[go: up one dir, main page]

JP2018531505A - ストレス耐性が強化された太陽電池におけるフロントメタルコンタクトの形成 - Google Patents

ストレス耐性が強化された太陽電池におけるフロントメタルコンタクトの形成 Download PDF

Info

Publication number
JP2018531505A
JP2018531505A JP2018512422A JP2018512422A JP2018531505A JP 2018531505 A JP2018531505 A JP 2018531505A JP 2018512422 A JP2018512422 A JP 2018512422A JP 2018512422 A JP2018512422 A JP 2018512422A JP 2018531505 A JP2018531505 A JP 2018531505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
photovoltaic
contact
cell
cushion layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018512422A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018531505A6 (ja
Inventor
リンリン ヤン
リンリン ヤン
リングアン ラン
リングアン ラン
クリス フランス
クリス フランス
ガン ヘ
ガン へ
アーホン リー
アーホン リー
ホセ コルバチョ
ホセ コルバチョ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Awbscqemgk Inc
Original Assignee
Awbscqemgk Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Awbscqemgk Inc filed Critical Awbscqemgk Inc
Publication of JP2018531505A publication Critical patent/JP2018531505A/ja
Publication of JP2018531505A6 publication Critical patent/JP2018531505A6/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10FINORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
    • H10F77/00Constructional details of devices covered by this subclass
    • H10F77/20Electrodes
    • H10F77/206Electrodes for devices having potential barriers
    • H10F77/211Electrodes for devices having potential barriers for photovoltaic cells
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10FINORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
    • H10F77/00Constructional details of devices covered by this subclass
    • H10F77/20Electrodes
    • H10F77/206Electrodes for devices having potential barriers
    • H10F77/211Electrodes for devices having potential barriers for photovoltaic cells
    • H10F77/215Geometries of grid contacts
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10FINORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
    • H10F10/00Individual photovoltaic cells, e.g. solar cells
    • H10F10/10Individual photovoltaic cells, e.g. solar cells having potential barriers
    • H10F10/14Photovoltaic cells having only PN homojunction potential barriers
    • H10F10/144Photovoltaic cells having only PN homojunction potential barriers comprising only Group III-V materials, e.g. GaAs,AlGaAs, or InP photovoltaic cells
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10FINORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
    • H10F19/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one photovoltaic cell covered by group H10F10/00, e.g. photovoltaic modules
    • H10F19/30Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one photovoltaic cell covered by group H10F10/00, e.g. photovoltaic modules comprising thin-film photovoltaic cells
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10FINORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
    • H10F19/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one photovoltaic cell covered by group H10F10/00, e.g. photovoltaic modules
    • H10F19/80Encapsulations or containers for integrated devices, or assemblies of multiple devices, having photovoltaic cells
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10FINORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
    • H10F19/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one photovoltaic cell covered by group H10F10/00, e.g. photovoltaic modules
    • H10F19/90Structures for connecting between photovoltaic cells, e.g. interconnections or insulating spacers
    • H10F19/902Structures for connecting between photovoltaic cells, e.g. interconnections or insulating spacers for series or parallel connection of photovoltaic cells
    • H10F19/906Structures for connecting between photovoltaic cells, e.g. interconnections or insulating spacers for series or parallel connection of photovoltaic cells characterised by the materials of the structures
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10FINORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
    • H10F19/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one photovoltaic cell covered by group H10F10/00, e.g. photovoltaic modules
    • H10F19/90Structures for connecting between photovoltaic cells, e.g. interconnections or insulating spacers
    • H10F19/902Structures for connecting between photovoltaic cells, e.g. interconnections or insulating spacers for series or parallel connection of photovoltaic cells
    • H10F19/908Structures for connecting between photovoltaic cells, e.g. interconnections or insulating spacers for series or parallel connection of photovoltaic cells for back-contact photovoltaic cells
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10FINORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
    • H10F71/00Manufacture or treatment of devices covered by this subclass
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10FINORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
    • H10F77/00Constructional details of devices covered by this subclass
    • H10F77/10Semiconductor bodies
    • H10F77/12Active materials
    • H10F77/124Active materials comprising only Group III-V materials, e.g. GaAs
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10FINORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
    • H10F77/00Constructional details of devices covered by this subclass
    • H10F77/10Semiconductor bodies
    • H10F77/12Active materials
    • H10F77/124Active materials comprising only Group III-V materials, e.g. GaAs
    • H10F77/1248Active materials comprising only Group III-V materials, e.g. GaAs having three or more elements, e.g. GaAlAs, InGaAs or InGaAsP
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10FINORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
    • H10F77/00Constructional details of devices covered by this subclass
    • H10F77/10Semiconductor bodies
    • H10F77/16Material structures, e.g. crystalline structures, film structures or crystal plane orientations
    • H10F77/169Thin semiconductor films on metallic or insulating substrates
    • H10F77/1698Thin semiconductor films on metallic or insulating substrates the metallic or insulating substrates being flexible
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10FINORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
    • H10F77/00Constructional details of devices covered by this subclass
    • H10F77/20Electrodes
    • H10F77/206Electrodes for devices having potential barriers
    • H10F77/211Electrodes for devices having potential barriers for photovoltaic cells
    • H10F77/219Arrangements for electrodes of back-contact photovoltaic cells
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10FINORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
    • H10F77/00Constructional details of devices covered by this subclass
    • H10F77/93Interconnections
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/544Solar cells from Group III-V materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)

Abstract

フロントメタルコンタクト(220)と薄膜PV層(230)との間の応力衝撃を緩和するクッション層(260,411,412)を有する光起電力セル(PV)セルを提供するシステムおよび方法。クッション層は、非導電性材料で作られ、バスバーとPV層との間に電気的連続性を提供するために、導電性材料(430)で充填された複数のビア(420)を有する。クッション層は、好ましくは、基板に適合する剛性を有するフレキシブル材料で作られ得る。したがって、クッション層は、フロントメタルコンタクトとの触覚接触による物理的ダメージからPV層を効果的に保護することができる。
【選択図】図2A

Description

関連出願への相互参照
本出願は、2015年10月20日に出願された米国特許出願第14/918,043号の優先権を主張する。先行出願の開示は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
本開示は、概して、光起電力デバイスの分野に関し、より詳細には、光起電力デバイス上のコンタクトメタライゼーションの分野に関する。
太陽電池または光起電力(PV)セル(光起電性(PV)セル)は、光起電力効果によって光のエネルギーを直接電気に変換する電気デバイスである。太陽電池から発生するエネルギーは、再生可能で、環境にやさしく、容易に利用できる化石燃料の代替手段を提供する。典型的には、太陽電池は、エネルギー変換のためのp−n接合の形態の半導体材料を利用する。半導体材料の表面上に金属層を置いて、例えば、引き出し電極上部に置かれた金属ワイヤ(または本書では「フロントメタルコンタクト」と呼ばれる)との接触を介して、生成された電圧および電流を蓄電または輸送用の外部回路に伝導する典型的な構成では、PVセルのフロントメタル層は、PVセルの前面に散在された多数の別個の電極と、そこから電流を収集するために全ての個別電極に接続された引き出し電極とを含む。太陽電池のアレイは、個々の太陽電池によって生成された電流を集めるために、相互接続され、ソーラーモジュールまたはソーラーパネルに組み立てられ得る。
ポータブル電子デバイスの人気がますます高まる中、フレキシブルなソーラーモジュールの需要は、電子デバイスに容易に組み込むことができるため、劇的に増加している。これらの電子デバイスによって課せられるサイズおよび重量の制限のため、高効率および高柔軟性を提供する小さいボリュームのソーラーモジュールが好ましい。単結晶太陽電池は、開発された多種多様なPV材料の中でも優れた変換効率を有することが確立されている。
不都合なことに、単結晶材料は本質的に脆く、応力下で破損したり、欠陥を生じたりする傾向がある。従来、PVセルの上部に配置されたフロントメタルコンタクトは、一般に、結晶性PV層よりはるかに硬い金属ストリップ(または金属ワイヤまたはリボン)で作られている。非常に低い応力でさえ、結晶層に微小クラックおよび他の欠陥を引き起こす可能性がある。望ましくない応力は、積層ダメージ、材料の不一致(例えば、熱膨張係数(CTE)の不一致)、外力、曲げなどに起因し得る。PV層内の欠陥は、ホットスポットおよび最終的にはPVセル効率の劣化につながる可能性がある。例えば、フレキシブル基板を有する太陽電池は、外圧にさらされたとき、例えばソーラーモジュールの製造、組み立てまたは設置のプロセス中に容易に曲げられたり変形したりすることができる。変形すると、結晶性のPV層は金属ストリップからの応力衝撃を受け、物理的ダメージを受けやすい。
図1は、従来技術によるセルの引出電極に沿ったPVデバイス100の断面を示す。PVデバイス100は、カプセル封止層110、フロントメタルコンタクト120、フロントメタル層125、PV層130、バックメタル層140、および基板(またはキャリア層)150を含む。カプセル封止層110は、PVデバイス100の上面であり、PVセルが使用されているときに光線を受け入れるようになっている。フロントメタル層125、PV層130、バックメタル層140および基板150は、集合的にPVセルと呼ばれる。フロントメタル層125は、PVセルの引き出し電極(または「バスバー」として知られている)に対応する。例えば、フロントメタル層125は、電気めっきによって形成される。フロントメタルコンタクトは、フロントメタル層125の上に配置され、主にCuからなる金属ストリップから作られている。
従来のフロントコンタクトメタライゼーションのアプローチによれば、フロントメタルコンタクトはPVセルと直接接触している。PV層は結晶薄膜構造として製造され、メタルコンタクトより剛性が低い。PVセルとフロントメタルコンタクトとの間の材料剛性の不一致は、PV層130に、特に個別電極よりも大きなサイズのため引き出し電極の下の領域に欠陥または他のダメージを引き起こす傾向がある。
したがって、フロントコンタクトメタライゼーションによって加えられる応力に起因する物理的ダメージから光起電力層を保護することのできる結晶性ソーラーモジュールを提供することが有利である。
本開示の実施態様は、フロントメタルコンタクトと光起電力(PV)セルとの間に配置されたクッション層を利用して、PVセルに与えられるメタルコンタクトからの応力の影響を緩和する。いくつかの実施形態では、フロントメタルコンタクトは、PVセルのフロンントコンタクトグリッドの一部であるPVセルの引出し電極の上に配置される。クッション層は、非導電性材料から作られ、フロントメタルコンタクトと引き出し電極との間に電気的連続性を提供するために導電性材料で充填された複数のビアを有する。いくつかの実施形態では、太陽電池は、薄膜単結晶PV層およびフレキシブル基板を有する。したがって、クッション層は、好ましくは、上記基板に適合する(釣り合いがとれる又は合致する)剛性または硬度を有するフレキシブル材料で作られる。
フロントメタルコンタクトとクッション層とを組み合わせることにより、PV層と金属コンタクトとの間の剛性の不一致にもかかわらず、下層の結晶性PVセルに与えられるメタルコンタクトからの応力の影響を効果的に低減することができる。結果として、PV層の物理的ダメージの危険性が有利かつ顕著に低減され、ソーラーデバイスの柔軟性および信頼性の向上に寄与する。
一実施態様によれば、光起電力アセンブリは、光エネルギーを電気エネルギーに変換するように構成されたPVセルと、前記PVセルの上部に配置されたフロントコンタクト層と、前記フロントコンタクト層と前記PVセルとの間に配置されたクッション層と、基板回路基板と、を含む。フロントコンタクト層は、PVセルのPV層から発生した電流を外部回路に伝導するように構成されている。クッション層は、フロントコンタクト層より剛性が低い。
上記は概要であり、したがって、必要に応じて、詳細の簡略化、一般化および省略を含む。結果として、当業者は、概要が単なる例示であり、決して限定することを意図するものではないことを理解するであろう。特許請求の範囲によってのみ定義される本発明の他の態様、発明の特徴および利点は、以下に記載される非限定的な詳細な説明において明らかになるであろう。
本発明の実施形態は、同様の参照符号が同様の要素を示す添付の図面と併せて、以下の詳細な説明を読むことにより、よりよく理解されるであろう。
従来技術によるPVデバイスにおけるPVセルの引出電極に沿ったPVデバイスの断面を示す図である。 本開示の一実施形態による、PVデバイス内のPVセルの引き出し電極に沿った例示的なPVデバイスの断面を示す図である。 本開示の一実施形態による、クッション層を含むPVセル上にフロントメタルコンタクトを形成する例示的なプロセスを示すフローチャートである。 本開示の一実施形態による、フロントコンタクト層とPVセルとの間に配置されたクッション層を含む例示的なPVモジュールの上面図である。 本開示の一実施形態による、フロントメタルコンタクトとPVセルとの間にクッション層を組み込む例示的なプロセスを示す第1の図である。 本開示の一実施形態による、フロントメタルコンタクトとPVセルとの間にクッション層を組み込む例示的なプロセスを示す第2の図である。 本開示の一実施形態による、フロントメタルコンタクトとPVセルとの間にクッション層を組み込む例示的なプロセスを示す第3の図である。 本開示の一実施形態による、フロントメタルコンタクトとPVセルとの間にクッション層を組み込む例示的なプロセスを示す第4の図である。 本開示の一実施形態による、フロントメタルコンタクトとPVセルとの間にクッション層を組み込む別の例示的なプロセスを示す第1の図である。 本開示の一実施形態による、フロントメタルコンタクトとPVセルとの間にクッション層を組み込む別の例示的なプロセスを示す第2の図である。 本開示の一実施形態による、フロントメタルコンタクトとPVセルとの間にクッション層を組み込む別の例示的なプロセスを示す第3の図である。
ここで、本発明の好ましい実施形態を、その例を添付図面に示し詳細に説明する。本発明を好ましい実施形態と共に説明するが、それらは本発明をこれらの実施形態に限定するものではないことが理解される。逆に、本発明は、添付の特許請求の範囲によって規定される本発明の精神および範囲内に含まれ得る代替物、改良物および等価物を包含することが意図される。さらに、本発明の実施形態の以下の詳細な説明では、本発明の完全な理解を提供するために、多くの具体的な詳細が記載されている。しかしながら、当業者であれば、本発明はこれらの具体的な詳細なしに実施され得ることが認識されるであろう。他の例では、本発明の実施形態の態様を不必要に不明瞭にしないために、周知の方法、手順、構成要素、および回路については詳細に説明していない。方法は、分かりやすくするために番号を付けたステップのシーケンスとして示すことができるが、番号付けは必ずしもステップの順序を指示するものではない。いくつかのステップは、スキップされてもよく、並行して実行されてもよく、厳密な順序のシーケンスを維持する必要なく実行され得ることを理解されたい。本発明の実施形態を示す図面は、未完の概略図であり、一定の縮尺ではなく、特に、図面の明瞭性のためにいくつかの寸法が示されており、図面において誇張されて示されている。同様に、説明を容易にするために図面のビューは概して同様の方向を示しているが、図のこの描写は大部分が任意である。一般に、本発明は任意の方向付けをもたらすことができる。
ストレス耐性が強化された太陽電池におけるフロントメタルコンタクトの形成
全体的に、本開示の実施形態は、フロントメタルコンタクトと光起電力(PV)セルとの間に配置されたクッション層を有し、フロントメタルコンタクトからの応力衝撃からPVセルを保護するソーラーデバイスを提供する。クッション層は、フロントメタルコンタクトとPV層との間の材料剛性の不一致を効果的に補償し、PVセルの全体的な弾性を向上させる。結果として、PV層の物理的ダメージの危険性が有益かつ顕著に減少する可能性がある。
本明細書では、用語「ソーラーパネル」および「PVパネル」は互換的に使用される。用語「太陽電池(ソーラーセル)」および「PVセル」は交換可能に使用される。本明細書では、「前面(フロント)」「背面(バック)」「上(トップ)」および「下(アンダー)」の用語は、PVセルがエネルギー変換のための所定の位置に設置されたときに、PVセルの意図された向きを参照して使用される。例えば、PVセルの前側は、日光またはアプリケーション光源に向くように意図されている。
本開示は、太陽電池の特定の構成、構造、寸法、形状、材料組成、製造プロセスまたは用途に限定されない。いくつかの実施形態では、太陽電池のPV層は、GaAs、セレン化銅インジウムガリウム(CIGS)、テルル化カドミウム(CdTe)、非晶質シリコン、非晶質微結晶タンデム、薄膜多結晶シリコンなどに基づく一つ以上の薄膜サブレイヤーを含むことができる。太陽電池の基板は、フレキシブルであっても、また曲げられないものであってもよく、ポリマー、シリコン、ガラスなどで作られ得る。
図2Aは、本開示の実施形態によるPVセルの引き出し電極に沿った例示的なPVデバイス200の断面を示す。PVデバイス200は、最前面としてのカプセル封止層210、フロントメタルコンタクト220、およびフロントメタル層225、PV層230、バックメタル240、および基板(またはキャリア層)250を含むPVセルを含む。フロントメタル層225およびバックメタル層240は、PVセルの対向電極として機能する。
いくつかの実施形態では、PVセルのアレイは、より高い発電を達成するために電気的に直列に接続され、それぞれのPVセルのフロントメタル層は、例えば別のPVセルのバックメタル層と電気的に接続される。
図1および図2Aに提示された個々の層は、特定の実施形態に応じて複数のサブレイヤーを含むことが理解されるであろう。フロントメタル層225は、PVセルの引き出し電極に相当する。フロントメタルコンタクト220は、例えばCuを主成分とする厚さ約50μmの金属ストリップから作られている。PV層230は、典型的にはフロントメタルコンタクト220よりはるかに少ない総厚さ、例えば10μm未満の薄いフィルムの単一層またはスタック(積層)を含む。
いくつかの実施形態では、PV層は単結晶薄膜材料を含み、実質的にフロントメタル層より剛性が低い。本開示によれば、硬度(または剛性)の相違を補償するために、柔らかくフレキシブルな材料で作られたクッション層260が、フロントメタルコンタクト220とPVセル、より詳細にはフロントメタル層225との間に配置される。ソーラーモジュールの製造、組立、設置などの間に、外力によって太陽電池が曲がったり変形したりすることがある。曲げられているフロントメタルコンタクトは、PV層に大きな応力の影響を与える傾向がある。また、例えば、カプセル封止中に、太陽電池、導電性接着剤、リボン及びカプセル封止材料の間の材料スタックのCTEの不一致により応力が発生する可能性がある。本開示によれば、中間のクッション層260は、フロントメタルコンタクト220を通ってPV層230に当たる機械的応力を少なくとも部分的に吸収し、緩和することができる。これにより、PV層230は、このような機械的ストレスによって誘発される物理的ダメージから有利かつ効果的に保護され得る。その結果、クッション効果は、PVセルの全体的な柔軟性、生産性および品質を有利に改善することができる。
本開示は、フロントメタルコンタクトとPVセルとの間のクッション層として使用される特定の材料組成に限定されない。クッション材料および厚さは、フロントメタルコンタクトに対するPV層の硬度に基づいて選択されることが理解されよう。いくつかの実施形態では、クッション層260は、非導電性材料でできており、フロントメタルコンタクト220とPV層230との間の電気的連続性を提供するために導電性材料で充填された複数のビア261を有する。いくつかの実施形態では、クッション層は、ポリマー材料でできており、フレキシブル基板レイヤーと同じまたは類似の材料組成を有していてもよい。しかしながら、いくつかの他の実施形態では、クッション層260は、導電性材料で作られる。
本開示は、PVデバイス内にクッション層を組み込む特定の方法またはプロセスに限定されない。図2Bは、本開示の一実施形態による、PVセル上のクッション層を含むフロントメタルコンタクトを形成する例示的なプロセスを示すフローチャートである。この例では、フロントメタルコンタクトは、引き出し電極の上に置かれ、太陽電池に分布された複数の個別電極からの電流を集めるように動作可能である。したがって、集められた電流は、フロントメタルコンタクトを介して外部回路に伝導される。
271において、フロントメタルコンタクトの一方面上に非導電性材料からできたクッション層が積層されている。しかしながら、本開示の範囲から逸脱することなく、当該技術分野で周知の様々な他の適切な機構を用いて、フロントメタルコンタクト上にクッション層を適用し結合させることもできる。
272において、いくつかのビアが、選択された位置でクッション層上に形成され、フロントメタルコンタクトの背面を部分的に露出させる。ビアは、機械的穿孔、レーザーアブレーション、エッチングなど、周知の任意の適切な方法で、クッション層およびPVセルの他の関連部品の特性に従って形成することができる。ビアは、様々な形状およびサイズで作製することができる。いくつかの他の実施形態では、ビアは、クッション層がフロントメタルコンタクトに取り付けられる前に、クッション層上に生成される。
273において、導電性材料がビア内に分配されて、フロントメタルコンタクトとの電気的接触を形成する。例えば、導電性材料はインクまたはペーストの形態であり、主にAgとポリマー材料との混合物からなる。しかしながら、本開示は、ビアを充填するための導電性材料の材料組成によって制限されない。274において、フロントメタルコンタクトおよびビアを有するクッション層を含む複合コンタクト層は、PVセルの表面に取り付けることによって、PVデバイスの他の層と一体化される。このようにして、クッション層が非導電性であるので、ビア内の導電性充填物は、PVセルとフロントメタルコンタクトとの間の電気的連続性を提供する。
図3は、本開示の一実施形態によるフロントコンタクト層311と321とPVセル310と320との間に配置されたクッション層(明示されていない)を含む例示的なPVモジュール300の平面図を示す。基本的な形態では、PVモジュール300は、直列に電気的に結合された二つのPVセル310および320を含む。フロントコンタクト層311,321(例えば、金属ワイヤまたはリボンからできているもの)であり、PVセル310および320の引き出し電極(またはバスバー)の上に配置される。以下でより詳細に説明するように、各PVセル310または320は、PV層314または324の両側に配置されたフロントメタル層およびバックメタル層を含む。バックコンタクト層は、導電性材料(本書では「背面ビア」と呼ばれる)で充填されたビアを有する非導電性のフレキシブル基板の上に配置される。二つのPVセル310および320は、下部PVセル320上に置かれたフロントコンタクト321が、上部PVセル310の背面ビア内の導電性充填物と直接接触するように、部分的に重なる。このようにして、下部PVセル320のバスバー321は、上部PVセル310のバックコンタクト層に電気的に接続される。
本開示は、各PVセルの前面電極(またはフロントコンタクト)の材料組成、構成および配置によって限定されない。この例では、各PVセル310または320のフロントメタル層はくし形に構成され、二つの部分、すなわち、PV層(例えば、314)の上に分布された複数の平行フィンガー電極(例えば312)および全てのフィンガー電極に接続されたバスバーを含む。クッション層は、はるかに広い面積を有するバスバーの上にのみ配置され、ひいてはフィンガー電極よりPV層(例えば314)に応力を加える可能性が高い。しかしながら、本開示の範囲を逸脱することなく、クッション層はフロントメタル層の任意の部分の下に適用することができることは理解されよう。クッション層311上のビアはフィンガー電極と一直線になっているが、本開示はこれに限定されない。一実施形態では、各PV層314または324は、ドープされたGaAsベースの薄膜によって形成された一つ以上のp−n接合を含む。PV層は、分子線エピタキシー、金属有機化学気相成長、物理的堆積、めっきなどの、当技術分野で周知の様々な適切な薄膜プロセスによって、基板上に形成され得る。
また、図4A〜4Dは、本開示の一実施形態による、フロントメタルコンタクトとPVセルとの間にクッション層を組み込む例示的なプロセスを示す。例えば、PVセルは、図3を参照して説明したのと同様の前面電極構成を有する。図4Aは、フロントメタルコンタクトとクッション層との積層後の複合フロントメタルコンタクト410の上面図および断面図を示す。フロントメタルコンタクト413は、例えば、厚さ50mm、幅1mmのCuリボンで作られている。クッション層はフレキシブルであり、感圧接着剤(PSA)層412とポリエチレンテレフタレート(PET)層411との組み合わせを含む。例えば、クッション層の厚さは、数〜数十マイクロメートル程度である。
図4Bは、ビア420の列が、Cu層413が露出されるまでクッション層411および412を貫通して穿孔されることを示す。図4Cは、導電性材料430が、例えば堆積またはインジェクションによってビア内に分配されることを示している。例えば、ビアは直径が400mmであり、効率的な電気的接触を形成するのに十分であり、導電性充填物が複合フロントコンタクト410からはみ出さないようにする。いくつかの実施形態では、導電性充填材料は接着剤である。
図4Dは、複合フロントコンタクト410がフィンガー電極414、PV層415、バックメタル層417および基板416を含むPVセルと一体化されていることを示している。例えば、基板は多層からできており、厚さは約100μmである。PVセルの総厚は約110μmである。フィンガー電極およびバスバーは、めっきまたは当技術分野で周知の他の適切な技術によって、PV層表面上に形成されてもよい。この例では、バスバーはフィンガー電極に対して垂直に配向されている。フロントメタルコンタクトの充填されたビア420は、フィンガー電極440と整列し、直接接触する。
この例では、クッション層は基板と同じ材料で作られている。しかしながら、本開示はこれに限定されない。フロントメタルコンタクトがPVセルの表面に置かれた後、PVセルは熱硬化手順を受けて、導電性充填材とフロントメタル層との間の高い結合強度を達成する。その後、水分および機械的ダメージ、絶縁、反射防止などに対する保護の目的で、カプセル封止層がPVセルの上部に適用される。
図4A〜図4Dに示すようなPVデバイスの各構成要素は、様々な適切な材料組成を有することができ、当技術分野で周知の任意の適切な方法でPVセルと組み立てまたは一体化され得ることが理解されるであろう。また、様々な構成層を組み込む順序は、特定の実施形態によって異なる。
図5A〜図5Cは、本開示の一実施形態による、フロントメタルコンタクトとPVセルとの間にクッション層を組み込む別の例示的なプロセスを示す。図5A〜図5CにおけるPVセルは、図4A〜図4Cに示す例と実質的に同じ構成を有する。クッション層は、非導電性のフレキシブルポリマーから作られるが、基板とは異なる材料組成を有する。
この例において、フロントメタルコンタクト513、クッション層512および剥離ライナー511の組み合わせは、例えば非導電層(例えば、ポリイミド)および剥離シートで結合されたCuテープなどの既製品として市販されている。非導電層512を有するCuテープおよび剥離ライナーは、例えばバスバーの設計に従って、所望のサイズに最初に準備される。図5Aは、クッション層512および剥離ライナー511にビア520が生成されることを示している。図5Bは、剥離ライナー511が除去され、ビア520が導電性材料530で充填されることを示す。したがって、この例におけるクッション層は接着層を有しておらず、図4A〜4Dに示す例とは異なっている。
図5Cは、フロントメタルコンタクトがPVセルの他の構成要素に取り付けられ、ビアがフィンガー電極を覆っていることを示している。その結果、前面から背面に向かって、PVデバイスのバスバーに沿った断面は、フロントメタルコンタクト513、クッション層512、フロントメタル514、PV層515、バックメタル層518および複合基材層を含む。例えば、基材層516は、PSA層517およびPET層516を含む。任意に、複合フロントコンタクト部の長さ方向の超過は、下部の二つの層512および513によって示されるように、折り畳まれてPVセルの縁部の周りを包み込む。その後、カプセル封止層(図示せず)がPVセルの上に置かれる。
特定の好ましい実施形態および方法が本書に開示されているが、本発明の精神および範囲から逸脱することなく、そのような実施形態および方法の変形および修正を行うことができることは、当業者には前述の開示から明らかであろう。本発明は、添付の特許請求の範囲および適用法の規則および原則によって要求される範囲でのみ限定されるものとする。

Claims (20)

  1. フロントメタル層、光起電力層、該光起電力層の下に配置された基板層と、を含み、光エネルギーを電気エネルギーに変換するように構成された光起電力セルと、
    前記フロントメタル層の上に配置され、前記光起電力セルから発生した電流を外部回路に伝導するように構成されたフロントコンタクトと、
    前記フロントコンタクトと前記光起電力セルとの間に配置され、前記フロントコンタクトより剛性が低いクッション層と、
    を備える光起電力アセンブリ。
  2. 前記クッション層は、非導電性材料を含み、導電性材料で充填された複数のビアを備え、前記導電性材料は、前記フロント導電性コンタクトと前記光起電力層との間で電流を伝導するように構成される、請求項1に記載の光起電力アセンブリ。
  3. 前記クッション層の剛性が、前記基板層の剛性と適合し、前記クッション層が、前記フロントコンタクトとの触覚接触によって引き起こされる物理的ダメージから前記光起電力セルを保護するために使用される、請求項1に記載の光起電力アセンブリ。
  4. 前記基板層および前記クッション層は、同じフレキシブルポリマー材料を含む、請求項1に記載の光起電力アセンブリ。
  5. 前記同じフレキシブルポリマー材料は、感圧接着剤(PSA)と組み合わされたポリエチレンテレフタレート(PEA)を含む、請求項4に記載の光起電力アセンブリ。
  6. 前記光起電力層は10μm未満の厚さであり、GaAs層を含む、請求項1に記載の光起電力アセンブリ。
  7. 前記フロントコンタクトはCuを含み、50μm未満の厚さを有する、請求項1に記載の光起電力アセンブリ。
  8. 前記フロントコンタクトは、前記光起電力セルの引き出し電極に対応する前記フロントメタル層の上に配置される、請求項1に記載の光起電力アセンブリ。
  9. 前記光起電力層の下に配置され、前記光起電力層を前記光起電力アセンブリ内の別の光起電力層と相互接続するように構成されたバックメタル層をさらに備え、該バックメタル層は前記基板層の上に配置される、請求項1に記載の光起電力アセンブリ。
  10. 基板と、
    光エネルギーを電気エネルギーに変換するように構成された光起電力セルのアレイであって、該光起電力セルのアレイそれぞれの光起電力セルは、光起電力層と、前記光起電力層の上に配置され前記光起電力層から発生した電流を外部回路に導電するように構成されて、個別のフィンガー電極と、該個別のフィンガー電極に結合された引き出し電極とを含む相互接続グリッドと、を含んだ光起電力セルのアレイと、
    前記相互接続グリッドの上に配置されたフロントメタルコンタクトと、
    前記フロントコンタクトと前記光起電力セルそれぞれとの間に配置され、前記フロントメタルコンタクトとの触覚接触による物理的ダメージから前記光起電力セルそれぞれを保護するクッション層と、
    を備える光起電力モジュール。
  11. 前記光起電力セルそれぞれは、前記基板と前記光起電力層との間に配置され前記アレイ内の別の光起電力セルの相互接続グリッドと相互接続するように構成されたバックメタル層をさらに含み、
    前記フロントメタルコンタクトの上部に配置されたカプセル封止層をさらに備える、請求項10に記載の光起電力モジュール。
  12. 前記クッション層は、前記引き出し電極より剛性の低いフレキシブルポリマー材料を含む、請求項10に記載の光起電力モジュール。
  13. 前記クッション層は、導電性材料で充填された複数のビアを有する、請求項12に記載の光起電力モジュール。
  14. 前記基板がポリマー材料を含み、前記フロントメタルコンタクトはCuを含み、前記光起電力層は薄膜GaAsを含む、請求項10に記載の光起電力セルモジュール。
  15. 光起電力モジュールを製造する方法であって、
    フロント導電層を、該フロント導電層より剛性の低いクッション層と付着させて、複合フロント層を生成するステップと、
    前記複合フロント層を、光エネルギーを電気エネルギーに変換するように構成された光起電力セルに取り付けるステップと、
    を含み、
    前記クッション層は、前記フロント導電層と前記光起電力セルとの間に配置され、前記フロント導電層との触覚接触による物理的ダメージから前記光起電力セルを保護するように構成される、方法。
  16. 前記クッション層は、非導電性材料の層を含み、さらに、
    前記クッション層を貫通する複数のビアを穿孔するステップと、
    前記光起電力セルのフロント電極と前記フロント導電層との間に電気的接触を形成するために、前記複数のビア内に導電性材料を分配するステップと、
    を含む、請求項15に記載の方法。
  17. 前記フロント導電層を前記クッション層と付着させるステップは、前記フロント導電層を前記クッション層でラミネートするステップを含む、請求項15に記載の方法。
  18. 前記光起電力セルの光起電力層にバック電極および基板層を付着させるステップをさらに含み、前記バック電極は、前記基板層と前記光起電力層との間に配置される、請求項15に記載の方法。
  19. 前記フロント導電層は、Cuを含み、前記基板層はポリマー材料を含み、前記クッション層はポリマー材料を含み、前記光起電力層は薄膜GaAsを含む、請求項18に記載の方法。
  20. 前記フロント導電層を前記クッション層と付着させるステップは、前記クッション層と接着された剥離ライナーを取り外すステップをさらに含む、請求項15に記載の方法。

JP2018512422A 2015-10-20 2016-10-19 ストレス耐性が強化された太陽電池におけるフロントメタルコンタクトの形成 Pending JP2018531505A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/918,043 US10483410B2 (en) 2015-10-20 2015-10-20 Forming front metal contact on solar cell with enhanced resistance to stress
US14/918,043 2015-10-20
PCT/US2016/057752 WO2017070239A1 (en) 2015-10-20 2016-10-19 Forming front metal contact on solar cell with enhanced resistance to stress

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018531505A true JP2018531505A (ja) 2018-10-25
JP2018531505A6 JP2018531505A6 (ja) 2018-12-13

Family

ID=57206458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018512422A Pending JP2018531505A (ja) 2015-10-20 2016-10-19 ストレス耐性が強化された太陽電池におけるフロントメタルコンタクトの形成

Country Status (6)

Country Link
US (3) US10483410B2 (ja)
EP (1) EP3363052B1 (ja)
JP (1) JP2018531505A (ja)
KR (1) KR20180073633A (ja)
CN (1) CN108352415A (ja)
WO (1) WO2017070239A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI686053B (zh) * 2018-11-26 2020-02-21 財團法人工業技術研究院 太陽能板與太陽能電池模組
CA3136693A1 (en) * 2019-04-12 2020-10-15 Solaria Corporation Solar module comprising interchangeable singulated strips
US20240415000A1 (en) * 2021-03-05 2024-12-12 Jusung Engineering Co., Ltd. Tandem solar cell and manufacturing method therefor
CN115332368A (zh) * 2022-08-22 2022-11-11 龙威微电子装备(龙泉)有限公司 一种太阳能光伏电池的电极绑定位结构

Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6066874A (ja) * 1983-09-24 1985-04-17 Sharp Corp 薄膜太陽電池素子
JPS62261181A (ja) * 1986-05-07 1987-11-13 Mitsubishi Electric Corp GaAs太陽電池モジュールの製造方法
JPH08139354A (ja) * 1994-11-04 1996-05-31 Canon Inc 太陽電池素子群並びに太陽電池モジュール及びその製造方法
JP2005294679A (ja) * 2004-04-02 2005-10-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 太陽電池セル
JP2006156663A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Sharp Corp 太陽電池およびその製造方法
JP2007158302A (ja) * 2005-11-10 2007-06-21 Hitachi Chem Co Ltd 接続構造及びその製造方法
JP2008085225A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池モジュール
US20080128013A1 (en) * 2006-12-01 2008-06-05 Applied Materials, Inc. Electroplating on roll-to-roll flexible solar cell substrates
WO2008069035A1 (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Sanyo Electric Co., Ltd. 太陽電池モジュール
US20100147355A1 (en) * 2006-10-10 2010-06-17 Hitachi Chemical Company, Ltd. Connected structure and method for manufacture thereof
JP2010272725A (ja) * 2009-05-22 2010-12-02 Mitsubishi Electric Corp 薄膜太陽電池モジュールとその製造方法
US20110139212A1 (en) * 2010-07-29 2011-06-16 Jongkyoung Hong Solar cell panel
WO2011086878A1 (ja) * 2010-01-12 2011-07-21 三菱電機株式会社 薄膜太陽電池モジュールおよびその製造方法
KR20120124570A (ko) * 2011-05-04 2012-11-14 엘지전자 주식회사 태양 전지 모듈 및 이에 사용되는 도전성 접착 필름
JP2012234936A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Kyocera Corp 光電変換モジュール及びその製造方法
JP2013168442A (ja) * 2012-02-14 2013-08-29 Dexerials Corp 導電性接着剤、太陽電池モジュール及び太陽電池モジュールの製造方法
JP2015008181A (ja) * 2013-06-24 2015-01-15 株式会社ニケ・ウィング 太陽電池モジュール及びその製造方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1667059A (en) 1926-10-29 1928-04-24 Union Switch & Signal Co Railway signaling
US4667059A (en) * 1985-10-22 1987-05-19 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Current and lattice matched tandem solar cell
JPH02218174A (ja) * 1989-02-17 1990-08-30 Mitsubishi Electric Corp 光電変換半導体装置
JP2738557B2 (ja) * 1989-03-10 1998-04-08 三菱電機株式会社 多層構造太陽電池
US5009716A (en) 1989-05-16 1991-04-23 Printers' Service, Inc. Blanket and roller wash for printing apparatus
JPH1146006A (ja) * 1997-07-25 1999-02-16 Canon Inc 光起電力素子およびその製造方法
EP2070115A2 (en) * 2006-08-04 2009-06-17 SoloPower, Inc. Thin film solar cell with finger pattern
KR101447044B1 (ko) * 2006-10-31 2014-10-06 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체장치
US20100294339A1 (en) 2007-07-17 2010-11-25 Miasole photovoltaic device with a luminescent down-shifting material
JP2009267020A (ja) * 2008-04-24 2009-11-12 Nitto Denko Corp 太陽電池パネル用粘着シート、該粘着シートを用いてなる太陽電池パネルおよび該粘着シートを用いた太陽電池パネルの製造方法
US8080727B2 (en) * 2008-11-24 2011-12-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Solar cell modules comprising an encapsulant sheet of a blend of ethylene copolymers
TW201124684A (en) * 2010-01-14 2011-07-16 Axuntek Solar Energy Solar panel heat-dissipating device and related solar panel module
EP2363905A1 (en) * 2010-03-05 2011-09-07 Nederlandse Organisatie voor toegepast -natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Opto-electrical device and method for manufacturing thereof
WO2012090694A1 (ja) * 2010-12-28 2012-07-05 三洋電機株式会社 太陽電池モジュール
US20130048336A1 (en) 2011-08-22 2013-02-28 Adhesives Research, Inc. Polymeric coated busbar tape for photovoltaic systems
US9041136B2 (en) * 2011-10-20 2015-05-26 Agency For Science, Technology And Research Avalanche photodiode
CN103889725A (zh) * 2011-10-31 2014-06-25 E.I.内穆尔杜邦公司 用于背接触式光伏组件的集成背板
KR101650639B1 (ko) * 2011-12-05 2016-08-23 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 태양전지 모듈용 밀봉재 시트
JP6052742B2 (ja) 2012-06-29 2016-12-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 太陽電池モジュール及び太陽電池モジュールの製造方法
US20140069479A1 (en) * 2012-09-11 2014-03-13 Samsung Sdi Co., Ltd. Photoelectric Device Module and Manufacturing Method Thereof
CN103928563B (zh) * 2013-01-10 2016-01-13 杜邦公司 用于光伏组件的集成式背板组装件
CN104600141B (zh) * 2015-02-06 2018-04-03 协鑫集成科技股份有限公司 太阳能电池组件

Patent Citations (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6066874A (ja) * 1983-09-24 1985-04-17 Sharp Corp 薄膜太陽電池素子
JPS62261181A (ja) * 1986-05-07 1987-11-13 Mitsubishi Electric Corp GaAs太陽電池モジュールの製造方法
JPH08139354A (ja) * 1994-11-04 1996-05-31 Canon Inc 太陽電池素子群並びに太陽電池モジュール及びその製造方法
US5679176A (en) * 1994-11-04 1997-10-21 Canon Kabushiki Kaisha Group of solar cell elements, and solar cell module and production method thereof
JP2005294679A (ja) * 2004-04-02 2005-10-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 太陽電池セル
JP2006156663A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Sharp Corp 太陽電池およびその製造方法
JP2007158302A (ja) * 2005-11-10 2007-06-21 Hitachi Chem Co Ltd 接続構造及びその製造方法
JP2008085225A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池モジュール
US20100084001A1 (en) * 2006-09-28 2010-04-08 Yasufumi Tsunomura Solar cell module
US20100147355A1 (en) * 2006-10-10 2010-06-17 Hitachi Chemical Company, Ltd. Connected structure and method for manufacture thereof
US20100032000A1 (en) * 2006-11-28 2010-02-11 Sanyo Electric Co., Ltd Solar cell module
WO2008069035A1 (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Sanyo Electric Co., Ltd. 太陽電池モジュール
US20080128013A1 (en) * 2006-12-01 2008-06-05 Applied Materials, Inc. Electroplating on roll-to-roll flexible solar cell substrates
JP2010272725A (ja) * 2009-05-22 2010-12-02 Mitsubishi Electric Corp 薄膜太陽電池モジュールとその製造方法
WO2011086878A1 (ja) * 2010-01-12 2011-07-21 三菱電機株式会社 薄膜太陽電池モジュールおよびその製造方法
US20110139212A1 (en) * 2010-07-29 2011-06-16 Jongkyoung Hong Solar cell panel
JP2012234936A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Kyocera Corp 光電変換モジュール及びその製造方法
KR20120124570A (ko) * 2011-05-04 2012-11-14 엘지전자 주식회사 태양 전지 모듈 및 이에 사용되는 도전성 접착 필름
JP2013168442A (ja) * 2012-02-14 2013-08-29 Dexerials Corp 導電性接着剤、太陽電池モジュール及び太陽電池モジュールの製造方法
EP2816612A1 (en) * 2012-02-14 2014-12-24 Dexerials Corporation Electrically conductive adhesive agent, solar cell module, and method for producing solar cell module
JP2015008181A (ja) * 2013-06-24 2015-01-15 株式会社ニケ・ウィング 太陽電池モジュール及びその製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
S. SCHWERTHEIN ET AL.: "Lead-Free Electrical Conductive Adhesives for Solar Cell Interconnectors", 2008 33RD IEEE PHOTOVOLTAIC SPECIALIST CONFERENCE, JPN6020025993, 11 May 2008 (2008-05-11), US, ISSN: 0004312048 *

Also Published As

Publication number Publication date
US10483410B2 (en) 2019-11-19
CN108352415A (zh) 2018-07-31
EP3363052B1 (en) 2022-05-25
WO2017070239A1 (en) 2017-04-27
US20190288134A1 (en) 2019-09-19
US11257965B2 (en) 2022-02-22
US20220173260A1 (en) 2022-06-02
EP3363052A1 (en) 2018-08-22
KR20180073633A (ko) 2018-07-02
US20170110603A1 (en) 2017-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10636921B2 (en) Solar cell module and method for manufacturing the same
US10756226B2 (en) Photovoltaic device having a stretchable carrier
US20220173260A1 (en) Forming front metal contact on solar cell with enhanced resistance to stress
JP5648638B2 (ja) 太陽電池、太陽電池モジュールおよび太陽電池システム
US7923282B2 (en) Formation of stretchable photovoltaic devices and carriers
US20100243024A1 (en) Solar cell, solar cell module and solar cell system
US8497419B2 (en) Solar cell module
JP5014503B2 (ja) 太陽電池セル及び太陽電池モジュール
JP2008135655A (ja) 太陽電池モジュール、太陽電池モジュールの製造方法、及び太陽電池セル
JP2008147260A (ja) インターコネクタ、太陽電池ストリング、太陽電池モジュールおよび太陽電池モジュール製造方法
US9391228B2 (en) Solar module manufacturing method
US11177406B2 (en) Solar cell and solar cell module using the same
JP5203176B2 (ja) 配線シート、配線シート付き太陽電池セルおよび太陽電池モジュール
JP2018531505A6 (ja) ストレス耐性が強化された太陽電池におけるフロントメタルコンタクトの形成
JP2010239167A (ja) 太陽電池モジュール
US9954484B2 (en) Solar battery module
JP5014502B2 (ja) 太陽電池セルの製造方法及び太陽電池モジュールの製造方法
JP2008235819A (ja) 太陽電池モジュール
US20200382054A1 (en) Shingled solar cell with low finger pitch
US20150243813A1 (en) Solar cell, method for manufacturing the same, and solar cell module
JP2011160008A (ja) 太陽電池モジュール
JP2018190748A (ja) 太陽電池モジュールの製造方法
WO2013140614A1 (ja) 太陽電池モジュール
KR20150031979A (ko) 태양전지 모듈

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20180501

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201023

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210209