[go: up one dir, main page]

JP2018101902A - Information distribution device, information distribution method, and information distribution program - Google Patents

Information distribution device, information distribution method, and information distribution program Download PDF

Info

Publication number
JP2018101902A
JP2018101902A JP2016246935A JP2016246935A JP2018101902A JP 2018101902 A JP2018101902 A JP 2018101902A JP 2016246935 A JP2016246935 A JP 2016246935A JP 2016246935 A JP2016246935 A JP 2016246935A JP 2018101902 A JP2018101902 A JP 2018101902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
information distribution
moving image
distribution apparatus
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016246935A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6804968B2 (en
Inventor
慎太郎 水本
Shintaro Mizumoto
慎太郎 水本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yahoo Japan Corp
Original Assignee
Yahoo Japan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yahoo Japan Corp filed Critical Yahoo Japan Corp
Priority to JP2016246935A priority Critical patent/JP6804968B2/en
Publication of JP2018101902A publication Critical patent/JP2018101902A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6804968B2 publication Critical patent/JP6804968B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】広告等の情報を効果的に配信すること。
【解決手段】本願に係る情報配信装置は、取得された画像のうち、所定の被写体が撮像された領域を特定する特定部と、前記特定部により特定された領域に表示させるコンテンツを選択する選択部と、前記特定部により特定された領域に、前記選択部により選択されたコンテンツを合成した画像を生成する生成部と、前記生成部により生成された画像を配信する配信部とを有することを特徴とする。
【選択図】図1
An object of the present invention is to effectively distribute information such as advertisements.
An information distribution apparatus according to the present application includes: a specifying unit that specifies an area in which a predetermined subject is imaged from acquired images; and a selection that selects content to be displayed in the area specified by the specifying unit A generation unit that generates an image obtained by combining the content selected by the selection unit, and a distribution unit that distributes the image generated by the generation unit. Features.
[Selection] Figure 1

Description

本発明は、情報配信装置、情報配信方法および情報配信プログラムに関する。   The present invention relates to an information distribution apparatus, an information distribution method, and an information distribution program.

近年、インターネットの飛躍的な普及に伴い、インターネットを介した情報配信が盛んに行われている。このような情報配信の一例として、広告等の情報をウェブコンテンツや画面上等にあらかじめ設けられた所定の領域に表示させる技術が知られている。   In recent years, with the rapid spread of the Internet, information distribution via the Internet has been actively performed. As an example of such information distribution, a technique for displaying information such as an advertisement in a predetermined area provided in advance on a web content or a screen is known.

特開2014−049095号公報JP 2014-049095 A

しかしながら、従来技術では、広告等の情報を効果的に配信できるとは言えない場合がある。   However, in the prior art, it may not be said that information such as advertisements can be effectively distributed.

例えば、従来技術では、ウェブコンテンツや画面上等にあらかじめ設けられた所定の領域に広告を表示しているに過ぎない。このため、利用者によるウェブコンテンツの視聴を妨げる結果、広告に対する利用者の印象を悪化させる恐れがある。   For example, in the related art, an advertisement is merely displayed in a predetermined area provided in advance on a web content or a screen. For this reason, the user's impression of the advertisement may be deteriorated as a result of preventing the user from viewing the web content.

また、従来技術では、広告等の情報がウェブコンテンツとともに表示され続けるため、広告費用が増加する恐れがある。この結果、例えば、比較的予算が少ない個人事業主等の広告を適切に表示することができない恐れがある。   In addition, according to the conventional technique, information such as advertisements is continuously displayed together with web content, so there is a risk that the advertising cost increases. As a result, for example, there is a possibility that an advertisement of an individual business owner with a relatively small budget cannot be displayed appropriately.

本願は、上記に鑑みてなされたものであって、広告等の情報を効果的に配信することを目的とする。   The present application has been made in view of the above, and an object thereof is to effectively distribute information such as advertisements.

本願に係る情報配信装置は、取得された画像のうち、所定の被写体が撮像された領域を特定する特定部と、前記特定部により特定された領域に表示させるコンテンツを選択する選択部と、前記特定部により特定された領域に、前記選択部により選択されたコンテンツを合成した画像を生成する生成部と、前記生成部により生成された画像を配信する配信部とを有することを特徴とする。   An information distribution apparatus according to the present application includes: a specifying unit that specifies an area in which a predetermined subject is imaged among acquired images; a selection unit that selects content to be displayed in the area specified by the specifying unit; In the area specified by the specifying unit, a generation unit that generates an image obtained by combining the contents selected by the selection unit, and a distribution unit that distributes the image generated by the generation unit are provided.

実施形態の一態様によれば、広告等の情報を効果的に配信することができるという効果を奏する。   According to one aspect of the embodiment, there is an effect that information such as an advertisement can be effectively distributed.

図1は、実施形態に係る情報配信装置が実行する処理の一例を示す図である。FIG. 1 is a diagram illustrating an example of processing executed by the information distribution apparatus according to the embodiment. 図2は、実施形態に係る情報配信装置が有する機能構成の一例を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a functional configuration of the information distribution apparatus according to the embodiment. 図3は、実施形態に係るコンテンツデータベースに登録される情報の一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of information registered in the content database according to the embodiment. 図4は、実施形態に係る動画像データベースに登録される情報の一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of information registered in the moving image database according to the embodiment. 図5は、実施形態に係る情報配信装置が連続する被写体に複数の画像を合成する処理の一例を説明する図である。FIG. 5 is a diagram for explaining an example of a process in which the information distribution apparatus according to the embodiment combines a plurality of images with a continuous subject. 図6は、実施形態に係る情報配信装置が車両のフロントガラスに合成動画像を表示する処理の一例を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a process in which the information distribution apparatus according to the embodiment displays a synthesized moving image on the windshield of a vehicle. 図7は、実施形態に係る情報配信装置が実行する情報配信処理の流れの一例を示すフローチャートである。FIG. 7 is a flowchart illustrating an example of a flow of information distribution processing executed by the information distribution apparatus according to the embodiment. 図8は、ハードウェア構成の一例を示す図である。FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration.

以下に、本願に係る情報配信装置、情報配信方法および情報配信プログラムを実施するための形態(以下、「実施形態」と呼ぶ。)について図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施形態により本願に係る情報配信装置、情報配信方法および情報配信プログラムが限定されるものではない。また、以下の各実施形態において同一の部位には同一の符号を付し、重複する説明は省略される。   Hereinafter, a mode for carrying out an information distribution device, an information distribution method, and an information distribution program according to the present application (hereinafter referred to as “embodiment”) will be described in detail with reference to the drawings. In addition, the information delivery apparatus, the information delivery method, and the information delivery program according to the present application are not limited by this embodiment. In the following embodiments, the same portions are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.

〔1.情報配信処理の一例〕
まず、図1を用いて、情報配信装置の一例について説明する。図1は、実施形態に係る情報配信装置が実行する処理の一例を示す図である。図1では、情報配信装置10が実行する処理の一例として、ドローンD01やドローンD02に設置された移動体端末200が撮像した動画像に所定のコンテンツを合成し、利用者U01が使用する利用者端末100へと配信する処理の一例について記載した。
[1. Example of information distribution process)
First, an example of an information distribution apparatus will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a diagram illustrating an example of processing executed by the information distribution apparatus according to the embodiment. In FIG. 1, as an example of processing executed by the information distribution apparatus 10, a user U01 uses a predetermined content synthesized with a moving image captured by the mobile terminal 200 installed in the drone D01 or the drone D02. An example of processing to be distributed to the terminal 100 has been described.

なお、以下の説明では、情報配信装置10は、所定のコンテンツとして広告に関するコンテンツを合成する処理の一例について記載するが、ここでいう広告は、所謂営利目的の広告に限定されるものではない。例えば、情報配信装置10が合成する広告は、営利若しくは非営利の広告だけではなく、ボランティアの募集、公共広告、公共に対する通知等であってもよい。また、情報配信装置10が合成する広告は、アプリケーションのインストールを促す広告、商品や役務の販売、宣伝、通知等を行うコンテンツやウェブページ、ゲーム等の任意のコンテンツを広告として配信することができる。   In the following description, the information distribution apparatus 10 describes an example of a process for synthesizing content related to an advertisement as predetermined content. However, the advertisement here is not limited to a so-called commercial advertisement. For example, the advertisement synthesized by the information distribution apparatus 10 may be not only a commercial or non-profit advertisement but also a recruitment of volunteers, a public advertisement, a notification to the public, and the like. In addition, the advertisement synthesized by the information distribution apparatus 10 can distribute advertisements that promote application installation, contents that sell, advertise, and notify products and services, and arbitrary contents such as web pages and games. .

また、情報配信装置10が合成する広告は、ウェブページ、静止画像、動画像、文字、図形、記号、ハイパーリンク、その他任意の情報を含むコンテンツが適用可能である。すなわち、利用者に対して興味を生じさせようとするコンテンツであれば、情報配信装置10は、ウェブページ、ゲーム、メール、ツイート、ブログの記事等、インターネットを介した各種サービスに関連する任意のコンテンツを所定のコンテンツとして動画像に合成してもよい。また、情報配信装置10は、これらの広告となるコンテンツ以外にも、任意のコンテンツを動画像に合成してもよい。   Moreover, the content which contains a web page, a still image, a moving image, a character, a figure, a symbol, a hyperlink, and other arbitrary information is applicable to the advertisement which the information delivery apparatus 10 synthesize | combines. In other words, if the content is intended to generate interest for the user, the information distribution device 10 can use any web page, game, mail, tweet, blog article, or any other related to various services via the Internet. The content may be combined with the moving image as predetermined content. The information distribution apparatus 10 may synthesize any content other than the content that becomes the advertisement into the moving image.

図1に示す例では、情報配信装置10は、利用者U01が利用する利用者端末100、およびドローンD01やドローンD02に設置された移動体端末200とインターネット等の所定のネットワークN(例えば、図2を参照)を介して通信可能な情報処理装置であり、例えば、サーバ装置やクラウドシステム等により実現される。   In the example illustrated in FIG. 1, the information distribution apparatus 10 includes a user terminal 100 used by a user U01, a mobile terminal 200 installed in the drone D01 or the drone D02, and a predetermined network N such as the Internet (for example, FIG. 2), and is realized by, for example, a server device or a cloud system.

利用者端末100は、利用者U01によって利用される情報処理装置であり、利用者U01がニュースやコラム等のコンテンツを閲覧するために利用される。具体例を挙げると、利用者端末100は、スマートフォンやタブレット端末やPDA(Personal Digital Assistant)等の移動端末や、デスクトップ型PC(Personal Computer)や、ノート型PC等である。   The user terminal 100 is an information processing apparatus used by the user U01, and is used by the user U01 to browse content such as news and columns. As a specific example, the user terminal 100 is a mobile terminal such as a smartphone, a tablet terminal, or a PDA (Personal Digital Assistant), a desktop PC (Personal Computer), a notebook PC, or the like.

ドローンD01、D02は、遠隔操作可能なUAV(Unmanned Aerial Vehicle)等の移動体であり、所謂ドローンと呼ばれる飛翔体である。より具体的には、ドローンD01、D02は、それぞれ異なる利用者による操作によるレース、すなわち、ドローンレースを行う飛翔体である。ここで、ドローンD01には、動画像を撮像可能なカメラDC01が設置されている。また、ドローンD02には、動画像を撮像可能なカメラDC02が設置されている。また、各ドローンD01、D02には、無線ネットワークを介して、情報配信装置10と通信可能な移動体端末200が設置されており、カメラDC01、DC02が撮像した動画像を、情報配信装置10に対して送信可能である。   The drones D01 and D02 are mobile bodies such as remotely operated UAVs (Unmanned Aerial Vehicles), and are so-called flying bodies called drones. More specifically, the drones D01 and D02 are flying bodies that perform races operated by different users, that is, drone races. Here, the drone D01 is provided with a camera DC01 capable of capturing a moving image. The drone D02 is provided with a camera DC02 that can capture a moving image. Each of the drones D01 and D02 is provided with a mobile terminal 200 that can communicate with the information distribution apparatus 10 via a wireless network, and the moving images captured by the cameras DC01 and DC02 are transferred to the information distribution apparatus 10. Can be sent to.

なお、移動体端末200は、ドローンD01、D02に設置されている必要はない。例えば、ドローンD01、D02は、カメラDC01、DC02を用いて動画像の撮像を行う。そして、ドローンD01、D02は、所定のタイミングで移動体端末200と有線または無線で接続することで、カメラDC01、DC02が撮像した動画像を移動体端末200に移す。そして、移動体端末200は、インターネット等のネットワークを介して、ドローンD01、D02から受付けた動画像を情報配信装置10へと送信してもよい。   Note that the mobile terminal 200 need not be installed in the drones D01 and D02. For example, the drones D01 and D02 capture a moving image using the cameras DC01 and DC02. Then, the drones D01 and D02 transfer the moving images captured by the cameras DC01 and DC02 to the mobile terminal 200 by connecting to the mobile terminal 200 with a wired or wireless connection at a predetermined timing. Then, the mobile terminal 200 may transmit the moving images received from the drones D01 and D02 to the information distribution apparatus 10 via a network such as the Internet.

〔1−1.情報配信装置が実行する処理〕
以下、情報配信装置10が実行する情報管理処理について説明する。例えば、ドローンD01、D02は、ドローンレース等においてドローンD01、D02の本体に設置されたカメラDC01、DC02を用いて、動画像を撮影する(ステップS1)。ここで、実施形態におけるドローンレースにおいては、広告等のコンテンツを表示するために所定の被写体がコース上に配置されている。
[1-1. Processing performed by information distribution device]
Hereinafter, information management processing executed by the information distribution apparatus 10 will be described. For example, the drones D01 and D02 take a moving image using the cameras DC01 and DC02 installed on the bodies of the drones D01 and D02 in a drone race or the like (step S1). Here, in the drone race in the embodiment, a predetermined subject is arranged on the course in order to display content such as an advertisement.

例えば、コース上には、所定の被写体として、所定の色彩が付された看板、三角ポスト、ゴールポスト、コースを示すテープ、ゲート、旗、ポール、標識、樹木、石等が設置されていてもよい。また、コース上には、所定の被写体として、所定の色彩が付された布や紙等の可撓性を有する物体が樹木や石等に配置されていてもよい。なお、所定の被写体には、コース上における樹木や石、所定の色彩や形状を有する場所等も適用可能である。すなわち、ドローンレースのコース上における所定の被写体とは、画像解析技術により他の被写体との区別が可能な物体や場所等の被写体であるならば、任意の被写体が採用可能である。なお、以下の説明では、ドローンレースのコース上には、所定の被写体として、所定の形状を有する白看板であって、コンテンツを合成する領域である旨を示す二次元バーコードが配置された白看板が設置されているものとする。   For example, on a course, as a predetermined subject, a signboard with a predetermined color, a triangular post, a goal post, a tape indicating a course, a gate, a flag, a pole, a sign, a tree, a stone, etc. Good. On the course, a flexible object such as cloth or paper with a predetermined color may be arranged on a tree, stone, or the like as a predetermined subject. Note that trees, stones, places having a predetermined color and shape, etc. on the course can be applied to the predetermined subject. In other words, the predetermined subject on the drone race course may be any subject as long as it is a subject such as an object or a place that can be distinguished from other subjects by image analysis technology. In the following description, on the drone race course, a white sign having a predetermined shape as a predetermined subject and a two-dimensional barcode indicating that the content is to be combined is arranged. It is assumed that a sign is installed.

このような所定の被写体がコース上に設置されている場合、ドローンD01、D02が撮像した動画像には、所定の被写体が撮像される。なお、所定の被写体は、意図して撮像されるように配置されていてもよく、カメラDC01、DC02が意図的に所定の被写体を撮像するように、各種の操作が行われてもよい。そして、情報配信装置10は、移動体端末200を介して、ドローンD01、D02が撮像した動画像を取得する(ステップS2)。すなわち、情報配信装置10は、所定の移動体に設置された撮像装置により撮像された動画像を取得する。   When such a predetermined subject is installed on the course, the predetermined subject is captured in the moving images captured by the drones D01 and D02. Note that the predetermined subject may be arranged so as to be intentionally imaged, and various operations may be performed so that the cameras DC01 and DC02 intentionally capture the predetermined subject. And the information delivery apparatus 10 acquires the moving image which drone D01 and D02 imaged via the mobile terminal 200 (step S2). That is, the information distribution device 10 acquires a moving image captured by an imaging device installed on a predetermined moving body.

ここで、情報配信装置10は、ドローンD01、D02が撮像した動画像を編集した動画像である編集動画像を生成する。すなわち、情報配信装置10は、複数の移動体に設置された撮像装置により撮像された動画像から生成された編集動画像を生成する。例えば、情報配信装置10は、ドローンD01、D02が撮像した動画像の切り替え、解説字幕の付加、実況音声の付加といった各種の編集を行った編集動画像を生成する。このような編集動画像は、例えば、所定の編集者による操作を受付けることで、実現可能である。   Here, the information distribution apparatus 10 generates an edited moving image that is a moving image obtained by editing the moving images captured by the drones D01 and D02. That is, the information distribution device 10 generates an edited moving image generated from a moving image captured by an imaging device installed in a plurality of moving bodies. For example, the information distribution apparatus 10 generates an edited moving image in which various edits such as switching of moving images captured by the drones D01 and D02, addition of commentary captions, and addition of live audio are performed. Such an editing moving image can be realized, for example, by accepting an operation by a predetermined editor.

そして、情報配信装置10は、生成した編集動画像をドローンレースに関する動画像として記憶する。そして、情報配信装置10は、利用者U01からの要求に応じて、編集動画像の配信を行う。すなわち、情報配信装置10は、ドローンレースにおいてドローンD01、D02が撮像した動画像を利用者U01に対して配信するサービスを提供する。   And the information delivery apparatus 10 memorize | stores the produced | generated edit moving image as a moving image regarding a drone race. The information distribution apparatus 10 distributes the edited moving image in response to a request from the user U01. That is, the information distribution apparatus 10 provides a service for distributing a moving image captured by the drones D01 and D02 to the user U01 in the drone race.

例えば、情報配信装置10は、利用者U01が使用する利用者端末100から、動画像の配信要求を受付ける(ステップS3)。より具体的な例を挙げると、情報配信装置10は、ドローンレースごとに、編集動画像のサムネイル、ドローンレースが行われた日時、ドローンレースが行われた場所、出場者等といった各種の情報(以下、「ドローンレース情報」と総称する。)を配信する。このような場合、利用者端末100は、配信を受付けたドローンレース情報を表示し、利用者U01からの選択を受付ける。そして、利用者端末100は、利用者U01がドローンレース情報を選択した場合は、選択されたドローンレース情報と対応する編集動画像の配信要求を情報配信装置10に送信する。   For example, the information distribution apparatus 10 receives a moving image distribution request from the user terminal 100 used by the user U01 (step S3). To give a more specific example, for each drone race, the information distribution apparatus 10 provides various types of information (such as thumbnails of edited moving images, the date and time when the drone race was performed, the place where the drone race was performed, the participants, etc.) Hereinafter, it is collectively referred to as “drone race information”). In such a case, the user terminal 100 displays the drone race information accepted for distribution and accepts the selection from the user U01. Then, when the user U01 selects the drone race information, the user terminal 100 transmits an edit moving image distribution request corresponding to the selected drone race information to the information distribution apparatus 10.

ここで、ドローンレースのコース上に広告を配置することで、利用者U01に広告を視聴されるといった広告配信手法が考えられる。しかしながら、このようにコース上に広告を設置した場合、広告費用が比較的高額になる恐れがあり、予算が比較的少ない個人事業主の広告を配置するのが難しい。また、ドローンレースのコース上に広告を配置した場合は、動画像を視聴する利用者U01の属性等に応じて広告を切り替えることが困難であり、広告効果が良いとは言えない場合がある。   Here, an advertisement distribution method is conceivable in which the advertisement is viewed by the user U01 by placing the advertisement on the drone race course. However, when an advertisement is placed on the course in this way, the advertisement cost may be relatively high, and it is difficult to place an advertisement for an individual business owner with a relatively small budget. In addition, when an advertisement is placed on the course of the drone race, it is difficult to switch the advertisement according to the attribute of the user U01 who views the moving image, and the advertisement effect may not be good.

そこで、情報配信装置10は、以下の情報配信処理を実行する。まず、情報配信装置10は、ドローンD01、D02から取得された動画像のうち、所定の被写体が撮像された領域を特定する。また、情報配信装置10は、特定された領域に表示させるコンテンツを選択する。そして、情報配信装置10は、特定された領域に、選択されたコンテンツを合成した動画像を生成し、生成された動画像を利用者端末100に配信する。   Therefore, the information distribution apparatus 10 executes the following information distribution process. First, the information distribution apparatus 10 specifies an area where a predetermined subject is imaged from the moving images acquired from the drones D01 and D02. In addition, the information distribution apparatus 10 selects content to be displayed in the specified area. Then, the information distribution apparatus 10 generates a moving image in which the selected content is synthesized in the specified area, and distributes the generated moving image to the user terminal 100.

以下、情報配信処理の具体例について説明する。まず、情報配信装置10は、配信対象となる編集動画像を解析し、所定の被写体が撮像された領域を特定する(ステップS4)。例えば、図1に示す例では、情報配信装置10は、編集動画像C10から二次元バーコードを検出し、検出した二次元バーコードが付された所定の被写体、すなわち、白看板が撮像された領域AR10を特定する。なお、このような領域AR10の特定については、ディープラーニングやパターン認識等、任意の画像識別技術が採用可能である。   Hereinafter, a specific example of the information distribution process will be described. First, the information distribution apparatus 10 analyzes an editing moving image to be distributed and specifies an area where a predetermined subject is imaged (step S4). For example, in the example shown in FIG. 1, the information distribution apparatus 10 detects a two-dimensional barcode from the edited moving image C10, and a predetermined subject to which the detected two-dimensional barcode is attached, that is, a white signboard is imaged. The area AR10 is specified. It should be noted that any image identification technique such as deep learning or pattern recognition can be used for specifying the area AR10.

続いて、情報配信装置10は、特定した領域AR10に表示するコンテンツを選択する(ステップS5)。例えば、情報配信装置10は、表示対象となるコンテンツのデータである「コンテンツ情報」、コンテンツを表示する利用者を示す情報である「ターゲット情報」、およびコンテンツを合成する領域等を示す「合成情報」等を対応付けたコンテンツデータベース31を記憶する。このような場合、情報配信装置10は、特定した領域AR10や動画像の配信先となる利用者U01の属性に応じて、領域AR10に合成するコンテンツを選択する。   Subsequently, the information distribution apparatus 10 selects content to be displayed in the specified area AR10 (step S5). For example, the information distribution apparatus 10 displays “content information” that is content data to be displayed, “target information” that is information indicating a user who displays the content, and “composite information” that indicates a region where the content is combined. And the like are stored. In such a case, the information distribution apparatus 10 selects content to be combined with the area AR10 according to the specified area AR10 and the attribute of the user U01 that is the distribution destination of the moving image.

例えば、白看板に付された二次元バーコードには、白看板が領域AR10である旨を示す情報が含まれている。このような場合、情報配信装置10は、コンテンツデータベース31を参照し、合成情報が領域AR10を示すコンテンツを検索する。そして、情報配信装置10は、合成情報「領域#1」が領域AR10を示す場合に、コンテンツ情報「コンテンツ#1」を合成対象の候補として選択する。   For example, the two-dimensional barcode attached to the white sign includes information indicating that the white sign is the area AR10. In such a case, the information distribution apparatus 10 refers to the content database 31 and searches for content whose composite information indicates the area AR10. Then, when the composite information “area # 1” indicates the area AR10, the information distribution apparatus 10 selects the content information “content # 1” as a candidate for composition.

続いて、情報配信装置10は、コンテンツ情報「コンテンツ#1」と対応付けられたターゲット情報「属性#1」が利用者U01のデモグラフィック属性やサイコグラフィック属性と一致若しくは所定の関係性を有するか否かを判定する。そして、情報配信装置10は、ターゲット情報「属性#1」が利用者U01のデモグラフィック属性やサイコグラフィック属性と一致若しくは所定の関係性を有する場合は、コンテンツ情報「コンテンツ#1」を合成対象として選択する。   Subsequently, the information distribution apparatus 10 determines whether the target information “attribute # 1” associated with the content information “content # 1” matches or has a predetermined relationship with the demographic attribute or psychographic attribute of the user U01. Determine whether or not. When the target information “attribute # 1” matches or has a predetermined relationship with the demographic attribute or psychographic attribute of the user U01, the information distribution apparatus 10 sets the content information “content # 1” as a synthesis target. select.

そして、情報配信装置10は、選択したコンテンツを特定した領域に合成する(ステップS6)。例えば、図1に示す例では、情報配信装置10は、コンテンツ情報「コンテンツ#1」が「広告#1」といったテキストを含む画像である場合、領域AR10に、「広告#1」といったテキストを含む画像AD10を合成する。この結果、情報配信装置10は、「広告#1」といったテキストを含む画像が配置された白看板がコース上に設置されているといった合成動画像C11を生成することとなる。   Then, the information distribution apparatus 10 synthesizes the selected content with the specified area (step S6). For example, in the example illustrated in FIG. 1, when the content information “content # 1” is an image including text such as “advertisement # 1”, the information distribution apparatus 10 includes text such as “advertisement # 1” in the area AR10. The image AD10 is synthesized. As a result, the information distribution apparatus 10 generates a composite moving image C11 in which a white signboard on which an image including text such as “advertisement # 1” is placed is installed on the course.

また、情報配信装置10は、コンテンツを合成した合成動画像C11を利用者端末100に配信する(ステップS7)。そして、利用者端末100は、コンテンツを合成した合成動画像C11を再生する(ステップS8)。この結果、情報配信装置10は、利用者U01の属性に応じて選択された広告が、あたかもコース上に設置されているといった合成動画像C11を配信することができるので、広告効果を向上させることができる。   The information distribution apparatus 10 distributes the synthesized moving image C11 obtained by synthesizing the contents to the user terminal 100 (step S7). Then, the user terminal 100 reproduces the synthesized moving image C11 obtained by synthesizing the contents (Step S8). As a result, the information distribution apparatus 10 can distribute the composite moving image C11 in which the advertisement selected according to the attribute of the user U01 is installed on the course, thereby improving the advertising effect. Can do.

〔1−2.動画像について〕
ここで、情報配信装置10は、任意の被写体が撮像された領域にコンテンツを合成してよい。例えば、情報配信装置10は、所定の色彩が付された看板等、上述した各種の被写体のみならず、動画像中に撮像されたドローンの筐体、人物等、任意の被写体が提供可能である。また、情報配信装置10は、編集動画像ではなく、ドローンD01、D02により撮像された動画像にコンテンツを合成することで、合成動画像を生成してもよい。
[1-2. (About video)
Here, the information distribution apparatus 10 may synthesize content in an area where an arbitrary subject is imaged. For example, the information distribution apparatus 10 can provide not only various subjects described above, such as a signboard with a predetermined color, but also any subject such as a drone housing or person captured in a moving image. . Further, the information distribution apparatus 10 may generate a synthesized moving image by synthesizing content with a moving image captured by the drones D01 and D02 instead of the edited moving image.

〔1−3.合成態様について〕
ここで、情報配信装置10は、コンテンツを所定の被写体に合成する際に、任意の合成技術を用いてコンテンツの合成を行ってもよい。例えば、情報配信装置10は、画像解析技術等を用いて、所定の被写体の形や向きを特定し、特定した形や向きに応じて、コンテンツを所定の被写体が撮像された領域AR10に合成してもよい。より具体的には、情報配信装置10は、所定の被写体の形状や向きに応じて、トリミング、拡大、縮小等、形状を変化させたコンテンツを合成してもよい。すなわち、情報配信装置10は、白看板ではなく、広告等のコンテンツが付された看板があたかもコース上に設置されているように、コンテンツの合成を行ってよい。
[1-3. About synthesis mode]
Here, when synthesizing the content with a predetermined subject, the information distribution apparatus 10 may synthesize the content using an arbitrary synthesis technique. For example, the information distribution apparatus 10 identifies the shape and orientation of a predetermined subject using an image analysis technique or the like, and combines the content with the area AR10 in which the predetermined subject is imaged according to the identified shape and orientation. May be. More specifically, the information distribution apparatus 10 may synthesize content whose shape has been changed, such as trimming, enlargement, or reduction, according to the shape and orientation of a predetermined subject. In other words, the information distribution apparatus 10 may synthesize the content so that a signboard with a content such as an advertisement is installed on the course instead of a white signboard.

また、情報配信装置10は、ドローンが撮像した動画像や、編集動画像に、所定の被写体が複数撮像されている場合には、所定の被写体毎に、合成するコンテンツの選択を行ってもよい。すなわち、情報配信装置10は、被写体ごとに異なるコンテンツを配置してもよく、同じコンテンツを配置してもよい。   In addition, when a plurality of predetermined subjects are captured in the moving image or editing moving image captured by the drone, the information distribution apparatus 10 may select content to be combined for each predetermined subject. . That is, the information distribution apparatus 10 may arrange different contents for each subject, or may arrange the same contents.

また、情報配信装置10は、撮像される度に異なるコンテンツを所定の被写体が撮像されている領域AR10に合成してもよい。例えば、画像解析技術により、コースを周回した回数を特定する。そして、情報配信装置10は、例えば、1週目に所定の被写体が撮像された領域には、第1のコンテンツを合成し、2週目に同一の被写体が撮像された領域には、第2のコンテンツを合成してもよい。   In addition, the information distribution apparatus 10 may combine different contents each time it is imaged into the area AR10 where a predetermined subject is imaged. For example, the number of times the course has been circulated is specified by an image analysis technique. Then, for example, the information distribution apparatus 10 combines the first content in the area where the predetermined subject is imaged in the first week and the second content in the area where the same subject is imaged in the second week. You may synthesize the content.

ここで、コンテンツを合成する際は、特定した領域AR10の前面にコンテンツを重畳してもよく、領域AR10を透過領域とし、動画像や編集動画像の背面に配置されたコンテンツを表示する様にしてもよい。すなわち、情報配信装置10は、任意の合成技術を用いてよい。   Here, when compositing the content, the content may be superimposed on the front of the specified area AR10, and the area AR10 is set as a transparent area so that the content arranged on the back of the moving image or the edited moving image is displayed. May be. That is, the information distribution apparatus 10 may use any synthesis technique.

また、例えば、情報配信装置10は、コンテンツに音声が含まれる場合には、被写体の向きや位置等に応じて、編集した音声を合成した合成動画像を生成してもよい。例えば、情報配信装置10は、動画像や編集動画像において、ドローンDC01、DC02の進行方向右側を白看板が通り過ぎた場合は、上述した合成により、あたかもコンテンツが付与された看板が通り過ぎるといった合成動画像を生成するとともに、コンテンツに含まれる音声が徐々に大きくなり、白看板が通り過ぎた後で徐々に小さくなるといった音声をステレオ音声の右側に合成してもよい。すなわち、情報配信装置10は、あたかもコンテンツが付与された看板が通り過ぎるといった合成動画像を生成するとともに、その看板からあたかも音声が流れているといった態様の音声を合成してもよい。   In addition, for example, when the content includes audio, the information distribution apparatus 10 may generate a synthesized moving image obtained by synthesizing the edited audio according to the orientation or position of the subject. For example, in the moving image or the edited moving image, when the white signboard passes through the right side in the traveling direction of the drones DC01 and DC02 in the moving image or the edited moving image, the information distribution apparatus 10 performs the above-described combining so that the signboard to which the content is added passes. In addition to generating an image, a sound such that the sound included in the content gradually increases and gradually decreases after the white sign passes may be synthesized on the right side of the stereo sound. In other words, the information distribution apparatus 10 may generate a synthesized moving image as if a signboard to which content has been attached passes, and synthesize a voice as if sound is flowing from the signboard.

また、情報配信装置10は、コンテンツの合成に応じて、編集を行った合成動画像を生成してもよい。例えば、情報配信装置10は、特定された領域AR10に選択されたコンテンツを合成した動画像であって、そのコンテンツが合成される領域が表示される間の再生速度が所定の再生速度よりも遅い合成動画像を生成してもよい。すなわち、情報配信装置10は、コンテンツを合成した領域AR10が写る間、スロー再生となる合成動画像を生成してもよい。   In addition, the information distribution apparatus 10 may generate a combined moving image that has been edited in accordance with content combining. For example, the information distribution device 10 is a moving image in which the selected content AR10 is combined with the selected content, and the playback speed during display of the region where the content is combined is slower than a predetermined playback speed. A synthesized moving image may be generated. That is, the information distribution apparatus 10 may generate a synthesized moving image that is slow-played while the area AR10 where the contents are synthesized is captured.

〔1−4.選択と合成について〕
上述した例では、情報配信装置10は、所定の被写体に基づいて、特定された領域AR10に表示させるコンテンツを選択した。例えば、情報配信装置10は、被写体に付された二次元バーコードが領域AR10である旨を示す場合は、領域AR10に対応するコンテンツを領域AR10に合成した。また、上述した例では、情報配信装置10は、合成動画像の配信先となる利用者U01に基づいて、特定された領域AR10に表示させるコンテンツを選択した。より具体的には、情報配信装置10は、利用者U01の属性に応じて、コンテンツを選択した。
[1-4. (Selection and composition)
In the example described above, the information distribution apparatus 10 selects content to be displayed in the specified area AR10 based on a predetermined subject. For example, when the two-dimensional barcode attached to the subject indicates the area AR10, the information distribution apparatus 10 combines the content corresponding to the area AR10 into the area AR10. In the above-described example, the information distribution apparatus 10 selects the content to be displayed in the specified area AR10 based on the user U01 that is the distribution destination of the synthesized moving image. More specifically, the information distribution apparatus 10 selected content according to the attribute of the user U01.

しかしながら、実施形態は、これに限定されるものではない。例えば、情報配信装置10は、被写体に付された二次元バーコードが合成対象となるコンテンツを示す場合は、かかる二次元バーコードが示すコンテンツを合成対象として選択してもよい。また、情報配信装置10は、被写体に付された二次元バーコードが合成対象となるコンテンツの条件を示す場合は、かかる条件を満たすコンテンツを合成対象として選択してもよい。   However, the embodiment is not limited to this. For example, when the two-dimensional barcode attached to the subject indicates the content to be synthesized, the information distribution apparatus 10 may select the content indicated by the two-dimensional barcode as the synthesis target. Further, when the two-dimensional barcode attached to the subject indicates the condition of the content to be synthesized, the information distribution apparatus 10 may select the content that satisfies the condition as the synthesis target.

また、情報配信装置10は、例えば、二次元バーコードが領域AR10とする大きさや形状等、各種の合成態様を示す場合は、選択したコンテンツを二次元バーコードが示す合成態様で合成してもよい。また、情報配信装置10は、例えば、合成対象となるコンテンツやコンテンツの条件、合成態様等といった合成情報を識別する合成情報識別子を二次元バーコードが示す場合、合成情報と合成情報識別子とを対応付けたデータベースを参照し、二次元バーコードが示す合成情報識別子と対応付けられた合成情報に従って、コンテンツの選択や合成を行ってもよい。   Further, for example, when the two-dimensional barcode indicates various types of composition such as the size and shape of the area AR10, the information distribution apparatus 10 may synthesize the selected content in the composition mode indicated by the two-dimensional barcode. Good. In addition, for example, when the two-dimensional barcode indicates a composite information identifier for identifying composite information such as content to be combined, content conditions, composite mode, etc., the information distribution apparatus 10 associates the composite information with the composite information identifier. With reference to the attached database, content selection or composition may be performed according to composition information associated with the composition information identifier indicated by the two-dimensional barcode.

なお、情報配信装置10は、所定の被写体に付された二次元バーコードをキーとして、コンテンツを選択する必要はない。例えば、情報配信装置10は、所定の被写体の形状や色彩、配置位置等から、被写体が何であるかを特定し、特定内容に応じたコンテンツを選択してもよい。より具体的な例を挙げると、情報配信装置10は、形状から看板を特定し、特定した看板の色彩に応じて、看板に合成するコンテンツを選択してもよい。また、例えば、情報配信装置10は、スタート位置から最も近い看板に第1のコンテンツを合成し、2番目に近い看板に第2のコンテンツを合成するといった処理を行ってもよい。   The information distribution apparatus 10 does not need to select content using a two-dimensional barcode attached to a predetermined subject as a key. For example, the information distribution apparatus 10 may specify what the subject is from the shape, color, arrangement position, and the like of a predetermined subject, and select content corresponding to the specific content. As a more specific example, the information distribution apparatus 10 may specify a signboard from the shape and select content to be combined with the signboard according to the color of the specified signboard. Further, for example, the information distribution apparatus 10 may perform a process of combining the first content with the signboard closest to the start position and combining the second content with the signboard closest to the second.

なお、被写体の形状や色彩、配置位置等から被写体の特定を行う場合、指定の被写体には、被写体が何であるか、被写体がどこにあるか、何を合成するかといった情報を示す二次元バーコードが付されていもよく、二次元バーコード以外の情報が付されていてもよい。さらに、所定の被写体には、二次元バーコード等といった各種の情報を示す情報が付与されていなくともよい。   When specifying the subject from the shape, color, arrangement position, etc. of the subject, the specified subject is a two-dimensional bar code indicating information such as what the subject is, where the subject is, and what to synthesize May be attached, and information other than the two-dimensional barcode may be attached. Furthermore, information indicating various kinds of information such as a two-dimensional barcode may not be given to a predetermined subject.

また、情報配信装置10は、合成動画像の配信先となる利用者U01の位置、または、所定の移動体が動画像を撮像した位置に基づいて、特定された領域AR10に表示させるコンテンツを選択してもよい。例えば、情報配信装置10は、GPS(Global Positioning System)やデモグラフィック属性に基づいて、利用者U01の所在地を特定する。そして、情報配信装置10は、特定した利用者U01の所在地の近傍に位置するレストランの広告や、利用者U01の所在地まで食料を宅配する宅配業者の広告等を選択し、選択した広告を合成してもよい。また、情報配信装置10は、例えば、ドローンレースの会場の近くの商店の広告を選択してもよい。   Further, the information distribution apparatus 10 selects the content to be displayed in the specified area AR10 based on the position of the user U01 that is the distribution destination of the synthesized moving image or the position where the predetermined moving body has captured the moving image. May be. For example, the information distribution apparatus 10 specifies the location of the user U01 based on GPS (Global Positioning System) and demographic attributes. Then, the information distribution apparatus 10 selects an advertisement for a restaurant located near the location of the identified user U01, an advertisement for a courier that delivers food to the location of the user U01, and synthesizes the selected advertisements. May be. In addition, the information distribution apparatus 10 may select, for example, an advertisement of a store near the drone race venue.

また、情報配信装置10は、各コンテンツの配信履歴に基づいて、合成対象とするコンテンツを選択してもよい。例えば、広告等のコンテンツは、表示される秒数によって報酬額が変化したり、報酬額に対して表示される秒数が保証される場合が存在する。そこで、情報配信装置10は、それまでに配信された合成動画像の再生時に各コンテンツが表示される時間の累積に基づいて、領域AR10に表示させるコンテンツを選択してもよい。   Further, the information distribution apparatus 10 may select content to be combined based on the distribution history of each content. For example, in the case of content such as an advertisement, there are cases where the amount of reward changes depending on the number of seconds displayed or the number of seconds displayed for the amount of reward is guaranteed. Therefore, the information distribution device 10 may select the content to be displayed in the area AR10 based on the accumulation of the time during which each content is displayed when the synthesized moving image distributed so far is reproduced.

より具体的な例を挙げると、情報配信装置10は、動画像にコンテンツを合成した場合、合成動画像を再生した際にコンテンツが表示される秒数を配信秒数として記憶する。そこで、情報配信装置10は、新たに合成動画像の配信を行う場合、コンテンツの配信秒数とそのコンテンツに対してあらかじめ設定された報酬額との関係、コンテンツの配信秒数と表示が保証されている秒数との関係等に基づいて、合成対象とするコンテンツを選択してもよい。例えば、情報配信装置10は、コンテンツの配信秒数が、そのコンテンツに対してあらかじめ設定された報酬額で表示可能な秒数に届かない場合や、コンテンツの配信秒数が表示が保証されている秒数に届かない場合は、そのコンテンツを合成対象として選択してもよい。   As a more specific example, when content is synthesized with a moving image, the information distribution apparatus 10 stores the number of seconds during which the content is displayed when the synthesized moving image is played back as the number of distribution seconds. Therefore, when the information distribution apparatus 10 newly distributes a composite moving image, the relationship between the content distribution seconds and the amount of reward set in advance for the content, the content distribution seconds and display are guaranteed. The content to be combined may be selected based on the relationship with the number of seconds being stored. For example, the information distribution apparatus 10 is guaranteed to display the content distribution seconds when the content distribution seconds do not reach the number of seconds that can be displayed with a reward amount set in advance for the content. If it does not reach the number of seconds, the content may be selected as a composition target.

なお、情報配信装置10は、コンテンツに合成した回数に応じて、合成対象とするコンテンツを選択してもよい。例えば、情報配信装置10は、コンテンツごとに、動画像に合成した回数を記憶する。そして、情報配信装置10は、新たに合成動画像を配信する場合は、各コンテンツを配信した回数や、各コンテンツにあらかじめ設定された報酬額、コンテンツを配信する回数として保証されている回数等に応じて、合成対象となるコンテンツを選択してもよい。また、情報配信装置10は、コンテンツに対してあらかじめ設定された入札額に応じて、合成対象となるコンテンツを選択してもよい。   Note that the information distribution apparatus 10 may select content to be combined according to the number of times of combining with content. For example, the information distribution apparatus 10 stores the number of times of combining with a moving image for each content. When the information distribution apparatus 10 newly distributes a composite moving image, the information distribution apparatus 10 sets the number of times each content is distributed, the reward amount set in advance for each content, the number of times guaranteed as the number of times content is distributed, and the like. Accordingly, the content to be combined may be selected. Further, the information distribution apparatus 10 may select content to be combined according to a bid amount set in advance for the content.

なお、このようにコンテンツの配信履歴に基づいて、合成対象とするコンテンツを選択する際には、インプレッション保証型の広告配信手法や、入札型の広告配信手法が随時利用可能である。また、情報配信装置10は、任意の手法により、配信秒数や配信回数に基づくコンテンツの選択を、自動最適化してよい。   In this way, when selecting the content to be combined based on the content distribution history, an impression guarantee type advertisement distribution method and a bid type advertisement distribution method can be used at any time. Further, the information distribution apparatus 10 may automatically optimize the selection of content based on the number of distribution seconds and the number of distributions by an arbitrary method.

また、情報配信装置10は、コンテンツの配信履歴において、複数の要素を組み合わせて合成対象となるコンテンツを選択してもよい。例えば、情報配信装置10は、コンテンツの配信秒数と、コンテンツの配信先となった利用者数との積をスコアとして算出し、算出したスコアに応じてコンテンツを選択してもよい。より具体的には、情報配信装置10は、算出したスコアが最も少ないコンテンツを選択することで、各コンテンツをより多くの利用者により長い時間、閲覧させることができる。   The information distribution apparatus 10 may select a content to be combined by combining a plurality of elements in a content distribution history. For example, the information distribution apparatus 10 may calculate the product of the content distribution seconds and the number of users who are the distribution destinations of the content as a score, and select the content according to the calculated score. More specifically, the information distribution apparatus 10 can browse each content for a longer time by more users by selecting the content with the smallest calculated score.

なお、情報配信装置10は、コンテンツの配信秒数と配信回数との積をスコアとし、そのスコアに応じてコンテンツの選択を行ってもよい。また、情報配信装置10は、利用者端末100から配信した合成動画像の再生履歴や再生時における操作内容をログとして取得し、取得したログに基づいて、利用者U01が早送り等をせずに再生した範囲を特定する。そして、情報配信装置10は、特定した範囲において、各コンテンツが表示された秒数を配信秒数として収集してもよい。   Note that the information distribution apparatus 10 may use the product of the content distribution seconds and the number of distributions as a score, and may select the content according to the score. In addition, the information distribution apparatus 10 acquires the reproduction history of the composite moving image distributed from the user terminal 100 and the operation content at the time of reproduction as a log, and the user U01 does not perform fast forwarding or the like based on the acquired log. Specify the playback range. Then, the information distribution apparatus 10 may collect the number of seconds during which each content is displayed as the number of distribution seconds within the specified range.

また、情報配信装置10は、合成したコンテンツを選択可能な合成動画像を生成してもよい。例えば、情報配信装置10は、特定した領域にコンテンツを合成する際に、特定した領域に所定のリンクを設定してもよい。この結果、情報配信装置10は、再生された合成動画像のうち、コンテンツが合成された領域を選択することで、コンテンツと対応するウェブコンテンツを表示させることができる。なお、このようなコンテンツの選択については、スマートデバイスの画面をタップする、カーソルでクリックする等といった選択手法のみならず、例えば、ウェアラブルデバイスが利用者U01の視線を検出し、コンテンツを凝視したまま瞬きをした場合には、コンテンツが選択されたと判断するといった技術により実現されてもよい。   Further, the information distribution apparatus 10 may generate a synthesized moving image that can select the synthesized content. For example, the information distribution apparatus 10 may set a predetermined link in the specified area when synthesizing content in the specified area. As a result, the information distribution apparatus 10 can display the web content corresponding to the content by selecting the region where the content is synthesized from the reproduced synthesized moving images. Note that such content selection is not limited to a selection method such as tapping the screen of the smart device or clicking with a cursor. For example, the wearable device detects the line of sight of the user U01 and keeps staring at the content. When blinking, it may be realized by a technique of determining that content is selected.

〔1−5.コンテンツについて〕
ここで、情報配信装置10は、任意のコンテンツを合成対象とすることができる。例えば、情報配信装置10は、領域AR10に表示させるコンテンツとして、静止画像のみならず、動画像を含むコンテンツを選択してもよい。例えば、情報配信装置10は、コース上の看板や、木に設置された布などの被写体が、あたかも動画像を表示しているといった態様の合成動画像を生成してもよい。また、情報配信装置10は、利用者U01の属性や状態等に応じて、内容がリアルタイムに変化するコンテンツを合成してもよい。例えば、情報配信装置10は、利用者U01の名前とともに、利用者U01に対して呼びかけを行う広告を合成した合成動画像を生成してもよい。
[1-5. About content)
Here, the information distribution apparatus 10 can set any content as a synthesis target. For example, the information distribution apparatus 10 may select not only a still image but also a content including a moving image as the content to be displayed in the area AR10. For example, the information distribution apparatus 10 may generate a composite moving image in such a manner that a subject such as a signboard on a course or a cloth placed on a tree displays a moving image. In addition, the information distribution apparatus 10 may synthesize contents whose contents change in real time according to the attributes and states of the user U01. For example, the information distribution apparatus 10 may generate a composite moving image in which an advertisement for calling the user U01 is combined with the name of the user U01.

また、情報配信装置10は、複数の被写体が等間隔に連続して配置されている場合には、所謂ゾートロープの技術を用いたコンテンツの表示を行ってもよい。例えば、情報配信装置10は、編集動画像のうち、連続して配置された複数の被写体が撮像された領域をそれぞれ特定する。このような場合、情報配信装置10は、所定の動画像を構成する複数の画像をコンテンツとして選択する。そして、情報配信装置10は、選択された複数の画像を、特定された各領域に合成する。   In addition, the information distribution apparatus 10 may display content using a so-called zotropic technique when a plurality of subjects are continuously arranged at equal intervals. For example, the information distribution apparatus 10 specifies each of the regions where a plurality of continuously arranged subjects are captured in the edited moving image. In such a case, the information distribution apparatus 10 selects a plurality of images constituting a predetermined moving image as content. Then, the information distribution apparatus 10 synthesizes the selected plurality of images with the specified areas.

より具体的な例を説明する。例えば、ドローンレースのコースには、複数の白看板が等間隔で連続して配置されている。このような場合、情報配信装置10は、連続して配置された複数の白看板を特定する。そして、情報配信装置10は、各白看板が表示される順に、動画像を構成する複数の静止画像を順次合成する。ここで、ドローンD01、D02が、白看板の横を所定の速度で移動していった場合に、合成動画像に表示される白看板は、随時切り替わると考えられる。このような複数の白看板に対し、動画像を構成する複数の静止画像を順に合成した場合は、情報配信装置10は、ゾートロープと同様の原理により、あたかも動画像が表示されているといった態様の合成動画像を生成することができる。   A more specific example will be described. For example, in a drone race course, a plurality of white signboards are continuously arranged at equal intervals. In such a case, the information distribution apparatus 10 specifies a plurality of white signboards arranged in succession. And the information delivery apparatus 10 synthesize | combines the several still image which comprises a moving image sequentially in the order in which each white signboard is displayed. Here, when the drones D01 and D02 move alongside the white signboard at a predetermined speed, the white signboard displayed in the synthesized moving image is considered to be switched at any time. When a plurality of still images composing a moving image are sequentially combined with a plurality of such white signs, the information distribution apparatus 10 is as if a moving image is displayed according to the same principle as that of a zotrope. A synthesized moving image can be generated.

〔1−6.移動体について〕
ここで、情報配信装置10は、任意の移動体によって撮像された動画像から合成動画像を生成してもよい。例えば、情報配信装置10は、自動車レースにおける各自動車に設置された撮像装置により撮像された動画像に対し、コンテンツの合成を行ってもよい。また、情報配信装置10は、複数の移動体によって撮像された動画像を合成した編集動画像のみならず、一つの移動体によって撮像された動画像にコンテンツを合成してもよい。例えば、情報配信装置10は、ドローンレースを撮像するためのドローンに設置された撮影装置によって撮像された動画像、すなわち、1つの移動体によって撮像された動画像に、コンテンツの合成を行ってもよい。
[1-6. About moving objects)
Here, the information distribution apparatus 10 may generate a synthesized moving image from a moving image captured by an arbitrary moving body. For example, the information distribution apparatus 10 may synthesize content with a moving image captured by an imaging apparatus installed in each automobile in an automobile race. Further, the information distribution apparatus 10 may synthesize content not only with an edited moving image obtained by combining moving images captured by a plurality of moving bodies but also with a moving image captured by one moving body. For example, the information distribution device 10 may synthesize content with a moving image captured by a photographing device installed in a drone for capturing a drone race, that is, a moving image captured by one moving body. Good.

〔1−7.配信先について〕
ここで、情報配信装置10は、スマートデバイス等の利用者端末100に合成動画像を配信する必要はなく、任意の種別の利用者端末100に、合成動画像の配信を行ってもよい。また、情報配信装置10は、利用者U01が用いる利用者端末100以外にも、任意の端末装置に合成動画像を配信してもよい。
[1-7. (Delivery destination)
Here, the information distribution apparatus 10 does not need to distribute the synthesized moving image to the user terminal 100 such as a smart device, and may distribute the synthesized moving image to the user terminal 100 of any type. In addition to the user terminal 100 used by the user U01, the information distribution device 10 may distribute the composite moving image to any terminal device.

また、情報配信装置10は、合成動画像を所定の移動体に配信し、所定の移動体が有する表示装置に表示させてもよい。例えば、情報配信装置10は、ドローンD01のカメラDC01が撮像した動画像に対し、コンテンツをリアルタイムで合成し、コンテンツを合成した合成動画像をリアルタイムでドローンD01に配信する。そして、情報配信装置10は、ドローンD01に設置された移動体端末200が有する表示装置に、配信した合成動画像を表示させてもよい。また、情報配信装置10は、レース場に配置された所定のモニタ等に、コンテンツを合成した合成動画像をリアルタイムで配信してもよい。このような処理を行う場合であっても、モニタ等の表示装置ごとに、異なるコンテンツを合成してもよい。   The information distribution apparatus 10 may distribute the synthesized moving image to a predetermined moving body and display the synthesized moving image on a display device included in the predetermined moving body. For example, the information distribution apparatus 10 synthesizes the content in real time with the moving image captured by the camera DC01 of the drone D01, and distributes the synthesized moving image in which the content is combined to the drone D01 in real time. Then, the information distribution device 10 may display the distributed synthesized moving image on the display device of the mobile terminal 200 installed in the drone D01. In addition, the information distribution apparatus 10 may distribute a synthesized moving image obtained by synthesizing content in real time to a predetermined monitor or the like disposed on the racetrack. Even when such processing is performed, different contents may be synthesized for each display device such as a monitor.

また、例えば、情報配信装置10は、利用者U01が運転する車両に設置された撮像装置が撮像した動画像を取得する。このような場合、情報配信装置10は、取得した動画像からビル、橋、看板、道路、街路樹、縁石等といった所定の被写体を特定する。そして、情報配信装置10は、利用者U01の位置や属性等に基づいて、被写体に合成するコンテンツを選択し、選択したコンテンツを合成した合成動画像を生成する。また、情報配信装置10は、生成した合成動画像を利用者U01が運転する車両に配信し、車両のフロントガラス等に投影させてもよい。   For example, the information distribution apparatus 10 acquires a moving image captured by an imaging apparatus installed in a vehicle driven by the user U01. In such a case, the information distribution apparatus 10 specifies a predetermined subject such as a building, a bridge, a signboard, a road, a roadside tree, and a curb from the acquired moving image. Then, the information distribution apparatus 10 selects content to be combined with the subject based on the position and attribute of the user U01, and generates a combined moving image by combining the selected content. Moreover, the information delivery apparatus 10 may deliver the produced | generated synthesized moving image to the vehicle which the user U01 drives, and may make it project on the windshield etc. of a vehicle.

ここで、合成動画像を車両のフロントガラスに投影させる場合、投影用の合成動画像を生成してもよい。例えば、情報配信装置10は、画像解析技術により、車両が撮像した動画像から、車両のフロントガラスを介して利用者U01が視認する所定の被写体の位置を特定し、特定した被写体の位置にコンテンツを配置した合成動画像を生成する。このような合成動画像には、車両が撮像した各種の被写体は含まれておらず、再生が行われた場合には、コンテンツのみが表示されることとなる。そして、情報配信装置10は、合成動画像を車両のフロントガラスに表示させることで、あたかも所定の被写体にコンテンツが付与されているといった態様の表示を、車両のフロントガラスを介して利用者U01に提供することができる。   Here, when the synthesized moving image is projected on the windshield of the vehicle, a projected synthesized moving image may be generated. For example, the information distribution apparatus 10 identifies the position of a predetermined subject visually recognized by the user U01 via the windshield of the vehicle from the moving image captured by the vehicle by image analysis technology, and contents at the position of the identified subject. Is generated. Such a composite moving image does not include various subjects imaged by the vehicle, and only content is displayed when playback is performed. Then, the information distribution apparatus 10 displays the composite moving image on the windshield of the vehicle, so that a display indicating that content is given to a predetermined subject is displayed to the user U01 via the windshield of the vehicle. Can be provided.

〔2.情報配信装置の構成〕
次に、図2を用いて、情報配信装置10が有する構成の一例について説明する。図2は、実施形態に係る情報配信装置が有する機能構成の一例を示す図である。図2に示すように、情報配信装置10は、通信部20、記憶部30、および制御部40を有する。
[2. Configuration of information distribution device]
Next, an example of the configuration of the information distribution apparatus 10 will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a functional configuration of the information distribution apparatus according to the embodiment. As illustrated in FIG. 2, the information distribution apparatus 10 includes a communication unit 20, a storage unit 30, and a control unit 40.

通信部20は、例えば、NIC(Network Interface Card)等によって実現される。そして、通信部20は、ネットワークNと有線または無線で接続され、利用者端末100や移動体端末200との間で情報の送受信を行う。   The communication unit 20 is realized by, for example, a NIC (Network Interface Card). The communication unit 20 is connected to the network N in a wired or wireless manner, and transmits and receives information to and from the user terminal 100 and the mobile terminal 200.

記憶部30は、例えば、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ(Flash Memory)等の半導体メモリ素子、または、ハードディスク、光ディスク等の記憶装置によって実現される。また、記憶部30は、コンテンツデータベース31および動画像データベース32を記憶する。   The storage unit 30 is realized by, for example, a semiconductor memory device such as a RAM (Random Access Memory) or a flash memory, or a storage device such as a hard disk or an optical disk. The storage unit 30 also stores a content database 31 and a moving image database 32.

コンテンツデータベース31には、合成対象となるコンテンツが登録されている。例えば、図3は、実施形態に係るコンテンツデータベースに登録される情報の一例を示す図である。例えば、コンテンツデータベース31には、「コンテンツID(Identifier)」、「コンテンツ情報」、「ターゲット情報」、「合成情報」、および「配信履歴」といった項目を有する情報が登録される。   In the content database 31, content to be combined is registered. For example, FIG. 3 is a diagram illustrating an example of information registered in the content database according to the embodiment. For example, information having items such as “content ID (Identifier)”, “content information”, “target information”, “synthesis information”, and “distribution history” is registered in the content database 31.

ここで、「コンテンツID」とは、コンテンツを識別する識別子である。また、「コンテンツ情報」とは、表示対象となるコンテンツのデータであり、静止画像や動画像等のデータである。また、「ターゲット情報」とは、コンテンツを表示する利用者U01の各種属性等、コンテンツの表示先を示す情報である。また、「合成情報」とは、コンテンツを合成する領域や被写体を示す情報である。また、「配信履歴」とは、配信秒数や配信回数等、対応付けられたコンテンツ情報の合成に関する各種の履歴である。   Here, “content ID” is an identifier for identifying content. The “content information” is data of content to be displayed, and is data such as a still image and a moving image. The “target information” is information indicating a display destination of the content such as various attributes of the user U01 who displays the content. Further, “compositing information” is information indicating a region where a content is combined and a subject. The “distribution history” refers to various histories related to the synthesis of associated content information, such as the number of distribution seconds and the number of distributions.

なお、ターゲット情報には、コンテンツの表示先として、利用者の属性のみならず、コンテンツの配信先となる利用者端末100の種別(例えば、スマートデバイスであるか、車両であるか等)を示す情報が含まれていてもよい。例えば、ターゲット情報は、対応付けられたコンテンツ情報が、スマートデバイスに表示される合成動画像を生成する際に合成するコンテンツであるか、車両のフロントガラスに投影される合成動画像を生成する際に合成されるコンテンツであるか等を示す情報を含んでいてもよい。また、ターゲット情報には、どの位置の利用者に対応付けられたコンテンツを提供するかを示す情報が含まれていてもよい。   The target information indicates not only the attribute of the user but also the type of the user terminal 100 that is the content distribution destination (for example, whether it is a smart device or a vehicle) as the content display destination. Information may be included. For example, the target information is the content to be combined when the associated content information is generated when generating a combined moving image displayed on the smart device, or when generating the combined moving image projected on the windshield of the vehicle It may include information indicating whether the content is to be synthesized. Further, the target information may include information indicating at which position the content associated with the user is provided.

例えば、図3に示す例では、コンテンツデータベース31には、コンテンツID「コンテンツID#1」、コンテンツ情報「コンテンツ#1」、ターゲット情報「属性#1」、合成情報「領域#1」、および配信履歴「配信履歴#1」が対応付けて登録されている。このような情報は、コンテンツID「コンテンツID#1」が示すコンテンツのデータがコンテンツ情報「コンテンツ#1」であり、コンテンツ情報「コンテンツ#1」の配信先として、ターゲット情報「属性#1」が示す利用者が設定されており、コンテンツ情報「コンテンツ#1」を合成する領域として、合成情報「領域#1」が設定されている旨を示す。また、このような情報は、コンテンツ情報「コンテンツ#1」の配信秒数や配信回数が、配信履歴「配信履歴#1」である旨を示す。   For example, in the example illustrated in FIG. 3, the content database 31 includes a content ID “content ID # 1”, content information “content # 1”, target information “attribute # 1”, composite information “area # 1”, and distribution. A history “distribution history # 1” is associated and registered. In such information, the content data indicated by the content ID “content ID # 1” is the content information “content # 1”, and the target information “attribute # 1” is the distribution destination of the content information “content # 1”. This indicates that the combination information “area # 1” is set as the area where the content information “content # 1” is combined. Further, such information indicates that the distribution seconds and the distribution count of the content information “content # 1” are the distribution history “distribution history # 1”.

なお、図3に示す例では、「コンテンツID#1」、「コンテンツ#1」、「属性#1」、「領域#1」、「配信履歴#1」といった概念的な値を記載したが、実際には、各種の数値やデータ等が登録されることとなる。また、コンテンツデータベース31には、図3に示す情報以外にも、コンテンツの配信に関する各種の情報が登録されていてもよい。例えば、コンテンツデータベース31には、CTR(Click Through Rate)やCPM(Cost Per Mille)等の、コンテンツ配信の指標となる情報がさらに登録されていてもよい。情報配信装置10は、このようなコンテンツ配信の指標となる情報を考慮して、合成するコンテンツの選択を行ってもよい。   In the example shown in FIG. 3, conceptual values such as “content ID # 1”, “content # 1”, “attribute # 1”, “area # 1”, and “distribution history # 1” are described. Actually, various numerical values and data are registered. In addition to the information shown in FIG. 3, various types of information related to content distribution may be registered in the content database 31. For example, information serving as an index for content distribution, such as CTR (Click Through Rate) and CPM (Cost Per Mille), may be further registered in the content database 31. The information distribution apparatus 10 may select content to be combined in consideration of information serving as an index for such content distribution.

図2に戻り、説明を続ける。動画像データベース32には、移動体端末200から取得した動画像が登録される。より具体的には、動画像データベース32には、コンテンツの合成対象となる動画像、すなわち、編集動画像が登録されている。   Returning to FIG. 2, the description will be continued. A moving image acquired from the mobile terminal 200 is registered in the moving image database 32. More specifically, the moving image database 32 registers moving images that are content synthesis targets, that is, edited moving images.

例えば、図4は、実施形態に係る動画像データベースに登録される情報の一例を示す図である。例えば、動画像データベース32には、「動画像ID」、「動画像データ」、「日時」、「場所」、および「大会名」といった項目を有する情報が登録される。   For example, FIG. 4 is a diagram illustrating an example of information registered in the moving image database according to the embodiment. For example, information having items such as “moving image ID”, “moving image data”, “date / time”, “location”, and “meeting name” is registered in the moving image database 32.

ここで、「動画像ID」とは、編集動画像を識別する識別子である。また、「動画像データ」とは、表示対象となる編集動画像のデータである。また、「日時」とは、対応付けられた動画像が取得された日時、すなわち、ドローンレースが行われた日時を示す情報である。また、「場所」とは、ドローンレースが行われた場所を示す情報である。また「大会名」とは、ドローンレースに付与された名称である。   Here, the “moving image ID” is an identifier for identifying an edited moving image. Further, “moving image data” is data of an editing moving image to be displayed. The “date and time” is information indicating the date and time when the associated moving image was acquired, that is, the date and time when the drone race was performed. The “location” is information indicating a location where the drone race is performed. Further, the “competition name” is a name given to the drone race.

例えば、図4に示す例では、動画像データベース32には、動画像ID「動画像ID#1」、動画像データ「動画像データ#1」、日時「日時#1」、場所「場所#1」、および大会名「大会名#1」といった情報が対応付けて登録されている。このような情報は、動画像ID「動画像ID#1」が示す編集動画像のデータが動画像データ「動画像データ#1」であり、かかる編集動画像の元なる動画像が撮像された日時、すなわち、ドローンレースが行われた日時が日時「日時#1」であり、ドローンレースが行われた場所が場所「場所#1」であり、ドローンレースの名称が大会名「大会名#1」である旨を示す。   For example, in the example illustrated in FIG. 4, the moving image database 32 includes a moving image ID “moving image ID # 1”, moving image data “moving image data # 1”, date and time “date and time # 1”, and location “location # 1”. , And information such as tournament name “meeting name # 1” are registered in association with each other. In such information, the edited moving image data indicated by the moving image ID “moving image ID # 1” is moving image data “moving image data # 1”, and the moving image that is the original of the edited moving image is captured. The date and time, that is, the date and time when the drone race was performed is the date and time “date and time # 1,” the place where the drone race was performed is the place “place # 1,” and the name of the drone race is the tournament name “the tournament name # 1. ".

なお、図4に示す例では、「動画像ID#1」、「動画像データ#1」、「日時#1」、「場所#1」、「大会名#1」といった概念的な値を記載したが、実際には、各種の数値やデータ等が登録されることとなる。   In the example shown in FIG. 4, conceptual values such as “moving image ID # 1”, “moving image data # 1”, “date and time # 1”, “location # 1”, and “competition name # 1” are described. However, in practice, various numerical values and data are registered.

図2に戻り、説明を続ける。制御部40は、コントローラ(controller)であり、例えば、CPU(Central Processing Unit)、MPU(Micro Processing Unit)等のプロセッサによって、情報配信装置10内部の記憶装置に記憶されている各種プログラムがRAM等を作業領域として実行されることにより実現される。また、制御部40は、コントローラ(controller)であり、例えば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等の集積回路により実現されてもよい。図4に示す例では、制御部40は、取得部41、特定部42、選択部43、生成部44、および配信部45を有する。   Returning to FIG. 2, the description will be continued. The control unit 40 is a controller. For example, various programs stored in a storage device inside the information distribution apparatus 10 are stored in a RAM or the like by a processor such as a CPU (Central Processing Unit) or an MPU (Micro Processing Unit). Is implemented as a work area. The control unit 40 is a controller, and may be realized by an integrated circuit such as an ASIC (Application Specific Integrated Circuit) or an FPGA (Field Programmable Gate Array). In the example illustrated in FIG. 4, the control unit 40 includes an acquisition unit 41, a specification unit 42, a selection unit 43, a generation unit 44, and a distribution unit 45.

取得部41は、所定の移動体に設置された撮像装置により撮像された動画像を取得する。例えば、取得部41は、移動体端末200を介して、ドローンD01、D02に設置されたカメラDC01、DC02により撮像された動画像をそれぞれ取得する。このような場合、取得部41は、取得した各動画像を所定の編集者に提示し、動画像の編集に関する操作を受付けることで、一つの動画像にまとめた編集動画像を取得する。そして、取得部41は、編集動画像と、ドローンレースが行われた日時、場所、大会名等を対応付けて動画像データベース32に登録する。   The acquisition part 41 acquires the moving image imaged with the imaging device installed in the predetermined moving body. For example, the acquisition unit 41 acquires the moving images captured by the cameras DC01 and DC02 installed in the drones D01 and D02 via the mobile terminal 200, respectively. In such a case, the acquiring unit 41 presents each acquired moving image to a predetermined editor and receives an operation related to editing of the moving image, thereby acquiring the edited moving image combined into one moving image. Then, the acquisition unit 41 registers the edited moving image and the date / time, place, tournament name, etc. of the drone race in the moving image database 32 in association with each other.

特定部42は、取得された動画像のうち、所定の被写体が撮像された領域、すなわち、コンテンツを合成する領域を特定する。例えば、特定部42は、パターン解析やディープラーニング等の特定の画像解析技術を用いて、編集動画像に撮像された被写体のうち、所定の被写体が撮像された領域をそれぞれ特定する。なお、特定部42は、編集動画像のうち、連続して配置された複数の被写体が撮像された領域をそれぞれ特定することとなる。   The specifying unit 42 specifies an area in which a predetermined subject is imaged, that is, an area for synthesizing content in the acquired moving image. For example, the specifying unit 42 uses a specific image analysis technique such as pattern analysis or deep learning to specify each region where a predetermined subject is imaged among subjects captured in the edited moving image. Note that the specifying unit 42 specifies each area in which a plurality of continuously arranged subjects are captured in the edited moving image.

なお、特定部42がどのような領域を特定するかについては、上述した説明に含まれる任意の技術や、任意の公知技術が適用可能である。また、以下の説明では、特定部42は、編集動画像が取得される度に、所定の被写体が撮像された領域を特定し、特定した領域を示す領域情報を、編集動画像と対応付けて動画像データベース32に登録するものとする。   It should be noted that any technique included in the above-described description or any known technique can be applied as to what area the identifying unit 42 identifies. In the following description, each time an edited moving image is acquired, the specifying unit 42 specifies an area where a predetermined subject is imaged, and associates area information indicating the specified area with the edited moving image. Assume that it is registered in the moving image database 32.

選択部43は、特定された領域に表示させるコンテンツを選択する。例えば、選択部43は、利用者端末100から動画像の配信要求を受付けると、配信対象となる編集動画像と領域情報とを動画像データベース32から読み出す。そして、選択部43は、編集動画像のうち、領域情報が示す領域に合成するコンテンツをコンテンツデータベース31から選択する。   The selection unit 43 selects content to be displayed in the specified area. For example, when receiving a moving image distribution request from the user terminal 100, the selection unit 43 reads an editing moving image and region information to be distributed from the moving image database 32. Then, the selection unit 43 selects content to be combined with the region indicated by the region information from the content database 31 among the editing moving images.

例えば、選択部43は、所定の被写体に基づいて、特定された領域に表示させるコンテンツを選択する。具体的な例を挙げると、選択部43は、コンテンツデータベース31に登録された合成情報のうち、領域情報が示す領域に撮像された被写体を示す合成情報と対応付けられたコンテンツを選択してもよい。   For example, the selection unit 43 selects content to be displayed in the specified area based on a predetermined subject. As a specific example, the selection unit 43 may select the content associated with the composite information indicating the subject imaged in the region indicated by the region information from the composite information registered in the content database 31. Good.

また、例えば、選択部43は、合成動画像の配信先となる利用者U01に基づいて、特定された領域に表示させるコンテンツを選択する。具体的な例を挙げると、選択部43は、コンテンツデータベース31に登録されたターゲット情報のうち、利用者U01の属性と一致するターゲット情報と対応付けられたコンテンツを選択してもよい。なお、選択部43は、コンテンツデータベース31に登録されたターゲット情報のうち、利用者U01の属性のみならず、利用者端末100の種別と一致するターゲット情報と対応付けられたコンテンツを選択してもよい。   Further, for example, the selection unit 43 selects content to be displayed in the specified area based on the user U01 that is the distribution destination of the synthesized moving image. As a specific example, the selection unit 43 may select the content associated with the target information that matches the attribute of the user U01 among the target information registered in the content database 31. The selection unit 43 may select not only the attribute of the user U01 but also the content associated with the target information that matches the type of the user terminal 100 among the target information registered in the content database 31. Good.

また、例えば、選択部43は、合成動画像の配信先となる利用者U01の位置、または、所定の移動体が動画像を撮像した位置に基づいて、特定された領域に表示させるコンテンツを選択する。具体的な例を挙げると、選択部43は、コンテンツデータベース31に登録されたターゲット情報のうち、利用者U01や利用者端末100の位置と一致するターゲット情報と対応付けられたコンテンツを選択してもよい。   In addition, for example, the selection unit 43 selects content to be displayed in the specified region based on the position of the user U01 that is the distribution destination of the synthesized moving image or the position where the predetermined moving body has captured the moving image. To do. As a specific example, the selection unit 43 selects the content associated with the target information that matches the position of the user U01 or the user terminal 100 from the target information registered in the content database 31. Also good.

また、例えば、選択部43は、配信された合成動画像の再生時に各コンテンツが表示される時間の累積に基づいて、特定された領域に表示させるコンテンツを選択する。具体的な例を挙げると、選択部43は、上述した各種の要素に基づいて選択されたコンテンツの配信履歴を参照し、配信履歴に含まれる配信秒数や配信回数等に基づいて、合成対象とするコンテンツを選択する。   Further, for example, the selection unit 43 selects the content to be displayed in the specified area based on the accumulation of the time during which each content is displayed when the distributed synthesized moving image is reproduced. As a specific example, the selection unit 43 refers to the distribution history of the content selected based on the various elements described above, and is based on the number of distribution seconds and the number of distributions included in the distribution history. Select the content to be.

なお、選択部43は、連続して配置された複数の所定の被写体が撮像されている場合には、所定の動画像を構成する複数の画像をコンテンツとして選択してもよい。なお、選択部43は、特定された領域に表示させるコンテンツとして、動画像または静止画像を含むコンテンツを選択してよい。   In addition, the selection part 43 may select the some image which comprises a predetermined moving image as a content, when the several predetermined | prescribed subject arrange | positioned continuously is imaged. Note that the selection unit 43 may select content including a moving image or a still image as content to be displayed in the specified area.

生成部44は、特定された領域に、選択されたコンテンツを合成した合成動画像を生成する。例えば、生成部44は、編集動画像のうち、領域情報が示す領域に対し、選択部43により選択されたコンテンツを合成した動画像を合成動画像として生成する。なお、生成部44は、特定された領域に選択されたコンテンツを合成した合成動画像であって、コンテンツが合成される領域が表示される間の再生速度が所定の再生速度よりも遅い合成動画像を生成してもよい。   The generation unit 44 generates a synthesized moving image obtained by synthesizing the selected content in the specified area. For example, the generation unit 44 generates, as a combined moving image, a moving image obtained by combining the content selected by the selection unit 43 with respect to the region indicated by the region information in the editing moving image. Note that the generation unit 44 is a synthesized moving image obtained by synthesizing the selected content in the specified area, and a synthesized video whose playback speed is lower than a predetermined playback speed while the area where the content is synthesized is displayed. An image may be generated.

なお、生成部44は、連続して配置された複数の所定の被写体が撮像されている場合には、コンテンツとして選択された複数の画像を、特定された各領域に合成してもよい。このような合成を行う結果、情報配信装置10は、ゾートロープと同様の原理により、あたかも動画像が表示されているといった態様の合成動画像を生成することができる。   Note that the generation unit 44 may synthesize a plurality of images selected as contents into each specified region when a plurality of predetermined subjects arranged in succession are captured. As a result of such synthesis, the information distribution apparatus 10 can generate a synthesized moving image as if a moving image is displayed according to the same principle as that of a zotrope.

また、生成部44は、コンテンツを合成した合成動画像を生成した場合、生成した合成動画像を再生した際に各コンテンツが表示される秒数を計数する。そして、生成部44は、コンテンツデータベース31に配信履歴として登録されていた配信秒数のうち、合成したコンテンツの配信秒数に反映させる。なお、生成部44は、コンテンツデータベース31に配信履歴として登録されていた配信回数のうち、合成したコンテンツの配信回数に1を加算してもよい。   Further, when generating a synthesized moving image obtained by synthesizing content, the generating unit 44 counts the number of seconds during which each content is displayed when the generated synthesized moving image is reproduced. Then, the generation unit 44 reflects the distribution seconds of the synthesized content among the distribution seconds registered as the distribution history in the content database 31. The generation unit 44 may add 1 to the number of distributions of the synthesized content among the number of distributions registered as the distribution history in the content database 31.

配信部45は、生成された合成動画像を配信する。例えば、配信部45は、合成動画像を利用者端末100へと配信することで、利用者U01や被写体等に応じて選択されたコンテンツが表示される動画像を利用者U01に提供することができる。なお、配信部45は、合成動画像を所定の移動体に配信し、所定の移動体が有する表示装置に表示させてもよい。このような処理を行うことで、情報配信装置10は、例えば、車両のフロントガラスにコンテンツを合成した光景を投影させることができる。   The distribution unit 45 distributes the generated synthesized moving image. For example, the distribution unit 45 can provide the user U01 with a moving image in which the content selected according to the user U01 or the subject is displayed by distributing the synthesized moving image to the user terminal 100. it can. The distribution unit 45 may distribute the synthesized moving image to a predetermined moving body and display the synthesized moving image on a display device included in the predetermined moving body. By performing such processing, for example, the information distribution apparatus 10 can project a scene in which content is synthesized on a windshield of a vehicle.

〔3.表示態様のバリエーション〕
ここで、図5を用いて、連続して配置された被写体に、動画像を構成する複数の画像を合成する例について説明する。図5は、実施形態に係る情報配信装置が連続する被写体に複数の画像を合成する処理の一例を説明する図である。例えば、図5中(A)に示す例では、二次元バーコードが付与された複数の白看板が等間隔で設置されており、その前をドローンD01が通過している。このような場合、情報配信装置10は、各白看板が撮像された位置をAR11〜AR15としてそれぞれ特定する。
[3. Variation of display mode
Here, an example in which a plurality of images constituting a moving image are combined with a subject arranged continuously will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a diagram for explaining an example of a process in which the information distribution apparatus according to the embodiment combines a plurality of images with a continuous subject. For example, in the example shown in FIG. 5A, a plurality of white signboards to which a two-dimensional barcode is attached are installed at equal intervals, and a drone D01 passes through the white signboard. In such a case, the information distribution apparatus 10 specifies the positions where the white signboards are captured as AR11 to AR15, respectively.

このような場合、情報配信装置10は、図5中(B)に示すように、各領域AR11〜AR15に、動画像を構成する複数の画像C21〜C25を順に配置するように、合成動画像を生成する。この結果、情報配信装置10は、ドローンD01が撮像した動画像として、ゾートロープの原理により、あたかもドローンD01の動きに合わせて動画像を表示する白看板が動いているといった合成動画像を生成することができる。なお、図5に示す例では、実際に撮像された動画像において特定される領域や画像を合成する態様ではなく、概念的に情報配信装置10が特定する領域や合成する画像について記載した。   In such a case, the information distribution apparatus 10, as shown in FIG. 5B, combines the moving images so that a plurality of images C <b> 21 to C <b> 25 constituting the moving image are sequentially arranged in the areas AR <b> 11 to AR <b> 15. Is generated. As a result, the information distribution apparatus 10 generates, as a moving image captured by the drone D01, a composite moving image in which a white signboard that displays a moving image is moving in accordance with the movement of the drone D01 based on the zotropic principle. Can do. In the example illustrated in FIG. 5, an area specified by the information distribution apparatus 10 and an image to be combined are conceptually described instead of an aspect in which an area and an image specified in an actually captured moving image are combined.

次に、図6を用いて、合成動画像を車両のフロントガラスに投影させる処理の一例について説明する。図6は、実施形態に係る情報配信装置が車両のフロントガラスに合成動画像を表示する処理の一例を示す図である。例えば、図6に示す例では、利用者U01が運転する車両には、移動体端末の一態様として、動画像の撮像機能を有する車両端末CD100が設置されている。このような車両端末CD100は、車両の進行方向の動画像C20を撮像する(ステップS11)。   Next, an example of a process for projecting the synthesized moving image on the windshield of the vehicle will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a process in which the information distribution apparatus according to the embodiment displays a synthesized moving image on the windshield of a vehicle. For example, in the example illustrated in FIG. 6, a vehicle that is driven by the user U01 is provided with a vehicle terminal CD100 having a moving image capturing function as one aspect of the mobile terminal. Such a vehicle terminal CD100 captures a moving image C20 in the traveling direction of the vehicle (step S11).

一方、情報配信装置10は、車両端末CD100が撮像した動画像C20を取得する(ステップS12)。このような場合、情報配信装置10は、上述した情報配信処理と同様に、動画像C20のうち所定の被写体が撮像された領域を特定し、特定した領域にコンテンツを合成した合成動画像を生成する(ステップS13)。例えば、情報配信装置10は、進行方向の左右に撮像されたビルの壁を所定の被写体が撮像された領域として特定し、特定した領域に広告Aおよび広告Bを配置した合成動画像を生成する。そして、情報配信装置10は、生成した合成動画像を車両に配信する(ステップS14)。   On the other hand, the information distribution apparatus 10 acquires a moving image C20 captured by the vehicle terminal CD100 (step S12). In such a case, the information distribution apparatus 10 specifies an area in which the predetermined subject is imaged in the moving image C20 and generates a synthesized moving image in which the content is combined with the specified area, as in the information distribution process described above. (Step S13). For example, the information distribution apparatus 10 identifies a building wall imaged on the left and right in the traveling direction as an area where a predetermined subject is imaged, and generates a composite moving image in which the advertisement A and the advertisement B are arranged in the identified area. . And the information delivery apparatus 10 delivers the produced | generated synthesized moving image to a vehicle (step S14).

このような場合、利用者U01が運転する車両は、図5中(A)に示すように、広告Aおよび広告Bが合成された合成動画像をフロントガラスに表示する(ステップS15)。この結果、情報配信装置10は、車両進行方向の左右にあるビルの壁に、広告Aおよび広告Bが配置されているといった光景を利用者U01に提供することができる。なお、広告Aおよび広告Bは、利用者U01の属性等に応じてリアルタイムに内容が変化するコンテンツであってもよい。   In such a case, as shown in FIG. 5A, the vehicle driven by the user U01 displays the synthesized moving image in which the advertisement A and the advertisement B are synthesized on the windshield (step S15). As a result, the information distribution apparatus 10 can provide the user U01 with a scene in which the advertisement A and the advertisement B are arranged on the walls of the building on the left and right in the vehicle traveling direction. The advertisement A and the advertisement B may be contents whose contents change in real time according to the attribute of the user U01.

〔4.情報管理処理の一例〕
次に、図7を用いて、実施形態に係る情報配信装置10が実行する情報配信処理の一例について説明する。図7は、実施形態に係る情報配信装置が実行する情報配信処理の流れの一例を示すフローチャートである。
[4. Example of information management process)
Next, an example of information distribution processing executed by the information distribution apparatus 10 according to the embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 7 is a flowchart illustrating an example of a flow of information distribution processing executed by the information distribution apparatus according to the embodiment.

例えば、情報配信装置10は、移動体が撮像した動画像を取得する(ステップS101)。続いて、情報配信装置10は、取得した動画像から所定の被写体が撮像された領域を特定する(ステップS102)。そして、情報配信装置10は、配信要求を受付けたか否かを判定し(ステップS103)、受付けていない場合は(ステップS103:No)、受付けるまで待機する。一方、情報配信装置10は、配信要求を受付けた場合は(ステップS103:Yes)、特定した領域に表示するコンテンツを選択し(ステップS104)、特定した領域に選択したコンテンツを合成した合成動画像を生成する(ステップS105)。そして、情報配信装置10は、合成動画像を配信し(ステップS106)、処理を終了する。   For example, the information distribution apparatus 10 acquires a moving image captured by the moving body (step S101). Subsequently, the information distribution apparatus 10 specifies an area where a predetermined subject is imaged from the acquired moving image (step S102). Then, the information delivery apparatus 10 determines whether or not a delivery request has been accepted (step S103). If not accepted (step S103: No), it waits until it is accepted. On the other hand, when receiving the distribution request (step S103: Yes), the information distribution apparatus 10 selects the content to be displayed in the identified area (step S104) and combines the selected content with the identified area. Is generated (step S105). Then, the information distribution apparatus 10 distributes the synthesized moving image (step S106) and ends the process.

〔5.変形例〕
上述した実施形態に係る情報配信装置10は、上記実施形態以外にも種々の異なる形態にて実施されてよい。そこで、以下では、上記の情報配信装置10の他の実施形態について説明する。
[5. (Modification)
The information distribution apparatus 10 according to the above-described embodiment may be implemented in various different forms other than the above-described embodiment. Therefore, in the following, another embodiment of the information distribution apparatus 10 will be described.

〔5−1.装置構成〕
情報配信装置10は、フロントエンドサーバとバックエンドサーバとが協調して動作することで、上述した情報配信処理を実現してもよい。例えば、バックエンドサーバは、所定の移動体から動画像を取得し、取得した動画像から所定の被写体が撮像された領域を特定する。一方、フロントエンドサーバは、配信要求を受付けると、利用者U01の属性等に応じて、特定された領域に合成するコンテンツを選択し、選択したコンテンツを合成した合成動画像を生成し、生成した合成動画像を配信してもよい。また、例えば、図2に示す記憶部30に記憶された各種の情報は、例えば、情報配信装置10外部のストレージサーバ等に記憶されていてもよい。
[5-1. Device configuration〕
The information distribution apparatus 10 may realize the above-described information distribution processing by the front-end server and the back-end server operating in cooperation. For example, the back-end server acquires a moving image from a predetermined moving body, and specifies an area where a predetermined subject is captured from the acquired moving image. On the other hand, when the front-end server accepts the distribution request, the front-end server selects the content to be synthesized in the specified area according to the attribute of the user U01, and generates the synthesized moving image by synthesizing the selected content. A synthesized moving image may be distributed. Further, for example, various types of information stored in the storage unit 30 illustrated in FIG. 2 may be stored in, for example, a storage server outside the information distribution apparatus 10.

〔5−2.その他〕
また、情報配信装置10は、移動体端末200によって撮像された動画像以外にも、例えば、移動体端末200によって撮像された静止画像のうち、所定の被写体が撮像された領域を特定し、特定した領域に合成するコンテンツを選択し、選択したコンテンツを合成した合成静止画像を生成し、生成した合成静止画像の配信を行ってもよい。また、情報配信装置10は、移動体端末200によって撮像された一つまたは複数の静止画像から動画像を生成し、生成した動画像のうち所定の被写体が撮像された領域にコンテンツの合成を行ってもよい。すなわち、情報配信装置10は、移動体端末200によって撮像された任意の画像に対し、選択したコンテンツを合成した合成画像を生成するのであれば、静止画像を合成画像としてもよく、動画像を合成画像としてもよい。
[5-2. Others]
In addition to the moving image captured by the mobile terminal 200, for example, the information distribution apparatus 10 identifies and identifies an area in which a predetermined subject is captured from among still images captured by the mobile terminal 200. It is also possible to select content to be combined in the selected area, generate a combined still image combining the selected content, and distribute the generated combined still image. Further, the information distribution apparatus 10 generates a moving image from one or a plurality of still images captured by the mobile terminal 200, and synthesizes content in an area where a predetermined subject is captured in the generated moving images. May be. That is, if the information distribution apparatus 10 generates a composite image obtained by combining the selected content with an arbitrary image captured by the mobile terminal 200, the information distribution apparatus 10 may use a still image as a composite image, or combine a moving image. It may be an image.

また、上記実施形態において説明した各処理のうち、自動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を手動的に行うこともでき、あるいは、手動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を公知の方法で自動的に行うこともできる。この他、上記文書中や図面中で示した処理手順、具体的名称、各種のデータやパラメータを含む情報については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。例えば、各図に示した各種情報は、図示した情報に限られない。   In addition, among the processes described in the above embodiment, all or part of the processes described as being automatically performed can be performed manually, or the processes described as being performed manually can be performed. All or a part can be automatically performed by a known method. In addition, the processing procedures, specific names, and information including various data and parameters shown in the document and drawings can be arbitrarily changed unless otherwise specified. For example, the various types of information illustrated in each drawing is not limited to the illustrated information.

また、図示した各装置の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各装置の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。また、上記してきた各実施形態は、処理内容を矛盾させない範囲で適宜組み合わせることが可能である。   Further, each component of each illustrated apparatus is functionally conceptual, and does not necessarily need to be physically configured as illustrated. In other words, the specific form of distribution / integration of each device is not limited to that shown in the figure, and all or a part thereof may be functionally or physically distributed or arbitrarily distributed in arbitrary units according to various loads or usage conditions. Can be integrated and configured. In addition, the above-described embodiments can be appropriately combined within a range in which processing contents do not contradict each other.

〔6.ハードウェア構成〕
また、上述してきた実施形態に係る情報配信装置10は、例えば図8に示すような構成のコンピュータ1000によって実現される。図8は、ハードウェア構成の一例を示す図である。コンピュータ1000は、出力装置1010、入力装置1020と接続され、演算装置1030、一次記憶装置1040、二次記憶装置1050、出力IF(Interface)1060、入力IF1070、ネットワークIF1080がバス1090により接続された形態を有する。
[6. Hardware configuration)
Further, the information distribution apparatus 10 according to the embodiment described above is realized by a computer 1000 having a configuration as shown in FIG. 8, for example. FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration. The computer 1000 is connected to an output device 1010 and an input device 1020, and an arithmetic device 1030, a primary storage device 1040, a secondary storage device 1050, an output IF (Interface) 1060, an input IF 1070, and a network IF 1080 are connected via a bus 1090. Have

演算装置1030は、一次記憶装置1040や二次記憶装置1050に格納されたプログラムや入力装置1020から読み出したプログラム等に基づいて動作し、各種の処理を実行する。一次記憶装置1040は、RAM等、演算装置1030が各種の演算に用いるデータを一次的に記憶するメモリ装置である。また、二次記憶装置1050は、演算装置1030が各種の演算に用いるデータや、各種のデータベースが登録される記憶装置であり、ROM(Read Only Memory)、HDD(Hard Disk Drive)、フラッシュメモリ等により実現される。   The arithmetic device 1030 operates based on a program stored in the primary storage device 1040 and the secondary storage device 1050, a program read from the input device 1020, and the like, and executes various processes. The primary storage device 1040 is a memory device such as a RAM that temporarily stores data used by the arithmetic device 1030 for various arithmetic operations. The secondary storage device 1050 is a storage device in which data used by the arithmetic device 1030 for various calculations and various databases are registered, such as ROM (Read Only Memory), HDD (Hard Disk Drive), flash memory, and the like. It is realized by.

出力IF1060は、モニタやプリンタといった各種の情報を出力する出力装置1010に対し、出力対象となる情報を送信するためのインタフェースであり、例えば、USB(Universal Serial Bus)やDVI(Digital Visual Interface)、HDMI(登録商標)(High Definition Multimedia Interface)といった規格のコネクタにより実現される。また、入力IF1070は、マウス、キーボード、およびスキャナ等といった各種の入力装置1020から情報を受信するためのインタフェースであり、例えば、USB等により実現される。   The output IF 1060 is an interface for transmitting information to be output to an output device 1010 that outputs various types of information such as a monitor and a printer. For example, USB (Universal Serial Bus), DVI (Digital Visual Interface), This is realized by a standard connector such as HDMI (registered trademark) (High Definition Multimedia Interface). The input IF 1070 is an interface for receiving information from various input devices 1020 such as a mouse, a keyboard, and a scanner, and is realized by, for example, a USB.

なお、入力装置1020は、例えば、CD(Compact Disc)、DVD(Digital Versatile Disc)、PD(Phase change rewritable Disk)等の光学記録媒体、MO(Magneto-Optical disk)等の光磁気記録媒体、テープ媒体、磁気記録媒体、または半導体メモリ等から情報を読み出す装置であってもよい。また、入力装置1020は、USBメモリ等の外付け記憶媒体であってもよい。   The input device 1020 includes, for example, an optical recording medium such as a CD (Compact Disc), a DVD (Digital Versatile Disc), and a PD (Phase change rewritable disk), a magneto-optical recording medium such as an MO (Magneto-Optical disk), and a tape. It may be a device that reads information from a medium, a magnetic recording medium, a semiconductor memory, or the like. The input device 1020 may be an external storage medium such as a USB memory.

ネットワークIF1080は、ネットワークNを介して他の機器からデータを受信して演算装置1030へ送り、また、ネットワークNを介して演算装置1030が生成したデータを他の機器へ送信する。   The network IF 1080 receives data from other devices via the network N and sends the data to the arithmetic device 1030, and transmits data generated by the arithmetic device 1030 to other devices via the network N.

演算装置1030は、出力IF1060や入力IF1070を介して、出力装置1010や入力装置1020の制御を行う。例えば、演算装置1030は、入力装置1020や二次記憶装置1050からプログラムを一次記憶装置1040上にロードし、ロードしたプログラムを実行する。   The arithmetic device 1030 controls the output device 1010 and the input device 1020 via the output IF 1060 and the input IF 1070. For example, the arithmetic device 1030 loads a program from the input device 1020 or the secondary storage device 1050 onto the primary storage device 1040, and executes the loaded program.

例えば、コンピュータ1000が情報配信装置10として機能する場合、コンピュータ1000の演算装置1030は、一次記憶装置1040上にロードされたプログラムを実行することにより、制御部40の機能を実現する。   For example, when the computer 1000 functions as the information distribution device 10, the arithmetic device 1030 of the computer 1000 implements the function of the control unit 40 by executing a program loaded on the primary storage device 1040.

〔7.効果〕
上述したように、情報配信装置10は、取得された静止画像や動画像等の画像のうち、所定の被写体が撮像された領域を特定する。また、情報配信装置10は、特定された領域に表示させるコンテンツを選択する。また、情報配信装置10は、特定された領域に、選択されたコンテンツを合成した合成画像を生成し、生成された合成画像を配信する。
[7. effect〕
As described above, the information distribution apparatus 10 identifies an area in which a predetermined subject is imaged from the acquired images such as a still image and a moving image. In addition, the information distribution apparatus 10 selects content to be displayed in the specified area. Further, the information distribution apparatus 10 generates a composite image obtained by combining the selected content in the specified area, and distributes the generated composite image.

このように、情報配信装置10は、取得された動画像のうち所定の被写体が撮像された領域にコンテンツを合成した合成動画像を配信する。このため、情報配信装置10は、例えば、利用者の属性や被写体に応じた広告等、各種のコンテンツをフレキシブルに選択し、選択したコンテンツを合成した合成動画像を配信するので、コンテンツを効果的に配信することができる。また、情報配信装置10は、例えば、ドローンレースのコース等に広告を固定する必要が無いので、広告費用を削減する結果、個人事業主等の広告をドローンレースのコース上に表示するといった態様を実現できる。   As described above, the information distribution apparatus 10 distributes a synthesized moving image obtained by synthesizing content in an area where a predetermined subject is captured in the acquired moving image. For this reason, for example, the information distribution apparatus 10 flexibly selects various contents such as advertisements according to user attributes and subjects, and distributes a synthesized moving image obtained by combining the selected contents. Can be delivered to. Further, for example, since the information distribution apparatus 10 does not need to fix an advertisement in a drone race course or the like, an aspect in which an advertisement of an individual business owner or the like is displayed on the drone race course as a result of reducing the advertising cost realizable.

また、情報配信装置10は、所定の移動体に設置された撮像装置により撮像された画像を取得する。例えば、情報配信装置10は、所定の移動体として、ドローンに設置されたカメラDC01、DC02等の撮像装置により撮像された動画像を取得する。このため、情報配信装置10は、ドローンレースのコース上に各種のコンテンツをフレキシブルに表示させることができる。   Further, the information distribution device 10 acquires an image captured by an imaging device installed on a predetermined moving body. For example, the information distribution apparatus 10 acquires a moving image captured by an imaging apparatus such as cameras DC01 and DC02 installed in a drone as a predetermined moving body. For this reason, the information delivery apparatus 10 can flexibly display various contents on the drone race course.

また、情報配信装置10は、生成された合成画像を所定の移動体に配信し、その所定の移動体が有する表示装置に表示させる。このため、例えば、情報配信装置10は、車両のフロントガラス等にコンテンツが合成された風景等を表示させることができる。   In addition, the information distribution device 10 distributes the generated composite image to a predetermined moving body and causes the display device included in the predetermined moving body to display the composite image. For this reason, for example, the information distribution apparatus 10 can display a landscape or the like in which content is synthesized on a windshield or the like of a vehicle.

また、情報配信装置10は、所定の被写体に基づいて、特定された領域に表示させるコンテンツを選択する。また、情報配信装置10は、合成画像の配信先となる利用者U01に基づいて、特定された領域に表示させるコンテンツを選択する。また、情報配信装置10は、合成画像の配信先となる利用者U01の位置、または、所定の移動体が画像を撮像した位置に基づいて、特定された領域に表示させるコンテンツを選択する。また、情報配信装置10は、配信された合成画像の再生時に各コンテンツが表示される時間の累積に基づいて、特定された領域に表示させるコンテンツを選択する。このため、情報配信装置10は、様々な情報に基づいてフレキシブルに合成画像に合成するコンテンツを選択することができる。   Further, the information distribution apparatus 10 selects content to be displayed in the specified area based on a predetermined subject. Further, the information distribution apparatus 10 selects content to be displayed in the specified area based on the user U01 that is the distribution destination of the composite image. Further, the information distribution apparatus 10 selects content to be displayed in the specified area based on the position of the user U01 that is the distribution destination of the composite image or the position where the predetermined moving body has captured the image. In addition, the information distribution apparatus 10 selects content to be displayed in the specified area based on the accumulation of time during which each content is displayed during reproduction of the distributed composite image. For this reason, the information delivery apparatus 10 can select the content to be combined with the combined image flexibly based on various information.

また、情報配信装置10は、画像のうち、連続して配置された複数の被写体が撮像された領域をそれぞれ特定する。このような場合、情報配信装置10は、所定の動画像を構成する複数の画像をコンテンツとして選択する。そして、情報配信装置10は、コンテンツとして選択された複数の画像を、特定された各領域に合成する。この結果、情報配信装置10は、ゾートロープと同様の原理により、あたかも動画像が表示されている被写体が撮像装置と並んで動いているといった態様の合成動画像を生成することができる。   Moreover, the information delivery apparatus 10 specifies each area | region where the some to-be-photographed object arrange | positioned continuously is imaged among the images. In such a case, the information distribution apparatus 10 selects a plurality of images constituting a predetermined moving image as content. And the information delivery apparatus 10 synthesize | combines the several image selected as content to each specified area | region. As a result, the information distribution apparatus 10 can generate a composite moving image in such a manner that the subject on which the moving image is displayed moves alongside the imaging device, based on the same principle as that of the zotrope.

また、情報配信装置10は、特定された領域に表示させるコンテンツとして、動画像または静止画像を含むコンテンツを選択する。このため、情報配信装置10は、動画像や静止画像を合成した合成動画像を配信できる。   In addition, the information distribution apparatus 10 selects content including a moving image or a still image as content to be displayed in the specified area. For this reason, the information delivery apparatus 10 can deliver a synthesized moving image obtained by synthesizing a moving image or a still image.

また、情報配信装置10は、特定された領域に選択されたコンテンツを合成した画像であって、そのコンテンツが合成される領域が表示される間の再生速度が所定の再生速度よりも遅い動画像を合成動画像として生成する。このため、情報配信装置10は、選択されたコンテンツの視認性を高めることができる。   In addition, the information distribution apparatus 10 is an image obtained by combining the selected content with the specified area, and a moving image whose playback speed is lower than a predetermined playback speed while the area where the content is combined is displayed. Are generated as a synthesized moving image. For this reason, the information delivery apparatus 10 can improve the visibility of the selected content.

以上、本願の実施形態のいくつかを図面に基づいて詳細に説明したが、これらは例示であり、発明の開示の欄に記載の態様を始めとして、当業者の知識に基づいて種々の変形、改良を施した他の形態で本発明を実施することが可能である。   As described above, some of the embodiments of the present application have been described in detail with reference to the drawings. However, these are merely examples, and various modifications, including the aspects described in the disclosure section of the invention, based on the knowledge of those skilled in the art, It is possible to implement the present invention in other forms with improvements.

また、上記してきた「部(section、module、unit)」は、「手段」や「回路」などに読み替えることができる。例えば、配信部は、配信手段や配信回路に読み替えることができる。   Moreover, the above-mentioned “section (module, unit)” can be read as “means”, “circuit”, and the like. For example, the distribution unit can be read as distribution means or a distribution circuit.

10 情報配信装置
20 通信部
30 記憶部
31 コンテンツデータベース
32 動画像データベース
40 制御部
41 取得部
42 特定部
43 選択部
44 生成部
45 配信部
100 利用者端末
200 移動体端末
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Information delivery apparatus 20 Communication part 30 Storage part 31 Content database 32 Moving image database 40 Control part 41 Acquisition part 42 Identification part 43 Selection part 44 Generation part 45 Distribution part 100 User terminal 200 Mobile terminal

Claims (13)

取得された画像のうち、所定の被写体が撮像された領域を特定する特定部と、
前記特定部により特定された領域に表示させるコンテンツを選択する選択部と、
前記特定部により特定された領域に、前記選択部により選択されたコンテンツを合成した画像を生成する生成部と、
前記生成部により生成された画像を配信する配信部と
を有することを特徴とする情報配信装置。
Among the acquired images, a specifying unit that specifies an area where a predetermined subject is imaged,
A selection unit for selecting content to be displayed in the area identified by the identification unit;
A generating unit that generates an image in which the content selected by the selecting unit is combined with the region specified by the specifying unit;
An information distribution apparatus comprising: a distribution unit that distributes the image generated by the generation unit.
所定の移動体に設置された撮像装置により撮像された画像を取得する取得部
を有することを特徴とする請求項1に記載の情報配信装置。
The information distribution apparatus according to claim 1, further comprising: an acquisition unit that acquires an image captured by an imaging apparatus installed in a predetermined moving body.
前記取得部は、前記所定の移動体として、ドローンに設置された撮像装置により撮像された画像を取得する
ことを特徴とする請求項2に記載の情報配信装置。
The information distribution apparatus according to claim 2, wherein the acquisition unit acquires an image captured by an imaging apparatus installed in a drone as the predetermined moving body.
前記配信部は、前記生成部により生成された画像を前記所定の移動体に配信し、当該所定の移動体が有する表示装置に表示させる
ことを特徴とする請求項2または3に記載の情報配信装置。
The information distribution according to claim 2, wherein the distribution unit distributes the image generated by the generation unit to the predetermined moving body and displays the image on a display device included in the predetermined moving body. apparatus.
前記選択部は、前記所定の被写体に基づいて、前記特定部により特定された領域に表示させるコンテンツを選択する
ことを特徴とする請求項1〜4のうちいずれか1つに記載の情報配信装置。
The information distribution device according to claim 1, wherein the selection unit selects content to be displayed in an area specified by the specification unit based on the predetermined subject. .
前記選択部は、前記画像の配信先となる利用者に基づいて、前記特定部により特定された領域に表示させるコンテンツを選択する
ことを特徴とする請求項1〜5のうちいずれか1つに記載の情報配信装置。
The selection unit selects content to be displayed in an area specified by the specifying unit based on a user who is a delivery destination of the image. The information distribution apparatus described.
前記選択部は、前記画像の配信先となる利用者の位置、または、所定の移動体が前記動画像を撮像した位置に基づいて、前記特定部により特定された領域に表示させるコンテンツを選択する
ことを特徴とする請求項1〜6のうちいずれか1つに記載の情報配信装置。
The selection unit selects content to be displayed in an area specified by the specifying unit based on a position of a user who is a delivery destination of the image or a position where a predetermined moving body captures the moving image. The information distribution apparatus according to claim 1, wherein the information distribution apparatus is an information distribution apparatus.
前記選択部は、配信された画像の再生時に各コンテンツが表示される時間の累積に基づいて、前記特定部により特定された領域に表示させるコンテンツを選択する
ことを特徴とする請求項1〜7のうちいずれか1つに記載の情報配信装置。
The said selection part selects the content displayed on the area | region specified by the said specific | specification part based on accumulation of the time when each content is displayed at the time of reproduction | regeneration of the delivered image. The information delivery apparatus as described in any one of these.
前記特定部は、前記画像のうち、連続して配置された複数の被写体が撮像された領域をそれぞれ特定し、
前記選択部は、所定の動画像を構成する複数の画像を前記コンテンツとして選択し、
前記生成部は、前記コンテンツとして選択された複数の画像を、特定された各領域に合成する
ことを特徴とする請求項1〜8のうちいずれか1つに記載の情報配信装置。
The specifying unit specifies an area in which a plurality of continuously arranged subjects are imaged in the image,
The selection unit selects a plurality of images constituting a predetermined moving image as the content,
The information distribution apparatus according to claim 1, wherein the generation unit synthesizes a plurality of images selected as the content into each specified region.
前記選択部は、前記特定された領域に表示させるコンテンツとして、動画像または静止画像を含むコンテンツを選択する
ことを特徴とする請求項1〜9のうちいずれか1つに記載の情報配信装置。
The information distribution apparatus according to claim 1, wherein the selection unit selects content including a moving image or a still image as content to be displayed in the specified area.
前記生成部は、前記特定部により特定された領域に前記選択部により選択されたコンテンツを合成した動画像であって、当該コンテンツが合成される領域が表示される間の再生速度が所定の再生速度よりも遅い動画像を生成する
ことを特徴とする請求項1〜10のうちいずれか1つに記載の情報配信装置。
The generation unit is a moving image in which the content selected by the selection unit is combined with the region specified by the specifying unit, and the playback speed is predetermined while the region where the content is combined is displayed. The information distribution apparatus according to claim 1, wherein a moving image that is slower than a speed is generated.
情報配信装置が実行する情報配信方法であって、
取得された画像のうち、所定の被写体が撮像された領域を特定する特定工程と、
前記特定工程により特定された領域に表示させるコンテンツを選択する選択工程と、
前記特定工程により特定された領域に、前記選択工程により選択されたコンテンツを合成した画像を生成する生成工程と、
前記生成工程により生成された画像を配信する配信工程と
を含むことを特徴とする情報配信方法。
An information distribution method executed by the information distribution apparatus,
Of the acquired images, a specifying step for specifying an area where a predetermined subject is imaged,
A selection step of selecting content to be displayed in the area identified by the identification step;
A generation step of generating an image in which the content selected by the selection step is combined with the region specified by the specification step;
A distribution step of distributing the image generated by the generation step.
コンピュータに、
取得された画像のうち、所定の被写体が撮像された領域を特定する特定手順と、
前記特定手順により特定された領域に表示させるコンテンツを選択する選択手順と、
前記特定手順により特定された領域に、前記選択手順により選択されたコンテンツを合成した画像を生成する生成手順と、
前記生成手順により生成された画像を配信する配信手順と
を実行させるための情報配信プログラム。
On the computer,
A specific procedure for identifying an area where a predetermined subject is imaged in the acquired image;
A selection procedure for selecting content to be displayed in the area identified by the identification procedure;
A generation procedure for generating an image in which the content selected by the selection procedure is combined with the area specified by the specification procedure;
An information distribution program for executing a distribution procedure for distributing an image generated by the generation procedure.
JP2016246935A 2016-12-20 2016-12-20 Information distribution device, information distribution method and information distribution program Active JP6804968B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016246935A JP6804968B2 (en) 2016-12-20 2016-12-20 Information distribution device, information distribution method and information distribution program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016246935A JP6804968B2 (en) 2016-12-20 2016-12-20 Information distribution device, information distribution method and information distribution program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018101902A true JP2018101902A (en) 2018-06-28
JP6804968B2 JP6804968B2 (en) 2020-12-23

Family

ID=62714546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016246935A Active JP6804968B2 (en) 2016-12-20 2016-12-20 Information distribution device, information distribution method and information distribution program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6804968B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020071652A (en) * 2018-10-31 2020-05-07 勇祐 鈴木 Drone race system
JP2021157353A (en) * 2020-03-26 2021-10-07 株式会社Jvcケンウッド Server, game display system, advertisement display method, and advertisement display program

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002366835A (en) * 2001-06-06 2002-12-20 Sony Corp System and method for distributing contents, device and method for providing contents, device and method for re-producing contents, and storage medium
JP2005014784A (en) * 2003-06-26 2005-01-20 Hitachi Ltd Video information distribution and display system and railway train
JP2006107149A (en) * 2004-10-06 2006-04-20 Fujitsu Ten Ltd Information delivery apparatus
WO2007108337A1 (en) * 2006-03-16 2007-09-27 Pioneer Corporation Content reproduction device, content reproduction method, content reproduction program, and computer-readable recording medium
JP2009069407A (en) * 2007-09-12 2009-04-02 Yamaha Corp Information output device
JP2015228586A (en) * 2014-05-30 2015-12-17 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 Information processing device, information processing method and program
JP2016012763A (en) * 2014-06-27 2016-01-21 大日本印刷株式会社 Video distribution device, video content distribution system, video reproduction device, and computer program
US20160212455A1 (en) * 2013-09-25 2016-07-21 Intel Corporation Dynamic product placement in media content

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002366835A (en) * 2001-06-06 2002-12-20 Sony Corp System and method for distributing contents, device and method for providing contents, device and method for re-producing contents, and storage medium
JP2005014784A (en) * 2003-06-26 2005-01-20 Hitachi Ltd Video information distribution and display system and railway train
JP2006107149A (en) * 2004-10-06 2006-04-20 Fujitsu Ten Ltd Information delivery apparatus
WO2007108337A1 (en) * 2006-03-16 2007-09-27 Pioneer Corporation Content reproduction device, content reproduction method, content reproduction program, and computer-readable recording medium
JP2009069407A (en) * 2007-09-12 2009-04-02 Yamaha Corp Information output device
US20160212455A1 (en) * 2013-09-25 2016-07-21 Intel Corporation Dynamic product placement in media content
JP2015228586A (en) * 2014-05-30 2015-12-17 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 Information processing device, information processing method and program
JP2016012763A (en) * 2014-06-27 2016-01-21 大日本印刷株式会社 Video distribution device, video content distribution system, video reproduction device, and computer program

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
樋口 啓太、他: "Flying Eyes:飛翔型撮影プラットフォームによる自律撮影の提案", 第20回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ, JPN6019039798, 8 December 2012 (2012-12-08), ISSN: 0004134944 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020071652A (en) * 2018-10-31 2020-05-07 勇祐 鈴木 Drone race system
JP7134478B2 (en) 2018-10-31 2022-09-12 勇祐 鈴木 drone racing system
JP2022162052A (en) * 2018-10-31 2022-10-21 勇祐 鈴木 drone racing system
JP2021157353A (en) * 2020-03-26 2021-10-07 株式会社Jvcケンウッド Server, game display system, advertisement display method, and advertisement display program

Also Published As

Publication number Publication date
JP6804968B2 (en) 2020-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5530572B2 (en) System and method for analytical data collection from an image provider at an event or geographic location
US9183604B2 (en) Image annotation method and system
KR102388442B1 (en) Apparatus for Augmented Reality-based Metaverse Service and Driving Method Thereof
JP6140991B2 (en) Server system, program, server system operating method, and terminal device
TWI501172B (en) System, method and storage medium for publishing a message on a social network website according to an image
US20140178029A1 (en) Novel Augmented Reality Kiosks
US20160191591A1 (en) Live crowdsourced media streaming
WO2019192424A1 (en) Short video processing method and device, and mobile terminal
JP2007249821A (en) Content sharing system
KR101670824B1 (en) Method for Intermediating Advertisement Director and Advertiser
JP2015518599A (en) A system for participating in an event and providing event-related contents to users having respective user terminals
JP7640254B2 (en) Video distribution system, video distribution method
US20150341541A1 (en) Methods and systems of remote acquisition of digital images or models
US10204656B1 (en) Video processing architectures which provide looping video
JP6804968B2 (en) Information distribution device, information distribution method and information distribution program
US11847297B2 (en) Method of providing real-time VR service through avatar
JP6149967B1 (en) Video distribution server, video output device, video distribution system, and video distribution method
JP6184085B2 (en) Server system, information processing system, and program
JP2024011250A (en) Servers, programs, information processing methods, and server systems
JP7210340B2 (en) Attention Level Utilization Apparatus, Attention Level Utilization Method, and Attention Level Utilization Program
KR20180092869A (en) Apparatus and method for providing marketing platform
JP2022173397A (en) Information processing apparatus, information distribution method and information distribution program
JP2014030122A (en) Digital signage apparatus, control program of the same, and digital signage system
US20130268869A1 (en) Virtual messaging

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191023

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20191101

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20191108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200902

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200902

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200910

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6804968

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250