JP2018515701A - 強化された防汚性を有する合成繊維、ならびにその製造方法及びその使用方法 - Google Patents
強化された防汚性を有する合成繊維、ならびにその製造方法及びその使用方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018515701A JP2018515701A JP2018510320A JP2018510320A JP2018515701A JP 2018515701 A JP2018515701 A JP 2018515701A JP 2018510320 A JP2018510320 A JP 2018510320A JP 2018510320 A JP2018510320 A JP 2018510320A JP 2018515701 A JP2018515701 A JP 2018515701A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fiber
- synthetic fiber
- polymer
- synthetic
- antifouling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D01—NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
- D01F—CHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
- D01F1/00—General methods for the manufacture of artificial filaments or the like
- D01F1/02—Addition of substances to the spinning solution or to the melt
- D01F1/10—Other agents for modifying properties
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D01—NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
- D01D—MECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
- D01D5/00—Formation of filaments, threads, or the like
- D01D5/253—Formation of filaments, threads, or the like with a non-circular cross section; Spinnerette packs therefor
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D01—NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
- D01F—CHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
- D01F6/00—Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
- D01F6/02—Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- D01F6/04—Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds from polyolefins
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D01—NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
- D01F—CHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
- D01F6/00—Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
- D01F6/58—Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products
- D01F6/60—Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products from polyamides
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D01—NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
- D01F—CHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
- D01F6/00—Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
- D01F6/58—Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products
- D01F6/62—Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products from polyesters
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D01—NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
- D01F—CHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
- D01F6/00—Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
- D01F6/44—Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from mixtures of polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds as major constituent with other polymers or low-molecular-weight compounds
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D01—NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
- D01F—CHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
- D01F6/00—Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
- D01F6/88—Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from mixtures of polycondensation products as major constituent with other polymers or low-molecular-weight compounds
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Artificial Filaments (AREA)
Abstract
Description
5−スルホイソフタル酸、ナトリウム塩
5−スルホイソフタル酸ジメチル、ナトリウム塩
しかしながら、加速したDrum汚損試験(ASTM D6540−12)では、4重量%のマスターバッチを含有する本開示の繊維から調製されたカーペットは、未処理PETと比較して4〜5.5ΔE単位の利点を示し、合成粘土ナノ粒子(Laponite(登録商標)S482)を含む防汚化学物質により2%owfで処理したPETカーペットに相当し、ならびに合成粘土ナノ粒子(Laponite(登録商標)S482)及びフルオロケミカル(Capstone(登録商標)RCP)を含む防汚化学物質により1.2%owfで処理したPETカーペットよりも良好な性能を示した。一般に、本開示によるフィラメントは、約1.50〜3.00、より具体的には約2.15〜2.85であり得る外部異形度(exterior modification ratio)(R2/R1)を有する。対照品の異形度(MR)は、名目上同様に2.5であった。異形度の決定、特に三葉型バルク連続フィラメントの場合、欧州特許第1,518,948号及び米国特許公開第2015/0275400号に開示されている。
加速されたドラム汚損はデルタEとして記録され、ASTM D6540に従って測定される。この試験の再現性の限界内で、様々に処理された試料の相対的な汚れ性能を決定することができる。この試験は、住宅または商業環境におけるカーペットの汚れを、約100,000〜300,000の交通量レベルまでシミュレーションする。ASTM D6540によれば、汚れ試験は、ドラムを用いて同時に6枚までのカーペット試料に対して行うことができる。試料の基本色(L、a、b色空間を使用する)を、「クロマメーター」モデルCR−310(Camden)としてミノルタコーポレーションによって販売されている手持ち式色彩測定装置を使用して測定する。この測定出力は、L*、a*及びb*値の形式であり、色空間の色値を記述する。これがもともとのカラー値である。カーペット試料は、薄いプラスチックシート上に載せられ、ドラムに置かれる。汚れたZytel 101ナイロンビーズ(DuPont Canada、Mississauga、Ontario製)250グラム(250g)を試料上に置く。汚れたビーズは、10グラム(10g)のAATCC TM−122合成カーペット汚れ(製造元Textile Innovators Corp.、Windsor、N.C.)と1000グラム(1000g)の新しいNylon Zytel 101ビーズとを混合することによって調製する。直径3/8インチのスチールボールベアリング1000グラム(1000g)をドラム中に加える。ドラムを方向反転させて30分間運転し、試料を取り出す。取り出した後、カーペットを電気掃除機で浄化し、クロマメーターを再び使用して浄化後のカーペットの色を再測定する。各カーペットの色彩測定値(汚染及び浄化の前後)の差異は、当業者に知られている、総色差ΔE*であり、色空間のL*、a*及びb*色差に基づいており、下式で示される。
AATCC TM175−耐汚染性試験:パイル床敷物,及び
ASTM D5417−Vettermanドラム試験
パイロット規模の機械でPETバルク連続フィラメント(BCF、1000デニール、184フィラメント)を作製した。様々な色の顔料をIndorama、Spartanburg、SC、USA製のPETポリマー製品と混合した。スクリュー供給装置において、顔料とPETを混合した。プロセスの中断なしで、繊維を紡糸した。このBCFヤーンはウールベージュ色を有していた。それは1/8ゲージのタフティングマシン上に、1/2インチのパイル高さ、16ステッチ/インチ、30オンス/平方ヤードのパイルカーペットを有するカーペットにタフティングされた。カーペットは、表1及び図1〜2に示すように、加速汚損、汚れの撥水性及び耐摩耗性について試験した。
パイロット規模の機械でPETバルク連続フィラメント(BCF、1000デニール、184フィラメント)を作製した。様々な色の顔料をIndorama、Spartanburg、SC、USA製のPETポリマー製品と混合した。スクリュー供給装置において、顔料とPETを混合した。プロセスの中断なしで、繊維を紡糸した。このBCFヤーンはウールベージュ色を有していた。それは1/8ゲージタフティングマシン上に、1/2インチのパイル高さ、16ステッチ/インチ、30オンス/平方ヤードのパイルカーペットを有するカーペットにタフティングし、そしてこのタフティングされたカーペットに粘土ナノ粒子(Laponite(登録商標)S482、BYK−Chemie GmbH、Wesel、Germany)及びフルオロケミカル(Capstone(登録商法)RCP、Chemours Co.、Wilmington、DE USA)を含む防汚化学物質を1.2%owfで噴霧することによって防汚処理を施した。カーペットは、表1及び図1〜2に示すように、加速汚損、汚れの撥水性及び耐摩耗性について試験した。
パイロット規模の機械でPETバルク連続フィラメント(BCF、1000デニール、184フィラメント)を作製した。ポリプロピレンとソジオスルフォン化イソフタル酸、ジメチルエステルのマスターバッチ(1:1の重量比)を、Indorama、Spartanburg、SC、USA製のPETポリマー製品に溶融物で1重量%にて添加した。スクリュー供給装置において、マスターバッチ及びPETを混合した。プロセスの中断なしで、繊維を紡糸した。このBCFヤーンはウールベージュ色を有していた。それは1/8ゲージタフティングマシン上に、1/2インチのパイル高さ、16ステッチ/インチ、30オンス/平方ヤードのパイルカーペットを有するカーペットにタフティングされた。カーペットは、表1及び図1〜2に示すように、加速汚損、汚れの撥水性及び耐摩耗性について試験した。
パイロット規模の機械でPETバルク連続フィラメント(BCF、1000デニール、184フィラメント)を作製した。ポリプロピレンとソジオスルフォン化イソフタル酸、ジメチルエステルのマスターバッチ(1:1の重量比)を、Indorama、Spartanburg、SC、USA製のPETポリマー製品に溶融物で4重量%にて加えた。スクリュー供給装置において、マスターバッチ及びPETを混合した。プロセスの中断なしで、繊維を紡糸した。このBCFヤーンはウールベージュ色を有していた。それは1/8ゲージタフティングマシン上に、1/2インチのパイル高さ、16ステッチ/インチ、30オンス/平方ヤードのパイルカーペットを有するカーペットにタフティングされた。カーペットは、表1及び図1〜2に示すように、加速汚損、汚れの撥水性及び耐摩耗性について試験した。
パイロット規模の機械でPETバルク連続フィラメント(BCF、1000デニール、184フィラメント)を作製した。様々な色の顔料をIndorama、Spartanburg、SC、USA製のPETポリマー製品と混合した。スクリュー供給装置において、顔料とPETを混合した。プロセスの中断なしで、繊維を紡糸した。このBCFヤーンはウールベージュ色を有していた。それは1/8ゲージタフティングマシン上に、1/2インチのパイル高さ、50オンス/平方ヤードのパイルカーペットを有するカーペットにタフティングし、そしてこのタフティングされたカーペットに粘土ナノ粒子(Laponite(登録商標))及びフルオロケミカル(Capstone(登録商標)RCP)を含む防汚化学物質を1.2%owfで噴霧することによって防汚処理を施した。カーペットは、表1及び図1〜2に示すように、加速汚損、汚れの撥水性及び耐摩耗性について試験した。
パイロット規模の機械でPETバルク連続フィラメント(BCF、1000デニール、184フィラメント)を作製した。ポリプロピレンとソジオスルフォン化イソフタル酸、ジメチルエステルのマスターバッチ(1:1の重量比)を、Indorama、Spartanburg、SC、USA製のPETポリマー製品に溶融物で1重量%にて加えた。スクリュー供給装置において、マスターバッチ及びPETを混合した。プロセスの中断なしで、繊維を紡糸した。このBCFヤーンはウールベージュ色を有していた。それは1/8ゲージタフティングマシン上に、1/2インチのパイル高さ、50オンス/平方ヤードのパイルカーペットを有するカーペットにタフティングされた。カーペットは、表1及び図1〜2に示すように、加速汚損、汚れの撥水性及び耐摩耗性について試験した。
パイロット規模の機械でPETバルク連続フィラメント(BCF、1000デニール、184フィラメント)を作製した。ポリプロピレンとソジオスルフォン化イソフタル酸、ジメチルエステルのマスターバッチ(1:1の重量比)を、Indorama、Spartanburg、SC、USA製のPETポリマー製品に溶融物で4重量%にて加えた。スクリュー供給装置において、マスターバッチ及びPETを混合した。プロセスの中断なしで、繊維を紡糸した。このBCFヤーンはウールベージュ色を有していた。それは1/8ゲージタフティングマシン上に、1/2インチのパイル高さ、50オンス/平方ヤードのパイルカーペットを有するカーペットにタフティングされた。カーペットは、表1及び図1〜2に示すように、加速汚損、汚れの撥水性及び耐摩耗性について試験した。
Claims (60)
- 合成繊維であって、
a)第1の繊維形成ポリマーと、
b)約0.1〜10重量%の範囲で前記繊維中に存在する防汚作用添加剤と、を含む、合成繊維。 - 前記防汚作用添加剤の少なくとも一部分は、前記繊維の表面に存在する、請求項1に記載の合成繊維。
- 前記繊維の表面に存在する前記防汚作用添加剤の前記一部分は、前記繊維に防汚特性を付与するのに十分である、請求項2に記載の合成繊維。
- 前記防汚作用添加剤の少なくとも一部分は、第1の繊維形成ポリマーと重合されていない、請求項1に記載の合成繊維。
- 前記防汚作用添加剤の少なくとも一部分は、前記繊維の表面に被覆している、請求項1に記載の合成繊維。
- 前記繊維は多葉型断面を有し、前記繊維の表面に存在する前記防汚作用添加剤の大部分は前記葉間の領域に位置する、請求項1〜5のいずれか1項に記載の合成繊維。
- 前記繊維は多葉型断面を有し、前記繊維の表面に存在する前記防汚作用添加剤の少なくとも75重量%は前記葉間の領域に位置する、請求項1〜5のいずれか1項に記載の合成繊維。
- 前記繊維は多葉型断面を有し、前記繊維の表面に存在する前記防汚作用添加剤の実質的に全てが前記葉間の領域に位置する、請求項1〜5のいずれか1項に記載の合成繊維。
- 前記第1の繊維形成ポリマーは、ポリアミド、ポリエステル、及びポリオレフィン、ならびにこれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項1に記載の合成繊維。
- 前記第1の繊維形成ポリマーはポリエステルである、請求項1に記載の合成繊維。
- 前記ポリエステルは、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレンテレフタレート及びポリブチレンテレフタレート、ならびにこれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項10に記載の合成繊維。
- 前記防汚作用添加剤は、芳香族スルホネートまたはそのアルカリ金属塩である、請求項1に記載の合成繊維。
- 前記防汚作用添加剤は、5−スルホイソフタル酸、ナトリウム塩である、請求項12に記載の合成繊維。
- 防汚作用添加剤は、5−スルホイソフタル酸ジメチル、ナトリウム塩である、請求項12に記載の合成繊維。
- 請求項1〜14のいずれか1項に記載の合成繊維から形成された、糸。
- 請求項15に記載の糸から形成された、カーペット。
- 請求項1〜14のいずれか1項に記載の合成繊維から形成された、布。
- 合成繊維であって、
(a)約80〜99重量%の範囲で存在する第1の繊維形成ポリマーと、
(b)約0.2〜10重量%の範囲で存在する第2のポリマーと、
(c)約0.1〜10重量%の範囲で前記繊維中に存在する防汚作用添加剤と、を含む、合成繊維。 - 前記防汚作用添加剤の少なくとも一部分は、前記繊維の表面に存在する、請求項18に記載の合成繊維。
- 前記繊維の表面に存在する前記防汚作用添加剤の前記一部分は、前記繊維に防汚特性を付与するのに十分である、請求項19に記載の合成繊維。
- 前記防汚作用添加剤の少なくとも一部分は、第1の繊維形成ポリマーと重合されていない、請求項19に記載の合成繊維。
- 前記防汚作用添加剤の少なくとも一部分は、前記繊維の表面に被覆している、請求項19に記載の合成繊維。
- 前記繊維は多葉型断面を有し、前記繊維の表面に存在する前記防汚作用添加剤の大部分は前記葉間の領域に位置する、請求項18〜22のいずれか1項に記載の合成繊維。
- 前記繊維は多葉型断面を有し、前記繊維の表面に存在する前記防汚作用添加剤の少なくとも75重量%は前記葉間の領域に位置する、請求項18〜22のいずれか1項に記載の合成繊維。
- 前記第2のポリマーは、前記第1の繊維形成ポリマーの融点よりも低い融点を有する、請求項18に記載の合成繊維。
- 前記第2のポリマーの存在は、前記合成繊維をフィブリル化させない、請求項18に記載の合成繊維。
- 前記第1の繊維形成ポリマーは、ポリアミド、ポリエステル、及びポリオレフィン、ならびにこれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項18に記載の合成繊維。
- 前記第1の繊維形成ポリマーは、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレンテレフタレート、及びポリブチレンテレフタレート、ならびにこれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項18に記載の合成繊維。
- 前記第2のポリマーは、ポリオレフィン、ポリ乳酸、及びポリスチレン、ならびにこれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項18に記載の合成繊維。
- 前記第2のポリマーは、未変性ポリオレフィンである、請求項18に記載の合成繊維。
- 前記第2のポリマーは、ポリプロピレンである、請求項18に記載の合成繊維。
- 前記防汚作用添加剤は、芳香族スルホネートまたはそのアルカリ金属塩である、請求項18に記載の合成繊維。
- 前記防汚作用添加剤は、5−スルホイソフタル酸、ナトリウム塩である、請求項32に記載の合成繊維。
- 防汚作用添加剤は、5−スルホイソフタル酸ジメチル、ナトリウム塩である、請求項32に記載の合成繊維。
- 請求項18〜34のいずれか1項に記載の合成繊維から形成された、糸。
- 請求項34に記載の糸から形成された、カーペット。
- 請求項18〜34のいずれか1項に記載の合成繊維から形成された、布。
- 合成繊維を形成するための方法であって、
a)第1の繊維形成ポリマー及びマスターバッチ化合物を含むポリマー溶融物を形成するステップであって、前記マスターバッチ化合物は、第2のポリマーと、防汚作用添加剤と、を含み、前記第1の繊維形成ポリマーは、約80〜99重量%の範囲で存在し、前記マスターバッチ化合物は、約0.2〜20重量%の範囲で存在する、形成するステップと、
b)前記ポリマー溶融物から、合成繊維を形成するステップと、を含む、方法。 - 前記防汚作用添加剤の少なくとも一部分は、前記繊維の表面に存在する、請求項38に記載の方法。
- 前記繊維の表面に存在する前記防汚作用添加剤の前記一部分は、前記繊維に防汚特性を付与するのに十分である、請求項39に記載の方法。
- 前記マスターバッチ化合物は、約200ppm未満の含水量を有する、請求項38に記載の方法。
- 前記マスターバッチ化合物は、約50ppm未満の含水量を有する、請求項38に記載の方法。
- 前記マスターバッチ化合物は、前記ポリマー溶融物を形成する前に乾燥または調整されない、請求項38に記載の方法。
- 前記ポリマー溶融物を形成する間に揮発性物質を除去するためのさらなるステップは必要とされない、請求項38に記載の方法。
- 前記第2のポリマーは、前記第1の繊維形成ポリマーの融点よりも低い融点を有する、請求項38に記載の方法。
- 前記第2のポリマーの存在は、前記合成繊維をフィブリル化させない、請求項38に記載の方法。
- 前記第2のポリマーは、約20〜80重量%の範囲で前記マスターバッチ化合物中に存在する、請求項38に記載の方法。
- 前記第2のポリマーは、ポリオレフィン、ポリ乳酸、及びポリスチレン、ならびにこれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項38に記載の方法。
- 前記第2のポリマーは、未変性ポリオレフィンである、請求項38に記載の方法。
- 前記第2のポリマーは、ポリプロピレンである、請求項38に記載の方法。
- 前記第1の繊維形成ポリマーは、ポリアミド、ポリエステル、及び、ポリオレフィン、ならびにこれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項38に記載の方法。
- 前記第1の繊維形成ポリマーはポリエチレンテレフタレートである、請求項38に記載の方法。
- 前記防汚作用添加剤は、約20〜80重量%の範囲で前記マスターバッチ化合物中に存在する、請求項38に記載の方法。
- 前記防汚作用添加剤は、芳香族スルホネートまたはそのアルカリ金属塩である、請求項38に記載の方法。
- 前記防汚作用添加剤は、5−スルホイソフタル酸、ナトリウム塩である、請求項38に記載の方法。
- 防汚作用添加剤は、5−スルホイソフタル酸ジメチル、ナトリウム塩である、請求項38に記載の方法。
- 請求項38〜56のいずれか1項に記載の方法から形成された、合成繊維。
- 請求項57に記載の合成繊維から形成された、布。
- 請求項57に記載の合成繊維から形成された、糸。
- 請求項59に記載の糸から形成された、カーペット。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201562157114P | 2015-05-05 | 2015-05-05 | |
US62/157,114 | 2015-05-05 | ||
PCT/US2016/030967 WO2016179384A1 (en) | 2015-05-05 | 2016-05-05 | Synthetic fibers with enhanced soil resistance and methods for production and use thereof |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018515701A true JP2018515701A (ja) | 2018-06-14 |
Family
ID=56098337
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018510320A Pending JP2018515701A (ja) | 2015-05-05 | 2016-05-05 | 強化された防汚性を有する合成繊維、ならびにその製造方法及びその使用方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20180119310A1 (ja) |
EP (1) | EP3292234A1 (ja) |
JP (1) | JP2018515701A (ja) |
CN (1) | CN108138369A (ja) |
AU (1) | AU2016258018B2 (ja) |
CA (1) | CA2985101A1 (ja) |
WO (1) | WO2016179384A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016209722A1 (en) * | 2015-06-26 | 2016-12-29 | 3M Innovative Properties Company | Hydrophilic aromatic polyester-containing fibers, webs, and methods |
EP3325703B1 (en) | 2016-08-02 | 2019-07-24 | Fitesa Germany GmbH | System and process for preparing polylactic acid nonwoven fabrics |
US11441251B2 (en) | 2016-08-16 | 2022-09-13 | Fitesa Germany Gmbh | Nonwoven fabrics comprising polylactic acid having improved strength and toughness |
CN111235689A (zh) * | 2020-03-24 | 2020-06-05 | 张家港市科达化纤有限公司 | 一种抗污型膨体变形丝纱线及制备方法 |
CN118652494A (zh) * | 2024-07-04 | 2024-09-17 | 东莞市宇捷实业投资有限公司 | 一种用于地毯纤维的pp餐盒回收再生料及其制备方法 |
Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01260061A (ja) * | 1988-04-07 | 1989-10-17 | Teijin Ltd | 防汚性ポリアミドカーペット |
JPH06506714A (ja) * | 1991-04-11 | 1994-07-28 | ピーチ ステイト ラブズ,インコーポレイテッド | 耐汚れ性繊維 |
WO1996017982A1 (en) * | 1994-12-08 | 1996-06-13 | Monsanto Company | Fiber-forming polymer blend and pigmented fibers formed therefrom |
JP2821487B2 (ja) * | 1988-12-14 | 1998-11-05 | イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー | 顔料含有汚染抵抗性ナイロン繊維およびその製造方法 |
JP2000502382A (ja) * | 1995-12-21 | 2000-02-29 | イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー | 熱可塑性繊維用フッ素化エステル溶融添加剤 |
US6117550A (en) * | 1997-10-22 | 2000-09-12 | Prisma Fibers, Inc. | Acid dye stain-resistant fiber-forming polyamide composition containing masterbatch concentrate containing reagent and carrier |
JP2001200054A (ja) * | 2000-01-19 | 2001-07-24 | Toray Ind Inc | ナイロン6共重合体の製造方法および繊維 |
JP2002180340A (ja) * | 2000-12-18 | 2002-06-26 | Toray Ind Inc | カーペット用脂肪族ポリエステルマルチフィラメント捲縮糸およびカーペット |
JP2004507604A (ja) * | 2000-08-28 | 2004-03-11 | プリズマ.ファイバーズ.インコーポレイテッド | 繊維形成性ポリアミド組成物 |
JP2005211111A (ja) * | 2004-01-27 | 2005-08-11 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | カーペット |
JP2013155454A (ja) * | 2012-01-30 | 2013-08-15 | Toray Ind Inc | リサイクルポリアミド捲縮糸とその製造方法 |
US20160289866A1 (en) * | 2013-11-04 | 2016-10-06 | Invista Technologies S.A.R.L. | Multifilament fiber and method of making same |
JP2017532460A (ja) * | 2014-08-20 | 2017-11-02 | インヴィスタ テキスタイルズ(ユー.ケー.)リミテッド | 強化された耐汚染性を有する合成繊維及びその作製方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3525134A (en) | 1969-02-17 | 1970-08-25 | Du Pont | Yarn fluid treating apparatus |
US6537475B1 (en) | 1995-08-31 | 2003-03-25 | Prisma Fibers, Inc. | Melt extrusion spinning polyamide fibers with sulfonated reagent |
CA2247272A1 (en) | 1996-03-07 | 1997-09-12 | Bart O. Goeman | Carpet yarn having high soil resistance |
EP1518948B1 (en) | 2000-05-25 | 2013-10-02 | Advansa BV | Multilobal polymer filaments and articles produced therefrom |
WO2010021933A2 (en) | 2008-08-22 | 2010-02-25 | Invista Technologies S.A.R.L. | Bulked continuous filaments with trilobal cross-section and round central void and spinneret plates for producing filament |
BR112012004774A2 (pt) | 2009-09-02 | 2017-05-30 | Du Pont | polímero e processo |
JP5324709B2 (ja) * | 2010-07-02 | 2013-10-23 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー | 活性剤不織布ウェブを含むフィラメント及びその製造方法 |
US9017788B2 (en) * | 2010-12-28 | 2015-04-28 | E I Du Pont De Nemours And Company | Carpets prepared from yarns comprising a fluorinated polyester blend |
US8697831B2 (en) | 2011-06-22 | 2014-04-15 | E I Du Pont De Nemours And Company | Process for preparing polyamides comprising fluoroether functionalized aromatic moieties |
US8247519B1 (en) | 2011-06-22 | 2012-08-21 | E I Du Pont De Nemours And Company | Shaped articles fabricated from polyamides comprising fluoroether functionalized aromatic moieties |
-
2016
- 2016-05-05 JP JP2018510320A patent/JP2018515701A/ja active Pending
- 2016-05-05 EP EP16727002.4A patent/EP3292234A1/en not_active Withdrawn
- 2016-05-05 US US15/570,784 patent/US20180119310A1/en not_active Abandoned
- 2016-05-05 CN CN201680026259.0A patent/CN108138369A/zh active Pending
- 2016-05-05 WO PCT/US2016/030967 patent/WO2016179384A1/en active Application Filing
- 2016-05-05 CA CA2985101A patent/CA2985101A1/en not_active Abandoned
- 2016-05-05 AU AU2016258018A patent/AU2016258018B2/en not_active Ceased
Patent Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01260061A (ja) * | 1988-04-07 | 1989-10-17 | Teijin Ltd | 防汚性ポリアミドカーペット |
JP2821487B2 (ja) * | 1988-12-14 | 1998-11-05 | イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー | 顔料含有汚染抵抗性ナイロン繊維およびその製造方法 |
JPH06506714A (ja) * | 1991-04-11 | 1994-07-28 | ピーチ ステイト ラブズ,インコーポレイテッド | 耐汚れ性繊維 |
WO1996017982A1 (en) * | 1994-12-08 | 1996-06-13 | Monsanto Company | Fiber-forming polymer blend and pigmented fibers formed therefrom |
JP2000502382A (ja) * | 1995-12-21 | 2000-02-29 | イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー | 熱可塑性繊維用フッ素化エステル溶融添加剤 |
US6117550A (en) * | 1997-10-22 | 2000-09-12 | Prisma Fibers, Inc. | Acid dye stain-resistant fiber-forming polyamide composition containing masterbatch concentrate containing reagent and carrier |
JP2001200054A (ja) * | 2000-01-19 | 2001-07-24 | Toray Ind Inc | ナイロン6共重合体の製造方法および繊維 |
JP2004507604A (ja) * | 2000-08-28 | 2004-03-11 | プリズマ.ファイバーズ.インコーポレイテッド | 繊維形成性ポリアミド組成物 |
JP2002180340A (ja) * | 2000-12-18 | 2002-06-26 | Toray Ind Inc | カーペット用脂肪族ポリエステルマルチフィラメント捲縮糸およびカーペット |
JP2005211111A (ja) * | 2004-01-27 | 2005-08-11 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | カーペット |
JP2013155454A (ja) * | 2012-01-30 | 2013-08-15 | Toray Ind Inc | リサイクルポリアミド捲縮糸とその製造方法 |
US20160289866A1 (en) * | 2013-11-04 | 2016-10-06 | Invista Technologies S.A.R.L. | Multifilament fiber and method of making same |
JP2017532460A (ja) * | 2014-08-20 | 2017-11-02 | インヴィスタ テキスタイルズ(ユー.ケー.)リミテッド | 強化された耐汚染性を有する合成繊維及びその作製方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN108138369A (zh) | 2018-06-08 |
CA2985101A1 (en) | 2016-11-10 |
EP3292234A1 (en) | 2018-03-14 |
US20180119310A1 (en) | 2018-05-03 |
WO2016179384A1 (en) | 2016-11-10 |
AU2016258018B2 (en) | 2020-05-14 |
AU2016258018A1 (en) | 2017-11-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2018515701A (ja) | 強化された防汚性を有する合成繊維、ならびにその製造方法及びその使用方法 | |
US6133382A (en) | Fiber-forming polyamide composition containing polyamide and a sulfonated polyester concentrate | |
US20160289866A1 (en) | Multifilament fiber and method of making same | |
US6433107B1 (en) | Fiber-forming polyamide with concentrate of polyamide and sulfonated aromatic acid | |
CN103097434B (zh) | 生物基三元共聚物及其制备方法 | |
EP3068942B1 (en) | Soil repellant fiber and methods of making the same | |
JP2023506733A (ja) | 自己嵩高性pttを含有する二成分繊維から作製するカーペット | |
JP6698630B2 (ja) | 強化された耐汚染性を有する合成繊維及びその作製方法 | |
US20210292554A1 (en) | Modified polyamide fiber and articles made thereof | |
JPH04272218A (ja) | 防汚性ポリエステル系繊維 | |
JP2023533501A (ja) | 2成分繊維を製造する方法およびこれを含む物品 | |
AU2015264103B2 (en) | Polymers with modified surface properties and method of making the same | |
JP2007146321A (ja) | ポリアミド原着糸およびカーペット | |
TW201718961A (zh) | 親水性含芳族聚酯之纖維、網、及方法 | |
JPH02221461A (ja) | 防汚原着糸およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180109 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190423 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200313 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200407 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20200706 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20200904 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200918 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201027 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20210125 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210326 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20210420 |