JP2018165486A - Motor control device - Google Patents
Motor control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018165486A JP2018165486A JP2017063023A JP2017063023A JP2018165486A JP 2018165486 A JP2018165486 A JP 2018165486A JP 2017063023 A JP2017063023 A JP 2017063023A JP 2017063023 A JP2017063023 A JP 2017063023A JP 2018165486 A JP2018165486 A JP 2018165486A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- motor
- compression mechanism
- rotational
- motors
- electrical angle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)
- Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)
Abstract
【課題】ロータリ圧縮機等の回転型の2つの圧縮機構部、およびこれら圧縮機構部を駆動する2つのモータを、1つの密閉ケースに収容した多気筒型の圧縮機において、2つのモータの回転軸トルクの脈動パターンにずれが生じる事に起因して発生する振動を抑えるモータ制御装置を得る。【解決手段】圧縮室を備えた、各々圧縮機構部を駆動する第1および第2永久磁石同期モータを、互いに逆方向に同じ回転速度でかつ互いに略180°異なる回転電気角で当該両モータにおけるトルク脈動の位相が同期するように駆動する制御手段を備える。【選択図】図1PROBLEM TO BE SOLVED: To rotate two motors in a multi-cylinder compressor in which two rotary compression mechanism units such as a rotary compressor and two motors for driving these compression mechanism units are housed in one sealed case. Obtain a motor control device that suppresses vibration generated due to a deviation in the pulsation pattern of the shaft torque. SOLUTION: First and second permanent magnet synchronous motors each having a compression chamber and driving a compression mechanism unit are used in both motors in opposite directions at the same rotation speed and at rotation electric angles different from each other by about 180 °. A control means for driving the torque pulsation so that the phases are synchronized is provided. [Selection diagram] Fig. 1
Description
本発明の実施形態は、2つの圧縮機構部およびこれら圧縮機構部をそれぞれ駆動する2つのモータを1つの密閉ケースに収容した圧縮機のモータ制御装置に関する。 Embodiments of the present invention relate to a motor control device for a compressor in which two compression mechanism units and two motors respectively driving these compression mechanism units are housed in one sealed case.
2つの圧縮機構部およびこれら圧縮機構部を駆動する2つのモータを1つの密閉ケースに収容した多気筒型の圧縮機が知られている。 2. Description of the Related Art A multi-cylinder type compressor in which two compression mechanism units and two motors that drive these compression mechanism units are accommodated in one sealed case is known.
ロータリ圧縮機等の回転型の圧縮機においては、圧縮すべき気体の吸入と圧縮および圧縮後の吐出が1回転中に行われる。これに伴い、圧縮機を駆動するモータの回転軸トルクに脈動が生じる。この脈動は圧縮機の振動・騒音を引き起こす。 In a rotary type compressor such as a rotary compressor, a gas to be compressed is sucked in, compressed, and discharged after one rotation. Along with this, pulsation occurs in the rotational shaft torque of the motor that drives the compressor. This pulsation causes compressor vibration and noise.
回転型の2つの圧縮機構部およびこれら圧縮機構部を駆動する2つのモータを1つの密閉ケースに収容した多気筒型の圧縮機では、2つのモータがそれぞれ独立して運転されるため、一方のモータにおける回転軸トルクの脈動パターンと他方のモータにおける回転軸トルクの脈動パターンとにずれが生じる。このずれは大きな振動となって現われることがある。 In a multi-cylinder compressor in which two rotary type compression mechanisms and two motors that drive these compression mechanisms are housed in one sealed case, the two motors are operated independently, There is a difference between the pulsation pattern of the rotational shaft torque in the motor and the pulsation pattern of the rotational shaft torque in the other motor. This deviation may appear as a large vibration.
本発明の実施形態の目的は、圧縮機の振動を抑えることができるモータ制御装置を提供することである。 The objective of embodiment of this invention is providing the motor control apparatus which can suppress the vibration of a compressor.
請求項1は、圧縮室を備えた第1圧縮機構部と、この第1圧縮機構部を駆動する第1モータと、前記第1圧縮機構部と向き合う状態に配置され、前記第1圧縮機構部と同じ数の圧縮室を備えた第2圧縮機構部と、前記第2圧縮機構部を駆動する第2モータであり、当該モータの回転電気角と前記第1モータの回転電気角とが略180°異なる場合に、当該モータにおけるトルク脈動の位相と前記モータにおけるトルク脈動の位相とが同期する;と、前記第1圧縮機構部、前記第2圧縮機構部、前記第1モータ、前記第2モータを収容する圧縮機ケースとを備えた圧縮機のモータ制御装置であって、前記第1モータにおけるトルク脈動の位相と前記第2モータにおけるトルク脈動の位相とが同期するように前記第1および第2モータを互いに逆方向に同じ回転速度でかつ互いに略180°異なる回転電気角で駆動する制御手段と、を備える。 According to a first aspect of the present invention, the first compression mechanism section including the compression chamber, the first motor that drives the first compression mechanism section, and the first compression mechanism section are arranged to face the first compression mechanism section. A second compression mechanism section having the same number of compression chambers and a second motor that drives the second compression mechanism section, and the rotational electrical angle of the motor and the rotational electrical angle of the first motor are approximately 180 degrees. If they are different, the phase of torque pulsation in the motor is synchronized with the phase of torque pulsation in the motor; and the first compression mechanism unit, the second compression mechanism unit, the first motor, and the second motor A compressor motor control device including a compressor case for housing the first motor and the second motor so that a phase of torque pulsation in the first motor and a phase of torque pulsation in the second motor are synchronized with each other. 2 motors in opposite directions And a control means for driving at the same speed in and substantially 180 ° different rotational electrical angle from each other.
[1]第1実施形態
まず、本実施形態に関わる圧縮機および冷凍サイクルの構成を図1に示す。この圧縮機および冷凍サイクルは、例えば空気調和機や熱源機に搭載される。
[1] First embodiment
First, the configuration of the compressor and the refrigeration cycle according to this embodiment is shown in FIG. The compressor and the refrigeration cycle are mounted on, for example, an air conditioner or a heat source machine.
図1において、圧縮機1は、圧縮機ケースたとえば横長円筒状の密閉ケース1aで覆われている。この密閉ケース1aの上部に吐出管2が取付けられ、密閉ケース1aの下部に吸込口3a,3b,3c,3dが取付けられている。吐出管2に高圧側配管を介して凝縮器(放熱器)51の一端が配管接続され、その凝縮器51の他端に膨張弁52を介して蒸発器(吸熱器)53の一端が配管接続されている。蒸発器53の他端は、低圧側配管を介して上記吸込口3a,3b,3c,3dに配管接続されている。
In FIG. 1, the
密閉ケース1a内には、上記吐出管2の取付け位置を境とする一方の側に永久磁石モータ(第1永久磁石同期モータ;ブラシレスDCモータ)10および圧縮機構部(第1圧縮機構部)20が収容され、他方の側に永久磁石同期モータ(第2永久磁石同期モータ;ブラシレスDCモータ)30および圧縮機構部(第2圧縮機構部)40が収容されている。以下、永久磁石同期モータ10,20のことをモータ10,20と略称する。圧縮機構部20,40は、それぞれの排除容積が互いにほぼ等しく、かつそれぞれの回転軸(回転軸13,33)が同軸状にかつ互いに向き合う状態に配置されている。
In the sealed
モータ10は、密閉ケース1aの内周面に接する状態に配置された筒状のステータ11、このステータ11の内側に収容されたロータ(第1ロータ)12、このロータ12を回転自在に支持する回転軸(第1回転軸;シャフトともいう)13を含み、後述の相巻線Lu,Lv,Lwをステータ11に装着し、6個の永久磁石12a〜12fをロータ12に埋設してなる6極モータである。回転軸13は、圧縮機構部20側に延びて圧縮機構部20の中心部を通る。圧縮機構部20は、吸込口3aに連通する圧縮室(第1圧縮室:シリンダ)21a、吸込口3bに連通する圧縮室(第1圧縮室)21b、これら圧縮室21a,21b内の回転軸13に偏心状態に設けられたクランク14a,14b、これらクランク14a,14bの外周面に装着されたローラ(第1ローラ)22a,22bを有するいわゆる2シリンダ型ロータリ圧縮機であって、ローラ22a,22bが偏心回転することにより圧縮室21a,21b内のガス冷媒を圧縮して密閉ケース1a内に吐出する。吐出されたガス冷媒は、吐出管2を通って凝縮器51に流れる。
The
モータ30は、密閉ケース1aの内周面に接する状態に配置された筒状のステータ31、このステータ31の内側に収容されたロータ(第2ロータ)32、このロータ32を回転自在に支持する回転軸(第2回転軸)33を含み、後述の相巻線Lu,Lv,Lwをステータ31に装着し、6個の永久磁石32a〜32fをロータ32に埋設してなる6極モータである。回転軸33は、圧縮機構部40側に延びて圧縮機構部40の中心部を通る。圧縮機構部40は、吸込口3aに連通する圧縮室(第2圧縮室)41a、吸込口3bに連通する圧縮室(第2圧縮室;シリンダ)41b、これら圧縮室41a,41b内の回転軸33に偏心状態に設けられたクランク34a,34b、これらクランク34a,34bの外周面に装着されたローラ(第2ローラ)42a,42bを有するいわゆる2シリンダ型ロータリ圧縮機であって、ローラ42a,42bが偏心回転することにより圧縮室41a,41b内のガス冷媒を圧縮して密閉ケース1a内に吐出する。吐出されたガス冷媒は、吐出管2を通って凝縮器51に流れる。
The
圧縮機構部20の圧縮室21a,21bのそれぞれの排除容積は、圧縮機構部40の圧縮室41a,41bのそれぞれの排除容積と同じである。圧縮室21a,21bの個数(圧縮室数という)は偶数の“2”であり、圧縮室41a,41bの個数(圧縮室数という)も偶数の“2”である。また、6極モータであるモータ10の極対数(=極数/2)は奇数の“3”であり、同じく6極モータであるモータ30の極対数も奇数の“3”である。
The excluded volumes of the
モータ10のロータ12は、回転軸13に対し、圧入固定によって固着され、同様にてモータ30のロータ32は、回転軸33に対し、圧入固定によって固着されている。この固定の際に、各モータ12,32のロータ12,32の回転位置(ロータ位置;磁極位置ともいう)は、回転軸13,33におけるクランク14a,14bと34a,34b、すなわちローラ22a,22bと42a、42bの位置が同じになるように合わせられている。 最適な実施形態として、モータ10と圧縮機構部20の組と、モータ30と圧縮機構部40の組を全く同じものとし、密閉ケース1aへの組込みの際に、2つの圧縮機後部20,40のそれぞれの回転軸13,33の中心を合わせて、圧縮機構部20,40側が対向するように密閉ケース1a内に配置することで、モータ10、30および圧縮機構部20,40を構成する全ての部品の共通化を図ることができ、生産性が向上する。
The
このようなモータ10におけるロータ12の回転位置と圧縮機構部20におけるローラ22a,22bの回転基準位置との対応関係、およびモータ30におけるロータ32の回転位置(ロータ位置;磁極位置ともいう)と圧縮機構部40におけるローラ42a,42bの回転基準位置との対応関係を図2に示す。
Correspondence between the rotation position of the
圧縮機構部20のローラ22a,22bは、回転軸13の回転機械角Q1でみた場合に互いに180°異なる位置に対照的に配置されている。図2のように、ローラ22aが最下点に存してローラ22bが最上点に存する状態を、ローラ22a,22bの回転基準位置という。圧縮機構部40のローラ42a,42bも、回転軸33の回転機械角Q2でみた場合に互いに180°異なる位置に対照的に配置されている。図2のように、ローラ42aが最下点に存してローラ42bが最上点に存する状態を、ローラ42a,42bの回転基準位置という。
The
圧縮機構部20のローラ22a,22bが回転基準位置にあるとき、モータ10のロータ12の磁極位置は、図2のように、磁極Sが最上点に存し磁極Nが最下点に存する。圧縮機構部40のローラ42a,42bが回転基準位置にあるとき、モータ30のロータ32の磁極位置も、図2のように、磁極Sが最上点に存し磁極Nが最下点に存する。すなわち、圧縮機構部20におけるローラ22a,22bの回転基準位置とロータ12の磁極位置との対応関係は、圧縮機構部40におけるローラ42a,42bの回転基準位置とロータ32の磁極位置との対応関係と同一である。
When the
なお、圧縮機構部20では圧縮すべき気体の吸入と圧縮および圧縮後の吐出が各ローラ22a,22bの1回転中に行われ、これに伴いモータ10の回転軸トルクT1に脈動が生じる。圧縮機構部40でも圧縮すべき気体の吸入と圧縮および圧縮後の吐出が各ローラ42a,42bの1回転中に行われ、これに伴いモータ30の回転軸トルクT2に脈動が生じる。各々の圧縮機構部20,40において、ローラ22a,22bと42a,42bは、回転機械角で180°ずれた位置に配置されているため、各モータ10,30の回転軸トルクT1,T2に生じる脈動も、回転機械角で180°を周期として生じることになる。
In the
これら回転軸トルクT1,T2の脈動は、モータ10,30の回転電気角θest1,θest2が略完全に同期した状態(θest1=θest2)および互いに略180°異なる状態(θest1=θest2±180°)において、互いの位相が同期する。それぞれのモータ10,30の回転方向は反対方向に回転しているため、各回転軸トルクT1,T2の方向は逆方向になり、密閉ケース1aに加わるトルクは、その合成となる。したがって、振動の原因となる密閉ケース1aに加わるトルク脈動(トルク変動ともいう)は、モータ10,30の回転電気角θest1,θest2が略完全に同期した状態(θest1=θest2)または互いに略180°異なる状態(θest1=θest2±180°)において、最も大きく打ち消しあい、極めて低い振動が達成できる。各圧縮機構部20,40におけるすべての圧縮室21a,21b,41a,41bの容積を全く同じにした場合には、密閉ケース1aに加わるトルク脈動を「0」として、振動を略なくすことも可能となる。
The pulsations of the rotation shaft torques T1 and T2 occur when the rotational electrical angles θest1 and θest2 of the
つぎに、本実施形態のモータ制御装置の構成を図3に示す。
交流電源60にコンバータ61が接続され、そのコンバータ61の出力端にインバータ62が接続される。コンバータ61は、交流電源60の電圧を直流電圧に変換する。インバータ62は、コンバータ61の出力電圧をスイッチングにより所定周波数の3相交流電圧に変換する。このインバータ62の出力電圧により、モータ10が動作する。インバータ62とモータ10との間の通電ラインに、モータ10の各相巻線に流れる電流を検知する電流センサ63が配置される。電流センサ63の出力信号は、コントローラ70に送られる。
Next, the configuration of the motor control device of the present embodiment is shown in FIG.
A
交流電源60にコンバータ64が接続され、そのコンバータ64の出力端にインバータ65が接続される。コンバータ64は、交流電源60の電圧を直流電圧に変換する。インバータ65は、コンバータ64の出力電圧をスイッチングにより所定周波数の3相交流電圧に変換する。このインバータ65の出力電圧により、モータ30が動作する。インバータ65とモータ30との間の通電ラインに、モータ30の各相巻線に流れる電流を検知する電流センサ66が配置される。電流センサ66の出力信号は、コントローラ70に送られる。
A
コントローラ70は、位置センサレス・ベクトル制御部(第1位置センサレス・ベクトル制御部)71、位置センサレス・ベクトル制御部(第2位置センサレス・ベクトル制御部)72、主制御部73を含む。主制御部73は、モータ10,30の運転台数および目標回転速度ωrefを冷凍サイクルの空調負荷(室内温度と設定温度との差など)に応じて設定し、その設定内容を位置センサレス・ベクトル制御部71,72に指令する。
The
位置センサレス・ベクトル制御部71,72は、主制御部73の指令に応じてインバータ62,65のスイッチングを制御するもので、主要な機能として、モータ10,30の同時運転時、モータ10,30を互いに逆方向にかつ互いに同じ回転速度で駆動し、モータ10,30の回転電気角θest1,θest2を制御する制御手段を含む。この制御手段は、具体的には、モータ10,30の同時運転時、モータ10,30を互いに逆方向にかつ互いに同じ目標回転速度ωrefとなるように駆動しながら、モータ10の回転電気角θest1が0°のときに生じる複数の回転軸トルクT1のうち特定の回転軸トルクT1に対応する回転電気角θest1=0°と、モータ30の回転電気角θest2が180°のときに生じる複数の回転軸トルクT2のうち特定の回転軸トルクT2に対応する回転電気角θest2=180°とが同期するように、モータ30の回転速度を調整する。
The position sensorless
[位置センサレス・ベクトル制御部71の構成]
位置センサレス・ベクトル制御部71は、図4に示すように、電流検出部81、速度推定演算部82、積分部83、減算部85、速度制御部86、演算部87、減算部88,89,90、電流制御部91,92、PWM信号生成部93、速度変動検出部94、Iq補正部95を含む。
[Configuration of Position Sensorless Vector Control Unit 71]
As shown in FIG. 4, the position sensorless
電流検出部81は、モータ10の巻線に流れる電流(モータ電流という)を電流センサ63を介して検出し、この検出電流および後述の回転電気角θest1に基づき、モータ10におけるロータ軸上の界磁軸(d軸)座標およびトルク軸(q軸)座標にそれぞれ換算された界磁成分電流(d軸電流ともいう)Id1およびトルク成分電流(q軸電流ともいう)Iq1を検出する。速度推定演算部82は、電流検出部81で検出されるモータ電流における界磁成分電流Id1およびトルク成分電流Iq1を用いる演算により、モータ10の回転速度ωest1を推定する。積分部83は、速度推定演算部82の推定回転速度ωest1を積分することにより、モータ10におけるロータ12の回転位置である回転電気角θest1を検出する。この回転電気角θest1は、電流検出部81およびPWM信号生成部93へ供給される。
The
減算部85は、主制御部73で設定される目標回転速度ωrefから推定回転速度ωest1を減算することにより、目標回転速度ωrefと推定回転速度ωest1との速度偏差を得る。速度制御部86は、減算部85で得られた速度偏差を比例・積分制御(PI制御)演算することにより、トルク成分電流Iq1の目標値Iqref1を求める。演算部87は、トルク成分電流Iq1の目標値Iqref1から界磁成分電流Id1の目標値Idref1を求める。減算部88は、目標値Idref1から界磁成分電流Id1を減算することにより、目標値Idref1と界磁成分電流Id1との偏差ΔId1を得る。減算部89は、Iq補正部95から供給されるトルク成分電流補正値Iqx1をトルク成分電流Iq1の目標値Iqref1から減算することにより、補正目標値Iqref1´を得る。減算部90は、補正目標値Iqref1´からトルク成分電流Iq1を減算することにより、補正目標値Iqref1´とトルク成分電流Iq1との偏差ΔIq1を得る。
The subtracting
電流制御部91は、偏差ΔId1の比例・積分制御(PI制御)演算により、モータ10におけるロータ軸上のd軸座標に換算した界磁成分電圧Vd1を求める。電流制御部92は、偏差ΔIq1の比例・積分制御(PI制御)演算により、モータ10におけるロータ軸上のq軸座標に換算したトルク成分電圧Vq1を求める。PWM信号生成部93は、界磁成分電圧Vd1、トルク成分電圧Vq1、および回転電気角θest1に応じて、インバータ62に対するスイッチング用のパルス幅変調信号(PWM信号という)を生成する。このPWM信号により、インバータ62の各スイッチング素子がオン,オフ動作し、モータ10の相巻線Lu,Lv,Lwに対する駆動電圧Vu,Vv,Vwがインバータ62から出力される。
The
速度変動検出部94は、圧縮機構部20の振動成分として、推定回転速度ωest1の変動を検出する。推定回転速度ωest1の変動の一例をモータ電流Iu,Iv,Iw、ロータ12の回転機械角Q1、回転軸13の振動変位と共に図6に示す。回転軸13の振動変位が推定回転速度ωest1の変動となって現われている。Iq補正部95は、速度変動検出部94で検出される“推定回転速度ωest1の変動”を小さくするためのトルク成分電流補正値Iqx1を求める。このトルク成分電流補正値Iqx1は、上記減算部89に供給される。なお、積分部83で検出される回転電気角θest1、および電流検出部81で検出されるトルク成分電流Iq1は、位置センサレス・ベクトル制御部72に供給される。なお、2つの圧縮機構部20,40のトルク脈動を同期させることでトルク脈動の影響を無くす場合には、個々の圧縮機構部20,40の“推定回転速度ωest1の変動”を小さくする必要はないため、常に2つの圧縮機構部20,40を運転するのであれば、この部分の処理は不要、または、トルク成分電流補正値Iqx1=0にしておけば良い。一方で、圧縮機構部20,40のいずれか一方のみの運転も可能とするのであれば、“推定回転速度ωest1の変動”を小さくする必要があるので、トルク成分電流補正値Iqx1は、必要となる。
The speed
[位置センサレス・ベクトル制御部72の構成]
位置センサレス・ベクトル制御部72は、図5に示すように、位置センサレス・ベクトル制御部71と同じ電流検出部81、速度推定演算部82、積分部83、減算部85、速度制御部86、演算部87、減算部88,89,90、電流制御部91,92、PWM信号生成部93、速度変動検出部94、Iq補正部95を含み、かつ位置センサレス・ベクトル制御部71にはない同期制御部96を含む。
[Configuration of Position Sensorless Vector Control Unit 72]
As shown in FIG. 5, the position sensorless /
位置センサレス・ベクトル制御部72が位置センサレス・ベクトル制御部71と異なるのは、同期制御部96を含む点と、界磁成分電流Id2、トルク成分電流Iq2、推定回転速度ωest2、回転電気角θest2、目標値Idref2、目標値Iqref2、偏差ΔId2、トルク成分電流補正値Iqx2、補正目標値Iqref2´、偏差ΔIq2、界磁成分電圧Vd2、トルク成分電圧Vq2などを制御要素として扱う点である。
The position sensorless
同期制御部96には、当該位置センサレス・ベクトル制御部72における積分部83で検出される回転電気角θest2および電流検出部81で検出されるトルク成分電流Iq2が入力されるとともに、位置センサレス・ベクトル制御部71から供給される回転電気角θest1およびトルク成分電流Iq1が入力される。
The
同期制御部96は、モータ10の回転軸トルクT1の変動とモータ30の回転軸トルクT2の変動が同期するようにモータ30の回転速度を調整する。より具体的には、モータ10の回転電気角θest1が0°のときに生じる複数の回転軸トルクT1のうち特定(例えば最小)の回転軸トルクT1に対応する回転電気角θest1=0°と、モータ30の回転電気角θest2が180°のときに生じる複数の回転軸トルクT2のうち特定(例えば最小)の回転軸トルクT2に対応する回転電気角θest2=180°とが同期するように、モータ30の回転速度を調整するための速度補正値Δωを出力する。
The
ここで、極対数“3”の6極モータであるモータ10,30の回転軸トルクT1および回転電気角θest1,θest2を図7に示す。
モータ10の回転機械角Q1=360°(1回転)は回転電気角θest1の3周期分に相当し、その回転電気角θest1の3周期内に回転軸トルクT1の2周期分の脈動パターンが存在する。この回転電気角θest1と回転軸トルクT1の脈動パターンとの対応についてみると、回転電気角θest1が0°のときに生じる回転軸トルクT1として互いに大きさの異なる3つの値T1a,T1b,T1c(T1a<T1b<T1c)がある。
Here, FIG. 7 shows the rotational shaft torque T1 and the rotational electrical angles θest1 and θest2 of the
The rotating mechanical angle Q1 = 360 ° (one rotation) of the
同様にモータ30の回転機械角Q2=360°(1回転)はモータ30の回転電気角θest2の3周期分に相当し、その回転電気角θest2の3周期内にモータ30の回転軸トルクT2の2周期分の脈動パターンが存在する。この回転電気角θest2と回転軸トルクT2の脈動パターンとの対応についてみると、回転電気角θest2が180°のときに生じる回転軸トルクT2として互いに大きさの異なる3つの値T2a,T2b,T2c(T2a<T2b<T2c)がある。
Similarly, the rotation mechanical angle Q2 = 360 ° (one rotation) of the
モータ10,30が互いに同じ回転速度(目標回転速度ωref)で動作しても、回転電気角θest1,θest2は互いに独立して進むので、モータ10における回転軸トルクT1の脈動の位相とモータ30における回転軸トルクT2の脈動の位相とが一致するとは限らない。回転軸トルクT1の脈動の位相と回転軸トルクT2の脈動の位相と差は、密閉ケース1aの振動となって現われる。
Even if the
この振動を抑えるため、同期制御部96は、モータ10の回転電気角θest1が0°のときに生じる回転軸トルクT1a,T1b,T1cのうち最小の回転軸トルクT1aに対応する回転電気角θest1=0°と、モータ30の回転電気角θest2が180°のときに生じる回転軸トルクT2a,T2b,T2cのうち最小の回転軸トルクT2aに対応する回転電気角θest2=180°とが同期するように、モータ30の回転速度に対する速度補正値Δωを出力する。速度補正値Δωは、予め定めた一定値であってもよいし、同期対象である回転電気角θest1=0°と回転電気角θest2=180°との差に比例する値であってもよい。同期制御部96は、この速度補正値Δωを回転軸トルクT1aに対応する回転電気角θest1=0°と回転軸トルクT2aに対応する回転電気角θest2=180°とが同期するまで周期的に繰り返し出力し、同期が実現したところで速度補正値Δωの出力を終了する(Δω=0)。
In order to suppress this vibration, the
同期制御部96から出力される速度補正値Δωは、速度制御部86に供給される。速度制御部86は、減算部85で得られた速度偏差を比例・積分制御(PI制御)演算することによりトルク成分電流Iq2の目標値Iqref2を求める構成は第1実施形態と同じであり、求めた目標値Iqref2を同期制御部96から供給される速度補正値Δωに応じて補正する。補正後の目標値Iqref2は演算部87に供給される。演算部87は、補正後の目標値Iqref2から界磁成分電流Id2の目標値Idref2を求める。
The speed correction value Δω output from the
こうして、モータ30の回転速度を調整するための速度補正値Δωを加味した目標値Idref2,Iqref2が減算部88,89に供給される。減算部88は、目標値Idref2から界磁成分電流Id2を減算することにより、目標値Idref2と界磁成分電流Id2との偏差ΔId2を得る。減算部89は、Iq補正部95から供給されるトルク成分電流補正値Iqx2を目標値Iqref2から減算することにより、補正目標値Iqref2´を得る。この補正目標値Iqref2´が減算部90に供給される。減算部90は、補正目標値Iqref2´からトルク成分電流Iq2を減算することにより、補正目標値Iqref2´とトルク成分電流Iq2との偏差ΔIq2を得る。
Thus, the target values Idref2, Iqref2 taking into account the speed correction value Δω for adjusting the rotational speed of the
減算部88で得られた偏差ΔId2は電流制御部91に供給され、減算部90で得られた偏差ΔIq2は電流制御部92に供給される。電流制御部91は、偏差ΔId2の比例・積分制御(PI制御)演算により、モータ30におけるロータ軸上のd軸座標に換算した界磁成分電圧Vd2を求める。電流制御部92は、偏差ΔIq2の比例・積分制御(PI制御)演算により、モータ30におけるロータ軸上のq軸座標に換算したトルク成分電圧Vq2を求める。これら電流制御部91,92で得られた界磁成分電圧Vd2,トルク成分電圧Vq2は、PWM信号生成部93に供給される。PWM信号生成部93は、界磁成分電圧Vd2、トルク成分電圧Vq2、および回転電気角θest2に応じて、インバータ62に対するスイッチング用のパルス幅変調信号(PWM信号という)を生成する。このPWM信号により、インバータ62の各スイッチング素子がオン,オフ動作し、モータ30の相巻線Lu,Lv,Lwに対する駆動電圧Vu,Vv,Vwがインバータ62から出力される。
The deviation ΔId2 obtained by the
以上の構成により、モータ30の速度が上記速度補正値Δωに応じて調整され、モータ30の回転電気角θest2=180°がモータ10の回転電気角θest1=0°に近づいていく。このとき、モータ10の回転速度は目標回転速度ωrefに維持されている。そして、モータ30の回転電気角θest2=180°がモータ10の回転電気角θest1=0°に一致したところで、つまり回転軸トルクT1の脈動の位相とモータ30における回転軸トルクT2の脈動の位相とが一致するところで、モータ30に対する速度調整が終了する。この速度調整の終了に伴い、モータ10,30の回転速度が共に目標回転速度ωrefとなり、この状態を維持して運転を継続する。
With the above configuration, the speed of the
このように、圧縮機構部20,40の圧縮室数が偶数の“2”でモータ10,30の極対数が奇数の“3”の場合は、回転電気角θest1と回転電気角θest2とが180°異なる逆相条件でモータ10,30を回転駆動しながら、回転電気角θest1=0°と回転電気角θest2=180°とが同期するようにモータ30の回転速度を調整することにより、回転軸トルクT1の脈動の位相とモータ30における回転軸トルクT2の脈動の位相とを一致させることができ、よって密閉ケース1aの振動を抑えることができる。密閉ケース1aの振動を抑えることができるので、騒音を低減できるとともに、圧縮機1と冷媒配管との接続部に生じるいわゆる配管応力を規定値内に抑えることができる。
As described above, when the number of compression chambers of the
さらに、回転電気角θest1と回転電気角θest2とが180°異なる逆相条件でモータ10,30を駆動するので、図3に示すモータ10の中性点電圧Vn1とモータ30の中性点電圧Vn2とが相殺される(Vn1+Vn2=0)。これにより、EMI(Electro Magnetic Interference)ノイズや漏れ電流を抑制できる。
Further, since the
なお、モータ10の回転軸トルクT1の脈動の位相とモータ30における回転軸トルクT2の脈動の位相を一致させるには、モータ10の回転電気角θest1とモータ30の回転電気角θest2を一致させることでも可能である。しかしながら、この場合、同相条件でモータ10,30を駆動するので、モータ10の中性点電圧Vn1とモータ30の中性点電圧Vn2とは相殺されることがなく、EMIノイズや漏れ電流の低減効果は得られない。
In order to make the phase of the pulsation of the rotational shaft torque T1 of the
また、上記実施形態では、モータ10,30の回転速度のうちモータ30の回転速度を調整する構成としたが、それに限らず、モータ10の回転速度を調整する構成としてもよい。あるいは、モータ10,30の回転速度を共に調整する構成としてもよい。要は、モータ10,30の回転速度の少なくとも一方を調整すればよい。
Moreover, in the said embodiment, although it was set as the structure which adjusts the rotational speed of the
また、上記実施形態では、回転軸トルクT1aに対応する回転電気角θest1=0°と回転軸トルクT2aに対応する回転電気角θest2=180°とを同期させるようにしたが、回転軸トルクT1bに対応する回転電気角θest1=0°と回転軸トルクT2bに対応する回転電気角θest2=180°とを同期させてもよく、あるいは回転軸トルクT1cに対応する回転電気角θest1=0°と回転軸トルクT2cに対応する回転電気角θest2=180°とを同期させてもよい。 In the above embodiment, the rotational electrical angle θest1 = 0 ° corresponding to the rotational shaft torque T1a and the rotational electrical angle θest2 = 180 ° corresponding to the rotational shaft torque T2a are synchronized, but the rotational shaft torque T1b is synchronized with the rotational shaft torque T1b. The corresponding rotating electrical angle θest1 = 0 ° and the rotating electrical angle θest2 = 180 ° corresponding to the rotating shaft torque T2b may be synchronized, or the rotating electrical angle θest1 = 0 ° corresponding to the rotating shaft torque T1c and the rotating shaft The rotating electrical angle θest2 = 180 ° corresponding to the torque T2c may be synchronized.
[2]第2実施形態
第2実施形態について説明する。
モータ10におけるロータ12の磁極位置と圧縮機構部20におけるローラ22a,22bの回転基準位置との対応関係、およびモータ30におけるロータ32の磁極位置と圧縮機構部40におけるローラ42a,42bの回転基準位置との対応関係を図8に示す。
[2] Second embodiment
A second embodiment will be described.
Correspondence relationship between the magnetic pole position of the
モータ10は、4個の永久磁石12a〜12dをロータ12に埋設してなる4極モータであり、よって極対数は偶数の“2”である。モータ30も、4個の永久磁石32a〜32dをロータ32に埋設してなる4極モータであり、よって極対数は偶数の“2”である。圧縮機構部20,40のそれぞれ圧縮室数は第1実施形態と同じ偶数の“2”である。
The
図8のように、圧縮機構部20のローラ22a,22bが回転基準位置にあるとき、モータ10のロータ12の磁極位置は磁極Sが最上点に存し磁極Nが最下点に存する。これに対し、圧縮機構部40のローラ42a,42bが回転基準位置にあるとき、モータ30のロータ32の磁極位置は磁極Nが最上点に存して磁極Sが最下点に存する。すなわち、圧縮機構部20におけるローラ22a,22bの回転基準位置に対するロータ12の磁極位置は、圧縮機構部40におけるローラ42a,42bの回転基準位置に対するロータ32の磁極位置に対し、上記極対数“2”に応じた回転機械角“=180°/極対数”つまり90°だけ異なる。
As shown in FIG. 8, when the
ロータ12,32の磁極位置については、モータ10,30の相巻線Lu,Lv,Lwに着磁用の大電流の励磁電流を供給して各永久磁石の極性を変えることにより、適宜に選定することが可能である。
The magnetic pole positions of the
位置センサレス・ベクトル制御部71,72は、主要な機能として、モータ10,30の同時運転時、モータ10,30を互いに逆方向にかつ互いに同じ回転速度で駆動し、モータ10,30の回転電気角θest1,θest2を調整する制御手段を含む。この制御手段は、具体的には、モータ10,30の同時運転時、モータ10,30を互いに逆方向にかつ互いに同じ目標回転速度ωrefとなるように駆動しながら、かつ、モータ10の回転電気角θest1とモータ30の回転電気角θest2とが180°ずれた値で同期するように、モータ30の回転速度を調整する。
The position sensorless
この制御を実現するため、位置センサレス・ベクトル制御部71が図9に示す構成を有し、位置センサレス・ベクトル制御部72が図10に示す構成を有する。すなわち、位置センサレス・ベクトル制御部71の積分部83で検出される回転電気角θest1が位置センサレス・ベクトル制御部72の同期制御部96に入力されるとともに、位置センサレス・ベクトル制御部72の積分部83で検出される回転電気角θest2が同期制御部96に入力される。
In order to realize this control, the position sensorless
同期制御部96は、モータ10の回転電気角θest1とモータ30の回転電気角θest2とが180°ずれた位置で同期するように、モータ30の回転速度に対する速度補正値Δωを出力する。
The
ここで、極対数“2”の4極モータであるモータ10,30の回転軸トルクT1および回転電気角θest1,θest2を図11に示す。
モータ10の回転機械角Q1=360°(1回転)は回転電気角θest1の2周期分に相当し、その回転電気角θest1の2周期内に回転軸トルクT1の2周期分の脈動パターンが存在する。この回転電気角θest1と回転軸トルクT1の脈動パターンとの対応について視ると、回転電気角θest1が0°のときに回転軸トルクT1が最小となる。
Here, FIG. 11 shows the rotation shaft torque T1 and the rotation electrical angles θest1 and θest2 of the
The rotating mechanical angle Q1 = 360 ° (one rotation) of the
一方、モータ30では、着磁位置を回転機械角“=180°/極対数”つまり90°だけ異ならせていることから、回転軸トルクT2が最小となるのは、回転電気角θest2が180°のときである。
On the other hand, in the
モータ10,30が互いに同じ回転速度(目標回転速度ωref)で動作しても、回転電気角θest1,θest2は互いに独立して進むので、モータ10における回転軸トルクT1の脈動の位相とモータ30における回転軸トルクT2の脈動の位相とが一致するとは限らない。回転軸トルクT1の脈動の位相と回転軸トルクT2の脈動の位相差は、密閉ケース1aの振動となって現われる。上述の通り、回転軸トルクT1の脈動と回転軸トルクT2の脈動との位相差を最小とするには、モータ10の回転電気角θest1とモータ30の回転電気角θest2との位相差(ずれ)を180°にすればよい。
Even if the
そこで、同期制御部96は、モータ10の回転電気角θest1とモータ30の回転電気角θest2とが180°ずれて同期するように、モータ30の回転速度を調整するための速度補正値Δωを出力する。速度補正値Δωは、予め定めた一定値であってもよいし、同期対象である回転電気角θest1=0°と回転電気角θest2=180°との差に比例する値であってもよい。同期制御部96は、この速度補正値Δωを回転電気角θest1=0°と回転電気角θest2=180°とが同期するまで周期的に繰り返し出力し、同期が実現したところで速度補正値Δωの出力を終了する(Δω=0)。その後、回転電気角θest1=0°と回転電気角θest2=180°とが同期した状態で、運転を継続させる。2つのモータ10,30の回転電気角θest1、θest2を同期させているため、双方のモータの速度は同じになる。
Therefore, the
他の構成は第1実施形態と同じである。
以上の構成により、モータ30の速度が上記速度補正値Δωに応じて調整され、モータ30の回転電気角θest2=0°がモータ10の回転電気角θest1=180°に近づいていく。このとき、モータ10の回転速度は目標回転速度ωrefに維持されている。そして、モータ30の回転電気角θest2=0°がモータ10の回転電気角θest1=180°に一致したところで、つまり回転軸トルクT1の脈動の位相とモータ30における回転軸トルクT2の脈動の位相とが一致するところで、モータ30に対する速度調整が終了する。この速度調整の終了に伴い、モータ10,30の回転速度が共に目標回転速度ωrefとなる。その後、回転電気角θest1=0°と回転電気角θest2=180°とが同期した状態で、運転を継続させる。
Other configurations are the same as those of the first embodiment.
With the above configuration, the speed of the
このように、圧縮機構部20,40の圧縮室数が偶数の“2”でモータ10,30の極対数が偶数の“2”の場合は、回転電気角θest1=0°と回転電気角θest2=180°とが同期するようにモータ30の回転速度を調整することにより、回転軸トルクT1の脈動の位相とモータ30における回転軸トルクT2の脈動の位相とを一致させることができ、よって密閉ケース1aの振動を抑えることができる。密閉ケース1aの振動を抑えることができるので、騒音を低減できるとともに、圧縮機1と冷媒配管との接続部に生じるいわゆる配管応力を規定値内に抑えることができる。しかも、回転機械角Q1,Q2を考慮することなく回転電気角θest1,θest2を180°ずらして同期させるだけなので、第1実施形態のように各位相におけるトルク脈動が合致するように、トルク脈動を検出しながら位相を合わせ込む必要がなく、位置センサレス・ベクトル制御部71,72の制御の負担を軽減できる。
Thus, when the number of compression chambers of the
さらに、回転電気角θest1と回転電気角θest2とが180°異なる逆相条件でモータ10,30を駆動するので、モータ10の中性点電圧Vn1とモータ30の中性点電圧Vn2とが相殺される(Vn1+Vn2=0)。これにより、EMIノイズや漏れ電流を抑制できる。
Further, since the
本実施形態においては、圧縮機構部20におけるローラ22a,22bの回転基準位置に対するロータ12の磁極位置は、圧縮機構部40におけるローラ42a,42bの回転基準位置に対するロータ32の磁極位置に対し、上記極対数“2”に応じた回転機械角“=180°/極対数”つまり90°だけ異ならせた。これを行わなかった場合、すなわち、着磁位置を同じにした場合、モータ10の回転軸トルクT1の脈動の位相とモータ30における回転軸トルクT2の脈動の位相を一致させるには、モータ10の回転電気角θest1とモータ30の回転電気角θest2を一致させる(θest1=θest2)ことになる。しかしながら、この場合、同相条件でモータ10,30を駆動することになり、モータ10の中性点電圧Vn1とモータ30の中性点電圧Vn2とは相殺されることがなく、EMIノイズや漏れ電流の低減効果は得られない。
In the present embodiment, the magnetic pole position of the
なお、この第2実施形態では、モータ10,30の回転速度のうちモータ30の回転速度を調整する構成としたが、それに限らず、モータ10の回転速度を調整する構成としてもよい。あるいは、モータ10,30の回転速度を共に調整する構成としてもよい。要は、モータ10,30の回転速度の少なくとも一方を調整すればよい。
In addition, in this 2nd Embodiment, it was set as the structure which adjusts the rotational speed of the
また、回転電気角θest1=0°と回転電気角θest2=180°とを同期させるようにしたが、要は相互に180°ずれた値で同期させればよい。例えば、回転電気角θest1=180°と回転電気角θest2=0°とを同期させてもよい。 In addition, the rotational electrical angle θest1 = 0 ° and the rotational electrical angle θest2 = 180 ° are synchronized, but the point is that they may be synchronized with a value shifted from each other by 180 °. For example, the rotational electrical angle θest1 = 180 ° may be synchronized with the rotational electrical angle θest2 = 0 °.
以上のとおり、圧縮機構部20,40がそれぞれ2つの圧縮室を持つ2シリンダ型である場合を例に説明したが、第2実施形態では、圧縮機構部20,40がそれぞれ1つの圧縮室を持つ1シリンダ型である場合も同様に実施可能である。
As described above, the case where the
[3]変形例
上記各実施形態では、圧縮機構部20,40がそれぞれ2つの圧縮室を持つ2シリンダ型である場合を例に説明したが、2つ以上の圧縮室を持つ場合も同様に実施可能である。
[3] Modification
In each of the above-described embodiments, the case where the
また、各実施形態においては、各回転電気角θest1,θest2が180°ずれた運転を行わせている。このずれ角において最適な振動低減が可能となるが、大よそ、この±25°程度の変動範囲、すなわちずれ角で165°以上から205°の範囲であれば、大きな振動抑制効果が得られることから、この範囲内、すなわち略180°の範囲、に設定しても良い。同様にEMIノイズおよび漏れ電流の抑制効果も、各回転電気角θest1,θest2が互いに180°ずれた運転で最適となるが、上記したずれ角が165°以上から205°の範囲であれば、ある程度の抑制効果を発揮することができる。 In each embodiment, an operation is performed in which the rotational electrical angles θest1 and θest2 are shifted by 180 °. Optimum vibration reduction is possible at this deviation angle. However, if the fluctuation range is about ± 25 °, that is, if the deviation angle is from 165 ° to 205 °, a large vibration suppression effect can be obtained. Therefore, it may be set within this range, that is, within a range of about 180 °. Similarly, the effect of suppressing the EMI noise and the leakage current is optimal in an operation in which the rotational electrical angles θest1 and θest2 are shifted from each other by 180 °. It is possible to exert an inhibitory effect.
上記各実施形態および変形例は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。この新規な実施形態および変形例は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、書き換え、変更を行うことができる。これら実施形態や変形は、発明の範囲は要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。 The above-described embodiments and modifications are presented as examples, and are not intended to limit the scope of the invention. The novel embodiments and modifications can be implemented in various other forms, and various omissions, rewrites, and changes can be made without departing from the spirit of the invention. In these embodiments and modifications, the scope of the invention is included in the gist, and is included in the invention described in the claims and the equivalents thereof.
1…圧縮機、1a…密閉ケース、10,30…永久磁石同期モータ、12,32…ロータ、13,33…回転軸、20,40…圧縮機構部、22a,22b…ローラ、61,64…コンバータ、62,65…インバータ、70…コントローラ、71,72…位置センサレス・ベクトル制御部、73…主制御部、96…同期制御部
DESCRIPTION OF
Claims (7)
前記第1圧縮機構部を駆動する第1モータと、
前記第1圧縮機構部と向き合う状態に配置され、前記第1圧縮機構部と同じ数の圧縮室を備えた第2圧縮機構部と、
前記第2圧縮機構部を駆動する第2モータであり、当該モータの回転電気角と前記第1モータの回転電気角とが略180°異なる場合に、当該モータにおけるトルク脈動の位相と前記第1モータにおけるトルク脈動の位相とが同期する;と、
前記第1圧縮機構部、前記第2圧縮機構部、前記第1モータ、前記第2モータを収容する圧縮機ケースと、
を備えた圧縮機のモータ制御装置であって、
前記第1モータにおけるトルク脈動の位相と前記第2モータにおけるトルク脈動の位相とが同期するように前記第1および第2永久磁石同期モータを互いに逆方向に同じ回転速度でかつ互いに略180°異なる回転電気角で駆動する制御手段、
を備えることを特徴とするモータ制御装置。 A first compression mechanism having a compression chamber;
A first motor that drives the first compression mechanism;
A second compression mechanism portion arranged in a state facing the first compression mechanism portion, and having the same number of compression chambers as the first compression mechanism portion;
A second motor for driving the second compression mechanism, and when the rotational electrical angle of the motor and the rotational electrical angle of the first motor differ by approximately 180 °, the phase of torque pulsation in the motor and the first The phase of torque pulsation in the motor is synchronized;
A compressor case that houses the first compression mechanism, the second compression mechanism, the first motor, and the second motor;
A compressor motor control device comprising:
The first and second permanent magnet synchronous motors have the same rotational speed in opposite directions and are substantially 180 ° different from each other so that the phase of torque pulsation in the first motor and the phase of torque pulsation in the second motor are synchronized. Control means driven by rotating electrical angle,
A motor control device comprising:
前記第1圧縮機構部および前記第1モータは、前記密閉ケースの軸方向に沿う一方の側に収容され、
前記第2圧縮機構部および前記第2モータは、前記密閉ケースの軸方向に沿う他方の側に収容されている、
ことを特徴とする請求項1に記載のモータ制御装置。 The compressor case is a cylindrical sealed case,
The first compression mechanism and the first motor are accommodated on one side along the axial direction of the sealed case,
The second compression mechanism and the second motor are accommodated on the other side along the axial direction of the sealed case,
The motor control device according to claim 1.
前記第1および第2モータは、それぞれ永久磁石同期モータであって、前記第1および第2モータの極対数は、それぞれ奇数であり、
前記第1圧縮機構部におけるローラの回転基準位置と前記第1モータにおけるロータの磁極位置との対応関係は、前記第2圧縮機構部におけるローラの回転基準位置と前記第2モータにおけるロータの磁極位置との対応関係と同一であり、
前記制御手段は、前記第1および第2モータを互いに逆方向に同じ目標回転速度となるように駆動しながら、前記第1モータの回転電気角が0°のときに生じる複数の回転軸トルクのうち特定の回転軸トルクに対応する回転電気角0°と、前記第2モータの回転電気角が180°のときに生じる複数の回転軸トルクのうち特定の回転軸トルクに対応する回転電気角180°とが同期するように、前記第1および第2モータの回転速度の少なくとも一方を調整する、
ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のモータ制御装置。 The number of compression chambers of the first and second compression mechanisms is an even number,
The first and second motors are permanent magnet synchronous motors, respectively, and the number of pole pairs of the first and second motors is an odd number, respectively.
The correspondence between the rotation reference position of the roller in the first compression mechanism section and the magnetic pole position of the rotor in the first motor is as follows: the rotation reference position of the roller in the second compression mechanism section and the magnetic pole position of the rotor in the second motor Is the same as
The control means drives the first and second motors to have the same target rotational speed in opposite directions, and generates a plurality of rotational shaft torques generated when the rotational electric angle of the first motor is 0 °. Among them, a rotating electrical angle 180 corresponding to a specific rotating shaft torque among a plurality of rotating shaft torques generated when the rotating electrical angle 0 ° corresponding to a specific rotating shaft torque and the rotating electric angle of the second motor is 180 °. Adjusting at least one of the rotational speeds of the first and second motors so as to be synchronized with °.
The motor control device according to claim 1, wherein the motor control device is provided.
前記第1圧縮機構部におけるローラが回転基準位置にあるときの前記第1モータにおけるロータの磁極位置は、前記第2圧縮機構部におけるローラが回転基準位置にあるときの前記第2モータにおけるロータの磁極位置に対し、前記極対数に応じた回転機械角“=180°/極対数”だけ異なる、
ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のモータ制御装置。 The first and second motors are permanent magnet synchronous motors, respectively, and the number of pole pairs of the first and second motors is an even number,
The magnetic pole position of the rotor in the first motor when the roller in the first compression mechanism is at the rotation reference position is the position of the rotor in the second motor when the roller in the second compression mechanism is at the rotation reference position. The rotating machine angle corresponding to the number of pole pairs differs from the magnetic pole position by “= 180 ° / number of pole pairs”.
The motor control device according to claim 1, wherein the motor control device is provided.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017063023A JP2018165486A (en) | 2017-03-28 | 2017-03-28 | Motor control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017063023A JP2018165486A (en) | 2017-03-28 | 2017-03-28 | Motor control device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018165486A true JP2018165486A (en) | 2018-10-25 |
Family
ID=63922080
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017063023A Pending JP2018165486A (en) | 2017-03-28 | 2017-03-28 | Motor control device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2018165486A (en) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS585494A (en) * | 1981-07-02 | 1983-01-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Rotary type closed compressor |
JPS5921094U (en) * | 1982-07-30 | 1984-02-08 | 株式会社東芝 | refrigerant compressor |
JP2005016859A (en) * | 2003-06-27 | 2005-01-20 | Mitsubishi Electric Corp | Air conditioning system |
JP2007336634A (en) * | 2006-06-13 | 2007-12-27 | Oriental Motor Co Ltd | Apparatus and method for suppressing leakage current in multi-axis drive system |
JP2008286498A (en) * | 2007-05-21 | 2008-11-27 | Panasonic Corp | Heat pump equipment |
WO2017018206A1 (en) * | 2015-07-29 | 2017-02-02 | 東芝キヤリア株式会社 | Motor control device |
-
2017
- 2017-03-28 JP JP2017063023A patent/JP2018165486A/en active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS585494A (en) * | 1981-07-02 | 1983-01-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Rotary type closed compressor |
JPS5921094U (en) * | 1982-07-30 | 1984-02-08 | 株式会社東芝 | refrigerant compressor |
JP2005016859A (en) * | 2003-06-27 | 2005-01-20 | Mitsubishi Electric Corp | Air conditioning system |
JP2007336634A (en) * | 2006-06-13 | 2007-12-27 | Oriental Motor Co Ltd | Apparatus and method for suppressing leakage current in multi-axis drive system |
JP2008286498A (en) * | 2007-05-21 | 2008-11-27 | Panasonic Corp | Heat pump equipment |
WO2017018206A1 (en) * | 2015-07-29 | 2017-02-02 | 東芝キヤリア株式会社 | Motor control device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8258664B2 (en) | Permanent magnet synchronous motor and drive system | |
TWI569560B (en) | A permanent magnet type rotating machine, and a compressor using the same | |
JP5835928B2 (en) | Electric motor and electric compressor using the same | |
WO2017018206A1 (en) | Motor control device | |
JP3837986B2 (en) | Permanent magnet type motor, control method for permanent magnet type motor, control device for permanent magnet type motor, compressor, refrigeration / air conditioner. | |
JP2006223097A (en) | Permanent magnet motor, control method for permanent magnet motor, control device for permanent magnet motor, compressor, and refrigeration/air-conditioning device | |
US20130343912A1 (en) | Vacuum pump, vacuum exhaust device, and method of operating vacuum pump | |
CN117044083B (en) | Electric motors, compressors and refrigeration equipment | |
JP4754428B2 (en) | Electric motor control device | |
JP7185389B2 (en) | rotary compressor system for air conditioner, rotary compressor and motor for air conditioner | |
JP2018165486A (en) | Motor control device | |
KR20080083846A (en) | Air conditioner | |
JP4453308B2 (en) | Compressor control device | |
EP3327925B1 (en) | Rotary compressor system, rotary compressor, and motor | |
EP3355466B1 (en) | Motor control device, rotary compressor system and motor control method | |
KR102236689B1 (en) | Method and apparatus for controlling an electric compressor | |
JP2012092694A (en) | Driving device for compressor and refrigerator using the same | |
JP2018087515A (en) | Rotary compressor system, rotary compressor, motor, and design method | |
WO2018225293A1 (en) | Permanent magnet rotating electric machine and compressor using same | |
EP3327928A1 (en) | Rotary compressor system, rotary compressor, and motor | |
JP7201952B2 (en) | Motor controllers, motors, compressors, refrigerators and vehicles | |
JP2015113744A (en) | Refrigerant compression device and refrigerant compression device operation method | |
JP6786446B2 (en) | Motor control device | |
EP3327899A1 (en) | Rotary compressor system, rotary compressor, and motor | |
JP2017055583A (en) | Permanent magnet type rotary electrical machine and compressor using the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190613 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200714 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200903 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201117 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20210518 |