JP2018184233A - 画像形成装置および搬送制御方法 - Google Patents
画像形成装置および搬送制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018184233A JP2018184233A JP2017085331A JP2017085331A JP2018184233A JP 2018184233 A JP2018184233 A JP 2018184233A JP 2017085331 A JP2017085331 A JP 2017085331A JP 2017085331 A JP2017085331 A JP 2017085331A JP 2018184233 A JP2018184233 A JP 2018184233A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- sheet
- swing
- preset value
- control unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 29
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 title abstract description 5
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims abstract description 117
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 27
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims abstract description 8
- 230000032258 transport Effects 0.000 claims description 63
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 38
- 238000005452 bending Methods 0.000 abstract description 14
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 abstract description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 40
- 230000008569 process Effects 0.000 description 16
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 15
- 230000008859 change Effects 0.000 description 9
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 9
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 8
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 238000012550 audit Methods 0.000 description 1
- 238000003705 background correction Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 230000005525 hole transport Effects 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- -1 nitrogen-containing compound Chemical class 0.000 description 1
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 1
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Registering Or Overturning Sheets (AREA)
Abstract
Description
用紙に画像を転写する転写部と、
用紙搬送方向における前記転写部の上流側に設けられ、前記用紙を搬送する用紙搬送部材と、
前記用紙上の画像の位置が正しくなるように前記用紙搬送部材の揺動態様を規定したプリセット値を用いて、前記用紙を前記用紙搬送方向と直交する幅方向に揺動させるように前記用紙搬送部材を制御する制御部と、
を備え、
前記制御部は、所定タイミングで、前記用紙の前記幅方向の端部を検出する検出部を動作させ、前記検出部の検出結果に基づいて前記プリセット値を補正する。
用紙に画像を転写する転写部と、用紙搬送方向における前記転写部の上流側に設けられ、前記用紙を搬送する用紙搬送部材と、を備える画像形成装置の搬送制御方法であって、
前記用紙上の画像の位置が正しくなるように前記用紙搬送部材の揺動態様を規定したプリセット値を用いて、前記用紙を前記用紙搬送方向と直交する幅方向に揺動させるように前記用紙搬送部材を制御し、
所定タイミングで、前記用紙の前記幅方向の端部を検出し、
該検出結果に基づいて前記プリセット値を補正する。
第1の測定は、用紙Sの搬送方向における全長に亘る側端の位置ずれをラインセンサー54で測定するものである。この場合、制御部100は、ラインセンサー54の測定結果から、レジスト揺動中の用紙Sの側端の位置ずれの量を求め、当該ずれ量に応じた補正値を決定する。また、制御部100は、プリセット値に規定された揺動タイミング(用紙Sの揺動ポイント)が複数(N個)ある場合、揺動ポイントの各々において、位置ずれ量を求め、補正値を決定する。制御部100は、決定された補正値をレジストローラー対53aの揺動量に適用するようにプリセット値を補正する。
第2の測定は、用紙Sの搬送方向における2箇所の側端の位置ずれをラインセンサー54で検出して、斜行すなわち用紙Sの傾きを測定するものである。
第3の測定は、用紙Sの搬送方向における1箇所の側端の位置ずれをラインセンサー54で測定するものである。具体的には、制御部100は、用紙Sにおける揺動ポイントが複数(N個)ある場合、予め設定されたm個目(mはN以下)の揺動ポイントでレジストローラー対53aを揺動動作させる直前のタイミングでラインセンサー54をオンにして、用紙Sの側端の位置ずれを測定する。そして、制御部100は、測定された位置ずれ量から、後の用紙Sに対するm個目の揺動ポイントにおける揺動量を補正することによって、プリセット値を補正する。ここで、mの値は、揺動量の誤差の発生しやすい揺動ポイントを選択して設定するとよい。
同様に、第4の測定も、用紙Sの搬送方向における1箇所の幅方向位置ずれをラインセンサー54で測定するものである。すなわち、制御部100は、用紙Sにおける揺動ポイントが複数(N個)ある場合、上述したm個目の揺動ポイントでレジストローラー対53aを揺動動作させた直後のタイミングでラインセンサー54をオンにして、用紙Sの側端の位置ずれを測定する。そして、制御部100は、測定された位置ずれ量から後の用紙Sに対するm個目の揺動ポイントにおける揺動量を補正することによって、プリセット値を補正する。
さらに、ラインセンサー54のライフを重視する観点からは、制御部100は、以下の制御を行ってもよい。すなわち、制御部100は、レジストローラー対53aの揺動によって用紙Sが揺動されるタイミングでラインセンサー54をオンにして、揺動ポイントのみにおける用紙Sの側端のずれ量を測定し、当該ずれ量に応じた揺動ポイント(複数ある場合は各揺動ポイント)の補正値を決定する。制御部100は、決定された補正値をレジストローラー対53aの揺動量に適用するようにプリセット値を補正する。他の点は上述した第1の測定の手法と同様である。
20 操作表示部
30 画像処理部
40 画像形成部
50 用紙搬送部
53a レジストローラー対(用紙搬送部材)
54 ラインセンサー(検出部)
100 制御部
421 中間転写ベルト
423B バックアップローラー
424 二次転写ローラー
Claims (15)
- 用紙に画像を転写する転写部と、
用紙搬送方向における前記転写部の上流側に設けられ、前記用紙を搬送する用紙搬送部材と、
前記用紙上の画像の位置が正しくなるように前記用紙搬送部材の揺動態様を規定したプリセット値を用いて、前記用紙を前記用紙搬送方向と直交する幅方向に揺動させるように前記用紙搬送部材を制御する制御部と、
を備え、
前記制御部は、所定タイミングで、前記用紙の前記幅方向の端部を検出する検出部を動作させ、前記検出部の検出結果に基づいて前記プリセット値を補正する、
画像形成装置。 - 前記制御部は、前記用紙搬送部材を前記用紙の搬送方向に沿った複数個の揺動ポイントで揺動させる場合、前記揺動ポイントの各々における前記用紙搬送部材の揺動量を補正することによって、前記プリセット値を補正する、
請求項1に記載の画像形成装置。 - 前記制御部は、前記用紙搬送部材を前記用紙の搬送方向に沿ったN(Nは複数)個の揺動ポイントで揺動させる場合、(N−1)個目の揺動ポイントとN個目の揺動ポイントにおける、前記検出部の検出結果に基づく当該用紙の傾きに応じて、後の用紙に対する前記プリセット値を補正する、
請求項1に記載の画像形成装置。 - 前記制御部は、前記用紙搬送部材を前記用紙の搬送方向に沿ったN(Nは複数)個の揺動ポイントで揺動させる場合、予め設定されたm個目(mはN以下)の前記揺動ポイントでの揺動動作開始前における、前記検出部の検出結果に基づいて、後の用紙に対するm個目の揺動ポイントでの前記用紙搬送部材の揺動量を補正することによって、前記プリセット値を補正する、
請求項1に記載の画像形成装置。 - 前記制御部は、前記用紙搬送部材を前記用紙の搬送方向に沿ったN(Nは複数)個の揺動ポイントで揺動させる場合、予め設定されたm個目(mはN以下)の前記揺動ポイントでの揺動動作開始後における、前記検出部の検出結果に基づいて、後の用紙に対するm個目の揺動ポイントでの前記用紙搬送部材の揺動量を補正することによって、前記プリセット値を補正する、
請求項1に記載の画像形成装置。 - 前記制御部は、後の用紙に対するN個目の前記揺動ポイントでの前記用紙搬送部材の揺動量を補正することによって、前記プリセット値を補正する、
請求項3に記載の画像形成装置。 - 前記制御部は、前記プリセット値に適用される補正値または補正後の前記プリセット値を、後の印刷ジョブで使用できるように保存する、
請求項1から6のいずれかに記載の画像形成装置。 - 前記制御部は、前記検出部の検出結果に応じて、前記プリセット値を生成または補正する、
請求項1から6のいずれかに記載の画像形成装置。 - 前記制御部は、前記プリセット値が画像形成条件に応じて登録されているテーブルの対応するプリセット値を補正する、
請求項1から7のいずれかに記載の画像形成装置。 - 前記制御部は、前記用紙の種類に応じて設けられているテーブルの対応するプリセット値を補正する、
請求項9に記載の画像形成装置。 - 前記制御部は、前記画像形成装置の周囲の温湿度に応じて設けられているテーブルの対応するプリセット値を補正する、
請求項9に記載の画像形成装置。 - 前記制御部は、前記用紙の表裏に応じて設けられているテーブルの対応するプリセット値を補正する、
請求項9に記載の画像形成装置。 - 前記制御部は、給紙トレイ毎に設けられているテーブルの対応するプリセット値を補正する、
請求項9に記載の画像形成装置。 - 前記制御部は、前記用紙に形成する画像のカバレッジに応じて設けられているテーブルの対応するプリセット値を補正する、
請求項9に記載の画像形成装置。 - 用紙に画像を転写する転写部と、用紙搬送方向における前記転写部の上流側に設けられ、前記用紙を搬送する用紙搬送部材と、を備える画像形成装置の搬送制御方法であって、
前記用紙上の画像の位置が正しくなるように前記用紙搬送部材の揺動態様を規定したプリセット値を用いて、前記用紙を前記用紙搬送方向と直交する幅方向に揺動させるように前記用紙搬送部材を制御し、
所定タイミングで、前記用紙の前記幅方向の端部を検出し、
該検出結果に基づいて前記プリセット値を補正する、
搬送制御方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017085331A JP6922377B2 (ja) | 2017-04-24 | 2017-04-24 | 画像形成装置および搬送制御方法 |
EP18166764.3A EP3422108A1 (en) | 2017-04-24 | 2018-04-11 | Image forming apparatus and conveyance control method |
CN201810345841.4A CN108726220B (zh) | 2017-04-24 | 2018-04-18 | 图像形成装置以及搬送控制方法 |
US15/959,408 US10582075B2 (en) | 2017-04-24 | 2018-04-23 | Image forming apparatus and conveyance control method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017085331A JP6922377B2 (ja) | 2017-04-24 | 2017-04-24 | 画像形成装置および搬送制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018184233A true JP2018184233A (ja) | 2018-11-22 |
JP6922377B2 JP6922377B2 (ja) | 2021-08-18 |
Family
ID=64355320
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017085331A Active JP6922377B2 (ja) | 2017-04-24 | 2017-04-24 | 画像形成装置および搬送制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6922377B2 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015022046A (ja) * | 2013-07-17 | 2015-02-02 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置 |
JP2017043426A (ja) * | 2015-08-24 | 2017-03-02 | キヤノン株式会社 | シート搬送装置、プリント装置、およびシート搬送方法 |
-
2017
- 2017-04-24 JP JP2017085331A patent/JP6922377B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015022046A (ja) * | 2013-07-17 | 2015-02-02 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置 |
JP2017043426A (ja) * | 2015-08-24 | 2017-03-02 | キヤノン株式会社 | シート搬送装置、プリント装置、およびシート搬送方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6922377B2 (ja) | 2021-08-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5900429B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6135640B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成システムおよび濃度ムラ検出方法 | |
EP3309621B1 (en) | An image forming apparatus and a recording medium | |
JP6131928B2 (ja) | 画像形成装置および画像形成システム | |
JP2015020830A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5928494B2 (ja) | 画像形成装置 | |
CN108726220B (zh) | 图像形成装置以及搬送控制方法 | |
JP6201475B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2017165577A (ja) | 画像形成装置および搬送制御方法 | |
JP6943017B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2018185361A (ja) | 画像形成装置および搬送制御方法 | |
JP7091720B2 (ja) | 画像形成装置および搬送制御方法 | |
JP6922377B2 (ja) | 画像形成装置および搬送制御方法 | |
JP6922378B2 (ja) | 画像形成装置および搬送制御方法 | |
JP6977271B2 (ja) | 画像形成装置および搬送制御方法 | |
JP6922376B2 (ja) | 画像形成装置および搬送制御方法 | |
JP6953794B2 (ja) | 画像形成装置および搬送制御方法 | |
JP6953793B2 (ja) | 画像形成装置および搬送制御方法 | |
JP2018128563A (ja) | 画像形成装置および搬送速度制御方法 | |
JP2018128564A (ja) | 画像形成装置および搬送制御方法 | |
JP6943041B2 (ja) | 画像形成装置および搬送制御方法 | |
JP7081221B2 (ja) | 画像形成装置および中間転写ベルトの位置制御方法 | |
JP2018197804A (ja) | 画像形成装置および搬送制御方法 | |
JP2018197152A (ja) | 画像形成装置および搬送制御方法 | |
JP2019014569A (ja) | 画像形成装置および搬送制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20190708 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20191011 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200330 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210302 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210420 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210629 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210712 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6922377 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |