JP2018116319A - 定着装置及び画像形成装置 - Google Patents
定着装置及び画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018116319A JP2018116319A JP2018089040A JP2018089040A JP2018116319A JP 2018116319 A JP2018116319 A JP 2018116319A JP 2018089040 A JP2018089040 A JP 2018089040A JP 2018089040 A JP2018089040 A JP 2018089040A JP 2018116319 A JP2018116319 A JP 2018116319A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gear
- planetary gear
- driving force
- pressure roller
- drive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Fixing For Electrophotography (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
Abstract
Description
本発明に係る一方向クラッチ、駆動伝達ユニット、定着装置及び画像形成装置の第1実施形態について、図を用いて説明する。
図1(b)は本実施形態に係る定着装置Fの構成図である。図1(b)に示すように、定着装置Fは、加熱フィルム(加熱部材)1f、加圧ローラ(加圧部材)4fを有している。加熱フィルム1fは、未定着のトナーと接触して加熱するフィルム状(ベルト状)の加熱部材である。加圧ローラ4fと加熱フィルム1fは、ニップ部を形成する。加熱フィルム1fの内部には、板状発熱体(セラミックヒータ)2f、加熱ニップを安定して形成する支持ステー3fが配置されている。
図3(a)はモータMを正回転した際の定着装置Fの姿勢と動作を示す図である。図3(a)に示すように、モータMが正回転した場合、駆動力は第一経路を伝達される。すなわち、ワンウェイユニット100は加圧ローラ4fを回転駆動させる。
図3(b)はモータMを逆回転した際の定着装置Fの姿勢と動作を示す図である。図3(b)に示すように、モータMが逆回転した場合、駆動力は第一経路を伝達されない。すなわち、ワンウェイユニット100は駆動力を加圧ローラ4fへ伝達せず、加圧ローラ4fは回転停止した状態となる。
図4(a)はワンウェイユニット100の斜視図である。図4(b)はワンウェイユニット100の構成図である。図4(c)は遊星ギア102の斜視図である。
図5(a)は逆回転時のワンウェイユニット100の断面図である。図5(b)は出力ギア103の内歯車位置で切断した断面図であり、図5(a)の矢印A方向から見た断面図である。図5(c)は正回転時のワンウェイユニット100の断面図である。図5(d)は出力ギア103の内歯車位置で切断した断面図であり、図5(c)の矢印B方向から見た断面図である。
最後に、比較例と第1実施形態のワンウェイユニットを逆回転(駆動遮断)した際の動作音について比較する。
第1実施形態と比較例の逆回転時の動作音の比較結果について説明する。第1実施形態と比較例における音圧レベルを比較した。音圧レベルは、入力側を220rpmで逆方向(駆動遮断方向)へ回転させて、画像形成装置1の外装近傍で行った。
次に本発明に係る一方向クラッチ、駆動伝達ユニット、定着装置及び画像形成装置の第2実施形態について図を用いて説明する。上記第1実施形態と説明の重複する部分については、同一の符号を付して説明を省略する。
SH …回転軸
SP …空間
1 …画像形成装置
1d …揺動ギア
1f …加熱フィルム(加熱部材)
1d1 …軸
1d2 …長穴部
1e …伝達ギア
1g …アーム
2d …圧解除カム
2d1 …カム面
2d2 …カム回転中心
3d …バネ
4f …加圧ローラ(加圧部材)
10 …感光ドラム
100 …ワンウェイユニット(一方向クラッチ)
101 …入力ギア
101a …歯面(第2の歯面)
101b …歯面(第1の歯面)
102 …遊星ギア
103 …出力ギア
103a …内歯
104 …溝
105 …ボス
106 …外径部
108 …エッジ部
109 …ストッパー壁(係止部材)
Claims (3)
- 加熱フィルムと、
前記加熱フィルムとニップ部を形成する加圧ローラと、
前記加熱フィルムと前記加圧ローラとの圧接状態を解除する圧解除部材と、
駆動力を生成する駆動モータと、
前記駆動モータからの駆動力を前記加圧ローラへ伝達する第1伝達経路と、前記駆動モータからの駆動力を前記圧解除部材へと伝達する第2伝達経路とを有する駆動伝達ユニットと、を備える定着装置であって、
前記駆動伝達ユニットは、
前記駆動モータの駆動力が入力される第1ギアと、
内歯を有し、前記加圧ローラへ前記駆動モータの駆動力を伝達する第2ギアと、
凸部と、前記内歯に噛み合う外歯と、を有し、前記凸部を中心に回転可能に前記第1ギアに支持された遊星ギアと、
前記第1ギアに設けられ、前記第1ギアと一体的に回転する係止部と、を有し、
前記第1ギアは、前記突部がスライド可能に嵌合し、前記第1ギアの回転方向に沿って延びる長穴形状の溝が形成され、
前記駆動モータの正回転による前記第1ギアの正回転によって、前記第1ギアの正回転方向において前記係止部が前記遊星ギアの前記正回転方向の上流側に接触して前記遊星ギアが係止され、前記係止部に係止されることによって前記凸部を軸とする回転が制限された前記遊星ギアが前記係止部に押圧されることによって前記遊星ギアの外歯と前記第2ギアの内歯との噛み合いを介して前記第1ギアから前記第2ギアに駆動力が伝達されることで前記加圧ローラへ駆動力が伝達され、
前記駆動モータの逆回転による前記第1ギアの逆回転によって、前記係止部と前記遊星ギアとの噛み合いが解除されて前記凸部を中心とする前記遊星ギアの回転方向において前記遊星ギアの外歯と前記係止部とが非接触状態となり、さらに前記遊星ギアが前記凸部を中心に回転し、前記第2ギアの内歯に噛み合いながら前記内歯に沿って移動することによって、前記第1ギアから前記第2ギアに駆動力が伝達されない状態となり、前記第1ギアから前記圧解除部材へ駆動力が伝達され、前記フィルムと前記加圧ローラとの圧接状態が解除される
ことを特徴とする定着装置。 - 前記定着装置内のジャムを検知するセンサと、
前記センサによってジャムが検知された場合に、第1ギアを逆回転させるように前記駆動モータを制御するコントローラと、を有することを特徴とする請求項1に記載定着装置。 - シート上にトナー像を形成する画像形成手段と、
前記画像形成手段によって形成されたトナー像を加熱し、シート上に定着させる請求項1または2に記載の定着装置と、
を有することを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018089040A JP6570697B2 (ja) | 2018-05-07 | 2018-05-07 | 定着装置及び画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018089040A JP6570697B2 (ja) | 2018-05-07 | 2018-05-07 | 定着装置及び画像形成装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013136405A Division JP6494157B2 (ja) | 2013-06-28 | 2013-06-28 | 一方向クラッチ及び駆動伝達ユニット |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018116319A true JP2018116319A (ja) | 2018-07-26 |
JP6570697B2 JP6570697B2 (ja) | 2019-09-04 |
Family
ID=62985536
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018089040A Active JP6570697B2 (ja) | 2018-05-07 | 2018-05-07 | 定着装置及び画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6570697B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021056417A (ja) * | 2019-09-30 | 2021-04-08 | 株式会社沖データ | 画像形成装置 |
JP2021105691A (ja) * | 2019-12-27 | 2021-07-26 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005172199A (ja) * | 2003-12-15 | 2005-06-30 | Nifco Inc | 一方向クラッチ |
JP2006153220A (ja) * | 2004-11-30 | 2006-06-15 | Canon Inc | 駆動伝達装置及び画像形成装置 |
US20090232549A1 (en) * | 2008-03-12 | 2009-09-17 | Larry Steven Foster | Fuser Assembly Including A NIP Release Bias Spring |
JP2012042778A (ja) * | 2010-08-20 | 2012-03-01 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2012078633A (ja) * | 2010-10-04 | 2012-04-19 | Canon Inc | 往復駆動装置、及びそれを備えた画像形成装置 |
-
2018
- 2018-05-07 JP JP2018089040A patent/JP6570697B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005172199A (ja) * | 2003-12-15 | 2005-06-30 | Nifco Inc | 一方向クラッチ |
JP2006153220A (ja) * | 2004-11-30 | 2006-06-15 | Canon Inc | 駆動伝達装置及び画像形成装置 |
US20090232549A1 (en) * | 2008-03-12 | 2009-09-17 | Larry Steven Foster | Fuser Assembly Including A NIP Release Bias Spring |
JP2012042778A (ja) * | 2010-08-20 | 2012-03-01 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2012078633A (ja) * | 2010-10-04 | 2012-04-19 | Canon Inc | 往復駆動装置、及びそれを備えた画像形成装置 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021056417A (ja) * | 2019-09-30 | 2021-04-08 | 株式会社沖データ | 画像形成装置 |
JP7314754B2 (ja) | 2019-09-30 | 2023-07-26 | 沖電気工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP2021105691A (ja) * | 2019-12-27 | 2021-07-26 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP7347211B2 (ja) | 2019-12-27 | 2023-09-20 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6570697B2 (ja) | 2019-09-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6494157B2 (ja) | 一方向クラッチ及び駆動伝達ユニット | |
JP6862491B2 (ja) | 駆動伝達装置及び画像形成装置 | |
EP2431188B1 (en) | Drive transmitter and image forming apparatus | |
JP4758247B2 (ja) | 駆動伝達機構およびこれを備えた画像形成装置 | |
JP4553020B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6173278B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6403587B2 (ja) | 離間機構、定着装置、給送装置、画像形成装置 | |
WO2013132572A1 (ja) | 駆動伝達ユニット | |
JP6570697B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP5659197B2 (ja) | 駆動伝達装置及び画像形成装置 | |
US9891580B2 (en) | Drive transmission device and image forming apparatus including the same | |
EP3173869B1 (en) | Drive transmission mechanism and image forming apparatus therewith | |
CN103807365B (zh) | 驱动力传递装置和图像形成设备 | |
US10054878B2 (en) | Driving force transmission apparatus and image forming apparatus | |
JP6241388B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP7140539B2 (ja) | ワンウェイクラッチ及びシート搬送装置 | |
JP6344202B2 (ja) | 駆動構造、定着器、および画像形成装置 | |
US11479425B2 (en) | One-way clutch, sheet conveying apparatus, and image forming apparatus | |
JP6354210B2 (ja) | 遊星歯車クラッチ機構及び画像形成装置 | |
JP6365223B2 (ja) | 駆動構造、定着器、および画像形成装置 | |
JP2009186551A (ja) | ギア機構及びこれを用いた画像形成装置 | |
JP7243204B2 (ja) | 動力伝達機構及び画像形成装置 | |
JP6741231B2 (ja) | 駆動装置及び画像形成装置 | |
JP2008039057A (ja) | 駆動伝達装置、ワンウェイクラッチ装置、ロール駆動装置及び画像形成装置 | |
JP2004211748A (ja) | カム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180528 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190312 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190313 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190510 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190709 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190806 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6570697 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |