[go: up one dir, main page]

JP2019030684A - 人形玩具の肩関節構造及び人形玩具 - Google Patents

人形玩具の肩関節構造及び人形玩具 Download PDF

Info

Publication number
JP2019030684A
JP2019030684A JP2018180052A JP2018180052A JP2019030684A JP 2019030684 A JP2019030684 A JP 2019030684A JP 2018180052 A JP2018180052 A JP 2018180052A JP 2018180052 A JP2018180052 A JP 2018180052A JP 2019030684 A JP2019030684 A JP 2019030684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
doll toy
intermediate part
shoulder
joint structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018180052A
Other languages
English (en)
Inventor
彰 寺野
Akira TERANO
彰 寺野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bandai Co Ltd
Original Assignee
Bandai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bandai Co Ltd filed Critical Bandai Co Ltd
Priority to JP2018180052A priority Critical patent/JP2019030684A/ja
Publication of JP2019030684A publication Critical patent/JP2019030684A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Toys (AREA)

Abstract

【課題】腕部材の回動範囲を広げることが可能な人形玩具の肩関節構造及び人形玩具を提供する。
【解決手段】胴部材と、胴部材の肩部に中間パーツ11を介して取り付けられる腕部材5と、を備え、胴部材と中間パーツ11とは、胴部材に設けられるボール12c、及び中間パーツ11に設けられ、ボール12cを回動可能に収容する収容部11aを含むボールジョイントによって回動可能に連結されており、ボールジョイントは、胴部材の幅方向に延びる中心線より前方の位置に設けられる人形玩具の肩関節構造。
【選択図】図2

Description

本発明は、人形玩具の肩関節構造及び人形玩具に関する。
特許文献1に記載された人形玩具は、腕部材の可動範囲を広げる目的で、胴部材と腕部材とを関節部材を介して連結した肩関節構造を備える。
特許第3261369号公報
特許文献1に記載された人形玩具では、関節部材が、人形玩具の上下方向に突設された支軸によって胴部材に支持されており、支軸まわりにのみ回転可能であって、上下方向と直交する二軸まわりに回転させることができず、腕部材の回動範囲を広げるうえで改善の余地があった。
本発明は、上述した事情に鑑みなされたものであり、腕部材の回動範囲を広げることが可能な人形玩具の肩関節構造及び人形玩具を提供することを目的とする。
本発明に係る人形玩具の肩関節構造は、胴部材と、前記胴部材の肩部に中間パーツを介して取り付けられる腕部材と、を備え、前記胴部材と前記中間パーツとは、前記胴部材及び前記中間パーツのいずれか一方に設けられるボール、及び前記胴部材及び前記中間パーツのいずれか他方に設けられ、前記ボールを回動可能に収容する収容部を含むボールジョイントによって回動可能に連結されており、前記ボールジョイントは、前記胴部材の幅方向に延びる中心線より前方の位置に設けられることを特徴とする。
また、本発明に係る人形玩具の肩関節構造においては、前記中間パーツに前記ボールジョイントの前記収容部が設けられ、前記肩部に前記ボールジョイントの前記ボールが配置されてもよい。
また、本発明に係る人形玩具の肩関節構造においては、前記ボールジョイントの前記ボールは、前記胴部材の幅方向に延びる軸部材の先端に設けられていてもよい。
また、本発明に係る人形玩具は、上記の肩関節構造を備えることを特徴とする。
本発明によれば、腕部材の回動範囲を広げることが可能な人形玩具の肩関節構造及び人形玩具を提供することができる。
本発明の実施形態を説明するための、人形玩具の全体構成を示す斜視図である。 図1の人形玩具の肩関節構造の分解斜視図である。 図2の肩関節構造の組み立て斜視図である。 図2の肩関節構造の組み立て平面断面図である。
[本発明の実施の形態]
本実施の形態では、人形玩具の肩関節構造について説明する。
図1は、本発明の実施形態を説明するための、人形玩具の全体構成を示す斜視図である。
図1に示す人形玩具1は、頭部材2と、胴部材3と、腰部材4と、上腕部材5と、下腕部材6と、手部材7と、大腿部材8と、脚部材9と、足部材10とを有する。
胴部材3と上腕部材5との連結部(肩関節部)には、中間パーツ11が設けられており、この中間パーツ11を介して、上腕部材5は胴部材3の肩部に回動自在に取り付けられている。
図2は、図1の人形玩具1の肩関節構造の分解斜視図である。
胴部材3は、二つ割りに形成された前胴部材31及び後胴部材32とから構成される。前胴部材31及び後胴部材32には、それらが接合されることにより1つの開口部が形成される円弧状の凹部31a、32aがそれぞれ形成されている。凹部31a、32aは、前胴部材31及び後胴部材32が一体的に接合されることによって、胴部材3の肩部に略楕円状の開口部を形成する。
前胴部材31の内側面には、前後方向に向かって円筒状の取付軸31bが突設形成され、後胴部材32の内側面には、前後方向に向かって取付軸31bを挿通する円筒状の取付孔32bが突設形成されている。
中間パーツ11は、凹部31a、32aによって胴部材3の肩部に形成される開口部に配置され、ボールジョイントによって胴部材3に回動可能に連結される。ボールジョイントは、ボール12cと、ボール12cを回動可能に収容する収容部11aを含んで構成され、図示の例では、ボール12cが胴部材3(本実施形態においては胴部材3の肩部に形成される凹部31a、32aの内部)に設けられ、収容部11aが中間パーツ11に設けられている。なお、中間パーツ11の外形を、人体における腕の付け根周りや肩周辺の筋肉の形状とすると、胴体から上腕への筋肉の繋がりを違和感なく表現することが可能となる。
また、図示の例では、上腕部材5もまた、ボール5a及び収容部11bを含んで構成されるボールジョイントによって中間パーツ11に回動可能に連結されている。
胴部材3には、ボール12cを有する軸部材12が設けられている。軸部材12は、取付軸31b及び取付孔32bに取り付けられる取付部12aと、取付部12aから胴部材3の左右方向に延びる支軸12bとを有し、支軸12bの先端部にボール12cが設けられている。
中間パーツ11の一側面には、ボール12cを収容するための収容部11aが形成され、また、他側面にも、ボール5aを収容するための収容部11bが形成されている。
図3は、図2の肩関節構造の組み立て斜視図である。
図3に示すように、中間パーツ11及び中間パーツ11に連結された上腕部材5は、ボールジョイントを介した胴部材3と中間パーツ11との連結により、ボール12cを通って胴部材3の上下方向に延びるZ軸に加え、Z軸に直交する二軸(X軸及びY軸)まわりに回転させることができる。それにより、上腕部材5の回動範囲を広げることが可能となる。
図4は、図2の肩関節構造の組み立て平面断面図である。
図4に示すように、胴部材3と中間パーツ11とを連結するボールジョイントのボール12cは、胴部材3の前後方向に、頭部材2が接続される頸部3aの中心を通る胴部材3の幅方向の中心線cより前方の位置fに設けられている。
胴部材3と中間パーツ11とを連結するボールジョイントのボール12cを胴部材3の前寄りの位置に設けることにより、上腕部材5の回動範囲を前方にシフトさせることができ、それにより、例えば腕組みなどの人の動作を模した動きが可能となる。
また、胴部材3と中間パーツ11とを連結するボールジョイントのボール12cが胴部材3に設けられ、ボール12cを収容する収容部11aが中間パーツ11に設けられており、中間パーツ11にボールを設け、ボールを収容する収容部を胴部材3に設ける場合に比べて、中間パーツ11と胴部材3との干渉を回避することができる。それにより、中間パーツ11の回動範囲を広げ、ひいては上腕部材5の回動範囲を広げることが可能となる。特に、本実施形態においては、収容部11a、ボール12cからなるボールジョイントは中間パーツ11の側面に設けられているので、中間パーツ11と胴部材3(具体的には肩部に形成される開口部の周縁)との干渉をより回避し易い構造となっている。また、ボール12cが軸部材12の左右方向に延びる支軸12bの先端に設けられていることでも、干渉をより一層回避することが可能となっている。これらの構造の組み合わせにより、中間パーツ11の外表面と胴部材3の肩部に形成される開口部の周縁との間の隙間を小さくしても、中間パーツ11または上腕部材5と胴部材3(具体的には肩部に形成される開口部の周縁)とが干渉するまでの、中間パーツ11および上腕部材5の胴部材3に対する可動範囲を比較的大きく出来るので、中間パーツ11の外表面と胴部材3の肩部に形成される開口部の周縁との間の隙間が小さくて見栄えが良く、かつ、可動範囲が比較的大きい肩関節構造とすることができる。
今回開示された実施形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 人形玩具
3 胴部材
5 上腕部材
11 中間パーツ
11a 収容部
12c ボール
本発明に係る人形玩具の肩関節構造は、胴部材と、前記胴部材の肩部に中間パーツを介して取り付けられる腕部材と、を備え、前記胴部材と前記中間パーツとは、前記胴部材及び前記中間パーツのいずれか一方に設けられるボール、及び前記胴部材及び前記中間パーツのいずれか他方に設けられ、前記ボールを回動可能に収容する収容部を含むボールジョイントによって回動可能に連結されており、前記ボールジョイントは、前記胴部材の幅方向に延びる中心線より前方の位置に設けられることを特徴とする。また、本発明に係る人形玩具の方関節構造は、胴部材と、前記胴部材の肩部に中間パーツを介して取り付けられる腕部材と、を備え、前記中間パーツの外形は人体における腕の付け根周りや肩周辺の筋肉の形状とされており、また、前記中間パーツの前面の少なくとも一部は胴部材に設けられた開口から露出していることを特徴とする。

Claims (4)

  1. 胴部材と、
    前記胴部材の肩部に中間パーツを介して取り付けられる腕部材と、
    を備え、
    前記胴部材と前記中間パーツとは、前記胴部材及び前記中間パーツのいずれか一方に設けられるボール、及び前記胴部材及び前記中間パーツのいずれか他方に設けられ、前記ボールを回動可能に収容する収容部を含むボールジョイントによって回動可能に連結されており、
    前記ボールジョイントは、前記胴部材の幅方向に延びる中心線より前方の位置に設けられる人形玩具の肩関節構造。
  2. 請求項1記載の人形玩具の肩関節構造であって、
    前記中間パーツに前記ボールジョイントの前記収容部が設けられ、前記肩部に前記ボールジョイントの前記ボールが配置される人形玩具の肩関節構造。
  3. 請求項2記載の人形玩具の肩関節構造であって、
    前記ボールジョイントの前記ボールは、前記胴部材の幅方向に延びる軸部材の先端に設けられている人形玩具の肩関節構造。
  4. 請求項1から3のいずれか一項記載の肩関節構造を備える人形玩具。
JP2018180052A 2018-09-26 2018-09-26 人形玩具の肩関節構造及び人形玩具 Pending JP2019030684A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018180052A JP2019030684A (ja) 2018-09-26 2018-09-26 人形玩具の肩関節構造及び人形玩具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018180052A JP2019030684A (ja) 2018-09-26 2018-09-26 人形玩具の肩関節構造及び人形玩具

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016205325A Division JP6411429B2 (ja) 2016-10-19 2016-10-19 人形玩具の肩関節構造及び人形玩具

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020198471A Division JP2021041218A (ja) 2020-11-30 2020-11-30 人形玩具の肩関節構造及び人形玩具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019030684A true JP2019030684A (ja) 2019-02-28

Family

ID=65522592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018180052A Pending JP2019030684A (ja) 2018-09-26 2018-09-26 人形玩具の肩関節構造及び人形玩具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019030684A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021062214A (ja) * 2019-10-11 2021-04-22 株式会社バンダイ 可動構造及び組立玩具
JP2021061957A (ja) * 2019-10-11 2021-04-22 株式会社バンダイ 可動構造及び組立玩具
JP2021083770A (ja) * 2019-11-28 2021-06-03 株式会社バンダイ 可動構造体および人形体
CN114432714A (zh) * 2021-11-12 2022-05-06 株式会社万代 玩具部件和人形玩具

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06327841A (ja) * 1993-05-19 1994-11-29 Bandai Co Ltd ロボット模型玩具
JP2000037567A (ja) * 1998-07-23 2000-02-08 Medeikomu Toy:Kk 関節可動人形に於ける肩部の構造
US20070281582A1 (en) * 2003-12-15 2007-12-06 Annette Himstedt Doll Joint
JP2011041855A (ja) * 2010-12-01 2011-03-03 Daisu Project:Kk 人形玩具の肩関節構造及び人形玩具
JP3187219U (ja) * 2013-09-04 2013-11-14 有限会社ダイスプロジェクト 人形玩具の肩関節構造及び人形玩具

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06327841A (ja) * 1993-05-19 1994-11-29 Bandai Co Ltd ロボット模型玩具
JP2000037567A (ja) * 1998-07-23 2000-02-08 Medeikomu Toy:Kk 関節可動人形に於ける肩部の構造
US20070281582A1 (en) * 2003-12-15 2007-12-06 Annette Himstedt Doll Joint
JP2011041855A (ja) * 2010-12-01 2011-03-03 Daisu Project:Kk 人形玩具の肩関節構造及び人形玩具
JP3187219U (ja) * 2013-09-04 2013-11-14 有限会社ダイスプロジェクト 人形玩具の肩関節構造及び人形玩具

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021062214A (ja) * 2019-10-11 2021-04-22 株式会社バンダイ 可動構造及び組立玩具
JP2021061957A (ja) * 2019-10-11 2021-04-22 株式会社バンダイ 可動構造及び組立玩具
JP7455052B2 (ja) 2019-10-11 2024-03-25 株式会社バンダイ 組立玩具部品及び組立玩具
JP2021083770A (ja) * 2019-11-28 2021-06-03 株式会社バンダイ 可動構造体および人形体
JP2021175546A (ja) * 2019-11-28 2021-11-04 株式会社バンダイ 可動構造体および人形体
JP7565890B2 (ja) 2019-11-28 2024-10-11 株式会社バンダイ 可動構造体および人形体
CN114432714A (zh) * 2021-11-12 2022-05-06 株式会社万代 玩具部件和人形玩具
CN114432714B (zh) * 2021-11-12 2024-03-08 株式会社万代 玩具部件和人形玩具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6030615B2 (ja) 人形玩具の肩関節構造及び人形玩具
JP2019030684A (ja) 人形玩具の肩関節構造及び人形玩具
KR101780600B1 (ko) 인형체의 견관절 구조
JP6604996B2 (ja) 人型玩具
JP7391144B2 (ja) 人形体の肩関節構造
JP3187219U (ja) 人形玩具の肩関節構造及び人形玩具
CN115300915A (zh) 模型玩具和可动构造
JP6920391B2 (ja) 人型玩具
JP3689395B2 (ja) 人形玩具
JP7079363B1 (ja) 人形型玩具、及び関節構造
JP6411429B2 (ja) 人形玩具の肩関節構造及び人形玩具
JP6886684B2 (ja) 人形の首関節構造
JP2012176325A (ja) 人形体の腰部関節構造
JP7432669B2 (ja) 人型玩具
JP2024119038A (ja) 模型玩具、及び関節構造体
JP2017080434A (ja) 人形体の肩関節構造
JP2021041218A (ja) 人形玩具の肩関節構造及び人形玩具
JP2024162121A (ja) 模型玩具、及び可動構造体
JP2019202074A (ja) 人形の腰部関節構造及び人形
CN114307178A (zh) 人形体和转动机构
JP7098040B1 (ja) 人形体、及び関節構造
JP2019202073A (ja) 人形の関節構造及び人形
JP7614285B1 (ja) 模型玩具、及び可動構造体
JP7168805B1 (ja) 模型玩具、及び可動構造
JP7587667B1 (ja) 模型玩具

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181026

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190801

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200319

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200716

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200901