[go: up one dir, main page]

JP2018530229A - サービス機能を実施する方法及び装置 - Google Patents

サービス機能を実施する方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018530229A
JP2018530229A JP2018512614A JP2018512614A JP2018530229A JP 2018530229 A JP2018530229 A JP 2018530229A JP 2018512614 A JP2018512614 A JP 2018512614A JP 2018512614 A JP2018512614 A JP 2018512614A JP 2018530229 A JP2018530229 A JP 2018530229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
service
operation item
instant
shortcut operation
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018512614A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6770063B2 (ja
JP2018530229A5 (ja
Inventor
ヂャン,ティエンイー
シュ,リーフェイ
Original Assignee
アリババ グループ ホウルディング リミテッド
アリババ グループ ホウルディング リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アリババ グループ ホウルディング リミテッド, アリババ グループ ホウルディング リミテッド filed Critical アリババ グループ ホウルディング リミテッド
Publication of JP2018530229A publication Critical patent/JP2018530229A/ja
Publication of JP2018530229A5 publication Critical patent/JP2018530229A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6770063B2 publication Critical patent/JP6770063B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • G06Q10/06316Sequencing of tasks or work
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/02Payment architectures, schemes or protocols involving a neutral party, e.g. certification authority, notary or trusted third party [TTP]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/325Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices using wireless networks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/386Payment protocols; Details thereof using messaging services or messaging apps
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • G06Q40/02Banking, e.g. interest calculation or account maintenance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/02User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail using automatic reactions or user delegation, e.g. automatic replies or chatbot-generated messages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/04Real-time or near real-time messaging, e.g. instant messaging [IM]
    • H04L51/046Interoperability with other network applications or services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/53Network services using third party service providers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

本願は、サービス機能を実施する方法及び装置を提供し、インスタントメッセージングサーバに適用される。前記方法は:インスタント会話(インスタントメッセージの会話)の参加者が送信したインスタントメッセージを受信するステップと;前記インスタント会話における前記インスタントメッセージの内容が特定のサービスタイプの事前設定されたトリガ条件を満たす場合に、ショートカット操作アイテムを表示させる命令を、前記インスタント会話の参加者の端末へ送信するステップであって、前記ショートカット操作アイテムは、前記サービスタイプのサービスタスクを開始するために前記端末によって用いられる、送信するステップと;を備える。本願の技術的解決策により、ユーザの手動操作及び手動入力を低減することができ、ユーザはより効率的にサービスタスクを実行することができる。
【選択図】図1

Description

本願は、2015年9月8日に提出され「サービス機能を実施する方法及び装置」と題された中国特許出願第201510567941.8号の優先権を主張し、上記中国特許出願は参照によってその全体が本願に組み込まれる。
本願はネットワーク通信技術の分野に関し、特に、サービス機能を実施する方法及び装置に関する。
通信技術の進化とスマート端末の普及にともない、ネットワークを介して人々が仕事と生活における様々なタスクを遂行することが当たり前になってきている。例えば、事前に通信を必要とする又は事後に通信相手からのフォローアップを必要とするサービスを処理するときに、ユーザはインスタントメッセージングシステムを用いて通信相手と連絡し、インスタントメッセージの会話(以後、インスタント会話)プロセスにおいて、ネットワークを介してサービスを遂行するのが普通である。
従来技術では、一例として、ユーザは、第三者の決済プラットフォーム経由の送金を利用して、先ず、インスタント会話で送金受取人に金額を確認し、次に、第三者の決済プラットフォームをオンにし、送金インアカウントと送金金額とを入力して送金を完了し、その後、インスタント会話に戻って受取人との間で送金結果を確認する。上記のプロセスにおいて、ユーザは、複数の手動操作を実行し、多くの内容を手動で入力する必要がある場合があるために、プロセスは面倒で非効率になる。
上記のとおり、本願はサービス機能を実施する方法を提供し、前記方法はインスタントメッセージングサーバ上で適用され、前記方法は:
インスタント会話の参加者が送信したインスタントメッセージを受信するステップと;
前記インスタント会話における前記インスタントメッセージの内容が特定のサービスタイプの事前設定されたトリガ条件を満たす場合に、ショートカット操作アイテムを表示させる命令を、前記インスタント会話の参加者の端末へ送信するステップであって、前記ショートカット操作アイテムは、前記サービスタイプのサービスタスクを開始するために前記端末によって用いられる、送信するステップと;を備える。
本願は、サービス機能を実施する方法を提供し、前記方法は端末上で適用され、前記方法は:
参加中のインスタント会話におけるインスタントメッセージを、インスタントメッセージングサーバへ送信するステップと;
前記インスタントメッセージングサーバから受信した、ショートカット操作アイテムを表示させる命令に従って、前記ショートカット操作アイテムを、ユーザに対して表示するステップであって、前記ショートカット操作アイテムは、前記インスタントメッセージの内容に関連するサービスタスクに対応する、表示するステップと;
前記ユーザによる前記ショートカット操作アイテムへの所定の実行操作を受信した後に、前記ショートカット操作アイテムに対応するサービスタスクを開始するステップと;を備える。
本願は、更にサービス機能を実施する装置を提供し、前記装置はインスタントメッセージングサーバ上で適用され、前記装置は:
インスタント会話の参加者が送信したインスタントメッセージを受信するように構成されたインスタントメッセージ受信ユニットと;
前記インスタント会話における前記インスタントメッセージの内容が特定のサービスタイプの事前設定されたトリガ条件を満たす場合に、ショートカット操作アイテムを表示させる命令をインスタント会話の参加者の端末へ送信するように構成されたショートカット操作命令ユニットであって、前記ショートカット操作アイテムは、前記サービスタイプのサービスタスクを開始するために前記端末によって用いられる、ショートカット操作命令ユニットと;を備える。
本願は、サービス機能を実施する装置を提供し、前記装置は端末上で適用され、前記装置は:
参加中のインスタント会話におけるインスタントメッセージを、インスタントメッセージングサーバへ送信するように構成されたインスタントメッセージ送信ユニットと;
前記インスタントメッセージングサーバから受信した、ショートカット操作アイテムを表示させる命令に従って、前記ショートカット操作アイテムをユーザに対して表示するように構成された操作アイテム表示受信ユニットであって、前記ショートカット操作アイテムは、前記インスタントメッセージの内容に関連するサービスタスクに対応する、操作アイテム表示受信ユニットと;
前記ユーザによる前記ショートカット操作アイテムへの所定の実行操作を受信すると、前記ショートカット操作アイテムに対応するサービスタスクを開始するように構成された操作アイテム開始ユニットと;を備える。
上記の技術的解決策から以下のことが分かる。即ち、本願の実施の形態における特定タイプのサービスをユーザが利用しようとしていることが、インスタント会話でのインスタントメッセージの内容に基づいて判定された場合には、そのサービスタイプに対応するショートカット操作アイテムをユーザの端末上に表示させることができるので、ユーザはそのサービスタイプのサービスタスクを迅速に開始できるようになる。したがって、ユーザによる手動操作と手動入力とを減らすことができ、ユーザの効率を高めることができる。
本願の実施の形態による、インスタントメッセージングサーバ上で適用される、サービス機能を実施する方法のフローチャートである。 本願の実施の形態による、端末上で適用される、サービス機能を実施する方法のフローチャートである。 本願による適用実施例における、端末上にインスタントメッセージを表示しているインスタント会話インターフェースを示す。 本願による適用実施例における、端末上にショートカット操作アイテムを表示しているインスタント会話インターフェースを示す。 本願による適用実施例における、端末上にサービスタスクの実行結果を表示しているインスタント会話インターフェースを示す。 端末又はサーバのハードウェア構造図である。 本願の実施の形態による、インスタントメッセージングサーバ上で適用される、サービス機能を実施する装置の論理構造図である。 本願の実施の形態による、端末上で適用される、サービス機能を実施する装置の論理構造図である。
本願の実施の形態は、サービス機能を実施するための新規な方法を提供する。インスタントメッセージングサーバは、インスタント会話におけるインスタントメッセージの内容を監視し、更に、ユーザが特定のサービスタイプのサービスを実行するつもりであると判断した場合には、そのサービスタイプに対応するショートカット操作アイテムを表示するようユーザの端末に命令できる。因って、ユーザは、ショートカット操作アイテムを用いることで、そのサービスタイプのサービスタスクを容易且つ便利に開始できる。ユーザはこのタイプのサービスシステムを手動で操作したり、関連する情報を手動で入力したりする必要がない。操作はユーザにとって使い易く、より便利であり、従来技術の課題は解決される。
本願のこの実施の形態において、インスタント会話のユーザは、端末を介してインスタントメッセージをインスタントメッセージングサーバへ送信できる。インスタントメッセージングサーバは、このインスタントメッセージを同じインスタント会話の別のユーザの端末へ転送できる。このインスタントメッセージの送信者端末とインスタントメッセージングサーバとはネットワーク経由で相互にアクセスできる。受信者端末とインスタントメッセージングサーバとも、ネットワーク経由で相互にアクセスできる。端末(送信者端末及び/又は受信者端末)は、モバイルフォン、タブレットコンピュータ、パーソナルコンピュータ(PC)、ラップトップコンピュータのような装置であってよい。インスタントメッセージングサーバは1つの物理又は論理サーバであってもよく、本願のこの実施の形態においる異なる責務を共有し、インスタントメッセージングサーバの種々の機能を実施するために協働する2つ以上の物理又は論理サーバであってもよい。本願のこの実施の形態では、端末及びインスタントメッセージングサーバのタイプ、並びに、送信者端末とインスタントメッセージングサーバとの間、又、受信者とインスタントメッセージングサーバとの間の通信ネットワークのタイプ及びプロトコル等は限定されない。
本願のこの実施の形態では、インスタントメッセージングサーバ上でサービス機能を実施する方法の手順は図1に示すとおりであってよく、端末上で同方法を実施する手順は図2に示すとおりであってよい。ステップ210にて、端末上で、参加中のインスタント会話におけるインスタントメッセージをインスタントメッセージングサーバへ送信する。
ステップ110にて、インスタントメッセージングサーバ上で、インスタント会話の参加者が送信したインスタントメッセージを受信する。
ユーザはインスタント会話で送信するインスタントメッセージを端末へ入力でき、端末はこれをインスタントメッセージングサーバへ送信できる。インスタントメッセージングサーバはインスタント会話の各参加者が送信したインスタントメッセージを受信し、これをインスタントメッセージの受信者(インスタント会話における参加者の数人又は全員)の端末へ転送できる。インスタント会話は、2名以上のユーザ間での会話であっても、グループ会話であってもよい。
ステップ120にて、インスタントメッセージングサーバ上で、インスタント会話でのインスタントメッセージの内容が特定のサービスタイプの事前に設定されたトリガ条件を満たす場合に、ショートカット操作アイテムを表示させる命令をインスタント会話の参加者の端末へ送信できる。このショートカット操作アイテムを用いて、上記の特定のサービスタイプのサービスタスクを端末により開始する。
端末上では、ステップ220にて、インスタントメッセージングサーバから受信した、インスタントメッセージの内容に関連するサービスタスクに対応するショートカット操作アイテムを表示させる命令に従って、ショートカット操作アイテムを、ユーザに対して表示できる。
本願のこの実施の形態により実現できるサービス機能には、ネットワークを介して実施できる生活及び仕事のあらゆるタスクが含まれ、これらのタスクには、例えばネットワーク決済機能やネットワークショッピング機能などがある。同一のサービスタイプのサービスは同一のサービスサーバによって処理することができ、このタイプのサービスを実施するために必要なサービスパラメータは同一又は類似する。例えば、サービスタイプは決済、送金、紅包の送信、ショッピングネットワーク上での注文、等であってよい。サービスタスクは、具体的なサービスパラメータを含む特定のサービスタイプのサービスであってよい。含まれるサービスパラメータは、このタイプのサービスを実施するために必要なパラメータのうちのいくつか又は全てであってよい。例えば、ユーザAの、業者Bに対する決済は、いくつかのサービスパラメータを含むサービスタスクである。
インスタントメッセージングサーバは、インスタント会話の内容に応じて、ユーザが特定のサービスタイプのサービスタスクを開始するつもりかどうかを判断することができる。ユーザどうしは、種々タイプのサービスについて、大きく異なる語彙、表現等を用いて互いに通信する。そのため、本願のこの実施の形態では、様々なサービスタイプのトリガ条件が事前設定される。インスタント会話でのインスタントメッセージの内容が特定のサービスタイプの事前設定されたトリガ条件を満たす場合には、ユーザはこのサービスタイプのサービスタスクを開始する意図があると考えてよい。このサービスタイプの事前設定されたトリガ条件は、インスタントメッセージングサーバへローカルに記憶する、又は、インスタントメッセージングサーバがネットワーク経由でアクセスできる場所に記憶することができる。
インスタントメッセージは、テキスト(文字)、オーディオ、ビデオ、その他の形式のメッセージを含んでよい。インスタントメッセージングサーバは、非テキストインスタントメッセージによって送られた情報を、様々な既存の認識技術を用いてテキストに変換し、このテキストをインスタントメッセージの内容として用いることができる。インスタントメッセージングサーバは、様々なテキスト情報解析及び処理方法を用いて、インスタントメッセージにおいて表現されているユーザの意図を認識し、更に、用いる解析方法及び処理方法に従って、各サービスタイプの事前設定されたトリガ条件を判定できる。各サービスタイプは2つ以上の所定のトリガ条件を設けてよく、そのいずれかが満たされたときにトリガされるようにすることができる。
例えば、インスタントメッセージングサーバは、インスタントメッセージの内容を処理するためにキーワードマッチング方法を用いてよい。サービスタイプに対応する1つ以上の用語をキーワードとして用いることができ、この場合、事前設定されるトリガ条件は「インスタントメッセージの内容が、少なくとも1つのキーワードを含む」であってよい。別の例では、インスタントメッセージングサーバは、隣接する数通のインスタントメッセージの内容を処理するために意味解析方法を用いてよく、この場合、事前設定されるトリガ条件は「意味解析結果が、対応するサービスタイプと一致する」であってよい。インスタントメッセージングサーバは、更に、上の2つの処理方法を統合し、上で述べた2つの事前設定されたトリガ条件を用いることができる。インスタントメッセージングサーバは従来技術におけるその他のテキスト情報処理及び解析方法を用いることもできるが、ここでは詳細な説明を省く。
インスタントメッセージングサーバは、1つのインスタントメッセージの内容を、事前設定されたトリガ条件とマッチさせるために、解析及び処理の対象として用いることができる。インスタントメッセージングサーバは、固定数の隣接するインスタントメッセージの内容、又は、他の条件に基づいて決定された数の隣接するインスタントメッセージの内容を、解析及び処理の対象として用いてもよい。隣接するインスタントメッセージは、同一端末によって連続的に送信されても、会話参加者全員によって連続的に送信されてもよく、これは本願のこの実施の形態において限定されない。
インスタントメッセージの内容が特定のサービスタイプの事前設定されたトリガ条件を満たす場合、インスタントメッセージングサーバはそのインスタントメッセージの内容に関連するサービスタスクを生成し、このサービスタスクに対応するショートカット操作アイテムを表示させる命令を、このサービスタスクを開始する意図を持つインスタント会話の参加者の端末へ送信することができる。
インスタントメッセージングサーバは、インスタントメッセージの内容の解析及び処理に従って、特定タイプのサービスを使用しそうなユーザがいるかどうかを判定することができる。一方で、インスタントメッセージングサーバは、このタイプのサービスを使用する意図があるユーザを判定できる。このように、インスタントメッセージングサーバは、生成されたサービスタスクにおいて、ユーザのアカウントをサービスパラメータとして用いることができる。加えて、具体的なサービスタイプによっては、インスタントメッセージングサーバは生成されたサービスタスク内の他のサービスパラメータを、インスタントメッセージの内容、及び/又は、インスタント会話の他の参加者に従って更に入手することができる。例えば、インスタント会話の相手方のアカウントをサービスタスク内の別のサービスパラメータとして用いることができ、そのインスタントメッセージに関与している(含まれる)数量をサービスタスクの量として用いることができる。インスタントメッセージングサーバが判定できるサービスパラメータが多いほど、サービスタスクの実行中にユーザが手動で入力する必要があるアイテムは少なくなるため、効率性が更に向上する。
インスタントメッセージングサーバが端末に送信した、ショートカット操作アイテムを表示させる命令は、その端末が対応のサービスタスクを実行するときにアクセスする必要のあるサーバのアドレスと、対応のサービスの関連する情報とを含んでいてよい。実際のアプリケーションシナリオでは、端末がインスタントメッセージングサーバを介して上記サービスタイプのサービスサーバへアクセスする場合、命令内のサーバアドレスがインスタントメッセージングサーバのアドレスとなる。端末がサービスサーバへ直接的にアクセスする場合には、命令内のサーバアドレスがサービスサーバのアドレスとなる。インスタントメッセージングサーバは、サービスタスクのサービスタイプと1つ以上の生成されたサービスパラメータとを、ショートカット操作アイテムを表示させる命令に追加することができる。こうすることで、端末がユーザに対して情報を表示できるようになり、これによりユーザは、ショートカット操作アイテムを用いて実行されるサービスタスクの具体的な詳細について明確に知ることができる。例えば、送金サービスのサービスパラメータは、送金アウトアカウント、送金インアカウント、送金金額のうちの1つ以上であってよい。紅包送信サービスのサービスパラメータは、紅包送信アカウントと紅包金額のうち1つ又は2つであってよい。
ショートカット操作アイテムを表示させる命令の受信後に、端末はこの命令に従ってショートカット操作アイテムをユーザに対して表示できる。ショートカット操作アイテムは、様々な操作可能なページ要素の形式でユーザに対して表示されることが可能である。このページ要素の形式には、クリック可能なフローティングウィンドウや、インスタント会話ウィンドウ内のシステムメッセージなどがあり、本願のこの実施の形態ではこの形式は限定されない。端末は、対応するサービスタスクのサービスタイプ及びサービスパラメータをショートカット操作アイテムにてユーザに対して表示できる。
ステップ230にて、端末上では、ユーザによるショートカット操作アイテム上での所定の実行操作を受信した後に、ショートカット操作アイテムに対応するサービスタスクを開始する。
ショートカット操作アイテム上での所定の実行操作は、表示されたショートカット操作アイテムのクリック、所定のタッチスクリーンジェスチャ、所定のショートカット若しくはショートカットの組み合わせ、又はその他であってよい。端末は、ユーザによる所定の実行操作を受信した後に、ショートカット操作アイテムに対応するサービスタスクを開始することができる。
ショートカット操作アイテムを表示させる命令がサービスサーバのアドレスを含む場合、端末は、サービスタスクの要求を開始するときに、このショートカット操作アイテムを表示させる命令内のサービスパラメータをこの要求内に追加してよい。これにより、手動で入力する必要があるアイテムを減らすことができる。
ショートカット操作アイテムを表示させる命令がインスタントメッセージングサーバのアドレスを含む場合には、端末は、ユーザの所定の実行操作を受信した後に、インスタントメッセージングサーバへの要求を開始することができる。インスタントメッセージングサーバは、ショートカット操作アイテムに基づき端末によって開始される要求を受信した後に、ショートカット操作アイテムに対応するサービスタスクを実行できる。インスタントメッセージングサーバは、サービスタスクのサービスタイプとサービスパラメータとをサービスサーバへ送信でき、更に、サービスサーバの処理結果の受信後に、サービスタスクの実行結果を表示させる命令を端末へ送信できる。この命令は実行結果に関連する情報を含む。端末は、インスタントメッセージングサーバから受信した、サービスタスクの実行結果を表示させる命令に従って、実行結果をユーザに対して表示できる。インスタントメッセージングサーバとサービスサーバとによって協働してサービスタスクを実行するプロセスは、従来技術に関連して実施できるため、ここでは詳細の説明を省く。
実施の方式において、表示されたショートカット操作を用いて要求を開始するときに、ユーザは、例えばユーザがパスワードを入力できるようにする操作、又はその他の操作といった具体的なサービスに従って、サービス内の対応する操作を更に実施できる。例えば、ショートカット操作が送金操作である場合には、ユーザが送金要求を開始するべくショートカット操作をトリガする前に確認できるように、事前に送金確認ボックスを生成しておくことができる。この確認は、決済パスワードを入力する操作であってよい。これにより、ユーザによるパスワードの入力後のみに送金操作を有効にすることができる。別の例では、ショートカット操作が紅包送信操作である場合に、ユーザが紅包送信要求を開始するべくショートカット操作をトリガする前に、紅包確認ボックスを生成しておくことができる。確認ボックスは、ユーザが選択できるその他のオプション又はパラメータ(例えば紅包のタイプ及び紅包の数)を提供できる。更に、確認のためにパスワードを入力するといった操作を設けてよい。
本願のこの実施の形態では、端末上に表示されるショートカット操作アイテムは、インスタントメッセージングサーバが推定したユーザの意図である。この推定されたユーザの意図は、ユーザの意図を100%正確に反映することはできず、特に、ユーザが今実行する必要のある意図であるとは限らない。表示されたショートカット操作アイテムによって生じる、ユーザへの過剰な干渉、更には誤操作の可能性を防止するために、ショートカット操作アイテムの表示時間を設定してもよい。端末は、ショートカット操作アイテムを画面上に表示した後に計時を開始し、この表示時間の終了後にショートカット操作アイテムの表示を取り消すことができる。表示時間は端末上で事前設定することができる。或いは、インスタントメッセージングサーバはショートカット操作アイテムを表示させる命令に表示時間を追加し、表示時間を端末へ伝達するようにしてもよい。
本願のこの実施の形態では、インスタントメッセージングサーバはインスタント会話におけるインスタントメッセージの内容を監視できる。ユーザが特定タイプのサービスを使用する意図を表現すると、インスタントメッセージングサーバは、そのサービスタイプに対応するショートカット操作アイテムをユーザの端末上で表示でき、これにより、ユーザは、このショートカット操作アイテムを用いて、対応するサービスタスクを容易且つ便宜的に開始することが可能になる。このようにして、サービスタスクの開始に必要な手動による操作及び入力をユーザが使い易いように簡素化することができ、ユーザはサービスタスクをより効率的に完了することができる。
本願の適用例では、インスタントメッセージングサーバは、キーワードマッチング技術と意味解析技術とを用いることにより、インスタント会話におけるインスタントメッセージの内容を監視できる。各サービスタイプは複数の事前設定されたトリガ条件に対応することが可能である。例えば、送金サービスの事前設定されたトリガ条件は、「キーワード『送金』を含む」、「キーワード『へ送金』、『私へ送金』、『あなたへ送金』を含み、現在のインスタントメッセージ、或いは、1つ又は2つの隣接するインスタントメッセージが数字を含む」を含んでよい。
ユーザBと友人A(ユーザA)とのインスタント会話では、ユーザBが端末上でインスタントメッセージ「あなたへ105を送金します」と入力すると、端末がこのインスタントメッセージをインスタントメッセージングサーバへ送信できる。ユーザBの端末上に表示されるインスタント会話インターフェースは図3に示す通りであり得る。
インスタントメッセージングサーバは、ユーザBのインスタントメッセージからキーワード『あなたへ送金』を見つけ、又、そのインスタントメッセージが数字を含むことを見つける。したがって、転送サービスの事前設定されたトリガ条件が満たされている。インスタントメッセージングサーバはこのインスタントメッセージに意味解析を実行し、その送金の送金アウトアカウントはユーザB、送金インアカウントはユーザA、送金金額は105であると結論することができる。インスタントメッセージングサーバは、上述のサービスパラメータを用いて送金サービスタスク「ユーザBからユーザAへ105を送金」を生成し、この送金サービスタスクに対応するショートカット操作アイテムを表示させる命令を生成し、この命令をユーザBの端末へ送信できる。この命令はサービスタスクのタイプ(つまり、送金)と、上で述べた3つのサービスパラメータとを含んでよい。
ショートカット操作アイテムを表示させる命令を受信すると、ユーザBの端末はこの命令からサービスタイプとサービスパラメータとを抽出し、サービスタスクの記述(サービスタイプといくつかのサービスパラメータに従って生成した「友人Aへ105.00元を送金しますか?」)をインスタント会話インターフェース上のクリック可能なメッセージボックス内に表示し、計時を開始できる。この適用例では表示時間は10秒間であり、表示時間は端末上のインスタントメッセージングクライアントソフトウェアにて事前設定される。図4に示すように、サービスタスクを記述した後に、残りの表示時間をメッセージボックス内に表示できる。残りの表示時間が0になると、ユーザBの端末は、クリック可能なメッセージボックスの表示を取り消すことができる。
図4中でユーザBがメッセージボックスをクリックすると、ユーザBの端末がインスタントメッセージングサーバに対してサービスタスクの開始と実行を要求できる。インスタントメッセージングサーバは、決済サーバへの送金要求を開始し、送金要求に、送金アウトアカウント、送金インアカウント、及び送金金額を追加できる。インスタントメッセージングサーバは、決済サーバから返された送金成功確認情報を受信すると、サービスタスク実行結果を表示させる命令を生成し、この結果を含む命令を用いてユーザBの端末へ、送金成功結果を通知できる。
ユーザBの端末は、サービスタスク実行結果を表示させる命令を受信した後に、図5に示すように、ユーザに対して「相手方へ105.00元を送金」と表示できる。
上で述べた手順の実施に対応し、本願のこの実施の形態は、サービス機能を実施し、インスタントメッセージングサーバ上で適用される装置と、サービス機能を実施し、端末上で適用される装置とを更に提供する。この2つの装置は両方ともソフトウェアを介して実施することができ、又、ハードウェアを介して、或いはソフトウェアとハードウェアの組み合わせを介して実施することもできる。論理装置としてのソフトウェアの実施を一例として用いると、この論理装置は、端末又はサーバの中央処理ユニット(CPU)を介して対応するコンピュータプログラム命令をメモリ内に読み込み、このコンピュータプログラム命令を実行することで形成される。ハードウェアの観点からすると、図6に示すCPU、メモリ、不揮発性記憶装置に加え、サービス機能を実施する装置が配置されている端末は、一般的に、無線信号の送受信に使用されるチップのようなその他のハードウェアを更に含み、又、サービス機能を実施する装置が配置されているサーバは、一般的に、ネットワーク通信機能を実施するために使用されるボードカードのようなその他のハードウェアを更に含む。
図7は、この実施の形態によるサービス機能を実施する装置を示す。この装置はインスタントメッセージングサーバ上で適用でき、インスタントメッセージ受信ユニットとショートカット操作命令ユニットとを含む。インスタントメッセージ受信ユニットは、インスタント会話の参加者が送信したインスタントメッセージを受信するように構成されている。ショートカット操作命令ユニットは、インスタント会話におけるインスタントメッセージの内容が特定のサービスタイプの事前設定されたトリガ条件を満たす場合に、ショートカット操作アイテムを表示させる命令をインスタント会話の参加者の端末に送信するように構成されている。ショートカット操作アイテムは、端末によって当該のサービスタイプのサービスタスクを開始するために用いられている。
実施例において、前記装置は、前記ショートカット操作アイテムに基づき前記端末によって開始された要求を受信し、前記ショートカット操作アイテムに対応するサービスタスクを実行するように構成された操作要求受信ユニットを更に備える。
上記実施例において、前記装置は、前記サービスタスクの前記実行結果を表示させる命令を前記端末へ送信するように構成された実行結果命令ユニットを更に備えてもよい。
任意で、前記事前設定されたトリガ条件は:前記インスタントメッセージの前記内容が、前記サービスタイプに対応するキーワードを含むこと、及び/又は、いくつかの隣接するインスタントメッセージの内容についての意味解析結果が、前記対応するサービスタイプと一致することを含む。
任意で、前記ショートカット操作アイテムを表示させる前記命令は、前記端末上での前記ショートカット操作アイテムの表示時間を含み;前記ショートカット操作アイテムの前記表示は、前記表示時間の終了時に前記端末によって取り消される。
任意で、前記ショートカット操作アイテムを表示させる前記命令は、前記サービスタスクの前記サービスタイプ及び少なくとも1つのサービスパラメータを含み;前記サービスパラメータは、前記インスタント会話での前記インスタントメッセージの内容、及び/又は、前記インスタント会話の参加者に従って生成される。
任意で、前記サービス機能は、ネットワーク決済機能を含み;前記サービスタイプは、紅包の送金及び/又は送信を含み;送金のサービスパラメータは、送金アウトアカウント、送金インアカウント、及び送金金額のうちの1つ以上を含み;紅包送信のサービスパラメータは、紅包送信アカウントと紅包金額とのうちの1つ又は2つを含む。
図8は、この実施の形態によるサービス機能を実施する装置を示す。この装置は端末に適用でき、インスタントメッセージ送信ユニット、操作アイテム表示受信ユニット、及び操作アイテム開始ユニットを含む。インスタントメッセージ送信ユニットは、参加中のインスタント会話におけるインスタントメッセージをインスタントメッセージングサーバへ送信するように構成されている。操作アイテム表示受信ユニットは、インスタントメッセージングサーバから受信した命令に従って、ショートカット操作アイテムをユーザに対して表示するように構成されている。この命令とは、インスタントメッセージの内容に関連するサービスタスクに対応するショートカット操作アイテムを表示させるものである。操作アイテム開始ユニットは、ユーザによるショートカット操作アイテムへの所定の実行操作を受信すると、ショートカット操作アイテムに対応するサービスタスクを開始するように構成されている。
任意で、前記装置は、前記ショートカット操作アイテムを前記ユーザに対して表示する表示時間の終了後に、前記ショートカット操作アイテムの前記表示を取り消すように構成された操作アイテム表示取消ユニットを更に備え;前記表示時間は、前記端末上で事前設定される、又は、前記ショートカット操作アイテムを表示する前記命令内で前記インスタントメッセージングサーバによって指定される。
任意で、前記操作アイテム開始ユニットは、具体的に、前記ユーザによる前記ショートカット操作アイテムへの所定の実行操作を受信すると、前記ショートカット操作アイテムに基づいて前記インスタントメッセージングサーバへの要求を開始するように構成され;前記装置は、前記インスタントメッセージングサーバから受信した、前記サービスタスクの実行結果を表示させる命令に従って、実行結果を前記ユーザに対して表示するように構成された実行結果表示ユニットを更に備える。
任意で、前記サービス機能は、ネットワーク決済機能を含み;前記サービスタスクの前記サービスタイプは、紅包の送金又は送信を含み;送金のサービスパラメータは、送金アウトアカウント、送金インアカウント、及び送金金額のうちの1つ以上を含み;紅包送信のサービスパラメータは、紅包送信アカウントと紅包金額とのうちの1つ又は2つを含む。
上記の説明は、本願の好ましい実施形態であり、本願を限定するものではない。本願の精神及び原理から逸脱することなくなされた変更、均等物の置換及び改良は、本願の保護範囲内に入るものとする。
典型的な構成では、コンピューティングデバイスは、1つ又は複数のプロセッサ(CPU)、入力/出力インターフェース、ネットワークインターフェース、及びメモリを含む。
メモリは、揮発性メモリ、ランダムアクセスメモリ(RAM)及び/又は不揮発性メモリなど、例えば読み出し専用メモリ(ROM)又はフラッシュRAMを含むコンピュータ可読媒体を含むことができる。メモリは、コンピュータ可読媒体の一例である。
コンピュータ可読媒体は、不揮発性及び揮発性媒体ならびに可動及び非可動媒体を含み、任意の方法又は技術によって情報記憶を実施することができる。情報は、コンピュータ可読命令、データ構造、及びプログラム又は他のデータのモジュールとすることができる。コンピュータの記憶媒体は、例えば、相変化メモリ(PRAM)、スタティックランダムアクセスメモリ(SRAM)、ダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)、他のタイプのRAM、ROM、電気的消去プログラム可能な読出し専用メモリ(EEPROM)、フラッシュメモリ又は他のメモリ技術、コンパクトディスク読取り専用メモリ(CD−ROM)、デジタル多目的ディスク(DVD)又は他の光学記憶装置、カセットテープ、磁気テープ/磁気ディスク記憶装置又は他の磁気記憶装置、又は任意の他の非伝送媒体を含み、コンピューティング装置にアクセス可能な情報を格納するために使用することができる。本明細書の定義によれば、コンピュータ可読媒体は、変調データ信号及び搬送波などの一時媒体を含まない。
用語「含む」、「備える」、又はこれらのあらゆる派生形は、非排他的な包含をカバーすることを意図し、一連の要素を含む工程、方法、商品、デバイスは、このような要素を含むだけでなく、明記されていないその他の要素をも含むか、あるいは、その工程、方法、商品、デバイスに固有な要素を更に含む点にも留意されたい。さらなる制限をせずに、表現「〜を含む(including a/an…)」によって限定される要素は、その要素を含む工程、方法、商品、デバイスに存在しているその他の同じ要素を除外するものではない。
当業者は、本願の実施形態が、方法、システム、又はコンピュータプログラム製品として提供され得ることを理解すべきである。 したがって、本願は、完全なハードウェアの実施の形態、完全なソフトウェアの実施の形態、又はソフトウェアとハードウェアとを組み合わせた実施の形態として実装することができる。更に、本願は、コンピュータで使用可能なプログラムコードを含む、1つ又は複数のコンピュータで使用可能な記憶媒体(磁気ディスクメモリ、CD−ROM、光メモリなどを含むがこれに限定されない)の形態を採ることができる。

Claims (22)

  1. サービス機能を実施する方法であって、前記方法はインスタントメッセージングサーバ上で適用され、前記方法は:
    インスタント会話(インスタントメッセージの会話)の参加者が送信したインスタントメッセージを受信するステップと;
    前記インスタント会話における前記インスタントメッセージの内容が特定のサービスタイプの事前設定されたトリガ条件を満たす場合に、ショートカット操作アイテムを表示させる命令を、前記インスタント会話の参加者の端末へ送信するステップであって、前記ショートカット操作アイテムは、前記サービスタイプのサービスタスクを開始するために前記端末によって用いられる、送信するステップと;を備える、
    サービス機能を実施する方法。
  2. 前記ショートカット操作アイテムに基づいて前記端末が開始した要求を受信し、前記ショートカット操作アイテムに対応するサービスタスクを実行するステップを更に備える、
    請求項1に記載の方法。
  3. 前記サービスタスクの実行結果を表示させる命令を、前記端末へ送信するステップを更に備える、
    請求項2に記載の方法。
  4. 前記事前設定されたトリガ条件は、前記インスタントメッセージの前記内容が、前記サービスタイプに対応するキーワードを含むこと;及び/又は、いくつかの隣接するインスタントメッセージの内容の意味解析結果が、前記対応するサービスタイプと一致すること;を含む、
    請求項1に記載の方法。
  5. ショートカット操作アイテムを表示させる前記命令は、前記端末上での前記ショートカット操作アイテムの表示時間を含み、
    前記ショートカット操作アイテムの前記表示は、前記表示時間の終了時に前記端末によって取り消される、
    請求項1に記載の方法。
  6. ショートカット操作アイテムを表示させる前記命令は、前記サービスタイプと、前記サービスタスクの少なくとも1つのサービスパラメータとを含み、
    前記サービスパラメータは、前記インスタント会話でのインスタントメッセージの内容、及び/又は、前記インスタント会話の参加者に従って生成される、
    請求項1に記載の方法。
  7. 前記サービス機能は、ネットワーク決済機能を含み;
    前記サービスタイプは、紅包の送金及び/又は送信を含み;
    送金のサービスパラメータは、送金アウトアカウント、送金インアカウント、及び送金金額のうちの1つ以上を含み;
    紅包送信のサービスパラメータは、紅包送信アカウントと紅包金額とのうちの1つ又は2つを含む;
    請求項6に記載の方法。
  8. サービス機能を実施する方法であって、前記方法は端末上で適用され、前記方法は:
    参加中のインスタント会話におけるインスタントメッセージを、インスタントメッセージングサーバへ送信するステップと;
    前記インスタントメッセージングサーバから受信した、ショートカット操作アイテムを表示させる命令に従って、前記ショートカット操作アイテムを、ユーザに対して表示するステップであって、前記ショートカット操作アイテムは、前記インスタントメッセージの内容に関連するサービスタスクに対応する、表示するステップと;
    前記ユーザによる前記ショートカット操作アイテムへの所定の実行操作を受信した後に、前記ショートカット操作アイテムに対応するサービスタスクを開始するステップと;を備える、
    サービス機能を実施する方法。
  9. 前記ユーザに対して前記ショートカット操作アイテムを表示する表示時間の終了後に、前記ショートカット操作アイテムの前記表示を取り消すステップを更に備え、
    前記表示時間は、前記端末上で事前設定される、又は、前記ショートカット操作アイテムを表示させる前記命令内において前記インスタントメッセージングサーバにより指定される、
    請求項8に記載の方法。
  10. 前記ショートカット操作アイテムに対応するサービスタスクを開始する前記ステップは、前記ショートカット操作アイテムに基づいて前記インスタントメッセージングサーバへの要求を開始するステップを備え、
    前記方法は、前記インスタントメッセージングサーバから受信した、前記サービスタスクの実行結果を表示させる命令に従って、前記実行結果を前記ユーザに対し表示するステップを更に備える、
    請求項8に記載の方法。
  11. 前記サービス機能は、ネットワーク決済機能を含み;
    前記サービスタスクの前記サービスタイプは、紅包の送金又は送信を含み;
    送金のサービスパラメータは、送金アウトアカウント、送金インアカウント、及び送金金額のうちの1つ以上を含み;
    紅包送信のサービスパラメータは、紅包送信アカウントと紅包金額とのうちの1つ又は2つを含む;
    請求項8に記載の方法。
  12. サービス機能を実施する装置であって、前記装置はインスタントメッセージングサーバ上で適用され、前記装置は:
    インスタント会話の参加者が送信したインスタントメッセージを受信するように構成されたインスタントメッセージ受信ユニットと;
    前記インスタント会話における前記インスタントメッセージの内容が特定のサービスタイプの事前設定されたトリガ条件を満たす場合に、ショートカット操作アイテムを表示させる命令をインスタント会話の参加者の端末へ送信するように構成されたショートカット操作命令ユニットであって、前記ショートカット操作アイテムは、前記サービスタイプのサービスタスクを開始するために前記端末によって用いられる、ショートカット操作命令ユニットと;を備える、
    サービス機能を実施する装置。
  13. 前記ショートカット操作アイテムに基づき前記端末によって開始された要求を受信し、前記ショートカット操作アイテムに対応するサービスタスクを実行するように構成された操作要求受信ユニットを更に備える、
    請求項12に記載の装置。
  14. 前記サービスタスクの前記実行結果を表示させる命令を前記端末へ送信するように構成された実行結果命令ユニットを更に備える、
    請求項13に記載の装置。
  15. 前記事前設定されたトリガ条件は:前記インスタントメッセージの前記内容が、前記サービスタイプに対応するキーワードを含むこと、及び/又は、いくつかの隣接するインスタントメッセージの内容についての意味解析結果が、前記対応するサービスタイプと一致すること;を含む、
    請求項12に記載の装置。
  16. 前記ショートカット操作アイテムを表示させる前記命令は、前記端末上での前記ショートカット操作アイテムの表示時間を含み;
    前記ショートカット操作アイテムの前記表示は、前記表示時間の終了時に前記端末によって取り消される;
    請求項12に記載の装置。
  17. 前記ショートカット操作アイテムを表示させる前記命令は、前記サービスタスクの前記サービスタイプ及び少なくとも1つのサービスパラメータを含み;
    前記サービスパラメータは、前記インスタント会話での前記インスタントメッセージの内容、及び/又は、前記インスタント会話の参加者に従って生成される、
    請求項12に記載の装置。
  18. 前記サービス機能は、ネットワーク決済機能を含み;
    前記サービスタイプは、紅包の送金及び/又は送信を含み;
    送金のサービスパラメータは、送金アウトアカウント、送金インアカウント、及び送金金額のうちの1つ以上を含み;
    紅包送信のサービスパラメータは、紅包送信アカウントと紅包金額とのうちの1つ又は2つを含む、
    請求項17に記載の装置。
  19. サービス機能を実施する装置であって、前記装置は端末上で適用され、前記装置は:
    参加中のインスタント会話におけるインスタントメッセージを、インスタントメッセージングサーバへ送信するように構成されたインスタントメッセージ送信ユニットと;
    前記インスタントメッセージングサーバから受信した、ショートカット操作アイテムを表示させる命令に従って、前記ショートカット操作アイテムをユーザに対して表示するように構成された操作アイテム表示受信ユニットであって、前記ショートカット操作アイテムは、前記インスタントメッセージの内容に関連するサービスタスクに対応する、操作アイテム表示受信ユニットと;
    前記ユーザによる前記ショートカット操作アイテムへの所定の実行操作を受信すると、前記ショートカット操作アイテムに対応するサービスタスクを開始するように構成された操作アイテム開始ユニットと;を備える、
    サービス機能を実施する装置。
  20. 前記ショートカット操作アイテムを前記ユーザに対して表示する表示時間の終了後に、前記ショートカット操作アイテムの前記表示を取り消すように構成された操作アイテム表示取消ユニットを更に備え;
    前記表示時間は、前記端末上で事前設定される、又は、前記ショートカット操作アイテムを表示する前記命令内で前記インスタントメッセージングサーバによって指定される;
    請求項19に記載の装置。
  21. 前記操作アイテム開始ユニットは、具体的に、前記ユーザによる前記ショートカット操作アイテムへの所定の実行操作を受信すると、前記ショートカット操作アイテムに基づいて前記インスタントメッセージングサーバへの要求を開始するように構成され;
    前記装置は、前記インスタントメッセージングサーバから受信した、前記サービスタスクの実行結果を表示させる命令に従って、前記実行結果を前記ユーザに対して表示するように構成された実行結果表示ユニットを更に備える、
    請求項19に記載の装置。
  22. 前記サービス機能は、ネットワーク決済機能を含み;
    前記サービスタスクの前記サービスタイプは、紅包の送金又は送信を含み;
    送金のサービスパラメータは、送金アウトアカウント、送金インアカウント、及び送金金額のうちの1つ以上を含み;
    紅包送信のサービスパラメータは、紅包送信アカウントと紅包金額とのうちの1つ又は2つを含む、
    請求項19に記載の装置。
JP2018512614A 2015-09-08 2016-08-30 サービス機能を実施する方法及び装置 Active JP6770063B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201510567941.8A CN106506322A (zh) 2015-09-08 2015-09-08 业务功能的实现方法和装置
CN201510567941.8 2015-09-08
PCT/CN2016/097270 WO2017041641A1 (zh) 2015-09-08 2016-08-30 业务功能的实现方法和装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018530229A true JP2018530229A (ja) 2018-10-11
JP2018530229A5 JP2018530229A5 (ja) 2019-10-03
JP6770063B2 JP6770063B2 (ja) 2020-10-14

Family

ID=58239144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018512614A Active JP6770063B2 (ja) 2015-09-08 2016-08-30 サービス機能を実施する方法及び装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11100442B2 (ja)
EP (1) EP3349400B1 (ja)
JP (1) JP6770063B2 (ja)
KR (1) KR102237912B1 (ja)
CN (1) CN106506322A (ja)
SG (1) SG11201801604SA (ja)
WO (1) WO2017041641A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020021230A (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 株式会社日本総合研究所 送金処理装置、及びプログラム

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100078472A1 (en) 2008-09-30 2010-04-01 Apple Inc. Group peer-to-peer financial transactions
ES2908859T3 (es) 2014-08-07 2022-05-04 Divx Llc Sistemas y métodos para proteger flujos de bits elementales que incorporan mosaicos codificados independientemente
US10621581B2 (en) 2016-06-11 2020-04-14 Apple Inc. User interface for transactions
CN109313759B (zh) 2016-06-11 2022-04-26 苹果公司 用于交易的用户界面
US9842330B1 (en) 2016-09-06 2017-12-12 Apple Inc. User interfaces for stored-value accounts
KR101928481B1 (ko) * 2017-04-07 2018-12-12 라인 가부시키가이샤 메시지와 대응되는 태스크를 생성, 처리, 관리하는 컴퓨터 프로그램 및 전자 기기
CN107145398A (zh) * 2017-04-17 2017-09-08 北京小米移动软件有限公司 信息的处理方法、装置及设备
EP3586481B1 (en) * 2017-05-16 2024-01-03 Apple Inc. User interfaces for peer-to-peer transfers
US11221744B2 (en) 2017-05-16 2022-01-11 Apple Inc. User interfaces for peer-to-peer transfers
WO2018213508A1 (en) * 2017-05-16 2018-11-22 Apple Inc. User interfaces for peer-to-peer transfers
KR102321894B1 (ko) 2017-05-16 2021-11-05 애플 인크. 피어 투 피어 전송들을 위한 사용자 인터페이스들
US10616354B2 (en) * 2017-07-14 2020-04-07 Facebook, Inc. Event tracking for messaging platform
CN110120909B (zh) * 2018-02-07 2021-12-07 腾讯科技(深圳)有限公司 消息的传输方法和装置、存储介质、电子装置
KR20190115652A (ko) 2018-04-03 2019-10-14 라인 페이 가부시키가이샤 송금 기능이 탑재된 메신저에서 메시지 내용을 인식하여 송금 기능을 제공하는 방법 및 시스템
AU2019281961B2 (en) 2018-06-03 2021-10-07 Apple Inc. User interfaces for transfer accounts
US11100498B2 (en) 2018-06-03 2021-08-24 Apple Inc. User interfaces for transfer accounts
CN108809808A (zh) * 2018-06-06 2018-11-13 出门问问信息科技有限公司 信息处理方法、装置、设备及存储介质
SG11202109584YA (en) * 2019-03-19 2021-10-28 Liveperson Inc Dynamic communications routing to disparate endpoints
US11328352B2 (en) 2019-03-24 2022-05-10 Apple Inc. User interfaces for managing an account
CN112860601A (zh) * 2019-11-12 2021-05-28 深圳怡化电脑股份有限公司 设备驱动功能的调用方法、装置、计算机设备和系统
CN112799795B (zh) * 2019-11-14 2024-06-18 阿里巴巴集团控股有限公司 业务实现方法、进程管理方法、装置、设备及存储介质
CN111652747B (zh) * 2020-05-29 2023-08-29 泰康保险集团股份有限公司 电子保单处理方法、装置、设备及计算机可读存储介质
US12118562B2 (en) 2020-05-29 2024-10-15 Apple Inc. Configuring an account for a second user identity
US11983702B2 (en) 2021-02-01 2024-05-14 Apple Inc. Displaying a representation of a card with a layered structure
US11921992B2 (en) 2021-05-14 2024-03-05 Apple Inc. User interfaces related to time
US11784956B2 (en) 2021-09-20 2023-10-10 Apple Inc. Requests to add assets to an asset account

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005167345A (ja) * 2003-11-28 2005-06-23 Sony Corp コミュニケーションシステム、コミュニケーション方法、端末装置、情報提示方法、メッセージ交換装置およびメッセージ交換方法
JP2006171799A (ja) * 2001-08-17 2006-06-29 Saora Inc 情報処理システム及びその方法、及びそのプログラム、クライアント端末装置、サーバ端末装置
JP2013131221A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Kakao Corp インスタントメッセージとオンライン文書とのリンク方法及び移動端末
CN103744968A (zh) * 2014-01-09 2014-04-23 小米科技有限责任公司 一种终端应用中的信息推送方法及装置
US20140207679A1 (en) * 2013-01-23 2014-07-24 Kt Corporation Online money transfer service in connection with instant messenger
US20140351350A1 (en) * 2013-05-21 2014-11-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for providing information by using messenger
JP2015512088A (ja) * 2012-02-06 2015-04-23 ウリベ−エチェバリア ヒメネス、シャビエルURIBE−ETXEBARRIA JIMENEZ,Xabier 遠隔サービスを統合するシステムおよび方法
WO2015106644A1 (en) * 2014-01-20 2015-07-23 Tencent Technology (Shenzhen) Company Limited Method and system for providing recommendations during a chat session
CN104836720A (zh) * 2014-02-12 2015-08-12 北京三星通信技术研究有限公司 交互式通信中进行信息推荐的方法及装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1272949A2 (en) 1999-10-21 2003-01-08 Adfluence, Inc. Network methods for interactive advertising and direct marketing
US8495047B2 (en) * 2004-06-29 2013-07-23 Blake Bookstaff Method and system for automated intelligent electronic advertising
US20070043823A1 (en) * 2005-08-19 2007-02-22 George David A System and method for pushing activated instant messages
US20070208816A1 (en) 2006-02-03 2007-09-06 Cibernet Corporation System and method for electronically facilitating, recording, and tracking transactions
US8542816B2 (en) * 2007-11-13 2013-09-24 Amazon Technologies, Inc. Independent customer service agents
US8504942B2 (en) * 2007-12-31 2013-08-06 Anthony Vallone Icon-based facilitation of service task performance
US20100064231A1 (en) * 2008-09-11 2010-03-11 Gupta Puneet K System for Creating Associations Between Elements of a Message Application
US9270646B2 (en) * 2009-04-20 2016-02-23 Citrix Systems, Inc. Systems and methods for generating a DNS query to improve resistance against a DNS attack
TWI588760B (zh) * 2009-11-30 2017-06-21 萬國商業機器公司 關聯連絡資訊之工作管理系統及其方法
US20140074951A1 (en) * 2012-09-12 2014-03-13 Paul Misir Enhanced chat functionality and searching
CN103067259B (zh) * 2012-12-24 2015-04-08 符晓友 基于即时通讯的特别信息指令发送及显示执行方法及装置
CN104243273A (zh) 2013-06-09 2014-12-24 阿里巴巴集团控股有限公司 即时通讯客户端显示信息的方法及设备和信息显示系统
CN104715363A (zh) * 2013-12-13 2015-06-17 中兴通讯股份有限公司 支付处理方法及装置
CN104144109B (zh) 2014-01-24 2016-10-05 腾讯科技(深圳)有限公司 一种设备控制方法、装置和系统
CN105874773B (zh) * 2014-11-20 2020-03-20 华为技术有限公司 任务处理装置、智能设备、任务处理方法及基带处理器
US10205797B2 (en) * 2014-12-29 2019-02-12 Facebook, Inc. Application service delivery through an application service avatar
TWI578547B (zh) 2015-09-10 2017-04-11 旺玖科技股份有限公司 電磁阻抗感測元件及其製作方法
KR102297850B1 (ko) * 2017-10-27 2021-09-06 한국전자통신연구원 클라우드 서비스 브로커리지에 기반한 클라우드 서비스 제공 방법 및 장치 및 그 방법

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006171799A (ja) * 2001-08-17 2006-06-29 Saora Inc 情報処理システム及びその方法、及びそのプログラム、クライアント端末装置、サーバ端末装置
JP2005167345A (ja) * 2003-11-28 2005-06-23 Sony Corp コミュニケーションシステム、コミュニケーション方法、端末装置、情報提示方法、メッセージ交換装置およびメッセージ交換方法
JP2013131221A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Kakao Corp インスタントメッセージとオンライン文書とのリンク方法及び移動端末
JP2015512088A (ja) * 2012-02-06 2015-04-23 ウリベ−エチェバリア ヒメネス、シャビエルURIBE−ETXEBARRIA JIMENEZ,Xabier 遠隔サービスを統合するシステムおよび方法
US20140207679A1 (en) * 2013-01-23 2014-07-24 Kt Corporation Online money transfer service in connection with instant messenger
US20140351350A1 (en) * 2013-05-21 2014-11-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for providing information by using messenger
CN103744968A (zh) * 2014-01-09 2014-04-23 小米科技有限责任公司 一种终端应用中的信息推送方法及装置
WO2015106644A1 (en) * 2014-01-20 2015-07-23 Tencent Technology (Shenzhen) Company Limited Method and system for providing recommendations during a chat session
CN104836720A (zh) * 2014-02-12 2015-08-12 北京三星通信技术研究有限公司 交互式通信中进行信息推荐的方法及装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020021230A (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 株式会社日本総合研究所 送金処理装置、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
KR102237912B1 (ko) 2021-04-09
EP3349400A1 (en) 2018-07-18
EP3349400A4 (en) 2018-09-05
EP3349400B1 (en) 2022-07-27
SG11201801604SA (en) 2018-03-28
CN106506322A (zh) 2017-03-15
US20180197170A1 (en) 2018-07-12
US11100442B2 (en) 2021-08-24
KR20180051556A (ko) 2018-05-16
JP6770063B2 (ja) 2020-10-14
WO2017041641A1 (zh) 2017-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6770063B2 (ja) サービス機能を実施する方法及び装置
US11102152B2 (en) System and method of using conversational agent to collect information and trigger actions
CN104753907B (zh) 基于即时通信或社交应用的数据处理方法和装置
US11907316B2 (en) Processor-implemented method, computing system and computer program for invoking a search
CN104123650B (zh) 网络交易系统的文本操作指令识别处理方法和系统
WO2019072197A1 (zh) 一种红包发放方法、设备以及介质
US10127529B2 (en) User attribute value transfer method and terminal
US20150215261A1 (en) Methods and devices for online contacts expansion
WO2016183378A1 (en) Instant communication
CA2962765A1 (en) System, apparatus and method for autonomous messaging integration
WO2017045548A1 (zh) 一种功能界面显示方法及装置
CN111866885A (zh) 验证信息共享方法、装置及电子设备
CN105869654A (zh) 音频消息的处理方法及装置
JP6760974B2 (ja) トランザクション処理方法及びシステム
KR102066802B1 (ko) 업무 프로세싱 방법 및 디바이스
JP2018500670A (ja) 非構造化メッセージの処理
CN112235412A (zh) 消息处理方法和装置
WO2014101413A1 (zh) 联系人信息处理方法和装置
CN107623620A (zh) 随机性交互数据的处理方法、网络服务器及智能对话系统
WO2023241613A1 (zh) 通话建立方法、装置、终端、系统及可读存储介质
US20140351135A1 (en) Registration process
CN115412634A (zh) 消息显示方法和装置
TWI701958B (zh) 業務功能的實現方法和裝置
CN104580070A (zh) 网络会话确认方法、装置及系统
CN107623753B (zh) 信息处理方法和信息处理设备

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190821

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200310

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20200601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200914

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6770063

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250