JP2019092320A - 電源システム - Google Patents
電源システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019092320A JP2019092320A JP2017220265A JP2017220265A JP2019092320A JP 2019092320 A JP2019092320 A JP 2019092320A JP 2017220265 A JP2017220265 A JP 2017220265A JP 2017220265 A JP2017220265 A JP 2017220265A JP 2019092320 A JP2019092320 A JP 2019092320A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- switch
- power supply
- voltage
- power
- junction box
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
Abstract
Description
直流電源と、
第1電圧を出力する制御電源を含むパワーコンディショナと、
前記直流電源と前記パワーコンディショナとを接続する第1電線と、
前記第1電線に介装された第1スイッチを含むジャンクションボックスと、
前記第1電圧が出力される前記パワーコンディショナの電源出力端子と前記ジャンクションボックスとを接続する第2電線と、
前記第2電線に介装された第2スイッチと、
を備え、
前記第1スイッチは、前記第1電圧が前記ジャンクションボックスに供給されるとオン状態になる一方、前記第1電圧が前記ジャンクションボックスに供給されないとオフ状態になり、
前記第2スイッチは、オン状態のときに前記電源出力端子と前記ジャンクションボックスとを電気的に接続する一方、オフ状態のときに前記電源出力端子と前記ジャンクションボックスとを電気的に切り離すことを特徴とする。
前記第2スイッチは、押しボタンを有する第1ボタンスイッチであり、
前記第1ボタンスイッチは、前記押しボタンが押されているときにオフ状態となる一方、前記押しボタンが押されていないときにオン状態となる構成にすることができる。
前記制御電源は、前記第1電圧よりも電圧値の低い第2電圧を出力し、
前記第2スイッチは、リレーであり、
前記パワーコンディショナは、
前記第1電圧が供給されているときに、前記リレーをオン状態にする駆動コイルと、
前記第2電圧が供給されているときに、前記駆動コイルに前記第1電圧が供給される状態にする第1回路と、
押しボタンを有する第2ボタンスイッチと
前記第2ボタンスイッチの前記押しボタンが押されると、所定時間、前記第1回路に前記第2電圧が供給されない状態にする第2回路と、を含む構成にすることができる。
前記パワーコンディショナは、
前記直流電源を電気的に切り離すための、前記第1電線に接続された第3スイッチと、
前記第1電圧が入力される入力端子を有し、前記第1電圧が入力されているときに前記第3スイッチをオン状態にする一方、前記第1電圧が入力されていないときに前記第3スイッチをオフ状態にするスイッチ制御回路と、
を含み、
前記入力端子は、前記第2電線の前記ジャンクションボックスと前記第2スイッチとの間に接続される構成にすることができる。
前記パワーコンディショナは、
前記入力端子に入力される電圧を検出する電圧センサと、
前記電源出力端子と前記制御電源とを接続する電線に介装された第4スイッチと、
前記電圧センサの検出値が所定値以下のときに、前記第4スイッチをオフ状態にする制御回路と、を含むことが好ましい。
図1に、本発明の第1実施形態に係る蓄電システム1Aを示す。蓄電システム1Aは、本発明の「直流電源」に相当する蓄電池2と、パワーコンディショナ(PCS)10と、ジャンクションボックス20と、本発明の「第2スイッチ」に相当する第1ボタンスイッチ30とを備える。
図3に、本発明の第2実施形態に係る蓄電システム1Bを示す。蓄電システム1Bは、第1ボタンスイッチ30の代わりにリレー31を備えていること、リレー31の駆動回路を有するパワーコンディショナ10Bを備えていること、を除いて第1実施形態の蓄電システム1Aと共通している。
図4に、本発明の第3実施形態に係る蓄電システム1Cを示す。蓄電システム1Cは、スイッチ回路13(本発明の「第3スイッチ」に相当)、第1電圧センサ14およびスイッチ制御回路15を有するパワーコンディショナ10Cを備えていること以外、第1実施形態の蓄電システム1Aと共通している。
図5に、本発明の第4実施形態に係る蓄電システム1Dを示す。蓄電システム1Dは、オン/オフ回路17(本発明の「第4スイッチ」に相当)を有するパワーコンディショナ10Dを備えていること以外、第3実施形態の蓄電システム1Cと共通している。
2 蓄電池(直流電源)
3 バッテリーブレーカー
4 双方向DC/DCコンバータ
5 双方向インバータ
6 ノイズフィルタ
7 リレー回路
8 制御回路
9 制御電源
10、10B、10C、10D パワーコンディショナ
11 第1回路
12 第2回路
13 スイッチ回路(第3スイッチ)
14 第1電圧センサ
15 スイッチ制御回路
16 第2電圧センサ
17 オン/オフ回路(第4スイッチ)
20 ジャンクションボックス
21 リレー(第1スイッチ)
22 制御部
30 第1ボタンスイッチ(第2スイッチ)
31 リレー(第2スイッチ)
32 駆動コイル
33 第2ボタンスイッチ
Claims (5)
- 直流電源と、
第1電圧を出力する制御電源を含むパワーコンディショナと、
前記直流電源と前記パワーコンディショナとを接続する第1電線と、
前記第1電線に介装された第1スイッチを含むジャンクションボックスと、
前記第1電圧が出力される前記パワーコンディショナの電源出力端子と前記ジャンクションボックスとを接続する第2電線と、
前記第2電線に介装された第2スイッチと、
を備え、
前記第1スイッチは、前記第1電圧が前記ジャンクションボックスに供給されるとオン状態になる一方、前記第1電圧が前記ジャンクションボックスに供給されないとオフ状態になり、
前記第2スイッチは、オン状態のときに前記電源出力端子と前記ジャンクションボックスとを電気的に接続する一方、オフ状態のときに前記電源出力端子と前記ジャンクションボックスとを電気的に切り離す
ことを特徴とする電源システム。 - 前記第2スイッチは、押しボタンを有する第1ボタンスイッチであり、
前記第1ボタンスイッチは、前記押しボタンが押されているときにオフ状態となる一方、前記押しボタンが押されていないときにオン状態となる
ことを特徴とする請求項1に記載の電源システム。 - 前記制御電源は、前記第1電圧よりも電圧値の低い第2電圧を出力し、
前記第2スイッチは、リレーであり、
前記パワーコンディショナは、
前記第1電圧が供給されているときに、前記リレーをオン状態にする駆動コイルと、
前記第2電圧が供給されているときに、前記駆動コイルに前記第1電圧が供給される状態にする第1回路と、
押しボタンを有する第2ボタンスイッチと、
前記第2ボタンスイッチの前記押しボタンが押されると、所定時間、前記第1回路に前記第2電圧が供給されない状態にする第2回路と、を含む
ことを特徴とする請求項1に記載の電源システム。 - 前記パワーコンディショナは、
前記直流電源を電気的に切り離すための、前記第1電線に接続された第3スイッチと、
前記第1電圧が入力される入力端子を有し、前記第1電圧が入力されているときに前記第3スイッチをオン状態にする一方、前記第1電圧が入力されていないときに前記第3スイッチをオフ状態にするスイッチ制御回路と、
を含み、
前記入力端子は、前記第2電線の前記ジャンクションボックスと前記第2スイッチとの間に接続される
ことを特徴とする請求項1または2に記載の電源システム。 - 前記パワーコンディショナは、
前記入力端子に入力される電圧を検出する電圧センサと、
前記電源出力端子と前記制御電源とを接続する電線に介装された第4スイッチと、
前記電圧センサの検出値が所定値以下のときに、前記第4スイッチをオフ状態にする制御回路と、を含む
ことを特徴とする請求項4に記載の電源システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017220265A JP6898210B2 (ja) | 2017-11-15 | 2017-11-15 | 電源システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017220265A JP6898210B2 (ja) | 2017-11-15 | 2017-11-15 | 電源システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019092320A true JP2019092320A (ja) | 2019-06-13 |
JP6898210B2 JP6898210B2 (ja) | 2021-07-07 |
Family
ID=66837569
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017220265A Active JP6898210B2 (ja) | 2017-11-15 | 2017-11-15 | 電源システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6898210B2 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6440240U (ja) * | 1987-09-07 | 1989-03-10 | ||
JPH01252133A (ja) * | 1988-03-30 | 1989-10-06 | Japan Storage Battery Co Ltd | 交流無停電電源装置 |
JPH03124754U (ja) * | 1990-03-29 | 1991-12-17 | ||
JPH0410548U (ja) * | 1990-05-17 | 1992-01-29 | ||
JP2017028814A (ja) * | 2015-07-21 | 2017-02-02 | 住友電気工業株式会社 | 電源装置及びそのバックフィード保護方法 |
-
2017
- 2017-11-15 JP JP2017220265A patent/JP6898210B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6440240U (ja) * | 1987-09-07 | 1989-03-10 | ||
JPH01252133A (ja) * | 1988-03-30 | 1989-10-06 | Japan Storage Battery Co Ltd | 交流無停電電源装置 |
JPH03124754U (ja) * | 1990-03-29 | 1991-12-17 | ||
JPH0410548U (ja) * | 1990-05-17 | 1992-01-29 | ||
JP2017028814A (ja) * | 2015-07-21 | 2017-02-02 | 住友電気工業株式会社 | 電源装置及びそのバックフィード保護方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6898210B2 (ja) | 2021-07-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6665821B2 (ja) | 双方向dc−dcコンバータ | |
US7269535B2 (en) | Fault diagnosing apparatus for vehicle and fault diagnosing method for vehicle | |
JP5414818B2 (ja) | 電気自動車用電力変換装置 | |
US9602007B2 (en) | Power conversion apparatus | |
JP5882884B2 (ja) | 無停電電源装置 | |
JP2016010290A (ja) | 電力変換装置、変換器及び電力変換装置の制御方法 | |
JP2016154399A (ja) | 電圧変換装置 | |
JP6712811B2 (ja) | 検出回路、及び管理装置 | |
WO2017134773A1 (ja) | 電力供給システム | |
JP6414905B2 (ja) | 接続箱、ハイブリッド蓄電システムおよびシステム動作方法 | |
JP6944884B2 (ja) | 電源装置 | |
JP2013150525A (ja) | 電気自動車 | |
JP2013165623A (ja) | 電力変換装置 | |
JP2017011910A (ja) | 無停電電源装置 | |
US10752115B2 (en) | Contactor supply bus | |
JP6898210B2 (ja) | 電源システム | |
JP2009224126A (ja) | 電源制御システム | |
JP2013158185A (ja) | 蓄電システム | |
JPWO2013136655A1 (ja) | 充放電制御装置 | |
JP7407605B2 (ja) | 制御電源、蓄電装置および電源システム | |
JP7357531B2 (ja) | ハイブリッド蓄電システム | |
JP5841880B2 (ja) | 蓄電装置 | |
JPWO2017081825A1 (ja) | パワーコンディショナ | |
JP6402602B2 (ja) | パワーコンディショナ | |
JP2015198474A (ja) | 電池システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200515 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210324 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210326 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210422 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210609 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210610 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6898210 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |