JP2018197165A - 被搬送物検出装置、搬送装置、処理装置、汚れ除去方法及びプログラム - Google Patents
被搬送物検出装置、搬送装置、処理装置、汚れ除去方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018197165A JP2018197165A JP2017114637A JP2017114637A JP2018197165A JP 2018197165 A JP2018197165 A JP 2018197165A JP 2017114637 A JP2017114637 A JP 2017114637A JP 2017114637 A JP2017114637 A JP 2017114637A JP 2018197165 A JP2018197165 A JP 2018197165A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- unit
- image acquisition
- image data
- acquisition unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims abstract description 80
- 238000011109 contamination Methods 0.000 title claims abstract description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 38
- 230000008569 process Effects 0.000 title claims description 16
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims abstract description 67
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 244
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 38
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 31
- 238000005259 measurement Methods 0.000 abstract description 7
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 65
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 32
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 31
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 29
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 29
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 23
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 19
- 238000005755 formation reaction Methods 0.000 description 19
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 12
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 12
- 230000008859 change Effects 0.000 description 9
- 238000013523 data management Methods 0.000 description 9
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 8
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 6
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 6
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 2
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 101100421503 Arabidopsis thaliana SIGA gene Proteins 0.000 description 1
- 101100042610 Arabidopsis thaliana SIGB gene Proteins 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000005314 correlation function Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000010985 leather Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J11/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
- B41J11/0095—Detecting means for copy material, e.g. for detecting or sensing presence of copy material or its leading or trailing end
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/0002—Inspection of images, e.g. flaw detection
- G06T7/0004—Industrial image inspection
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/20—Analysis of motion
- G06T7/246—Analysis of motion using feature-based methods, e.g. the tracking of corners or segments
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/20—Analysis of motion
- G06T7/292—Multi-camera tracking
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/10—Image acquisition modality
- G06T2207/10016—Video; Image sequence
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/10—Image acquisition modality
- G06T2207/10024—Color image
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/30—Subject of image; Context of image processing
- G06T2207/30108—Industrial image inspection
- G06T2207/30144—Printing quality
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/30—Subject of image; Context of image processing
- G06T2207/30176—Document
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Ink Jet (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Controlling Sheets Or Webs (AREA)
Abstract
【解決手段】被搬送物検出装置が、画像データを取得する第1の画像取得部と、画像データを取得する第2の画像取得部と、第1の画像取得部と第2の画像取得部の少なくとも何れか一方の汚れを認識する認識部と、少なくとも前記一方の画像取得部が取得した画像データから前記汚れに対応するデータを除去する除去部と、前記除去部によって、少なくとも前記一方の画像データから汚れに対応するデータが除去された2つの画像データに基づいて、被搬送物の移動量又は移動速度の何れかを検出する計算部とを備えることで上記課題を解決する。
【選択図】図1
Description
画像データを取得する第1の画像取得部と、
画像データを取得する第2の画像取得部と、
第1の画像取得部と第2の画像取得部の少なくとも何れか一方の汚れを認識する認識部と、
少なくとも前記一方の画像取得部が取得した画像データから前記汚れに対応するデータを除去する除去部と、
前記除去部によって、少なくとも前記一方の画像データから汚れに対応するデータが除去された2つの画像データに基づいて、被搬送物の移動量又は移動速度の何れかを検出する計算部と
を備える。
以下、処理装置が液体を吐出する装置であり、かつ、液体を吐出する装置が有するヘッドユニットが、液体を吐出する液体吐出ヘッドユニットである場合を例に説明する。
液体吐出ヘッドユニットごとに、搬送方向又は直交方向における記録媒体の表面を検出するセンサがそれぞれ設置される。センサは、例えば、レーザ、空気圧、光電又は超音波等を利用するセンサである。又は、センサは、赤外線等の光を利用する光学センサ等である。なお、光学センサは、例えば、CCD(Charge Coupled Device)カメラ又はCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)カメラ等でもよい。すなわち、被搬送物検出装置を構成するセンサは、例えば、記録媒体のエッジを検出できるセンサ等である。さらに、被搬送物検出装置を構成するセンサは、後述するように、画像形成中に記録媒体の表面を検出し、記録媒体の位置、速度、移動量又はこれらの組み合わせのうち、いずれかを検出できるセンサである。また、センサは、例えば、以下に説明する構成でもよい。
演算回路は、どちらかのCMOSイメージセンサと一体的に構成されたFPGA回路であっても良いし、CMOSイメージセンサ外部のコントローラ520が有しても良い。
Δt=L/V (1)
上記(1)式において、相対距離L[mm]は、第1撮像レンズ12A及び第2撮像レンズ12Bの間隔であるため、あらかじめ求めることができる。したがって、時差Δtが定まると、上記(1)式に基づいて、計算部53Fは、移動速度V[mm/s]を求めることができる。このように、スペックルパターン等に基づいて、液体を吐出する装置は、精度良く、搬送方向における位置、移動量及び移動速度又はこれらの組み合わせを求めることができる。なお、液体を吐出する装置は、搬送方向における位置、移動量及び移動速度のうち、いずれか複数を組み合わせて出力してもよい。
D1´★D2´*=F−1[F[D1´]・F[D2´]*] (2)
なお、上記(2)式において、画像データD1(n)、すなわち、「A位置」で撮像される画像から汚れが除去された画像を示す画像データを「D1´」とする。同様に、上記(2)式において、画像データD2(n)、すなわち、「B位置」で撮像される画像から汚れが除去された画像を示す画像データを「D2´」とする。さらに、上記(2)式において、フーリエ変換を「F[]」で示し、逆フーリエ変換を「F−1[]」で示す。さらにまた、上記(2)式において、複素共役を「*」で示し、相互相関演算を「★」で示す。
D1´★D2´*=F−1[P[F[D1´]]・P[F[D2´]*]] (3)
なお、上記(3)式において、「P[]」は、複素振幅において位相のみを取り出すことを示す。なお、振幅は、すべて「1」とする。
I=Io×(NA×Mo)2
焦点深度=±k×波長/{2×(開口数)2} (4)
上記(4)式では、「I」は、像の明るさを示す。また、「Io」は、試料面の明るさを示す。さらに、上記(4)式では、「NA」は、絞り値の例である開口数を示す。また、上記(4)式では、「Mo」は、対物レンズの倍率を示す。すなわち、絞りは、開口数が設定される。上記(4)式で示す場合には、受光量は、開口数の二乗に比例するため、露光時間を「1/2」倍とする場合には、開口数は、「√2」倍とされる。
制御部の例であるコントローラ520(図2)は、例えば、以下に説明する構成である。
図12は、本発明の一実施形態に係る物体の認識例を示す図である。物体は、撮像部が有するセンサ又はセンサが有する光学系等に付着する汚れ等である。例えば、物体は、以下のように認識される。
図13は、本発明の一実施形態に係る液体を吐出する装置による処理の一例を示すフローチャートである。例えば、画像形成装置110及び画像形成装置110が有する被搬送物検出装置は、所定の周期ごとに以下のように処理を行う。また、処理は、画像形成中又は各画像形成の間等に行われる。
D1´★D2´*=F−1[F[D1´]・F[D2´]*] (5)
なお、上記(5)式において、フーリエ変換を「F[]」で示し、逆フーリエ変換を「F−1[]」で示す。さらに、上記(5)式において、複素共役を「*」で示し、相互相関演算を「★」で示す。上記(5)式に基づく相関演算が行われると、相関画像データが得られる。なお、画像データD1´及び画像データD2´が2次元画像データであると、演算結果は、2次元画像データとなる。一方で、画像データD1´及び画像データD2´が1次元画像データであると、演算結果は、1次元画像データとなる。そして、演算結果から、画像データD1´及び画像データD2´の位置ずれ量等が以下のように計算できる。
Lc3=Lk3−Pc=Lk3
Lm3=Lk3
Ly3=Lk3−Py=Lk3 (6)
よって、上記(6)式より、「Lk3=Lm3=Lc3=Ly3」となる。このようにして、画像形成装置は、ウェブ120の位置変動を各液体吐出ヘッドユニットを移動させることで、直交方向において、吐出される液体の着弾位置の精度をより向上できる。また、画像形成を行う場合には、各色の液体が精度良く着弾するため、色ずれが少なくでき、形成される画像の画質を向上させることができる。
図19は、第1比較例におけるハードウェア構成の一例を示す図である。図示する第1比較例は、各液体吐出ヘッドユニットが液体を吐出させる位置に達する前に、ウェブ120の位置を検出する。例えば、この比較例では、センサが設置される位置は、液体吐出ヘッドユニットの直下から上流に「200mm」となる位置である。この場合における検出結果に基づいて、第1比較例に係る画像形成装置は、液体吐出ヘッドユニットを動かして、記録媒体の位置変動を補償する。
Lc2=Lk2−Pc
Lm2=Lk2
Ly2=Lk2−Py (7)
よって、「Lk2=Lm2≠Lc2=Ly2」となる。このように、液体吐出ヘッドユニット間の距離がローラ230の周長dの非整数倍であると、この比較例では、シアン液体吐出ヘッドユニット210C及びマゼンタ液体吐出ヘッドユニット210Mの直下でのウェブの位置が「Pc」及び「Py」分ずれるため、異なる。そのため、ウェブの位置変動が補償されず、色ずれ等が発生しやすい。
図24は、本発明の一実施形態に係る液体を吐出する装置の機能構成の一例を示す機能ブロック図である。図示するように、画像形成装置110は、複数の液体吐出ヘッドユニットと、液体吐出ヘッドユニットごとに画像取得部をそれぞれ備える。また、画像形成装置110は、計算部53Fと、制御部54Fと、認識部56Fと、除去部57Fとを備える。
本発明の一実施形態に係る液体を吐出する装置は、光学センサ等を有する被搬送物検出装置を備える。そして、被搬送物検出装置は、画像取得部52A、認識部56F及び除去部57Fを備え、汚れ等の物体を認識して、被搬送物の位置等の検出結果を求めるのに用いられる画像データから物体を除去する。このように、物体が除去された画像データが用いられると、被搬送物検出装置は、計算部53Fによって搬送方向又は直交方向における被搬送物の位置等を精度良く検出できる。
他に、図12に示す処理等は、例えば、画像形成が行われる前等に行われてもよい。
110 画像形成装置
120 ウェブ
210K ブラック液体吐出ヘッドユニット
210C シアン液体吐出ヘッドユニット
210M マゼンタ液体吐出ヘッドユニット
210Y イエロー液体吐出ヘッドユニット
SENK ブラック用センサ
SENC シアン用センサ
SENM マゼンタ用センサ
SENY イエロー用センサ
520 コントローラ
Claims (16)
- 画像データを取得する第1の画像取得部と、
画像データを取得する第2の画像取得部と、
前記第1の画像取得部と前記第2の画像取得部の少なくとも何れか一方の汚れを認識する認識部と、
少なくとも前記一方の画像取得部が取得した画像データから前記汚れに対応するデータを除去する除去部と、
前記除去部によって、少なくとも前記一方の画像データから、汚れに対応するデータが除去された2つの画像データに基づいて、被搬送物の移動量又は移動速度の何れかを検出する計算部と
を備える被搬送物検出装置。 - 前記除去部は、前記一方の画像取得部の汚れに基づいて、他方の画像取得部が取得した画像からも当該汚れに対応するデータを除去すること
を特徴とする請求項1に記載の被搬送物検出装置。 - 前記計算部は、前記被搬送物が有するパターンに基づいて、検出結果を求めることを特徴とする請求項1又は2に記載の被搬送物検出装置。
- 前記パターンは、前記被搬送物に形成される凹凸形状に対して照射される光の干渉によって生成され、
前記計算部は、前記パターンを撮像した画像に基づいて、前記検出結果を求めることを特徴とする請求項3に記載の被搬送物検出装置。 - 前記計算部は、前記パターンを異なる2以上のタイミングで検出した結果に基づいて、前記被搬送物の位置を検出することを特徴とする請求項3又は4に記載の被搬送物検出装置。
- 前記認識部は、複数の前記画像データを重ねて、前記汚れを認識することを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の被搬送物検出装置。
- 請求項1乃至6の何れか1項に記載の被搬送物検出装置を備え、前記被搬送物を搬送する搬送装置。
- 請求項7に記載の搬送装置を備え、ヘッドユニットを有し、前記被搬送物に対してヘッドユニットによって処理を行う処理装置であって、
前記被搬送物検出装置の検出結果に基づいて、前記ヘッドユニットによって前記処理を行うように制御する制御部
を備えることを特徴とする処理装置。 - 前記被搬送物の所定の箇所に対して前記ヘッドユニットが前記処理を行う処理位置よりも前記被搬送物が搬送される搬送方向の上流側に設けられる第1の支持部材と、
前記処理位置よりも前記搬送方向の下流側に設けられる第2の支持部材と、
を備え、
前記第1の支持部材及び前記第2の支持部材の間に、前記第1の画像取得部又は前記第2の画像取得部を備えることを特徴とする請求項8に記載の処理装置。 - 前記第1の画像取得部又は前記第2の画像取得部は、前記処理位置より前記第1の支持部材に近い位置に設置されることを特徴とする請求項9に記載の処理装置。
- 前記被搬送物が搬送される方向に対して直交方向に前記ヘッドユニットを移動させる移動部を更に備えることを特徴とする請求項8乃至10の何れか1項に記載の処理装置。
- 前記被搬送物が搬送される搬送方向における前記検出結果に基づいて、前記処理が行われることを特徴とする請求項8乃至11の何れか1項に記載の処理装置。
- 前記被搬送物は、長尺であることを特徴とする請求項8乃至12の何れか1項に記載の処理装置。
- 前記ヘッドユニットは、液体吐出ヘッドユニットであり、
前記処理は、前記被搬送物に対する液体吐出処理であることを特徴とする請求項8乃至13の何れか1項に記載の処理装置。 - 被搬送物検出装置が行う汚れ除去方法であって、
被搬送物検出装置が、第1の画像取得部で第1の画像データを取得するステップと、
被搬送物検出装置が、第2の画像取得部で第2の画像データを取得するステップと、
被搬送物検出装置が、前記第1の画像取得部と前記第2の画像取得部の少なくとも何れか一方の汚れを認識するステップと、
被搬送物検出装置が、少なくとも前記一方の画像取得部が取得した画像データから、前記汚れに対応するデータを除去するステップと、
被搬送物検出装置が、少なくとも前記一方の画像データから汚れに対応するデータが除去された2つの画像データに基づいて、被搬送物の移動量又は移動速度の何れかを検出するステップと
を有する汚れ除去方法。 - コンピュータに汚れ除去方法を実行させるためのプログラムであって、
コンピュータが、第1の画像取得部で第1の画像データを取得するステップと、
コンピュータが、第2の画像取得部で第2の画像データを取得するステップと、
コンピュータが、前記第1の画像取得部と前記第2の画像取得部の少なくとも何れか一方の汚れを認識するステップと、
コンピュータが、少なくとも前記一方の画像取得部が取得した画像データから、前記汚れに対応するデータを除去するステップと、
コンピュータが、少なくとも前記一方の画像データから汚れに対応するデータが除去された2つの画像データに基づいて、被搬送物の移動量又は移動速度の何れかを検出するステップと
を実行させるためのプログラム。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016115164 | 2016-06-09 | ||
JP2016115164 | 2016-06-09 | ||
JP2017111347 | 2017-06-06 | ||
JP2017111347 | 2017-06-06 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018197165A true JP2018197165A (ja) | 2018-12-13 |
JP6926701B2 JP6926701B2 (ja) | 2021-08-25 |
Family
ID=60573556
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017114637A Active JP6926701B2 (ja) | 2016-06-09 | 2017-06-09 | 被搬送物検出装置、搬送装置、処理装置、汚れ除去方法及びプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10682870B2 (ja) |
JP (1) | JP6926701B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11516365B2 (en) | 2020-05-14 | 2022-11-29 | Konica Minolta, Inc. | Image forming apparatus and inspection method of image reading section |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10632770B2 (en) | 2017-02-17 | 2020-04-28 | Ricoh Company, Ltd. | Conveyance device, conveyance system, and head control method |
US10334130B2 (en) | 2017-03-15 | 2019-06-25 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus, image forming system, and position adjustment method |
US10744756B2 (en) | 2017-03-21 | 2020-08-18 | Ricoh Company, Ltd. | Conveyance device, conveyance system, and head unit control method |
US10639916B2 (en) | 2017-03-21 | 2020-05-05 | Ricoh Company, Ltd. | Conveyance device, conveyance system, and head unit position adjusting method |
JP7073928B2 (ja) | 2017-06-14 | 2022-05-24 | 株式会社リコー | 搬送装置、液体を吐出する装置、読取装置、画像形成装置、該搬送装置の制御方法 |
US10675899B2 (en) | 2017-06-14 | 2020-06-09 | Ricoh Company, Ltd. | Detector, image forming apparatus, reading apparatus, and adjustment method |
JP6687591B2 (ja) * | 2017-12-26 | 2020-04-22 | ファナック株式会社 | 物品搬送装置、ロボットシステムおよび物品搬送方法 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003217082A (ja) * | 2002-01-21 | 2003-07-31 | Nippon Signal Co Ltd:The | 画像式速度検知システム及び画像式速度検知方法 |
JP2007276982A (ja) * | 2006-04-10 | 2007-10-25 | Canon Inc | 画像形成装置、画像形成方法、シート材搬送装置、及びシート材搬送方法 |
JP2013144604A (ja) * | 2012-01-16 | 2013-07-25 | Ricoh Elemex Corp | 用紙搬送状態検出装置、用紙搬送状態検出方法及び制御プログラム |
JP2013257187A (ja) * | 2012-06-11 | 2013-12-26 | Ricoh Co Ltd | 移動情報検出装置および多色画像形成装置 |
JP2014035197A (ja) * | 2012-08-07 | 2014-02-24 | Ricoh Co Ltd | 移動部材検出装置及び画像形成装置 |
JP2015013476A (ja) * | 2013-07-02 | 2015-01-22 | 株式会社リコー | 印刷システムにおけるプリントヘッドのアラインメント |
JP2015194353A (ja) * | 2014-03-31 | 2015-11-05 | セイコーエプソン株式会社 | 液体噴射装置及び液体噴射装置における異物検出方法 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2461576B1 (en) * | 2002-12-27 | 2016-05-11 | Nikon Corporation | Image processing apparatus and image processing program |
JP5014195B2 (ja) * | 2008-02-25 | 2012-08-29 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及びその制御方法及びプログラム |
US8593537B2 (en) * | 2008-06-05 | 2013-11-26 | Canon Kabushiki Kaisha | Image sensing apparatus, control method thereof, and program for suppressing image deterioration caused by foreign substance |
JP5531458B2 (ja) | 2008-08-01 | 2014-06-25 | 株式会社リコー | 速度検出装置及び多色画像形成装置 |
JP5106335B2 (ja) * | 2008-09-24 | 2012-12-26 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及びその制御方法及びプログラム |
JP2011136526A (ja) | 2009-12-29 | 2011-07-14 | Seiko Epson Corp | 記録位置補正装置、記録位置補正装置制御プログラム、記録位置補正装置制御方法及び記録装置 |
JP6102294B2 (ja) | 2013-02-05 | 2017-03-29 | 株式会社リコー | 画像形成装置、センシング方法、プログラム及び記録媒体 |
US9228825B2 (en) | 2013-03-15 | 2016-01-05 | Ricoh Company, Ltd. | Positional change measurement device, positional change measurement method, and image forming apparatus |
JP6350211B2 (ja) | 2014-10-27 | 2018-07-04 | 株式会社リコー | 記録位置制御装置及びその異常検知方法 |
JP6418491B2 (ja) | 2014-10-29 | 2018-11-07 | 株式会社リコー | 記録手段吐出位置調整装置及び画像形成装置 |
US9440431B2 (en) | 2014-11-19 | 2016-09-13 | Ricoh Company, Ltd. | Inkjet recording apparatus |
US9744759B2 (en) | 2015-10-20 | 2017-08-29 | Ricoh Company, Ltd. | Position correction apparatus, liquid ejection apparatus, and method for correcting position |
-
2017
- 2017-06-08 US US15/617,224 patent/US10682870B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2017-06-09 JP JP2017114637A patent/JP6926701B2/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003217082A (ja) * | 2002-01-21 | 2003-07-31 | Nippon Signal Co Ltd:The | 画像式速度検知システム及び画像式速度検知方法 |
JP2007276982A (ja) * | 2006-04-10 | 2007-10-25 | Canon Inc | 画像形成装置、画像形成方法、シート材搬送装置、及びシート材搬送方法 |
JP2013144604A (ja) * | 2012-01-16 | 2013-07-25 | Ricoh Elemex Corp | 用紙搬送状態検出装置、用紙搬送状態検出方法及び制御プログラム |
JP2013257187A (ja) * | 2012-06-11 | 2013-12-26 | Ricoh Co Ltd | 移動情報検出装置および多色画像形成装置 |
JP2014035197A (ja) * | 2012-08-07 | 2014-02-24 | Ricoh Co Ltd | 移動部材検出装置及び画像形成装置 |
JP2015013476A (ja) * | 2013-07-02 | 2015-01-22 | 株式会社リコー | 印刷システムにおけるプリントヘッドのアラインメント |
JP2015194353A (ja) * | 2014-03-31 | 2015-11-05 | セイコーエプソン株式会社 | 液体噴射装置及び液体噴射装置における異物検出方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11516365B2 (en) | 2020-05-14 | 2022-11-29 | Konica Minolta, Inc. | Image forming apparatus and inspection method of image reading section |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6926701B2 (ja) | 2021-08-25 |
US20170355205A1 (en) | 2017-12-14 |
US10682870B2 (en) | 2020-06-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6926701B2 (ja) | 被搬送物検出装置、搬送装置、処理装置、汚れ除去方法及びプログラム | |
CN107053866B (zh) | 液体喷射设备,液体喷射系统及液体喷射方法 | |
EP3184315B1 (en) | Liquid ejection apparatus, liquid ejection system, and liquid ejection method | |
US10814622B2 (en) | Liquid ejection apparatus, liquid ejection system, and liquid ejection method | |
US20170165960A1 (en) | Liquid ejection apparatus, liquid ejection system, and liquid ejection method | |
US10040278B2 (en) | Conveyed object detection apparatus, conveyance apparatus, and conveyed object detection method | |
JP7119453B2 (ja) | 搬送装置、搬送システム及びタイミング調整方法 | |
JP6930257B2 (ja) | 被搬送物処理装置及び液体吐出装置 | |
JP2017167130A (ja) | 被搬送物検出装置、搬送装置及び被搬送物検出方法 | |
JP7005893B2 (ja) | 液体を吐出する装置、液体を吐出するシステム及び液体を吐出する方法 | |
JP6801479B2 (ja) | 液体を吐出する装置、液体を吐出するシステム及び液体を吐出する方法 | |
JP7010074B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成システム及び処理位置移動方法 | |
JP7040070B2 (ja) | 搬送装置、搬送システム及び処理方法 | |
JP6977254B2 (ja) | 液体を吐出する装置、液体を吐出するシステム及び液体を吐出する方法 | |
JP6812746B2 (ja) | 被搬送物検出装置、搬送装置、液体を吐出する装置、被搬送物検出方法及びプログラム | |
JP7047247B2 (ja) | 液体を吐出する装置、液体を吐出するシステム及び液体を吐出する方法 | |
JP2017170889A (ja) | 液体を吐出する装置、液体を吐出するシステム及び液体を吐出する方法 | |
JP6705282B2 (ja) | 液体を吐出する装置 | |
JP7039873B2 (ja) | 液体を吐出する装置、液体を吐出する方法及び液体を吐出するシステム | |
JP2018154077A (ja) | 搬送装置、搬送システム及び処理方法 | |
EP3216614B1 (en) | Liquid ejection device, liquid ejection system, and liquid ejection method | |
JP2017213793A (ja) | 液体を吐出する装置及び液体を吐出する方法 | |
JP2018158574A (ja) | 搬送装置、搬送システム及びヘッドユニットの位置を調整する方法 | |
JP2017211315A (ja) | 被搬送物検出装置、液体を吐出する装置、被搬送物検出方法及びプログラム | |
JP2019001045A (ja) | 搬送装置、画像形成装置及び処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200226 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210218 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210706 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210719 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6926701 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |