JP2019059538A - Container with cap - Google Patents
Container with cap Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019059538A JP2019059538A JP2017187543A JP2017187543A JP2019059538A JP 2019059538 A JP2019059538 A JP 2019059538A JP 2017187543 A JP2017187543 A JP 2017187543A JP 2017187543 A JP2017187543 A JP 2017187543A JP 2019059538 A JP2019059538 A JP 2019059538A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cap
- container
- locking claw
- inward
- slide member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 claims description 40
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 17
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Closures For Containers (AREA)
Abstract
Description
本発明はキャップ付き容器に関するものであり、特に幼児等が偶発的に開栓してしまうことを防止するチャイルドレジスタンス機能を有する容器に関する。 The present invention relates to a capped container, and more particularly to a container having a child resistance function for preventing accidental opening of an infant or the like.
従来、上方を開放した口部を有する容器と、この口部に装着されるキャップとを備えるキャップ付き容器にあっては、幼児等が偶発的にキャップを開栓してしまうことを防止するチャイルドレジスタンス機能をもたせたものがある。 Conventionally, in a container with a cap provided with a container having a mouth opening upward and a cap attached to the mouth, a child that prevents an infant etc. from accidentally opening the cap Some have a resistance function.
例えば特許文献1には、容器に装着されるキャップとして、外蓋と内蓋とで構成され、内蓋は、容器の雄ねじ部に適合する雌ねじ部を有し、外蓋は、弾性片によって内蓋に対して上方に付勢され、付勢力に抗して外蓋を下方に押し下げることにより外蓋と内蓋とが一体的に回転するように構成したキャップ付き容器が開示されている。
For example, in
ところでこの種のキャップ付き容器においては、特許文献1のように、外蓋と内蓋とを組み合わせた二重構造のキャップを使用することが一般的である。すなわち、二重構造によってキャップが大型になるため、従来使用していたキャップからチャイルドレジスタンス機能を持つキャップに置き換えようとしても、以前の外観イメージを大きく変えてしまうことになる。また、外蓋と内壁を小さくして従来使用していたキャップのサイズに近づけようとすると容器の口部を細くする必要があり、専用の容器を使用しなければならなくなるため、汎用性の点で問題がある。
By the way, in this type of capped container, as disclosed in
本発明は、このような問題点を解決することを課題とするものであり、キャップのサイズを大きくすることなくチャイルドレジスタンス機能を持たせることができるキャップ付き容器を提供することを目的とする。 An object of the present invention is to solve such a problem, and it is an object of the present invention to provide a capped container which can have a child resistance function without increasing the size of the cap.
本発明は、上方を開放した口部を有する容器と、該口部に装着されるキャップとを備えるキャップ付き容器であって、
前記容器は、前記口部の外周面に設けられるねじ部と、該口部の内周面に設けられる内向き突起と、該口部の内周面において該内向き突起に対して間隔をあけて設けられる抜け止め突起と、該内向き突起と該抜け止め突起との間でスライド可能に設けられるスライド部材とを備え、
前記キャップは、前記口部を取り囲む外周壁の内周面に前記ねじ部に適合する被ねじ部を有するとともに該外周壁の内側に設けられる天壁に貫通孔を有するキャップ本体と、該貫通孔に挿通されて該キャップ本体に対してスライド可能に設けられる基部、及び該天壁よりも上方において該基部に連結する頂壁、並びに該基部に対して撓み可能に設けられるとともに前記内向き突起に係合して抜け止めされる係止爪を有するロック部材とを備え、
前記キャップが前記容器に装着された状態において、前記ロック部材を下方にスライドさせることによって前記係止爪は内側に撓んだ状態で前記スライド部材に保持され、前記ねじ部と前記被ねじ部が緩む向きに前記キャップ本体を回転させることによって前記天壁が前記頂壁に当接して前記ロック部材が引き上げられ、これに伴い該スライド部材も該係止爪を内側に撓ませた状態で上昇する一方、該スライド部材の上昇が前記内向き突起によって停止すると該係止爪は該スライド部材を残したまま引き上げられて該内向き突起を乗り越えるよう構成したキャップ付き容器である。
The present invention is a capped container comprising a container having a mouth opening upward and a cap attached to the mouth, the container comprising:
The container is spaced from the inward projection on the inner circumferential surface of the opening, and the screw portion provided on the outer circumferential surface of the opening, the inward projection provided on the inner circumferential surface of the opening, And a slide member provided slidably between the inward projection and the projection.
The cap has a threaded portion adapted to the screw portion on an inner peripheral surface of an outer peripheral wall surrounding the opening, and a cap main body having a through hole on a top wall provided inside the outer peripheral wall; And a top wall connected to the base above the top wall, and a top wall which is flexible with respect to the base and the inward projection. And a lock member having a locking claw which is engaged and retained.
In the state where the cap is attached to the container, the locking claw is held by the slide member in a bent state by sliding the lock member downward, and the screw portion and the screw portion are By rotating the cap body in the loosening direction, the top wall comes in contact with the top wall and the lock member is pulled up, and accordingly the slide member ascends with the locking claw bent inward. On the other hand, when the elevation of the slide member is stopped by the inward projection, the locking claw is pulled up with the slide member remaining, and is configured to be pulled over the inward projection.
前記スライド部材は、内側に撓んだ状態の前記係止爪に係合する第一凸部を有することが好ましい。 It is preferable that the slide member has a first convex portion engaged with the locking claw bent inward.
前記ロック部材は、該ロック部材を下方にスライドさせた際に、前記係止爪が内側に撓んだ状態で前記スライド部材に保持される位置で前記内向き突起に引っ掛かって該ロック部材の下降を停止させる第二凸部を有することが好ましい。 When the locking member is slid downward, the locking member is caught by the inward projection at a position held by the slide member in a state where the locking claw is bent inward and the descent of the locking member is lowered. It is preferable to have the 2nd convex part which stops.
前記キャップ本体は、前記ねじ部と前記被ねじ部が締まる向きに該キャップ本体を回転させた際に前記第二凸部に引っ掛かり、前記ロック部材を該キャップ本体とともに下方に移動させる第三凸部を有することが好ましい。 The cap main body is engaged with the second convex portion when the cap main body is rotated in a direction in which the screw portion and the threaded portion are tightened, and the third convex portion moves the lock member downward with the cap main body It is preferable to have
前記係止爪は、前記第二凸部が前記第三凸部に引っ掛かって前記ロック部材が前記キャップ本体とともに下方に移動する際に、前記内向き突起に対する該係止爪の乗り越えを誘導する傾斜部を有することが好ましい。 The locking claw is inclined to guide the inward projection of the locking claw against the inward projection when the second convex portion is caught by the third convex portion and the lock member moves downward with the cap main body. It is preferable to have a part.
本発明におけるキャップは、外周壁の内側に設けられる天壁に貫通孔を有するキャップ本体と、貫通孔に挿通されてキャップ本体に対してスライド可能に設けられる基部を有するロック部材とで構成していて、従来のように外蓋と内蓋とを組み合わせた二重構造となるものではないため、キャップの大型化を招くことがない。また、容器に装着されたキャップをそのまま回転させたとしても、ロック部材の係止爪が容器の内向き突起に係合して抜け止め保持されているため、キャップ本体が外れることがない。なお、キャップを取り外すにあたっては、まずロック部材を下方にスライドさせればよく、これにより、内向き突起に係合していた係止爪は内側に撓んだ状態でスライド部材に保持されるため、キャップ本体を緩み方向に回転させてロック部材が引き上げられると、スライド部材も係止爪を内側に撓ませた状態で上昇する一方、スライド部材の上昇が内向き突起によって停止すると、係止爪はスライド部材を残したまま引き上げられて内向き突起を乗り越えることになる。すなわち、係止爪と内向き突起の係合が解けるため、容器からキャップを取り外すことができる。 The cap in the present invention comprises a cap body having a through hole in a ceiling wall provided inside the outer peripheral wall, and a lock member having a base inserted through the through hole and provided slidably with respect to the cap body. Thus, the cap does not increase in size because it does not have a double structure in which the outer lid and the inner lid are combined as in the prior art. In addition, even if the cap attached to the container is rotated as it is, the locking claw of the locking member is engaged with the inward projection of the container and held so as not to come off. In order to remove the cap, it is sufficient to first slide the lock member downward, so that the locking claw engaged with the inward projection is held by the slide member while being bent inward. When the cap body is rotated in the loosening direction and the lock member is pulled up, the slide member ascends in a state in which the locking claw is bent inward, and when the rising of the slide member is stopped by the inward projection, the locking claw Is pulled up while leaving the slide member, and climbs over the inward projection. That is, the cap can be removed from the container since the engagement between the locking claw and the inward projection is released.
以下、図面を参照しながら本発明に従うキャップ付き容器の一実施形態について説明する。なお、本明細書等における「上」、「下」の関係は、容器を水平面に載置した状態での向きをいう。 Hereinafter, an embodiment of a capped container according to the present invention will be described with reference to the drawings. In addition, the relationship of "upper" and "lower" in this specification etc. says direction in the state which mounted the container in the horizontal surface.
図1に示すように本実施形態のキャップ付き容器は、容器1と、キャップ5とを備えている。本実施形態の容器1は、容器本体2、中栓3、及びスライド部材4で構成されている。またキャップ5は、キャップ本体6とロック部材7で構成されている。
As shown in FIG. 1, the capped container of the present embodiment includes a
図1に示すように容器本体2は、円板状をなす底部2aと、底部2aの外縁部に一体に連結する円筒状の胴部2bと、胴部2bの上端部から径方向内側に向けて傾斜しながら延在する肩部2cと、肩部2cに一体に連結するとともに上方を開放した円筒状の口頸部2dとを備えている。また口頸部2dの外周面には、雄ねじとして形成されたねじ部2eが設けられている。
As shown in FIG. 1, the
中栓3は、口頸部2dの内側に設けられるものであって、口頸部2dの内周面に沿って延在する円筒状の筒壁3aと、筒壁3aから径方向内側に向けて突出する内向き突起3bとを備えている。また筒壁3aと内向き突起3bとの連結部には、下方に向かって延在するとともに下端部が径方向内側に向かって突出する爪状の抜け止め突起3cが、周方向に間隔をあけて設けられている。本実施形態の抜け止め突起3cは、図2(b)に示すように周方向に対して等間隔で合計4つ設けられている。また筒壁3aの上端部には、径方向外側に向かって延在するフランジ部3dが設けられている。
The
スライド部材4は、概略、円環状をなすものである。スライド部材4の内周面における上端部には、径方向内側に向けて突出する凸部(第一凸部)4aが設けられている。またスライド部材4の外周面において、その上端部には、上方に向かうにつれて内側に傾く外側傾斜部4bが設けられ、その下端部には、図2(b)に示すように、隣り合う抜け止め突起3cの間に位置し、径方向外側に向けて突出する突起4cが設けられている。
The
このような容器本体2、中栓3、及びスライド部材4は、中栓3の下方からスライド部材4を押圧してこれらを嵌め合わせ、更にこれらを口頸部2dの上方から挿入することによって容器1として組み立てられる。ここで、中栓3にスライド部材4を嵌め合わせる際、抜け止め突起3cは、外側傾斜部4bによって径方向外側に向けて撓むように誘導されるため、組み立て作業を円滑に行うことができる。またスライド部材4は、隣り合う抜け止め突起3cの間に突起4cが位置することによって回り止めされていて、且つ内向き突起3bと抜け止め突起3cとの間でスライド可能に保持されている。なお本実施形態では、容器本体2と中栓3とを別異の部材としているが、これらを一つの部材で構成してもよい。また本明細書等において、容器1の口部とは、組み合わせた口頸部2dと中栓3とを示すものとする。
The
キャップ本体6は、口頸部2dを取り囲む円筒状の外周壁6aを備えている。外周壁6aの内周面には、雌ねじとして形成された被ねじ部6bが設けられている。また外周壁6aの内側には、外周壁6aの上端部から径方向内側に向けて延在する内向きフランジ6cと、内向きフランジ6cの内縁部から下方に向けて延在した後、径方向内側に向けて延在する天壁6dと、天壁6dの下面から下方に向けて延在する環状壁6eが設けられている。ここで、天壁6dの中央部には、天壁6dを上下方向に貫く貫通孔6fが設けられている。また天壁6dは、環状壁6eとの連結部から径方向内側に向けて突出する凸部(第三凸部)6gを備えている。そして内向きフランジ6cの内縁部には、径方向内側に向けて突出する凸部(第四凸部)6hが設けられている。
The
ロック部材7は、貫通孔6fに挿通される円筒状の基部7aを備えている。基部7aの上端部には、円板状の頂壁7bが設けられている。また基部7aの外周面には、径方向外側に向けて突出する凸部(第二凸部)7cが設けられている。本実施形態における第二凸部7cは、図2(a)に示すように、周方向に等間隔で合計4つ設けられている。そして基部7aの下端部には、薄肉部7dを介して基部7aに一体に連結するとともに径方向外側に突出する係止爪7eが設けられている。このような薄肉部7dによって係止爪7eは、基部7aに対して径方向内外方向に撓むことができる。本実施形態の係止爪7eは、図2(b)に示すように、周方向に等間隔で合計4つ設けられている。また係止爪7eの下面には、下方に向かうにつれて内側に傾く傾斜部7fが設けられている。
The lock member 7 includes a
このようなキャップ本体6及びロック部材7は、貫通孔6fに対して上方から係止爪7eを挿入し、第二凸部7cが第三凸部6gを乗り越えるまでロック部材7を押し込むことでキャップ5として組み立てられる。なお、内向きフランジ6cの内縁部には第四凸部6hが設けられていて、第四凸部6hは頂壁7bを軽嵌合させることができるため、キャップ本体6は、内向きフランジ6cと頂壁7bが揃った状態でロック部材7を保持することができる。
そして、上述した容器1にキャップ5を装着するにあたっては、図3に示すように、キャップ5を容器1に被せて、ねじ部2eと被ねじ部6bが締まる向きにキャップ本体6を回転させる。これによりキャップ本体6は下方に移動する。このとき第二凸部7cは、第三凸部6gによって下方に押し込まれるため、キャップ本体6とともにロック部材7も下方に移動する。ここで、係止爪7eの下面には傾斜部7fが設けられていて、係止爪7eが内向き突起3bに当接すると、係止爪7eは傾斜部7fによって誘導されて内側に撓むため、係止爪7eは内向き突起3bを容易に乗り越えることができる。よって、図1に示すように最後までキャップ本体6を回転させることができるため、容器1を確実に閉栓することができる。
Then, when attaching the
また、容器1からキャップ5を取り外すにあたっては、図4に示すようにロック部材7を下方に押し込んで、キャップ本体6に対してロック部材7を下方にスライドさせる。これにより係止爪7eは、スライド部材4の第一凸部4aを乗り越えて、内側に撓んだ状態でスライド部材4に保持される。なお、ロック部材7をスライドさせた際、第二凸部7cは内向き突起3bに引っ掛かるため、下方にスライドするロック部材7を所定の位置で停止させることができる。
Further, when removing the
そして、図5に示すようにねじ部2eと被ねじ部6bが緩む向きにキャップ本体6を回転させると、容器本体2に対してキャップ本体6が上昇し、天壁6dが頂壁7bに当接してキャップ本体6とともにロック部材7が引き上げられる。これに伴い、係止爪7eを内側に撓んだ状態で保持するスライド部材4も引き上げられることになる。なお、係止爪7eは第一凸部4aに係合しているため、スライド部材4を確実に引き上げることができる。
Then, as shown in FIG. 5, when the
そしてキャップ本体6の回転を継続すると、図6に示すようにスライド部材4は内向き突起3bによって上昇が妨げられるため、スライド部材4を残したまま更にロック部材7が上昇する。これにより係止爪7eは、第一凸部4aを乗り越えて更に内向き突起3bも乗り越えるため、図7に示すように、キャップ5を容器1から取り外すことができる。
Then, when the rotation of the
ところで、このようにロック部材7を押し込んでキャップ本体6を回転させると、容器1からキャップ5を取り外すことができる一方、図8に示すようにロック部材7は押し込まずにキャップ本体6のみを緩み方向に回転させても、係止爪7eが内向き突起3bに係合しているため、ロック部材7は容器1に保持されたままになる。このため、ねじ部2eと被ねじ部6bとの係合が解けても、キャップ本体6は、天壁6dが頂壁7bに引っ掛かって空回りするだけなので、容器1から外れることはない。すなわち、幼児等よって容器1が偶発的に開栓される不具合を防止することができる。
By the way, when the lock member 7 is pushed in and the cap
このように本実施形態のキャップ付き容器によれば、ロック部材7を押してからキャップ本体6を回転しなければ、これを取り外すことはできないため、幼児等はもとより、開け方を知らない者による不正な開栓も防止することができる。また、例えば部材間の隙間を調整することによってロック部材7を強めに保持し、幼児等の力ではロック部材7が簡単に押し込まれないようにしておけば、更に確実にチャイルドレジスタンス機能を発揮させることが可能である。
As described above, according to the container with a cap of the present embodiment, since the
なお、本発明に従うキャップ付き容器は、これまでに説明した実施形態に限られるものではなく、特許請求の範囲に従う範疇で種々の変更を加えたものも含まれる。例えばロック部材7の係止爪7eは、局所的に肉厚を薄くした薄肉部7dによって撓むようになっているが、係止爪7eの厚みを全体的に薄くして撓むように構成してもよい。
In addition, the capped container according to the present invention is not limited to the embodiments described above, and includes those to which various modifications are made within the scope of the claims. For example, although the locking
1:容器
2:容器本体
2a:底部
2b:胴部
2c:肩部
2d:口頸部(容器の口部)
2e:ねじ部
3:中栓(容器の口部)
3a:筒壁
3b:内向き突起
3c:抜け止め突起
3d:フランジ部
4:スライド部材
4a:第一凸部
4b:外側傾斜部
4c:突起
5:キャップ
6:キャップ本体
6a:外周壁
6b:被ねじ部
6c:内向きフランジ
6d:天壁
6e:環状壁
6f:貫通孔
6g:第三凸部
6h:第四凸部
7:ロック部材
7a:基部
7b:頂壁
7c:第二凸部
7d:薄肉部
7e:係止爪
7f:傾斜部
1: Container 2:
2e: Threaded part 3: Middle stopper (opening of container)
3a:
Claims (5)
前記容器は、前記口部の外周面に設けられるねじ部と、該口部の内周面に設けられる内向き突起と、該口部の内周面において該内向き突起に対して間隔をあけて設けられる抜け止め突起と、該内向き突起と該抜け止め突起との間でスライド可能に設けられるスライド部材とを備え、
前記キャップは、前記口部を取り囲む外周壁の内周面に前記ねじ部に適合する被ねじ部を有するとともに該外周壁の内側に設けられる天壁に貫通孔を有するキャップ本体と、該貫通孔に挿通されて該キャップ本体に対してスライド可能に設けられる基部、及び該天壁よりも上方において該基部に連結する頂壁、並びに該基部に対して撓み可能に設けられるとともに前記内向き突起に係合して抜け止めされる係止爪を有するロック部材とを備え、
前記キャップが前記容器に装着された状態において、前記ロック部材を下方にスライドさせることによって前記係止爪は内側に撓んだ状態で前記スライド部材に保持され、前記ねじ部と前記被ねじ部が緩む向きに前記キャップ本体を回転させることによって前記天壁が前記頂壁に当接して前記ロック部材が引き上げられ、これに伴い該スライド部材も該係止爪を内側に撓ませた状態で上昇する一方、該スライド部材の上昇が前記内向き突起によって停止すると該係止爪は該スライド部材を残したまま引き上げられて該内向き突起を乗り越えるよう構成したキャップ付き容器。 What is claimed is: 1. A capped container comprising: a container having a mouth open at the top, and a cap attached to the mouth,
The container is spaced from the inward projection on the inner circumferential surface of the opening, and the screw portion provided on the outer circumferential surface of the opening, the inward projection provided on the inner circumferential surface of the opening, And a slide member provided slidably between the inward projection and the projection.
The cap has a threaded portion adapted to the screw portion on an inner peripheral surface of an outer peripheral wall surrounding the opening, and a cap main body having a through hole on a top wall provided inside the outer peripheral wall; And a top wall connected to the base above the top wall, and a top wall which is flexible with respect to the base and the inward projection. And a lock member having a locking claw which is engaged and retained.
In the state where the cap is attached to the container, the locking claw is held by the slide member in a bent state by sliding the lock member downward, and the screw portion and the screw portion are By rotating the cap body in the loosening direction, the top wall comes in contact with the top wall and the lock member is pulled up, and accordingly the slide member ascends with the locking claw bent inward. On the other hand, when the elevation of the slide member is stopped by the inward projection, the locking claw is pulled up with the slide member remaining, and is configured to go over the inward projection.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017187543A JP6869864B2 (en) | 2017-09-28 | 2017-09-28 | Container with cap |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017187543A JP6869864B2 (en) | 2017-09-28 | 2017-09-28 | Container with cap |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019059538A true JP2019059538A (en) | 2019-04-18 |
JP6869864B2 JP6869864B2 (en) | 2021-05-12 |
Family
ID=66178347
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017187543A Active JP6869864B2 (en) | 2017-09-28 | 2017-09-28 | Container with cap |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6869864B2 (en) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11130111A (en) * | 1997-10-27 | 1999-05-18 | Shiseido Co Ltd | Cap and container having child-resistant function |
US20030102279A1 (en) * | 1998-06-24 | 2003-06-05 | Michael Robert L. | Bottle security device |
JP2012224365A (en) * | 2011-04-19 | 2012-11-15 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | Pour spout container with cap |
JP2015105106A (en) * | 2013-11-29 | 2015-06-08 | 株式会社吉野工業所 | Liquid applicator |
JP2018111533A (en) * | 2017-01-06 | 2018-07-19 | 伸晃化学株式会社 | Cap of container |
US20200148437A1 (en) * | 2018-11-09 | 2020-05-14 | Shenzhen Shikai Technology Co., Ltd. | Child Protective Packaging Container and Its Method of Use |
-
2017
- 2017-09-28 JP JP2017187543A patent/JP6869864B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11130111A (en) * | 1997-10-27 | 1999-05-18 | Shiseido Co Ltd | Cap and container having child-resistant function |
US20030102279A1 (en) * | 1998-06-24 | 2003-06-05 | Michael Robert L. | Bottle security device |
JP2012224365A (en) * | 2011-04-19 | 2012-11-15 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | Pour spout container with cap |
JP2015105106A (en) * | 2013-11-29 | 2015-06-08 | 株式会社吉野工業所 | Liquid applicator |
JP2018111533A (en) * | 2017-01-06 | 2018-07-19 | 伸晃化学株式会社 | Cap of container |
US20200148437A1 (en) * | 2018-11-09 | 2020-05-14 | Shenzhen Shikai Technology Co., Ltd. | Child Protective Packaging Container and Its Method of Use |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6869864B2 (en) | 2021-05-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6034379B2 (en) | Safety cap | |
JP5777941B2 (en) | Container with locking lid | |
JP5679879B2 (en) | Safety lid | |
JP6706537B2 (en) | Double container with refill container | |
JP6831267B2 (en) | Refill container | |
JP3216140U (en) | Sealed container | |
JP6461415B1 (en) | Packaging container and packaging container lid | |
JP2019059538A (en) | Container with cap | |
JP2017197283A (en) | Double container having refill container | |
JP7278872B2 (en) | corkscrew cap | |
JP3930630B2 (en) | Refill container | |
JP6716448B2 (en) | Extraction container | |
JP2008280048A (en) | Bottle cap | |
JP7570271B2 (en) | cap | |
JP5607477B2 (en) | container | |
JP7168426B2 (en) | Safety caps and containers with safety caps | |
JP2022057086A (en) | Cap, and container with cap | |
JP6883324B2 (en) | Safety cap | |
JP2018034849A (en) | Safety cap | |
EP1598282A1 (en) | A covering device | |
JP2020059538A (en) | cap | |
JP6086722B2 (en) | Hinge cap | |
JP7595546B2 (en) | Container with cap | |
JP6475003B2 (en) | Liquid storage container | |
WO2024154639A1 (en) | Cap |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200401 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210302 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210406 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210414 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6869864 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |