JP2018188838A - 車両ドアラッチ装置 - Google Patents
車両ドアラッチ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018188838A JP2018188838A JP2017090884A JP2017090884A JP2018188838A JP 2018188838 A JP2018188838 A JP 2018188838A JP 2017090884 A JP2017090884 A JP 2017090884A JP 2017090884 A JP2017090884 A JP 2017090884A JP 2018188838 A JP2018188838 A JP 2018188838A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- spring
- support shaft
- lock lever
- spring support
- coil portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05B—LOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
- E05B79/00—Mounting or connecting vehicle locks or parts thereof
- E05B79/10—Connections between movable lock parts
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05B—LOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
- E05B77/00—Vehicle locks characterised by special functions or purposes
- E05B77/22—Functions related to actuation of locks from the passenger compartment of the vehicle
- E05B77/24—Functions related to actuation of locks from the passenger compartment of the vehicle preventing use of an inner door handle, sill button, lock knob or the like
- E05B77/26—Functions related to actuation of locks from the passenger compartment of the vehicle preventing use of an inner door handle, sill button, lock knob or the like specially adapted for child safety
- E05B77/265—Functions related to actuation of locks from the passenger compartment of the vehicle preventing use of an inner door handle, sill button, lock knob or the like specially adapted for child safety hand actuated, e.g. by a lever at the edge of the door
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05B—LOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
- E05B15/00—Other details of locks; Parts for engagement by bolts of fastening devices
- E05B15/04—Spring arrangements in locks
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05B—LOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
- E05B83/00—Vehicle locks specially adapted for particular types of wing or vehicle
- E05B83/36—Locks for passenger or like doors
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05B—LOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
- E05B15/00—Other details of locks; Parts for engagement by bolts of fastening devices
- E05B15/04—Spring arrangements in locks
- E05B2015/0493—Overcenter springs
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Child & Adolescent Psychology (AREA)
- Lock And Its Accessories (AREA)
- Springs (AREA)
Abstract
Description
従来のオーバーセンターバネには、ねじりコイルバネが使用されるが、オーバーセンターバネの機能的構造は、バネ形状により2種類に分類される。一つ目は、ねじりコイルバネのコイル部の両端に、コイル部の軸芯方向と並行に伸びる係合端部を形成し、一方の係合端部をロックレバーに係合させ、他方の屈曲端部をラッチボディ等のベース部材に係合させる構造である(特許文献1、図1、符号34、参照)。
二つ目は、ねじりコイルバネのコイル部の両端に、コイル部の接線方向(コイル部から離間する方向と言う点で半径方向と同意)に伸びるバネ脚部をそれぞれ形成し、一対のバネ脚部は共にロックレバーに当接させ、コイル部はラッチボディ等のベース部材のバネ支軸に遊嵌状に支持させる構成で(特許文献2、3)、ロックレバーがロック位置とアンロック位置の中間にあるとバネ弾力は最大となり、この位置(バネ死点)を境に、ロックレバーはロック位置又はアンロック位置のいずれか一方に弾力的に保持される。
これに対して、特許文献2、3のバネ構造は、上記課題を良好に克服できるが、バネ脚部がコイル部の半径方向に長く延在するため、長いバネ脚部と他の部品との動作干渉を避ける必要があってデッドスペースが生じやすかった。また、コイル部はバネ支軸に対して単に遊嵌状に巻回されているだけであるため、車両振動等によりコイル部はバネ支軸に対して軸芯方向にずれてしまうことがあり、ロックレバーの安定した切替操作感(節動感)が損なわれることがある。
また、本発明は、ハウジングケース24にロック軸12により軸止されるロックレバー10と;前記ロックレバー10に設けられた当接ピン17と;前記ハウジングケース24に設けられたバネ支軸16と;前記バネ支軸16に遊挿されるコイル部13および前記コイル部13から離れる方向に伸びて前記当接ピン17を弾力的に狭持する一対の基端側バネ脚部14と先端側バネ脚部15を有するオーバーセンターバネ11とを備え;前記バネ支軸16には前記コイル部13の基部側に当接することで前記コイル部13の基部側への移動を規制するバネ当接リブ21を設け;前記当接ピン17には前記コイル部13の先端側から伸びた前記先端側バネ脚部15と当接し前記先端側バネ脚部15が前記コイル部13の先端側方向へ移動するのを規制する抜止鍔23を設けた車両ドアラッチ装置としたものである。
また、本発明の請求項2に係る発明によれば、オーバーセンターバネ11はコイル部13の軸芯方向における基端側をバネ当接リブ21により、先端側を抜止鍔23により位置決めしているため、コイル部13の軸芯方向におけるチャタリングや、ガタツキを良好に抑制できる。
また、本発明の請求項3に係る発明によれば、基端側バネ脚部14のコイル部13の軸芯方向における基端側への移動を支受して、基端側バネ脚部14がロックレバー10に当接場所を限定したため、オーバーセンターバネ11のバネ弾力の強度が不安定になることを抑制できる。
また、本発明の請求項5に係る発明によれば、ロックレバー10に形成するスロット18を小さくでき、ロックレバー10の強度維持を容易に期待できる。
また、本発明の請求項6に係る発明によれば、ロックレバー10とチャイルドレバー29の共通軸で支持できるので合理的になる。
Claims (6)
- ハウジングケース24にロック軸12により軸止されるロックレバー10と;
前記ロックレバー10に設けられた当接ピン17と;
前記ハウジングケース24に設けられたバネ支軸16と;
前記バネ支軸16に遊挿されるコイル部13および前記コイル部13から離れる方向に伸びて前記当接ピン17を弾力的に狭持する一対の基端側バネ脚部14と先端側バネ脚部15を有するオーバーセンターバネ11とを備え;
前記ロックレバー10には前記バネ支軸16が貫通するスロット18を設けて前記バネ支軸16の軸芯方向において前記ロックレバー10に対して前記バネ支軸16を重合させた車両ドアラッチ装置。 - ハウジングケース24にロック軸12により軸止されるロックレバー10と;
前記ロックレバー10に設けられた当接ピン17と;
前記ハウジングケース24に設けられたバネ支軸16と;
前記バネ支軸16に遊挿されるコイル部13および前記コイル部13から離れる方向に伸びて前記当接ピン17を弾力的に狭持する一対の基端側バネ脚部14と先端側バネ脚部15を有するオーバーセンターバネ11とを備え;
前記バネ支軸16には前記コイル部13の基部側に当接することで前記コイル部13の基部側への移動を規制するバネ当接リブ21を設け;
前記当接ピン17には前記コイル部13の先端側から伸びた前記先端側バネ脚部15と当接し前記先端側バネ脚部15が前記コイル部13の先端側方向へ移動するのを規制する抜止鍔23を設けた車両ドアラッチ装置。 - 請求項2において、前記ロックレバー10には前記コイル部13の基端側から伸びた前記基端側バネ脚部14と対峙する突条22を設け、前記突条22の先端は前記バネ当接リブ21の先端より手前側に位置させた車両ドアラッチ装置。
- 請求項2又は3において、前記ロックレバー10には前記バネ支軸16が貫通するスロット18を設けて前記バネ支軸16の軸芯方向において前記ロックレバー10に対して前記バネ支軸16を重合させた車両ドアラッチ装置。
- 請求項1又は4において、前記スロット18は前記ロック軸12を中心とする円弧状に形成した車両ドアラッチ装置。
- 請求項1〜5のいずれか一項において、前記ロック軸12には、チャイルドプルーフのセット位置とアンセット位置値に切り替わるチャイルドレバー29を軸止させた車両ドアラッチ装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017090884A JP6764826B2 (ja) | 2017-04-29 | 2017-04-29 | 車両ドアラッチ装置 |
US15/950,697 US11299917B2 (en) | 2017-04-29 | 2018-04-11 | Vehicle door latch device |
CN201810325359.4A CN108798307B (zh) | 2017-04-29 | 2018-04-12 | 车辆门闩锁装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017090884A JP6764826B2 (ja) | 2017-04-29 | 2017-04-29 | 車両ドアラッチ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018188838A true JP2018188838A (ja) | 2018-11-29 |
JP6764826B2 JP6764826B2 (ja) | 2020-10-07 |
Family
ID=63917079
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017090884A Active JP6764826B2 (ja) | 2017-04-29 | 2017-04-29 | 車両ドアラッチ装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11299917B2 (ja) |
JP (1) | JP6764826B2 (ja) |
CN (1) | CN108798307B (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10641018B2 (en) * | 2014-05-30 | 2020-05-05 | Inteva Products, Llc | Latch with spring for bell crank lever |
US10909657B1 (en) | 2017-09-11 | 2021-02-02 | Apple Inc. | Flexible resolution support for image and video style transfer |
US11367163B2 (en) | 2019-05-31 | 2022-06-21 | Apple Inc. | Enhanced image processing techniques for deep neural networks |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008014094A (ja) * | 2006-07-10 | 2008-01-24 | Mitsui Mining & Smelting Co Ltd | 可動レバーの付勢装置 |
US20160017645A1 (en) * | 2012-11-27 | 2016-01-21 | Magna Closures Inc. | Closure latch for vehicle door |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2780526B3 (fr) * | 1998-06-24 | 2000-05-19 | Brogser Sa | Dispositif d'indexation de roue dentee ou d'element tournant dans un mecanisme |
JP3310960B2 (ja) * | 1999-09-21 | 2002-08-05 | 三井金属鉱業株式会社 | ダブルアクション機構付車両ドアラッチ装置におけるインサイドロックボタンとロックレバーの連結装置 |
CN2500762Y (zh) * | 2001-12-27 | 2002-07-17 | 潍坊五星制锁有限公司 | 轻型三轮车门锁 |
JP3914139B2 (ja) | 2002-11-27 | 2007-05-16 | 三井金属鉱業株式会社 | ドアラッチ装置 |
JP4810684B2 (ja) | 2007-08-21 | 2011-11-09 | 三井金属アクト株式会社 | 可動レバーの付勢装置 |
JP5170132B2 (ja) | 2010-03-15 | 2013-03-27 | アイシン精機株式会社 | チャイルドロック機構 |
CN102444339B (zh) * | 2011-10-31 | 2013-08-07 | 重庆长安汽车股份有限公司 | 汽车前罩锁 |
JP6296237B2 (ja) * | 2014-04-24 | 2018-03-20 | アイシン精機株式会社 | 車両用ドアロック装置 |
US10240370B2 (en) * | 2015-04-03 | 2019-03-26 | Ford Global Technologies, Llc | Vehicle door latch with release linkage bypass device |
-
2017
- 2017-04-29 JP JP2017090884A patent/JP6764826B2/ja active Active
-
2018
- 2018-04-11 US US15/950,697 patent/US11299917B2/en active Active
- 2018-04-12 CN CN201810325359.4A patent/CN108798307B/zh active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008014094A (ja) * | 2006-07-10 | 2008-01-24 | Mitsui Mining & Smelting Co Ltd | 可動レバーの付勢装置 |
US20160017645A1 (en) * | 2012-11-27 | 2016-01-21 | Magna Closures Inc. | Closure latch for vehicle door |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN108798307B (zh) | 2020-03-27 |
US20180313119A1 (en) | 2018-11-01 |
US11299917B2 (en) | 2022-04-12 |
JP6764826B2 (ja) | 2020-10-07 |
CN108798307A (zh) | 2018-11-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4853501B2 (ja) | 車両用シートリクライニング装置 | |
JP5433466B2 (ja) | 摺動補助装置 | |
WO2017082236A1 (ja) | シートロック装置 | |
JP2018188838A (ja) | 車両ドアラッチ装置 | |
WO2012137808A1 (ja) | アクチュエータ | |
JP2016505739A (ja) | 自動車ドアラッチ | |
JP5383067B2 (ja) | 車両用ロック装置 | |
KR101467285B1 (ko) | 래치볼트의 고정구조체 | |
KR102319117B1 (ko) | 3웨이 오픈구조 자동차용 암레스트 | |
JP7152835B2 (ja) | ロック装置 | |
JP5710292B2 (ja) | ドアロック用チャイルドプロテクタ装置 | |
JP6074294B2 (ja) | 車両用ハンドル装置 | |
JP3751179B2 (ja) | 車両用ドアロック装置 | |
CN108074773B (zh) | 开关装置 | |
JP3640590B2 (ja) | 車両用ドアロック装置 | |
WO2012173083A1 (ja) | ラッチ装置 | |
JP5750743B2 (ja) | ロック装置 | |
JP3725003B2 (ja) | 車両用ドアロック装置 | |
JP5741355B2 (ja) | 車両用ドアハンドル装置 | |
JP4372307B2 (ja) | 車両用ドアロック装置 | |
JP2017172128A (ja) | ロック装置 | |
JP3725002B2 (ja) | 車両用ドアロック装置 | |
JP5950846B2 (ja) | リモコン収納構造およびそれを備えた電子機器 | |
JP3592540B2 (ja) | ドアロック装置 | |
JP6511423B2 (ja) | ラッチ装置及びシート装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20190205 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200107 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200213 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200901 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200914 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6764826 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |