[go: up one dir, main page]

JP2019033366A - 無線送信機、無線受信機および無線通信システム - Google Patents

無線送信機、無線受信機および無線通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2019033366A
JP2019033366A JP2017152905A JP2017152905A JP2019033366A JP 2019033366 A JP2019033366 A JP 2019033366A JP 2017152905 A JP2017152905 A JP 2017152905A JP 2017152905 A JP2017152905 A JP 2017152905A JP 2019033366 A JP2019033366 A JP 2019033366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
mixer
ghz
conversion
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017152905A
Other languages
English (en)
Inventor
裕史 濱田
Yasushi Hamada
裕史 濱田
信 矢板
Makoto Yaita
信 矢板
秀之 野坂
Hideyuki Nosaka
秀之 野坂
岡田 健一
Kenichi Okada
健一 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Tokyo Institute of Technology NUC
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Tokyo Institute of Technology NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Tokyo Institute of Technology NUC filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2017152905A priority Critical patent/JP2019033366A/ja
Publication of JP2019033366A publication Critical patent/JP2019033366A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Transmitters (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

【課題】100GHzを超える周波数帯で多値度の高い変調が可能な無線送受信機を提供する。【解決手段】本発明の無線送信機は、100GHz以下の搬送波周波数を有する多値変調信号を出力する多値変調送信器と、多値変調信号を100GHzを超える周波数帯にアップコンバートする周波数アップコンバージョン用ミキサと、周波数アップコンバージョン用ミキサを駆動するミキサ駆動用信号源と、周波数アップコンバージョン用ミキサの出力信号を増幅するパワーアンプとを有し、多値変調送信器は、CMOSトランジスタを用いて構成され、周波数アップコンバージョン用ミキサおよびミキサ駆動用信号源は、CMOSトランジスタもしくは化合物半導体トランジスタを用いて構成され、パワーアンプは、化合物半導体トランジスタを用いて構成される。【選択図】図1

Description

本発明は、高周波電気信号を扱う無線通信システムに関する。
無線通信においては、そのデータレートを向上するための技術が提案されている。データレートを向上するためには、(1)周波数利用効率を向上させて、同じ帯域幅で伝送可能なデータ量を増加させる、(2)データ伝送に用いる帯域そのものを広げる、という二つのアプローチが存在する。ここで、マイクロ波帯等の低周波帯では、様々なアプリケーションに帯域が割り当てられるため使用可能な周波数帯が限定されており、(1)のアプローチが選択されてきた。具体的には、QPSK(Quadrature Phase Shift Keying)や16QAM(Quadrature Amplitude Modulation)、64QAM等の多値変調技術を用いて周波数利用効率を向上させている。
一方、ミリ波帯以上の高周波帯では、低周波帯と比較して自由に使用可能な帯域が多く残っているため、(2)のアプローチが選択されることが多い。また、ミリ波帯以上の周波数を用いることで、少ない比帯域で大きな帯域を使用可能であるという利点からも(2)のアプローチがとられる場合が多い。
すなわち、無線通信用の送受信機を構成する電子回路に用いられる狭帯域のアナログ回路部品は、ある帯域内でしか動作させることが出来ないため、それが原因で無線機全体の帯域が制限されるが、これらのアナログ回路部品は、実際の帯域を中心周波数で規格化した値(比帯域)により動作範囲が決まる傾向があるため、中心周波数が高くなると、同じ比帯域でも動作可能な実際の帯域は広くなる。データレートは、無線機の実際の帯域が広いほど高くできるため、搬送波周波数を高くすることでデータレートの高い無線機を実現することができる。
例えば、非特許文献1では、120GHz帯においておよそ15GHzの帯域を使用してASK変調によって10Gbpsのデータ伝送を行っており、非特許文献2では、300GHz帯においておよそ30GHzの帯域を使用してASK変調によって20Gbpsのデータ伝送を行っている。
これらの無線機はどちらも高周波特性に優れたトランジスタであるInP−HEMTを用いた電子回路によって実現されている。一般に、100GHz帯以上の周波数帯を用いた無線機を実現するためには、高周波特性に優れた電子回路を用いる必要があるため、汎用の電子回路で多く用いられるSiCMOSトランジスタではなく、InP−HEMTやInP−HBTといったInP系の化合物半導体を用いたトランジスタが用いられる。CMOSトランジスタとInP系の化合物半導体トランジスタでは、トランジスタの最大発振周波数(fmax)が大きく異なるからである。
fmaxは、トランジスタの電力利得が1となる周波数であるため、fmax以上の周波数では、無線通信に必須となる電力増幅作用を有するアンプ類、例えば、送信機用のパワーアンプ(PA)や受信機用の低雑音アンプ(LNA)、その他ゲインブロック用のバッファアンプ等を実現することが難しい。CMOSトランジスタでは最先端のプロセスを使用してもfmaxは300GHz程度なのに対し(例えば、「非特許文献3」参照。)、InP系の化合物半導体トランジスタではfmaxは1THzを超えており(例えば、「非特許文献4」参照。)、300GHz以上の周波数帯の回路設計にはInP系のトランジスタが有利となる。
Hirata, Akihiko, et al. "120-GHz-band wireless link technologies for outdoor 10-Gbit/s data transmission. IEEE Transactions on Microwave Theory and Techniques 60.3 (2012): 881-895. Hamada, Hiroshi, et al. "300-GHz band 20-Gbps ASK transmitter module based on InP-HEMT MMICs." Compound Semiconductor Integrated Circuit Symposium (CSICS), 2015 IEEE. IEEE, 2015. Tsai, Kuen-Jou, Jing-Lin Kuo, and Huei Wang. "A W-band power amplifier in 65-nm CMOS with 27GHz bandwidth and 14.8 dBm saturated output power." Radio Frequency Integrated Circuits Symposium (RFIC), 2012 IEEE. IEEE, 2012. Lai, R., et al. "Fabrication of InP HEMT devices with extremely high Fmax." Indium Phosphide and Related Materials, 2008. IPRM 2008. 20th International Conference on. IEEE, 2008. Song, Ho-Jin, et al. "50-Gb/s direct conversion QPSK modulator and demodulator MMICs for terahertz communications at 300 GHz." IEEE Transactions on Microwave Theory and Techniques 62.3 (2014): 600-609. Kawai, Seitaro, et al. "A digitally-calibrated 20-Gb/s 60-GHz direct-conversion transceiver in 65-nm CMOS." Radio Frequency Integrated Circuits Symposium (RFIC), 2013 IEEE. IEEE, 2013. Okada, Kenichi, et al. "20.3 A 64-QAM 60GHz CMOS transceiver with 4-channel bonding." Solid-State Circuits Conference Digest of Technical Papers (ISSCC), 2014 IEEE International. IEEE, 2014.
上述したように、無線通信のデータレートを伸ばすためには、低周波帯では、(1)周波数利用効率を高めるために多値変調技術を用いるアプローチが、高周波帯では、(2)データ伝送に用いる帯域を広くするアプローチがとられてきた。これらのアプローチの併用手法、すなわち、ミリ波帯以上の高周波数帯で多値変調を用いる手法により、原理的には非常に高いデータレートの無線通信が実現可能である。例えば、非特許文献5では、300GHz帯においてQPSK変調を行うことで、50Gbpsのデータレートを実現している。非特許文献5の無線機は、InP−HEMTと同様に高周波特性にすぐれたトランジスタであるInP−HBTを用いて設計されている。
しかしながら、高周波帯において、低周波帯と同じように、より多値度の高い16QAMや64QAMを用いることにより周波数利用効率を高めるアプローチを行うことは難しい。多値度の向上に伴い、多値変調用の送信機および受信機の構成部品である直交変復調器に求められる特性が厳しくなるからである。
直交変復調器では、I(In-phase)信号およびQ(Quadrature)信号が、等振幅、位相差90°となっていることが理想であるが、振幅及び位相が理想値からずれると、無線通信におけるビット誤り率(BER)が劣化する。多値度の向上に伴い、I信号およびQ信号に対して要求される振幅誤差、90°からの位相誤差に対する制限が厳しくなるため、IQミスマッチ補償回路のような補助回路を併用することで、直交変調器に求められる振幅誤差および90°からの位相誤差に対する条件の緩和を行っている(例えば、「非特許文献6」参照。)。
IQミスマッチ補償回路は、非特許文献6のようにアナログ・ディジタル変換器等の複雑な回路ブロックを有するため、通常、高い回路集積度が実現可能なCMOSトランジスタを用いた電子回路により実現される。化合物半導体トランジスタは、個々のトランジスタの特性バラつきがCMOSトランジスタよりも大きいため、ロジックのような多数のトランジスタを使う電子回路に適用することが難しいからである。高周波数帯で用いられるInP系の化合物半導体トランジスタは、高周波性能ではCMOSトランジスタに勝るものの、集積度が求められる複雑な回路を実現することは難しい。
InP系の化合物半導体トランジスタでは電子回路の動作周波数を高く取れるため、高周波帯の送受信機用の電子回路に適用するのに好適ではあるが、多値度の高い変調方式に対応することが難しいという問題がある。一方、CMOSトランジスタを用いる場合には、集積度を高くできるため、IQミスマッチ補償回路のような複雑な回路を実現可能であり多値度の高い変調方式に対応できるものの、トランジスタのfmaxが低いため、300GHzを超えるような周波数帯で動作する電子回路、特に、PAやLNAを実現することが難しく、300GHzを超える搬送波を用いる無線通信用の送受信機を実現することが難しかった。
このように、高速の無線通信を実現するために、高周波数帯において多値変調を用いる方法があるが、搬送波として300GHz以上の周波数帯を用いる場合には、CMOSトランジスタではfmaxが不足するためにアンプ等の無線通信用の送受信機を構成する高周波アナログ回路が実現できず、一方、InP系の化合物半導体トランジスタでは、アンプ等の高周波アナログ回路は実現できても、IQミスマッチ補償回路等の複雑な回路の実現が難しいため、結果として多値度の高い変調方式に対応することが出来ないという問題があった。
また、現実の回路素子には配線の高周波損失やインピーダンスミスマッチによる損失があるため、トランジスタの電力利得が1を少し超える程度しかないようなfmaxに近い周波数帯で増幅率を持つアンプを実現することは難しい。CMOSトランジスタのようなfmaxが最大でも300GHz程度のトランジスタでは、高性能なアンプが実現できる周波数帯は、現実的には100GHz付近の周波数帯である。
本発明は、以上のような問題を解決するためになされたものであり、100GHzを超える周波数帯で多値度の高い変調が可能な無線送受信機を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明の無線送信機は、100GHz以下の搬送波周波数を有する多値変調信号を出力する多値変調送信器と、前記多値変調信号を100GHzを超える周波数帯にアップコンバートする周波数アップコンバージョン用ミキサと、前記周波数アップコンバージョン用ミキサを駆動するミキサ駆動用信号源と、前記周波数アップコンバージョン用ミキサの出力信号を増幅するパワーアンプとを有し、前記多値変調送信器は、CMOSトランジスタを用いて構成され、前記周波数アップコンバージョン用ミキサおよび前記ミキサ駆動用信号源は、CMOSトランジスタもしくは化合物半導体トランジスタを用いて構成され、前記パワーアンプは、化合物半導体トランジスタを用いて構成される。
上記の課題を解決するために、本発明の無線受信機は、100GHzを超える搬送波周波数を有する多値変調信号を増幅する低雑音アンプと、前記低雑音アンプの出力信号を100GHz以下の周波数帯にダウンコンバートする周波数ダウンコンバージョン用ミキサと、前記周波数ダウンコンバージョン用ミキサを駆動するミキサ駆動用信号源と、前記周波数ダウンコンバージョン用ミキサが出力する100GHz以下の搬送波周波数を有する多値変調信号を復調する多値復調受信器とを有し、前記低雑音アンプは、化合物半導体トランジスタを用いて構成され、前記周波数ダウンコンバージョン用ミキサおよび前記ミキサ駆動用信号源は、CMOSトランジスタもしくは化合物半導体トランジスタを用いて構成され、前記多値復調受信器は、CMOSトランジスタを用いて構成される。
上記の課題を解決するために、本発明の通信システムは、上記無線送信機と無線受信機を備える。
上記の課題を解決するために、本発明の無線送信機は、100GHz以下の搬送波周波数を有する多値変調信号を出力する複数の多値変調送信器と、複数の前記多値変調信号を100GHzを超える周波数帯にアップコンバートする複数の周波数アップコンバージョン用ミキサと、複数の前記周波数アップコンバージョン用ミキサを駆動する複数のミキサ駆動用信号源と、前記複数の周波数アップコンバージョン用ミキサの出力信号を周波数領域で多重する周波数多重回路と、前記周波数多重回路の出力信号を増幅するパワーアンプとを有し、前記多値変調送信器は、CMOSトランジスタを用いて構成され、前記周波数アップコンバージョン用ミキサおよび前記ミキサ駆動用信号源は、CMOSトランジスタもしくは化合物半導体トランジスタを用いて構成され、前記パワーアンプは、化合物半導体トランジスタを用いて構成される。
上記の課題を解決するために、本発明の無線受信機は、100GHzを超える搬送波周波数を有する多値変調信号を増幅する低雑音アンプと、前記低雑音アンプの出力信号を周波数領域で分割する周波数分割回路と、前記周波数分割回路の出力信号を100GHz以下の周波数帯にダウンコンバートする複数の周波数ダウンコンバージョン用ミキサと、前記周波数ダウンコンバージョン用ミキサを駆動する複数のミキサ駆動用信号源と、前記周波数ダウンコンバージョン用ミキサが出力する100GHz以下の搬送波周波数を有する多値変調信号を復調する複数の多値復調受信器とを有し、前記低雑音アンプは、化合物半導体トランジスタを用いて構成され、前記周波数ダウンコンバージョン用ミキサおよび前記ミキサ駆動用信号源は、CMOSトランジスタもしくは化合物半導体トランジスタを用いて構成され、前記多値復調受信器は、CMOSトランジスタを用いて構成される。
上記の課題を解決するために、本発明の通信システムは、上記無線送信機と無線受信機を備える。
本願発明によれば、100GHzを超える周波数帯で多値度の高い変調が可能な無線送受信機を提供することが可能となる。
図1は、本発明の実施の形態に係る無線通信システムの構成例である。 図2は、本発明の実施の形態に係る無線通信システムの他の構成例である。 図3は、本発明の実施の形態に係る無線通信システムの具体例である。
本実施の形態では、無線通信用の無線送受信機において高速動作が求められる回路ブロックにはInP等の化合物半導体トランジスタを用い、集積度が求められる回路ブロックにはCMOSトランジスタを用いることで、100GHzを超える周波数帯で多値度の高い変復調が可能な無線送受信機を実現する。
具体的には、本実施形態の無線送信機では、CMOSトランジスタを用いて構成した100GHz程度以下までの搬送波周波数を使用する多値変調送信器と、CMOSトランジスタもしくは化合物半導体トランジスタを用いて構成した周波数アップコンバージョン用のミキサおよびミキサ駆動用の信号源と、化合物半導体を用いて構成した100GHzを超える周波数帯で動作可能なPAとを備える。
同様に、本発明の無線受信機では、化合物半導体を用いて実現した100GHzを超える周波数帯で動作可能なLNAと、CMOSトランジスタもしくは化合物半導体を用いて実現した周波数ダウンコンバージョン用のミキサと、CMOSトランジスタもしくは化合物半導体を用いて構成したミキサ駆動用の信号源と、CMOSトランジスタを用いて構成した100GHz程度以下までの搬送波周波数を使用する多値変調無線用受信機とを備える。
図1および図2に、本発明の実施の形態における無線通信システムの構成例を示す。尚、図1では、CMOSトランジスタで構成した変調器、復調器で扱う100GHz以下の信号の周波数をf1、化合物半導体トランジスタで構成したPAやLNAで扱う100GHz以上の周波数をf2と記載している。
図1の無線送信機1では、CMOS多値変調送信器10で生成された搬送波周波数f1の多値変調信号と、ミキサ駆動用の信号源12が出力するf2−f1の周波数のLO信号とを周波数アップコンバージョン用ミキサ11で掛け合わせ、搬送波周波数f2の多値変調信号を生成する。そして、この搬送波周波数f2の多値変調信号をInP系の化合物半導体トランジスタで構成したPA13で電力増幅し、アンテナ14により空間伝搬させて送信する。
図1の無線受信機2では、アンテナ24で受信した搬送波周波数f2の多値変調信号をInP系の化合物半導体トランジスタで構成したLNA23で増幅し、ミキサ駆動用の信号源22が出力するf2−f1の周波数のLO信号とを周波数ダウンコンバージョン用ミキサ21で掛け合わせ、搬送波周波数f1の多値変調信号を生成する。そして、この多値変調信号をCMOS多値復調受信器20に入力し、データを復調する。
このように、高速動作が求められるPA、LNAはInP系の化合物半導体トランジスタを用いて構成し、集積度が求められる多値変復調器にはCMOSトランジスタを用いることで、100GHzを超える周波数帯で多値度の高い変復調が可能な無線送受信機を実現することができる。
図1の構成では、100GHzを超える周波数帯において多値度の高い変復調を実現できるものの、そのデータレートはCMOS多値変調送信器がサポートするデータレートと等しくなる。前述したように、搬送波周波数を高くすることにより、同じ比帯域でも実際に使用可能な帯域が増えるので、その利点を生かすことによりデータレートをさらに向上させることが可能である。
図2は、図1の送受信機に周波数多重回路(MUX)および周波数分割経路(DEMUX)を追加した構成である。このような構成によって、100GHzを超える周波数帯の中に複数の多値変調信号を多重することができ、データレートを向上させることが可能となる。
図2の無線送信機1では、N個のCMOS多値変調送信器(10−1〜10−4)で生成した多値変調信号を別々の周波数のLO信号(LO1−LO4)によりアップコンバートし、それらの信号をMUX30で周波数多重して送信する。一方、無線受信機2では、多重された多値変調信号をDEMUX31によって周波数ごとにN個の多値変調信号に分割し、それぞれの多値変調信号を送信側と等しい周波数のLO信号(LO1−LO4)を用いてダウンコンバートしてCMOS多値復調受信器(20−1〜20−4)に入力する。この構成によって、データレートを図1のデータレートのN倍にすることが出来る。尚、図2はN=4の場合を図示している。
図3を用いて、無線通信システムの具体例を説明する。図3は、CMOS多値変調送信器として60GHz帯のものを用い、InP系の化合物半導体を用いた回路として300GHz帯のものを用いた無線通信システムである。
図3では、60GHz帯におけるCMOS多値変調送信器として、16QAMを用いた伝送レートが28Gbpsの多値変調送信器(10−1〜10−3)を用いる。例えば、そのようなCMOS多値変調送信器は、非特許文献7に記載されている。無線送信機1の300GHz帯のPA13としては、動作帯域が300GHz±14GHzで、飽和出力電力が10dBm程度のものを用いる。例えば、そのようなPAは、非特許文献2に記載されている。無線受信機2のLNA23についてもPA13と同程度の帯域を有し、NF10程度のものを用いる。アップコンバージョン用ミキサ(11−1〜11−3)、ダウンコンバージョン用ミキサ(21−1〜21−3)としては、例えば、非特許文献2に記載の分布変調器を用いれば、変換利得−15dB程度のアップコンバージョン、ダウンコンバージョンがともに実現可能である。
例えば、非特許文献7に記載の送受信機の帯域は8.64GHzであるから、図3のように動作帯域が300GHz±14GHzのPAを用いれば、PAの帯域内に3チャネル分の周波数多重を行うことが出来るので、CMOS多値変調送信器の伝送レートが28Gbpsの場合、28×3=84Gbpsの無線伝送が実現可能である。
ここで、PA13、LNA23およびミキサの帯域を45GHz程度まで広げれば、5チャネル分の周波数多重が可能となり、28×5=140Gbpsの無線伝送も可能となる。中心周波数が300GHzであるから、帯域が45GHzの場合の比帯域は15%であり、PA等の高周波回路は十分実現可能である。
このように、本発明の実施の形態によれば、高速動作が求められる回路ブロックをInP系の化合物半導体トランジスタで構成し、集積度が求められる回路ブロックをCMOSトランジスタで構成することで、CMOSトランジスタとInP系の化合物半導体トランジスタそれぞれの利点を組み合わせて、高データレートの無線送受信機を実現することが可能となる。
1…無線送信機、2…無線受信機、10…多値変調送信器、11…周波数アップコンバージョン用ミキサ、12…ミキサ駆動用の信号源、13…パワーアンプ(PA)、14…アンテナ(送信)、20…多値復調受信器、21…周波ダウンコンバージョン用ミキサ、22…ミキサ駆動用信号源、23…パワーアンプ(PA)、24…アンテナ(受信)、30…周波数多重回路、31…周波数分割回路。

Claims (6)

  1. 100GHz以下の搬送波周波数を有する多値変調信号を出力する多値変調送信器と、前記多値変調信号を100GHzを超える周波数帯にアップコンバートする周波数アップコンバージョン用ミキサと、前記周波数アップコンバージョン用ミキサを駆動するミキサ駆動用信号源と、前記周波数アップコンバージョン用ミキサの出力信号を増幅するパワーアンプとを有し、
    前記多値変調送信器は、CMOSトランジスタを用いて構成され、前記周波数アップコンバージョン用ミキサおよび前記ミキサ駆動用信号源は、CMOSトランジスタもしくは化合物半導体トランジスタを用いて構成され、前記パワーアンプは、化合物半導体トランジスタを用いて構成されること
    を特徴とする無線送信機。
  2. 100GHzを超える搬送波周波数を有する多値変調信号を増幅する低雑音アンプと、前記低雑音アンプの出力信号を100GHz以下の周波数帯にダウンコンバートする周波数ダウンコンバージョン用ミキサと、前記周波数ダウンコンバージョン用ミキサを駆動するミキサ駆動用信号源と、前記周波数ダウンコンバージョン用ミキサが出力する100GHz以下の搬送波周波数を有する多値変調信号を復調する多値復調受信器とを有し、
    前記低雑音アンプは、化合物半導体トランジスタを用いて構成され、前記周波数ダウンコンバージョン用ミキサおよび前記ミキサ駆動用信号源は、CMOSトランジスタもしくは化合物半導体トランジスタを用いて構成され、前記多値復調受信器は、CMOSトランジスタを用いて構成されること
    を特徴とする無線受信機。
  3. 請求項1記載の無線送信機と請求項2記載の無線受信機を備えた無線通信システム。
  4. 100GHz以下の搬送波周波数を有する多値変調信号を出力する複数の多値変調送信器と、複数の前記多値変調信号を100GHzを超える周波数帯にアップコンバートする複数の周波数アップコンバージョン用ミキサと、複数の前記周波数アップコンバージョン用ミキサを駆動する複数のミキサ駆動用信号源と、前記複数の周波数アップコンバージョン用ミキサの出力信号を周波数領域で多重する周波数多重回路と、前記周波数多重回路の出力信号を増幅するパワーアンプとを有し、
    前記多値変調送信器は、CMOSトランジスタを用いて構成され、前記周波数アップコンバージョン用ミキサおよび前記ミキサ駆動用信号源は、CMOSトランジスタもしくは化合物半導体トランジスタを用いて構成され、前記パワーアンプは、化合物半導体トランジスタを用いて構成されること
    を特徴とする無線送信機。
  5. 100GHzを超える搬送波周波数を有する多値変調信号を増幅する低雑音アンプと、前記低雑音アンプの出力信号を周波数領域で分割する周波数分割回路と、前記周波数分割回路の出力信号を100GHz以下の周波数帯にダウンコンバートする複数の周波数ダウンコンバージョン用ミキサと、前記周波数ダウンコンバージョン用ミキサを駆動する複数のミキサ駆動用信号源と、前記周波数ダウンコンバージョン用ミキサが出力する100GHz以下の搬送波周波数を有する多値変調信号を復調する複数の多値復調受信器とを有し、
    前記低雑音アンプは、化合物半導体トランジスタを用いて構成され、前記周波数ダウンコンバージョン用ミキサおよび前記ミキサ駆動用信号源は、CMOSトランジスタもしくは化合物半導体トランジスタを用いて構成され、前記多値復調受信器は、CMOSトランジスタを用いて構成されること
    を特徴とする無線受信機。
  6. 請求項4記載の無線送信機と請求項5記載の無線受信機を備えた無線通信システム。
JP2017152905A 2017-08-08 2017-08-08 無線送信機、無線受信機および無線通信システム Pending JP2019033366A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017152905A JP2019033366A (ja) 2017-08-08 2017-08-08 無線送信機、無線受信機および無線通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017152905A JP2019033366A (ja) 2017-08-08 2017-08-08 無線送信機、無線受信機および無線通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019033366A true JP2019033366A (ja) 2019-02-28

Family

ID=65523741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017152905A Pending JP2019033366A (ja) 2017-08-08 2017-08-08 無線送信機、無線受信機および無線通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019033366A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220413114A1 (en) * 2021-06-24 2022-12-29 ForSight Technologies Inc. Terahertz sensors and related systems and methods
JP7610220B2 (ja) 2021-07-09 2025-01-08 日本電信電話株式会社 無線機及びフェイズドアレイ無線機

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0992785A (ja) * 1995-09-27 1997-04-04 Mitsubishi Electric Corp GaAs集積回路とその回路方式および半導体集積回路
JPH1079467A (ja) * 1996-09-04 1998-03-24 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JPH11266546A (ja) * 1998-03-16 1999-09-28 Toshiba Corp 電子装置
JP2001127736A (ja) * 1999-09-13 2001-05-11 Hyundai Electronics Ind Co Ltd Cdma方式移動通信基地局システムの無線周波数送信装置
JP2005328327A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波通信装置
JP2006135422A (ja) * 2004-11-02 2006-05-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 送信回路
JP2007036863A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Sharp Corp 受信装置および情報記録出力装置
JP2013098757A (ja) * 2011-11-01 2013-05-20 Renesas Electronics Corp 高周波信号処理装置および無線通信システム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0992785A (ja) * 1995-09-27 1997-04-04 Mitsubishi Electric Corp GaAs集積回路とその回路方式および半導体集積回路
JPH1079467A (ja) * 1996-09-04 1998-03-24 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JPH11266546A (ja) * 1998-03-16 1999-09-28 Toshiba Corp 電子装置
JP2001127736A (ja) * 1999-09-13 2001-05-11 Hyundai Electronics Ind Co Ltd Cdma方式移動通信基地局システムの無線周波数送信装置
JP2005328327A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波通信装置
JP2006135422A (ja) * 2004-11-02 2006-05-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 送信回路
JP2007036863A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Sharp Corp 受信装置および情報記録出力装置
JP2013098757A (ja) * 2011-11-01 2013-05-20 Renesas Electronics Corp 高周波信号処理装置および無線通信システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220413114A1 (en) * 2021-06-24 2022-12-29 ForSight Technologies Inc. Terahertz sensors and related systems and methods
JP7610220B2 (ja) 2021-07-09 2025-01-08 日本電信電話株式会社 無線機及びフェイズドアレイ無線機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7570124B2 (en) Low power frequency division and local oscillator generation
JP6416253B2 (ja) Txドライバ増幅器の中で生成されるスプリアス高調波の抑制
EP2747293B1 (en) Circuit for Baseband Harmonic Rejection
US8112047B2 (en) Configurable RF transmitter
CN101416429A (zh) 用于无线网络中通信信息的零中频滤波的系统及方法
CN207819906U (zh) 支持多种调制解调方式的高线性度窄带大功率数传电台
CN101765972A (zh) 用于基于脉位和脉宽调制的发射器的范围分程
US20140232468A1 (en) Suppression circuit for suppressing unwanted transmitter output
Ebrahimi et al. A high-fractional-bandwidth, millimeter-wave bidirectional image-selection architecture with narrowband LO tuning requirements
KR100943854B1 (ko) 구성가능한 능동/수동 믹서 및 공유된 gm 스테이지를위한 방법 및 시스템
US10965325B2 (en) Communication unit
CN101272155B (zh) 时分双工模式数字预失真功放装置
CN107017912A (zh) 一种多标准全双工二次变频式收发机
KR102150278B1 (ko) 초고주파 송수신 장치
Carlowitz et al. Integrated front-end approaches for wireless 100 Gb/s and beyond: Enabling efficient ultra-high speed wireless communication systems
JP2019033366A (ja) 無線送信機、無線受信機および無線通信システム
JP2018033121A (ja) 通信ユニット
CN101816129A (zh) 具有减少的耦合的多路传输设备
US20150180694A1 (en) Radio frequency circuit for intra-band and inter-band carrier aggregation
JP7333084B2 (ja) 送受信機及び信号生成方法
Lee et al. A 6-mW-DC-power 300-GHz CMOS receiver for near-field wireless communications
US7062231B2 (en) Direct modulation transmitter utilizing signals squaring
US20240429879A1 (en) Dynamic adaptive biasing for amplification circuitry
Fujishima Terahertz CMOS transceiver for tera-bps wireless link
US20240429907A1 (en) Attenuator using variable resistors

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170808

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190726

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200825

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210316