[go: up one dir, main page]

JP2018526284A - 特に鉄道車両用の主空気供給および補助空気供給のための空気供給システムの空気乾燥ユニットを制御する方法および装置 - Google Patents

特に鉄道車両用の主空気供給および補助空気供給のための空気供給システムの空気乾燥ユニットを制御する方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018526284A
JP2018526284A JP2018512952A JP2018512952A JP2018526284A JP 2018526284 A JP2018526284 A JP 2018526284A JP 2018512952 A JP2018512952 A JP 2018512952A JP 2018512952 A JP2018512952 A JP 2018512952A JP 2018526284 A JP2018526284 A JP 2018526284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
air supply
auxiliary
drying unit
compressor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018512952A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6602959B2 (ja
Inventor
メアケル トーマス
メアケル トーマス
ベアガー ペーター
ベアガー ペーター
アスマン ゲアト
アスマン ゲアト
ウラ クリスティアン
ウラ クリスティアン
リーディ アンゲリカ
リーディ アンゲリカ
ゲーアケ フィリップ
ゲーアケ フィリップ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Knorr Bremse Systeme fuer Schienenfahrzeuge GmbH
Original Assignee
Knorr Bremse Systeme fuer Schienenfahrzeuge GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Knorr Bremse Systeme fuer Schienenfahrzeuge GmbH filed Critical Knorr Bremse Systeme fuer Schienenfahrzeuge GmbH
Publication of JP2018526284A publication Critical patent/JP2018526284A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6602959B2 publication Critical patent/JP6602959B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/002Air treatment devices
    • B60T17/004Draining and drying devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/26Drying gases or vapours
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/02Arrangements of pumps or compressors, or control devices therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B21/00Common features of fluid actuator systems; Fluid-pressure actuator systems or details thereof, not covered by any other group of this subclass
    • F15B21/04Special measures taken in connection with the properties of the fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B21/00Common features of fluid actuator systems; Fluid-pressure actuator systems or details thereof, not covered by any other group of this subclass
    • F15B21/04Special measures taken in connection with the properties of the fluid
    • F15B21/048Arrangements for compressed air preparation, e.g. comprising air driers, air condensers, filters, lubricators or pressure regulators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/45Gas separation or purification devices adapted for specific applications
    • B01D2259/4566Gas separation or purification devices adapted for specific applications for use in transportation means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/26Drying gases or vapours
    • B01D53/261Drying gases or vapours by adsorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/26Drying gases or vapours
    • B01D53/268Drying gases or vapours by diffusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/81Braking systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/655Methods of contamination control, i.e. methods of control of the cleanliness of circuit components or of the pressure fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/70Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor
    • F15B2211/71Multiple output members, e.g. multiple hydraulic motors or cylinders
    • F15B2211/7142Multiple output members, e.g. multiple hydraulic motors or cylinders the output members being arranged in multiple groups
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/80Other types of control related to particular problems or conditions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)

Abstract

車両の主空気供給および補助空気供給のための空気供給システムの少なくとも1つの空気乾燥ユニット(8;8a〜8c)を制御する方法および装置に関する。ここでは、対応する電気モータ(4;4a〜4c)によって駆動される少なくとも1つのコンプレッサ(1;1a〜1c)により、主エアタンク(2)への主空気供給および補助エアタンク(10)への補助空気供給が行われ、コンプレッサ(1;1a〜1c)が形成した圧縮空気が、後置接続された少なくとも1つの空気乾燥ユニット(8;8a〜8c)を介して導通され、この空気乾燥ユニット(8;8a〜8c)により、コンプレッサ(1;1a〜1c)が形成した圧縮空気が乾燥され、空気乾燥ユニット(8;8a〜8c)の乾燥剤が、乾燥した圧縮空気によって回生される。補助空気供給中、少なくとも1つの空気乾燥ユニット(8;8a〜8c)の回生に使用される空気流が低減されるかまたは遮断され、これにより、補助空気供給において、主空気供給に比べ、コンプレッサ(1;1a〜1c)が送出した体積流量のより大きな量または全量が、補助エアタンク(10)の充填に利用される。

Description

本発明は、車両、特に鉄道車両の主空気供給および補助空気供給のための空気供給システムの少なくとも1つの空気乾燥ユニットを制御する方法および装置に関する。ここでは、対応する電気モータによって駆動される少なくとも1つのコンプレッサにより、主エアタンクへの主空気供給および補助エアタンクへの補助空気供給が行われ、コンプレッサが形成した圧縮空気が、後置接続された少なくとも1つの空気乾燥ユニットを介して導通され、この空気乾燥ユニットにより、コンプレッサが形成した圧縮空気が乾燥される。ここで、空気乾燥ユニットの形式に応じて使用される乾燥剤は、乾燥した圧縮空気によって回生される。
本発明の適用分野は、主として、鉄道車両構造をカバーしている。これに関して、電気モータによって駆動されるコンプレッサが、ニューマチック機構群、例えば車両ブレーキシステムへの供給に用いられる圧縮空気を形成する。このために、コンプレッサが周囲空気から形成した圧縮空気は、まず、その湿分の大部分を脱離させる空気乾燥ユニットへ供給される。
このような主空気供給と並んで、一般に知られた従来技術によれば、別個の車両バッテリによって駆動される補助エアコンプレッサを補助空気供給の実現に用いることができる。補助空気供給は、パンタグラフまたはこれに類似のもののためのアクチュエータに必要なニューマチックエネルギを供給することができる。パンタグラフは、着線状態において、電気架線を介して、車両のための電気エネルギ供給を行う。ニューマチックアクチュエータは、この着線位置と、電気架線との接触が遮断されている離線位置との間で、パンタグラフを運動させる。車両のセットアップのため、すなわちとりわけ電気架線との接触の形成による動作準備を行うために、別個の補助エアコンプレッサには車両の車両バッテリによって電気エネルギが供給されるが、この別個の補助エアコンプレッサは相対的に低い圧送エネルギを有する。この場合、車両バッテリの電気エネルギは、補助エアコンプレッサを電気モータで駆動するのに充分であり、これにより補助空気供給のための充分な圧縮空気を形成可能である。
独国特許出願公開第102013109475号明細書(DE102013109475A1)からは、こうした別個の補助エアコンプレッサの機能を車両の主コンプレッサに担当させることで補助エアコンプレッサを省略する、別の技術手段が得られる。コンプレッサによる補助空気供給のために、このコンプレッサを駆動する電気モータが、周波数変換器を介して、車両バッテリから供給される電気エネルギによって駆動される。こうして形成された駆動エネルギは、主コンプレッサを相対的に低い回転数で駆動させるのに充分であり、補助空気供給のための圧縮空気は、圧縮空気供給管路の副管路から主エアタンクへ分岐される。こうした補助空気の分流は、乾燥した補助空気が得られるよう、主コンプレッサに後置接続された空気乾燥ユニットの下流で行われる。
空気乾燥ユニットは、従来技術では、吸着式空気乾燥器として構成されている。吸着式空気乾燥器は、ここでは2チャンバ乾燥器の形式にしたがって構成されており、乾燥剤が充填された、並列に駆動可能な2つの空気乾燥器カートリッジを有する。これらの空気乾燥器カートリッジは、乾燥フェーズと回生フェーズとで交互に、一般に公知の手法で駆動可能である。これに続いて、定常的に、乾燥した圧縮空気の一部が回生に用いられる。
これに代えて、空気乾燥ユニットを、メンブレン式空気乾燥器として構成してもよい。メンブレン式空気乾燥器は、拡散によって動作し、長手方向で相互に並列に延在する多数の中空ファイバから形成されている。乾燥した圧縮空気は、これらのファイバを長手方向で貫流する。中空ファイバの特別な構造および材料特性により、水は中空ファイバの側壁を空気よりも迅速に貫通することができる。中空ファイバの内部と周囲との間の空気湿分の濃度勾配により、空気湿分から取り出された水がファイバ内からファイバ外へと拡散する。その後、この箇所で凝縮液が導出される。対向流方向で外側へ、中空ファイバに沿って導通される既に乾燥した圧縮空気により、ここでは中空ファイバとして構成されている乾燥剤の回生が行われる。また、このために、主空気流にもはや利用されない乾燥した圧縮空気が用いられる。
国際公開第2013/150110号(WO2013/150110)から、相互に並列に接続され、乾燥モードと回生モードとで交互に作動可能な2つの空気乾燥器カートリッジを有する、別の吸着型空気乾燥器が明らかである。ここでは、少なくとも一方の空気乾燥器カートリッジを迂回させて、乾燥した圧縮空気が再び吸着型空気乾燥器の入力側へ戻るように導通させることのできる回生管路が設けられている。当該回生管路を介して回生が行われる。
従来技術の欠点は、優先的に補助エアタンクの再充填に用いられる補助空気供給の間、乾燥した圧縮空気も空気乾燥ユニットの回生に用いられるということである。このため、特にパンタグラフ給電部を備えた鉄道車両のセットアップの範囲において補助エアタンクの再充填が行われる場合に、これが遅延してしまう。なぜなら、バッテリ駆動での補助空気供給では、車両の動作準備を行うための時間、すなわちパンタグラフを着線させるための時間がさらに遅延するからである。
したがって、本発明の課題は、容易な技術手段によって円滑な補助空気供給ひいては車両の迅速なセットアップが可能となる、車両の主空気供給および補助空気供給のための空気供給システムの空気乾燥ユニットを制御する方法および装置を提供することである。
この課題は、方法技術的には、請求項1の上位概念記載の方法から出発して、その特徴部分に記載された特徴との組み合わせによって解決される。方法に対応する技術装置については、請求項7に示されている。引用されている各従属請求項は、本発明の有利な実施形態を反映している。
本発明は、補助空気供給中、少なくとも1つの空気乾燥ユニットの回生に使用される空気流を低減するかまたは完全に遮断し、これにより、補助空気供給において、主空気供給に比べ、コンプレッサが送出した体積流量のより大きな量または全量を、補助エアタンクの充填に利用できるようにするという技術教説を含む。
本発明の解決手段の利点は、特に、空気乾燥ユニットが制御技術的に簡単な措置によって、補助空気供給中、乾燥剤の回生が少なくとも低減され、これにより補助空気供給に割り当てられる乾燥した圧縮空気を節約できることにある。これにより、車両のセットアップが従来技術に比べて格段に短縮され、車両を迅速に動作準備できる。
本発明を改善する措置によれば、空気供給システムの少なくとも1つのコンプレッサの遮断後、主空気供給の範囲で設けられた主エアタンクおよび/または補助エアタンクからの乾燥した圧縮空気を、乾燥剤の回生のために少なくとも1つの空気乾燥ユニットを通して導通させることが提案される。言い換えれば、空気供給システムの遮断後、空気乾燥ユニットを介したタンク排出が保証され、充分に乾燥剤を回生させた状態で車両を停止させることができる。車両の再使用開始時ひいてはこれに続くセットアップ時には、このフェーズでの乾燥剤の回生が遮断されるにもかかわらず、空気乾燥ユニットを介して、乾燥した圧縮空気によるバッテリ駆動での初期的な補助空気供給を保証できる。こうした制御技術上の措置は、車両停止時の空気供給システムの遮断後に、空気乾燥ユニットの回生のために蓄積されていた乾燥した圧縮空気を少なくとも部分的に用いるインテリジェントな切換装置によって、容易に実現可能である。このために、上述した切換装置は、例えば、空気供給システムが不活性化された際に、主エアタンクからの圧縮空気が空気乾燥ユニットの上流へ戻るように導通させる。空気乾燥ユニットは、圧縮空気を節約するため、乾燥インターバル後に圧縮空気の使用を自動的に遮断するように構成されるべきである。このようにすれば、次のセットアップ時には、場合により補助エアタンク内にまだ充分な圧縮空気を存在させることができ、これにより、コンプレッサによる補助エアタンクの充填自体を状況に応じてさらに行わないままとすることができる。
これに代えて、乾燥を完了した状態での空気乾燥ユニットの停止を、コンプレッサの慣性運転制御によっても行うことができる。ただしこの場合、タンクの充填に必要なよりも長くコンプレッサが駆動されることになる。空気乾燥ユニットの駆動パラメータを当該フェーズで適応化することにより、乾燥効果を最適化することができる。
好ましくは、補助空気供給のフェーズへの少なくとも1つの空気乾燥ユニットの切り換えが、補助エアタンク内の圧力に依存して行われる。ここでの切り換えは、機械的に、ニューマチックに、電気的にまたはハイドロリックに行うことができる。
また、本発明の代替的な実施形態によれば、好ましくはそれぞれ異なる圧送出力を有する複数のコンプレッサも主空気供給および補助空気供給に使用でき、特に車両のセットアップのための補助空気供給のフェーズで、車両バッテリにより、低い圧送出力を有する1つのコンプレッサもしくは一部のコンプレッサが駆動される。言い換えれば、この場合、並列に接続された複数のコンプレッサが少なくとも1つの空気乾燥ユニットによって主エアタンクおよび補助エアタンクを充填する。ここで、好ましくは低い圧送出力を有する唯一のコンプレッサが補助空気供給に用いられる場合、車両バッテリから取り出される必要な電力を小さくできる。これにより、車両バッテリが保護される。
本発明の別の代替的な実施形態によれば、空気供給システムが相互に並列に接続された複数の空気乾燥ユニットを含む構成が提案される。並列回路においては、少なくとも1つの弁が、補助空気供給のフェーズで、1つの空気乾燥ユニットまたは空気乾燥ユニットの1つのサブセットを作動させるために設けられる。また、これと並んで、複数の空気乾燥ユニットを相互に直列に接続する構成も可能である。この場合も、少なくとも1つの弁が、補助空気供給のフェーズで少なくとも1つの空気乾燥ユニットを作動させるために設けられる。なお、各空気乾燥ユニットと1つもしくは複数の前置フィルタまたは凝縮液分離器とを1つの構造ユニットにまとめうることも指摘しておく。補助空気供給のための複数の空気乾燥ユニットからの1つまたは一部の選択が作動されると、必要乾燥量が補助エアタンクの充填のための体積流量に適応化される。
上述した全ての実施のバリエーションおよび別の可能な実施のバリエーションにおいて、制御ユニットは、相応の弁の駆動により、補助空気供給中、特に車両のセットアップ中、乾燥剤の回生が低減されるかまたは遮断され、その際に好ましくは唯一の空気乾燥ユニットのみが駆動されることを保証する。制御ユニットは、好ましくは電子制御ユニットとして構成され、この電子制御ユニットによって駆動される、本発明の制御を行うための弁は、好ましくはエレクトロニューマチックバルブとして構成される。また、制御を、機械的に、ニューマチックにまたはハイドロリックに行うこともできる。
本発明を改善するさらなる措置を、図に即した実施例の説明とともに詳細に示す。
戻し流機能を有する、主空気供給および補助空気供給のための空気供給システムの空気乾燥ユニットを制御する装置を示す概略的なブロック回路図である。 相互に並列に接続された複数の空気乾燥ユニットを備えた空気供給システムの一部を示す概略的なブロック回路図である。 直列に接続された複数の空気乾燥ユニットを備えた空気供給システムの一部を示す概略的なブロック回路図である。
図1によれば、(詳細には図示されていない)電気的に駆動される鉄道車両の主空気供給および補助空気供給の範囲において、主エアタンク2およびこれに接続された主エアタンク管路3に充填される圧縮空気を形成するコンプレッサ1が設けられている。コンプレッサ1は、電気モータ4によって駆動される。電気モータ4の駆動のための電気エネルギは、鉄道車両の通常動作中、架線接続部からパンタグラフ5を介して受け取られる。さらなる電気エネルギの供給には、車両に搭載配置されている車両バッテリ6が用いられる。パンタグラフ5および車両バッテリ6による電気エネルギ供給は電子制御ユニット7を介して制御され(破線)、この電子制御ユニット7は、とりわけ、ここでは三相交流モータとして構成された電気モータ4の駆動のための電圧および周波数を変化させるべく組み込まれた変換器も含む。
パンタグラフ5に配属されているニューマチックアクチュエータは、コンプレッサ1が形成し、空気乾燥ユニット8が乾燥させた圧縮空気によって、パンタグラフ5の離線および着線のために駆動される。パンタグラフ5がまだ離線の静止位置にある車両のセットアップフェーズでは、架線からの電気エネルギは利用できないので、コンプレッサ1の電気モータ4には、さしあたり車両バッテリ6を介して電気エネルギが供給される。車両バッテリ6から調達可能な電気エネルギは、車両セットアップの当該フェーズにおいては、補助エアタンク10の充填とこれに続くニューマチックアクチュエータによるパンタグラフ5の着線とに充分な低い圧送出力でコンプレッサ1を駆動するのに充分である。
このために、コンプレッサ1のバッテリ駆動によって形成される圧縮空気は、ここではエレクトロニューマチック3/2方向制御弁として構成されたスイッチ弁9を介して、電子制御ユニット7にしたがい、補助エアタンク10へ供給される。補助エアタンク10は、パンタグラフ5を駆動するために圧縮空気を蓄積する。車両のセットアップフェーズ外では、スイッチ弁9は、コンプレッサ1が形成し、空気乾燥ユニット8が乾燥させた圧縮空気を車両の主エアタンク2に供給する。主エアタンク2の充填は、好ましくは、車両の通常動作中に、パンタグラフ5を介した電気エネルギ供給によって行われる。
車両のセットアップ時点でまだ充分な圧縮空気が主エアタンク2内に存在している場合、空になった補助エアタンク10の充填もここから行うことができる。このために、主エアタンク2から補助エアタンク10へ向かう順流方向で、スイッチ弁9に対して並列に接続される逆止弁11が設けられている。
電子制御ユニット7は、エレクトロニューマチックスイッチ弁9に対して、上述したロジックにしたがって車両の主空気供給および補助空気供給を行うための、電気的な切換信号を設定する(点線)。電子制御ユニット7の信号入力側には、主エアタンク2の第1の圧力センサ12および補助エアタンク10の第2の圧力センサ13の圧力信号が供給される(点線)。ここから、電子制御ユニット7は、上述したロジックにしたがい、エレクトロニューマチックスイッチ弁9に対する切換信号を求める。さらに、電子制御ユニット7は、乾燥モードおよび回生モードに関するコンプレッサ1の駆動制御とさらに空気乾燥ユニット8の駆動制御とを担当する(点線)。
スイッチ弁9に関して、3/2方向制御弁の第1の切換位置では、コンプレッサ1が形成した供給圧力が(特に車両のセットアップフェーズで)補助エアタンク10に供給され、第2の切換位置では、車両の主空気供給を保証するため、コンプレッサ1が形成した供給圧力が主エアタンク2に供給される。
さらに、電子制御ユニット7は、本発明の方式において、補助空気供給中に空気乾燥ユニット8の回生に使用される空気流を遮断するかまたは低減する。これに続いて、補助空気供給のフェーズ中、主空気供給のフェーズに比べ、コンプレッサ1が送出した体積流量の全量またはより大きな分量が補助エアタンク10を充填するために供給され、このために設けられた流出口を介して回生空気が周囲へ到達しなくなるかまたは到達量が低下する。
戻し流機能の範囲において、コンプレッサ1の遮断状態で、空気乾燥ユニット8に含まれる乾燥剤が空気供給システムの停止後に回生されるよう、電子制御ユニットを介して駆動される切換弁14が、空気乾燥ユニット8が乾燥させた主エアタンク2または補助エアタンク10からの圧縮空気を導通する。使用される圧縮空気は、空気乾燥ユニット8の流出口から周囲へ到達する。
図2に示されている別の実施例は、主エアタンク2および補助エアタンク10を充填することによる主空気供給および補助空気供給のための、圧縮空気の形成および圧縮空気の乾燥の領域が焦点となっている。この実施例では、上述した実施例とは異なり、複数のコンプレッサ1a〜1cがそれぞれに配属された電気モータ4a〜4cとともに主空気供給および補助空気供給に使用される。ただし、車両のセットアップのための補助空気供給のフェーズでは、この場合、このために必要な電気エネルギを前置接続された電気モータ4aに供給する(ここには詳細に図示されていない)車両バッテリ6を介して、唯一のコンプレッサ1aのみが駆動される。
さらに、当該実施例の空気供給システムは、相互に並列に接続された複数の空気乾燥ユニット8a〜8cを含む。相応に配属された弁15a〜15cは、電子制御部7にしたがい、空気乾燥ユニット8a〜8cを作動する(点線)。各空気乾燥ユニット8a〜8cには、前置フィルタ16a〜16cが配属されている。
図3の実施例では、上述した実施例とは異なり、主空気供給の範囲において主エアタンク2を充填するために、空気乾燥ユニット8a〜8cが直列に接続されている。このために、この実施例では、唯一のコンプレッサ1が対応する電気モータ4とともに用いられる。
なお、補助空気供給に際しては、直列接続された第1の空気乾燥ユニット8aのみが用いられ、この第1の空気乾燥ユニット8aの下流で、乾燥した補助空気流が制御部7にしたがって弁15を介して分岐される。補助空気は、補助エアタンク10の充填に用いられる。
本発明は、上述した例示的な実施例に限定されない。むしろ、以下の特許請求の範囲の権利保護範囲に包含される各変化形態も考察可能である。つまり、例えば、複数の空気乾燥ユニットの直列回路において、複数のコンプレッサを圧縮空気の形成に用いることもできる。同様に、弁15または15a〜15cを、それぞれに配属された空気乾燥ユニット8;8a〜8cを作動するために、主空気流方向で空気乾燥ユニットの上流に配置することもできる。管路の逆止弁接続部は、タンク空気の逆流を阻止すべき箇所に配置される。空気乾燥ユニット8;8a〜8cは、ここで、乾燥した圧縮空気による回生動作が行われる場合に、吸着式空気乾燥器、メンブレン式空気乾燥器またはこれに類似のものとして構成可能である。
1 コンプレッサ
2 主エアタンク
3 主エアタンク管路
4 電気モータ
5 パンタグラフ
6 車両バッテリ
7 制御ユニット
8 空気乾燥ユニット
9 スイッチ弁
10 補助エアタンク
11 逆止弁
12,13 圧力センサ
14 切換弁
15 弁
16 前置フィルタ

Claims (12)

  1. 車両の主空気供給および補助空気供給のための空気供給システムの少なくとも1つの空気乾燥ユニット(8;8a〜8c)を制御する方法であって、
    対応する電気モータ(4;4a〜4c)によって駆動される少なくとも1つのコンプレッサ(1;1a〜1c)により、主エアタンク(2)への主空気供給および補助エアタンク(10)への補助空気供給を行い、
    前記コンプレッサ(1;1a〜1c)が形成した圧縮空気を、後置接続された少なくとも1つの空気乾燥ユニット(8;8a〜8c)を介して導通させ、該空気乾燥ユニット(8;8a〜8c)により、前記コンプレッサ(1;1a〜1c)が形成した圧縮空気を乾燥させ、
    前記空気乾燥ユニット(8;8a〜8c)の乾燥剤を、乾燥した圧縮空気によって回生させる、方法において、
    補助空気供給中、前記少なくとも1つの空気乾燥ユニット(8;8a〜8c)の回生に使用される空気流を低減するかまたは遮断し、これにより、補助空気供給において、主空気供給に比べ、前記コンプレッサ(1;1a〜1c)が送出した体積流量のより大きな量または全量を、前記補助エアタンク(10)の充填に利用できるようにする、
    ことを特徴とする方法。
  2. 前記少なくとも1つのコンプレッサ(1;1a〜1c)の遮断後、前記主エアタンク(2)および/または前記補助エアタンク(10)からの乾燥した圧縮空気を、乾燥剤の回生のために前記少なくとも1つの空気乾燥ユニット(8;8a〜8c)を通して導通させる、
    請求項1記載の方法。
  3. 補助空気供給のフェーズへの前記少なくとも1つの空気乾燥ユニット(8;8a〜8c)の切り換えを、前記補助エアタンク(10)内の圧力に依存して行う、
    請求項1記載の方法。
  4. それぞれ異なる圧送出力を有する複数のコンプレッサ(1;1a〜1c)を主空気供給および補助空気供給に使用し、車両のセットアップのための補助空気供給のフェーズでは、車両バッテリ(6)により、低い圧送出力を有するコンプレッサ(1a)を駆動する、
    請求項1記載の方法。
  5. 前記少なくとも1つのコンプレッサ(1;1a〜1c)による主空気供給のフェーズでは、前記主エアタンク(2)に圧縮空気を充填し、前記主エアタンク(2)により、少なくとも1つのニューマチックブレーキ装置に圧縮空気を供給する、
    請求項1記載の方法。
  6. 前記少なくとも1つのコンプレッサ(1;1a〜1c)による補助空気供給のフェーズでは、前記補助エアタンク(10)に圧縮空気を充填し、前記補助エアタンク(10)により、パンタグラフ(5)および/またはメインスイッチを操作するニューマチックアクチュエータに圧縮空気を供給する、
    請求項1記載の方法。
  7. 車両の主空気供給および補助空気供給のための空気供給システムの少なくとも1つの空気乾燥ユニット(8;8a〜8c)を制御する装置であって、
    対応する電気モータ(4;4a〜4c)によって駆動される少なくとも1つのコンプレッサ(1;1a〜1c)が、主エアタンク(2)への主空気供給および補助エアタンク(10)への補助空気供給を行い、
    形成された圧縮空気は、後置接続された少なくとも1つの空気乾燥ユニット(8;8a〜8c)を介して通流し、該少なくとも1つの空気乾燥ユニット(8;8a〜8c)は、前記コンプレッサ(1;1a〜1c)が形成した圧縮空気を乾燥させ、前記空気乾燥ユニット(8;8a〜8c)は、自身の乾燥剤を、乾燥した圧縮空気によって回生させる、装置において、
    制御ユニット(7)は、補助空気供給中、前記少なくとも1つの空気乾燥ユニット(8;8a〜8c)の回生に使用される空気流を低減するかまたは遮断し、これにより、補助空気供給において、主空気供給に比べ、前記コンプレッサ(1;1a〜1c)が送出した体積流量のより大きな量または全量を、前記補助エアタンク(10)の充填に利用する、
    ことを特徴とする装置。
  8. 前記空気供給システムは、相互に並列に接続された複数の空気乾燥ユニット(8;8a〜8c)を含み、少なくとも1つの弁(15;15a〜15c)が、補助空気供給のフェーズで前記空気乾燥ユニット(8;8a〜8c)の1つまたは一部を作動させるために設けられている、
    請求項7記載の装置。
  9. 前記空気供給システムは、相互に直列に接続された複数の空気乾燥ユニット(8;8a〜8c)を含み、少なくとも1つの弁(15)が、補助空気供給のフェーズで前記空気乾燥ユニット(8;8a〜8c)を作動させるために設けられている、
    請求項7記載の装置。
  10. 前記制御ユニット(7)は、少なくとも1つの切換弁(14)によって、前記少なくとも1つのコンプレッサ(1;1a〜1c)の遮断状態で、前記主エアタンク(2)および/または前記補助エアタンク(10)からの乾燥した圧縮空気を、前記空気供給システムの乾燥剤の回生のために前記少なくとも1つの空気乾燥ユニット(8;8a〜8c)を通して導通させる、
    請求項7記載の装置。
  11. 前記空気乾燥ユニット(8;8a〜8c)は吸着型空気乾燥器として構成されており、該吸着型空気乾燥器の、乾燥剤が充填された空気乾燥器カートリッジは、乾燥モードおよび回生モードで作動可能である、
    請求項7記載の装置。
  12. 前記空気乾燥ユニット(8;8a〜8c)はメンブレン式空気乾燥器として構成されており、該メンブレン式空気乾燥器の濾過メンブレンは、乾燥剤として、乾燥モードおよび回生モードで作動可能である、
    請求項7記載の装置。
JP2018512952A 2015-09-11 2016-09-06 特に鉄道車両用の主空気供給および補助空気供給のための空気供給システムの空気乾燥ユニットを制御する方法および装置 Active JP6602959B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102015115368.8 2015-09-11
DE102015115368.8A DE102015115368A1 (de) 2015-09-11 2015-09-11 Verfahren und Einrichtung zur Steuerung einer Lufttrocknereinheit einer Luftversorgungsanlage für die Haupt- und Hilfsluftversorgung, insbesondere für ein Schienenfahrzeug
PCT/EP2016/070902 WO2017042140A1 (de) 2015-09-11 2016-09-06 Verfahren und einrichtung zur steuerung einer lufttrocknereinheit einer luftversorgungsanlage für die haupt- und hilfsluftversorgung, insbesondere für ein schienenfahrzeug

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018526284A true JP2018526284A (ja) 2018-09-13
JP6602959B2 JP6602959B2 (ja) 2019-11-06

Family

ID=56926165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018512952A Active JP6602959B2 (ja) 2015-09-11 2016-09-06 特に鉄道車両用の主空気供給および補助空気供給のための空気供給システムの空気乾燥ユニットを制御する方法および装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10493970B2 (ja)
EP (1) EP3347251B1 (ja)
JP (1) JP6602959B2 (ja)
KR (1) KR102560290B1 (ja)
CN (1) CN108137028B (ja)
DE (1) DE102015115368A1 (ja)
RU (1) RU2679851C1 (ja)
WO (1) WO2017042140A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020108222A (ja) * 2018-12-26 2020-07-09 ナブテスコ株式会社 鉄道車両用空気圧縮システム、鉄道車両用空気圧縮システムの制御方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016011502A1 (de) 2016-09-21 2018-03-22 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Kompressorsystem für ein Nutzfahrzeug
DE102017107276A1 (de) * 2017-04-05 2018-10-11 Knorr-Bremse Systeme für Schienenfahrzeuge GmbH Verfahren und Einrichtung für eine bedarfsgerechte Druckluftversorgung eines Fahrzeuges, insbesondere eines Schienenfahrzeuges
CN106902619A (zh) * 2017-05-03 2017-06-30 若立流体科技(上海)有限公司 溶解式干燥机
DE102019220068A1 (de) * 2019-12-18 2021-06-24 Siemens Mobility GmbH Fahrzeug mit pneumatisch verstellbarem Stromabnehmer
US12344214B2 (en) 2021-02-19 2025-07-01 Transportation Ip Holdings, Llc Sensor assembly, dryer, and vehicle control system using the same
IT202100011222A1 (it) * 2021-05-03 2022-11-03 Faiveley Transport Italia Spa Procedimento e sistema per la generazione di aria compressa di almeno un veicolo ferroviario
JP2024518774A (ja) * 2021-04-26 2024-05-02 フェヴレ・トランスポール・イタリア・ソチエタ・ペル・アツィオーニ 少なくとも1つの車両、特に少なくとも1つの鉄道車両の圧縮空気を生成するための方法およびシステム
DE102022112936A1 (de) * 2022-05-23 2023-11-23 Zf Cv Systems Global Gmbh Drucklufterzeugungsvorrichtung und Verfahren zum Betreiben derselben

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5917139A (en) * 1997-12-18 1999-06-29 Alliedsignal Truck Brake Systems Company Air dryer reservoir module
US6074462A (en) * 1997-12-18 2000-06-13 Alliedsignal Truck Brake Systems Co. Air dryer reservoir module components
US6695893B2 (en) * 2002-03-29 2004-02-24 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Continuous flow dryer reservoir module dryer system
US6785980B1 (en) * 2003-08-05 2004-09-07 Haldex Brake Corporation Compressed air supply system
DE10338162B3 (de) 2003-08-20 2005-06-02 Haldex Brake Products Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Druckluftbeschaffungsanlage eines Kraftfahrzeuges sowie Druckluftaufbereitungseinrichtung
DE10344153A1 (de) * 2003-09-22 2005-04-28 Continental Ag Luftfedersystem
US7608132B2 (en) * 2006-02-24 2009-10-27 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Vehicle air system and method with forced purging
DE102006048071A1 (de) * 2006-10-11 2008-04-17 Wabco Gmbh Druckluftversorgungsanlage und Verfahren zur Parameter-Ermittlung der Anlage
DE102008056322A1 (de) 2008-11-07 2010-05-12 Wabco Gmbh Steuereinrichtung für eine Druckluftaufbereitungseinrichtung eines Fahrzeuges, Druckluftaufbereitungseinrichtung sowie Verfahren zu deren Steuerung
DE102010024059A1 (de) * 2010-06-17 2011-12-22 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Druckluftanlage für Nutzfahrzeuge und Verfahren zum Bereitstellen und Verwalten von Druckluft mittels einer Druckluftanlage
WO2012014324A1 (ja) * 2010-07-30 2012-02-02 三菱電機株式会社 電気車の推進制御装置、および鉄道車両システム
DE102012007028A1 (de) 2012-04-05 2013-10-10 Knorr-Bremse Systeme für Schienenfahrzeuge GmbH Lufttrocknungseinrichtung für ein Schienenfahrzeug
DE102013109475B4 (de) 2013-08-30 2018-12-06 Knorr-Bremse Systeme für Schienenfahrzeuge GmbH Verfahren und Einrichtung zur Hilfsluftversorgung eines Schienenfahrzeugs
DE102013109476A1 (de) 2013-08-30 2015-03-05 Knorr-Bremse Systeme für Schienenfahrzeuge GmbH Verfahren und Einrichtung zur Regeneration eines Zweikammer-Lufttrockners
US9180854B2 (en) * 2014-03-07 2015-11-10 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Dual purpose dryers for high flow

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020108222A (ja) * 2018-12-26 2020-07-09 ナブテスコ株式会社 鉄道車両用空気圧縮システム、鉄道車両用空気圧縮システムの制御方法
JP7220561B2 (ja) 2018-12-26 2023-02-10 ナブテスコ株式会社 鉄道車両用空気圧縮システム

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180052690A (ko) 2018-05-18
EP3347251B1 (de) 2019-11-06
KR102560290B1 (ko) 2023-07-26
US20180257628A1 (en) 2018-09-13
JP6602959B2 (ja) 2019-11-06
EP3347251A1 (de) 2018-07-18
US10493970B2 (en) 2019-12-03
CN108137028A (zh) 2018-06-08
DE102015115368A1 (de) 2017-03-16
RU2679851C1 (ru) 2019-02-13
WO2017042140A1 (de) 2017-03-16
CN108137028B (zh) 2020-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6602959B2 (ja) 特に鉄道車両用の主空気供給および補助空気供給のための空気供給システムの空気乾燥ユニットを制御する方法および装置
JP5951256B2 (ja) 車両用の閉じた自動車コントロールシステムにおけるエアドライヤ用再生成サイクルをコントロールする方法
JP6366714B2 (ja) 2チャンバ式のエアドライヤを再生する方法及び装置
US9833736B2 (en) Method and device for preparation of compressed air in motor vehicles
US9829248B2 (en) Dryer circuit for a pneumatic regulating device of a vehicle
RU2622507C1 (ru) Способ и устройство для системы вспомогательного воздухоснабжения рельсового транспортного средства
CN102770318A (zh) 用于机动车的压缩空气准备装置
WO2016011818A1 (zh) 一种湿空气干燥方法及模块化空气干燥机
RU2607129C2 (ru) Устройство осушки для рельсового транспортного средства
JPH0557012B2 (ja)
KR20150070217A (ko) 압축 공기 공급 디바이스 및 압축 공기 공급 디바이스의 작동 방법
US11130408B2 (en) Method and device for supplying, in particular a rail vehicle, with main and auxiliary air
JP2024026707A (ja) 空気供給システム
JPS62125826A (ja) 2筒式除湿装置の制御方法
RU2717467C2 (ru) Способ эксплуатации устройства подготовки сжатого воздуха для автомобиля промышленного назначения
JPS6388020A (ja) 2筒式除湿装置の制御方法
CN108543395A (zh) 一种无热再生干燥器和无热再生干燥器组合系统
JP2008087449A (ja) 樹脂成形機に於ける窒素ガスの供給方法および供給装置
US20180320716A1 (en) Compressed air preparation device and method for operating same
KR20090088555A (ko) 에어 건조 장치의 제어 방법
RU2376173C1 (ru) Адсорбционная установка для железнодорожного транспорта
HK1217465B (en) Method and device for the regeneration of a two-chamber air dryer
JP4351174B2 (ja) 圧縮気体の除湿における継続供給方法及び圧縮気体の除湿装置
JPH044933Y2 (ja)
KR102147023B1 (ko) 산소 발생기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180507

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191009

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6602959

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250