JP2018508478A - 疾患の治療のためのkdm1a阻害剤 - Google Patents
疾患の治療のためのkdm1a阻害剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018508478A JP2018508478A JP2017536938A JP2017536938A JP2018508478A JP 2018508478 A JP2018508478 A JP 2018508478A JP 2017536938 A JP2017536938 A JP 2017536938A JP 2017536938 A JP2017536938 A JP 2017536938A JP 2018508478 A JP2018508478 A JP 2018508478A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mmol
- compound
- equiv
- nitrogen
- salt
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D249/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D249/02—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
- C07D249/04—1,2,3-Triazoles; Hydrogenated 1,2,3-triazoles
- C07D249/06—1,2,3-Triazoles; Hydrogenated 1,2,3-triazoles with aryl radicals directly attached to ring atoms
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/397—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having four-membered rings, e.g. azetidine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/41—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/41—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
- A61K31/415—1,2-Diazoles
- A61K31/4162—1,2-Diazoles condensed with heterocyclic ring systems
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/41—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
- A61K31/4192—1,2,3-Triazoles
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/41—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
- A61K31/4196—1,2,4-Triazoles
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/44—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
- A61K31/445—Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/44—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
- A61K31/445—Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
- A61K31/4523—Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
- A61K31/454—Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pimozide, domperidone
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/496—Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/4995—Pyrazines or piperazines forming part of bridged ring systems
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/50—Pyridazines; Hydrogenated pyridazines
- A61K31/501—Pyridazines; Hydrogenated pyridazines not condensed and containing further heterocyclic rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/505—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
- A61K31/506—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/535—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
- A61K31/5375—1,4-Oxazines, e.g. morpholine
- A61K31/5377—1,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/535—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
- A61K31/5375—1,4-Oxazines, e.g. morpholine
- A61K31/5383—1,4-Oxazines, e.g. morpholine ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/54—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/54—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame
- A61K31/541—Non-condensed thiazines containing further heterocyclic rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/55—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
- A61K31/551—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having two nitrogen atoms, e.g. dilazep
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K45/00—Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
- A61K45/06—Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/0012—Galenical forms characterised by the site of application
- A61K9/0053—Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/14—Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
- A61K9/16—Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
- A61K9/1605—Excipients; Inactive ingredients
- A61K9/1617—Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
- A61K9/1623—Sugars or sugar alcohols, e.g. lactose; Derivatives thereof; Homeopathic globules
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/48—Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
- A61K9/4841—Filling excipients; Inactive ingredients
- A61K9/4858—Organic compounds
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
- A61P35/02—Antineoplastic agents specific for leukemia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07B—GENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
- C07B59/00—Introduction of isotopes of elements into organic compounds ; Labelled organic compounds per se
- C07B59/002—Heterocyclic compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C309/00—Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
- C07C309/01—Sulfonic acids
- C07C309/28—Sulfonic acids having sulfo groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
- C07C309/29—Sulfonic acids having sulfo groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton of non-condensed six-membered aromatic rings
- C07C309/30—Sulfonic acids having sulfo groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton of non-condensed six-membered aromatic rings of six-membered aromatic rings substituted by alkyl groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C53/00—Saturated compounds having only one carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or hydrogen
- C07C53/15—Saturated compounds having only one carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or hydrogen containing halogen
- C07C53/16—Halogenated acetic acids
- C07C53/18—Halogenated acetic acids containing fluorine
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D205/00—Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
- C07D205/02—Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
- C07D205/04—Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D211/00—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
- C07D211/04—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D211/06—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D211/36—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D211/60—Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
- C07D211/62—Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals attached in position 4
- C07D211/66—Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals attached in position 4 having a hetero atom as the second substituent in position 4
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D215/00—Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
- C07D215/02—Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D215/16—Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D215/48—Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
- C07D215/54—Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen attached in position 3
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D231/00—Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
- C07D231/02—Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
- C07D231/10—Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D231/12—Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D237/00—Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings
- C07D237/02—Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings
- C07D237/06—Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D237/08—Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D239/00—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
- C07D239/02—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
- C07D239/24—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D239/26—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D239/00—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
- C07D239/02—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
- C07D239/24—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D239/28—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
- C07D239/32—One oxygen, sulfur or nitrogen atom
- C07D239/42—One nitrogen atom
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D249/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D249/02—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
- C07D249/08—1,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D263/00—Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
- C07D263/02—Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
- C07D263/30—Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D263/32—Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D279/00—Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one sulfur atom as the only ring hetero atoms
- C07D279/10—1,4-Thiazines; Hydrogenated 1,4-thiazines
- C07D279/12—1,4-Thiazines; Hydrogenated 1,4-thiazines not condensed with other rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D295/00—Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
- C07D295/16—Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
- C07D295/18—Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carboxylic acids, or sulfur or nitrogen analogues thereof
- C07D295/182—Radicals derived from carboxylic acids
- C07D295/192—Radicals derived from carboxylic acids from aromatic carboxylic acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D295/00—Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
- C07D295/22—Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with hetero atoms directly attached to ring nitrogen atoms
- C07D295/26—Sulfur atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
- C07D401/04—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
- C07D401/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D403/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
- C07D403/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
- C07D403/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D413/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D413/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
- C07D413/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D471/00—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
- C07D471/02—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D471/10—Spiro-condensed systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D487/00—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
- C07D487/02—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D487/04—Ortho-condensed systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D487/00—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
- C07D487/02—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D487/08—Bridged systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D491/00—Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
- C07D491/02—Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D491/10—Spiro-condensed systems
- C07D491/107—Spiro-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D498/00—Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D498/02—Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D498/08—Bridged systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07B—GENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
- C07B2200/00—Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
- C07B2200/05—Isotopically modified compounds, e.g. labelled
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07B—GENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
- C07B2200/00—Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
- C07B2200/07—Optical isomers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07B—GENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
- C07B2200/00—Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
- C07B2200/13—Crystalline forms, e.g. polymorphs
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Oncology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Nutrition Science (AREA)
- Physiology (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
- Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Quinoline Compounds (AREA)
- Pyrrole Compounds (AREA)
- Pyridine Compounds (AREA)
- Hydrogenated Pyridines (AREA)
Abstract
Description
Yが、結合、NR4a、O、C(O)NH、NHC(O)、S、SO2、CHOH、およびCH2から選択され、
Zが、結合、NR4b、O、C(O)NH、NHC(O)、S、SO2、およびCH2から選択され、
mが、0、1、2、3、4、および5から選択され、
nが、0、1、2、および3から選択され、
R1およびR2が、アルキル、アミノアルキル、アルキルスルホニルアルキル、アルコキシアルキル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、フェニル、ビフェニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクロアルキル、およびヘテロシクロアルキルアルキルからそれぞれ独立して選択され、かつR1およびR2が、それらが付加する窒素と一緒に、0〜3個のR6基と任意選択で置換されてもよい窒素含有ヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリール環を形成し、
R3が、いずれも0〜3個のR6基と任意選択で置換されてもよいアルキルアミノ、シクロアルキルアミノ、アリールアミノ、ヘテロアリールアミノ、ヘテロシクロアルキルアミノ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクロアルキル、およびヘテロシクロアルキルアルキルから選択され、
R4、R4a、およびR4bが、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、およびシクロアルキルから独立して選択され、
R5が、いずれも0〜3個のR6基と任意選択で置換されてもよいアリールおよびヘテロアリールから選択され、
それぞれのR6が、水素、ハロゲン、アルキル、アルキルスルホニルアリール、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ハロアリール、アルコキシアリール、アリール、アリールオキシ、アラルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、アルキルヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、シアノ、アルコキシ、アルコキシアリール、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、オキソ、COR7、SO2R7、NHSO2R7、NHSO2NHR7、NHCOR7、NHCONHR7、CONHR7、およびCONR7R8から独立して選択され、および
R7およびR8が、水素、アリール、および低級アルキルから独立して選択されるか、またはR7およびR8が、一緒になって、低級アルキルと任意選択で置換されてもよい窒素含有ヘテロシクロアルキルもしくはヘテロアリール環を形成してもよい)
の化合物またはその塩、多形体もしくは溶媒和物が提供される。
である。
Yが、結合、NR4a、O、C(O)NH、NHC(O)、S、SO2、CHOH、およびCH2から選択され、
Zが、結合、NR4b、O、C(O)NH、NHC(O)、S、SO2、およびCH2から選択され、
mが、0、1、2、3、4、および5から選択され、
nが、0、1、2、および3から選択され、
R1およびR2が、アルキル、アミノアルキル、アルキルスルホニルアルキル、アルコキシアルキル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、フェニル、ビフェニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクロアルキル、およびヘテロシクロアルキルアルキルからそれぞれ独立して選択され、かつR1およびR2が、それらが付加する窒素と一緒に、0〜3個のR6基と任意選択で置換されてもよい窒素含有ヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリール環を形成し、
R3が、いずれも0〜3個のR6基と任意選択で置換されてもよいアルキルアミノ、シクロアルキルアミノ、アリールアミノ、ヘテロアリールアミノ、ヘテロシクロアルキルアミノ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクロアルキル、およびヘテロシクロアルキルアルキルから選択され、
R4aおよびR4bが、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、およびシクロアルキルから独立して選択され、
R5が、いずれも0〜3個のR6基と任意選択で置換されてもよいアリールおよびヘテロアリールから選択され、
R6aが、ヘテロアリール、シアノ、およびS(O)2N(CH3)2から選択され、
それぞれのR6が、水素、ハロゲン、アルキル、アルキルスルホニルアリール、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ハロアリール、アルコキシアリール、アリール、アリールオキシ、アラルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、アルキルヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、シアノ、アルコキシ、アルコキシアリール、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、オキソ、COR7、SO2R7、NHSO2R7、NHSO2NHR7、NHCOR7、NHCONHR7、CONHR7、およびCONR7R8から独立して選択され、および
R7およびR8が、水素、アリール、および低級アルキルから独立して選択されるか、またはR7およびR8が、一緒になって、低級アルキルと任意選択で置換されてもよい窒素含有ヘテロシクロアルキルもしくはヘテロアリール環を形成してもよい)
またはその塩、多形体もしくは溶媒和物を有する。
である。
R1およびR2が、アルキル、アミノアルキル、アルキルスルホニルアルキル、アルコキシアルキル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、フェニル、ビフェニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクロアルキル、およびヘテロシクロアルキルアルキルからそれぞれ独立して選択され、かつR1およびR2が、それらが付加する窒素と一緒に、0〜3個のR6基と任意選択で置換されてもよい窒素含有ヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリール環を形成し、
R4bが、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、およびシクロアルキルから選択され、
R6aが、ヘテロアリール、シアノ、およびS(O)2N(CH3)2から選択され、
それぞれのR6およびそれぞれのR6bが、水素、ハロゲン、アルキル、アルキルスルホニルアリール、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ハロアリール、アルコキシアリール、アリール、アリールオキシ、アラルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、アルキルヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、シアノ、アルコキシ、アルコキシアリール、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、オキソ、COR7、SO2R7、NHSO2R7、NHSO2NHR7、NHCOR7、NHCONHR7、CONHR7、およびCONR7R8から独立して選択され、および
R7およびR8が、水素、アリール、および低級アルキルから独立して選択されるか、またはR7およびR8が、一緒になって、低級アルキルと任意選択で置換されてもよい窒素含有ヘテロシクロアルキルもしくはヘテロアリール環を形成してもよい)
または塩、多形体もしくは溶媒和物を有する。
Xが、トシル酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、シュウ酸塩、ベシル酸塩、フマル酸塩、クエン酸塩、エシル酸塩、およびリンゴ酸塩から選択され、および
qが、1および2から選択される整数である)
または多形体もしくは溶媒和物を有する。
[略語及び定義]
本開示についての理解を容易にするために、本明細書において使用される多くの用語および略語を以下のように下記に定義する。
化合物を調製するための一般的な合成法
以下の本発明を以下の実施例によりさらに説明する。
4−(1H−1,2,3−トリアゾリル−1−イル)ベンゾイル塩化物(201) 100mL丸底フラスコ中で塩化チオニル(20mL)中4−(1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)安息香酸(1.2g、6.34mmol、1.00当量)の溶液を組み合わせた。結果として生じる溶液を80℃で1時間撹拌し、その後、真空下で濃縮し、灰白色の固体として1.2g(78%)の産物(その塩酸塩として)を生じさせた。
4−フェニルベンゾイル塩化物 250mL丸底フラスコ中に4−フェニル安息香酸(15g、75.67mmol、1.00当量)および塩化チオニル(30mL)を組み合わせた。結果として生じる溶液を油浴中で80℃において16時間撹拌し、その後、真空下で濃縮し、それにより、灰白色の固体として15g(91%)の産物がもたらされた。
4−(1H−ピラゾール−1−イル)ベンゾイル塩化物 201を調製するために使用した方法を4−(1H−ピラゾール−1−イル)安息香酸(100mg、0.53mmol)について使用し、黄色の固体として110mg(粗製物)の4−(1H−ピラゾール−1−イル)ベンゾイル塩化物を生じさせた。
エチル4−メタンスルホニルフェニルベンゾアート 窒素の不活性雰囲気によりパージし、維持した500mL丸底フラスコ中でジオキサン(200mL)中エチル4−ブロモベンゾアート(5g、21.83mmol、1.00当量)の溶液、(4−メタンスルホニルフェニル)ボロン酸(5.2g、26.00mmol、1.19当量)、水(20mL)中K2CO3(6g、43.41mmol、1.99当量)の溶液、Pd(PPh3)4(2.5g)を組み合わせた。結果として生じる溶液を油浴中で100℃において16時間撹拌し、その後、室温に冷却し、500mLのH2Oにより希釈し、3×200mLのEtOAcにより抽出した。有機層を組み合わせ、1×500mLの鹹水により洗浄し、Na2SO4上で脱水し、減圧下で濃縮した。粗製産物をEtOAcからの再結晶により精製し、白色の固体として6gの産物を生じさせた。
4−(メトキシカルボニル)ベンゾイル塩化物 201を調製するために使用した方法を4−(メトキシカルボニル)安息香酸(2g、11.10mmol,)について使用し、黄色の固体として2.2g(100%)の産物を生じさせた。
(2S)−5−[[(1R,2S)−2−(4−フルオロフェニル)シクロプロピル](プロペン−3−イル)アミノ]−2−[[4−(1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)フェニル]ホルムアミド]ペンタン酸 203を調製するために使用した方法を(2S)−5−[[(1R,2S)−2−(4−フルオロフェニル)シクロプロピル](プロプ−2−エン−1−イル)アミノ]−2−アミノペンタン酸(800mg、2.61mmol、1.00当量)および4−(1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)ベンゾイル塩化物(800mg、3.85mmol、1.50当量)について使用し、黄色の固体として550mg(44%)の産物を生じさせた。
N−[(2S)−1−(3−シアノアゼチジン−1−イル)−5−[[(1R,2S)−2−(4−フルオロフェニル)シクロプロピル](プロプ−2−エン−1−イル)アミノ]−1−オキソペンタン−2−イル]−4−(1H−ピラゾール−1−イル)ベンズアミド 206を調製するために使用した方法を(2S)−5−[[(1R,2S)−2−(4−フルオロフェニル)シクロプロピル](プロプ−2−エン−1−イル)アミノ]−2−[[4−(1H−ピラゾール−1−イル)フェニル]ホルムアミド]ペンタン酸(400mg、0.84mmol、1.00当量)およびアゼチジン−3−カルボニトリルについて使用し、淡黄色の油として301mg(66%)の産物を生じさせた。
N−[(2S)−1−(4−(tert−ブチルオキシカルボニル)ピペラジン−1−イル)−5−[[(1R,2S)−2−(4−フルオロフェニル)シクロプロピル](プロプ−2−エン−1−イル)アミノ]−1−オキソペンタン−2−イル]−4−(ピリミジン−2−イル)ベンズアミド 206を調製するために使用した方法を(2S)−5−[[(1R,2S)−2−(4−フルオロフェニル)シクロプロピル](プロプ−2−エン−1−イル)アミノ]−2−[[4−(ピリミジン−2−イル)フェニル]ホルムアミド]ペンタン酸(250mg、0.51mmol、1.00当量)および1−tert−ブチル−1^3,3,6−オキサジアゾカン−2−オン(143mg、0.76mmol、1.50当量)について使用し、黄色の固体として280mg(66%)の産物を生じさせた。
N−[(2S)−5−[[(1R,2S)−2−(4−フルオロフェニル)シクロプロピル](プロプ−2−エン−1−イル)アミノ]−1−(4−カルボエトキシピペリジン−1−イル)−1−オキソペンタン−2−イル]−4−(1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)ベンズアミド 206を調製するために使用した方法を(2S)−5−[[(1R,2S)−2−(4−フルオロフェニル)シクロプロピル](プロプ−2−エン−1−イル)アミノ]−2−[[4−(1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)フェニル]ホルムアミド]ペンタン酸(200mg、0.42mmol、1.00当量)およびメチルピペリジン−4−カルボキシラート(80mg、0.56mmol、1.33当量)について使用し、無色の油として180mg(71%)の産物を生じさせた。
4−シアノ−N−[(2S)−5−[[(1R,2S)−2−(4−フルオロフェニル)シクロプロピル](プロプ−2−エン−1−イル)アミノ]−1−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)−1−オキソペンタン−2−イル]ベンズアミド(211) 100mL丸底フラスコ中で4−シアノ安息香酸(136.7mg、0.93mmol、1.20当量)の溶液、CH2Cl2(20mL)、i−Pr2NEt(298mg、2.31mmol、3.00当量)、および1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−1,2,3−トリアゾロ[4,5−b]ピリジニウム3−オキシドヘキサフルオロホスフェート(「HATU」)(439mg、1.15mmol、1.50当量)を組み合わせた。混合物を1時間撹拌し、その後、CH2Cl2(5mL)中(2S)−2−アミノ−5−[[(1R,2S)−2−(4−フルオロフェニル)シクロプロピル](プロプ−2−エン−1−イル)アミノ]−1−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)ペンタン−1−オン(300mg、0.77mmol、1.00当量)の溶液を追加した。結果として生じる溶液を25℃で60分間撹拌し、その後、真空下で濃縮し、CH2Cl2/メタノール(10:1)によりシリカゲルカラムにかけ、淡黄色の液体として480mg(120%)の産物を生じさせた。
メチル4−[[(2S)−5−[[(1R,2S)−2−(4−フルオロフェニル)シクロプロピル](プロプ−2−エン−1−イル)アミノ]−1−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)−1−オキソペンタン−2−イル]カルバモイル]ベンゾアート 211を調製するために使用した方法を4−(メトキシカルボニル)安息香酸(231.4mg、1.28mmol、1.00当量)および(2S)−2−アミノ−5−[[(1R,2S)−2−(4−フルオロフェニル)シクロプロピル](プロプ−2−エン−1−イル)アミノ]−1−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)ペンタン−1−オン(500mg、1.28mmol、1.00当量)について使用し、淡黄色の油として420mg(59%)の産物を生じさせた。
N−[(2R)−5−[[(1R,2S)−2−(4−フルオロフェニル)シクロプロピル](プロプ−2−エン−1−イル)アミノ]−1−(4−メチルピペラジン−1−イル)−1−オキソペンタン−2−イル]カルバメート 211を調製するために使用した方法を2−[[(tert−ブトキシ)カルボニル]アミノ]−5−[[2−(4−フルオロフェニル)シクロプロピル](プロプ−2−エン−1−イル)アミノ]ペンタン酸(1g、2.46mmol、1.00当量)および1−メチルピペラジン(500mg、4.99mmol、2.00当量)について使用し、灰白色の油として1.1g(95%)の産物を生じさせた。
(2S)−2−[[(tert−ブトキシ)カルボニル]アミノ]−5−[[(2S)−2−(4−フルオロフェニル)シクロプロピル](プロプ−2−エン−1−イル)アミノ]ペンタン酸 250mL丸底フラスコ中で(2S)−2−アミノ−5−[[(2S)−2−(4−フルオロフェニル)シクロプロピル](プロプ−2−エン−1−イル)アミノ]ペンタン酸;CF3COOH(2g、4.76mmol、1.00当量)、1,4−ジオキサン(100mL)、Boc2O(1.44g、6.60mmol、1.39当量)、およびH2O(25mL)中Na2CO3(1.4g、13.21mmol、2.78当量)の溶液を組み合わせた。結果として生じる溶液を室温で1時間撹拌し、真空下で濃縮し、40mLのDMFにより希釈し、MeCN/H2O(1:1)によりC18カラムにかけ、淡黄色の油として1.8g(93%)の産物を生じさせた。
tert−ブチルN−[(2R)−5−[[(2S)−2−(4−フルオロフェニル)シクロプロピル](プロプ−2−エン−1−イル)アミノ]−1−オキソ−1−(3−(ジメチルアミノ)−アゼチジン−1−イル)−ペンタン−2−イル]カルバメート 206を調製するために使用した方法を(2S)−2−[[(tert−ブトキシ)カルボニル]アミノ]−5−[[(1R,2S)−2−(4−フルオロフェニル)シクロプロピル](プロプ−2−エン−1−イル)アミノ]ペンタン酸(400mg、0.98mmol、1.00当量)およびN,N−ジメチルアゼチジン−3−アミン(147.9mg、1.48mmol、1.50当量)について使用し、灰白色の固体として490mg(99%)の産物を生じさせた。
2−[4−[(2S)−2−[(4−シアノフェニル)ホルムアミド]−5−[[(1R,2S)−2−(4−フルオロフェニル)シクロプロピル]アミノ]ペンタノイル]ピペラジン−1−イル]アセテート(126) 100mL丸底フラスコ中でTHF(20mL)中エチル2−[4−[(2S)−2−[(4−シアノフェニル)ホルムアミド]−5−[[(1R,2S)−2−(4−フルオロフェニル)シクロプロピル]アミノ]ペンタノイル]ピペラジン−1−イル]アセテート(150mg、0.27mmol、1.00当量)の溶液および水(5mL)中LiOH(13.1mg、0.55mmol、2.00当量)の溶液を組み合わせた。結果として生じる溶液を25℃で2時間撹拌した。溶液のpH値をHCl水溶液(2M)により3〜4に調整した。結果として生じる混合物を真空下で濃縮した。残留物をMeCN/H2O(1:10)により逆相シリカゲルカラムにかけた。粗製産物(5mL)を分取HPLCにより精製し、淡黄色の固体として108mg(64%)の126を生じさせた。
N−ベンジルN−[(1R,2S)−2−(4−フルオロフェニル)シクロプロピル]−N−[(4R)−5−(4−メチルピペラジン−1−イル)−5−オキソ−4−[[4−(1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)フェニル]ホルムアミド]ペンチル]カルバメート(127) 窒素の不活性雰囲気によりパージし、維持した50mL丸底フラスコ中でテトラヒドロフラン(5mL)中N−[(2R)−5−[[(1R,2S)−2−(4−フルオロフェニル)シクロプロピル]アミノ]−1−(4−メチルピペラジン−1−イル)−1−オキソペンタン−2−イル]−4−(1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)ベンズアミド(40mg、0.08mmol、1.00当量)の溶液、TEA(23mg、0.23mmol、3.00当量)、CbzCl(19.7mg、0.12mmol、1.50当量)を組み合わせた。結果として生じる溶液を室温で1時間撹拌し、その後、15mLの水/氷の追加によって止め、3×20mLのEtOAcにより抽出した。有機層を組み合わせ、3×20mLの鹹水により洗浄し、Na2SO4上で脱水し、真空下で濃縮した。残留物をジクロロメタン/メタノール(20:1)によりシリカゲルカラムにかけ、灰白色の固体として49.5mg(98%)の127を生じさせた。
(2S)−5−メトキシ−5−オキソ−2−[(4−フェニルフェニル)ホルムアミド]ペンタン酸 203を調製するために使用した方法を(2S)−2−アミノ−5−メトキシ−5−オキソペンタン酸(4.9g、30.41mmol、1.00当量)および4−フェニルベンゾイル塩化物(5g、23.08mmol、0.76当量)について使用し、白色の固体として4g(39%)の産物を生じさせた。
(2S)−5−メトキシ−5−オキソ−2−[[4−(1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)フェニル]]−ペンタン酸 203を調製するために使用した方法を(2S)−2−アミノ−5−メトキシ−5−オキソペンタン酸(3g、18.63mmol、1.00当量)、および4−(1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)ベンゾイル塩化物(4.65g、22.36mmol、1.20当量)について使用し、黄色の油として2.5g(40%)の産物を生じさせた。
メチル4−アジド−2−フルオロベンゾアート 窒素の不活性雰囲気によりパージし、維持した100mL丸底フラスコ中に塩化水素(5mL)中メチル4−アミノ−2−フルオロベンゾアート(1g、5.91mmol、1.00当量)の溶液、水(5mL)中NaNO2(407mg、5.90mmol、1.00当量)の溶液、水(5mL)中NaN3(575mg、8.85mmol、1.50当量)の溶液を入れた。結果として生じる溶液を0℃で15分間撹拌した。固体を濾別した。結果として生じる混合物を真空下で濃縮した。残留物を酢酸エチル/石油エーテル(1:1)によりシリカゲルカラムにかけた。これにより、黄色の固体として800mg(69%)の産物がもたらされた。
tert−ブチル4−カルバモイル−4−フルオロピペリジン−1−カルボキシラート 250mL丸底フラスコ中で1−[(tert−ブトキシ)カルボニル]−4−フルオロピペリジン−4−カルボン酸(3g、12.13mmol、1.00当量)、DMF(50mL)、NH4Cl(1.75g、32.72mmol、1.50当量)、HATU(9.23g、24.27mmol、2.00当量)、およびiPr2NEt(3.13g、24.22mmol、2.00当量)を組み合わせた。結果として生じる溶液を25℃で一晩撹拌した。結果として生じる溶液を200mLのEtOAcにより抽出し、有機層を組み合わせ、5×50mLのH2Oにより洗浄し、その後、酢酸エチル/石油エーテルによりシリカゲルカラムにかけ、白色の固体として2.7g(90%)の産物を生じさせた。
(4S)−N−メチル−N−メトキシ−5−(tert−ブトキシ)−4−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−5−オキソペンタンアミド 1L丸底フラスコ中でCH2Cl2(200mL)中(4S)−5−(tert−ブトキシ)−4−[[(tert−ブトキシ)カルボニル]アミノ]−5−オキソペンタン酸(20.0g、65.93mmol、1.00当量)の溶液、EDCI(18.9g、98.59mmol、1.50当量)、HOBT(13.4g、98.80mmol、1.50当量)、メトキシ(メチル)アミン塩酸塩(9.7g、98.94mmol、1.50当量)、およびEt3N(20.0g、197.65mmol、3.00当量)を組み合わせた。結果として生じる溶液を25℃で3時間撹拌した。その後、3×100mLのH2Oにより洗浄し、Na2SO4上で脱水し、真空下で濃縮した。その後、EtOAc/石油エーテル(1:3)によりシリカゲルカラムにかけ、淡黄色の油として22.1g(96%)の産物を生じさせた。
メチル4−(2−ピラジニル)ベンゾアート 窒素の不活性雰囲気によりパージし、維持した250mL丸底フラスコ中で1,4−ジオキサン(30mL)中[4−(メトキシカルボニル)フェニル]ボロン酸(1g、5.56mmol、1.20当量)の溶液、2−ブロモピラジン(800mg、5.03mmol、1.00当量)、水(30mL)中Na2CO3(1.5g、14.15mmol、3.00当量)の溶液、およびPd(Ph3P)2Cl2(330mg、0.47mmol、0.10当量)を組み合わせた。結果として生じる溶液を油浴中で90℃において16時間撹拌した。固体を濾別した。結果として生じる溶液を3×30mLのEtOAcにより抽出し、有機層を組み合わせ、真空下で濃縮した。これにより、白色の固体として0.8g(74%)の産物がもたらされた。
メチル4−(ピリミジン−5−イル)ベンゾアート 窒素の不活性雰囲気によりパージし、維持した250mL丸底フラスコ中でMeCN(60mL)中5−ブロモピリミジン(2.2g、13.84mmol、1.10当量)の溶液を組み合わせた。その後、[4−(メトキシカルボニル)フェニル]ボロン酸(2.26g、12.56mmol、1.00当量)を分けて追加した。これに室温で撹拌しながら水(30mL)中Na2CO3(2.9g、27.36mmol、2.00当量)の溶液を2分間で滴下した。この混合物にPd(PPh3)4(1.45g、1.25mmol、0.10当量)を分けて追加した。結果として生じる溶液を90℃で4時間撹拌した。固体を濾過により除去した。結果として生じる混合物を真空下で濃縮した。残留物を酢酸エチル/石油エーテル(1:1)によりシリカゲルカラムにかけた。これにより、黄色の固体として1.31g(49%)の産物がもたらされた。
tert−ブチル4−(d3)−メチルピペラジン−1−カルボキシラート 100mL丸底フラスコ中でtert−ブチルピペラジン−1−カルボキシラート(1g、5.37mmol、1.00当量)、K2CO3(2.23g、16.13mmol、3.01当量)およびTHF(40mL)を組み合わせた。結果として生じる溶液を室温で1時間撹拌した。その後、−12℃で撹拌しながらヨードメタン−d3(780mg、5.38mmol、1.00当量)を滴下した。結果として生じる溶液を室温で一晩撹拌した。固体を濾過により除去し、粗製産物を分取HPLCにより精製した。結果として生じる溶液を3×30mLの5:1のCH2Cl2:MeOHにより抽出し、有機層を組み合わせ、真空下で濃縮し、無色の油として500mg(46%)の産物を生じさせた。
1−(tert−ブトキシカルボニル)−(2,2,3,3,5,5,6,6−d8)ピペラジン 250mL丸底フラスコ中にメタノール(10mL)中(2,2,3,3,5,5,6,6−d8)ピペラジン二塩酸塩(1g、5.98mmol、1.00当量)の溶液を追加し、その後、メタノール(10mL)中NaOH(480mg、12.00mmol、2.00当量)の溶液を追加した。この混合物を30分間撹拌し、その後、CF3COOH(682mg、5.98mmol、1.00当量)を追加した。反応混合物を追加の15分間撹拌し、その後、水(20mL)を追加した。溶液を30分間撹拌し、その後、メタノール(40mL)中Boc2O(1.3g、5.96mmol、1.00当量)およびI2(152mg、0.60mmol、0.10当量)の溶液を追加した。結果として生じる溶液を25℃で3時間撹拌し、その後、真空下で濃縮した。溶液のpH値をNaOH(20%)により11に調整した。固体を濾過により除去し、結果として生じる溶液を3×30mLのEtOAcにより抽出した。有機層を組み合わせ、1×50mLの鹹水により洗浄し、その後、Na2SO4上で脱水し、結果として生じる溶液を真空下で濃縮し、灰白色の固体として1g(86%)の産物を生じさせた。
(2S)−2−[(4−(1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)フェニル)ホルムアミド]−ヘキサン二酸 500mL丸底フラスコ中で水(50mL)およびジオキサン(50mL)中(2S)−2−アミノヘキサン二酸(3g、18.62mmol、1.00当量)の溶液、H2O(50mL)中Na2CO3(5.9g、55.67mmol、2.99当量)の溶液を組み合わせた。その後、ジオキサン(50mL)中4−(1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)ベンゾイル塩化物(4.26g、20.52mmol、1.10当量)の溶液を滴下した。結果として生じる溶液を25℃で1時間撹拌した。溶液のpH値をHCl(2M)により2に調整した。結果として生じる溶液を3×150mLのEtOAcにより抽出し、有機層を組み合わせ、1×300mLの鹹水により洗浄し、Na2SO4上に乾燥させ、真空下で濃縮し、CH2Cl2/メタノールによりシリカゲルカラムにかけ、灰白色の固体として4.5gの産物を生じさせた。
(2S)−2−[(4−シアノフェニル)ホルムアミド]−ヘキサン二酸 203を調製するために使用した方法を(2S)−2−アミノヘキサン二酸(5g、31.03mmol、1.00当量)および4−シアノベンゾイル塩化物(5.2g、31.41mmol、1.01当量)について使用し、無色の油として7g(78%)の産物を生じさせた。
(2S)−2−アミノ−6−メトキシ−6−オキソ−ヘキサン酸 250mL丸底フラスコ中でメタノール(40mL)中塩化チオニル(6.2mL)の溶液および(2S)−2−アミノヘキサン二酸(10g、62.05mmol、1.00当量)を組み合わせた。結果として生じる溶液を0℃において水/氷浴中で10分間撹拌した。その後、反応混合物をEt2O(200mL)中に注ぎ、10分間撹拌した。形成された固体を濾過により収集し、白色の固体として10g(92%)の産物を生じさせた。
(2R)−2−[(4−フルオロフェニル)ホルムアミド]−3−[(2−ヒドロキシエチル)スルファニル]プロパン酸 250mL丸底フラスコ中でN,N−ジメチルホルムアミド(50mL)中(2R)−2−[(4−フルオロフェニル)ホルムアミド]−3−メルカプトプロパン酸(5g、20.55mmol)の溶液およびK2CO3(5.7g、40.94mmol)を入れ、その後、0℃で撹拌しながらN,N−ジメチルホルムアミド(20mL)中2−ブロモエタノール(2.8g、22.41mmol)の溶液を滴下した。結果として生じる溶液を室温で5時間撹拌し、その後、200mLのH2Oにより希釈した。溶液のpHをHCl(2M)により3に調整した。結果として生じる溶液を2×200mLのEtOAcにより抽出し、有機層を組み合わせ、Na2SO4上で脱水し、真空下で濃縮した。残留物をCH2Cl2/メタノール(20:1)によりシリカゲルカラムにかけ、黄色の油として4g(68%)の産物を生じさせた。
4−(3,5−ジメチルピラゾール−1−イル)安息香酸 250mL丸底フラスコ中で4−ヒドラジニル安息香酸(8.8g、57.84mmol、1.00当量)、AcOH(100mL)、およびペンタン−2,4−ジオン(5.8g、57.93mmol、1.00当量)を組み合わせた。結果として生じる溶液を油浴中で118℃において16時間撹拌し、真空下で濃縮した。結果として生じる固体を3×100mLのEtOAcにより洗浄し、真空下で乾燥させ、淡褐色の固体として9.2g(74%)の産物を生じさせた。
(2S)−4−[(tert−ブチルジフェニルシリル)オキシ]−2−[[(9H−フルオレン−9−イルメトキシ)カルボニル]アミノ]ブタン酸 窒素の不活性雰囲気によりパージし、維持した1000mL丸底フラスコ中でMeCN(300mL)中(2S)−2−アミノ−4−[(tert−ブチルジフェニルシリル)オキシ]ブタン酸(10g、27.97mmol、1.00当量)の溶液、5%のNaHCO3水溶液(300mL)、およびFmoc−OSu(10.4g、30.86mmol、1.10当量)を組み合わせた。結果として生じる溶液を12時間室温で撹拌した。溶液のpH値をHCl(2M)により3に調整した。結果として生じる溶液を3×200mLのEtOAcにより抽出した。有機層を組み合わせ、Na2SO4上で脱水し、減圧下で濃縮し、EtOAc/石油エーテル(1:1)によりシリカゲルカラムにかけ、黄色の固体として11g(68%)の産物を生じさせた。
tert−ブチルN−[(3S)−4−(チオモルホリン−1,1−ジオキシド−4−イル)−3−[[4−(4−メタンスルホニルフェニル)フェニル]ホルムアミド]−4−オキソブチル]−N−[(1R,2S)−2−(4−フルオロフェニル)シクロプロピル]カルバメート 窒素の不活性雰囲気によりパージし、維持した100mL丸底フラスコ中にtert−ブチルN−[(3S)−3−アミノ−4−(チオモルホリン−1,1−ジオキシド−4−イル)−4−オキソブチル]−N−[(1R,2S)−2−(4−フルオロフェニル)シクロプロピル]カルバメート(100mg、0.21mmol、1.00当量)、Et3N(43mg、0.42mmol、2.00当量)、CH2Cl2(10mL)を組み合わせ、その後、撹拌しながらCH2Cl2(5mL)中4−(4−メタンスルホニルフェニル)ベンゾイル塩化物(70mg、0.24mmol、1.12当量)の溶液を滴下した。結果として生じる溶液を室温で2時間撹拌し、その後、10mLの水の追加によって止めた。結果として生じる溶液を3×10mLのCH2Cl2により抽出した。組み合わせた有機層をNa2SO4上で脱水し、減圧下で濃縮し、EtOAc/石油エーテル(1:5)によりシリカゲルカラムにかけ、黄色の油として100mg(65%)の産物を生じさせた。
4−(1H−1,2,3−トリアゾリル−1−イル)ベンゾイル塩化物(1) 100mL丸底フラスコ中で4−(1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)安息香酸(1g、5.29mmol、1.00当量)および塩化チオニル(20mL)を組み合わせた。結果として生じる溶液を油浴中で80℃において16時間撹拌した。その後、結果として生じる混合物を減圧下で濃縮し、黄色の固体として1g(91%)の中間体(1)を生じさせた。
メチル4−(ピリジン−2−イル)ベンゾアート 窒素の不活性雰囲気によりパージし、維持した250mL丸底フラスコ中でジオキサン(50mL)中メチル4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゾアート(5g、0.019mol、1.00当量)の溶液、Na2CO3(6.04g、0.057mol、3.00当量)、2−ブロモピリジン(4.5g、0.028mol、1.50当量)、およびPd(Ph3P)4(1.1g、0.001mmol、0.05当量)を組み合わせた。結果として生じる溶液を80℃で16時間撹拌した。結果として生じる溶液を水/氷によって止め、3×50mLのEtOAcにより抽出した。組み合わせた有機層を鹹水により洗浄し、Na2SO4上で脱水し、減圧下で濃縮し、EtOAc/石油エーテル(1:5)によるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、淡黄色の固体として3.5g(86%)の産物を生じさせた。
4−(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)ベンゾイル塩化物 201を調製するために使用した方法を4−(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)安息香酸(2g、10.57mmol、1.00当量)について使用し、白色の固体として2g(91%)の産物を生じさせた。
4−(1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)−ベンゾニトリル 100mL丸底フラスコ中で4−フルオロベンゾニトリル(2g、16.51mmol、1.00当量)、Cs2CO3(10.8g、2.00当量)、1H−1,2,3−トリアゾール(1.4g、1.20当量)、およびN,N−ジメチルホルムアミド(50mL)を組み合わせた。結果として生じる溶液を80℃で4時間撹拌し、その後、50mLのH2Oにより希釈し、3×50mLのEtOAcにより抽出した。有機層を組み合わせ、1×100mLの鹹水により洗浄し、Na2SO4上で脱水し、減圧下で濃縮し、EtOAcによりシリカゲルカラムにかけ、黄色の固体として1.2g(43%)の産物を生じさせた。
1−フェニル−1H−ピラゾール−4−カルボニル塩化物塩酸塩 201を調製するために使用した方法を1−フェニル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(5g、26.57mmol、1.00当量)について使用し、黄色の固体として5g(77%)の粗製産物を生じさせた。
メチル4−(ピリミジン−2−イル)ベンゾアート 250mL丸底フラスコ中で[4−(メトキシカルボニル)フェニル]ボロン酸(5g、27.78mmol、1.00当量)、ジクソアン(dixoane)(100mL)、2−ブロモピリミジン(5.3g、33.34mmol、1.20当量)、Na2CO3(5.89g、55.57mmol、2.00当量)、水(10mL)、およびPd(Ph3P)2Cl2(3.2g、2.77mmol、0.10当量)を組み合わせた。結果として生じる溶液を80℃で16時間撹拌した。形成された固体を濾過により除去した。結果として生じる溶液を3×50mLのEtOAcにより抽出した。有機層を組み合わせ、CH2Cl2/メタノール(10:1)によりシリカゲルカラムにかけ、淡黄色の固体として4.4g(74%)の産物を生じさせた。
エチル4−(1H−ピロール−1−イル)ベンゾアート 250mL丸底フラスコ中でCH2Cl2(100mL)中エチル4−アミノベンゾアート(4g、24.21mmol、1.00当量)の溶液、水(30mL)中AcOH(300mg、5.00mmol、0.20当量)の溶液、NaOAc(2g、24.39mmol、1.00当量)、および2,5−ジメトキシオキソラン(4.8g、36.32mmol、1.50当量)を組み合わせた。結果として生じる溶液を油浴中で90℃において16時間撹拌した。結果として生じる混合物を真空下で濃縮し、灰白色の固体として3.5g(67%)の産物を生じさせた。
(S)−メチル1−トリチルアジリジン−2−カルボキシラート[2] クロロホルム(30mL)中(S)−メチル3−ヒドロキシ−2−(トリチルアミノ)プロパノアート(1、2.00g、5.54mmol)の溶液にトリエチルアミン(2.08mL、14.95mmol)およびジメチルアミノピリジン(67mg、0.55mmol)を追加し、その後、メタンスルホニル塩化物(888mg、7.75mmol)を追加した。反応混合物を窒素雰囲気下で65℃において16時間撹拌した。この時間後、反応物を室温に冷却し、水(50mL)により希釈した。層を分離し、水層を酢酸エチル(2×100mL)により抽出した。組み合わせた有機層を鹹水(100mL)により洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で脱水し、減圧下で濃縮した。結果として生じる残留物をエタノールから再結晶させ、灰白色の固体として2(1.20g、63%,)を生じさせた。
250mL丸底フラスコ中に4−(フェニルスルホニル)安息香酸(2g、7.63mmol、1.00当量)、二塩化スルフロオイル(sulfurooyl dichloride)(20mL)を入れた。結果として生じる溶液を油浴中で80℃において16時間撹拌した。結果として生じる混合物を真空下で濃縮した。これにより、灰白色の固体として2g(93%)の(1)がもたらされた。
250mL丸底フラスコ中にテトラヒドロフラン(50mL)中(2S)−4−[(tert−ブチルジフェニルシリル)オキシ]−2−[[4−(4−フルオロフェニル)フェニル]ホルムアミド]ブタン酸(2g、3.60mmol、1.00当量)の溶液、DEPBT(1.62g、5.41mmol、1.50当量)を入れた。その後、イミダゾール(370mg、5.44mmol、1.50当量)を追加し、0℃で40分間撹拌した。これに0℃で撹拌しながらテトラヒドロフラン(20mL)中チオモルホリン−1,1−ジオキシド(890mg、6.58mmol、1.50当量)の溶液を30分間で滴下した。結果として生じる溶液を25℃で16時間撹拌した。結果として生じる混合物を真空下で濃縮した。結果として生じる溶液を50mLのH2Oにより希釈した。結果として生じる溶液を3×50mLの酢酸エチルにより抽出し、有機層を組み合わせた。残留物を酢酸エチル/石油エーテル(1:1)によりシリカゲルカラムにかけた。これにより、灰白色の固体として2g(82%)の(1)がもたらされた。
500mL丸底フラスコ中にテトラヒドロフラン(200mL)中(2S)−2−[(4−フルオロフェニル)ホルムアミド]−5−メトキシ−5−オキソペンタン酸(3.4g、12.00mmol、1.00当量)の溶液、DEPBT(5.4g、1.50当量)を入れた。その後、イミダゾール(1.2g、1.50当量)を追加し、0℃で40分間撹拌した。これに0℃で撹拌しながらアゼチジン(1.1g、19.27mmol、1.50当量)を10分間で滴下した。結果として生じる溶液を20℃で16時間撹拌した。結果として生じる混合物を真空下で濃縮した。残留物を酢酸エチル/石油エーテル(10:1)によりシリカゲルカラムにかけた。収集した画分を組み合わせ、真空下で濃縮した。これにより、黄色の油として3.5g(90%)のPH−(1)がもたらされた。
実施例1遊離塩基形態は、高湿度に供した場合に潮解し、周囲条件で経時的に分解する不安定、アモルファスかつ吸湿性の材料である。様々な実施例1のロットを合成直後にHPLCにより分析し(合成の1〜24時間後からの分析)、単位期間後に純度について再試験した。結果を表3に挙げる。
塩形態は、多様な範囲の溶媒および技術、例として、冷却、熟成、蒸発および貧溶媒追加から調製した。モノおよびビス塩を形成する可能性も多数の対イオンについて調査した。
予備多形評価は、3つの最も結晶性の塩形態、モノ酒石酸塩(TAR形態1)、モノシュウ酸塩(OXA形態1)、およびビストシル酸塩(pTSA形態2)に対して実行した。それぞれの塩を関連溶媒(10容量、300μL中30mg)により25℃で処理した。サンプルを10分間撹拌し、その後、50℃に1時間加熱した。結果として生じる懸濁液を24時間熟成させ、結果として生じる溶液をゆっくりと蒸発させた。熟成または蒸発後、固体を濾過し、空気乾燥させてからXRPDにより分析した。新たなXRPDパターンを示した固体を、単離した固体の量が十分な場合、1H NMR、IC(対イオンがNMRにおいて見られない場合)により特徴付けし40℃および75%RHでの一週間貯蔵した。
酒石酸塩は、温度および湿度条件の両方で変化することが見出され、後者の条件下で純度降下が示された。これは、多形になる傾向も示し、多形評価におけるサンプルの半数の形態が変化する。酒石酸塩は、高度に吸湿性の材料でもあり、複合的な熱挙動を示す。
最初に、実施例1の遊離塩基形態を特徴付けしてその固体形態および化学特性を調査した。事前のバッチと一致して、材料はアモルファスであり、純度は約97.6%であった。材料は、高めた貯蔵条件で安定性でない(25℃/97%RHおよび40℃/75%RHで潮解した)。1H−NMRは、概して構造と一致し、水の他、いかなる有意な量の残留溶媒も示さない。水の量はKFにより2.3%と定量された。
アモルファス状態への初期の変換は、最も熱力学的に安定なものの他、転移性形態を同定する見込みを増加させる。この理由で、アモルファスビストシル酸塩をこの実験に使用した。アモルファス実施例1をDCM(10mL中1g)中で周囲条件において溶解させた。結果として生じる溶液をp−トルエンスルホン酸一水和物(4044μL、THF中1M、2.1当量)により周囲条件で処理した。溶液をロータリーエバポレーター上で急速に蒸発させ、収集した固体をXRPDにより分析した。最初のこのような手順は、半結晶性パターンを生じさせ、それをDCM(10mL)中で再溶解させ、急速蒸発させ、XRPDにより再分析し、形態2と確認した。下記の第2の手順は、形態2を生じさせた。上記のとおり調製したアモルファス実施例1ビストシル酸塩を、短時間で特徴付けしてその固体形態および化学特性を調査した。XRPD分析は、この材料がアモルファスであることを裏付け、1H−NMRは、構造と一致し、2当量のトシル酸塩対イオンを示し、KF分析は、2.0%w/wの水のみを示し、HPLC分析は、97.6%の純度を示し、出発材料と一致した。
X線粉末回折(XRPD)。X線粉末回折パターンは、CuKα放射線(40kV、40mA)、自動化XYZステージ、自動サンプル位置決めのためのレーザービデオ顕微鏡およびHiStar2次元面積検出器を使用するBruker AXS C2 GADDS回折計上で収集した。X線光学系は、0.3mmのピンホールコリメーターと接続された単一Goebel多層膜鏡からなる。認定標準NIST1976コランダム(平板)を使用し、毎週の性能チェックを実行する。
TA Instruments Q2000:DSCデータは、50ポジションオートサンプラーを装備したTA Instruments Q2000上で収集した。熱容量についての較正はサファイアを使用して実行し、エネルギーおよび温度についての較正は認定インジウムを使用して実行した。典型的には、0.5〜3mgのそれぞれのサンプルをピンホール付きアルミニウムパン中で10℃/分で25℃から300℃に加熱した。50mL/分での乾燥窒素のパージをサンプル上で維持した。温度変調型DSCは、2℃/分の基礎加熱速度および60秒(期間)毎に±0.318℃(振幅)の温度変調パラメーターを使用して実行した。機器制御ソフトウェアは、Advantage for Q Series v2.8.0.394およびThermal Advantage v5.5.3であり、データはUniversal Analysis v4.5Aを使用して分析した。
上記の実施例の活性は、下記のアッセイにおいて例証されてもよい。作製および/または試験されていなくてもよい上記に列挙される化合物は、これらのアッセイにおいて活性を有することが予測される。
ヒストンデメチラーゼアッセイは、Shi,Y et al.Cell 199,941−953(2004)において記載されるように本質的に実行することができる。手短に言えば、大量のヒストン、ヒストンペプチド、またはヌクレオソームを、37℃で、30分間〜4時間、ヒストンデメチラーゼ活性(HDM)アッセイバッファー1(50mM Tris pH8.5、50mM KCl、5mM MgCl、0.5% BSA、および5%グリセロール)において精製ヒト組換え体KDM1Aとインキュベートする。典型的な反応は、100マイクロリットルで行われ、20マイクログラムの精製された大量のヒストンまたは3マイクログラムの修飾ヒストンペプチドが、基質として使用される。1〜20マイクログラムの範囲にわたる様々な量のKDM1Aが、必要に応じて、選択された基質に依存して、FADまたはCoRESTなどの他の補助因子と共に、反応において使用される。反応混合物は、ヒストンメチル特異的な抗体を使用するSDS−PAGEおよびウェスタンブロッティングによって、ホルムアルデヒドへのメチル基の除去および変換を検査するホルムアルデヒド形成アッセイによって、または脱メチル化ヒストンペプチドを同定するペプチド基質の場合、質量分析法によって、分析される。
顆粒球コロニー刺激因子(G−CSF)による動員後の健康なドナーの静脈血から単離されたヒトCD34+細胞を成長させ、Cui,S.,et al.Mol Cell Biol 31,3298−3311(2011)において記載される二相培養方法を使用して、14日のインキュベーション中にエクスビボにおいて分化させる。細胞は、血球計数器を使用して数え、生存率は、トリパンブルー色素排除によって決定する。生理学的条件と適合性の適切な溶媒中に溶解された試験物(候補化合物)を、一連の試験濃度で4日目から始めて14日目まで新鮮な培養培地に毎日追加する。細胞形態および分化のステージは、Wright−Giemsa染色によって決定する。
培養赤血球系細胞を、フィコエリトリン(PE)−Cy7コンジュゲート抗CD34、PEコンジュゲート抗CD71、およびPECy5コンジュゲート抗グリコホリンA抗体により染色する。細胞質内HbFの濃度を決定するために、細胞を、10分間、0.05%グルタルアルデヒドにおいて固定し、5分間、0.1% Triton X−100により透過処理し、アロフィコシアニンコンジュゲート抗HbF抗体により染色する。染色細胞は、FACS分析機器を使用してソートし、数える。
細胞を、Laemmliサンプルバッファー中に溶解し、SDS−PAGEにかける。タンパク質を、ゲルからニトロセルロースに転写し、KDM1Aならびに/またはヒストンH3、モノメチル(H3K4me1)、および/もしくはジメチルヒストンH3K4(H3K4me2)に対する抗体によりプローブし、その後、蛍光コンジュゲート二次抗体によりプローブする。タンパク質濃度は、画像システムにより定量化する。
ChIPアッセイは、SDSに対するKDM1A抗体の感受性に依存してSDSありまたはSDSなしで免疫沈降(IP)バッファー中で実行する。手短に言えば、典型的に、3×107細胞をKMD1A ChIPで、3×106細胞をH3K4me2 ChIPで使用する。10分間の0.75%ホルムアルデヒド処理の後に、細胞を収集し、ChIP溶解バッファー(1% Triton X−100、10mM EDTA、50mM Tris−HCl、およびプロテアーゼ阻害剤)中で超音波処理し、300〜1000bpの平均サイズを有する可溶性クロマチンがもたらされる。クロマチンサンプルは、その後、希釈バッファー(5mM EDTA、25mM Tris−HCl、167mM NaCl、およびプロテアーゼ阻害剤のカクテル)において10倍希釈し、サケ精子DNA/プロテインAアガロースビーズを使用して、1時間、前もってきれいにする。その後、10マイクログラムのウサギ抗KDM1A抗体、3マイクロリットルの抗H3K4me2、またはコントロール抗体を、それぞれのサンプルに追加し、4℃で一晩インキュベートする。免疫複合体を収集するために、40マイクロリットルのサケ精子DNA/プロテインAアガロースビーズを、4℃で1時間サンプルに追加する。ビーズを、洗浄バッファー(0.1% Triton X−100、5mM EDTA、30mM Tris−HCl、150mM NaCl中で3回洗浄し、洗浄バッファー2(1% Triton X−100、5mM EDTA、30mM Tris−HCl、150mM NaCl)中で1回洗浄する。結合したタンパク質DNA複合体は、100マイクロリットルの溶出バッファー(1% SDS、0.1M NaHCO3、250mM NaCl、および0.2マイクログラム プロテアーゼK)により溶出し、4時間65℃で脱架橋する。脱架橋クロマチンDNAは、QIAquickポリメラーゼ連鎖反応(PCR)精製キット(Qiagen)によってさらに精製し、100マイクロリットルのTEバッファー中に溶出する。4マイクロリットルの溶出DNAサンプルを、それぞれのPCR反応に使用する。36PCRサイクルを、KDM1A ChIPに、32PCRサイクルをH3K4mme2 ChIPに使用することができる。関心のある遺伝子座、たとえばガンマグロビン遺伝子に適切なプライマーを使用する。
細胞は、溶解し、イオン交換HPLCカラム(Hercules)を装備したBio−Rad Variant II Hemoglobin Testing Systemを使用して、ヘモグロビン組成について分析することができる。
試験物は、正常なマウスまたはTanabe,O.,et al.EMBO J 26,2295−2306(2007)において記載されるようにヒトベータ−グロビン遺伝子座の全体もしくはヒトベータ−グロビン遺伝子座の一部を含有する酵母人工染色体(YAC)について遺伝子導入したマウスへの注射のために生理学的に適合性の溶媒中に溶解することができる。試験物は、26週間以内にわたり、適切な試験用量で、腹腔内にもしくは皮下にまたは胃管栄養法によって、毎日投与することができる。時々、末梢全血および骨髄細胞を、収集し、マウス胚ベータ様グロビン遺伝子のRT−qPCRによる遺伝子発現もしくは赤血球溶解物のベータ様グロビン組成またはヒトベータ様グロビン遺伝子を持つトランスジェニックマウスの場合、ヒトおよびマウス胎児γ−および成人β−グロビン遺伝子の両方を決定する。
鎌状赤血球症およびベータ−サラセミアを含む異常ヘモグロビン症を有する患者は、KDM1Aの阻害剤による治療から利益を得ることができるであろう。適切な投薬の後に、HbFの測定値は、上記に記載されるように決定することができる。ガンマグロビン遺伝子発現は、qPCRを使用して骨髄細胞においてアッセイすることができる。さらに、HbFを誘発する作用物質の臨床上の利益は、全ヘモグロビンの増加、鎌状赤血球発症の低下、輸血依存の減少、無効造血の減少、およびGDF15の血漿レベルなどの炎症性バイオマーカーの減少などとして測定することができる。
吸収、分布、代謝、および排泄を含む上記の実施例の薬物動態学的特性は、下記のアッセイにおいて例証されてもよい。作製および/または試験されていなくてもよい上記に列挙される化合物は、これらのアッセイにおいて活性を有することが予測される。
プールされたヒト肝臓ミクロソーム(HLM)およびプールされたオスマウス肝臓ミクロソーム(MMLM)における本明細書において開示される化合物の代謝安定性は、下記のプロトコールに従って決定することができ、反応系中化合物の濃度は、肝臓ミクロソームにおける安定性を推定するためにLC/MS/MSによって評価した。
プールされたヒト肝臓ミクロソーム(HMMCPL;PL050B)およびプールされたオスマウス肝臓ミクロソーム(MSMCPL;MS033)は、CellzDirect(Invitrogen)から購入する。ミクロソームは、使用に先立って−80Cで保存する。
サンプルは、液体クロマトグラフィー質量分析を使用して分析した。LCシステムは、たとえば、脱気装置DGU−20A3、溶媒デリバリーユニットLC−20AD、システムコントローラーCBM−20A、カラムオーブンCTO−10ASVP、およびCTC Analytics HTC PAL Systemを装備したShimadzu液体クロマトグラフ分離システムを含み得る。クロマトグラフィー条件は、Phenomenexカラム、5.0μ C18(2.0×50mm);アセトニトリル中0.1%ギ酸および水中0.1%ギ酸の移動相;500μL/分の溶出速度;カラム温度25C;注入量10μLを含み得る。質量分析法は、ESIインターフェースを有するAB Inc.(Canada)のAPI 4000機器を使用して実行した。データ収集およびコントロールシステムは、たとえば、ABI Inc.のAnalyst 1.5.1ソフトウェアを使用して作った。ターボスプレーイオン源およびエレクトロスプレーイオン化は、多重反応モニタリング(MRM)スキャンにおいて用いた。さらなるパラメーターは、コリジョンガス、6L/分;カーテンガス、30L/分;ネブライズガス、50L/分;補助ガス、50L/分;温度、500C;イオンスプレー電圧、+5500v(ポジティブMRM)を含んだ。四重極Q1およびQ3は、456.2および200.2にそれぞれ設定し、デクラスタリングポテンシャル(DP)、エントランスポテンシャル(EP)、およびコリジョンセルエントランスポテンシャル(CE)は、120、10、および55vにそれぞれ設定し、コリジョンセルエグジットポテンシャル(CXP)は、12vとする。
計算はすべて、Microsoft Excelを使用して実行することができる。ピーク面積は、抽出したイオンクロマトグラムから決定する。コントロール化合物をアッセイに含める。指定限界内になかった化合物のあらゆる値を却下し、実験を繰り返す。補因子なしの反応系は、化学物質自体の不安定性に起因する、誤解を招きやすい因子を除外するために使用する。
製薬および医化学において、薬物開発に好適性をもたらす特性、たとえば、溶解度、安定性、および合成の信頼性を有する強力な化合物を有することが望ましいことが多い。たとえば、−(CH2)3−NR4b−をもたらす部分−(CH2)m−Y−(CH2)n−Z−を含む化合物は、合成を受けやすく、不所望な副生物が少なく、および/または相対的に良好な安定性であることが示されている。さらに、上記表に開示されるとおり、R3が、ヘテロアリール、シアノ、または−S(O)2N(CH3)2(R6またはR6aと呼ばれる)と置換されるアリールである化合物は、一般に、実証される良好な効力を有する。
以下は、本明細書において開示される化合物を送達するために使用されてもよい組成物の例である。これらは、当技術分野において知られている方法を使用して、カプセル化されてもよいまたは湿式で造粒(wet granulate)されてもよい。
上記に示される詳細な説明は、当業者が本開示を実施するのを支援するために提供される。しかしながら、本明細書において記載され、主張される開示は、これらの実施形態が本開示のいくつかの側面の例説として意図されるため、本明細書において開示される特定の実施形態によって範囲が限定されることはない。任意の均等な実施形態が、本開示の範囲内にあることが意図される。実際に、本明細書において示され、記載されるものに加えて、本発明の発見の趣旨または範囲から逸脱しない、開示の様々な修飾形態が、前述の説明から当業者に明らかになるであろう。そのような修飾形態も添付の特許請求の範囲内にあることが意図される。
Claims (62)
- 式IV:
Yが、結合、NR4a、O、C(O)NH、NHC(O)、S、SO2、CHOH、およびCH2から選択され、
Zが、結合、NR4b、O、C(O)NH、NHC(O)、S、SO2、およびCH2から選択され、
mが、0、1、2、3、4、および5から選択され、
nが、0、1、2、および3から選択され、
R1およびR2が、アルキル、アミノアルキル、アルキルスルホニルアルキル、アルコキシアルキル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、フェニル、ビフェニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクロアルキル、およびヘテロシクロアルキルアルキルからそれぞれ独立して選択され、かつR1およびR2が、それらが付加する窒素と一緒に、0〜3個のR6基と任意選択で置換されてもよい窒素含有ヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリール環を形成し、
R4aおよびR4bが、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、およびシクロアルキルから独立して選択され、
R5が、いずれも0〜3個のR6基と任意選択で置換されてもよいアリールおよびヘテロアリールから選択され、
R6aが、ヘテロアリール、シアノ、およびS(O)2N(CH3)2から選択され、
それぞれのR6が、水素、ハロゲン、アルキル、アルキルスルホニルアリール、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ハロアリール、アルコキシアリール、アリール、アリールオキシ、アラルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、アルキルヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、シアノ、アルコキシ、アルコキシアリール、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、オキソ、COR7、SO2R7、NHSO2R7、NHSO2NHR7、NHCOR7、NHCONHR7、CONHR7、およびCONR7R8から独立して選択され、および
R7およびR8が、水素、アリール、および低級アルキルから独立して選択されるか、またはR7およびR8が、一緒になって、低級アルキルと任意選択で置換されてもよい窒素含有ヘテロシクロアルキルもしくはヘテロアリール環を形成してもよい)
の化合物またはその塩、多形体もしくは溶媒和物。 - ZがNR4bである、請求項1に記載の化合物。
- R4bがメチルおよび水素から選択される、請求項2に記載の化合物。
- R4bが水素である、請求項3に記載の化合物。
- 前記アルキルが、単独でかまたは別の非環式置換基の指定される一部としてかに関わらず、C1〜C8アルキルである、請求項4に記載の化合物。
- mが0であり、YがCH2であり、かつnが0、1、および2から選択される、請求項5に記載の化合物。
- nが2である、請求項6に記載の化合物。
- R1およびR2が、アルキル、アミノアルキル、アルキルスルホニルアルキル、アルコキシアルキル、およびヘテロアリールからそれぞれ独立して選択され、かつR1およびR2が、それらが付加する窒素と一緒に、0〜3個のR6基と任意選択で置換されてもよい窒素含有ヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリール環を形成する、請求項5に記載の化合物。
- R1およびR2が付加されている窒素と一緒にR1およびR2によって形成される前記窒素含有ヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリール環が3〜8個の原子を含有する、請求項8に記載の化合物。
- R1およびR2が、一緒になって、0〜3個のR6基と任意選択で置換されてもよい窒素含有ヘテロシクロアルキルを形成する、請求項9に記載の化合物。
- 前記窒素含有ヘテロシクロアルキルが、アルキル、ハロゲン、CONH2、SO2CH3、シアノ、スピロ−ヘテロシクロアルキル、およびオキソから選択される0〜3個のR6基と任意選択で置換される、請求項10に記載の化合物。
- 前記窒素含有ヘテロシクロアルキルが、
- 前記窒素含有ヘテロシクロアルキルが、
- 前記窒素含有ヘテロシクロアルキルが、
- それぞれのR6aが、シアノ、S(O)2N(CH3)2、
- R5が、0〜3個のR6基と任意選択で置換されてもよいフェニルである、請求項1〜14のいずれか一項に記載の化合物。
- R5が、
である、請求項5に記載の化合物。 - R6bがフルオロ、メトキシ、およびヒドロキシから選択される、請求項17に記載の化合物。
- R6bがフルオロである、請求項18に記載の化合物。
- 式V:
R1およびR2が、アルキル、アミノアルキル、アルキルスルホニルアルキル、アルコキシアルキル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、フェニル、ビフェニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクロアルキル、およびヘテロシクロアルキルアルキルからそれぞれ独立して選択され、かつR1およびR2が、それらが付加する窒素と一緒に、0〜3個のR6基と任意選択で置換されてもよい窒素含有ヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリール環を形成し、
R4aが、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、およびシクロアルキルから選択され、
R6aが、ヘテロアリール、シアノ、およびS(O)2N(CH3)2から選択され、
それぞれのR6およびR6bが、水素、ハロゲン、アルキル、アルキルスルホニルアリール、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ハロアリール、アルコキシアリール、アリール、アリールオキシ、アラルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、アルキルヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、シアノ、アルコキシ、アルコキシアリール、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、オキソ、COR7、SO2R7、NHSO2R7、NHSO2NHR7、NHCOR7、NHCONHR7、CONHR7、およびCONR7R8から独立して選択され、および
R7およびR8が、水素、アリール、および低級アルキルから独立して選択されるか、またはR7およびR8が、一緒になって、低級アルキルと任意選択で置換されてもよい窒素含有ヘテロシクロアルキルもしくはヘテロアリール環を形成してもよい)
の、請求項1に記載の化合物またはその塩、多形体もしくは溶媒和物。 - R4bがメチルおよび水素から選択される、請求項20に記載の化合物。
- R4bが水素である、請求項21に記載の化合物。
- それぞれのR6aが、シアノ、
- R1およびR2が、アルキル、アミノアルキル、アルキルスルホニルアルキル、アルコキシアルキル、およびヘテロアリールからそれぞれ独立して選択され、かつR1およびR2が、それらが付加する窒素と一緒に、0〜3個のR6基と任意選択で置換されてもよい窒素含有ヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリール環を形成する、請求項20〜23のいずれか一項に記載の化合物。
- R1およびR2が付加されている窒素と一緒にR1およびR2によって形成される窒素含有ヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリール環が3〜8個の原子を含有する、請求項24に記載の化合物。
- R1およびR2が、一緒になって、0〜3個のR6基と任意選択で置換されてもよい窒素含有ヘテロシクロアルキルを形成する、請求項25に記載の化合物。
- 前記窒素含有ヘテロシクロアルキルが、
- 前記窒素含有ヘテロシクロアルキルが、
- 前記窒素含有ヘテロシクロアルキルが、
- R6bがフルオロ、メトキシ、およびヒドロキシから選択される、請求項20〜29のいずれか一項に記載の化合物。
- R6bがフルオロである、請求項30に記載の化合物。
- 本明細書において開示される実施例の1つから選択される、請求項1に記載の化合物。
- 化合物
- 式:
Xが、トシル酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、シュウ酸塩、ベシル酸塩、フマル酸塩、クエン酸塩、エシル酸塩、およびリンゴ酸塩から選択され、および
qが、1および2から選択される整数である)
の塩またはその多形体もしくは溶媒和物。 - Xがトシル酸塩である、請求項34に記載の塩。
- qが2である、請求項35に記載の塩。
- N−((S)−5−((1R,2S)−2−(4−フルオロフェニル)シクロプロピルアミノ)−1−(4−メチルピペラジン−1−イル)−1−オキソペンタン−2−イル)−4−(1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)ベンズアミドビス−トシル酸塩またはその多形体。
- N−((S)−5−((1R,2S)−2−(4−フルオロフェニル)シクロプロピルアミノ)−1−(4−メチルピペラジン−1−イル)−1−オキソペンタン−2−イル)−4−(1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)ベンズアミドビス−トシル酸塩形態2。
- 請求項1に記載の化合物のトシル酸塩またはその多形体もしくは溶媒和物。
- 請求項1に記載のビス−トシル酸塩またはその多形体もしくは溶媒和物。
- 医薬としての使用のための、請求項1〜40のいずれか一項に記載の化合物、塩、多形体または溶媒和物。
- KDM1A媒介性の疾患の予防または治療のための医薬の製造における使用のための、請求項1〜40のいずれか一項に記載の化合物、塩、多形体または溶媒和物。
- 薬学的に許容され得るキャリヤと一緒に、請求項1〜40のいずれか一項に記載の化合物、塩、多形体もしくは溶媒和物を含む医薬組成物。
- 経口投与のために製剤される、請求項43に記載の医薬組成物。
- 別の治療剤を追加的に含む、請求項44に記載の医薬組成物。
- 本明細書において開示される実施例1〜38、41〜86、および89〜188から選択される化合物またはその塩、多形体もしくは溶媒和物。
- 医薬としての使用のための、請求項46に記載の化合物またはその塩もしくはプロドラッグ。
- KDM1A媒介性の疾患の予防または治療のための医薬の製造における使用のための、請求項44に記載の化合物またはその塩もしくはプロドラッグ。
- 薬学的に許容され得るキャリヤと一緒に、請求項46に記載の化合物またはその塩、多形体もしくは溶媒和物を含む医薬組成物。
- 経口投与のために製剤される、請求項49に記載の医薬組成物。
- 別の治療剤を追加的に含む、請求項49に記載の医薬組成物。
- KDM1Aと、請求項1〜40または46のいずれか一項に記載の化合物またはその塩、多形体もしくは溶媒和物とを接触させるステップを含む、KDM1Aを阻害する方法。
- 治療有効量の請求項1〜40または46のいずれか一項に記載の化合物またはその塩、多形体もしくは溶媒和物の、それを必要とする患者への投与を含む、KDM1A媒介性の疾患を治療する方法。
- 前記疾患が癌である、請求項53に記載の方法。
- 前記癌が、ユーイング肉腫、多発性骨髄腫、T細胞白血病、ウィルムス腫瘍、小細胞肺癌、膀胱癌、前立腺癌、乳癌、頭頸部癌、結腸癌、および卵巣癌から選択される、請求項54に記載の方法。
- 前記疾患が骨髄性疾患である、請求項53に記載の方法。
- 前記骨髄性疾患が、骨髄線維症、真性赤血球増加症、本態性血小板血症、骨髄異形成症候群(MDS)、急性骨髄性白血病(AML)、および慢性骨髄性白血病(CML)から選択される、請求項56に記載の方法。
- 前記疾患が炎症性疾患である、請求項53に記載の方法。
- 前記炎症性疾患が、炎症性腸疾患、関節リウマチ、または全身性エリテマトーデスから選択される、請求項58に記載の方法。
- 治療有効量の請求項1〜40または46のいずれか一項に記載の化合物またはその塩、多形体もしくは溶媒和物の、それを必要とする患者への投与を含む、グロビン媒介性の疾患を治療する方法。
- 治療有効量の請求項1〜40または46のいずれか一項に記載の化合物またはその塩、多形体もしくは溶媒和物またはその塩の患者への投与を含む、患者における効果を実現するための方法であって、前記効果が、赤血球数の上昇、胎児ヘモグロビンを含有する赤血球の赤血球数の上昇、赤血球における胎児ヘモグロビンの全濃度の上昇、網状赤血球における胎児ヘモグロビンの全濃度の上昇、骨髄由来赤血球前駆体、たとえば前赤芽球におけるガンマグロビン遺伝子の転写の増加、患者が単位期間にわたって経験する鎌状赤血球発症の回数の低下、鎌状赤血球化細胞によって引き起こされる、たとえば心臓、脾臓、脳、もしくは腎臓における組織損傷の停止もしくは予防、インビトロにおけるアッセイで患者血液を使用して測定される、相対的低酸素状態の生理学的状態下で鎌状赤血球化を受ける赤血球の割合の低下、リシン4位でのヒストン3リシンメチル化(H3K4me1およびH3K4me2)の量の増加、および/または治療された患者に由来する細胞を使用してChIPによってアッセイされる、ガンマグロビンプロモーターの近くのもしくはガンマグロビンプロモーターでのリシン9位でのヒストン3メチル化(H3K9me1またはH3K4me2)の量の減少から選択される、方法。
- KDM1Aと、請求項1〜40または46のいずれか一項に記載の化合物またはその塩、多形体もしくは溶媒和物とを接触させるステップを含む、少なくとも1つのKDM1A機能を阻害する方法であって、前記阻害が、ヒトベータグロビン遺伝子座またはその一部分を含有するヒトまたはマウスもしくはトランスジェニックマウスにおいて培養されるか、またはインビボにおけるかのいずれかである赤血球またはそれらの前駆体の表現型、癌細胞が増殖するか、分化するようになるか、もしくはアポトーシスを受けるように誘発されるようになる能力、ガンマグロビンもしくはHOXA9などのKDM1A活性によって調節されることが知られている特定の遺伝子の発現、ヒストンメチル化状態の変化、G9a、p53、DNMT1、もしくはSUV39H1などのKDM1Aによって脱メチル化されることが知られているタンパク質のメチル化状態の変化、KDM1A調節遺伝子の発現、またはCoREST、NuRD、DNMT1、もしくはHDACなどの天然の結合パートナーとのKDM1Aの結合によって測定される、方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201562115474P | 2015-02-12 | 2015-02-12 | |
US62/115,474 | 2015-02-12 | ||
PCT/US2016/017809 WO2016130952A1 (en) | 2015-02-12 | 2016-02-12 | Kdm1a inhibitors for the treatment of disease |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020112904A Division JP2020172503A (ja) | 2015-02-12 | 2020-06-30 | 疾患の治療のためのkdm1a阻害剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018508478A true JP2018508478A (ja) | 2018-03-29 |
JP6727216B2 JP6727216B2 (ja) | 2020-07-22 |
Family
ID=56615171
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017536938A Active JP6727216B2 (ja) | 2015-02-12 | 2016-02-12 | 疾患の治療のためのkdm1a阻害剤 |
JP2020112904A Pending JP2020172503A (ja) | 2015-02-12 | 2020-06-30 | 疾患の治療のためのkdm1a阻害剤 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020112904A Pending JP2020172503A (ja) | 2015-02-12 | 2020-06-30 | 疾患の治療のためのkdm1a阻害剤 |
Country Status (21)
Country | Link |
---|---|
US (4) | US9981922B2 (ja) |
EP (2) | EP3256218B1 (ja) |
JP (2) | JP6727216B2 (ja) |
KR (1) | KR102626978B1 (ja) |
CN (1) | CN107427699B (ja) |
AU (1) | AU2016219041B2 (ja) |
BR (1) | BR112017017074A2 (ja) |
CA (1) | CA2976350C (ja) |
DK (1) | DK3256218T3 (ja) |
ES (1) | ES3005884T3 (ja) |
FI (1) | FI3256218T3 (ja) |
HR (1) | HRP20250119T1 (ja) |
HU (1) | HUE070659T2 (ja) |
IL (1) | IL253945B (ja) |
LT (1) | LT3256218T (ja) |
MX (1) | MX387224B (ja) |
PL (1) | PL3256218T3 (ja) |
PT (1) | PT3256218T (ja) |
RS (1) | RS66458B1 (ja) |
SI (1) | SI3256218T1 (ja) |
WO (1) | WO2016130952A1 (ja) |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU2014306149B2 (en) | 2013-08-06 | 2019-09-19 | Imago Biosciences Inc. | KDM1A inhibitors for the treatment of disease |
RS66458B1 (sr) | 2015-02-12 | 2025-02-28 | Imago Biosciences Inc | Kdm1a inhibitor i njegova primena u terapiji |
US10059668B2 (en) | 2015-11-05 | 2018-08-28 | Mirati Therapeutics, Inc. | LSD1 inhibitors |
EP3397616B1 (en) | 2015-12-29 | 2020-06-10 | Mirati Therapeutics, Inc. | Lsd1 inhibitors |
CA3017411C (en) | 2016-03-15 | 2024-06-25 | Oryzon Genomics, S.A. | Combinations of lsd1 inhibitors for use in the treatment of solid tumors |
US11034991B2 (en) | 2016-03-16 | 2021-06-15 | Oryzon Genomics S.A. | Methods to determine KDM1A target engagement and chemoprobes useful therefor |
US11390590B2 (en) | 2016-08-16 | 2022-07-19 | Imago Biosciences, Inc. | Methods and processes for the preparation of KDM1A inhibitors |
US20190256930A1 (en) | 2016-11-03 | 2019-08-22 | Oryzon Genomics, S.A. | Biomarkers for determining responsiveness to lsd1 inhibitors |
MA51507A (fr) | 2016-12-09 | 2020-11-11 | Constellation Pharmaceuticals Inc | Marqueurs pour un traitement personnalisé du cancer avec des inhibiteurs de lsd1 |
ES3001085T3 (es) | 2017-08-03 | 2025-03-04 | Oryzon Genomics Sa | Métodos de tratar alteraciones del comportamiento |
CA3103392A1 (en) | 2018-05-11 | 2019-11-14 | Imago Biosciences, Inc. | Kdm1a inhibitors for the treatment of disease |
KR20210141933A (ko) | 2019-03-20 | 2021-11-23 | 오리존 지노믹스 에스.에이. | 경계성 인격 장애의 치료 방법 |
MX2021011254A (es) | 2019-03-20 | 2021-10-01 | Oryzon Genomics Sa | Metodos de tratamiento del trastorno por deficit de atencion e hiperactividad. |
EP3994280A1 (en) | 2019-07-05 | 2022-05-11 | Oryzon Genomics, S.A. | Biomarkers and methods for personalized treatment of small cell lung cancer using kdm1a inhibitors |
CN110407763B (zh) * | 2019-08-08 | 2022-10-14 | 苏州汉德创宏生化科技有限公司 | 一种4-(噁唑-2-基)苯甲酸的合成方法 |
US20220348563A1 (en) * | 2019-09-13 | 2022-11-03 | Dana-Farber Cancer Institute, Inc. | Kdm inhibitors and uses thereof |
CN112920078A (zh) * | 2019-12-05 | 2021-06-08 | 武汉珈汇精化科技有限公司 | 一种制备4-氰基苯甲酸甲酯的方法和一种制备4-氰基苯甲酸的方法 |
IL293703A (en) * | 2019-12-09 | 2022-08-01 | Imago Biosciences Inc | Lysine-specific histone demethylase inhibitors for the treatment of myeloproliferative neoplasms |
AU2021351536A1 (en) * | 2020-10-01 | 2023-05-04 | Imago Biosciences, Inc. | Pharmaceutical formulations for treating diseases mediated by kdm1a |
MX2023011779A (es) | 2021-04-08 | 2023-11-22 | Oryzon Genomics Sa | Combinaciones de inhibidores de lsd1 para el tratamiento de canceres mieloides. |
JP2025516648A (ja) | 2022-05-09 | 2025-05-30 | オリゾン・ゲノミクス・ソシエダッド・アノニマ | Lsd1阻害薬を用いるnf1変異腫瘍の治療法 |
WO2023217758A1 (en) | 2022-05-09 | 2023-11-16 | Oryzon Genomics, S.A. | Methods of treating malignant peripheral nerve sheath tumor (mpnst) using lsd1 inhibitors |
AU2023385514A1 (en) | 2022-11-24 | 2025-07-10 | Oryzon Genomics, S.A. | Combinations of lsd1 inhibitors and menin inhibitors for treating cancer |
CN118787751A (zh) * | 2023-04-12 | 2024-10-18 | 中国科学院上海药物研究所 | Lsd1抑制剂与药物联用治疗癌症的用途 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013540767A (ja) * | 2010-10-07 | 2013-11-07 | ザ ジェイ. デヴィッド グラッドストーン インスティテューツ | 免疫不全ウイルス転写を調節するための組成物および方法 |
WO2014084298A1 (ja) * | 2012-11-28 | 2014-06-05 | 京都府公立大学法人 | リシン構造を有するlsd1選択的阻害薬 |
WO2014164867A1 (en) * | 2013-03-11 | 2014-10-09 | Imago Biosciences | Kdm1a inhibitors for the treatment of disease |
Family Cites Families (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU2005289517A1 (en) | 2004-09-24 | 2006-04-06 | Centre National De La Recherche Scientifique | Methods and compositions for treating flaviviruses, pestiviruses and hepacivirus |
US8314087B2 (en) | 2007-02-16 | 2012-11-20 | Amgen Inc. | Nitrogen-containing heterocyclyl ketones and methods of use |
RS53682B1 (en) | 2007-06-27 | 2015-04-30 | Astrazeneca Ab | PIRAZINONE DERIVATIVES AND THEIR USE IN THE TREATMENT OF LUNG DISEASE |
WO2009036404A2 (en) | 2007-09-13 | 2009-03-19 | Codexis, Inc. | Ketoreductase polypeptides for the reduction of acetophenones |
SI2205727T1 (sl) | 2007-10-01 | 2015-09-30 | Codexis, Inc. | Polipeptidi ketoreduktaze za izdelavo azetidinona |
WO2010025287A2 (en) | 2008-08-27 | 2010-03-04 | Codexis, Inc. | Ketoreductase polypeptides for the production of 3-aryl-3-hydroxypropanamine from a 3-aryl-3-ketopropanamine |
WO2010043721A1 (en) | 2008-10-17 | 2010-04-22 | Oryzon Genomics, S.A. | Oxidase inhibitors and their use |
EP2177502A1 (en) | 2008-10-17 | 2010-04-21 | Oryzon Genomics, S.A. | Compounds and their use |
JPWO2010143582A1 (ja) | 2009-06-11 | 2012-11-22 | 公立大学法人名古屋市立大学 | フェニルシクロプロピルアミン誘導体及びlsd1阻害剤 |
CA2812683C (en) | 2009-09-25 | 2017-10-10 | Oryzon Genomics S.A. | Lysine specific demethylase-1 inhibitors and their use |
EP2486002B1 (en) | 2009-10-09 | 2019-03-27 | Oryzon Genomics, S.A. | Substituted heteroaryl- and aryl- cyclopropylamine acetamides and their use |
ES2607081T3 (es) | 2010-04-19 | 2017-03-29 | Oryzon Genomics, S.A. | Inhibidores de desmetilasa específica de lisina-1 y su uso |
WO2011131576A1 (en) | 2010-04-20 | 2011-10-27 | Università Degli Studi Di Roma "La Sapienza" | Tranylcypromine derivatives as inhibitors of histone demethylase lsd1 and/or lsd2 |
BR112013002164B1 (pt) | 2010-07-29 | 2021-11-09 | Oryzon Genomics S.A. | Inibidores de desmetilase à base de arilciclopropilamina de lsd1, seus usos, e composição farmacêutica |
EP2598480B1 (en) | 2010-07-29 | 2019-04-24 | Oryzon Genomics, S.A. | Cyclopropylamine derivatives useful as lsd1 inhibitors |
WO2012034116A2 (en) | 2010-09-10 | 2012-03-15 | The Johns Hopkins University | Small molecules as epigenetic modulators of lysine-specific demethylase 1 and methods of treating disorders |
US9061966B2 (en) | 2010-10-08 | 2015-06-23 | Oryzon Genomics S.A. | Cyclopropylamine inhibitors of oxidases |
WO2012071469A2 (en) | 2010-11-23 | 2012-05-31 | Nevada Cancer Institute | Histone demethylase inhibitors and uses thereof for treatment o f cancer |
US20140163041A1 (en) | 2011-02-08 | 2014-06-12 | Oryzon Genomics S.A. | Lysine demethylase inhibitors for myeloproliferative or lymphoproliferative diseases or disorders |
EP2712315B1 (en) * | 2011-02-08 | 2021-11-24 | Oryzon Genomics, S.A. | Lysine demethylase inhibitors for myeloproliferative disorders |
WO2012135113A2 (en) | 2011-03-25 | 2012-10-04 | Glaxosmithkline Llc | Cyclopropylamines as lsd1 inhibitors |
WO2013022047A1 (ja) | 2011-08-09 | 2013-02-14 | 武田薬品工業株式会社 | シクロプロパンアミン化合物 |
RS58475B1 (sr) | 2011-10-20 | 2019-04-30 | Oryzon Genomics Sa | Jedinjenja (hetero)aril ciklopropilamina kao lsd1 inhibitori |
EP2768805B1 (en) | 2011-10-20 | 2020-03-25 | Oryzon Genomics, S.A. | (hetero)aryl cyclopropylamine compounds as lsd1 inhibitors |
EP2740474A1 (en) | 2012-12-05 | 2014-06-11 | Instituto Europeo di Oncologia S.r.l. | Cyclopropylamine derivatives useful as inhibitors of histone demethylases kdm1a |
US10220053B2 (en) | 2013-06-25 | 2019-03-05 | University Of Canberra | Methods and compositions for modulating cancer stem cells |
AU2014306149B2 (en) * | 2013-08-06 | 2019-09-19 | Imago Biosciences Inc. | KDM1A inhibitors for the treatment of disease |
WO2015123465A1 (en) | 2014-02-13 | 2015-08-20 | Incyte Corporation | Cyclopropylamines as lsd1 inhibitors |
CN106536725A (zh) | 2014-04-22 | 2017-03-22 | C-乐克塔股份有限公司 | 酮还原酶 |
EA030946B1 (ru) | 2014-06-27 | 2018-10-31 | Селджен Квонтисел Рисёрч, Инк. | Ингибиторы лизин-специфической деметилазы-1 |
RS66458B1 (sr) | 2015-02-12 | 2025-02-28 | Imago Biosciences Inc | Kdm1a inhibitor i njegova primena u terapiji |
WO2017079753A1 (en) | 2015-11-05 | 2017-05-11 | Imago Biosciences, Inc. | Lysine-specific histone demethylase as a novel therapeutic target in myeloproliferative neoplasms |
EP3397616B1 (en) | 2015-12-29 | 2020-06-10 | Mirati Therapeutics, Inc. | Lsd1 inhibitors |
WO2017195216A1 (en) | 2016-05-09 | 2017-11-16 | Jubilant Biosys Limited | Cyclopropyl-amide compounds as dual lsd1/hdac inhibitors |
US11390590B2 (en) | 2016-08-16 | 2022-07-19 | Imago Biosciences, Inc. | Methods and processes for the preparation of KDM1A inhibitors |
CN110268067A (zh) | 2016-08-16 | 2019-09-20 | 伊美格生物科学公司 | 用于产生立体异构纯的氨基环丙烷的组合物和方法 |
CA3103392A1 (en) | 2018-05-11 | 2019-11-14 | Imago Biosciences, Inc. | Kdm1a inhibitors for the treatment of disease |
-
2016
- 2016-02-12 RS RS20250090A patent/RS66458B1/sr unknown
- 2016-02-12 SI SI201631881T patent/SI3256218T1/sl unknown
- 2016-02-12 WO PCT/US2016/017809 patent/WO2016130952A1/en active Application Filing
- 2016-02-12 JP JP2017536938A patent/JP6727216B2/ja active Active
- 2016-02-12 BR BR112017017074A patent/BR112017017074A2/pt not_active Application Discontinuation
- 2016-02-12 HR HRP20250119TT patent/HRP20250119T1/hr unknown
- 2016-02-12 EP EP16749986.2A patent/EP3256218B1/en active Active
- 2016-02-12 ES ES16749986T patent/ES3005884T3/es active Active
- 2016-02-12 LT LTEPPCT/US2016/017809T patent/LT3256218T/lt unknown
- 2016-02-12 CA CA2976350A patent/CA2976350C/en active Active
- 2016-02-12 AU AU2016219041A patent/AU2016219041B2/en active Active
- 2016-02-12 PL PL16749986.2T patent/PL3256218T3/pl unknown
- 2016-02-12 CN CN201680017199.6A patent/CN107427699B/zh active Active
- 2016-02-12 EP EP24217053.8A patent/EP4559902A2/en active Pending
- 2016-02-12 FI FIEP16749986.2T patent/FI3256218T3/fi active
- 2016-02-12 US US15/043,121 patent/US9981922B2/en active Active
- 2016-02-12 DK DK16749986.2T patent/DK3256218T3/da active
- 2016-02-12 PT PT167499862T patent/PT3256218T/pt unknown
- 2016-02-12 MX MX2017010291A patent/MX387224B/es unknown
- 2016-02-12 HU HUE16749986A patent/HUE070659T2/hu unknown
- 2016-02-12 KR KR1020177025306A patent/KR102626978B1/ko active Active
-
2017
- 2017-08-10 IL IL253945A patent/IL253945B/en active IP Right Grant
-
2018
- 2018-04-12 US US15/952,073 patent/US10519118B2/en active Active
-
2019
- 2019-11-01 US US16/672,083 patent/US11230534B2/en active Active
-
2020
- 2020-06-30 JP JP2020112904A patent/JP2020172503A/ja active Pending
-
2021
- 2021-09-22 US US17/481,649 patent/US11773068B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013540767A (ja) * | 2010-10-07 | 2013-11-07 | ザ ジェイ. デヴィッド グラッドストーン インスティテューツ | 免疫不全ウイルス転写を調節するための組成物および方法 |
WO2014084298A1 (ja) * | 2012-11-28 | 2014-06-05 | 京都府公立大学法人 | リシン構造を有するlsd1選択的阻害薬 |
WO2014164867A1 (en) * | 2013-03-11 | 2014-10-09 | Imago Biosciences | Kdm1a inhibitors for the treatment of disease |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11773068B2 (en) | KDM1A inhibitors for the treatment of disease | |
US11655226B2 (en) | KDM1A inhibitors for the treatment of disease | |
CN112513020B (zh) | 用于治疗疾病的kdm1a抑制剂 | |
WO2014164867A1 (en) | Kdm1a inhibitors for the treatment of disease | |
HK1225331A1 (en) | Kdm1a inhibitors for the treatment of disease | |
HK1225331B (en) | Kdm1a inhibitors for the treatment of disease |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190204 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191024 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191105 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20200131 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200316 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200417 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200601 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200630 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6727216 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |