JP2019066664A - 現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置 - Google Patents
現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019066664A JP2019066664A JP2017191931A JP2017191931A JP2019066664A JP 2019066664 A JP2019066664 A JP 2019066664A JP 2017191931 A JP2017191931 A JP 2017191931A JP 2017191931 A JP2017191931 A JP 2017191931A JP 2019066664 A JP2019066664 A JP 2019066664A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- contact
- developer carrier
- contact portion
- developing
- developing device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 36
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 23
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 20
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 claims description 4
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 4
- 239000005060 rubber Substances 0.000 claims description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 2
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 abstract description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 53
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 20
- 239000000463 material Substances 0.000 description 15
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 14
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 13
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 11
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 9
- 238000011161 development Methods 0.000 description 7
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 7
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 229910000906 Bronze Inorganic materials 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 229920006311 Urethane elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 239000010974 bronze Substances 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0806—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
- G03G15/0812—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller characterised by the developer regulating means, e.g. structure of doctor blade
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/18—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
- G03G21/1803—Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
- G03G21/1814—Details of parts of process cartridge, e.g. for charging, transfer, cleaning, developing
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
現像剤を担持する現像剤担持体と、前記現像剤担持体に担持される現像剤を収容すると共に前記現像剤担持体を回転可能なように支持する現像枠体と、前記現像枠体に固定される固定端と前記固定端から前記現像剤担持体の回転方向の上流側へ延びる自由端とを備える支持部と、前記支持部の前記自由端に設けられ前記現像剤担持体と当接することにより前記現像剤担持体に担持される現像剤の厚みを規制する規制部と、を有する現像装置であって、
前記規制部は、
前記現像剤担持体に当接する第1の当接部と、
前記現像剤担持体の回転方向に関し前記第1の当接部よりも下流側において、前記現像剤担持体に当接する第2の当接部と、
前記現像剤担持体の回転方向に関し前記第1の当接部よりも上流側において、前記現像剤担持体から離れて該現像剤担持体と対向する第1の対向面部と、
前記現像剤担持体の回転方向に関し前記第1の当接部よりは下流側かつ前記第2の当接部よりは上流側において、前記現像剤担持体から離れて該現像剤担持体と対向する第2の対向面部と、を有し、
前記現像剤担持体の回転軸方向と直交する平面において前記支持部の前記固定端と前記自由端を仮想直線で連結したとき、前記現像剤担持体の外周における前記仮想直線と平行する接線が通過する接点の位置よりも、前記第1の当接部が前記現像剤担持体に当接する当接位置は、前記現像剤担持体の回転方向に関して下流側にある、ことを特徴とする。
<電子写真画像形成装置>
本実施例に係る電子写真画像形成装置100(画像形成装置)の全体構成について、図2を用いて説明する。なお、図2は、第1実施例に係る画像形成装置の断面概念図である。
以下、本実施例の画像形成装置100を構成する各機能部における機能および画像形成プロセスについて説明する。
次に、本実施例の画像形成装置100に装着されるプロセスカートリッジSの全体構成について説明する。各色用のプロセスカートリッジSは、図示しない識別部等を除き、同一形状を有する。
次に、本発明の最大の特徴である現像ブレード23について、図1または図4を用いて詳細に説明する。なお、図1(a)は、第1実施例に係る画像形成装置の現像ブレードの断面概念図であり、(b)は、第1実施例の現像ブレードにおける力的作用を示す概念図である。
次に、本実施例の力的作用の原理について、詳細に説明する。
本実施例による効果を以下の方法で確認することができる。
図5(a)は、第1実施例の第1比較例に係る現像ブレードの断面図であり、(b)は、第1比較例の現像ブレードにおける力的作用を示す概念図である。
図6(a)は、第1実施例の第2比較例に係る現像ブレードの断面図であり、(b)は、第2比較例の現像ブレードにおける力的作用を示す概念図である。
本実施例では、支持部材23aの先端(自由端)とは反対側にある一端(固定端)が固定部材25を介して現像枠体24(図4を参照する)に固定されているが、支持部材23aの固定端を直接に現像枠体24に固定してもよい。
本発明の第2実施例は、第1実施例と基本的に同様な構成であり、以下に主に異なる点について図7を用いて説明する。
次に、本実施例の力的作用の原理について説明する。
本発明の第2実施例は、第1実施例と基本的に同様な構成であり、以下に主に異なる点について図8、9を用いて説明する。
次に、本実施例の力的作用の原理について説明する。
4 現像装置
22 現像ローラ(現像剤担持体)
23 現像ブレード
23a 支持部材(支持部)
23a1 自由端
23a2 固定端
23b 当接部材(規制部)
23b1 第1の対向面部
23b2 第1の当接部
23b3 第2の当接部
23b4 第2の対向面部
24 現像枠体
V 接点(接点位置)
L0 仮想直線
L1 接線
N1,N2 当接ニップ部(当接位置)
R4 現像ローラの回転方向
Claims (16)
- 現像剤を担持する現像剤担持体と、前記現像剤担持体に担持される現像剤を収容すると共に前記現像剤担持体を回転可能なように支持する現像枠体と、前記現像枠体に固定される固定端と前記固定端から前記現像剤担持体の回転方向の上流側へ延びる自由端とを備える支持部と、前記支持部の前記自由端に設けられ前記現像剤担持体と当接することにより前記現像剤担持体に担持される現像剤の厚みを規制する規制部と、を有する現像装置であって、
前記規制部は、
前記現像剤担持体に当接する第1の当接部と、
前記現像剤担持体の回転方向に関し前記第1の当接部よりも下流側において、前記現像剤担持体に当接する第2の当接部と、
前記現像剤担持体の回転方向に関し前記第1の当接部よりも上流側において、前記現像剤担持体から離れて該現像剤担持体と対向する第1の対向面部と、
前記現像剤担持体の回転方向に関し前記第1の当接部よりは下流側かつ前記第2の当接部よりは上流側において、前記現像剤担持体から離れて該現像剤担持体と対向する第2の対向面部と、を有し、
前記現像剤担持体の回転軸方向と直交する平面において前記支持部の前記固定端と前記自由端を仮想直線で連結したとき、前記現像剤担持体の外周における前記仮想直線と平行する接線が通過する接点の位置よりも、前記第1の当接部が前記現像剤担持体に当接する当接位置は、前記現像剤担持体の回転方向に関して下流側にある、ことを特徴とする現像装置。 - 前記規制部は、前記第1の当接部および前記第2の当接部を含み、前記現像剤担持体に当接する当接部が3つ以上を有し、
前記現像剤担持体の回転方向に関し、前記第1の当接部は、前記3つ以上の当接部のうち最も上流側に存在する、ことを特徴とする請求項1に記載の現像装置。 - 前記第1の対向面部は、前記仮想直線に対して傾斜する傾斜面を有する、ことを特徴とする請求項1または2に記載の現像装置。
- 前記傾斜面は、前記現像剤担持体の回転方向に関して、上流側から下流側へ向けて、前記仮想直線から離れるように傾斜している、ことを特徴とする請求項3に記載の現像装置。
- 前記傾斜面は、前記現像剤担持体の回転方向に関して、上流側から下流側へ向けて、前記仮想直線に近づくように傾斜している、ことを特徴とする請求項3に記載の現像装置。
- 前記現像剤担持体の回転軸方向に沿ってみたとき、前記傾斜面と、前記第1の当接部との間に形成された角が鋭角である、ことを特徴とする請求項5に記載の現像装置。
- 前記現像剤担持体に対して、前記第2の当接部における当接幅は、前記第1の当接部における当接幅よりも大きい、ことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の現像装置。
- 前記現像剤担持体の半径をXとし、
前記第1の当接部と前記第2の当接部の間の距離をWとしたとき、
W=(0.30±0.15)X
である、ことを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の現像装置。 - 前記規制部の、前記支持部の自由端側における先端面から、前記第1の当接部までの距離をLとしたとき、
0.85mm ≦ L ≦ 2.00mm
である、ことを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の現像装置。 - 前記第1の対向面部に対して前記第1の当接部の高さをHとしたとき、
0.1mm ≦ H ≦ 0.3mm
である、ことを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の現像装置。 - 前記支持部は、金属部材で構成されている、ことを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の現像装置。
- 前記規制部は、導電性ゴムで構成されている、ことを特徴とする請求項1〜11のいずれか1項に記載の現像装置。
- 前記現像装置は、画像を形成する画像形成装置の装置本体に着脱可能なように構成されている、ことを特徴とする請求項1〜12のいずれか1項に記載の現像装置。
- 静電潜像が形成される像担持体と、
前記像担持体に形成される静電潜像を現像する請求項1〜13のいずれか1項に記載の現像装置と、を有し、画像形成装置の装置本体に着脱可能である、ことを特徴とするプロセスカートリッジ。 - 静電潜像が形成される像担持体と、
前記像担持体に形成される静電潜像を現像する請求項1〜13のいずれか1項に記載の現像装置と、
定着部と、を有する、ことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項14に記載のプロセスカートリッジと、
定着部と、を有する、ことを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017191931A JP7027100B2 (ja) | 2017-09-29 | 2017-09-29 | 現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置 |
US16/141,800 US10437171B2 (en) | 2017-09-29 | 2018-09-25 | Developing device, process cartridge and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017191931A JP7027100B2 (ja) | 2017-09-29 | 2017-09-29 | 現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019066664A true JP2019066664A (ja) | 2019-04-25 |
JP7027100B2 JP7027100B2 (ja) | 2022-03-01 |
Family
ID=65897590
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017191931A Active JP7027100B2 (ja) | 2017-09-29 | 2017-09-29 | 現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10437171B2 (ja) |
JP (1) | JP7027100B2 (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003195628A (ja) * | 2001-12-28 | 2003-07-09 | Brother Ind Ltd | 現像装置および画像形成装置 |
JP2012113208A (ja) * | 2010-11-26 | 2012-06-14 | Sharp Corp | トナーを用いた現像装置、及び該現像装置を備えた画像形成装置 |
JP2013008009A (ja) * | 2011-05-25 | 2013-01-10 | Canon Inc | 規制部材、現像装置、プロセスカートリッジ、画像形成装置 |
JP2013083771A (ja) * | 2011-10-07 | 2013-05-09 | Sharp Corp | 現像装置及びこれを用いる画像形成装置 |
JP2015022311A (ja) * | 2013-07-23 | 2015-02-02 | ゼロックス コーポレイションXerox Corporation | 複数の接触点で調量を行う帯電ブレード |
JP2017134437A (ja) * | 2017-05-02 | 2017-08-03 | キヤノン株式会社 | 現像装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3014103B2 (ja) | 1989-07-17 | 2000-02-28 | ミノルタ株式会社 | 現像装置 |
JPH0486854A (ja) | 1990-07-31 | 1992-03-19 | Toshiba Corp | 現像装置 |
JP6742780B2 (ja) * | 2016-03-30 | 2020-08-19 | キヤノン株式会社 | 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
-
2017
- 2017-09-29 JP JP2017191931A patent/JP7027100B2/ja active Active
-
2018
- 2018-09-25 US US16/141,800 patent/US10437171B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003195628A (ja) * | 2001-12-28 | 2003-07-09 | Brother Ind Ltd | 現像装置および画像形成装置 |
JP2012113208A (ja) * | 2010-11-26 | 2012-06-14 | Sharp Corp | トナーを用いた現像装置、及び該現像装置を備えた画像形成装置 |
JP2013008009A (ja) * | 2011-05-25 | 2013-01-10 | Canon Inc | 規制部材、現像装置、プロセスカートリッジ、画像形成装置 |
JP2013083771A (ja) * | 2011-10-07 | 2013-05-09 | Sharp Corp | 現像装置及びこれを用いる画像形成装置 |
JP2015022311A (ja) * | 2013-07-23 | 2015-02-02 | ゼロックス コーポレイションXerox Corporation | 複数の接触点で調量を行う帯電ブレード |
JP2017134437A (ja) * | 2017-05-02 | 2017-08-03 | キヤノン株式会社 | 現像装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7027100B2 (ja) | 2022-03-01 |
US20190101847A1 (en) | 2019-04-04 |
US10437171B2 (en) | 2019-10-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20130051840A1 (en) | Electrophotographic image forming apparatus and process cartridge | |
US10108108B2 (en) | Developing device, process cartridge, and image forming apparatus | |
JP2008089842A (ja) | 現像装置及びこれを搭載した画像形成装置 | |
JP2008089771A (ja) | クリーニング方法、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
US9952530B2 (en) | Image forming apparatus | |
US20170108822A1 (en) | Developing device process cartridge and image forming apparatus | |
JP6258769B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6383978B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP7027119B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4211294B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP7027100B2 (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置 | |
US10534288B2 (en) | Developing device, process cartridge, and image forming apparatus | |
JP7139761B2 (ja) | クリーニング装置 | |
JP5556981B2 (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置 | |
JP2017181813A (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
US11886135B2 (en) | Constant lubricant application | |
JP6429107B2 (ja) | 画像形成装置及び異常検知方法 | |
JP2014123052A (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置 | |
JP7353885B2 (ja) | 現像装置、カートリッジ、画像形成装置 | |
JP7484111B2 (ja) | 帯電装置、像担持ユニット及び画像形成装置 | |
JP4739431B2 (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
JP2023089855A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2020052113A (ja) | 清掃装置及び画像形成装置 | |
JP2019060938A (ja) | 画像形成装置、画像形成方法及び現像装置 | |
JP2020027173A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200928 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210623 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210629 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210826 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220118 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220216 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7027100 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |