JP2018538357A - 化合物 - Google Patents
化合物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018538357A JP2018538357A JP2018538960A JP2018538960A JP2018538357A JP 2018538357 A JP2018538357 A JP 2018538357A JP 2018538960 A JP2018538960 A JP 2018538960A JP 2018538960 A JP2018538960 A JP 2018538960A JP 2018538357 A JP2018538357 A JP 2018538357A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- compound
- methyl
- aromatic heterocycle
- phenyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D405/00—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
- C07D405/14—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/496—Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/4965—Non-condensed pyrazines
- A61K31/497—Non-condensed pyrazines containing further heterocyclic rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/505—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
- A61K31/506—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/0012—Galenical forms characterised by the site of application
- A61K9/0048—Eye, e.g. artificial tears
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/28—Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P27/00—Drugs for disorders of the senses
- A61P27/02—Ophthalmic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/14—Vasoprotectives; Antihaemorrhoidals; Drugs for varicose therapy; Capillary stabilisers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D261/00—Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings
- C07D261/02—Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings
- C07D261/06—Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D261/10—Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D261/18—Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D263/00—Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
- C07D263/02—Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
- C07D263/30—Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D263/34—Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D263/48—Nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D307/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
- C07D307/02—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
- C07D307/34—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D307/38—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
- C07D307/52—Radicals substituted by nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D307/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
- C07D307/02—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
- C07D307/34—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D307/56—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D307/68—Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
- C07D401/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D405/00—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
- C07D405/02—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
- C07D405/12—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D407/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
- C07D407/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings
- C07D407/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D413/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D413/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
- C07D413/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D413/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D413/14—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D417/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
- C07D417/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
- C07D417/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D417/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
- C07D417/14—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Neurology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Psychiatry (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Hospice & Palliative Care (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Furan Compounds (AREA)
- Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
- Pyridine Compounds (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
Abstract
Description
本発明は、抗血管新生の治療、および抗血管新生の治療、特に血管新生によって特徴づけられる状態、例えば加齢性黄斑変性および癌の治療における使用のための化合物に関する。
黄斑の中央領域に影響を与える視力喪失を引き起こす疾患である加齢性黄斑変性(AMD)は、50歳以上の人々の失明の主要な原因である(Bressler,2004)。滲出性AMDは、主に黄斑の下の脈絡膜循環から生じ、脈絡膜血管新生(CNV)によって特徴づけられる、AMDの最も重篤な形態である(Ferris et al.,1984)。脈絡膜から網膜色素上皮(RPE)への新生血管の異常増殖である(Patz et al.,1977)CNVは、最終的に光受容体の喪失、網膜剥離および高密度の黄斑瘢痕をもたらす、RPEの下に血液および漿液が漏出することにより視力喪失につながると考えられている(Fine et al.,2000;Campochiaro et al.,2006)。血管新生および血管漏出の主要因子である(Dvorak et al.,1995)血管内皮細胞増殖因子(VEGF)は、CNVの進行中にアップレギュレートされ(D’Amore,1994;Spilsbury et al.,2000;Anderson et al.,2002;Das et al.,2003)、滲出性AMDの治療のための主要な治療標的となっている。
第1形態において、本発明は、眼の血管新生の治療または予防における使用のための、式(I)の化合物またはその製薬上許容される塩、溶媒和物、水和物もしくはプロドラッグを提供する:
R1は、CF3、水素、メチル、CHF2、Cl、またはシクロプロピルであり;
R2は、メチル、5もしくは6員芳香族ヘテロ環、フェニル、または縮合芳香族ヘテロ環(それぞれ1以上の置換基を有していてもよい)であり、R3は、1以上の置換基を有していてもよい5員芳香族ヘテロ環であるか、または、
R2は、メチル、6員芳香族ヘテロ環、フェニル、または縮合芳香族ヘテロ環(それぞれ1以上の置換基を有していてもよい)であり、R3は、1以上の置換基を有していてもよい縮合芳香族ヘテロ環である。
R1は、CF3、水素、メチル、CHF2、Cl、またはシクロプロピルであり;
R2は、メチル、5もしくは6員芳香族ヘテロ環、フェニル、または縮合芳香族ヘテロ環であり、それぞれ1以上の置換基を有していてもよく;
R4は、水素または1以上の置換基を有していてもよいC1−6アルキル基であり;
Wは、CH、O、NまたはSであり;
Xは、CまたはNであり;
Yは、CH、O、NまたはSであり;
Zは、CH、NまたはSである。
R1は、CF3、水素、メチル、CHF2、Cl、またはシクロプロピルであり;
R2は、メチル、6員芳香族ヘテロ環、フェニル、または縮合芳香族ヘテロ環(それぞれ1以上の置換基を有していてもよい)であり;
R3は、1以上の置換基を有していてもよい縮合芳香族ヘテロ環である。
N−(2−(4−(フラン−2−イルメチル)ピペラジン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−5−(ピリジン−4−イル)フラン−2−カルボキサミド;
N−(2−(4−((5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)メチル)ピペラジン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−5−(ピリジン−4−イル)フラン−2−カルボキサミド;
N−(2−(4−((1−ベンジル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メチル)ピペラジン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−5−メチルフラン−2−カルボキサミド;
5−メチル−N−(2−(4−((5−メチルフラン−2−イル)メチル)ピペラジン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)フラン−2−カルボキサミド;
5−メチル−N−(2−(4−((フラン−2−イル)メチル)ピペラジン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)フラン−2−カルボキサミド;
N−(2−(4−((1H−ピラゾール−3−イル)メチル)ピペラジン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)−フェニル)フラン−2−カルボキサミド;
N−(2−(4−((1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)メチル)ピペラジン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)フラン−2−カルボキサミド;
N−(2−(4−(チアゾール−4−イルメチル)ピペラジン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)−フェニル)フラン−2−カルボキサミド
N−(2−(4−((1H−イミダゾール−4−イル)メチル)ピペラジン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)−フェニル)−5−(ピリジン−4−イル)フラン−2−カルボキサミド;
N−(2−(4−(チアゾール−5−イルメチル)ピペラジン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)−フェニル)フラン−2−カルボキサミド
N−(2−(4−((1H−ピラゾール−3−イル)メチル)ピペラジン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)−フェニル)−5−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)フラン−2−カルボキサミド;
N−(2−(4−((5−メチルフラン−2−イル)メチル)ピペラジン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)−フェニル)−5−(ピリジン−4−イル)フラン−2−カルボキサミド;
N−(2−(4−(オキサゾール−2−イルメチル)ピペラジン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−5−(ピリジン−4−イル)フラン−2−カルボキサミド;
N−(2−(4−(オキサゾール−4−イルメチル)ピペラジン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−5−(ピリジン−4−イル)フラン−2−カルボキサミド;
N−(2−(4−(オキサゾール−5−イルメチル)ピペラジン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−5−(ピリジン−4−イル)フラン−2−カルボキサミド;
5−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−N−(2−(4−(チアゾール−4−イルメチル)ピペラジン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)フラン−2−カルボキサミド;
N−(2−(4−(チアゾール−2−イルメチル)ピペラジン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)−フェニル)フラン−2−カルボキサミド
5−(ピリジン−4−イル)−N−(2−(4−(チアゾール−2−イルメチル)ピペラジン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)フラン−2−カルボキサミド;
5−(ピリジン−4−イル)−N−(2−(4−(チアゾール−4−イルメチル)ピペラジン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)フラン−2−カルボキサミド;
5−(ピリジン−4−イル)−N−(2−(4−(チアゾール−2−イルメチル)ピペラジン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)フラン−2−カルボキサミド;
N−(2−(4−((1H−ピラゾール−3−イル)メチル)ピペラジン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)−フェニル)−5−(ピリジン−4−イル)フラン−2−カルボキサミド;
N−(2−(4−((1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)メチル)ピペラジン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−5−(ピリジン−4−イル)フラン−2−カルボキサミド;
N−(5−クロロ−2−(4−(フラン−2−イルメチル)ピペラジン−1−イル)フェニル)−5−(ピリジン−4−イル)フラン−2−カルボキサミド;
N−(5−クロロ−2−(4−(オキサゾール−4−イルメチル)ピペラジン−1−イル)フェニル)−5−(ピリジン−4−イル)フラン−2−カルボキサミド;
N−(2−(4−(フラン−2−イルメチル)ピペラジン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−ピコリンアミド;
N−(5−クロロ−2−(4−(フラン−2−イルメチル)ピペラジン−1−イル)フェニル)ピコリンアミド;
N−(2−(4−(チアゾール−2−イルメチル)ピペラジン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−ピコリンアミド;
N−(2−(4−(チアゾール−4−イルメチル)ピペラジン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−ピコリンアミド;
N−(2−(4−(チアゾール−5−イルメチル)ピペラジン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−ピコリンアミド;
N−(2−(4−((1H−ピラゾール−3−イル)メチル)ピペラジン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)−フェニル)ピコリンアミド;
N−(2−(4−((1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)メチル)ピペラジン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)ピコリンアミド;
N−(2−(4−(フラン−2−イルメチル)ピペラジン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−イソニコチンアミド;
N−(2−(4−(オキサゾール−4−イルメチル)ピペラジン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−ピコリンアミド;
N−(2−(4−(フラン−2−イルメチル)ピペラジン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)アセトアミド;
N−(2−(4−(フラン−3−イルメチル)ピペラジン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)ピコリンアミド;
N−(2−(4−((5−メチルフラン−2−イル)メチル)ピペラジン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−ピコリンアミド;
N−(2−(4−(1H−イミダゾール−4−イルメチル)ピペラジン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−ピコリンアミド;
N−(2−(4−((1H−イミダゾール−4−イル)メチル)ピペラジン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−5−(ピリジン−4−イル)フラン−2−カルボキサミド;
N−(2−(4−(フラン−3−イルメチル)ピペラジン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−5−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)フラン−2−カルボキサミド;
N−(2−(4−((5−メチルフラン−2−イル)メチル)ピペラジン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−5−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)フラン−2−カルボキサミド;
N−(2−(4−(フラン−3−イルメチル)ピペラジン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−5−メチルフラン−2−カルボキサミド;
5−メチル−N−(2−(4−((5−メチルフラン−2−イル)メチル)ピペラジン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)フラン−2−カルボキサミド;
N−(2−(4−(フラン−3−イルメチル)ピペラジン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)フラン−2−カルボキサミド;
N−(2−(4−((5−メチルフラン−2−イル)メチル)ピペラジン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)フラン−2−カルボキサミド;
N−(2−(4−((1H−インドール−3−イル)メチル)ピペラジン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)ピコリンアミド;
N−(2−(4−((5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)メチル)ピペラジン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)フラン−2−カルボキサミド;
N−(2−(4−(オキサゾール−4−イルメチル)ピペラジン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)−フェニル)フラン−2−カルボキサミド;
N−(2−(4−(オキサゾール−4−イルメチル)ピペラジン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)オキサゾール−2−カルボキサミド;
N−(2−(4−(オキサゾール−4−イルメチル)ピペラジン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)イソオキサゾール−5−カルボキサミド;
N−(2−(4−(オキサゾール−4−イルメチル)ピペラジン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)−フェニル)ベンゾフラン−2−カルボキサミド;
N−(2−(4−(オキサゾール−4−イルメチル)ピペラジン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラジン−2−カルボキサミド;
N−(2−(4−(オキサゾール−4−イルメチル)ピペラジン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド;
N−(2−(4−(オキサゾール−4−イルメチル)ピペラジン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)ピリミジン−2−カルボキサミド;
N−(2−(4−(オキサゾール−4−イルメチル)ピペラジン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−カルボキサミド;
N−(2−(4−(オキサゾール−4−イルメチル)ピペラジン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)ピリミジン−4−カルボキサミド;
N−(2−(4−(オキサゾール−4−イルメチル)ピペラジン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)オキサゾール−4−カルボキサミド;
N−(2−(4−(オキサゾール−4−イルメチル)ピペラジン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−6−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピコリンアミド;
N−(2−(4−(オキサゾール−4−イルメチル)ピペラジン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−5−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピコリンアミド;
N−(2−(4−(フラン−3−イルメチル)ピペラジン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−5−(ピリジン−4−イル)フラン−2−カルボキサミド;
N−(2−(4−((1H−ピラゾール−4−イル)メチル)ピペラジン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−5−(ピリジン−4−イル)フラン−2−カルボキサミド;
N−(2−(4−(イソオキサゾール−5−イルメチル)ピペラジン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)ピコリンアミド;
N−(2−(4−(イソオキサゾール−5−イルメチル)ピペラジン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)フラン−2−カルボキサミド;
N−(2−(4−(イソオキサゾール−5−イルメチル)ピペラジン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−5−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)フラン−2−カルボキサミド;
N−(2−(4−(イソオキサゾール−4−イルメチル)ピペラジン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−5−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)フラン−2−カルボキサミド;
N−(2−(4−(イソオキサゾール−4−イルメチル)ピペラジン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)フラン−2−カルボキサミド;
N−(2−(4−(イソオキサゾール−4−イルメチル)ピペラジン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−ピコリンアミド;
N−(2−(4−(イソオキサゾール−4−イルメチル)ピペラジン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−5−(ピリジン−4−イル)フラン−2−カルボキサミド;
N−(2−(4−(イソオキサゾール−5−イルメチル)ピペラジン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−5−(ピリジン−4−イル)フラン−2−カルボキサミド;
5−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−N−(2−(4−(チアゾール−5−イルメチル)ピペラジン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)フラン−2−カルボキサミド;
N−(2−(4−(オキサゾール−4−イルメチル)ピペラジン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)ベンズアミド;
N−(2−(4−(フラン−3−イルメチル)ピペラジン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)ピコリンアミド;
N−(2−(4−(1H−イミダゾール−4−イルメチル)ピペラジン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)ピコリンアミド;
N−(2−(4−((1H−インドール−3−イル)メチル)ピペラジン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)−フェニル)−5−(ピリジン−4−イル)フラン−2−カルボキサミド;および
N−(2−(4−((1H−インドール−3−イル)メチル)ピペラジン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)フラン−2−カルボキサミド。
本発明の化合物は、SRPK1特異的阻害剤であり、したがって、SRPK1が関与する任意の疾患または状態を治療または予防する方法において使用されうる。そのような状態および治療を以下に記載する。
本発明の化合物は、抗血管新生治療に使用することができる。抗血管新生治療には、好ましくは、異常な血管新生または血管新生促進性VEGFアイソフォーム(VEGFxxx)の異常な過剰産生に関連する任意の疾患または障害の治療または予防が含まれる。このような疾患および障害としては、例えば、血管疾患(例えば、血管収縮および血管収縮によって特徴づけられる疾患、および心血管疾患)、悪性および良性新生物(例えば、血管新生依存性癌、例えば腫瘍性癌)、腫瘍転移、炎症性障害、糖尿病、糖尿病性網膜症および糖尿病の他の合併症(例えば、糖尿病性血管新生)、トラコーマ、水晶体後過形成、血管新生緑内障、加齢性黄斑変性、血管腫、移植された角膜組織の免疫拒絶、眼の損傷または感染に関連する角膜の血管新生、オスラー・ウェーバー症候群、心筋血管新生、創部の肉芽形成、毛細血管拡張、血友病性関節、血管線維腫、毛細血管拡張性乾癬の強皮症、化膿性肉芽腫、ルベオーシス、肥満、関節炎(例えば、関節リウマチ)、造血、脈管形成、歯肉炎、アテローム性動脈硬化症、子宮内膜症、新生内膜過形成、乾癬、多毛症および増殖性網膜症が挙げられる。本発明に係る抗血管新生治療はまた、健康な被験体に対して行われる非治療的処置、例えば美容目的のために血管発生を阻害するための処置も含みうる。異常な血管新生に関連する疾患および障害、ならびに抗血管新生治療についてのさらなる詳細については、その内容が参照により本明細書中に組み込まれる国際公開第2008/110777号を参照されたい。
SRPK1阻害剤としての本発明の化合物はまた、選択的にスプライシングされたVEGFxxxbアイソフォームが関与する他の障害の治療において治療剤として使用することもできる。例えば、VEGFxxxbは、微小血管透過性亢進障害、上皮細胞の生存障害および上皮濾過膜の穿孔の障害に対して活性であることが、その内容が参照により本明細書中に組み込まれる国際公開第2010/058227号に示されている。
急性肺線維性疾患、成人呼吸窮迫症候群、成人呼吸窮迫症候群、進行がん、アレルギー性呼吸器疾患、肺胞の損傷、血管新生、関節炎、腹水、喘息、やけどの後の喘息または浮腫、アテローム性動脈硬化症、自己免疫疾患、骨吸収、表皮下水疱形成に関連する水疱性障害(水疱性類天疱瘡を含む)、心血管疾患、糸球体またはメサンギウム細胞の増殖に関連する特定の腎疾患、慢性およびアレルギー性炎症、慢性肺疾患、慢性閉塞性肺疾患、肝硬変、角膜血管新生、角膜疾患、冠状動脈および脳の側副血管新生、冠状動脈再狭窄、心臓病の後の損傷、疱疹状皮膚炎、糖尿病、糖尿病性腎症、糖尿病性網膜症、エンドトキシンショック、多形性紅斑、線維症、糸球体腎炎、糸球体腎炎、移植片拒絶、グラム陰性敗血症、血管腫、肝硬変、肝不全、帯状疱疹、宿主対移植片反応(腎臓、肝臓、心臓、および皮膚の虚血再灌流障害および同種移植の拒絶反応)、感染における創傷治癒障害、単純ヘルペスによる感染、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)からの感染、炎症、癌、炎症性大腸炎(クローン病および潰瘍性大腸炎)、炎症性状態、ステント内再狭窄、ステント内狭窄、虚血、虚血性網膜静脈閉塞症、虚血性網膜症、カポジ肉腫、ケロイド、急性炎症の間の肝臓疾患、肺同種移植片拒絶(閉塞性気管支炎)、リンパ悪性腫瘍、未熟児網膜黄斑変性症、骨髄異形成症候群、心筋血管新生、血管新生緑内障、インスリン非依存性糖尿病(NIDDM)、閉塞性細気管支炎、眼の状態または疾患、網膜血管増殖に関連する眼の疾患、オスラー・ウェーバー・ランデュ病、変形性関節症、卵巣過剰刺激症候群、パジェット病、膵炎、天疱瘡、多発性嚢胞腎疾患、ポリープ、閉経後骨粗しょう症、子癇前症、乾癬、肺浮腫、肺線維症、肺サルコイドーシス、再狭窄、再狭窄、網膜症(糖尿病性網膜症を含む)、未熟児および加齢性網膜黄斑変性症、関節リウマチ、関節リウマチ、ルベオーシス、サルコイドーシス、敗血症、脳卒中、滑膜炎、全身性エリテマトーデス、甲状腺炎、血栓性微小血管症候群、移植拒絶、外傷、腫瘍関連血管新生、人工血管の再狭窄、人工血管の再狭窄、フォン・ヒッペル・リンドウ病、創傷治癒。
SRPK1阻害剤としての本発明の化合物はまた、選択的にスプライシングされたVEGFxxxbアイソフォームが関与する他の障害の治療において治療剤として使用することもできる。例えば、VEGFxxxbが神経保護効果および神経再生効果を有することが、その内容が参照により本明細書中に組み込まれる国際公開第2009/106855号に示されている。
SRPK1阻害剤としての本発明の化合物はまた、選択的にスプライシングされたVEGFxxxbアイソフォームが関与する他の障害の治療において治療剤として使用することもできる。例えば、VEGFxxxbが哺乳動物におけるVEGFR2媒介性非炎症性疼痛に対して鎮痛効果を有することが、その内容が参照により本明細書中に組み込まれる国際公開第2011/148200号に示されている。
SRPK1阻害剤としての本発明の化合物はまた、選択的にスプライシングされたVEGFxxxbアイソフォームが関与する他の障害の治療において治療剤として使用されうる。例えば、VEGFxxxbは、線維症に関連する疾患、例えば、過剰な線維芽細胞産生を介して肺の瘢痕を引き起こす状態である、特発性肺線維症を予防することが示されている。ニンテダニブなどの抗VEGF剤は肺線維症の治療に有効であることが示されているため、本発明の化合物もまた、その選択的スプライシングを引き起こしてVEGFxxxaのレベルを低下させ、VEGFxxxbのレベルを上昇させる能力によって、肺線維症、例えば特発性肺線維症を予防する方法における使用を見出した。したがって、本発明はまた、必要とする被験体に式(I)または式(Ia)の化合物を投与することによって、線維症、例えば肺線維症を予防または治療する方法を提供する。
本発明の化合物は、式(I)によって定義された通りであり、キナーゼSRPK1の阻害剤であることが示されており、したがって、本明細書に記載されるように、VEGFxxxbおよび/またはSRPK1が関与することが示されている疾患の治療に有用である。本発明の化合物は、SRPK1特異的阻害剤であってもよい。
本発明の化合物は、必要に応じて、1以上のさらなる活性薬剤、例えば、特に制限されないが、コリンエステラーゼ阻害剤、ドーパミンアゴニスト(例えばL−ドーパ)、COMT阻害剤、MAO−B阻害剤、抗コリン薬、アセチルコリンアゴニスト、セロトニンアゴニスト、AMPA受容体アゴニスト、GABA受容体アゴニスト、NMDA受容体アゴニスト、β−アドレナリン受容体アゴニスト、ジゴキシン、ドブタミン、抗炎症薬、神経栄養因子、スタチン、アデノシンA2a受容体アゴニスト、アルドース還元酵素阻害剤、免疫調節剤、カンナビノイドアゴニスト、インターフェロンまたは三環系抗うつ剤から選択される1以上と同時投与されうる。
本明細書の式(I)または式(Ia)の定義において:
「C1−6アルキル基」は、1〜6の炭素からなる脂肪族炭化水素から任意の水素原子を除いて得られる1価の基である、1〜6個の炭素原子を含む直鎖状又は分岐状のアルキル基を意味する。具体的には、C1−6アルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、1−プロピル基、2−プロピル基、2−メチル−1−プロピル基、2−メチル−2−プロピル基、1−ブチル基、2−ブチル基、1−ペンチル基、2−ペンチル基、3−ペンチル基、2−メチル−1−ブチル基、3−メチル−1−ブチル基、2−メチル−2−ブチル基、3−メチル−2−ブチル基、2,2−ジメチル−1−プロピル基、1−ヘキシル基、2−ヘキシル基、3−ヘキシル基、2−メチル−1−ペンチル基、3−メチル−1−ペンチル基、4−メチル−1−ペンチル基、2−メチル−2−ペンチル基、3−メチル−2−ペンチル基、4−メチル−2−ペンチル基、2−メチル−3−ペンチル基、3−メチル−3−ペンチル基、2,3−ジメチル−1−ブチル基、3,3−ジメチル−1−ブチル基、2,2−ジメチル−1−ブチル基、2−エチル−1−ブチル基、3,3−ジメチル−2−ブチル基、2,3−ジメチル−2−ブチル基が挙げられる。
本発明に係る化合物は、活性薬剤および任意の適切な追加成分を含む組成物の形態で投与されうる。前記組成物は、例えば、局所投与(例えば、点眼薬またはクリームまたはローションとして)または腸内投与(例えば、錠剤またはカプセルまたはドロップとして)または非経口投与(例えば、注射、移植または注入)に適した薬剤組成物(薬剤)でありうる。または、前記組成物は、例えば、食品、食品サプリメント、飲料または飲料サプリメントでありうる。
本明細書で使用される「治療または予防」という表現および類似の用語は、一般的な医学的および精神医学的慣習に従って利用可能な試験のいずれかに従って判断される、予防的、治癒的および緩和的ケアを含む、障害を除去もしくは回避する、またはその症状を緩和することを意図した、あらゆる形態の健康管理を指す。合理的な期待をもって特定の結果を達成することを目的とするが必ずしもそうしない介入は、「治療または予防」という表現に含まれる。障害の進行を遅らせるまたは停止させるのに成功する介入は、「治療または予防」という表現に含まれる。
本明細書で使用される「罹患しやすい(susceptible to)」という表現および類似の用語は、特に、個体または障害の既知の危険因子を用いて評価される、医学的障害、精神障害または性格変化を発症するリスクが通常より高い個体を指す。そのような個体は、例えば、その個体に投薬が処方され、および/または特別な食事、生活様式または同様の勧告がなされる範囲で、1以上の特定の障害または性格変化を発症する実質的なリスクを有すると分類されうる。
本明細書で使用される表現「非治療的方法」は、特に、神経学的もしくは心理学的種類の機能を正常化または増強または改善するために、神経学的または心理学的に正常範囲内の個体に対して行われる介入を指す。適切に非治療的に処置されうる神経学的機能としては、例えば、認知(思考、推論、記憶、想起、想像および学習を含む)、集中および注意(特に状態のスケールの緩やかな終わりに向けて)および軽度の異常行動または性格特性が挙げられる。適切に非治療的に処置されうる心理学的機能としては、例えば、悲しみ、不安、うつ病、怒りっぽさ、不機嫌、十代の気分、睡眠パターンの乱れ、鮮明な夢、悪夢、および夢遊病などの人間の行動、気分、性格および社会的機能が挙げられる。
本明細書で使用される表現「正常化」および類似の用語は、特に、正常と特徴付けられる状態に実際に到達するか否かにかかわらず、一般的な正常な神経学的または精神医学的な健康に特徴的な状態への生理学的調節を指す。
ヒトの治療に有用であることに加えて、本発明は、広範囲の哺乳類においても有用である。このような哺乳類としては、例えば動物園の非ヒト霊長類(例えば、類人猿、サル、およびキツネザル)、猫または犬などのコンパニオンアニマル、イヌ、ウマおよびポニーなどの労働およびスポーツ動物、例えばブタ、ヒツジ、ヤギ、シカ、役牛、畜牛などの家畜、齧歯動物などの実験動物(例えば、ウサギ、ラット、マウス、ハムスター、アレチネズミまたはモルモット)が挙げられる。
本発明の実施形態を、純粋に一例として、添付の図面を参照して説明する。ここで;
合成プロトコル
化合物の一般的な合成プロトコルをスキーム1に示し、以下に詳細に説明する。ここで、R1、R2およびR3は、本明細書で定義される通りである。本明細書に記載される他の化合物を合成するためのこのプロトコルの変形は当業者の能力の範囲内である。
THF中のBoc−ピペラジン(1当量)、化合物1(1当量)(R1は他で定義した通りである)および重炭酸ナトリウム(2.5当量)(1M)の溶液を16時間還流加熱した。この溶液を室温に冷却し、反応溶液をセライトの短いパッドを通してろ過し、酢酸エチルで溶離した。溶媒を減圧下で除去して、Boc保護ニトロ化合物を得た。これは、次の工程で使用するのに十分な純度であった。
トリメチルアルミニウムのトルエン溶液(2M、3当量)を、ジクロロメタン中のアニリン2(1当量)の溶液(0.5M)に室温で滴下した。溶液を室温で1時間撹拌した後、ジクロロメタン中のエチルエステル(R2は他で定義した通りである)(1当量)の溶液(1M)を室温で滴下した。反応溶液を室温でさらに16時間撹拌した。反応をクエンチするために、飽和ロッシェル塩水溶液を室温で滴下し、溶液を室温でさらに15分間撹拌した。混合物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液で希釈し、ジクロロメタンで抽出した(×3)。有機抽出物を合わせ、水およびブラインで洗浄し、次いで乾燥させた(Na2SO4)。溶媒を減圧下で除去し、粗物質を不活性シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーで精製して生成物を得た。
メタノール中のR3アルデヒド(R3は他で定義した通りである)(1当量)の0.1M溶液にピペラジン3(1当量)およびシアノ水素化ホウ素ナトリウム(2当量)を固体として逐次的に加えた。溶液を室温で40時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去した。残渣を飽和重炭酸ナトリウム水溶液で希釈し、ジクロロメタンで抽出した(×3)。有機抽出物を合わせ、ブラインで洗浄し、次いで乾燥させた(Na2SO4)。溶媒を減圧下で除去した。粗生成物を、2〜5%メタノール/酢酸エチルで溶離する不活性化シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、生成物を得た。
候補化合物を、Kinase−Gloアッセイ(Promega,Southampton,UK32)を用いてSRPK1阻害について試験した。SRSF1Arg−Ser(RS)ペプチド(NH2−RSPSYGRSRSRSRSRSRSRSRSNSRSRSY−OH)(配列番号:1)86.5μMおよび精製SRPK1キナーゼ0.1μgに、40mMのTris−HClを含むpH7.5の反応緩衝液および20mMのMgCl2を加えた。候補化合物を10μMから0.5nMまで順次希釈し、反応混合物に添加し、SRPK1キナーゼを省略したウェルおよび化合物を省略したウェルもまたコントロールとして加えた。全てのウェルは1%DMSOを含んでいた(Fisher Scientific、Loughborough、UK)。1マイクロモルのATPを添加し、ATPを差し引いたウェルをバックグラウンドコントロールとして用いた。次いで、プレートを30℃で10分間インキュベートした。等体積のキナーゼ−Glo(25μL;Promega)を各ウェルに添加し、プレートをFluostar Optima(BMG Labtech)を用いて発光について読み取った。
6〜8週齢のメスC57/B6マウスを、ケタミン50mg/kgおよびメデトミジン0.5mg/kgの混合物の腹腔内注射により麻酔した。瞳孔は、5%フェニレフリン塩酸塩および1%トロピカミドなどの拡張剤を用いた局所(点眼)適用によって直ちに拡張された。4つの光凝固病変を、緑色Merilas532αレーザー(450mW、130ms)を用いて、それぞれの眼で1〜2乳頭径の距離で、乳頭周囲分布の血管を有さないクリアな空間の「大きな」網膜血管間に与えた。治療時に網膜下の泡を伴うきれいなレーザー病変のみを研究に含めた。レーザー光凝固の直後に、動物に候補化合物の局所点眼剤を1日2回投与した(10μl、眼を30秒間保持して動物が払いのけて流れることを防止した)。
示差走査型蛍光測定は、Federov et al(2011)に記載されているように行った。図10に示すプロットにおけるΔTm(℃)の値は、他のキナーゼよりもSPRK1に対するこれらの化合物の特異性を示す。
従来のRT−PCR
初代ヒト網膜上皮細胞をTrizol試薬で溶解し、ChomczynskiおよびSacchiの方法を用いて、またはRNeasy RNA抽出キット(Qiagen、UK)を用いて、mRNAを抽出した。Thermoscript逆転写酵素(Fisher Scientific、UK)を用いてmRNAを逆転写した。ヒトVEGF−A165aおよびVEGF−A165bの近位スプライス部位および遠位スプライス部位にまたがる領域を増幅するために設計されたプライマーを用いてcDNAを増幅し、両方のアイソフォームを増幅し、エクソン8b含有アイソフォームがエクソン8a含有アイソフォームよりも66−bp短いことによりこれらを区別した。使用したプライマーは、5’−AAGGCGAGGCAGCTTGAGTTA−3’(配列番号:2)および5’−TCTGTATCAGTCTTTCCTGGTGAGAG−3’(配列番号:3)であり、以下の条件を用いた:96℃で2分間、次いで96℃−30秒、60℃−30秒および72℃−30秒で45サイクル。PCR混合物は、DNA:200ng、MgCl2 0.25mM、各プライマー1nM、Taqポリメラーゼ1ユニットおよびdH2O 25μlまでから構成された。コントロールプラスミド濃度:VEGF165a 500ngおよびVEGF165b 1μg。PCR産物を、0.5μg/ml臭化エチジウムを含む3%アガロースゲル上に流した。
RNAを単離し、上記のように逆転写した。定量的PCR(qPCR)は、LightCycler 480(Roche)q−PCR装置を用いて行った。qPCR混合物は、PCRグレードのdH2O 3μl、PCRプライマー(1μM)2μlを含んだ。Taq−Man Master Mix、2×conc10μl、cDNA5μl(20ng/μlから)。MgCl2の濃度は0.25mMであった。使用したプライマーは、フォワード:5’−GAGCAAGACAAGAAAATCCC−3’(配列番号:4)およびVEGF165a−R−5’−CCTCGGCTTGTCACATCTG−3’(配列番号:5)、VEGF165b−R−5’−GTGAGAGATCTGCAAGTACG−3’(配列番号:6)であった。qPCRサイクルは95℃で4分間、次に95℃−30秒、60℃−30秒、および72℃−30秒で40サイクル行った。
96ウェル透明マイクロプレート(高感度サーモイムロンまたはコースター9018)を、1ウェルあたり100μLの10μg/mlのVEGFxxxbまたは0.25μg/mlの抗hVEGF165aでコーティングした。プレートをパラフィルムでシールし、シェーカー上で室温で一晩インキュベートした。各ウェルを吸引し、洗浄緩衝液(200μl PBS−Tween 0.05%)で2回洗浄し、合計3回洗浄した。最後の洗浄の後、残りの洗浄緩衝液を、プレートを反転させ、きれいなペーパータオルで吸い取ることによって除去した。100μlの試薬希釈液(1%BSA/PBS)を各ウェルに添加することによってプレートをブロックし、シェーカー上で室温で2時間インキュベートした。吸引/洗浄工程を繰り返した。1%BSA/PBS中の100μLの標準またはサンプルを各ウェルに加え、パラフィルムで覆い、室温で2時間インキュベートした。吸引/洗浄を繰り返し、100μg/mlの検出抗体(BAF293)(試薬希釈液で希釈)を各ウェルに加え、パラフィルムで覆い、室温で2時間インキュベートした。吸引/洗浄を繰り返し、100μLのストレプトアビジン−HRPの作用希釈液(1:200希釈)を各ウェルに添加した。プレートを覆い、室温で30分間インキュベートした。プレートを洗浄し、100μLの基質溶液(DY999からのA:Bの1:1)を各ウェルに加え、室温で20〜60分間インキュベートした。50μLの停止溶液(1M Hcl)を各ウェルに添加した。450nmに設定されたマイクロプレートリーダーを使用して、各ウェルの光学濃度を直ちに測定した。
SRPK1阻害
一連の分子のスクリーニングから、本発明のそれぞれの化合物(式Iで定義される)のR3基をピリジル環で置換した一連の類似化合物(図1および2、図中、参照化合物はIC50が6.00nM、ΔTmが12.8℃(図1)、IC50が38.8nM(図2a)、およびIC50が3.8nM(図2b)であった)に対して、キナーゼアッセイまたは示差走査型蛍光測定(温度差ΔTmはlogKdに反比例する、すなわち温度差の増加はより高い親和性を示し、したがってより強力な阻害剤であることを示す)によって決定される、SRPK1に対して改善された効力を有する化合物(表3の化合物5、8、16〜18および43)を同定した。これらは、フラン、オキサゾール、ピラゾール、チアゾール、メチルピラゾールおよびオキサジアゾール部分が含む。表3のインドリル化合物38のピリジン環をフラン環で置換すると、効力が低下した(化合物38の23.9nMに対して得られたフラン類似体では65nM)。
これらの化合物がVEGFアイソフォームのスプライシングを切り替えることができるかどうかを決定するために、アイソフォーム特異的ELISAによって網膜色素上皮細胞でVEGFを測定した。図3は、N−(2−(4−(オキサゾール−4−イルメチル)ピペラジン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−5−(ピリジン−4−イル)フラン−2−カルボキサミド(化合物17)を用いた処理は、VEGF165bの増加をもたらしたが、VEGF165タンパク質の増加は生じなかったことを示す。
従って、本発明者らは、マウスにおける湿潤加齢性黄斑変性の血管新生モデルにおける点眼剤としてのN−(2−(4−(オキサゾール−4−イルメチル)ピペラジン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−5−(ピリジン−4−イル)フラン−2−カルボキサミドの効果を試験した。N−(2−(4−(オキサゾール−4−イルメチル)ピペラジン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−5−(ピリジン−4−イル)フラン−2−カルボキサミドを用量反応試験においてR3がピリジル基である類似化合物に対して比較した(SRPK1 6nMについてのIC50)。N−(2−(4−(オキサゾール−4−イルメチル)ピペラジン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)−5−(ピリジン−4−イル)フラン−2−カルボキサミドは、参照化合物が有効であった最低用量(2μg/ml)と比較して、点眼剤として同じ有効性を有した(図4〜7)。これは、AMDの既知のパゾパニブ系点眼剤治療よりも10倍効果的である。
Claims (34)
- 眼の血管新生の治療または予防における使用のための、式(I)の化合物またはその製薬上許容される塩、溶媒和物、水和物もしくはプロドラッグ:
R1は、CF3、水素、メチル、CHF2、Cl、またはシクロプロピルであり;
R2は、メチル、5もしくは6員芳香族ヘテロ環、フェニル、または縮合芳香族ヘテロ環(それぞれ1以上の置換基を有していてもよい)であり、R3は、1以上の置換基を有していてもよい5員芳香族ヘテロ環であるか、または、
R2は、メチル、6員芳香族ヘテロ環、フェニル、または縮合芳香族ヘテロ環(それぞれ1以上の置換基を有していてもよい)であり、R3は、1以上の置換基を有していてもよい縮合芳香族ヘテロ環である。 - 前記化合物は式(Ia)の化合物またはその製薬上許容される塩、溶媒和物、水和物もしくはプロドラッグである、請求項1に記載の使用のための化合物:
R1は、CF3、水素、メチル、CHF2、Cl、またはシクロプロピルであり;
R2は、メチル、5もしくは6員芳香族ヘテロ環、フェニル、または縮合芳香族ヘテロ環であり、それぞれ1以上の置換基を有していてもよく;
R4は、水素または1以上の置換基を有していてもよいC1−6アルキル基であり;
Wは、CH、O、NまたはSであり;
Xは、CまたはNであり;
Yは、CH、O、NまたはSであり;
Zは、CH、NまたはSである。 - R2は、以下の基(それぞれ1以上の置換基を有していてもよい)からなる群から選択される、請求項1または2に記載の使用のための化合物。
- R2は、それぞれ1以上の置換基を有していてもよいフラン−2−イル基またはピリジン−2−イル基、例えば、メチル置換基、テトラヒドロピラニル置換基またはピリジニル置換基を有するフラン−2−イル基である、請求項2または3に記載の使用のための化合物。
- Z=CHまたはNである、請求項2または3に記載の使用のための化合物。
- W、X、YおよびZが、前記5員芳香族ヘテロ環が以下からなる群から選択されるように選択される、請求項2〜4のいずれか1項に記載の使用のための化合物。
- R4は、水素である、請求項2〜6のいずれか1項に記載の使用のための化合物。
- R4は、置換基を有していてもよいメチル基である、請求項2〜6のいずれか1項に記載の使用のための化合物。
- R4は、フェニルまたは5もしくは6員芳香族ヘテロ環で置換されたメチル基である、請求項8に記載の使用のための化合物。
- R1は、CF3、水素、メチル、CHF2、Cl、またはシクロプロピルであり;
R2は、メチル、6員芳香族ヘテロ環、フェニル、または縮合芳香族ヘテロ環であり、それぞれ1以上の置換基を有していてもよく;
R3は、1以上の置換基を有していてもよい縮合芳香族ヘテロ環である、請求項1に記載の使用のための化合物。 - R3は、インドリル基、イソインドリル基、ベンゾオキサゾリル基、ベンゾイミダゾリル基、クマリニル基、キノリル基またはイソキノリル基である、請求項8に記載の使用のための化合物。
- R1は、CF3またはClである、請求項1〜11のいずれか1項に記載の使用のための化合物。
- R2は、インドリル基、イソインドリル基、ベンゾオキサゾリル基、ベンゾイミダゾリル基、クマリニル基、キノリル基またはイソキノリル基である、請求項1〜3、5〜12のいずれか1項に記載の使用のための化合物。
- 眼の血管新生の治療または予防が、加齢性黄斑変性の治療または予防を含む、請求項1〜13のいずれか1項に記載の使用のための化合物。
- 哺乳類被験体の抗血管新生の治療、例えば哺乳類被験体における癌の治療における使用のための、請求項1〜13のいずれか1項に記載の式(I)の化合物。
- 微小血管透過性亢進障害の治療または予防における、またはVEGFxxxアイソフォームの血管新生促進透過性促進特性の調節における、または透過性の増加を伴わない上皮細胞の生存の支持における、または上皮濾過膜の穿孔の性質(例えば数密度および/またはサイズ)の減少における使用のための、請求項1〜13のいずれか1項に記載の式(I)の化合物。
- 神経障害および神経変性障害の予防または治療における使用のための、あるいはインビボもしくはインビトロの神経保護剤または神経再生剤としての使用のための、請求項1〜13のいずれか1項に記載の式(I)の化合物。
- VEGFR2媒介性非炎症性疼痛の治療または予防における使用のための、請求項1〜13のいずれか1項に記載の式(I)の化合物。
- 哺乳類被験体における線維症の治療または予防、例えば哺乳類被験体における特発性肺線維症の予防における使用のための、請求項1〜13のいずれか1項に記載の式(I)の化合物。
- 式(I)の化合物または製薬上許容される塩、溶媒和物、水和物もしくはプロドラッグ:
R1は、CF3、水素、メチル、CHF2、Cl、またはシクロプロピルであり;
R2は、メチル、5もしくは6員芳香族ヘテロ環、フェニル、または縮合芳香族ヘテロ環(それぞれ1以上の置換基を有していてもよい)であり、R3は、1以上の置換基を有していてもよい5員芳香族ヘテロ環であるか、または、
R2は、メチル、6員芳香族ヘテロ環、フェニル、または縮合芳香族ヘテロ環(それぞれ1以上の置換基を有していてもよい)であり、R3は、1以上の置換基を有していてもよい縮合芳香族ヘテロ環である。 - 前記化合物は式(Ia)の化合物またはその製薬上許容される塩、溶媒和物、水和物もしくはプロドラッグである、請求項20に記載の化合物:
R1は、CF3、水素、メチル、CHF2、Cl、またはシクロプロピルであり;
R2は、メチル、5もしくは6員芳香族ヘテロ環、または縮合芳香族ヘテロ環であり、それぞれ1以上の置換基を有していてもよく;
R4は、水素または1以上の置換基を有していてもよいC1−6アルキル基であり;
Wは、CH、O、NまたはSであり;
Xは、CまたはNであり;
Yは、CH、O、NまたはSであり;
Zは、CH、NまたはSである。 - R2は、以下からなる群から選択される、請求項21に記載の化合物。
- Z=CHまたはNである、請求項21または22に記載の化合物。
- W、X、YおよびZが、前記5員芳香族ヘテロ環が以下からなる群から選択されるように選択される、請求項21または22に記載の化合物。
- R4は、水素である、請求項21〜24のいずれか1項に記載の化合物。
- R4は、置換基を有していてもよいメチル基である、請求項21〜24のいずれか1項に記載の化合物。
- R4は、フェニルまたは5もしくは6員芳香族ヘテロ環で置換されたメチル基である、請求項26に記載の化合物。
- R1は、CF3、水素、メチル、CHF2、Cl、またはシクロプロピルであり;
R2は、メチル、6員芳香族ヘテロ環、フェニル、または縮合芳香族ヘテロ環であり、それぞれ1以上の置換基を有していてもよく;
R3は、1以上の置換基を有していてもよい縮合芳香族ヘテロ環である、請求項20に記載の化合物。 - R3は、インドリル基、イソインドリル基、ベンゾオキサゾリル基、ベンゾイミダゾリル基、クマリニル基、キノリル基またはイソキノリル基である、請求項28に記載の化合物。
- R1は、CF3またはClである、請求項20〜29のいずれか1項に記載の化合物。
- R2は、インドリル基、イソインドリル基、ベンゾオキサゾリル基、ベンゾイミダゾリル基、クマリニル基、キノリル基またはイソキノリル基である、請求項20、21、24〜30のいずれか1項に記載の化合物。
- 請求項20〜30のいずれか1項に記載の化合物、任意で1以上の他の活性成分および製薬上許容される担体を含む、薬剤組成物。
- 請求項20〜30のいずれか1項に記載の化合物、任意で1以上の他の活性成分および製薬上許容される担体を含む、眼内注射に適した形態の薬剤組成物。
- 請求項20〜30のいずれか1項に記載の化合物、任意で1以上の他の活性成分および製薬上許容される担体を含む、眼への局所投与に適した形態の薬剤組成物。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB1518365.0 | 2015-10-16 | ||
GBGB1518365.0A GB201518365D0 (en) | 2015-10-16 | 2015-10-16 | Compounds |
PCT/GB2016/053199 WO2017064512A1 (en) | 2015-10-16 | 2016-10-14 | Compounds |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018538357A true JP2018538357A (ja) | 2018-12-27 |
JP6866381B2 JP6866381B2 (ja) | 2021-04-28 |
Family
ID=55131166
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018538960A Active JP6866381B2 (ja) | 2015-10-16 | 2016-10-14 | 化合物 |
Country Status (20)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10696661B2 (ja) |
EP (1) | EP3362444B1 (ja) |
JP (1) | JP6866381B2 (ja) |
CN (1) | CN108738319B (ja) |
AU (1) | AU2016337309B2 (ja) |
CA (1) | CA3001789A1 (ja) |
CY (1) | CY1124699T1 (ja) |
DK (1) | DK3362444T3 (ja) |
ES (1) | ES2876351T3 (ja) |
GB (1) | GB201518365D0 (ja) |
HR (1) | HRP20210896T1 (ja) |
HU (1) | HUE054351T2 (ja) |
LT (1) | LT3362444T (ja) |
PL (1) | PL3362444T3 (ja) |
PT (1) | PT3362444T (ja) |
RS (1) | RS61999B1 (ja) |
SI (1) | SI3362444T1 (ja) |
SM (1) | SMT202100338T1 (ja) |
WO (1) | WO2017064512A1 (ja) |
ZA (1) | ZA201802648B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023535157A (ja) * | 2020-07-14 | 2023-08-16 | エクソネイト リミテッド | 血管新生疾患の治療に使われる1-メチル-1h-ピラゾール-3-イル誘導体 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019063996A1 (en) * | 2017-09-27 | 2019-04-04 | Exonate Limited | INHIBITORS OF SRPK1 |
CN108774215A (zh) * | 2018-08-15 | 2018-11-09 | 翟学旭 | 含氮杂环类衍生物及其在视网膜新生血管疾病中的应用 |
CN108864064A (zh) * | 2018-08-15 | 2018-11-23 | 翟学旭 | 含氮杂环类衍生物及其在视网膜新生血管疾病中的应用 |
CN108912116A (zh) * | 2018-08-15 | 2018-11-30 | 翟学旭 | 一种含氮杂环类衍生物及其在视网膜疾病中的应用 |
GB201820166D0 (en) * | 2018-12-11 | 2019-01-23 | Ucb Biopharma Sprl | Therapeutic agents |
CN112480020B (zh) * | 2020-12-11 | 2023-10-10 | 东华理工大学 | 一种2-取代苯并恶唑化合物 |
WO2024155864A1 (en) * | 2023-01-20 | 2024-07-25 | Allianthera (Suzhou) Biopharmaceutical Co., Ltd. | Sprk1 inhibitors and methods of use |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007123269A1 (ja) * | 2006-04-19 | 2007-11-01 | Astellas Pharma Inc. | アゾールカルボキサミド誘導体 |
JP2010508274A (ja) * | 2006-10-31 | 2010-03-18 | シェーリング コーポレイション | アニリノピペラジン誘導体およびアニリノピペラジン誘導体を使用する方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7820178B2 (en) | 2001-08-01 | 2010-10-26 | University of Brisol | VEGF isoforms and their use as anti-angiogenic, anti-vasodilatory, anti-permeability and anti-proliferative agents |
CA2801848C (en) | 2003-12-26 | 2015-03-31 | Masatoshi Hagiwara | Methods for controlling sr protein phosphorylation, and antiviral agents whose active ingredients comprise agents that control sr protein activity |
GB0704678D0 (en) | 2007-03-09 | 2007-04-18 | Univ Bristol | Pro- and anti-angiogenic treatments |
GB0803912D0 (en) | 2008-02-29 | 2008-05-07 | Univ Bristol | Novel Uses of VEGFxxxb |
JP2012509306A (ja) | 2008-11-22 | 2012-04-19 | ザ ユニバーシティ オブ ブリストル | VEGFxxxbの新規な使用 |
GB201009173D0 (en) | 2010-05-28 | 2010-07-14 | Univ Bristol | Treatment of pain |
EP2908811B1 (en) | 2012-10-17 | 2020-12-09 | Exonate Limited | Compounds useful for treating ocular neovascularisation |
GB201406956D0 (en) * | 2014-04-17 | 2014-06-04 | Univ Nottingham | Compounds |
-
2015
- 2015-10-16 GB GBGB1518365.0A patent/GB201518365D0/en not_active Ceased
-
2016
- 2016-10-14 LT LTEP16784265.7T patent/LT3362444T/lt unknown
- 2016-10-14 CA CA3001789A patent/CA3001789A1/en active Pending
- 2016-10-14 DK DK16784265.7T patent/DK3362444T3/da active
- 2016-10-14 AU AU2016337309A patent/AU2016337309B2/en active Active
- 2016-10-14 EP EP16784265.7A patent/EP3362444B1/en active Active
- 2016-10-14 SI SI201631223T patent/SI3362444T1/sl unknown
- 2016-10-14 JP JP2018538960A patent/JP6866381B2/ja active Active
- 2016-10-14 RS RS20210722A patent/RS61999B1/sr unknown
- 2016-10-14 HR HRP20210896TT patent/HRP20210896T1/hr unknown
- 2016-10-14 PT PT167842657T patent/PT3362444T/pt unknown
- 2016-10-14 SM SM20210338T patent/SMT202100338T1/it unknown
- 2016-10-14 HU HUE16784265A patent/HUE054351T2/hu unknown
- 2016-10-14 WO PCT/GB2016/053199 patent/WO2017064512A1/en active Application Filing
- 2016-10-14 CN CN201680066580.1A patent/CN108738319B/zh active Active
- 2016-10-14 US US15/768,648 patent/US10696661B2/en active Active
- 2016-10-14 ES ES16784265T patent/ES2876351T3/es active Active
- 2016-10-14 PL PL16784265T patent/PL3362444T3/pl unknown
-
2018
- 2018-04-20 ZA ZA2018/02648A patent/ZA201802648B/en unknown
-
2021
- 2021-06-10 CY CY20211100506T patent/CY1124699T1/el unknown
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007123269A1 (ja) * | 2006-04-19 | 2007-11-01 | Astellas Pharma Inc. | アゾールカルボキサミド誘導体 |
JP2010508274A (ja) * | 2006-10-31 | 2010-03-18 | シェーリング コーポレイション | アニリノピペラジン誘導体およびアニリノピペラジン誘導体を使用する方法 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
DATABASE REGISTRY, JPN7020002896, August 2006 (2006-08-01), pages 904009 - 64, ISSN: 0004347548 * |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023535157A (ja) * | 2020-07-14 | 2023-08-16 | エクソネイト リミテッド | 血管新生疾患の治療に使われる1-メチル-1h-ピラゾール-3-イル誘導体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DK3362444T3 (da) | 2021-06-14 |
US20190062317A1 (en) | 2019-02-28 |
PT3362444T (pt) | 2021-06-15 |
EP3362444B1 (en) | 2021-03-10 |
SI3362444T1 (sl) | 2021-08-31 |
ZA201802648B (en) | 2021-04-28 |
AU2016337309B2 (en) | 2021-02-25 |
GB201518365D0 (en) | 2015-12-02 |
WO2017064512A1 (en) | 2017-04-20 |
ES2876351T3 (es) | 2021-11-12 |
SMT202100338T1 (it) | 2021-07-12 |
CN108738319A (zh) | 2018-11-02 |
LT3362444T (lt) | 2021-06-25 |
CN108738319B (zh) | 2023-09-29 |
HUE054351T2 (hu) | 2021-09-28 |
AU2016337309A1 (en) | 2018-05-24 |
JP6866381B2 (ja) | 2021-04-28 |
EP3362444A1 (en) | 2018-08-22 |
US10696661B2 (en) | 2020-06-30 |
CA3001789A1 (en) | 2017-04-20 |
RS61999B1 (sr) | 2021-07-30 |
PL3362444T3 (pl) | 2021-11-29 |
HRP20210896T1 (hr) | 2021-08-20 |
CY1124699T1 (el) | 2022-07-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6866381B2 (ja) | 化合物 | |
JP6579714B2 (ja) | 化合物 | |
JP6738512B2 (ja) | 眼血管形成(ocular neovasculan)を治療するのに有用な化合物 | |
US12325704B2 (en) | SRPK1 inhibitors | |
IL293388A (en) | Benzylamide derivatives as inhibitors of transforming growth factor-beta receptor i/alk5 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191009 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200820 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200923 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201223 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210309 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210407 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6866381 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |