JP2018204523A - 噴射制御装置 - Google Patents
噴射制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018204523A JP2018204523A JP2017110070A JP2017110070A JP2018204523A JP 2018204523 A JP2018204523 A JP 2018204523A JP 2017110070 A JP2017110070 A JP 2017110070A JP 2017110070 A JP2017110070 A JP 2017110070A JP 2018204523 A JP2018204523 A JP 2018204523A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- switching element
- temperature
- voltage
- drive
- mos
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000002347 injection Methods 0.000 title claims abstract description 46
- 239000007924 injection Substances 0.000 title claims abstract description 46
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 43
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims abstract description 22
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 claims description 11
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 6
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 4
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 abstract 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 abstract 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/40—Engine management systems
Landscapes
- Fuel-Injection Apparatus (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
Abstract
Description
図1に示す噴射制御装置1は、車両に搭載される複数の電子制御装置(以下、ECUと呼ぶ)のうちの1つであるエンジンECUに設けられている。エンジンECUは、車両の様々な運転状態における各種センサ信号に基づいて各種アクチュエータを統合的に制御し、最適なエンジン状態での動作を実現するものである。
上記構成において、マイコン7は、ピーク電流制御および定電流制御を行うことにより電磁弁2、3の駆動を制御するものであり、駆動制御部に相当する。このように駆動制御部に相当するマイコン7は、電磁弁2、3を駆動する駆動期間において、所定周期毎に図2に示すような内容の制御を実行する。
上記構成において、MOS状態モニタ回路8により検出される気筒MOSに流れる駆動電流の検出値と、気筒MOSの電圧VDSの検出値とを用いれば、気筒MOSの駆動時における熱量を求めることが可能である。そして、その求めた熱量を積算するなどすれば、気筒MOSの温度を精度良く推定することが可能となる。そこで、本実施形態では、マイコン7は、MOS状態モニタ回路8から与えられる各検出値を表すMOS状態信号S3A、S3Bに基づいて、気筒MOSの温度を推定し、その推定した温度が所定の閾値温度を超えると判断すると、気筒MOSのオン駆動を停止する。
なお、本発明は上記し且つ図面に記載した実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で任意に変形、組み合わせ、あるいは拡張することができる。
トランジスタQ1〜Q4としては、Nチャネル型MOSFETに限らずとよく、様々な種類の半導体スイッチング素子を用いることができる。
気筒MOSに流れる駆動電流を検出する電流検出部および気筒MOSの端子間電圧を検出する電圧検出部の具体的な構成としては、図1に示した構成に限らずともよく、同様の検出機能を有する構成であれば、適宜変更することができる。
Claims (5)
- 内燃機関に燃料を噴射する噴射弁(2、3)の駆動を制御する噴射制御装置(1)であって、
直流電源から与えられる直流電圧が供給される直流電源線(L1)から前記噴射弁へと至る給電経路のうち上流側に設けられる第1上流側スイッチング素子(Q1)と、
前記直流電圧を昇圧して得られる昇圧電圧が供給される昇圧電源線(L2)から前記噴射弁へと至る給電経路のうち上流側に設けられる第2上流側スイッチング素子(Q2)と、
前記各給電経路の下流側に共通に設けられる下流側スイッチング素子(Q3、Q4)と、
前記下流側スイッチング素子に流れる駆動電流を検出する電流検出部(8A)と、
前記下流側スイッチング素子の端子間電圧を検出する電圧検出部(8B)と、
前記第1上流側スイッチング素子および前記第2上流側スイッチング素子のうち一方をオンするとともに、前記下流側スイッチング素子をオンすることにより、前記噴射弁を駆動する駆動制御部(7)と、
を備え、
前記駆動制御部は、前記電流検出部の検出値および前記電圧検出部の検出値に基づいて、前記下流側スイッチング素子の温度を推定し、その推定した温度が所定の閾値温度を超えると判断すると、前記下流側スイッチング素子のオン駆動を停止する噴射制御装置。 - 前記駆動制御部は、前記第2上流側スイッチング素子をオンしている期間における前記電流検出部の検出値および前記電圧検出部の検出値に基づいて前記判断を行う請求項1に記載の噴射制御装置。
- さらに、装置内部の温度を検出する温度検出部(6)を備え、
前記駆動制御部は、前記温度検出部の検出値が所定の判定温度以上である期間における前記電流検出部の検出値および前記電圧検出部の検出値に基づいて前記判断を行う請求項1または2に記載の噴射制御装置。 - さらに、前記下流側スイッチング素子の過渡熱抵抗が記憶された記憶部(5)を備え、
前記駆動制御部は、前記電流検出部の検出値、前記電圧検出部の検出値および前記過渡熱抵抗に基づいて、前記下流側スイッチング素子のジャンクション温度を推定し、その推定したジャンクション温度が前記閾値温度を超えると判断すると、前記下流側スイッチング素子のオン駆動を停止する請求項1から3のいずれか一項に記載の噴射制御装置。 - 前記駆動制御部は、前記ジャンクション温度が前記閾値温度を超えると判断して前記下流側スイッチング素子のオン駆動を停止した後、前記過渡熱抵抗を用いて前記下流側スイッチング素子のジャンクション温度が前記閾値温度未満に低下するまでに必要な時間を推定し、その推定した時間が経過すると、前記下流側スイッチング素子のオン駆動の停止を解除する請求項4に記載の噴射制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017110070A JP6926685B2 (ja) | 2017-06-02 | 2017-06-02 | 噴射制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017110070A JP6926685B2 (ja) | 2017-06-02 | 2017-06-02 | 噴射制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018204523A true JP2018204523A (ja) | 2018-12-27 |
JP6926685B2 JP6926685B2 (ja) | 2021-08-25 |
Family
ID=64955373
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017110070A Active JP6926685B2 (ja) | 2017-06-02 | 2017-06-02 | 噴射制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6926685B2 (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0568331A (ja) * | 1991-09-06 | 1993-03-19 | Yaskawa Electric Corp | 電力用半導体素子の保護方式 |
JPH07143615A (ja) * | 1993-11-12 | 1995-06-02 | Hitachi Ltd | 電気車の電力変換手段の冷却装置 |
JPH08121227A (ja) * | 1994-08-30 | 1996-05-14 | Nippondenso Co Ltd | エンジンの電子制御装置 |
JP2008131722A (ja) * | 2006-11-20 | 2008-06-05 | Nippon Reliance Kk | パワー素子過熱保護装置 |
US20090072770A1 (en) * | 2007-09-12 | 2009-03-19 | Yo Chan Son | Power inverter module thermal management |
JP2016118197A (ja) * | 2014-12-17 | 2016-06-30 | 株式会社デンソー | 燃料噴射制御装置 |
-
2017
- 2017-06-02 JP JP2017110070A patent/JP6926685B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0568331A (ja) * | 1991-09-06 | 1993-03-19 | Yaskawa Electric Corp | 電力用半導体素子の保護方式 |
JPH07143615A (ja) * | 1993-11-12 | 1995-06-02 | Hitachi Ltd | 電気車の電力変換手段の冷却装置 |
JPH08121227A (ja) * | 1994-08-30 | 1996-05-14 | Nippondenso Co Ltd | エンジンの電子制御装置 |
JP2008131722A (ja) * | 2006-11-20 | 2008-06-05 | Nippon Reliance Kk | パワー素子過熱保護装置 |
US20090072770A1 (en) * | 2007-09-12 | 2009-03-19 | Yo Chan Son | Power inverter module thermal management |
JP2016118197A (ja) * | 2014-12-17 | 2016-06-30 | 株式会社デンソー | 燃料噴射制御装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6926685B2 (ja) | 2021-08-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11181066B2 (en) | Injection controller | |
JP6183341B2 (ja) | インジェクタ駆動装置 | |
US9926880B2 (en) | In-vehicle engine control apparatus | |
US9957933B2 (en) | In-vehicle engine control apparatus | |
JP7110613B2 (ja) | 負荷駆動装置 | |
WO2015075887A1 (ja) | 燃料噴射制御装置および燃料噴射システム | |
KR20140009491A (ko) | 자동차 전기 시스템 및 자동차 전기 시스템의 작동 방법 | |
US10666129B2 (en) | Control Circuit | |
US20200072153A1 (en) | Injection control device | |
WO2014195775A1 (en) | Control device and control method for fuel injection valve | |
JP2002021679A (ja) | 燃料噴射装置及び内燃機関 | |
US10569777B2 (en) | Stabilizing power supply voltage to a load during auto start | |
JP6671351B2 (ja) | 車載制御装置 | |
US11466650B2 (en) | Fuel injection valve driving device | |
JP5880296B2 (ja) | 燃料噴射弁の駆動装置 | |
JP2018096229A (ja) | 噴射制御装置 | |
JP4655828B2 (ja) | 電磁弁駆動装置 | |
JP6926685B2 (ja) | 噴射制御装置 | |
JP2001193531A (ja) | 少なくとも1つの負荷を制御するための方法及び装置 | |
JP2021099070A (ja) | 噴射制御装置 | |
JP6398683B2 (ja) | 高圧インジェクタ制御装置 | |
JP2015135069A (ja) | 加熱装置およびヒータ素子 | |
JP6477454B2 (ja) | 負荷駆動装置 | |
JP4329083B2 (ja) | 車載電気負荷の駆動装置 | |
US10957474B2 (en) | Injection control device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200513 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210311 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210323 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210519 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210706 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210719 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6926685 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |