JP2019015936A - ヘッドアップディスプレイ装置 - Google Patents
ヘッドアップディスプレイ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019015936A JP2019015936A JP2017135132A JP2017135132A JP2019015936A JP 2019015936 A JP2019015936 A JP 2019015936A JP 2017135132 A JP2017135132 A JP 2017135132A JP 2017135132 A JP2017135132 A JP 2017135132A JP 2019015936 A JP2019015936 A JP 2019015936A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- head
- display device
- driver
- image
- viewpoint
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Instrument Panels (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Abstract
Description
上述したように、本発明のHUD装置では、基本的には、運転者の視点の位置に応じて虚像が移動するが、しかしながら、虚像が、運転者の視点の位置に応じて、常に、移動した場合には、むしろ、運転者に不安感や不快感を生じてしまう場合がある。
・運転中
運転中(図7(a)を参照)は、虚像の移動を停止、もしくは、運転者に気付かせない速さで虚像を移動することが好ましい。即ち、運転中は、運転者の視点は、左右や後方の確認のため、視点位置が大きく動く。しかしながら、このような安全確認のための視点移動と共に虚像が移動すると、むしろ、運転者の気が散ってしまい、安全確認に集中できない場合が生じる。
例えば、見通しの悪い交差点等の見通しの悪い状況下では、運転者が、前かがみになって安全確認をする場合(図7(b)を参照)があり、上記と同様の理由により、虚像の移動を停止することが好ましい。また、このような場合には、運転者はあまりHUDを見ないことから、虚像の移動は不要である。
・運転者が代わった場合など
座席を調整/移動した場合には、虚像の位置も再調整が必要であり、視点の位置に応じた虚像の自動的な移動を行うことが好ましい。
例えば、長時間同じ姿勢で運転すると、運転者は、疲れにより姿勢を変えて(崩して/正して)運転することがある。この場合には、姿勢に応じて虚像が移動することが望ましい。しかしながら、運転中に虚像を速く移動させると運転に支障が生じるため、移動は低速で行う必要がある。
・エンジン始動時は初期状態とすることが好ましい。
・視点位置に合わせて、凹面ミラー52を低速で移動させる。なお、低速とは、人間が体感できない程度の移動速度であり、より具体的には、ターゲット位置まで、20秒以上(但し30秒以下)かけて到達する程度の移動速度を言う。
図8は、上述した初期状態における動作を示している。初期状態(1)処理が開始されると、まず、エンジンの始動を確認する(ステップS81)。その結果、エンジンの始動を確認した場合(Yes)は、ユーザ(運転者)の視点検出処理を行い(ステップS82)、エンジンの始動が確認できない場合(No)は、エンジンの始動が確認できるまでステップS81を繰り返す。その後、ユーザ(運転者)の視点を検出したか否かを判断する(ステップS83)。その結果、視点を検出した場合(Yes)は、初期状態(2)へ移行し、視点を検出していない場合(No)は、ステップS82に戻る。
図10は、上述した安定状態を示しており、ここでは、まず、視点位置情報に基づき凹面ミラーを低速移動させる(ステップS101)。その後、さらに、視点検出を行い(ステップS102)、そして、視点が検出されたか否かを判定する(ステップS103)。その結果、視点が検出された(Yes)場合には、さらに、ユーザ(運転者)の態勢が前かがみ、もしくは、中心から大きく外れているか否かを判定する(ステップS104)。その結果、態勢が前かがみ、もしくは、中心から大きく外れている場合(Yes)には、上記ステップS102に戻り、中心から大きく外れていない場合(No)には、上記ステップS101へ戻り、その後のステップを繰り返す。
さらに、視点に対する虚像の位置であるターゲット位置については、以下にも述べるように、ユーザ(運転者)の頭の位置やユーザ(運転者)の視点からの俯角θを考慮して設定することが重要である。俯角θは最適な位置で虚像を視覚するための角度である。例えば、拡張現実に対応したHUDでは、虚像を道路や建物にマッピングして表示するものがあり、このマッピングを正確に行うために俯角θを規定する必要がある。
1.俯角θの位置が、虚像の視覚範囲内であれば、俯角θをターゲット位置とする。
2.俯角θの位置が、虚像の視覚範囲の下限より低い場合は、虚像の視覚範囲の下限をターゲット位置とする。
3.俯角θの位置が、虚像の視覚範囲の上限より高い場合は、虚像の視覚範囲の上限をターゲット位置とする。
Claims (8)
- 車両用のヘッドアップディスプレイ装置であって、
光源および表示素子を有して映像を形成する映像表示装置と、
前記映像表示装置から出射された映像光をウィンドシールドまたはコンバイナに投射する映像光投射手段と、
運転者の視点を検知する運転者視点検知手段と、
を備え、
前記映像光投射手段は、虚像として投射される映像を複数のターゲット位置に移動する際、前記映像のターゲット位置を、前記運転者を含む状態に対応して、異なる速度で移動する、ヘッドアップディスプレイ装置。 - 請求項1に記載のヘッドアップディスプレイ装置において、
前記運転者を含む状態は、前記運転者視点検知手段による検出信号に基づいて決定される、ヘッドアップディスプレイ装置。 - 請求項2に記載のヘッドアップディスプレイ装置において、
前記映像のターゲット位置を移動する速度は、前記運転者による車両運転の初期状態での速度が、前記運転者による車両運転の安定状態での速度よりも大きい、ヘッドアップディスプレイ装置。 - 請求項3に記載のヘッドアップディスプレイ装置において、
前記初期状態での速度は、前記虚像のターゲット位置まで0.5秒以上3秒未満で到達する移動速度である、ヘッドアップディスプレイ装置。 - 請求項3に記載のヘッドアップディスプレイ装置において、
前記安定状態での速度は、前記虚像のターゲット位置まで20秒以上30秒以下かけて到達する移動速度である、ヘッドアップディスプレイ装置。 - 請求項1に記載のヘッドアップディスプレイ装置において、
前記ターゲット位置が、前記運転者視点検知手段により検出された前記運転者の頭部の位置に対応して決定される、ヘッドアップディスプレイ装置。 - 請求項1に記載のヘッドアップディスプレイ装置において、
前記ターゲット位置が、前記運転者視点検知手段により検出された前記運転者の視点からの俯角に対応して決定される、ヘッドアップディスプレイ装置。 - 請求項1に記載のヘッドアップディスプレイ装置において、
前記映像光投射手段は、
前記映像光を前記ウィンドシールドまたは前記コンバイナに投射するミラー手段と、
前記虚像として投射される前記映像を複数のターゲット位置に移動する際、当該ミラー手段の傾斜角度を制御する手段と、
を備えた、ヘッドアップディスプレイ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017135132A JP2019015936A (ja) | 2017-07-11 | 2017-07-11 | ヘッドアップディスプレイ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017135132A JP2019015936A (ja) | 2017-07-11 | 2017-07-11 | ヘッドアップディスプレイ装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019015936A true JP2019015936A (ja) | 2019-01-31 |
Family
ID=65357502
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017135132A Pending JP2019015936A (ja) | 2017-07-11 | 2017-07-11 | ヘッドアップディスプレイ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2019015936A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021132089A1 (ja) * | 2019-12-25 | 2021-07-01 | 日本精機株式会社 | ヘッドアップディスプレイ装置 |
CN115280215A (zh) * | 2020-03-25 | 2022-11-01 | 日本精机株式会社 | 平视显示装置、显示控制装置、以及显示控制方法 |
JP2022187074A (ja) * | 2021-06-07 | 2022-12-19 | 矢崎総業株式会社 | 車両用表示装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009098501A (ja) * | 2007-10-18 | 2009-05-07 | Nissan Motor Co Ltd | 視覚情報呈示装置及び視覚情報呈示方法 |
-
2017
- 2017-07-11 JP JP2017135132A patent/JP2019015936A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009098501A (ja) * | 2007-10-18 | 2009-05-07 | Nissan Motor Co Ltd | 視覚情報呈示装置及び視覚情報呈示方法 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021132089A1 (ja) * | 2019-12-25 | 2021-07-01 | 日本精機株式会社 | ヘッドアップディスプレイ装置 |
JPWO2021132089A1 (ja) * | 2019-12-25 | 2021-07-01 | ||
JP7586096B2 (ja) | 2019-12-25 | 2024-11-19 | 日本精機株式会社 | ヘッドアップディスプレイ装置 |
CN115280215A (zh) * | 2020-03-25 | 2022-11-01 | 日本精机株式会社 | 平视显示装置、显示控制装置、以及显示控制方法 |
JP2022187074A (ja) * | 2021-06-07 | 2022-12-19 | 矢崎総業株式会社 | 車両用表示装置 |
JP7709310B2 (ja) | 2021-06-07 | 2025-07-16 | 矢崎総業株式会社 | 車両用表示装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
USRE50479E1 (en) | Head up display | |
CN111433067B (zh) | 平视显示装置及其显示控制方法 | |
JP6221942B2 (ja) | ヘッドアップディスプレイ装置 | |
JP6629889B2 (ja) | ヘッドアップディスプレイ装置 | |
CN108473054B (zh) | 平视显示器装置 | |
JP6655732B2 (ja) | ヘッドアップディスプレイシステム | |
JP7221161B2 (ja) | ヘッドアップディスプレイ及びそのキャリブレーション方法 | |
JP2004168230A (ja) | 車両用表示装置 | |
JP7280995B2 (ja) | ヘッドアップディスプレイ装置 | |
US20200051529A1 (en) | Display device, display control method, and storage medium | |
US20250053005A1 (en) | Head-up display apparatus | |
JP2019015936A (ja) | ヘッドアップディスプレイ装置 | |
JP2019026198A (ja) | ヘッドアップディスプレイ装置とそのためのドライバ視点検出方法 | |
JP2024028286A (ja) | 車両 | |
JP6318772B2 (ja) | 虚像表示装置 | |
WO2023243213A1 (ja) | ヘッドアップディスプレイ装置 | |
JP2017149354A (ja) | ヘッドアップディスプレイ装置 | |
WO2020049873A1 (ja) | ヘッドアップディスプレイ装置 | |
WO2024105899A1 (ja) | ヘッドアップディスプレイ装置および乗り物 | |
JP2019142297A (ja) | ドライバの視点検出方法とその装置およびそれを用いたヘッドアップディスプレイ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20171102 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200316 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210316 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210510 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20211005 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20211022 |