JP2019067676A - 組電池の製造方法及び組電池 - Google Patents
組電池の製造方法及び組電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019067676A JP2019067676A JP2017193809A JP2017193809A JP2019067676A JP 2019067676 A JP2019067676 A JP 2019067676A JP 2017193809 A JP2017193809 A JP 2017193809A JP 2017193809 A JP2017193809 A JP 2017193809A JP 2019067676 A JP2019067676 A JP 2019067676A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- case
- battery
- slit
- electrode tab
- electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 19
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims abstract description 34
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims abstract description 14
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 36
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 16
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 16
- 239000012777 electrically insulating material Substances 0.000 claims description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 7
- 229920006015 heat resistant resin Polymers 0.000 claims description 2
- 238000009966 trimming Methods 0.000 abstract description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 13
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 13
- 239000000463 material Substances 0.000 description 11
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 9
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 6
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 6
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 5
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 4
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 3
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 239000012772 electrical insulation material Substances 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 239000005001 laminate film Substances 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/50—Current conducting connections for cells or batteries
- H01M50/531—Electrode connections inside a battery casing
- H01M50/54—Connection of several leads or tabs of plate-like electrode stacks, e.g. electrode pole straps or bridges
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/50—Current conducting connections for cells or batteries
- H01M50/531—Electrode connections inside a battery casing
- H01M50/536—Electrode connections inside a battery casing characterised by the method of fixing the leads to the electrodes, e.g. by welding
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/20—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
- H01M50/204—Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
- H01M50/207—Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
- H01M50/211—Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for pouch cells
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/50—Current conducting connections for cells or batteries
- H01M50/531—Electrode connections inside a battery casing
- H01M50/534—Electrode connections inside a battery casing characterised by the material of the leads or tabs
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
- Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
Abstract
Description
積層された複数の電池セルを備える組電池の製造方法であって、
前記複数の電池セルは各々外面より突出する電極タブを有し、前記電極タブを、前記複数の電池セルを収容するケースのスリットより突出させる工程と、
前記スリットより突出した前記電極タブについて、隣接する電池セルの電極タブ同士を互いに折り重なるように折り曲げる工程と、
前記電極タブが折り重なる部分を溶着する工程と、
を含む。
積層された複数の電池セルと、
前記複数の電池セルは各々外面より突出する電極タブを有し、複数の前記電池セルを、隣接する複数の電池セルの前記電極タブを突出させるスリットを備えるケースと、
前記ケースの外壁の前記スリットの近傍に設けられた凹部と、
を備え、前記スリットより突出した前記電極タブについて、隣接する電池セルの電極タブ同士は互いに折り重なるように折り曲げられ、前記電極タブが折り重なる部分が溶着される。
図1は、本発明の第1実施形態に係る組電池1の外観を示す斜視図である。図2は、図1に示す組電池1の内部の部品ごとの分解斜視図である。組電池1は、大きな構成要素として、6つの電池セル10と、絶縁シート20と、第1ケース40と、第2ケース50とを備える。
図10は、本発明の第2実施形態に係る組電池1の第2ケース50の外観を示す斜視図である。図10(a)は第2ケース50の斜視図である。図10(b)は第2ケース50の後面中央部の拡大図である。図10(c)は第2ケース50の後面中央部の内部を示す模式図である。第2実施形態に係る組電池1は、セル間の接続にタブ接続用バスバ55を用いる点で第1実施形態と異なる。以下では、第1実施形態と同じ構成部については同一の符号を付す。また、その説明を省略し、第1実施形態と異なる点について主に説明する。
なお第1実施形態及び第2実施形態において、第1ケース40のスリット42又は第2ケース50のスリット52から突出した電極タブ12p及び12nを、治具70(押圧部材70)により第1ケース40及び第2ケース50の外壁に押し当てるようにしてもよい。図13に治具70を用いる例を示す。図13(a)に示す治具70は、電極タブ12p及び12nが折り重なる部分に対向する位置に窓部71を備える。窓部71は、左右方向に沿って略矩形状に延設される。以下では、窓部71を下方から上方に向けて、それぞれ窓部71a、71b、及び71cと表記する。図13(b)は、治具70により電極タブ12p及び12nを第1ケース40及び第2ケース50の外壁に押し当てている状態を示し、この状態で、窓部71a、71b、及び71cからレーザを照射し、電極タブ12p及び12nを溶着させる。このようにすることで、電極タブ12p及び12nを確実に当接させ、これらの隙間を減らして溶接性を確保することができる。
10、10a、10b、10c、10d、10e、10f 電池セル
11 外面
12p、12n 電極タブ
13 外面
14 金属層
15 樹脂層
20 絶縁シート
30 拘束板
31 孔部
32 凹部
40 第1ケース
40a 底面41 ねじ孔42、42a、42b、42c、42d スリット
43 凹部
44 金属板
45 タブ接続用バスバ
46a、46b、46c 絶縁部
47、47a、47b、47c、47d 収容部
50 第2ケース
51 ねじ孔
52、52a、52b、52c スリット
53 凹部
55、55a、55b、55c タブ接続用バスバ
56 勘合部
57、57a、57b、57c 収容部
58 突起
60a 総プラスバスバ
60b 総マイナスバスバ
70、 治具(押圧部材)
71、71a、71b、71c、701、701a、701b、701c 窓部
72、702 絶縁カバー(窓部収容部)
703 凹部
704、705 案内部
706 係合孔
700 押圧部材
710 固定部材
80 筐体
80a 底面
81 支持部
81a ねじ穴
90 バスバモジュール
91 スリット
92、94 タブ接続用バスバ
93 絶縁カバー
100 電池セル集合体
F 固定部
O 開口
S1 接続面
外面より突出する電極タブを有する複数の電池セルを備える組電池の製造方法であって、
複数の前記電池セルを積層し、且つ、各々の前記電極タブをケースのスリットから突出させた状態で、複数の前記電池セルを当該ケースに収容する工程と、
前記スリットより突出した前記電極タブについて、隣接する電池セルの電極タブ同士を互いに折り重なるように折り曲げる工程と、
前記電極タブが折り重なる部分を溶着する工程と、を含む
外面より突出する電極タブを有する複数の電池セルと、
複数の前記電池セルを積層した状態で収容するケースと、を備え
前記ケースは、各々の前記電極タブを当該ケースから突出させる複数のスリットを有し、
隣接する前記電池セルの前記電極タブ同士は、前記スリットより突出した部分が互いに折り重なるように折り曲げられ、
前記電極タブの折り重なる部分が前記ケースの外側で溶着されている。
外面より突出する電極タブを有する複数の電池セルを備える組電池の製造方法であって、
複数の前記電池セルを積層し、且つ、各々の前記電極タブをケースのスリットから突出させた状態で、複数の前記電池セルを当該ケースに収容する工程と、
前記スリットより突出した前記電極タブについて、隣接する電池セルの電極タブ同士を互いに折り重なるように折り曲げる工程と、
前記電極タブが折り重なる部分を溶着する工程と、を含み、
前記折り曲げる工程において、前記スリットより突出した前記電極タブを、前記ケースの外壁の前記スリットの近傍に設けられた凹部に向かって折り曲げる。
また本発明の一実施形態に係る組電池の製造方法は、
外面より突出する電極タブを有する複数の電池セルを備える組電池の製造方法であって、
複数の前記電池セルを積層し、且つ、各々の前記電極タブをケースのスリットから突出させた状態で、複数の前記電池セルを当該ケースに収容する工程と、
前記スリットより突出した前記電極タブについて、隣接する前記電池セルの前記電極タブ同士を互いに折り重なるように折り曲げる工程と、
前記電極タブが折り重なる部分を溶着する工程と、を含み、
前記折り曲げる工程において、前記スリットより突出した前記電極タブを、押圧部材を用いて前記ケースの外壁に押し当て、
前記押圧部材は、前記電極タブが折り重なる部分に対向する位置に窓部を備え、
前記電極タブが折り重なる部分を溶着する工程において、前記窓部からレーザを照射する。
外面より突出する電極タブを有する複数の電池セルと、
複数の前記電池セルを積層した状態で収容するケースと、を備え
前記ケースは、各々の前記電極タブを当該ケースから突出させる複数のスリットを有し、
隣接する前記電池セルの前記電極タブ同士は、前記スリットより突出した部分が互いに折り重なるように折り曲げられ、
前記電極タブの折り重なる部分が前記ケースの外側で溶着されており、
前記ケースの外壁には、前記電極タブにおいて折り重なった部分と対応する位置に凹部が形成されている。
また本発明の一実施形態に係る組電池は、
外面より突出する電極タブを有する複数の電池セルと、
複数の前記電池セルを積層した状態で収容するケースと、を備え
前記ケースは、各々の前記電極タブを当該ケースから突出させる複数のスリットを有し、
隣接する前記電池セルの前記電極タブ同士は、前記スリットより突出した部分が互いに折り重なるように折り曲げられ、
前記電極タブの折り重なる部分が前記ケースの外側で溶着されており、
前記スリットより突出した前記電極タブを前記ケースの外壁に押し当てる押圧部材を備え、前記押圧部材は、前記電極タブが折り重なる部分に対向する位置に窓部を備える。
Claims (14)
- 積層された複数の電池セルを備える組電池の製造方法であって、
前記複数の電池セルは各々外面より突出する電極タブを有し、前記電極タブを、前記複数の電池セルを収容するケースのスリットより突出させる工程と、
前記スリットより突出した前記電極タブについて、隣接する電池セルの電極タブ同士を互いに折り重なるように折り曲げる工程と、
前記電極タブが折り重なる部分を溶着する工程と、
を含む組電池の製造方法。 - 前記折り曲げる工程において、前記スリットより突出した前記電極タブは、前記ケースの外壁の前記スリットの近傍に設けられた凹部に向かって折り曲げられる、請求項1に記載の組電池の製造方法。
- 前記折り曲げる工程において、前記スリットより突出した前記電極タブは、押圧部材によって前記ケースの外壁に押し当てられる、請求項1又は2に記載の組電池の製造方法。
- 前記押圧部材は、前記電極タブが折り重なる部分に対向する位置に窓部を備え、前記窓部からレーザを照射し、前記電極タブ同士を溶着する、請求項3に記載の組電池の製造方法。
- 前記押圧部材を、固定部材により前記ケースに固定する、請求項4に記載の組電池の製造方法。
- 前記タブ同士を溶着する工程の後、前記窓部を覆う窓部収容部を取り付ける工程を含む、請求項4又は5に記載の組電池の製造方法。
- 前記ケースは前記スリット間の外壁にタブ接続用バスバを備え、前記スリットより突出した前記電極タブを、前記タブ接続用バスバと溶着する、請求項1に記載の組電池の製造方法。
- 前記ケースの外壁にタブ接続用バスバを備えるバスバモジュールを当接させ、前記スリットより突出した前記電極タブを、前記バスバモジュールのスリットより突出させ、前記バスバモジュールのスリットより突出した前記電極タブを、前記タブ接続用バスバと溶着する、請求項1に記載の組電池の製造方法。
- 積層された複数の電池セルと、
前記複数の電池セルは各々外面より突出する電極タブを有し、複数の前記電池セルを、隣接する複数の電池セルの前記電極タブを突出させるスリットを備えるケースと、
前記ケースの外壁の前記スリットの近傍に設けられた凹部と、
を備え、前記スリットより突出した前記電極タブについて、隣接する電池セルの電極タブ同士は互いに折り重なるように折り曲げられ、前記電極タブが折り重なる部分が溶着される組電池。 - 前記ケースの外壁のスリット間に、金属部材が挿入されている、請求項9に記載の組電池。
- 前記スリットより突出した前記電極タブを前記ケースの外壁に押し当てる押圧部材を備え、前記押圧部材は、前記電極タブが折り重なる部分に対向する位置に窓部を備える、請求項9又は10に記載の組電池。
- 前記押圧部材を前記ケースに固定する固定部材を備える、請求項11に記載の組電池。
- 前記窓部を覆う窓部収容部を備える、請求項11又は12に記載の組電池。
- 前記押圧部材は、耐熱性樹脂又は金属からなり、表面が電気絶縁性素材で覆われている、請求項11乃至13の何れか一項に記載の組電池。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017193809A JP6567620B2 (ja) | 2017-10-03 | 2017-10-03 | 組電池の製造方法及び組電池 |
PCT/JP2018/036927 WO2019069944A1 (ja) | 2017-10-03 | 2018-10-02 | 組電池の製造方法及び組電池 |
US16/753,520 US11594790B2 (en) | 2017-10-03 | 2018-10-02 | Method of manufacturing battery pack and battery pack |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017193809A JP6567620B2 (ja) | 2017-10-03 | 2017-10-03 | 組電池の製造方法及び組電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019067676A true JP2019067676A (ja) | 2019-04-25 |
JP6567620B2 JP6567620B2 (ja) | 2019-08-28 |
Family
ID=65995066
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017193809A Expired - Fee Related JP6567620B2 (ja) | 2017-10-03 | 2017-10-03 | 組電池の製造方法及び組電池 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11594790B2 (ja) |
JP (1) | JP6567620B2 (ja) |
WO (1) | WO2019069944A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021182092A1 (ja) * | 2020-03-13 | 2021-09-16 | 大日本印刷株式会社 | 蓄電デバイス、蓄電デバイス集合体、移動体 |
JP2022167596A (ja) * | 2021-04-23 | 2022-11-04 | プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 | ラミネートセルの接続構造、組電池およびラミネートセルの接続方法 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11171391B2 (en) * | 2019-09-09 | 2021-11-09 | GM Global Technology Operations LLC | Battery assembly and method |
US11826850B2 (en) * | 2020-12-21 | 2023-11-28 | Transportation Ip Holdings, Llc | System and method for manufacturing a busbar |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011171114A (ja) * | 2010-02-18 | 2011-09-01 | Japan Aviation Electronics Industry Ltd | 電池間接続装置 |
JP2016157670A (ja) * | 2015-02-25 | 2016-09-01 | 三星エスディアイ株式会社Samsung SDI Co., Ltd. | バッテリパック |
WO2017068703A1 (ja) * | 2015-10-22 | 2017-04-27 | 日産自動車株式会社 | 組電池および組電池の製造方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4877373B2 (ja) | 2009-08-28 | 2012-02-15 | 日産自動車株式会社 | 組電池および組電池の製造方法 |
KR102117848B1 (ko) * | 2013-11-13 | 2020-06-02 | 에스케이이노베이션 주식회사 | 배터리 모듈 및 이를 제작하는 방법 |
CN112713364B (zh) * | 2015-03-31 | 2023-03-24 | 三洋电机株式会社 | 蓄电池系统 |
KR102271383B1 (ko) * | 2017-08-09 | 2021-06-29 | 에스케이이노베이션 주식회사 | 전지 모듈 및 그 제조 방법 |
-
2017
- 2017-10-03 JP JP2017193809A patent/JP6567620B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2018
- 2018-10-02 WO PCT/JP2018/036927 patent/WO2019069944A1/ja active Application Filing
- 2018-10-02 US US16/753,520 patent/US11594790B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011171114A (ja) * | 2010-02-18 | 2011-09-01 | Japan Aviation Electronics Industry Ltd | 電池間接続装置 |
JP2016157670A (ja) * | 2015-02-25 | 2016-09-01 | 三星エスディアイ株式会社Samsung SDI Co., Ltd. | バッテリパック |
WO2017068703A1 (ja) * | 2015-10-22 | 2017-04-27 | 日産自動車株式会社 | 組電池および組電池の製造方法 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021182092A1 (ja) * | 2020-03-13 | 2021-09-16 | 大日本印刷株式会社 | 蓄電デバイス、蓄電デバイス集合体、移動体 |
JPWO2021182092A1 (ja) * | 2020-03-13 | 2021-09-16 | ||
JP7067675B2 (ja) | 2020-03-13 | 2022-05-16 | 大日本印刷株式会社 | 蓄電デバイス、蓄電デバイス集合体、移動体 |
JP2022167596A (ja) * | 2021-04-23 | 2022-11-04 | プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 | ラミネートセルの接続構造、組電池およびラミネートセルの接続方法 |
JP7459012B2 (ja) | 2021-04-23 | 2024-04-01 | プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 | ラミネートセルの接続構造、組電池およびラミネートセルの接続方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11594790B2 (en) | 2023-02-28 |
JP6567620B2 (ja) | 2019-08-28 |
WO2019069944A1 (ja) | 2019-04-11 |
US20200259158A1 (en) | 2020-08-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5408440B2 (ja) | 車両用バッテリケース | |
WO2019069944A1 (ja) | 組電池の製造方法及び組電池 | |
US10361037B2 (en) | Energy storage apparatus | |
JP6847834B2 (ja) | 電源装置及び電池セル用のバスバー | |
WO2019069912A1 (ja) | 組電池の製造方法及び組電池 | |
JP2005122927A (ja) | 組電池 | |
CN106935749B (zh) | 蓄电装置 | |
KR20150086189A (ko) | 축전 소자 | |
WO2019069862A1 (ja) | 組電池 | |
CN104078627A (zh) | 蓄电装置 | |
JP4955398B2 (ja) | 電気デバイス集合体 | |
JP2019186041A (ja) | 組電池及び組電池の製造方法 | |
JP7009884B2 (ja) | 蓄電素子 | |
JP6472857B1 (ja) | 組電池 | |
WO2019065034A1 (ja) | 電源装置 | |
WO2019069945A1 (ja) | 組電池 | |
JP2019067674A (ja) | 組電池 | |
US20240396132A1 (en) | Battery pack | |
JP6692965B2 (ja) | 組電池 | |
EP4297158A1 (en) | Battery module having excellent impact resistance | |
JP6186782B2 (ja) | 蓄電素子 | |
JP7436117B2 (ja) | エネルギー密度の向上した電池モジュールおよびこれを含む電池パック | |
JP7064843B2 (ja) | 組電池 | |
JP6926899B2 (ja) | 蓄電素子 | |
JP7059548B2 (ja) | 蓄電素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180621 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20180621 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20180703 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181002 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181005 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181016 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181204 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190402 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190528 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190730 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190731 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6567620 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S343 | Written request for registration of root pledge or change of root pledge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
SZ02 | Written request for trust registration |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z02 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S803 | Written request for registration of cancellation of provisional registration |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316803 |
|
SZ02 | Written request for trust registration |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z02 |
|
SZ03 | Written request for cancellation of trust registration |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z03 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees | ||
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |