JP2018134717A - Grinding device - Google Patents
Grinding device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018134717A JP2018134717A JP2017032173A JP2017032173A JP2018134717A JP 2018134717 A JP2018134717 A JP 2018134717A JP 2017032173 A JP2017032173 A JP 2017032173A JP 2017032173 A JP2017032173 A JP 2017032173A JP 2018134717 A JP2018134717 A JP 2018134717A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- grinding
- grinding wheel
- wheel
- amplitude
- wafer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)
- Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
- Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
Abstract
【課題】研削装置において、研削ホイールの回転バランスを正常なバランスへと修正するべき時をオペレータが把握できるようにする。【解決手段】ウエーハを保持するテーブル3と、ウエーハを研削する砥石740を環状に配置した研削ホイール74を回転可能に装着する研削手段7と、研削手段7をテーブル3に接近又は離間する方向に送る手段5と、制御手段9とを備え、研削手段7には、ホイール74を所定の回転速度で回転させたときの振動の振幅量を測定する測定部8を備え、制御手段9は、テーブル3が保持したウエーハと砥石740とが非接触の状態でホイール74を所定の回転速度で回転させて振幅量測定部8が測定した振幅量が予め設定した振幅量の値を超えたら、ホイール74の回転バランスがアンバランスになったと判断する判断部90と、判断部90の判断によりアンバランスになった事をオペレータに通知する通知部91とを備える研削装置1である。【選択図】図1PROBLEM TO BE SOLVED: To enable an operator to grasp when the rotational balance of a grinding wheel should be corrected to a normal balance in a grinding apparatus. SOLUTION: A table 3 for holding a waha, a grinding means 7 for rotatably mounting a grinding wheel 74 in which a grinding wheel 740 for grinding the waha is arranged in an annular shape, and a grinding means 7 in a direction approaching or separating from the table 3 The feeding means 5 and the control means 9 are provided, the grinding means 7 is provided with a measuring unit 8 for measuring the amount of vibration amplitude when the wheel 74 is rotated at a predetermined rotation speed, and the control means 9 is a table. When the wheel 74 is rotated at a predetermined rotation speed in a state where the wafer held by 3 and the grindstone 740 are not in contact with each other and the amplitude amount measured by the amplitude amount measuring unit 8 exceeds the preset amplitude amount value, the wheel 74 is used. The grinding device 1 includes a determination unit 90 for determining that the rotational balance of the wheel is unbalanced, and a notification unit 91 for notifying the operator that the rotation balance has become unbalanced by the determination of the determination unit 90. [Selection diagram] Fig. 1
Description
本発明は、研削ホイールを回転させウエーハを研削する研削装置に関する。 The present invention relates to a grinding apparatus that rotates a grinding wheel to grind a wafer.
半導体ウエーハ等の板状の被加工物は、研削砥石を備えた回転する研削ホイールを有する研削装置によって研削されて所定の厚みに薄化された後に、切削装置等により分割されて個々のデバイスチップとなり、各種電子機器等に利用されている。 A plate-like workpiece such as a semiconductor wafer is ground by a grinding machine having a rotating grinding wheel equipped with a grinding wheel and thinned to a predetermined thickness, and then divided into individual device chips by a cutting machine or the like. It is used for various electronic devices.
研削加工においては研削砥石の状態によって振動が発生する。また、例えば、被加工物が硬い素材のSiCやサファイア等からなるウエーハである場合には、研削砥石がウエーハの被研削面に対して食いつきにくく滑ってしまうために振動が発生する。 In grinding, vibration is generated depending on the state of the grinding wheel. For example, when the workpiece is a wafer made of a hard material such as SiC or sapphire, vibration occurs because the grinding wheel does not easily bite against the ground surface of the wafer.
さらに、研削ホイールの回転バランスが崩れている場合においても、研削ホイールの回転に伴う振動が発生し、この回転振動はウエーハの被研削面に研削斑を発生させる要因になる。研削ホイールの回転バランスが崩れる原因の1つとして、研削により発生した研削屑の研削ホイールへの付着がある。この研削屑の研削ホイールへの付着を防止するために、研削ホイールを高速回転させ遠心力で研削屑を研削水と共に吹き飛ばす方法がある。しかし、確実に研削屑を研削ホイールから取り除くためには研削水のみでは足りないため、従来においては、例えば、研削装置の構成を研削ホイールを洗浄するための洗浄水を研削水とは別に研削ホイールに供給できるものとして、研削屑除去についての問題の解決を図っている(例えば、特許文献1参照)。 Furthermore, even when the rotation balance of the grinding wheel is lost, vibration accompanying the rotation of the grinding wheel is generated, and this rotational vibration causes grinding spots on the surface to be ground of the wafer. One of the causes that the rotational balance of the grinding wheel is lost is the attachment of grinding waste generated by grinding to the grinding wheel. In order to prevent the grinding dust from adhering to the grinding wheel, there is a method of rotating the grinding wheel at a high speed and blowing the grinding waste together with the grinding water by centrifugal force. However, in order to reliably remove the grinding debris from the grinding wheel, it is not sufficient to use only the grinding water. Therefore, conventionally, for example, the grinding water for cleaning the grinding wheel in the configuration of the grinding device is separated from the grinding water by the grinding wheel. The problem of grinding scrap removal is being solved (see, for example, Patent Document 1).
しかし、研削加工中に研削ホイールを洗浄する洗浄水を研削ホイールに対して常時供給することは、洗浄水の無駄な消費を生むことになる。一方で、洗浄水の消費を惜しんで洗浄水の適切な供給を怠ると、例えば、研削ホイール以外に研削ホイールが装着されるマウントに研削屑が付着した場合に、洗浄水を供給するだけでは研削屑が除去できなくなり回転振動の発生を防止できなくなることがある。これは、研削屑がマウントに付着しても、研削屑が乾燥して固まる前ならば洗浄水で洗浄除去ができたのに、洗浄水を適切なタイミングで供給しなかったために、研削屑が固まり洗浄水でも除去できなくなってしまった場合に生じる。 However, constantly supplying cleaning water for cleaning the grinding wheel to the grinding wheel during the grinding process causes wasteful consumption of the cleaning water. On the other hand, if the consumption of cleaning water is constrained and the proper supply of cleaning water is neglected, for example, if grinding debris adheres to the mount on which the grinding wheel is mounted in addition to the grinding wheel, simply supplying the cleaning water will cause grinding. In some cases, the scrap cannot be removed and the generation of rotational vibration cannot be prevented. This is because even if the grinding debris adheres to the mount, it could be washed and removed with cleaning water before the grinding debris dried and solidified, but the cleaning water was not supplied at an appropriate timing. Occurs when it cannot be removed even with lumped washing water.
よって、研削装置においては、洗浄水による研削ホイールの洗浄が必要なタイミング、即ち、研削ホイールの回転バランスをアンバランスな状態から正常なバランスへと修正するべきタイミングを検出し、オペレータが把握できるようにするという課題がある。そして、デバイスに影響を及ぼす研削斑の発生等の研削不良が生ずるのを防ぐという課題がある。 Therefore, in the grinding machine, the timing at which the grinding wheel needs to be cleaned with the cleaning water, that is, the timing at which the rotation balance of the grinding wheel should be corrected from an unbalanced state to a normal balance can be detected so that the operator can grasp it. There is a problem of making it. And there exists a subject of preventing that grinding defects, such as generation | occurrence | production of the grinding spot which affects a device, arise.
上記課題を解決するための本発明は、ウエーハを保持するチャックテーブルと、該チャックテーブルが保持したウエーハを研削する研削砥石を環状に配置した研削ホイールを回転可能に装着する研削手段と、該研削手段を該チャックテーブルに接近又は離間する方向に研削送りする研削送り手段と、装置を制御する制御手段とを備える研削装置であって、該研削手段には、該研削ホイールを所定の回転速度で回転させたときの振動の振幅量を測定する振幅量測定部を備え、該制御手段は、該チャックテーブルが保持したウエーハと該研削砥石とが非接触の状態で該研削ホイールを所定の回転速度で回転させて該振幅量測定部が測定した振幅量が予め設定した振幅量の値を超えたら、該研削ホイールの回転バランスがアンバランスになったと判断する判断部と、該判断部の判断によりアンバランスになった事をオペレータに通知する通知部とを備える研削装置である。 The present invention for solving the above-mentioned problems includes a chuck table for holding a wafer, a grinding means for rotatably mounting a grinding wheel in which a grinding wheel for grinding a wafer held by the chuck table is annularly arranged, and the grinding A grinding apparatus comprising a grinding feed means for grinding and feeding means in a direction approaching or separating from the chuck table, and a control means for controlling the apparatus, the grinding means including a grinding wheel at a predetermined rotational speed. An amplitude amount measuring unit for measuring an amplitude amount of vibration when rotated, and the control means is configured to rotate the grinding wheel at a predetermined rotational speed in a state where the wafer held by the chuck table and the grinding wheel are not in contact with each other. When the amplitude amount measured by the amplitude amount measuring unit exceeds the preset amplitude amount value, it is determined that the rotation balance of the grinding wheel has become unbalanced. A determination unit for a grinding apparatus and a notification unit that notifies that became unbalanced operator discretion of the determining unit.
本発明に係る研削装置は、研削手段には、研削ホイールを所定の回転速度で回転させたときの振動の振幅量を測定する振幅量測定部を備え、制御手段は、チャックテーブルが保持したウエーハと研削砥石とが非接触の状態で研削ホイールを所定の回転速度で回転させて振幅量測定部が測定した振幅量が予め設定した振幅量の値を超えたら、研削ホイールの回転バランスがアンバランスになったと判断する判断部と、判断部の判断によりアンバランスになった事をオペレータに通知する通知部とを備えているため、研削ホイールを洗浄する等して研削ホイールの回転バランスを正常なバランスに修正すべきタイミングをオペレータが把握することができるようになる。その結果、例えば洗浄水の無駄な消費を抑えつつ、回転バランスがアンバランスになった研削ホイールで研削加工を行ってしまうことが無いようにし、ウエーハの研削不良が発生することを抑止できる。 In the grinding apparatus according to the present invention, the grinding means includes an amplitude amount measuring unit that measures an amplitude amount of vibration when the grinding wheel is rotated at a predetermined rotation speed, and the control means includes a wafer held by the chuck table. If the amplitude measured by the amplitude measurement unit exceeds the preset amplitude value, the rotation balance of the grinding wheel is unbalanced. And a notifying unit for notifying the operator that an imbalance has occurred due to the determination by the determining unit. The operator can grasp the timing to correct the balance. As a result, for example, wasteful consumption of cleaning water can be suppressed, grinding can be prevented from being performed with a grinding wheel whose rotational balance is unbalanced, and occurrence of poor grinding of the wafer can be suppressed.
図1に示す研削装置1は、チャックテーブル3上に保持されたウエーハWを研削手段7によって研削する装置である。研削装置1のベース10上の前方(−Y方向側)は、チャックテーブル3に対してウエーハWの着脱が行われる領域となっており、ベース10上の後方(+Y方向側)は、研削手段7によってチャックテーブル3上に保持されたウエーハWの研削が行われる領域となっている。
A
外形が円形状のチャックテーブル3は、ポーラス部材等からなりウエーハWを吸着する吸着部30と、吸着部30を支持する枠体31とを備える。チャックテーブル3の吸着部30は、コンプレッサー及び真空発生装置等からなる図示しない吸引源に連通し、吸引源が吸引することで生み出された吸引力が、吸着部30の露出面である保持面30aに伝達されることで、チャックテーブル3は保持面30a上でウエーハWを吸引保持することができる。また、チャックテーブル3は、カバー39によって周囲から囲まれつつZ軸方向の軸心周りに回転可能であり、カバー39下に配設された図示しないY軸方向送り手段によって、ベース10上をY軸方向に往復移動可能となっている。
The chuck table 3 having a circular outer shape includes a
研削領域には、コラム11が立設されており、コラム11の−Y方向側の側面には研削手段7をチャックテーブル3に対して離間又は接近する上下方向に研削送りする研削送り手段5が配設されている。研削送り手段5は、鉛直方向(Z軸方向)の軸心を有するボールネジ50と、ボールネジ50と平行に配設された一対のガイドレール51と、ボールネジ50の上端に連結しボールネジ50を回動させるモータ52と、内部のナットがボールネジ50に螺合し側部がガイドレール51に摺接する昇降板53とを備えており、モータ52がボールネジ50を回動させると、これに伴い昇降板53がガイドレール51にガイドされてZ軸方向に往復移動し、昇降板53に固定された研削手段7がZ軸方向に研削送りされる。
A
チャックテーブル3に保持されたウエーハWを研削加工する研削手段7は、軸方向が鉛直方向(Z軸方向)である回転軸70と、回転軸70を回転可能に支持するハウジング71と、回転軸70を回転駆動するモータ72と、回転軸70の下端に接続された円環状のマウント73と、マウント73の下面に着脱可能に装着された研削ホイール74と、ハウジング71により支持された回転軸70を収容し研削送り手段5の昇降板53に固定されたホルダ75とを備える。
The grinding means 7 for grinding the wafer W held on the chuck table 3 includes a
研削ホイール74は、ホイール基台741と、ホイール基台741の底面に環状に配置された略直方体形状の複数の研削砥石740とを備える。研削砥石740は、例えば、レジンボンドやメタルボンド等でダイヤモンド砥粒等が固着されて成形されている。なお、研削砥石740の形状は、環状に一体に形成されているものでもよい。
The grinding
回転軸70の内部には、図示しない研削水供給源に連通し研削水の通り道となる流路70aが、回転軸70の軸方向(Z軸方向)に貫通して設けられており、流路70aは、さらにマウント73を通り、ホイール基台741の底面において研削砥石740に向かって研削水を噴出できるように開口している。
Inside the
研削手段7には、研削ホイール74を所定の回転速度で回転させたときの振動の振幅量を測定する振幅量測定部8が配設されている。上記所定の回転速度とは、例えば、実際にウエーハWに研削加工を施す際の研削ホイール74の回転速度である。
The grinding means 7 is provided with an
振幅量測定部8の配設箇所(測定点)は、図1に示す例においては、モータ72上になっているが、これに限定されるものではなく、回転軸70を収容するホルダ75の側面に配設させてもよいし、ハウジング71の側面に配設させてもよい。すなわち、研削ホイール74の回転に伴って振幅量測定部8が回転してしまうことがない研削手段7の任意の箇所であればよい。また、研削加工点(研削砥石740とウエーハWとが接触する場所)と回転軸70及びハウジング71等からなる研削スピンドルユニットをホルダ75が支持している支持点との距離と、支持点から振幅量測定部8が配設される測定点までの距離とが同じ距離になるようにすると好ましい。
本実施形態においてモータ72の上に配設する振幅量測定部8は、例えば、X軸Y軸Z軸方向の振動を検出できる小野測器社製の3軸タイプの加速度センサ(型名:NP−3572)を用いる。なお、振幅量測定部8は、加速度センサから構成されているものに限定されない。
In the example shown in FIG. 1, the arrangement location (measurement point) of the amplitude
In this embodiment, the
研削装置1は、CPU及びメモリ等の記憶素子で構成され装置全体の制御を行う制御手段9を備えている。制御手段9は、図示しない配線によって、研削送り手段5及び研削手段7等に接続されており、制御手段9により、研削送り手段5の研削送り動作や研削手段7の研削ホイール74の回転動作の制御が行われる。また、制御手段9は、研削ホイール74の回転バランスがアンバランスになった場合を判断する判断部90と、判断部90の判断によりアンバランスになった事をオペレータに通知する通知部91とを備えている。加速度センサからなる振幅量測定部8は、研削ホイール74の回転に伴って発生する振動に従動し、この機械的振動の振幅量を測定し、測定結果を電気信号に変換して判断部90に出力する。
The
以下に、図1に示す研削装置1によりチャックテーブル3に保持されたウエーハWを研削する場合の、研削装置1の動作について説明する。図1に示すウエーハWは、例えば、外形が円形板状の半導体ウエーハであり、ウエーハWの裏面Wbが、研削加工が施される被研削面となる。デバイス等が形成されているウエーハWの表面Waは、図示しない保護テープが貼着されて保護されている。
Hereinafter, the operation of the
まず、着脱領域内において、ウエーハWが、裏面Wbが上側になるようにチャックテーブル3の保持面30a上に載置される。そして、図示しない吸引源により生み出される吸引力が保持面30aに伝達されることにより、チャックテーブル3が保持面30a上でウエーハWを吸引保持する。
First, in the attachment / detachment region, the wafer W is placed on the holding
次いで、ウエーハWを保持したチャックテーブル3が、着脱領域から研削領域内の研削手段7の下まで+Y方向へ移動する。また、モータ72が回転軸70を回転駆動し、これに伴って研削ホイール74も回転する。研削手段7が研削送り手段5により−Z方向へと送られ、回転する研削砥石740がウエーハWの裏面Wbに当接することで研削が行われる。研削中は、チャックテーブル3が回転するのに伴って、保持面30a上に保持されたウエーハWも回転するので、研削砥石740がウエーハWの裏面Wbの全面の研削加工を行う。また、流路70aを通る研削水が研削砥石740とウエーハWとの接触部位に対して供給され、接触部位が冷却・洗浄される。
Next, the chuck table 3 holding the wafer W moves in the + Y direction from the attachment / detachment region to below the grinding means 7 in the grinding region. Further, the
ウエーハWを所望の厚さになるまで研削した後、研削送り手段5により研削手段7を+Z方向へと移動させてウエーハWから離間させ、さらにチャックテーブル3を−Y方向に移動させて着脱領域の元の位置に戻す。次いで、研削加工前の別の新しい一枚のウエーハWをチャックテーブル3上に吸引保持し、上記と同様に研削加工を施していく。 After grinding the wafer W to a desired thickness, the grinding means 7 is moved in the + Z direction by the grinding feed means 5 to move away from the wafer W, and the chuck table 3 is further moved in the −Y direction to attach / detach the region. Return to the original position. Next, another new wafer W before grinding is sucked and held on the chuck table 3, and grinding is performed in the same manner as described above.
例えば1枚又は複数枚のウエーハWを研削すると、研削ホイール74に研削により発生した研削屑が付着し、その結果、研削ホイール74の重心に偏重が生じる場合がある。この状態の研削ホイール74を回転させると、研削ホイール74に働く遠心力が全体としてつりあわず研削ホイール74の回転バランスが崩れることで、研削ホイール74が例えば研削ホイール74の主に径方向に振動する。そのため、研削ホイール74に対して洗浄水を供給する等して付着した研削屑を除去する必要が生じる。そして、洗浄水による適切な洗浄のタイミングを検出してオペレータに認識させるために、本発明に係る研削装置1は、制御手段9による制御の下で以下に説明する動作を実行する。
For example, when one or a plurality of wafers W are ground, grinding waste generated by grinding may adhere to the
例えば一枚又は複数枚のウエーハWを研削した後、次のウエーハWを研削する前に、制御手段9は、チャックテーブル3により保持されたウエーハWと研削砥石740とが非接触の状態、例えば、研削手段7が上限位置にある状態で、研削ホイール74を所定の回転速度(例えば、回転速度2000rpm)で回転させる。本実施形態においては加速度センサで構成される振幅量測定部8は、研削ホイール74の空回転に伴い発生する振動を受けて、研削ホイール74が振動する方向(例えば、研削ホイール74の径方向)の加速度の大きさを測定して2回積分を行い、研削ホイール74の変位量、即ち振幅量を測定する。上記のように研削ホイール74の回転速度(回転数)を2000rpmとしたら、振幅量測定部8は、例えば、図2のグラフに示すように、周波数が33.3Hzの振幅量を測定する。より現実的には30Hzから40Hzの周波数帯域の振幅量を測定する。なお、図2において、一点鎖線で示すグラフG1は、研削ホイール74の回転バランスがアンバランスになった場合に振幅量測定部8が測定する各周波数帯域における振幅量の変化の一例を示すグラフであり、実線で示すグラフG2は、研削ホイール74の回転バランスが正常である場合に振幅量測定部8が測定する各周波数帯域における振幅量の変化の一例を示すグラフである。そして、振幅量測定部8は、測定した研削ホイール74の振動の振幅量の測定結果を制御手段9の判断部90に送信する。
なお、研削ホイール74の回転速度を変更すると周波数帯域が変化する。
For example, after grinding one or a plurality of wafers W and before grinding the next wafer W, the control means 9 is in a state where the wafer W held by the chuck table 3 and the
Note that when the rotational speed of the
判断部90には、予め、所定の回転速度で回転している状態の研削ホイール74の許容される振幅量の値(振幅量の許容値)が設定されている。この振幅量の許容値は、例えば3μmである。そして、判断部90は、振幅量測定部8から送られてきた研削ホイール74の振動の振幅量の値が振幅量の許容値を超えているか否かを判断する。
In the
回転速度2000rpmで回転する研削ホイール74の振動の振幅量の値が、図2に示す予め設定した振幅量の値(本例においては、周波数33.3Hzにおける振幅量の許容値)以下であると判断部90が判断した場合には、次のウエーハWの研削が前のウエーハWの研削と同様に実施される。
その一方、回転速度2000rpmで回転する研削ホイール74の振動の振幅量の値が、図2に示す予め設定した振幅量の値(本例においては、周波数33.3Hzにおける振幅量の許容値)を超えていると判断部90が判断した場合には、例えば研削屑の付着等によって研削ホイール74の回転バランスがアンバランスになったと判断部90がさらに判断して、この判断を通知部91に送る。そして、通知部91は、この判断結果を図示しないモニターに警告として表示したり、アラームから警告として発報したりして、オペレータに通知する。
The amplitude value of the vibration of the
On the other hand, the value of the amplitude of vibration of the
研削ホイール74の回転バランスがアンバランスであることを認識したオペレータは、次のウエーハWの研削が開始される前に、研削ホイール74の洗浄を行い研削ホイール74の回転バランスを正常なバランスへと修正する。
The operator who recognizes that the rotational balance of the
上記のように本発明に係る研削装置1は、研削手段7には、研削ホイール74を所定の回転速度で回転させたときの振動の振幅量を測定する振幅量測定部8を備え、制御手段9は、チャックテーブル3が保持したウエーハWと研削砥石740とが非接触の状態で研削ホイール74を所定の回転速度で回転させて振幅量測定部8が測定した振幅量が予め設定した振幅量の値を超えたら、研削ホイール74の回転バランスがアンバランスになったと判断する判断部90と、判断部90の判断によりアンバランスになった事をオペレータに通知する通知部91とを備えているため、研削ホイール74を洗浄する等して研削ホイール74の回転バランスを正常なバランスに修正すべきタイミングをオペレータが把握することができるようになる。その結果、例えば洗浄水の無駄な消費を抑えつつ、回転バランスがアンバランスになった研削ホイール74で研削加工を行ってしまうことが無いようにし、ウエーハWの研削不良が発生することを抑止できる。
As described above, in the
なお、本発明に係る研削装置1は上記実施形態に限定されるものではなく、また、添付図面に図示されている研削装置1の構成等についても、これに限定されず、本発明の効果を発揮できる範囲内で適宜変更可能である。例えば、研削ホイール74の回転バランスがアンバランスになる要因としては、研削屑の研削ホイール74への付着の他に、砥石が欠けたとき、また、回転軸70がエアベアリングではなくローラベアリングのようなメカベアリングで回転可能に支持されている場合に起きるベアリング不良がある。本発明に係る研削装置1は、研削ホイール74の回転バランスを正常なバランスに修正すべきタイミングを通知部91からの通知でオペレータが把握できるようになるため、通知部91からの通知を受けたオペレータは回転軸70回りにベアリング不良が発生していないかどうかを点検し修理することで、研削ホイール74の回転バランスを正常なバランスに修正することが可能となる。
The grinding
1:研削装置 10:ベース 11:コラム
3:チャックテーブル3:保持部 30a:保持面 31:枠体 39:カバー
5:研削送り手段 50:ボールネジ 51:ガイドレール 52:モータ 53:昇降板
7:研削手段 70:回転軸 70a:流路 71:ハウジング 72:モータ 73:マウント 74:研削ホイール 740:研削砥石 741:ホイール基台 75:ホルダ
8::振幅量測定部
9:制御手段 90:判断部 91:通知部
1: Grinding device 10: Base 11: Column 3: Chuck table 3: Holding
7: Grinding means 70: Rotating
Claims (1)
該研削手段には、該研削ホイールを所定の回転速度で回転させたときの振動の振幅量を測定する振幅量測定部を備え、
該制御手段は、該チャックテーブルが保持したウエーハと該研削砥石とが非接触の状態で該研削ホイールを所定の回転速度で回転させて該振幅量測定部が測定した振幅量が予め設定した振幅量の値を超えたら、該研削ホイールの回転バランスがアンバランスになったと判断する判断部と、該判断部の判断によりアンバランスになった事をオペレータに通知する通知部とを備える研削装置。 A chuck table for holding a wafer, a grinding means for rotatably mounting a grinding wheel having an annular grinding wheel for grinding a wafer held by the chuck table, and a direction in which the grinding means approaches or separates from the chuck table A grinding apparatus comprising a grinding feed means for grinding and feeding to a control means for controlling the apparatus,
The grinding means includes an amplitude amount measuring unit that measures an amplitude amount of vibration when the grinding wheel is rotated at a predetermined rotation speed,
The control means rotates the grinding wheel at a predetermined rotational speed while the wafer held by the chuck table and the grinding wheel are not in contact with each other, and the amplitude amount measured by the amplitude amount measuring unit is a preset amplitude. A grinding apparatus comprising: a determination unit that determines that the rotational balance of the grinding wheel has become unbalanced when a quantity value is exceeded; and a notification unit that notifies an operator that the balance has become unbalanced by the determination by the determination unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017032173A JP2018134717A (en) | 2017-02-23 | 2017-02-23 | Grinding device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017032173A JP2018134717A (en) | 2017-02-23 | 2017-02-23 | Grinding device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018134717A true JP2018134717A (en) | 2018-08-30 |
Family
ID=63366527
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017032173A Pending JP2018134717A (en) | 2017-02-23 | 2017-02-23 | Grinding device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2018134717A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022098244A (en) * | 2020-12-21 | 2022-07-01 | 株式会社ディスコ | Dicing device and inspection method thereof |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000042886A (en) * | 1998-07-28 | 2000-02-15 | Shin Etsu Handotai Co Ltd | Wafer chamfering grinding wheel inspecting method and device, and wafer chamfering method using this inspecting method |
JP2003181767A (en) * | 2001-12-14 | 2003-07-02 | Disco Abrasive Syst Ltd | Grinding wheel mounting mechanism |
JP2006035360A (en) * | 2004-07-26 | 2006-02-09 | Yamazaki Mazak Corp | Method of computing balancer mounting angle for machine tool, and machine tool |
JP2008155299A (en) * | 2006-12-21 | 2008-07-10 | Sharp Corp | Grinding device of liquid crystal panel substrate |
-
2017
- 2017-02-23 JP JP2017032173A patent/JP2018134717A/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000042886A (en) * | 1998-07-28 | 2000-02-15 | Shin Etsu Handotai Co Ltd | Wafer chamfering grinding wheel inspecting method and device, and wafer chamfering method using this inspecting method |
JP2003181767A (en) * | 2001-12-14 | 2003-07-02 | Disco Abrasive Syst Ltd | Grinding wheel mounting mechanism |
JP2006035360A (en) * | 2004-07-26 | 2006-02-09 | Yamazaki Mazak Corp | Method of computing balancer mounting angle for machine tool, and machine tool |
JP2008155299A (en) * | 2006-12-21 | 2008-07-10 | Sharp Corp | Grinding device of liquid crystal panel substrate |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022098244A (en) * | 2020-12-21 | 2022-07-01 | 株式会社ディスコ | Dicing device and inspection method thereof |
JP7550633B2 (en) | 2020-12-21 | 2024-09-13 | 株式会社ディスコ | DICING APPARATUS AND METHOD FOR INSPECTING DICING APPARATUS |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4913517B2 (en) | Wafer grinding method | |
JP6157229B2 (en) | Grinding apparatus and grinding method | |
JP6341724B2 (en) | Chuck table, grinding device | |
JP2008272866A (en) | Substrate grinding method and grinding apparatus | |
TWI810334B (en) | Deep-cut and slow-feed grinding method | |
US10569442B2 (en) | Cutting blade mounting mechanism | |
JP2008155292A (en) | Substrate processing method and processing apparatus | |
JP5541657B2 (en) | Sharpening board | |
JP2008049445A (en) | Processing equipment | |
TW201943499A (en) | Polishing apparatus | |
JP5199777B2 (en) | Cutting equipment | |
CN107971895A (en) | Grinding attachment | |
TWI785206B (en) | Grinding device | |
JP2009107040A (en) | Processing equipment | |
KR20160033041A (en) | Method for grinding workpiece | |
JP7592361B2 (en) | Processing Equipment | |
JP2018134717A (en) | Grinding device | |
JP2017034172A (en) | CMP polishing equipment | |
JP2008130808A (en) | Grinding method | |
KR20180119038A (en) | Semiconductor package grinder | |
JP5037255B2 (en) | Grinding apparatus and observation method of grinding apparatus | |
JP6808292B2 (en) | Diagnosis method of processing equipment | |
JP7592365B2 (en) | Method for grinding a workpiece | |
JP2011143495A (en) | Grinding device | |
JP4901428B2 (en) | Wafer grinding wheel tool, grinding method and grinding device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191224 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201211 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201222 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20210629 |