JP2019059932A - ポリオレフィン系樹脂発泡シート及びそれを用いた粘着テープ - Google Patents
ポリオレフィン系樹脂発泡シート及びそれを用いた粘着テープ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019059932A JP2019059932A JP2018181541A JP2018181541A JP2019059932A JP 2019059932 A JP2019059932 A JP 2019059932A JP 2018181541 A JP2018181541 A JP 2018181541A JP 2018181541 A JP2018181541 A JP 2018181541A JP 2019059932 A JP2019059932 A JP 2019059932A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- polyolefin
- mass
- foam sheet
- sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000006260 foam Substances 0.000 title claims abstract description 109
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 title claims abstract description 79
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 title claims abstract description 10
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 79
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 79
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 claims abstract description 39
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 claims abstract description 14
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 claims abstract description 12
- 229920006124 polyolefin elastomer Polymers 0.000 claims abstract description 9
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 claims abstract description 7
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims abstract description 3
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 claims description 29
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims description 20
- 239000005060 rubber Substances 0.000 claims description 20
- 229920000092 linear low density polyethylene Polymers 0.000 claims description 19
- 239000004707 linear low-density polyethylene Substances 0.000 claims description 19
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 claims description 17
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 claims description 6
- 229920005673 polypropylene based resin Polymers 0.000 claims description 6
- 229920005674 ethylene-propylene random copolymer Polymers 0.000 claims description 4
- 239000011148 porous material Substances 0.000 claims description 4
- 238000005187 foaming Methods 0.000 abstract description 27
- -1 polypropylene Polymers 0.000 abstract description 24
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 abstract description 23
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 abstract description 20
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 31
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 25
- 238000000034 method Methods 0.000 description 21
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 19
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 18
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 18
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 17
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 16
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 16
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 15
- 239000004156 Azodicarbonamide Substances 0.000 description 14
- XOZUGNYVDXMRKW-AATRIKPKSA-N azodicarbonamide Chemical compound NC(=O)\N=N\C(N)=O XOZUGNYVDXMRKW-AATRIKPKSA-N 0.000 description 14
- 235000019399 azodicarbonamide Nutrition 0.000 description 14
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 14
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 14
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 12
- OKKRPWIIYQTPQF-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane trimethacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC(CC)(COC(=O)C(C)=C)COC(=O)C(C)=C OKKRPWIIYQTPQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 230000005865 ionizing radiation Effects 0.000 description 10
- 229920003355 Novatec® Polymers 0.000 description 9
- RLAWWYSOJDYHDC-BZSNNMDCSA-N lisinopril Chemical compound C([C@H](N[C@@H](CCCCN)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(O)=O)C(O)=O)CC1=CC=CC=C1 RLAWWYSOJDYHDC-BZSNNMDCSA-N 0.000 description 9
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 9
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 9
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical compound CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 8
- YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N pentene Chemical compound CCCC=C YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229920005634 random propylene copolymer resin Polymers 0.000 description 8
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 7
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 7
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 7
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 7
- LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 1-hexene Chemical compound CCCCC=C LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 6
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 6
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 6
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 6
- KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 1-octene Chemical compound CCCCCCC=C KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 5
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 5
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 5
- HECLRDQVFMWTQS-RGOKHQFPSA-N 1755-01-7 Chemical compound C1[C@H]2[C@@H]3CC=C[C@@H]3[C@@H]1C=C2 HECLRDQVFMWTQS-RGOKHQFPSA-N 0.000 description 4
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-1-pentene Chemical compound CC(C)CC=C WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N Isoprene Chemical compound CC(=C)C=C RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 4
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 description 4
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 4
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 4
- 229920005606 polypropylene copolymer Polymers 0.000 description 4
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 4
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 4
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 description 3
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 3
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 3
- 125000000058 cyclopentadienyl group Chemical group C1(=CC=CC1)* 0.000 description 3
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 3
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 description 3
- OJOWICOBYCXEKR-APPZFPTMSA-N (1S,4R)-5-ethylidenebicyclo[2.2.1]hept-2-ene Chemical compound CC=C1C[C@@H]2C[C@@H]1C=C2 OJOWICOBYCXEKR-APPZFPTMSA-N 0.000 description 2
- PRBHEGAFLDMLAL-GQCTYLIASA-N (4e)-hexa-1,4-diene Chemical compound C\C=C\CC=C PRBHEGAFLDMLAL-GQCTYLIASA-N 0.000 description 2
- MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 1,2-Divinylbenzene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1C=C MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZGEGCLOFRBLKSE-UHFFFAOYSA-N 1-Heptene Chemical compound CCCCCC=C ZGEGCLOFRBLKSE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AFFLGGQVNFXPEV-UHFFFAOYSA-N 1-decene Chemical compound CCCCCCCCC=C AFFLGGQVNFXPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SDJHPPZKZZWAKF-UHFFFAOYSA-N 2,3-dimethylbuta-1,3-diene Chemical compound CC(=C)C(C)=C SDJHPPZKZZWAKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004604 Blowing Agent Substances 0.000 description 2
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GHKOFFNLGXMVNJ-UHFFFAOYSA-N Didodecyl thiobispropanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCOC(=O)CCSCCC(=O)OCCCCCCCCCCCC GHKOFFNLGXMVNJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003508 Dilauryl thiodipropionate Substances 0.000 description 2
- MWRWFPQBGSZWNV-UHFFFAOYSA-N Dinitrosopentamethylenetetramine Chemical compound C1N2CN(N=O)CN1CN(N=O)C2 MWRWFPQBGSZWNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical compound COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 2
- FFBHFFJDDLITSX-UHFFFAOYSA-N benzyl N-[2-hydroxy-4-(3-oxomorpholin-4-yl)phenyl]carbamate Chemical compound OC1=C(NC(=O)OCC2=CC=CC=C2)C=CC(=C1)N1CCOCC1=O FFBHFFJDDLITSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 2
- 239000003426 co-catalyst Substances 0.000 description 2
- 150000001923 cyclic compounds Chemical class 0.000 description 2
- 235000019304 dilauryl thiodipropionate Nutrition 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 2
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CPOFMOWDMVWCLF-UHFFFAOYSA-N methyl(oxo)alumane Chemical compound C[Al]=O CPOFMOWDMVWCLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N n-Octanol Natural products CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002832 nitroso derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 150000001451 organic peroxides Chemical class 0.000 description 2
- NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N palladium;triphenylphosphane Chemical compound [Pd].C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920005678 polyethylene based resin Polymers 0.000 description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 2
- 229920005604 random copolymer Polymers 0.000 description 2
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N trimellitic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C1 ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PMJHHCWVYXUKFD-SNAWJCMRSA-N (E)-1,3-pentadiene Chemical compound C\C=C\C=C PMJHHCWVYXUKFD-SNAWJCMRSA-N 0.000 description 1
- ULUZGMIUTMRARO-UHFFFAOYSA-N (carbamoylamino)urea Chemical compound NC(=O)NNC(N)=O ULUZGMIUTMRARO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ROLAGNYPWIVYTG-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(4-methoxyphenyl)ethanamine;hydrochloride Chemical compound Cl.C1=CC(OC)=CC=C1CC(N)C1=CC=C(OC)C=C1 ROLAGNYPWIVYTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KOMNUTZXSVSERR-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-tris(prop-2-enyl)-1,3,5-triazinane-2,4,6-trione Chemical compound C=CCN1C(=O)N(CC=C)C(=O)N(CC=C)C1=O KOMNUTZXSVSERR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LRZPQLZONWIQOJ-UHFFFAOYSA-N 10-(2-methylprop-2-enoyloxy)decyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCCCCCCCCCOC(=O)C(C)=C LRZPQLZONWIQOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YBYIRNPNPLQARY-UHFFFAOYSA-N 1H-indene Natural products C1=CC=C2CC=CC2=C1 YBYIRNPNPLQARY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004810 2-methylpropylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[*:2])C([H])([H])[*:1] 0.000 description 1
- YHQXBTXEYZIYOV-UHFFFAOYSA-N 3-methylbut-1-ene Chemical compound CC(C)C=C YHQXBTXEYZIYOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZZLCFHIKESPLTH-UHFFFAOYSA-N 4-Methylbiphenyl Chemical compound C1=CC(C)=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZZLCFHIKESPLTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NBOCQTNZUPTTEI-UHFFFAOYSA-N 4-[4-(hydrazinesulfonyl)phenoxy]benzenesulfonohydrazide Chemical compound C1=CC(S(=O)(=O)NN)=CC=C1OC1=CC=C(S(=O)(=O)NN)C=C1 NBOCQTNZUPTTEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SAPGBCWOQLHKKZ-UHFFFAOYSA-N 6-(2-methylprop-2-enoyloxy)hexyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCCCCCOC(=O)C(C)=C SAPGBCWOQLHKKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UCKITPBQPGXDHV-UHFFFAOYSA-N 7-methylocta-1,6-diene Chemical compound CC(C)=CCCCC=C UCKITPBQPGXDHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YJVIKVWFGPLAFS-UHFFFAOYSA-N 9-(2-methylprop-2-enoyloxy)nonyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCCCCCCCCOC(=O)C(C)=C YJVIKVWFGPLAFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- ATRRKUHOCOJYRX-UHFFFAOYSA-N Ammonium bicarbonate Chemical compound [NH4+].OC([O-])=O ATRRKUHOCOJYRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000013 Ammonium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLZUEZXRPGMBCV-UHFFFAOYSA-N Butylhydroxytoluene Chemical compound CC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 NLZUEZXRPGMBCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XZGCGBCJTNRXPB-UHFFFAOYSA-N C[Ti](N(C)C)(N(C)C)(N(C)C)C1C=CC=C1 Chemical compound C[Ti](N(C)C)(N(C)C)(N(C)C)C1C=CC=C1 XZGCGBCJTNRXPB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004641 Diallyl-phthalate Substances 0.000 description 1
- 239000002656 Distearyl thiodipropionate Substances 0.000 description 1
- 229920002943 EPDM rubber Polymers 0.000 description 1
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane triacrylate Chemical compound C=CC(=O)OCC(CC)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 1
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ULQMPOIOSDXIGC-UHFFFAOYSA-N [2,2-dimethyl-3-(2-methylprop-2-enoyloxy)propyl] 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC(C)(C)COC(=O)C(C)=C ULQMPOIOSDXIGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IORUEKDKNHHQAL-UHFFFAOYSA-N [2-tert-butyl-6-[(3-tert-butyl-2-hydroxy-5-methylphenyl)methyl]-4-methylphenyl] prop-2-enoate Chemical compound CC(C)(C)C1=CC(C)=CC(CC=2C(=C(C=C(C)C=2)C(C)(C)C)OC(=O)C=C)=C1O IORUEKDKNHHQAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 239000003522 acrylic cement Substances 0.000 description 1
- 229920000800 acrylic rubber Polymers 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 150000004703 alkoxides Chemical class 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 235000012538 ammonium bicarbonate Nutrition 0.000 description 1
- 239000001099 ammonium carbonate Substances 0.000 description 1
- CAMXVZOXBADHNJ-UHFFFAOYSA-N ammonium nitrite Chemical compound [NH4+].[O-]N=O CAMXVZOXBADHNJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005604 azodicarboxylate group Chemical class 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N bis(prop-2-enyl) benzene-1,2-dicarboxylate Chemical compound C=CCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC=C QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZDNFTNPFYCKVTB-UHFFFAOYSA-N bis(prop-2-enyl) benzene-1,4-dicarboxylate Chemical compound C=CCOC(=O)C1=CC=C(C(=O)OCC=C)C=C1 ZDNFTNPFYCKVTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 150000001639 boron compounds Chemical class 0.000 description 1
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009172 bursting Effects 0.000 description 1
- MPMBRWOOISTHJV-UHFFFAOYSA-N but-1-enylbenzene Chemical compound CCC=CC1=CC=CC=C1 MPMBRWOOISTHJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 235000010354 butylated hydroxytoluene Nutrition 0.000 description 1
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 1
- 150000001733 carboxylic acid esters Chemical class 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000013522 chelant Substances 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 150000004696 coordination complex Chemical class 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- JAGHDVYKBYUAFD-UHFFFAOYSA-L cyclopenta-1,3-diene;titanium(4+);dichloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ti+4].C1C=CC=[C-]1.C1C=CC=[C-]1 JAGHDVYKBYUAFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- SRKKQWSERFMTOX-UHFFFAOYSA-N cyclopentane;titanium Chemical compound [Ti].[CH]1C=CC=C1 SRKKQWSERFMTOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002704 decyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 125000000118 dimethyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- QKIUAMUSENSFQQ-UHFFFAOYSA-N dimethylazanide Chemical compound C[N-]C QKIUAMUSENSFQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PWWSSIYVTQUJQQ-UHFFFAOYSA-N distearyl thiodipropionate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCOC(=O)CCSCCC(=O)OCCCCCCCCCCCCCCCCCC PWWSSIYVTQUJQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019305 distearyl thiodipropionate Nutrition 0.000 description 1
- GMSCBRSQMRDRCD-UHFFFAOYSA-N dodecyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCOC(=O)C(C)=C GMSCBRSQMRDRCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZSWFCLXCOIISFI-UHFFFAOYSA-N endo-cyclopentadiene Natural products C1C=CC=C1 ZSWFCLXCOIISFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCOC(=O)C(C)=C SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 229920006242 ethylene acrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 238000007306 functionalization reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 description 1
- VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N hafnium atom Chemical compound [Hf] VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 125000003187 heptyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000004051 hexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 150000002429 hydrazines Chemical class 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 125000003454 indenyl group Chemical group C1(C=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 150000002738 metalloids Chemical class 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- HWPKGOGLCKPRLZ-UHFFFAOYSA-M monosodium citrate Chemical compound [Na+].OC(=O)CC(O)(C([O-])=O)CC(O)=O HWPKGOGLCKPRLZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 235000018342 monosodium citrate Nutrition 0.000 description 1
- 239000002524 monosodium citrate Substances 0.000 description 1
- 125000000740 n-pentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000001400 nonyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- JFNLZVQOOSMTJK-KNVOCYPGSA-N norbornene Chemical class C1[C@@H]2CC[C@H]1C=C2 JFNLZVQOOSMTJK-KNVOCYPGSA-N 0.000 description 1
- HMZGPNHSPWNGEP-UHFFFAOYSA-N octadecyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCOC(=O)C(C)=C HMZGPNHSPWNGEP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SSDSCDGVMJFTEQ-UHFFFAOYSA-N octadecyl 3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCOC(=O)CCC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 SSDSCDGVMJFTEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002347 octyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000000913 palmityl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002530 phenolic antioxidant Substances 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- PMJHHCWVYXUKFD-UHFFFAOYSA-N piperylene Natural products CC=CC=C PMJHHCWVYXUKFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000002685 polymerization catalyst Substances 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 150000003349 semicarbazides Chemical class 0.000 description 1
- 239000013464 silicone adhesive Substances 0.000 description 1
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 1
- 239000012279 sodium borohydride Substances 0.000 description 1
- 229910000033 sodium borohydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000017550 sodium carbonate Nutrition 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
- LVEOKSIILWWVEO-UHFFFAOYSA-N tetradecyl 3-(3-oxo-3-tetradecoxypropyl)sulfanylpropanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCOC(=O)CCSCCC(=O)OCCCCCCCCCCCCCC LVEOKSIILWWVEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- GRPURDFRFHUDSP-UHFFFAOYSA-N tris(prop-2-enyl) benzene-1,2,4-tricarboxylate Chemical compound C=CCOC(=O)C1=CC=C(C(=O)OCC=C)C(C(=O)OCC=C)=C1 GRPURDFRFHUDSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001567 vinyl ester resin Chemical class 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
- XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L zinc stearate Chemical compound [Zn+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
- VPGLGRNSAYHXPY-UHFFFAOYSA-L zirconium(2+);dichloride Chemical compound Cl[Zr]Cl VPGLGRNSAYHXPY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
Landscapes
- Adhesive Tapes (AREA)
- Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
Abstract
Description
電子機器内部に使用される発泡シートとしては、熱分解型発泡剤を含む発泡性ポリオレフィン系樹脂シートを発泡かつ架橋させて得られる架橋ポリオレフィン系樹脂発泡シートが知られている(例えば、特許文献1参照)。
[1]ポリオレフィン系樹脂を含む樹脂組成物を発泡させてなり、前記ポリオレフィン系樹脂は、前記ポリオレフィン系樹脂100質量部に対して、50〜90質量部以上のポリプロピレン系樹脂と、10〜50質量部の、ポリエチレン系樹脂及びポリオレフィン系ゴムからなる群から選択される少なくとも1種のポリオレフィン系高分子材料とを含み、厚みが0.1〜1.5mmであるポリオレフィン系樹脂発泡シート。
[2]25%圧縮強度が40〜350kPaである上記[1]に記載のポリオレフィン系樹脂発泡シート。
[3]架橋度が30〜59質量%である上記[1]又は[2]に記載のポリオレフィン系樹脂発泡シート。
[4]MD方向及びTD方向の平均気孔径が90〜250μmである上記[1]〜[3]のいずれか1つに記載のポリオレフィン系樹脂発泡シート。
[5]前記ポリプロピレン系樹脂がエチレン−プロピレンランダム共重合体である上記[1]〜[4]のいずれか1つに記載のポリオレフィン系樹脂発泡シート。
[6]前記ポリオレフィン系ゴムがエチレン−α−オレフィン系共重合ゴムを含む上記[1]〜[5]のいずれか1つに記載のポリオレフィン系樹脂発泡シート。
[7]前記ポリエチレン系樹脂が直鎖状低密度ポリエチレン系樹脂(LLDPE)である上記[1]〜[6]のいずれか1つに記載のポリオレフィン系樹脂発泡シート。
[8]電子機器に用いられる上記[1]〜[7]のいずれか1つに記載のポリオレフィン系樹脂発泡シート。
[9]車載電子機器に用いられる上記[8]に記載のポリオレフィン系樹脂発泡シート。
[10]上記[1]〜[9]のいずれか1つに記載のポリオレフィン系樹脂発泡シートと、前記ポリオレフィン系樹脂発泡シートの少なくとも一方の面に設けた粘着剤層とを備える粘着テープ。
以下、本発明のポリオレフィン系樹脂発泡シートを詳細に説明する。
本発明のポリオレフィン系樹脂発泡シートは、ポリオレフィン系樹脂を含む樹脂組成物(以下、「樹脂組成物(a)」ともいう)を発泡させてなるものであることが好ましく、樹脂組成物(a)を架橋させ、かつ発泡させてなるものであることがより好ましい。
樹脂組成物(a)に含まれるポリオレフィン系樹脂は、ポリプロピレン系樹脂と、ポリエチレン系樹脂及びポリオレフィン系ゴムからなる群から選択される少なくとも1種のポリオレフィン系高分子材料とを含む。上記ポリオレフィン系樹脂は、好ましくはポリプロピレン系樹脂及びポリオレフィン系ゴムを含む。
プロピレンと他のオレフィンとの共重合体において、プロピレンと共重合される他のオレフィンとしては、例えば、エチレン、1−ブテン、1−ペンテン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オクテン、1−ノネン、1−デセン等のα−オレフィンが挙げられ、これらの中ではエチレンが特に好ましい。すなわち、ポリプロピレン樹脂としてはエチレン−プロピレンランダム共重合体が好ましい。
なお、プロピレンと他のオレフィンとの共重合体は、通常、プロピレンが90〜99.5重量%、プロピレン以外のα−オレフィンが0.5〜10質量%であるが、プロピレンが95〜99重量%、プロピレン以外のα−オレフィンが1〜5質量%であることが好ましい。
上記のポリプロピレン系樹脂は、単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
なお、MFRは、JIS K7210に基づき、温度230℃、荷重2.16kgfの条件で測定された値である。
α−オレフィンとして、具体的には、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテン、及び1−オクテン等が挙げられる。なかでも、炭素数4〜10のα−オレフィンが好ましい。
ポリエチレン樹脂、例えば上記した直鎖状低密度ポリエチレンの密度は、0.870〜0.930g/cm3が好ましく、0.875〜0.920g/cm3がより好ましく、0.880〜0.910g/cm3がさらに好ましい。ポリエチレン樹脂としては、複数のポリエチレン樹脂を用いることもでき、また、上記した密度範囲以外のポリエチレン樹脂を加えてもよい。
このようなメタロセン化合物は、活性点の性質が均一であり各活性点が同じ活性度を備えている。メタロセン化合物を用いて合成した重合体は、分子量、分子量分布、組成、組成分布等の均一性が高いため、メタロセン化合物を用いて合成した重合体を含むシートを架橋した場合には、架橋が均一に進行する。均一に架橋されたシートは、均一に発泡されるため、上記したように、気泡径のばらつきを小さくしやすい。また、均一に延伸できるため、発泡シートの厚みを均一にしやすくなる。さらに、発泡シートの柔軟性を高めることができる。
また、環式化合物をオリゴマーとして重合したものをリガンドとして用いてもよい。
さらに、π電子系の不飽和化合物以外にも、塩素や臭素等の一価のアニオンリガンド又は二価のアニオンキレートリガンド、炭化水素、アルコキシド、アリールアミド、アリールオキシド、アミド、アリールアミド、ホスフィド、アリールホスフィド等を用いてもよい。
メタロセン化合物は、特定の共触媒(助触媒)と組み合わせることにより、各種オレフィンの重合の際に触媒としての作用を発揮する。具体的な共触媒としては、メチルアルミノキサン(MAO)、ホウ素系化合物等が挙げられる。なお、メタロセン化合物に対する共触媒の使用割合は、10〜100万モル倍が好ましく、50〜5,000モル倍がより好ましい。
エチレン−α−オレフィン系共重合ゴムに使用されるα−オレフィンとしては、プロピレン、1−ブテン、2−メチルプロピレン、3−メチル−1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、1−オクテン等の炭素数3〜15、好ましくは炭素数3〜10のα−オレフィンの1種又は2種以上が挙げられる。これらの中ではプロピレン及び1−ブテンが好ましく、プロピレンがより好ましい。
また、ポリエチレン系樹脂は、1種単独で使用してもよいし、2種以上のものを併用してもよい。
前記他のモノマー単位を形成するモノマーとしては、1,3−ブタジエン、2−メチル−1,3−ブタジエン(イソプレン)、1,3−ペンタジエン、2,3−ジメチル−1,3−ブタジエン等の炭素数4〜8の共役ジエン;ジシクロペンタジエン、5−エチリデン−2−ノルボルネン、1,4−ヘキサジエン、1,5−ジシクロオクタジエン、7−メチル−1,6−オクタジエン、5−ビニル−2−ノルボルネン等の炭素数5〜15の非共役ジエン;酢酸ビニル等のビニルエステル化合物;アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル等の不飽和カルボン酸エステル;アクリル酸、メタクリル酸等の不飽和カルボン酸等が挙げられる。これらのモノマーは、単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。これらの中では炭素数5〜15の非共役ジエンが好ましく、入手容易性の観点から、5−エチリデン−2−ノルボルネン、1,4−ヘキサジエン、ジシクロペンタジエン(DCPD)がより好ましい。
オレフィン系熱可塑性エラストマー(TPO)は、そのMFRが0.4〜3.0g/10分であることが好ましく、0.6〜2.0g/10分であることがより好ましい。上記のMFRを有するオレフィン系熱可塑性エラストマーを使用することで、樹脂組成物(a)を発泡体に加工する際の成形性を良好にしやすくなる。なお、オレフィン系熱可塑性エラストマー(TPO)のMFRは、JIS K7210に基づき、温度230℃、荷重2.16kgfの条件で測定された値である。
ポリオレフィン系樹脂は、ポリプロピレン系樹脂とポリエチレン系樹脂及びポリオレフィン系ゴムから選択される少なくとも1種のポリオレフィン系化合物とのみで構成されてもよい。しかし、本発明の目的を阻害しない範囲であれば、ポリオレフィン系樹脂は、それら以外の樹脂成分を含んでいてもよい。
かかる樹脂成分としては、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−アクリル酸共重合体、エチレン−(メタ)アルキルアクリレ−ト共重合体、又はこれらに無水マレイン酸を共重合した変性共重合体等が挙げられる。
樹脂組成物(a)は、上記オレフィン系樹脂以外に添加剤として、通常、発泡剤を含有する。また、樹脂組成物(a)は架橋助剤及び酸化防止剤の一方又は両方を含有することが好ましい。
樹脂組成物(a)を発泡させる方法としては、化学的発泡法、物理的発泡法がある。化学的発泡法は、樹脂組成物(a)に添加した化合物の熱分解により生じたガスにより気泡を形成させる方法であり、物理的発泡法は、低沸点液体(発泡剤)を樹脂組成物(a)に含浸させた後、発泡剤を揮発させてセルを形成させる方法である。発泡法は特に限定されないが、均一な独立気泡発泡シートを得る観点から、化学的発泡法が好ましい。
発泡剤としては、熱分解型発泡剤が使用され、例えば分解温度が160〜270℃程度の有機系又は無機系の化学発泡剤を用いることができる。
有機系発泡剤としては、アゾジカルボンアミド、アゾジカルボン酸金属塩(アゾジカルボン酸バリウム等)、アゾビスイソブチロニトリル等のアゾ化合物、N,N’−ジニトロソペンタメチレンテトラミン等のニトロソ化合物、ヒドラゾジカルボンアミド、4,4’−オキシビス(ベンゼンスルホニルヒドラジド)、トルエンスルホニルヒドラジド等のヒドラジン誘導体、トルエンスルホニルセミカルバジド等のセミカルバジド化合物等が挙げられる。
これらの中では、微細な気泡を得る観点、及び経済性、安全面の観点から、アゾ化合物、ニトロソ化合物が好ましく、アゾジカルボンアミド、アゾビスイソブチロニトリル、N,N’−ジニトロソペンタメチレンテトラミンがより好ましく、アゾジカルボンアミドが特に好ましい。
発泡剤は、単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
熱分解型発泡剤の添加量は、発泡シートの気泡が破裂せずに適切に発泡させる観点から、樹脂成分100質量部に対して1〜25質量部が好ましく、1.5〜15質量部がより好ましく2〜12質量部がさらに好ましい。
架橋助剤としては、多官能モノマーを使用することができる。例えば、トリメチロールプロパントリメタクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート等の3官能(メタ)アクリレート系化合物;トリメリット酸トリアリルエステル、1,2,4−ベンゼントリカルボン酸トリアリルエステル、トリアリルイソシアヌレート等の1分子中に3個の官能基を持つ化合物;1,6−ヘキサンジオールジメタクリレート、1,9−ノナンジオールジメタクリレート、1,10−デカンジオールジメタクリレート、ネオペンチルグリコールジメタクリレート等の2官能(メタ)アクリレート系化合物、ジビニルベンゼン等の1分子中に2個の官能基を持つ化合物;フタル酸ジアリル、テレフタル酸ジアリル、イソフタル酸ジアリル、エチルビニルベンゼン、ラウリルメタクリレート、ステアリルメタクリレート等が挙げられる。これらの中では、3官能(メタ)アクリレート系化合物がより好ましい。
架橋助剤は、単独で又は2以上を組み合わせて用いることができる。
架橋助剤を樹脂組成物(a)に添加することによって、少ない電離性放射線量で樹脂組成物(a)を架橋することが可能になる。そのため、電離性放射線の照射に伴う各樹脂分子の切断、劣化を防止することができる。
架橋助剤の含有量は、樹脂組成物(a)を発泡する際に、架橋度の調整、制御の容易さの観点から、ポリオレフィン系樹脂100質量部に対して0.2〜20質量部が好ましく、0.5〜15質量部がより好ましい。
酸化防止剤としては、フェノール系酸化防止剤、イオウ系酸化防止剤、リン系酸化防止剤、アミン系酸化防止剤等が挙げられる。これらの中では、フェノール系酸化防止剤、イオウ系酸化防止剤が好ましく、フェノール系酸化防止剤と硫黄系酸化防止剤とを併用することがより好ましい。
フェノール系酸化防止剤としては、2,6−ジ−tert−ブチル−p−クレゾール、n−オクタデシル−3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、2−tert−ブチル−6−(3−tert−ブチル−2−ヒドロキシ−5−メチルベンジル)−4−メチルフェニルアクリレート、テトラキス[メチレン−3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタン等が挙げられる。
硫黄系酸化防止剤としては、ジラウリルチオジプロピオネート、ジミリスチルチオジプロピオネート、ジステアリルチオジプロピオネート、ペンタエリスリチルテトラキス(3−ラウリルチオプロピオネート)等が挙げられる。
これらの酸化防止剤は、単独で又は2以上を組み合わせて用いることができる。
酸化防止剤の含有量は、ポリオレフィン系樹脂100質量部に対して0.1〜10質量部が好ましく、0.2〜5質量部がより好ましい。
また、樹脂組成物(a)は、必要に応じて、酸化亜鉛、ステアリン酸亜鉛、尿素等の分解温度調整剤、難燃剤、金属害防止剤、帯電防止剤、安定剤、充填剤、顔料等の上記以外の添加剤を含有してもよい。
さらに、樹脂組成物(a)は、本発明の効果を損なわない範囲で、ポリオレフィン系樹脂以外の樹脂を含有してもよい。
上述したように、本発明のポリオレフィン系樹脂発泡シート(以下、単に「発泡シート」ともいう)は、上記した樹脂組成物(a)を発泡してなるものである。
(厚み)
発泡シートの厚みは0.1〜1.5mmであり、好ましくは0.15〜1.3mmであり、より好ましくは0.2〜1.0mmである。発泡シートの厚みが0.1mm未満であると、発泡シートが熱収縮しやすくなる。また、発泡シートを電子機器もしくは車載用電子に使用した場合に十分なシール性又は十分な衝撃吸収性を確保できなくなる。発泡シートの厚みが1.5mmより大きいと、発泡シートが、電子機器への使用もしくは車載用電子機器への使用に適さない場合がある。
発泡シートの25%圧縮強度は、発泡シートの機械的強度を確保するという観点並びに柔軟性及び段差追従性(機器内部の凹凸面に対して隙間なく密着させることができる性能)を確保する観点から、好ましくは、40〜350kPaである。また、さらに熱安定性を確保するという観点から、発泡シートの25%圧縮強度は、より好ましくは、80〜350kPaであり、さらに好ましくは80〜330kPaであり、さらに好ましくは80〜320kPaであり、さらに好ましくは80〜150kPaであり、さらに好ましくは80〜140kPaであり、さらに好ましくは85〜135kPaであり、特に好ましくは90〜130kPaである。
なお、25%圧縮強度は、JIS K6767に準拠して測定される。
発泡シートにおけるMD方向及びTD方向の平均気泡径は、発泡シートの柔軟性及び段差追従性を向上させる観点から、好ましくは90〜250μmであり、より好ましくは100〜200μmであり、さらに好ましくは105〜155μmである。
なお、本発明において「MD」は、「Machine Direction」を意味し、発泡シートの押出方向等と一致する方向を意味する。また、「TD」は、「Transverse Direction」を意味し、MDに直交しかつ発泡シートに平行な方向を意味する。
なお、平均気泡径は、後述する実施例の方法にしたがって測定することができる。
発泡シート全体の架橋度(質量%)は、柔軟性、機械的強度、成形性をバランスよく向上させる観点から、好ましくは30%以上であり、より好ましくは36%以上であり、さらに好ましくは38%以上であり、特に好ましくは40%以上であり、そして、好ましくは62%以下であり、より好ましくは60%以下であり、さらに好ましくは59%以下である。
また、架橋度の測定方法は、後述する実施例に記載の方法により測定することができる。
発泡シートの密度(見かけ密度)は、熱安定性を向上させ、かつ柔軟性と機械的強度とをバランスよく向上させる観点から、好ましくは0.05g/cm3以上であり、より好ましくは0.08g/cm3以上であり、さらに好ましくは0.1g/cm3以上であり、そして、好ましくは0.4g/cm3以下、より好ましくは0.3g/cm3以下、さらに好ましくは0.2g/cm3以下である。
また、昨今、電子機器は小型化が進む一方で、各種部品の高機能化も進み、電気機器内部のスペースの制約が大きくなり、電子機器内部で使用される発泡シートの幅が狭くなる傾向にある。例えば、表示パネル外側の額縁部分は、電子機器の小型化と、表示装置の大型化により幅が狭くなり、額縁部分に設けられる発泡シートの幅も狭くなってきている。その幅は、例えば、10mm以下、好ましくは5mm以下、さらに好ましくは1mm以下である。上述したように、本発明の発泡シートは、柔軟性及び段差追従性に優れているので、表示パネル外側の額縁部分のような細幅部分の用途に特に適している。
発泡シートは、例えば、樹脂組成物(a)を溶融混練して所望形状に成形した後、電離性放射線を照射して樹脂組成物(a)を加熱発泡することにより製造することができる。
具体的には、以下の工程1〜3を有する製造方法がより好ましい。
工程1:樹脂組成物(a)を構成する各成分を溶融混練した後、シート状の樹脂組成物(a)を得る工程
工程2:工程1で得られた樹脂組成物(a)に電離性放射線を照射して、架橋する工程
工程3:工程2で架橋した樹脂組成物(a)を、熱分解型発泡剤の分解温度以上に加熱して発泡させて、発泡シートを得る工程
工程4:MD方向又はTD方向のいずれか一方又は双方の方向に発泡シートを延伸する工程
なお、上述したように、「MD」は、「Machine Direction」を意味し、発泡シートの押出方向等と一致する方向を意味する。また、「TD」は、「Transverse Direction」を意味し、MDに直交しかつ発泡シートに平行な方向を意味する。
ここで使用される混練装置としては、例えば、射出成形機、押出機(単軸押出機、二軸押出機等)、バンバリーミキサー、ロール等の汎用混練装置等が挙げられるが、射出成形機や押出機が好ましく、射出成形機を用いれば、生産性よく製造することができる。
射出成形機又は押出機の内部の樹脂温度は、好ましくは120〜220℃、より好ましくは140〜200℃、さらに好ましくは150〜195℃である。
電離性放射線としては、例えば、電子線、α線、β線、γ線、X線等が挙げられる。これらの中では、生産性及び照射を均一に行う観点から、電子線が好ましい。
電離性放射線の照射は、シート状に成形した樹脂組成物(a)の片面のみに照射してもよいし、両面に照射してもよい。
電離性放射線の加速電圧は、照射する発泡性樹脂組成物の厚みにもよるが、例えば、厚みが0.05〜3mmの場合、400〜1200kVであることが好ましく、500〜1100kVであることがより好ましく、600〜1000kVであることがより好ましい。
電離性放射線の照射線量は、照射する発泡性樹脂組成物の厚み等を考慮し、表面荒れやひび割れ等生じることなく、所望の架橋度を得ることができる量であれがよいが、通常、0.1〜10Mradが好ましく、0.2〜5Mradがより好ましく、0.3〜3Mradがより好ましい。
ここで、樹脂組成物(a)を加熱発泡させる温度は、発泡剤として使用される熱分解型発泡剤の分解温度によるが、通常140〜300℃、好ましくは150〜280℃、より好ましくは160〜260℃である。
工程4において、発泡シートのMD方向及びTD方向の一方又は両方への延伸倍率は、1.1〜5.0倍が好ましく、1.5〜4.0倍がより好ましい。
延伸倍率を上記下限値以上とすると、発泡シートの柔軟性及び引張強度が良好になりやすくなる。一方、上限値以下とすると、発泡シートが延伸中に破断したり、発泡中の発泡シートから発泡ガスが抜けて発泡倍率が著しく低下したりすることが防止され、発泡シートの柔軟性や引張強度が良好になり、品質も均一なものとしやすくなる。
また、延伸時に発泡シートは、例えば100〜280℃、好ましくは150〜260℃に加熱すればよい。
本発明の粘着テープは、上記した発泡シートを基材として用いた粘着テープであり、具体的には、発泡シートと、発泡シートの少なくとも一方の面に設けた粘着剤層とを備える。
粘着テープを構成する粘着剤層の厚みは、5〜200μmが好ましく、7〜150μmがより好ましく、10〜100μmがさらに好ましい。
本発明の粘着テープは、好ましくは発泡シートの両面に粘着剤層が設けられている。すなわち、本発明の粘着テープは、用途に応じて、片面テープ、両面テープの両方になるものである。
発泡シートに粘着剤を塗布して、粘着剤層を発泡シート上に積層する方法としては、例えば、発泡シートの少なくとも一方の面にコーター等の塗工機を用いて粘着剤を塗布する方法、発泡シートの少なくとも一方の面にスプレーを用いて粘着剤を噴霧、塗布する方法、発泡シートの一方の面に刷毛を用いて粘着剤を塗布する方法等が挙げられる。
また、上述したように、本発明の発泡シートは、表示パネル外側の額縁部分のような細幅部分の用途に特に適していることから、本発明の粘着テープも、同様に表示パネル外側の額縁部分のような細幅部分の用途に特に適している。
なお、各物性の測定方法、及び発泡シートの評価方法は以下のとおりである。
発泡シートの厚みはダイヤルゲージを用いて計測した。
(2)発泡シートの密度及び発泡倍率
発泡シートの密度(見かけ密度)はJISK 7222に準拠して測定した。
また、発泡シートの密度の逆数を発泡倍率とした。
(3)架橋度
発泡シートから約100mgの試験片を採取し、試験片の質量A(mg)を精秤する。次に、この試験片を120℃のキシレン30cm3中に浸漬して24時間放置する。その後、200メッシュの金網で濾過して金網上の不溶解分を採取、真空乾燥し、不溶解分の質量B(mg)を精秤する。得られた値から、下記式により架橋度(質量%)を算出した。
架橋度(質量%)=100×(B/A)
(4)MD及びTD平均気孔径
発泡シートを50mm四方にカットしたものを測定用の発泡体サンプルとして用意した。これを液体窒素に1分間浸した後にカミソリ刃でMD方向及びTD方向に沿ってそれぞれ厚み方向に切断した。この断面をデジタルマイクロスコープ(株式会社キーエンス製「VHX−900」)を用いて200倍の拡大写真を撮り、MD方向及びTD方向のそれぞれにおける長さ2mm分の切断面に存在する全ての独立気泡について気泡径を測定し、その操作を5回繰り返した。そして、全ての気泡の平均値をMD方向及びTD方向の平均気泡径とした。
(5)25%圧縮強度
発泡シートの25%圧縮強度はJIS K6767に準拠して測定した。
(6)95℃100時間養生後の耐付着性
発泡シートを幅25mm、長さ300mmにカットし、ガラス板に密着させた後、ステンレス板にて33%圧縮し、95℃にて100時間放置した。100時間後、圧縮を開放し、90°方向のピール粘着力を測定した。
そして、以下の基準で95℃100時間養生後の耐付着性を評価した。
A(耐付着性良):粘着力=0.9N/25mm以下
B(耐付着性不可):粘着力=0.9N/25mm超
なお、発泡シートの熱安定性が低いと、発泡シートのガラス板に対する付着力が大きくなり、耐付着性が低下する。
(7)発泡シートの総合評価
柔軟性が非常に優れており、かつ熱安定性(耐付着性)が優れている発泡シートを「○」(良)と評価した。また、柔軟性がそこそこ優れており、熱安定性が優れている発泡シートを「△」(可)と評価した。さらに、熱安定性が悪い発泡シートを「×」(不可)と評価した。
(実施例1)
エチレン−ポリプロピレンランダム共重合体樹脂(日本ポリプロ(株)製、商品名「ノバテックEG7F」60質量部と、エチレン−プロピレン−ジエン共重合体(住友化学(株)製、製品名「エスプレン301」)20質量部とを押出機に供給した。さらに、直鎖状低密度ポリエチレン樹脂(ダウケミカル社製、商品名「アフィニティーPL1850」20質量部と、熱分解型発泡剤としてアゾジカルボンアミド3質量部と、架橋助剤としてトリメチロールプロパントリメタクリレート3.0質量部と、酸化防止剤0.5質量部とを押出機に供給した。そして、130℃で溶融混練し、厚みが250μmの長尺状の樹脂シートに押出した。
次に、上記長尺状の樹脂シートの両面に加速電圧500kVの電子線を2.5Mrad照射して樹脂シートを架橋した。そして、架橋した樹脂シートを熱風及び赤外線ヒーターにより250℃に保持された発泡炉内に連続的に送り込んで加熱して発泡させると共に、発泡させながらMDの延伸倍率を3.0倍、TDの延伸倍率を2.5倍として延伸させた。これにより、実施例1の発泡シートを作製した。
熱分解型発泡剤の配合部数を5質量部に変更し、樹脂シートの厚みを300μmに変更した以外は、実施例1の発泡シートと同様な方法で実施例2の発泡シートを作製した。
エチレン−ポリプロピレンランダム共重合体樹脂(日本ポリプロ(株)製、商品名「ノバテックEG7F」60質量部と、エチレン−プロピレン−ジエン共重合体(住友化学(株)製、製品名「エスプレン301」)20質量部とを押出機に供給した。さらに、直鎖状低密度ポリエチレン樹脂(ダウケミカル社製、商品名「アフィニティーPL1850」20質量部と、熱分解型発泡剤としてアゾジカルボンアミド7質量部と、架橋助剤としてトリメチロールプロパントリメタクリレート3.0質量部と、酸化防止剤0.5質量部とを押出機に供給した。そして、130℃で溶融混練し、厚みが350μmの長尺状の樹脂シートに押出した。
次に、上記長尺状の樹脂シートの両面に加速電圧500kVの電子線を2.5Mrad照射して樹脂シートを架橋した後、架橋した樹脂シートを熱風及び赤外線ヒーターにより250℃に保持された発泡炉内に連続的に送り込んで加熱して発泡させた。これにより、実施例3の発泡シートを作製した。
エチレン−ポリプロピレンランダム共重合体樹脂(日本ポリプロ(株)製、商品名「ノバテックEG7F」60質量部と、エチレン−プロピレン−ジエン共重合体(住友化学(株)製、製品名「エスプレン301」)40質量部とを押出機に供給した。さらに、熱分解型発泡剤としてアゾジカルボンアミド7質量部と、架橋助剤としてトリメチロールプロパントリメタクリレート3.0質量部と、酸化防止剤0.5質量部とを押出機に供給した。そして、130℃で溶融混練し、厚みが350μmの長尺状の樹脂シートに押出した。
次に、上記長尺状の樹脂シートの両面に加速電圧500kVの電子線を2.5Mrad照射して樹脂シートを架橋した後、架橋した樹脂シートを熱風及び赤外線ヒーターにより250℃に保持された発泡炉内に連続的に送り込んで加熱して発泡させた。これにより、実施例4の発泡シートを作製した。
エチレン−ポリプロピレンランダム共重合体樹脂(日本ポリプロ(株)製、商品名「ノバテックEG7F」60質量部と、エチレン−プロピレン−ジエン共重合体(住友化学製、製品名「エスプレン301」)20質量部とを押出機に供給した。さらに、オレフィン系熱可塑性エラストマー(サンアロマー社製、製品名「キャタロイQ200F」)20質量部と、熱分解型発泡剤としてアゾジカルボンアミド3質量部と、架橋助剤としてトリメチロールプロパントリメタクリレート3.0質量部と、酸化防止剤0.5質量部とを押出機に供給した。そして、130℃で溶融混練し、厚みが250μmの長尺状の樹脂シートに押出した。
次に、上記長尺状の樹脂シートの両面に加速電圧500kVの電子線を2.5Mrad照射して樹脂シートを架橋した後、架橋した樹脂シートを熱風及び赤外線ヒーターにより250℃に発泡炉内に連続的に送り込んで加熱して発泡させると共に、発泡させながらMDの延伸倍率を3.0倍、TDの延伸倍率を2.5倍として延伸させた。これにより、実施例5の発泡シートを作製した。
熱分解型発泡剤の配合部数を5質量部に変更し、樹脂シートの厚みを300μmに変更した以外は、実施例5の発泡シートと同様な方法で実施例6の発泡シートを作製した。
エチレン−ポリプロピレンランダム共重合体樹脂(日本ポリプロ(株)製、商品名「ノバテックEG7F」80質量部と、エチレン-プロピレン-ジエン共重合体(住友化学製、製品名「エスプレン301」)20質量部とを押出機に供給した。さらに、熱分解型発泡剤としてアゾジカルボンアミド3.5質量部と、架橋助剤としてトリメチロールプロパントリメタクリレート3.0質量部と、酸化防止剤0.5質量部とを押出機に供給した。そして、130℃で溶融混練し、厚みが250μmの長尺状の樹脂シートに押出した。
次に、上記長尺状の樹脂シートの両面に加速電圧500kVの電子線を2.5Mrad照射して樹脂シートを架橋した後、架橋した樹脂シートを熱風及び赤外線ヒーターにより250℃に発泡炉内に連続的に送り込んで加熱して発泡させると共に、発泡させながらMDの延伸倍率を3.0倍、TDの延伸倍率を2.5倍として延伸させた。これにより、実施例7の発泡シートを作製した。
熱分解型発泡剤の配合部数を6質量部に変更し、樹脂シートの厚みを300μmに変更した以外は、実施例5と同様な方法で実施例8の発泡シートを作製した。
エチレン−ポリプロピレンランダム共重合体樹脂(日本ポリプロ(株)製、商品名「ノバテックEG7F」60質量部と、直鎖状低密度ポリエチレン樹脂(ダウケミカル社製、商品名「アフィニティーPL1850」40質量部とを押出機に供給した。さらに、熱分解型発泡剤としてアゾジカルボンアミド3質量部と、架橋助剤としてトリメチロールプロパントリメタクリレート3.0質量部と、酸化防止剤0.5質量部とを押出機に供給した。そして、130℃で溶融混練し、厚みが250μmの長尺状の樹脂シートに押出した。
次に、上記長尺状の樹脂シートの両面に加速電圧500kVの電子線を2.5Mrad照射して樹脂シートを架橋した後、架橋した樹脂シートを熱風及び赤外線ヒーターにより250℃に発泡炉内に連続的に送り込んで加熱して発泡させると共に、発泡させながらMDの延伸倍率を3.0倍、TDの延伸倍率を2.5倍として延伸させた。これにより、実施例9の発泡シートを作製した。
熱分解型発泡剤の配合部数を5質量部に変更し、樹脂シートの厚みを300μmに変更した以外は、実施例9の発泡シートと同様な方法で、実施例10の発泡シートを作製した。
直鎖状低密度ポリエチレン樹脂(ダウケミカル社製、商品名「アフィニティーPL1850」100質量部と、熱分解型発泡剤としてアゾジカルボンアミド2.5質量部と、酸化防止剤0.5質量部とを押出機に供給して130℃で溶融混練し、厚みが270μmの長尺状の樹脂シートに押出した。
次に、上記長尺状の樹脂シートの両面に加速電圧500kVの電子線を4Mrad照射して樹脂シートを架橋した後、架橋した樹脂シートを熱風及び赤外線ヒーターにより250℃に発泡炉内に連続的に送り込んで加熱して発泡させると共に、発泡させながらMDの延伸倍率を3.0倍、TDの延伸倍率を2.5倍として延伸させた。これにより、比較例1の発泡シートを作製した。
熱分解型発泡剤の配合部数を3質量部に変更し、樹脂シートの厚みを340μmに変更した以外は、比較例1の発泡シートと同様な方法で比較例2の発泡シートを作製した。
直鎖状低密度ポリエチレン樹脂(ダウケミカル社製、商品名「アフィニティーPL1850」100質量部と、熱分解型発泡剤としてアゾジカルボンアミド7質量部と、酸化防止剤0.5質量部とを押出機に供給して130℃で溶融混練し、厚みが450μmの長尺状の樹脂シートに押出した。
次に、上記長尺状の樹脂シートの両面に加速電圧500kVの電子線を7Mrad照射して樹脂シートを架橋した後、架橋した樹脂シートを熱風及び赤外線ヒーターにより250℃に発泡炉内に連続的に送り込んで加熱して発泡させた。これにより、比較例3の発泡シートを作製した。
エチレン−ポリプロピレンランダム共重合体樹脂(日本ポリプロ(株)製、商品名「ノバテックEG7F」30質量部と、直鎖状低密度ポリエチレン樹脂(ダウケミカル社製、商品名「アフィニティーPL1850」70質量部とを押出機に供給した。さらに、熱分解型発泡剤としてアゾジカルボンアミド5質量部と、架橋助剤としてトリメチロールプロパントリメタクリレート3.0質量部と、酸化防止剤0.5質量部とを押出機に供給した。そして130℃で溶融混練し、厚みが370μmの長尺状の樹脂シートに押出した。
次に、上記長尺状の樹脂シートの両面に加速電圧500kVの電子線を2.5Mrad照射して樹脂シートを架橋した後、架橋した樹脂シートを熱風及び赤外線ヒーターにより250℃に発泡炉内に連続的に送り込んで加熱して発泡させると共に、発泡させながらMDの延伸倍率を3.0倍、TDの延伸倍率を2.5倍として延伸させた。これにより、比較例4の発泡シートを作製した。
エチレン−ポリプロピレンランダム共重合体樹脂(日本ポリプロ(株)製、商品名「ノバテックEG7F」20質量部と、エチレン−プロピレン−ジエン共重合体(住友化学(株)製、製品名「エスプレン301」)20質量部とを押出機に供給した。さらに、直鎖状低密度ポリエチレン樹脂(ダウケミカル社製、商品名「アフィニティーPL1850」60質量部と、熱分解型発泡剤としてアゾジカルボンアミド5質量部と、架橋助剤としてトリメチロールプロパントリメタクリレート3.0質量部と、酸化防止剤0.5質量部とを押出機に供給した。そして130℃で溶融混練し、厚みが370μmの長尺状の樹脂シートに押出した。
次に、上記長尺状の樹脂シートの両面に加速電圧500kVの電子線を2.5Mrad照射して樹脂シートを架橋した後、架橋した樹脂シートを熱風及び赤外線ヒーターにより250℃に発泡炉内に連続的に送り込んで加熱して発泡させると共に、発泡させながらMDの延伸倍率を3.0倍、TDの延伸倍率を2.5倍として延伸させた。これにより、比較例5の発泡シートを作製した。
ランダムPP:エチレン−プロピレンランダム共重合体、日本ポリプロ(株)製、商品名:ノバテックEG7F、MFR:1.3g/10分、エチレン含有量:3質量%
EPDM:エチレン−プロピレン−ジエン共重合体、住友化学(株)製、製品名:エスプレン301、ムーニー粘度(ML1+4,100℃)=55、エチレン含有量:62質量%、DCPD含有量:3質量%
TPO;オレフィン系熱可塑性エラストマー、サンアロマー(株)商品名、製品名:キャタロイQ200F、MFR:0.8g/10分
LLDPE:直鎖状低密度ポリエチレン、ダウケミカル社製、商品名:アフィニティーPL1850、密度:0.902g/cm3
発泡剤:アゾジカルボンアミド
架橋助剤:トリメチロールプロパントリメタクリレート
酸化防止剤:チオジプロピオン酸ジラウリル
一方、比較例1〜5の発泡シートの95℃、100時間養生後の耐付着性の評価は全てBであり、比較例1〜5の発泡シートの熱安定性は悪かった。
Claims (10)
- ポリオレフィン系樹脂を含む樹脂組成物を発泡させてなり、前記ポリオレフィン系樹脂は、前記ポリオレフィン系樹脂100質量部に対して、50〜90質量部以上のポリプロピレン系樹脂と、10〜50質量部の、ポリエチレン系樹脂及びポリオレフィン系ゴムからなる群から選択される少なくとも1種のポリオレフィン系高分子材料とを含み、
厚みが0.1〜1.5mmであるポリオレフィン系樹脂発泡シート。 - 25%圧縮強度が40〜350kPaである請求項1に記載のポリオレフィン系樹脂発泡シート。
- 架橋度が30〜59質量%である請求項1又は2に記載のポリオレフィン系樹脂発泡シート。
- MD方向及びTD方向の平均気孔径が90〜250μmである請求項1〜3のいずれか1項に記載のポリオレフィン系樹脂発泡シート。
- 前記ポリプロピレン系樹脂がエチレン−プロピレンランダム共重合体である請求項1〜4のいずれか1項に記載のポリオレフィン系樹脂発泡シート。
- 前記ポリオレフィン系ゴムがエチレン−α−オレフィン系共重合ゴムを含む請求項1〜5のいずれか1項に記載のポリオレフィン系樹脂発泡シート。
- 前記ポリエチレン系樹脂が直鎖状低密度ポリエチレン系樹脂(LLDPE)である請求項1〜6のいずれか1項に記載のポリオレフィン系樹脂発泡シート。
- 電子機器に用いられる請求項1〜7のいずれか1項に記載のポリオレフィン系樹脂発泡シート。
- 車載電子機器に用いられる請求項8に記載のポリオレフィン系樹脂発泡シート。
- 請求項1〜9のいずれか1項に記載のポリオレフィン系樹脂発泡シートと、前記ポリオレフィン系樹脂発泡シートの少なくとも一方の面に設けた粘着剤層とを備える粘着テープ。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017186076 | 2017-09-27 | ||
JP2017186076 | 2017-09-27 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019059932A true JP2019059932A (ja) | 2019-04-18 |
JP7295623B2 JP7295623B2 (ja) | 2023-06-21 |
Family
ID=66177155
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018181541A Active JP7295623B2 (ja) | 2017-09-27 | 2018-09-27 | ポリオレフィン系樹脂発泡シート及びそれを用いた粘着テープ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7295623B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021020581A1 (ja) * | 2019-07-31 | 2021-02-04 | 積水化学工業株式会社 | ポリオレフィン系樹脂発泡体シート及びそれを用いた粘着テープ |
JP2021028386A (ja) * | 2019-08-09 | 2021-02-25 | 積水化学工業株式会社 | 両面粘着テープ |
JP2021054900A (ja) * | 2019-09-27 | 2021-04-08 | 積水化学工業株式会社 | ポリオレフィン系樹脂発泡体シート、及びその製造方法 |
WO2021201056A1 (ja) * | 2020-03-31 | 2021-10-07 | 積水化学工業株式会社 | ポリオレフィン系樹脂発泡体シート及び車輌用内装材 |
JP7616843B2 (ja) | 2020-08-24 | 2025-01-17 | 積水化学工業株式会社 | ポリオレフィン系樹脂発泡体シート及びそれを用いた粘着テープ |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03139535A (ja) * | 1989-10-25 | 1991-06-13 | Tonen Chem Corp | ポリオレフィン架橋発泡体用組成物 |
WO2013100015A1 (ja) * | 2011-12-28 | 2013-07-04 | 積水化成品工業株式会社 | ポリオレフィン系樹脂発泡シート、その製造方法、及びその用途 |
WO2013161714A1 (ja) * | 2012-04-27 | 2013-10-31 | 株式会社イノアックコーポレーション | 樹脂発泡体の製造方法および樹脂発泡体 |
JP2015193793A (ja) * | 2014-03-26 | 2015-11-05 | 日東電工株式会社 | 樹脂発泡体、発泡部材、及び、タッチパネル搭載機器 |
JP2016155344A (ja) * | 2015-02-26 | 2016-09-01 | 東レ株式会社 | ポリオレフィン樹脂発泡体を用いてなる積層体及び、自動車内装材 |
WO2017146108A1 (ja) * | 2016-02-22 | 2017-08-31 | 積水化学工業株式会社 | 両面粘着テープ、車載部品固定用両面粘着テープ、及び、車載用ヘッドアップディスプレイカバー固定用両面粘着テープ |
-
2018
- 2018-09-27 JP JP2018181541A patent/JP7295623B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03139535A (ja) * | 1989-10-25 | 1991-06-13 | Tonen Chem Corp | ポリオレフィン架橋発泡体用組成物 |
WO2013100015A1 (ja) * | 2011-12-28 | 2013-07-04 | 積水化成品工業株式会社 | ポリオレフィン系樹脂発泡シート、その製造方法、及びその用途 |
WO2013161714A1 (ja) * | 2012-04-27 | 2013-10-31 | 株式会社イノアックコーポレーション | 樹脂発泡体の製造方法および樹脂発泡体 |
JP2015193793A (ja) * | 2014-03-26 | 2015-11-05 | 日東電工株式会社 | 樹脂発泡体、発泡部材、及び、タッチパネル搭載機器 |
JP2016155344A (ja) * | 2015-02-26 | 2016-09-01 | 東レ株式会社 | ポリオレフィン樹脂発泡体を用いてなる積層体及び、自動車内装材 |
WO2017146108A1 (ja) * | 2016-02-22 | 2017-08-31 | 積水化学工業株式会社 | 両面粘着テープ、車載部品固定用両面粘着テープ、及び、車載用ヘッドアップディスプレイカバー固定用両面粘着テープ |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021020581A1 (ja) * | 2019-07-31 | 2021-02-04 | 積水化学工業株式会社 | ポリオレフィン系樹脂発泡体シート及びそれを用いた粘着テープ |
JPWO2021020581A1 (ja) * | 2019-07-31 | 2021-02-04 | ||
JP7474704B2 (ja) | 2019-07-31 | 2024-04-25 | 積水化学工業株式会社 | ポリオレフィン系樹脂発泡体シート及びそれを用いた粘着テープ |
JP2021028386A (ja) * | 2019-08-09 | 2021-02-25 | 積水化学工業株式会社 | 両面粘着テープ |
JP7579081B2 (ja) | 2019-08-09 | 2024-11-07 | 積水化学工業株式会社 | 両面粘着テープ |
JP2021054900A (ja) * | 2019-09-27 | 2021-04-08 | 積水化学工業株式会社 | ポリオレフィン系樹脂発泡体シート、及びその製造方法 |
JP7377047B2 (ja) | 2019-09-27 | 2023-11-09 | 積水化学工業株式会社 | ポリオレフィン系樹脂発泡体シート、及びその製造方法 |
WO2021201056A1 (ja) * | 2020-03-31 | 2021-10-07 | 積水化学工業株式会社 | ポリオレフィン系樹脂発泡体シート及び車輌用内装材 |
JP7616843B2 (ja) | 2020-08-24 | 2025-01-17 | 積水化学工業株式会社 | ポリオレフィン系樹脂発泡体シート及びそれを用いた粘着テープ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7295623B2 (ja) | 2023-06-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6987178B2 (ja) | ポリオレフィン系樹脂発泡シート及び粘着テープ | |
JP6773817B2 (ja) | ポリオレフィン系樹脂発泡シート及び粘着テープ | |
KR102057636B1 (ko) | 가교 폴리올레핀계 수지 발포 시트 | |
JP7295623B2 (ja) | ポリオレフィン系樹脂発泡シート及びそれを用いた粘着テープ | |
JP6871290B2 (ja) | ポリオレフィン系樹脂発泡シート及び粘着テープ | |
JP6773816B2 (ja) | ポリオレフィン系樹脂発泡シート及び粘着テープ | |
JP6665340B2 (ja) | ポリオレフィン系樹脂発泡シート及び粘着テープ | |
WO2017170907A1 (ja) | 架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体、及びそれを用いた成形体 | |
CN108026310B (zh) | 聚烯烃系树脂发泡片以及胶带 | |
JP2019059819A (ja) | ポリオレフィン系樹脂発泡シート及びそれを用いた粘着テープ | |
JP7071848B2 (ja) | 発泡シート、及び粘着テープ | |
JP6625032B2 (ja) | 独立気泡樹脂発泡体及びその製造方法 | |
JP7453768B2 (ja) | 発泡体シート及び粘着テープ | |
WO2018181498A1 (ja) | ポリオレフィン系発泡シート、その製造方法及び粘着テープ | |
JP7474704B2 (ja) | ポリオレフィン系樹脂発泡体シート及びそれを用いた粘着テープ | |
JP7377047B2 (ja) | ポリオレフィン系樹脂発泡体シート、及びその製造方法 | |
JP7221735B2 (ja) | ポリオレフィン系樹脂発泡体シート及びそれを用いた粘着テープ | |
JP2022023200A (ja) | 発泡体シート | |
KR20160140570A (ko) | 점착 테이프 및 점착 테이프의 제조 방법 | |
JP7616843B2 (ja) | ポリオレフィン系樹脂発泡体シート及びそれを用いた粘着テープ | |
WO2018182010A1 (ja) | 架橋ポリオレフィン発泡体、及びそれを用いた成形体 | |
JP2022059536A (ja) | 発泡体シート | |
JP2020023723A (ja) | 独立気泡樹脂発泡体及びその製造方法 | |
WO2022030649A1 (ja) | 多層発泡体シート | |
JP2019065116A (ja) | 架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体及びその成形体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220511 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220517 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20220715 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220818 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221004 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20221201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230203 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230516 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230609 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7295623 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |