JP2018144426A - インクジェットプリンタ - Google Patents
インクジェットプリンタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018144426A JP2018144426A JP2017043917A JP2017043917A JP2018144426A JP 2018144426 A JP2018144426 A JP 2018144426A JP 2017043917 A JP2017043917 A JP 2017043917A JP 2017043917 A JP2017043917 A JP 2017043917A JP 2018144426 A JP2018144426 A JP 2018144426A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ink
- scanning direction
- control unit
- dot
- sub
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Abstract
Description
図1は、一実施形態に係る大判のインクジェットプリンタ(以下、「プリンタ」とする。)10の正面図である。図2は、キャリッジ24の記録媒体5と対向する側の面(本実施形態では下面)の構成を示す模式図である。プリンタ10は、ロール状の記録媒体5を順次前方(副走査方向Xの下流側)に移動させると共に、主走査方向Yに移動するインクヘッド40(図2参照)からインクを吐出することによって、記録媒体5上に画像を印刷する。
第2実施形態は、インク硬化装置として、紫外線照射装置の代わりにヒータを備える実施形態である。従って、第2実施形態におけるインクは、熱によって硬化されるインクまたは熱によって硬化が促進されるインクである。第2実施形態に係るプリンタ10は、紫外線照射装置の代わりにヒータを備えること、および一部の制御を除き、第1実施形態に係るプリンタ10と共通である。そこで、以下の第2実施形態の説明においては、第1実施形態と同じ部材には同じ符号を付すものとし、重複する説明は省略または簡略化する。上記は、第3実施形態の説明においても同様である。
第3実施形態は、特色インクとプロセスカラーインクとでドットサイズ(ドットの体積)を変える実施形態である。第3実施形態に係るプリンタ10は、第1インクヘッド41に第1アクチュエータ47を備え、第2インクヘッド42C〜42Kに第2アクチュエータ48を備えている。第1ドット制御部33は、第1アクチュエータ47に対し「第1の体積」のインクドットを形成させる「第1の制御信号」を送信するように設定されており、第2ドット制御部34は、第2アクチュエータ48に対し「第2の体積」のインクドットを形成させる「第2の制御信号」を送信するように設定されている。そして、上記「第1の体積」は上記「第2の体積」よりも大きく設定されている。つまり、特色インクのドットサイズの方が、プロセスカラーインクのドットサイズよりも大きくなるように設定されている。特色インクのドットサイズをプロセスカラーインクのドットサイズよりも大きく形成することによって、特色インク層の印刷密度をプロセスカラーインク層の印刷密度よりも大きくすることができる。
10 プリンタ(インクジェットプリンタ)
26A 第1紫外線照射装置(第1光照射機構)
26B 第2紫外線照射装置(第2光照射機構)
28A 第1ヒータ
28B 第2ヒータ
30 制御装置
31 第1吐出制御部
32 第2吐出制御部
33 第1ドット制御部
34 第2ドット制御部
35 スキャン制御部
36 フィード制御部(搬送制御部)
40 インクヘッド
41 第1インクヘッド
42C 第2インクヘッド(シアン)
42M 第2インクヘッド(マゼンタ)
42Y 第2インクヘッド(イエロー)
42K 第2インクヘッド(ブラック)
43 ノズル
44A 第1上流側ノズル列
44B 第1下流側ノズル列
45 ノズル
46A 第2上流側ノズル列
46B 第2下流側ノズル列
47 第1アクチュエータ
48 第2アクチュエータ
51 特色インク(第1のインク)
52 プロセスカラーインク(第2のインク)
Claims (9)
- 記録媒体に第1のインクを吐出する第1インクヘッドと、
前記記録媒体に第2のインクを吐出する第2インクヘッドと、
前記記録媒体を副走査方向の上流側から下流側に搬送する搬送機構と、
前記第1インクヘッドおよび前記第2インクヘッドを、前記副走査方向に直交する主走査方向に移動させる移動機構と、
前記第1インクヘッド、前記第2インクヘッド、前記搬送機構、および前記移動機構に接続され、前記第1インクヘッド、前記第2インクヘッド、前記搬送機構、および前記移動機構を制御する制御装置と、を備え、
前記第1インクヘッドと前記第2インクヘッドとは、前記主走査方向に並んで配置され、
前記第1インクヘッドは、前記副走査方向に並んだ複数のノズルからなる第1上流側ノズル列と、前記第1上流側ノズル列よりも前記副走査方向の下流側に位置しかつ前記副走査方向に並んだ複数のノズルからなる第1下流側ノズル列とを有し、
前記第2インクヘッドは、前記副走査方向に並んだ複数のノズルからなる第2上流側ノズル列と、前記第2上流側ノズル列よりも前記副走査方向の下流側に位置しかつ前記副走査方向に並んだ複数のノズルからなる第2下流側ノズル列とを有し、
前記制御装置は、
前記第1上流側ノズル列のノズルから前記記録媒体に向けて前記第1のインクを吐出させる第1吐出制御部と、
前記搬送機構を制御して、前記第1のインクが吐出された前記記録媒体を前記副走査方向の下流側に搬送する搬送制御部と、
前記第2下流側ノズル列のノズルから前記記録媒体上の前記第1のインクに向けて前記第2のインクを吐出させる第2吐出制御部と、
前記記録媒体上に吐出される前記第1のインクの硬化後のドット径を予め定められた第1のドット径に制御する第1ドット制御部と、
前記第1のインク上に吐出される前記第2のインクの硬化後のドット径を予め定められた第2のドット径に制御する第2ドット制御部と、を備え、
前記第1のドット径は、前記第2のドット径よりも大きく設定されている、
インクジェットプリンタ。 - 前記第1のインクは、特色インクであり、
前記第2のインクは、プロセスカラーインクである、
請求項1に記載のインクジェットプリンタ。 - 前記記録媒体上に吐出された前記第1のインクを硬化させる第1インク硬化装置と、
前記第1のインク上に吐出された前記第2のインクを硬化させる第2インク硬化装置と、を備え、
前記第1ドット制御部は、前記第1のインクが吐出されてから予め定められた第1の時間が経過した後に、前記第1インク硬化装置に前記第1のインクの硬化を開始させ、
前記第2ドット制御部は、前記第2のインクが吐出されてから予め定められた第2の時間が経過した後に、前記第2インク硬化装置に前記第2のインクの硬化を開始させ、
前記第1の時間は、前記第2の時間よりも長く設定されている、
請求項1または2に記載のインクジェットプリンタ。 - 前記第1のインクおよび前記第2のインクは、光硬化性のインクであり、
前記第1インク硬化装置は、前記第1のインクを硬化させる光を照射する第1光照射機構を備え、
前記第2インク硬化装置は、前記第2のインクを硬化させる光を照射する第2光照射機構を備えている、
請求項3に記載のインクジェットプリンタ。 - 前記第1のインクおよび前記第2のインクは、光硬化性のインクであり、
前記記録媒体上に吐出された前記第1のインクを硬化させる光を照射する第1光照射機構と、
前記第1のインク上に吐出された前記第2のインクを硬化させる光を照射する第2光照射機構と、を備え、
前記第1ドット制御部は、前記第1光照射機構に、予め定められた第1の強度で前記第1のインクを硬化させる光を照射させ、
前記第2ドット制御部は、前記第2光照射機構に、予め定められた第2の強度で前記第2のインクを硬化させる光を照射させ、
前記第1の強度は、前記第2の強度よりも弱く設定されている、
請求項1〜4のいずれか一つに記載のインクジェットプリンタ。 - 前記第1のインクおよび前記第2のインクは、熱硬化性のインクであり、
前記第1のインクを硬化させる第1ヒータと、
前記第2のインクを硬化させる第2ヒータと、を備え、
前記第1ドット制御部は、前記第1ヒータの温度を予め定められた第1の温度に制御するように設定され、
前記第2ドット制御部は、前記第2ヒータの温度を予め定められた第2の温度に制御するように設定され、
前記第1の温度は、前記第2の温度よりも低く設定されている、
請求項1または2に記載のインクジェットプリンタ。 - 前記第1インクヘッドに設けられ、前記第1のインクを吐出させる第1アクチュエータと、
前記第2インクヘッドに設けられ、前記第2のインクを吐出させる第2アクチュエータと、を備え、
前記第1ドット制御部は、前記第1アクチュエータに対して予め定められた第1の体積のインクドットを形成させる第1の制御信号を送信するように設定され、
前記第2ドット制御部は、前記第2アクチュエータに対して予め定められた第2の体積のインクドットを形成させる第2の制御信号を送信するように設定され、
前記第1の体積は、前記第2の体積よりも大きく設定されている、
請求項1または2に記載のインクジェットプリンタ。 - 記録媒体に第1のインクを吐出する第1インクヘッドと、
前記記録媒体に第2のインクを吐出する第2インクヘッドと、
前記記録媒体を副走査方向の上流側から下流側に搬送する搬送機構と、
前記第1インクヘッドおよび前記第2インクヘッドを、前記副走査方向に直交する主走査方向に移動させる移動機構と、
前記第1インクヘッド、前記第2インクヘッド、前記搬送機構、および前記移動機構に接続され、前記第1インクヘッド、前記第2インクヘッド、前記搬送機構、および前記移動機構を制御する制御装置と、を備え、
前記第1インクヘッドと前記第2インクヘッドとは、前記主走査方向に並んで配置され、
前記第1インクヘッドは、前記副走査方向に並んだ複数のノズルからなる第1上流側ノズル列と、前記第1上流側ノズル列よりも前記副走査方向の下流側に位置しかつ前記副走査方向に並んだ複数のノズルからなる第1下流側ノズル列とを有し、
前記第2インクヘッドは、前記副走査方向に並んだ複数のノズルからなる第2上流側ノズル列と、前記第2上流側ノズル列よりも前記副走査方向の下流側に位置しかつ前記副走査方向に並んだ複数のノズルからなる第2下流側ノズル列とを有し、
前記制御装置は、
前記第1上流側ノズル列のノズルから前記記録媒体に向けて前記第1のインクを吐出させる第1吐出制御部と、
前記搬送機構を制御して、前記第1のインクが吐出された前記記録媒体を前記副走査方向の下流側に搬送する搬送制御部と、
前記第2下流側ノズル列のノズルから前記記録媒体上の前記第1のインクに向けて前記第2のインクを吐出させる第2吐出制御部と、を有し、
前記第1吐出制御部および前記第2吐出制御部は、前記第1のインクのインクドットの密度を前記第2のインクのインクドットの密度よりも高くするように設定されている、
インクジェットプリンタ。 - 前記第1のインクは、特色インクであり、
前記第2のインクは、プロセスカラーインクである、
請求項8に記載のインクジェットプリンタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017043917A JP7025122B2 (ja) | 2017-03-08 | 2017-03-08 | インクジェットプリンタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017043917A JP7025122B2 (ja) | 2017-03-08 | 2017-03-08 | インクジェットプリンタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018144426A true JP2018144426A (ja) | 2018-09-20 |
JP7025122B2 JP7025122B2 (ja) | 2022-02-24 |
Family
ID=63590372
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017043917A Active JP7025122B2 (ja) | 2017-03-08 | 2017-03-08 | インクジェットプリンタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7025122B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020082611A (ja) * | 2018-11-29 | 2020-06-04 | 株式会社リコー | 液体を吐出する装置、印刷方法及び印刷画像の光沢度制御方法 |
JPWO2021048953A1 (ja) * | 2019-09-11 | 2021-03-18 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006123293A (ja) * | 2004-10-28 | 2006-05-18 | Pentel Corp | 描画装置 |
US20060158473A1 (en) * | 2005-01-19 | 2006-07-20 | Electronics For Imaging, Inc. | Methods and apparatus for backlit and dual-sided imaging |
JP2009234170A (ja) * | 2008-03-28 | 2009-10-15 | Seiko Epson Corp | 印刷装置 |
JP2010005934A (ja) * | 2008-06-27 | 2010-01-14 | Mimaki Engineering Co Ltd | 印刷装置及び印刷方法 |
JP2012206324A (ja) * | 2011-03-29 | 2012-10-25 | Fujifilm Corp | インクジェット記録装置及び画像形成方法 |
JP2013173350A (ja) * | 2012-01-27 | 2013-09-05 | Brother Industries Ltd | 印刷データ作成装置、印刷データ作成プログラム、印刷システム、印刷装置、および印刷方法 |
JP2013188962A (ja) * | 2012-03-14 | 2013-09-26 | Brother Industries Ltd | 印刷装置および印刷方法 |
JP2014014982A (ja) * | 2012-07-09 | 2014-01-30 | Seiko Epson Corp | 画像形成装置、およびそのプログラム |
JP2014240196A (ja) * | 2014-07-18 | 2014-12-25 | セイコーエプソン株式会社 | インクジェット記録方法 |
-
2017
- 2017-03-08 JP JP2017043917A patent/JP7025122B2/ja active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006123293A (ja) * | 2004-10-28 | 2006-05-18 | Pentel Corp | 描画装置 |
US20060158473A1 (en) * | 2005-01-19 | 2006-07-20 | Electronics For Imaging, Inc. | Methods and apparatus for backlit and dual-sided imaging |
JP2009234170A (ja) * | 2008-03-28 | 2009-10-15 | Seiko Epson Corp | 印刷装置 |
JP2010005934A (ja) * | 2008-06-27 | 2010-01-14 | Mimaki Engineering Co Ltd | 印刷装置及び印刷方法 |
JP2012206324A (ja) * | 2011-03-29 | 2012-10-25 | Fujifilm Corp | インクジェット記録装置及び画像形成方法 |
JP2013173350A (ja) * | 2012-01-27 | 2013-09-05 | Brother Industries Ltd | 印刷データ作成装置、印刷データ作成プログラム、印刷システム、印刷装置、および印刷方法 |
JP2013188962A (ja) * | 2012-03-14 | 2013-09-26 | Brother Industries Ltd | 印刷装置および印刷方法 |
JP2014014982A (ja) * | 2012-07-09 | 2014-01-30 | Seiko Epson Corp | 画像形成装置、およびそのプログラム |
JP2014240196A (ja) * | 2014-07-18 | 2014-12-25 | セイコーエプソン株式会社 | インクジェット記録方法 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020082611A (ja) * | 2018-11-29 | 2020-06-04 | 株式会社リコー | 液体を吐出する装置、印刷方法及び印刷画像の光沢度制御方法 |
JP7192439B2 (ja) | 2018-11-29 | 2022-12-20 | 株式会社リコー | 液体を吐出する装置、印刷方法及び印刷画像の光沢度制御方法 |
JPWO2021048953A1 (ja) * | 2019-09-11 | 2021-03-18 | ||
WO2021048953A1 (ja) * | 2019-09-11 | 2021-03-18 | ローランドディー.ジー.株式会社 | 印刷装置 |
JP7016994B2 (ja) | 2019-09-11 | 2022-02-07 | ローランドディー.ジー.株式会社 | 印刷装置 |
US11926147B2 (en) | 2019-09-11 | 2024-03-12 | Roland Dg Corporation | Printing device including light radiation device with independently controlled radiation portions |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7025122B2 (ja) | 2022-02-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6235180B1 (ja) | インクジェットプリンタ | |
JP4311491B2 (ja) | インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法 | |
JP5041611B2 (ja) | インクジェット式記録装置 | |
JP4816148B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP4770734B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP5615822B2 (ja) | インクジェットプリンタおよびインクジェット印刷方法 | |
US8496325B2 (en) | Liquid discharging method and liquid discharging apparatus | |
JP5276642B2 (ja) | インクジェット記録装置及び画像形成方法 | |
US10609258B2 (en) | Inkjet printer | |
US8777395B2 (en) | Liquid ejecting apparatus and liquid ejecting method | |
JP5247006B2 (ja) | インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法 | |
US10265953B2 (en) | Inkjet printer and printing method | |
JP7025122B2 (ja) | インクジェットプリンタ | |
JP5790098B2 (ja) | 液体吐出装置、及び、液体吐出方法 | |
JP5099125B2 (ja) | インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法 | |
JP2012228793A (ja) | 液体吐出装置 | |
JP6283448B1 (ja) | インクジェットプリンタ | |
JP5814708B2 (ja) | インクジェットプリンタ | |
JP6186489B1 (ja) | インクジェットプリンタ | |
JP5239955B2 (ja) | 印刷装置、及び、印刷方法 | |
JP6462766B2 (ja) | インクジェットプリンタ | |
JP2018089941A (ja) | インクジェットプリンタ | |
JP6126762B1 (ja) | インクジェットプリンタ | |
JP6315627B1 (ja) | インクジェットプリンタ | |
JP2018065336A (ja) | インクジェットプリンタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200130 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201208 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210205 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210629 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210825 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211130 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220127 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220208 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220210 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7025122 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |