JP2018185256A - 鉄道車両機器診断装置および鉄道車両機器診断方法 - Google Patents
鉄道車両機器診断装置および鉄道車両機器診断方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018185256A JP2018185256A JP2017088102A JP2017088102A JP2018185256A JP 2018185256 A JP2018185256 A JP 2018185256A JP 2017088102 A JP2017088102 A JP 2017088102A JP 2017088102 A JP2017088102 A JP 2017088102A JP 2018185256 A JP2018185256 A JP 2018185256A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- state
- target device
- analysis result
- diagnosis target
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 24
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 claims abstract description 177
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 claims abstract description 122
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 claims abstract description 64
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 18
- 238000013528 artificial neural network Methods 0.000 claims description 13
- 238000002405 diagnostic procedure Methods 0.000 claims description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 abstract description 36
- 238000001514 detection method Methods 0.000 abstract description 26
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 abstract description 8
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 39
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 37
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 21
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 20
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 11
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 8
- 238000012706 support-vector machine Methods 0.000 description 8
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 6
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 238000010801 machine learning Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 210000003792 cranial nerve Anatomy 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 210000002569 neuron Anatomy 0.000 description 1
- 238000013450 outlier detection Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 1
- 238000000513 principal component analysis Methods 0.000 description 1
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Testing Of Devices, Machine Parts, Or Other Structures Thereof (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Abstract
Description
走行又は時間経過に従って劣化する鉄道車両に搭載された診断対象機器の振動を振動センサによって検知した振動データをオクターブバンド分析する分析手段と、
前記診断対象機器の既知状態の前記振動データを前記オクターブバンド分析した第1の分析結果基準データに基づき、所与の分析結果が示す前記診断対象機器の状態が前記既知状態か前記既知状態以外の未知状態かを判定する第1の判定演算を実行することで、前記分析手段の分析結果が示す前記診断対象機器の状態が前記既知状態か前記未知状態かを判定する第1の判定手段と、
前記診断対象機器が正常状態および故障状態のときの前記振動データを前記オクターブバンド分析した第2の分析結果基準データに基づき、所与の分析結果が示す前記診断対象機器の状態が前記正常状態か前記故障状態かを判定する第2の判定演算を実行することで、前記第1の判定手段により前記既知状態と判定された分析結果が示す前記診断対象機器の状態が前記正常状態か前記故障状態かを判定する第2の判定手段と、
前記診断対象機器が前記正常状態であり且つ既知の劣化度のときの前記振動データを前記オクターブバンド分析した第3の分析結果基準データに基づき、所与の分析結果が示す前記診断対象機器の劣化度を判定する第3の判定演算を実行することで、前記第2の判定手段により前記正常状態と判定された分析結果が示す前記診断対象機器の劣化度を判定する第3の判定手段と、
を備えた鉄道車両機器診断装置である。
走行又は時間経過に従って劣化する鉄道車両に搭載された診断対象機器を診断する鉄道車両機器診断方法であって、
前記診断対象機器の振動を振動センサによって検知した振動データをオクターブバンド分析する分析ステップと、
前記診断対象機器の既知状態の前記振動データを前記オクターブバンド分析した第1の分析結果基準データに基づき、所与の分析結果が示す前記診断対象機器の状態が前記既知状態か前記既知状態以外の未知状態かを判定する第1の判定演算を実行することで、前記分析ステップによる分析結果が示す前記診断対象機器の状態が前記既知状態か前記未知状態かを判定する第1の判定ステップと、
前記診断対象機器が正常状態および故障状態のときの前記振動データを前記オクターブバンド分析した第2の分析結果基準データに基づき、所与の分析結果が示す前記診断対象機器の状態が前記正常状態か前記故障状態かを判定する第2の判定演算を実行することで、前記第1の判定ステップで前記既知状態と判定された分析結果が示す前記診断対象機器の状態が前記正常状態か前記故障状態かを判定する第2の判定ステップと、
前記診断対象機器が前記正常状態であり且つ既知の劣化度のときの前記振動データを前記オクターブバンド分析した第3の分析結果基準データに基づき、所与の分析結果が示す前記診断対象機器の劣化度を判定する第3の判定演算を実行することで、前記第2の判定ステップで前記正常状態と判定された分析結果が示す前記診断対象機器の劣化度を判定する第3の判定ステップと、
を含む鉄道車両機器診断方法を構成しても良い。
前記第2の判定手段は、ニューラルネットワークを用いた前記第2の分析結果基準データに基づく分類演算を前記第2の判定演算として実行する、
鉄道車両機器診断装置である。
前記第3の判定手段は、ニューラルネットワークを用いた前記第3の分析結果基準データに基づく劣化度算出演算を前記第3の判定演算として実行する、
鉄道車両機器診断装置である。
前記故障状態には、複数種類の故障状態が含まれ、
前記既知状態には、前記正常状態及び前記故障状態が含まれ、
前記第1の分析結果基準データと前記第2の分析結果基準データとは、同一のデータであり、
前記第3の分析結果基準データは、前記第2の分析結果基準データのうちの前記正常状態のデータである、
鉄道車両機器診断装置である。
図1は、本実施形態の状態診断システム1の適用例である。図1に示すように、状態診断システム1は、振動センサ3と、診断装置5とを備えて構成され、鉄道車両7に搭載されて使用される。振動センサ3は、診断対象機器である鉄道車両7の駆動用機器に直接又は駆動用機器の近傍に設置され、駆動用機器の動作によって生じる振動を検知する。図1では、台車に設置する例を示している。診断装置5は、振動センサ3によって検知された振動データに基づき、診断対象機器の状態(正常や故障等)を診断する。例えば、鉄道車両7が電気車の場合、主電動機(モータ)や変速機、歯車装置等の駆動装置、これらに用いる軸受等を含む駆動用機器が診断対象機器となる。また、鉄道車両7が気動車(ディーゼル車)であれば、ディーゼル機関(エンジン)や変速機、減速機、補機駆動装置、これらの周辺部品等の駆動用機器が診断対象機器となる。回転機械の異常は、その振動の変化として表れるため、本実施形態では、振動データによって駆動用機器の状態を診断することにする。
図2は、診断装置5による状態診断の流れの概要を示す。診断装置5は、振動センサ3で検知された振動データに基づく特徴ベクトルを算出したテストデータを生成し、機械学習の手法を利用することで、診断対象機器が故障か正常か、故障ならばその種類、正常ならば劣化度、を段階的に判定することで状態診断を行う。
図3は、振動データに基づくテストデータの生成の説明である。図3に示すように、時系列データとして得られる振動データに対してオクターブバンド分析を行う。オクターブバンド分析では、振動データに対する所定のバンドパスフィルタ処理を行うことで、周波数帯域(オクターブバンド)毎の振動の大きさ(振動実効値)が得られる。このオクターブバンド分析結果として得られる特徴ベクトルをテストデータとする。つまり、単位期間Δt毎に1つのテストデータが得られることになる。
図2に戻り、このようにして得られるテストデータを用いた診断対象機器の状態診断として、先ず、診断対象機器の状態が既知状態であるか、この既知状態以外の状態である未知状態であるかを判定する異常検知を行う。既知状態は、正常状態、及び、故障状態を含む。異常検知は、事前に収集した診断対象機器が既知状態であるときの振動データをオクターブバンド分析して得られた特徴ベクトルを学習データとし、機械学習における外れ値検出技術の一つである1クラスサポートベクターマシンによって行う。その際、前処理として主成分分析を行っても良い。
異常検知によって診断対象機器を既知状態と判定したならば、続いて、診断対象機器が、既知の正常状態及び既知の故障状態の何れかであるかを判定する故障診断を行う。故障診断は、上述の異常検知において学習データとして用いた正常時データ362及び故障時データ364を学習データとし、機械学習の手法の一つであるニューラルネットワークを用いて行う。故障時データ364は、既知の複数種類の故障(故障A,B,・・)それぞれに該当する故障時データ[故障A]364a,故障時データ[故障B]364b,・・・を含んでいる。
故障診断によって、診断対象機器を正常状態と判定したならば、続いて、診断対象機器の劣化度を算出する劣化評価を行う。診断対象機器は、走行距離或いは経過時間の増加に伴って劣化する性質を持つ。すなわち、診断対象機器は多数の部品によって構成されるが、その各部品の劣化には、大別すると、ゴムカップリング等のように、時間経過に伴って進行する劣化と、軸受けや歯車等のように、実際の駆動時間、つまり診断対象機器が鉄道車両に搭載された状態での当該鉄道車両の走行距離の増加に伴って進行する劣化と、の二種類がある。本実施形態では、診断対象機器が製造された時点からの経過時間相当値、或いは、当該診断対象機器が搭載された状態での鉄道車両の走行距離相当値を、当該診断対象機器の劣化度とする。
図7は、診断装置5の機能構成図である。図7によれば、診断装置5は、操作入力部102と、表示部104と、音出力部106と、通信部108と、処理部200と、記憶部300とを備え、一種のコンピュータシステムとして構成される。
図8は、診断処理の流れを説明するフローチャートある。この処理は、処理部200が診断プログラム302を読み出して実行することで実現される。
このように、本実施形態の状態診断システム1によれば、診断対象機器である鉄道車両7の駆動用機器の振動を検知する振動センサ3によって検知された振動データに基づき、診断対象機器が既知状態か未知状態かを先ず判定し、既知状態ならば正常状態か故障状態か、正常状態ならば、更にその劣化度を判定するといった、診断対象機器についての一連の状態診断を行うことができる。
なお、本発明の適用可能な実施形態は上述の実施形態に限定されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能なのは勿論である。
状態診断システム1は、少なくとも、振動センサ3が鉄道車両7に搭載されていれば良く、診断装置5の機能の一部又は全部を地上側の外部装置が担うこととしても良い。例えば、オクターブバンド分析によってデータ量を大幅に削減できることから、振動データに対するオクターブバンド分析までの処理を車上側の装置(車上装置)において行い、以降の処理(特徴ベクトルの生成や一連の診断など)を地上側の装置(地上装置)で行うことができる。
異常検知には、近傍法の一種であるNNDD(Nearest neighbor Data Description)法を利用することもできる。NNDD法では、多次元空間上に配置した学習データの集合の中から、テストデータに最も近い学習データを探し、その学習データとテストデータとの距離を基準距離で除した比を求めて、テストデータが学習データのクラス(集合)に分類されるか否か、すなわち、既知状態であるか未知状態であるかを判定する。更に、最も近い学習データのみではなく、k番目までの近傍データを用いるk近傍法を用いることもできる。
上述した実施形態では、第1の分析結果基準データに相当する正常時データ362及び故障時データ364と、第2の分析結果基準データに相当する正常時データ362及び故障時データ364と、第3の分析結果基準データに相当する正常時データ362とは、共通のデータとして説明した。しかし、これらのデータを、異常検知(第1の判定)、故障診断(第2の判定)、劣化評価(第3の判定)に適した抜粋データとして、全て一致するデータとしないこととしてもよい。
3 振動センサ
5 診断装置
200 処理部
202 オクターブバンド分析部
204 異常検知部、206 故障診断部、208 劣化評価部
300 記憶部
302 診断プログラム
310 走行データ、340 診断データ
360 学習データ、362 正常時データ、364 故障時データ
7 鉄道車両
Claims (5)
- 走行又は時間経過に従って劣化する鉄道車両に搭載された診断対象機器の振動を振動センサによって検知した振動データをオクターブバンド分析する分析手段と、
前記診断対象機器の既知状態の前記振動データを前記オクターブバンド分析した第1の分析結果基準データに基づき、所与の分析結果が示す前記診断対象機器の状態が前記既知状態か前記既知状態以外の未知状態かを判定する第1の判定演算を実行することで、前記分析手段の分析結果が示す前記診断対象機器の状態が前記既知状態か前記未知状態かを判定する第1の判定手段と、
前記診断対象機器が正常状態および故障状態のときの前記振動データを前記オクターブバンド分析した第2の分析結果基準データに基づき、所与の分析結果が示す前記診断対象機器の状態が前記正常状態か前記故障状態かを判定する第2の判定演算を実行することで、前記第1の判定手段により前記既知状態と判定された分析結果が示す前記診断対象機器の状態が前記正常状態か前記故障状態かを判定する第2の判定手段と、
前記診断対象機器が前記正常状態であり且つ既知の劣化度のときの前記振動データを前記オクターブバンド分析した第3の分析結果基準データに基づき、所与の分析結果が示す前記診断対象機器の劣化度を判定する第3の判定演算を実行することで、前記第2の判定手段により前記正常状態と判定された分析結果が示す前記診断対象機器の劣化度を判定する第3の判定手段と、
を備えた鉄道車両機器診断装置。 - 前記第2の判定手段は、ニューラルネットワークを用いた前記第2の分析結果基準データに基づく分類演算を前記第2の判定演算として実行する、
請求項1に記載の鉄道車両機器診断装置。 - 前記第3の判定手段は、ニューラルネットワークを用いた前記第3の分析結果基準データに基づく劣化度算出演算を前記第3の判定演算として実行する、
請求項1又は2に記載の鉄道車両機器診断装置。 - 前記故障状態には、複数種類の故障状態が含まれ、
前記既知状態には、前記正常状態及び前記故障状態が含まれ、
前記第1の分析結果基準データと前記第2の分析結果基準データとは、同一のデータであり、
前記第3の分析結果基準データは、前記第2の分析結果基準データのうちの前記正常状態のデータである、
請求項1〜3の何れか一項に記載の鉄道車両機器診断装置。 - 走行又は時間経過に従って劣化する鉄道車両に搭載された診断対象機器を診断する鉄道車両機器診断方法であって、
前記診断対象機器の振動を振動センサによって検知した振動データをオクターブバンド分析する分析ステップと、
前記診断対象機器の既知状態の前記振動データを前記オクターブバンド分析した第1の分析結果基準データに基づき、所与の分析結果が示す前記診断対象機器の状態が前記既知状態か前記既知状態以外の未知状態かを判定する第1の判定演算を実行することで、前記分析ステップによる分析結果が示す前記診断対象機器の状態が前記既知状態か前記未知状態かを判定する第1の判定ステップと、
前記診断対象機器が正常状態および故障状態のときの前記振動データを前記オクターブバンド分析した第2の分析結果基準データに基づき、所与の分析結果が示す前記診断対象機器の状態が前記正常状態か前記故障状態かを判定する第2の判定演算を実行することで、前記第1の判定ステップで前記既知状態と判定された分析結果が示す前記診断対象機器の状態が前記正常状態か前記故障状態かを判定する第2の判定ステップと、
前記診断対象機器が前記正常状態であり且つ既知の劣化度のときの前記振動データを前記オクターブバンド分析した第3の分析結果基準データに基づき、所与の分析結果が示す前記診断対象機器の劣化度を判定する第3の判定演算を実行することで、前記第2の判定ステップで前記正常状態と判定された分析結果が示す前記診断対象機器の劣化度を判定する第3の判定ステップと、
を含む鉄道車両機器診断方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017088102A JP6796545B2 (ja) | 2017-04-27 | 2017-04-27 | 鉄道車両機器診断装置および鉄道車両機器診断方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017088102A JP6796545B2 (ja) | 2017-04-27 | 2017-04-27 | 鉄道車両機器診断装置および鉄道車両機器診断方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018185256A true JP2018185256A (ja) | 2018-11-22 |
JP6796545B2 JP6796545B2 (ja) | 2020-12-09 |
Family
ID=64355702
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017088102A Expired - Fee Related JP6796545B2 (ja) | 2017-04-27 | 2017-04-27 | 鉄道車両機器診断装置および鉄道車両機器診断方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6796545B2 (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109949269A (zh) * | 2019-01-24 | 2019-06-28 | 武汉华目信息技术有限责任公司 | 一种铁路列车防尘帽破损故障的检测方法及装置 |
JP6689479B1 (ja) * | 2019-10-23 | 2020-04-28 | 三菱電機株式会社 | 診断システムおよび診断方法 |
JP2020135170A (ja) * | 2019-02-15 | 2020-08-31 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 異常検知装置、異常検知システム、異常検知方法 |
WO2020195536A1 (ja) * | 2019-03-28 | 2020-10-01 | ポート・アンド・アンカー株式会社 | 構造物の異常判別方法及び異常判別システム |
CN111797944A (zh) * | 2020-08-04 | 2020-10-20 | 上海仁童电子科技有限公司 | 一种车门异常诊断方法及装置 |
WO2022210499A1 (ja) * | 2021-04-02 | 2022-10-06 | 日立建機株式会社 | 機械の状態検出装置 |
KR20230137523A (ko) * | 2022-03-21 | 2023-10-05 | 서울시립대학교 산학협력단 | 차량 이상 진동 알림 시스템 및 방법 |
KR102733188B1 (ko) * | 2024-08-05 | 2024-11-25 | 주식회사 이안나노텍 | 모노레일 관제시스템에서 인공신경망 기반의 예지보전을 제공하는 방법 및 시스템 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017077055A (ja) * | 2015-10-13 | 2017-04-20 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | 状態診断装置及びプログラム |
-
2017
- 2017-04-27 JP JP2017088102A patent/JP6796545B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017077055A (ja) * | 2015-10-13 | 2017-04-20 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | 状態診断装置及びプログラム |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109949269A (zh) * | 2019-01-24 | 2019-06-28 | 武汉华目信息技术有限责任公司 | 一种铁路列车防尘帽破损故障的检测方法及装置 |
JP7175216B2 (ja) | 2019-02-15 | 2022-11-18 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 異常検知装置、異常検知システム、異常検知方法 |
JP2020135170A (ja) * | 2019-02-15 | 2020-08-31 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 異常検知装置、異常検知システム、異常検知方法 |
WO2020195536A1 (ja) * | 2019-03-28 | 2020-10-01 | ポート・アンド・アンカー株式会社 | 構造物の異常判別方法及び異常判別システム |
JP2020165672A (ja) * | 2019-03-28 | 2020-10-08 | ポート・アンド・アンカー株式会社 | 構造物の異常判別方法及び異常判別システム |
WO2021079438A1 (ja) * | 2019-10-23 | 2021-04-29 | 三菱電機株式会社 | 診断システムおよび診断方法 |
JP6689479B1 (ja) * | 2019-10-23 | 2020-04-28 | 三菱電機株式会社 | 診断システムおよび診断方法 |
CN111797944A (zh) * | 2020-08-04 | 2020-10-20 | 上海仁童电子科技有限公司 | 一种车门异常诊断方法及装置 |
WO2022210499A1 (ja) * | 2021-04-02 | 2022-10-06 | 日立建機株式会社 | 機械の状態検出装置 |
JPWO2022210499A1 (ja) * | 2021-04-02 | 2022-10-06 | ||
JP7591129B2 (ja) | 2021-04-02 | 2024-11-27 | 日立建機株式会社 | 機械の状態検出装置 |
KR20230137523A (ko) * | 2022-03-21 | 2023-10-05 | 서울시립대학교 산학협력단 | 차량 이상 진동 알림 시스템 및 방법 |
KR102790012B1 (ko) | 2022-03-21 | 2025-04-04 | 서울시립대학교산학협력단 | 차량 이상 진동 알림 시스템 및 방법 |
KR102733188B1 (ko) * | 2024-08-05 | 2024-11-25 | 주식회사 이안나노텍 | 모노레일 관제시스템에서 인공신경망 기반의 예지보전을 제공하는 방법 및 시스템 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6796545B2 (ja) | 2020-12-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6796545B2 (ja) | 鉄道車両機器診断装置および鉄道車両機器診断方法 | |
JP6557110B2 (ja) | 状態診断装置及びプログラム | |
KR101829645B1 (ko) | 철도 차량 모니터링 장치 및 이를 이용한 모니터링 방법 | |
EP3913453A1 (en) | Fault detection system and method for a vehicle | |
JP6986480B2 (ja) | 異常診断装置およびプログラム | |
WO2019167171A1 (ja) | 異常検出装置及び異常検出方法 | |
KR20170076131A (ko) | 차량 고장 진단 분석을 위한 주행 데이터 모니터링 시스템 및 방법 | |
KR102184590B1 (ko) | 차량 예방정비 서비스 제공 장치 및 방법 | |
Nowakowski et al. | Diagnostics of the drive shaft bearing based on vibrations in the high-frequency range as a part of the vehicle's self-diagnostic system | |
KR20210132929A (ko) | 휠 베어링 예측진단 알고리즘을 적용한 임베디드 시스템 | |
CN107776606A (zh) | 一种轴温监测系统故障检测方法 | |
CN103508303B (zh) | 异常诊断方法、异常诊断装置以及具有异常诊断装置的乘客传送设备 | |
KR20190133841A (ko) | 차량 예방정비 서비스 제공 장치 및 방법 | |
JP7468778B2 (ja) | 車両異常検出装置及び車両異常検出方法 | |
US20190193760A1 (en) | Locomotive control system | |
Makarova et al. | Improvement of the vehicle's onboard diagnostic system by using the vibro-diagnostics method | |
CN112685827B (zh) | 数据记录装置以及数据记录方法 | |
JP2005146905A5 (ja) | ||
JP6796562B2 (ja) | 代表データ選択装置、機器診断装置、プログラム及び代表データ選択方法 | |
CN114734798A (zh) | 车辆及该车辆的控制方法 | |
JP5413399B2 (ja) | 車両搭載機器の故障診断装置 | |
JP7232274B2 (ja) | 回転機械を診断する方法およびシステム | |
KR102673205B1 (ko) | 대차 주행안전성 예측 장치 및 방법 | |
KR102535467B1 (ko) | 인공지능 알고리즘 적용 방식의 철도 차량 작동 상태 진단 시스템 | |
Auer et al. | Automatic bearing damage detection on commercial vehicle cardan shafts |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191004 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200812 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200818 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201005 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201110 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201116 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6796545 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |