JP2018094378A - スライドシステム及びスライドシステムに用いられる調整アセンブリ - Google Patents
スライドシステム及びスライドシステムに用いられる調整アセンブリ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018094378A JP2018094378A JP2017136970A JP2017136970A JP2018094378A JP 2018094378 A JP2018094378 A JP 2018094378A JP 2017136970 A JP2017136970 A JP 2017136970A JP 2017136970 A JP2017136970 A JP 2017136970A JP 2018094378 A JP2018094378 A JP 2018094378A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rail
- base
- adjustment
- flexible member
- shell
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 3
- 239000007769 metal material Substances 0.000 claims description 3
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A47—FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
- A47B—TABLES; DESKS; OFFICE FURNITURE; CABINETS; DRAWERS; GENERAL DETAILS OF FURNITURE
- A47B88/00—Drawers for tables, cabinets or like furniture; Guides for drawers
- A47B88/40—Sliding drawers; Slides or guides therefor
- A47B88/423—Fastening devices for slides or guides
- A47B88/427—Fastening devices for slides or guides at drawer side
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A47—FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
- A47B—TABLES; DESKS; OFFICE FURNITURE; CABINETS; DRAWERS; GENERAL DETAILS OF FURNITURE
- A47B88/00—Drawers for tables, cabinets or like furniture; Guides for drawers
- A47B88/40—Sliding drawers; Slides or guides therefor
- A47B88/407—Adjustably or detachably mounted drawers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A47—FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
- A47B—TABLES; DESKS; OFFICE FURNITURE; CABINETS; DRAWERS; GENERAL DETAILS OF FURNITURE
- A47B2210/00—General construction of drawers, guides and guide devices
- A47B2210/0002—Guide construction for drawers
- A47B2210/0051—Guide position
- A47B2210/0054—Adjustment of position of slides
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A47—FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
- A47B—TABLES; DESKS; OFFICE FURNITURE; CABINETS; DRAWERS; GENERAL DETAILS OF FURNITURE
- A47B2210/00—General construction of drawers, guides and guide devices
- A47B2210/0002—Guide construction for drawers
- A47B2210/0051—Guide position
- A47B2210/0056—Guide located at the bottom of the drawer
Landscapes
- Drawers Of Furniture (AREA)
Abstract
【解決手段】スライドシステム36は、レール40、可撓性部材42、及び第一調整装置44を備える。レール40は、前部50a及び後部50bを有する。可撓性部材42は、前部50aと後部50bの間に位置し、可撓性部材42が第一端部52及び第二端部54を有する。第一端部52がレール40に相対して固定される。第一調整装置44は、第一端部52に相対して第二端部54の高さを調整する。
【選択図】図7
Description
スライドレール産業技術の進歩に従って、現在市場にアンダーマウント式引き出しスライドレール(undermount drawer slide)が開発された。
このアンダーマウント式引き出しスライドレールは、引き出しの底部に取り付けられ、引き出しがキャビネットに相対して引き出すとき、アンダーマウント式引き出しスライドレールが引き出しの底部に隠されて暴露されない。
第一レール(12)は、第一取付部(22)及び第二取付部(24)を有する。
第一取付部(22)及び第二取付部(22)(24)は、戸棚(38)の側壁の後端部及び前端部をそれぞれ取り付けられる。
第一取付部(22)及び第二取付部(22)(24)は、参考水平面に相対する垂直距離が違うため、引き出しスライドレール(10)が戸棚(38)の後に取り付けられると、傾斜角度Rを有する後傾タイプを形成する。
アンダーマウント式引き出しスライドレールは、第二レール(14)の上壁(28)の突出部(34)により、引き出し(40)の底部に支持するため、引き出しパネル(42)が戸棚(38)に取り付けられて生成する傾斜角度を適時に補償して排除し、引き出しパネル(42)の垂直度をするため、引き出しパネル(42)が戸棚(38)に相対する平坦度を保持する。
第一保持部材(5)及び第二保持部材(15)は、第一高さ調整装置(6)及び第二高さ調整装置(16)をそれぞれ備える。
特許文献2の図3(a)と図3(b)とに示す通り、第一高さ調整装置(6)はサポートベース(10)を備える。
サポートベース(10)は、二つサポートブラケット(20a、20b)を有する。
引き出し(2)が接続部材(7)に接続すると、二つサポートブラケット(20a、20b)が引き出しの底部(2b)に部分的に支持する。
接続部材(7)により引き出しを接続するため、サポートベース(10)の垂直移動(vertical movement)が引き出し(2)に移転する。
レールは、前部及び後部を有する。
可撓性部材は、前部と後部の間に位置し、第一端部及び第二端部を有する。第一端部がレールに相対して固定される。
第一調整装置は、第一端部に相対して第二端部の高さを調整する。
第一調整部材は、レールに相対して第二端部の高さを調整する。
偏心部は、第一基台に取り付けられる。
可撓性部材がレールの長さ方向に沿って配置される。
第二調整装置は、第二基台、及び第二基台の横方向位置を調整する第二調整部材を備える。
第二基台は、取付台に相対して枢接される。
第一調整装置と第二調整装置とは、それぞれ第一殻体と第二殻体に取り付けられる。
第一殻体は、レールの後部に隣り合う箇所に取り付けられる。
突出部は、ガイド面を有する。
ガイド面は、傾斜面と曲面のいずれか一方である。
可撓性部材の第一端部は、突出部に接続する。
第一調整装置は、第一基台、及び第一基台を操作可能である第一調整部材を備える。
第一調整部材は、第一基台の高さを調整する。
第一調整部材は、主体部、及び軸心が主体部と異なる偏心部を備える。
偏心部は、第一基台に取り付けられる。
可撓性部材がレールの長さ方向に沿って配置される。
第二調整装置は、第二基台、及び第二基台の横方向位置を調整する第二調整部材を備える。
第一殻体、及び第一殻体に取り付けられる第二殻体をさらに備える。
第一調整装置と第二調整装置とは、それぞれ第一殻体と第二殻体に取り付けられる。
第二レールは、第一レールに相対して縦方向に移動し、家具部材を支持する。
可撓性部材は、第一端部及び第二端部を有し、第一端部が第二レールに相対して固定する。
第一調整装置は、第一端部に相対して第二端部の高さを調整する。
第一調整部材は、レールに相対して第二端部の高さを調整する。
第一調整部材は、主体部、及び軸心が主体部と異なる偏心部を備える。
偏心部は、第一基台に取り付けられる。
第一調整部材は、主体部に接続する操作部を備える。
第二調整装置は、第二基台、及び第二基台の横方向位置を調整する第二調整部材を備える。
第二基台は、家具部材の後壁の孔に取り付けられる。
第二調整部材は、取付台により第二基台を操作可能に接続する。
可撓性部材の第一端部は、突出部に接続する。
突出部は、ガイド面を有する。
ガイド面は、傾斜面と曲面のいずれか一方であるため、家具部材が取付位置から取付方向に向かって第二レールの後部へ移動するとき、ガイド面が家具部材をガイドする。
図1に示す通り、家具システム20は、第一家具部材及び第二家具部材を備える。ここにおいて、キャビネット22と少なくとも一つの引き出し24(或いは家具部材と略称する)とを第一家具部材及び第二家具部材の例とする。
引き出し24は、キャビネット22に相対して閉位置或いは開位置に移動できる。
図3に示す通り、引き出し24の後壁28は、取付部を有する。
取付部は、例えば、取付孔34である。
本実施形態のスライドシステム36は、家具部材に用いられる。家具部材は、例えば、引き出し24である。
スライドシステム36は、第一レール38、第二レール40(或いはレールと略称する)、可撓性部材42、及び第一調整装置44(図4に示す)を備える。
第二レール40は、第一レール38の長さ方向に沿って第一レール38に相対して縦方向に移動する。
好ましくは、第一レール38と第二レール40との間に移動可能に取り付けられる第三レール48をさらに備えるため、第二レール40が第一レール38に相対して移動行程を延長できる。
この実施形態において、可撓性部材42は、第二レール40の後部50bに隣り合う箇所に位置される。
可撓性部材42は、長手方向に沿った端部である第一端部52及び長手方向に沿って、第一端部52の反対側に第二端部54を有し、第一端部52が第二端部54に相対して固定される。例えば第一端部52は、溶接、リベット接合、螺接及び他の類似の固定手段等により第二レール40に固定される。
好ましくは、可撓性部材42は、第二レール40の長さ方向に沿って配置され、縦方向に長さを有する。
好ましくは、可撓性部材42の第一端部52と第二端部54とは、一体的に形成され、金属材質或いはプラスチック材質である。
好ましくは、第二レール40は、突出部53を有し、可撓性部材42の第一端部52が突出部53に接続される。
突出部53は、ガイド部としてのガイド面55を有し、ガイド面55が傾斜面と曲面のいずれか一方である。
好ましくは、第一調整装置44に隣り合う箇所に位置される第二調整装置56をさらに備え、第二調整装置56と第一調整装置44とが調整アセンブリ58を構成する。
第二レール40が第一レール38に相対して移動するため、引き出し24がキャビネット22に相対して収納状態から開状態を移動する。
一方、第二調整装置56は、第二調整部材64及び第二基台66を備える。
第二調整装置56は、第二殻体69に取り付けられる。
さらに、第一殻体68は、第一側板70a、第二側板70b、後板72、及び下板74を有する。
後板72は、第一側板70a、第二側板70b、及び下板74を延伸接続する。
また、後板72が第一係合部72aを有し、下板74が第二係合部74aを有する。
これら係合部72a、74aは、それぞれ孔の実施形態である。
第一殻体68の第二側板70bは、側孔77をさらに有する。
上板75は、第一隔板71及び第一隔板71を延伸接続する。
また、第一隔板71は、二つの対応部71a、71bを有する。対応部71aは、第一殻体68の第一係合部72aと係合する。対応部71bは、第二係合部74aと係合する。それによって、第二殻体69が第一殻体68に着実に取り付けられる。
この時、第二殻体69の第二隔板73は、第一殻体68の第二側板70bに当接或いは隣り合う。
それによって、第一殻体68と第二殻体69との間の組み合わさった殻体は、一つの殻体と見なしてもよい。
この構成によると、第二殻体69の第一隔板71と第一殻体68との間で第一取付空間S1及び第二取付空間S2を形成する。
また、第二隔板73は、ノッチ73aを有し、第一殻体68の第二側板70bの側孔77に対応する。
この実施形態において、支持壁76cが第一壁76aと第二壁76bとの間に接続する支持壁76cを例とする。
第一壁76a及び第二壁76bの位置は、第一取付空間S1及び第二取付空間S2をそれぞれに対応する。
可撓性部材42の第二端部54の位置が第一端部52を離れ、第二端部54が係合、リベット接合、溶接、螺接及び他の類似の接続手段等により第一基台62に接続される。
主体部78は、ほぼ円形構造である。
偏心部80は、主体部78と異なる軸心であり(或いは異なる中心)、第一殻体68の後板72の開口84を通じ、第一基台62に取り付けられるため、第一基台62が第一調整部材60に調整される。
好ましくは、第一基台62が第一調整部材60の偏心部80に対応する接続孔85を有し、接続孔85の広さwは第一調整部材60の偏心部80の外径より大きい。
接続孔85が長孔であり、接続部材86により、第一基台62に配置される。
接続部材86は、第一接続部87a及び第一接続部87aに接続する第二接続部87bを有する。
第一接続部87aの外径は、接続孔85の高さhより高いにより、第一接続部87aが第一基台62に取り付けられるとき、第一接続部87aが接続孔85の外に位置する。
第二接続部87bの外径は、接続孔85の高さhより低いにより、接続孔85を通じ、第一調整部材60の偏心部80に接続される。
操作部82は、主体部78に接続される。
この実施形態において、主体部78の周りに複数の第一嵌合部88を有し、第一殻体68の後板72が一つ第二嵌合部90を有することを例とする。
第一嵌合部88と第二嵌合部90とは、凹と凸、凸と凹の対応構造とすることができるため、第一調整部材60が調整されると、複数の第一嵌合部88いずれか一つが一つ第二嵌合部90と係合することにより、第一調整部材60が第一殻体68に相対して一時的に係止する。
好ましくは、第二調整部材64は、取付台94により、第二基台66を操作可能に接続する。
第二基台66は、取付台94に相対して枢接される。
この実施形態において、第二基台66は、軸部材96により、取付台94に枢接され、軸部材96の両端E1、E2がそれぞれ第二殻体69の第一隔板71及び第二隔板73を穿置される。
さらに、取付台94及び第二調整部材64は、互いに対応する第一調整構造98及び第二調整構造100を有する。
第一調整構造98及び第二調整構造100は、互いに対応する螺接構造を例とする。
一方、第二調整装置56の第二基台66は、第二取付空間S2に位置し、第二基台66の延伸段92が第二取付空間S2の外まで部分的に伸ばす。
第二調整装置56の第二調整部材64は、第二殻体69の第二隔板73に取り付けられる。
具体的には、図6と図7とに合わせて示すように、第二調整部材64は、頭部102、頭部102に接続する頸部103、及び頸部103に接続する身部104を有する。頭部102の頭径サイズは、頸部103の身径サイズ及び身部104の身径サイズより大きい。
身部104は、第二調整構造100を有し、第二殻体69の第二隔板73のノッチ73aに穿入し、第二殻体69の第二隔板73のノッチ73aにより、第二取付空間S2に入り、取付台94に接続し、頭部102が第二殻体69の第二隔板73の外に位置し、頸部103が第二殻体69の第二隔板73のノッチ73aの内壁に位置する(図18から図20に示す)。
第一調整装置44の第一調整部材60は、偏心部80と主体部78が異なる軸心を有するため、使用者が一方向へ、例えば第一回転方向R1へ力を加えると、偏心部80が第一基台62を第一位置P1から直立方向Uへ向かって第二位置P2まで連動して上がる。
つまり、第一調整部材60は、第一基台62を操作可能できるため、第一基台62と可撓性部材42との両方、またはいずれか一方の高さが調整される。
第二レール40に引き出し24を取り付きたいとき、操作者は、引き出し24を第一取付位置L1(或いは一位置と略称する)から取付方向Dへ向かって第二レール40の後部50bへ移動し、この過程において、突出部53のガイド面55により案内して、引き出し24が可撓性部材42を登り、引き出し24が第二取付位置L2にあり、引き出し24が可撓性部材42の第一端部52から第二端部54まで移動すると、第三取付位置L3にあり、第二基台66の延伸段92が引き出し24の後壁28の取付孔34を挿入して取り付けられる。
可撓性部材42の第一端部52は、第二レール40の突出部53を接続し、例えば第二レール40の突出部53を固接する。
一方、第一調整装置44の第一基台62は、第一位置P1に位置するため、可撓性部材42の第二端部54を支持する。
可撓性部材42の第二端部54が第二レール40に相対して高さ、例えば第一高さH1を形成する。
図13に合わせて示すように、第一調整装置44の第一調整部材60が、第一基台62に相対して予定状態を位置する。
これによって、引き出し24の後壁28が前壁26に相対して持ち上げられ、後壁28の取付孔34の内壁108が第二基台66の延伸段92と少々連動して回転する。
これによって、可撓性部材42の第一端部52が第二レール40に相対して固定するとき、第一調整部材60により、第一端部52に相対する第二端部54の高さを調整し、引き出し24の傾斜角度を変える。より具体的には、第一調整装置44により、引き出し24の前壁26の部分に相対する後壁28の部分の傾斜角度を変えることができる。
具体的には、使用者が第一調整方向R11へ第二調整部材64に力を加えると、第二基台66が第一殻体68に相対して第一調整位置P11から第二調整位置P12まで横方向に移動する。
ここでは、取付台94は、第二調整部材64の操作に応じて、第二基台66を連動させ、横方向に移動させる。
22 キャビネット
24 引き出し
26 前壁
28 後壁
30 底部
32 側壁
34 取付孔
36 スライドシステム
38 第一レール
40 第二レール
42 可撓性部材
44 第一調整装置
46 レール支持セグメント
48 第三レール
50a 前部
50b 後部
52 第一端部
53 突出部
54 第二端部
55 ガイド面
56 第二調整装置
58 調整アセンブリ
60 第一調整部材
62 第一基台
64 第二調整部材
66 第二基台
68 第一殻体
69 第二殻体
70a 第一側板
70b 第二側板
71 第一隔板
71a、71b 対応部
72 後板
72a 第一係合部
73 第二隔板
73a ノッチ
74 下板
74a 第二係合部
75 上板
76a 第一壁
76b 第二壁
76c 支持壁
77 側孔
78 主体部
80 偏心部
82 操作部
84 開口
85 接続孔
86 接続部材
87a 第一接続部
87b 第二接続部
88 第一嵌合部
90 第二嵌合部
91 支持脚
92 延伸段
94 取付台
96 軸部材
98 第一調整構造
100 第二調整構造
102 頭部
103 頸部
104 身部
108 内壁
D 取付方向
E1、E2 端
U 直立方向
H1 第一高さ
H2 第二高さ
H3 第三高さ
L1 第一取付位置
L2 第二取付位置
L3 第三取付位置
P1 第一位置
P2 第二位置
P3 第三位置
P11 第一調整位置
P12 第二調整位置
P13 第三調整位置
R1 第一回転方向
R2 第二回転方向
R11 第一調整方向
R12 第二調整方向
S1 第一取付空間
S2 第二取付空間
w 広さ
h 高さ
Claims (10)
- レール、可撓性部材、及び第一調整装置を備え、
前記レールは、前部及び後部を有し、
前記可撓性部材は、前記前部と前記後部との間に位置し、第一端部及び第二端部を有し、前記第一端部が前記レールに相対して固定され、
前記第一調整装置は、前記第一端部に相対して前記第二端部の高さを調整することを特徴とするスライドシステム。 - 前記第一調整装置は、前記可撓性部材の第二端部を支持する第一基台、及び前記第一基台を操作可能に接続する第一調整部材を備えることを特徴とする請求項1に記載のスライドシステム。
- 前記第一調整部材は、主体部、及び軸心が前記主体部と異なる偏心部を備え、
前記偏心部は、第一基台に取り付けられることを特徴とする請求項2に記載のスライドシステム。 - 前記可撓性部材の第一端部と前記可撓性部材の第二端部とは一体的に形成され、
前記可撓性部材がレールの長さ方向に沿って配置されることを特徴とする請求項1に記載のスライドシステム。 - 前記可撓性部材が金属材質或いはプラスチック材質であることを特徴とする請求項1に記載のスライドシステム。
- 第二調整装置をさらに備え、
前記第二調整装置は、第二基台、及び前記第二基台の横方向位置を調整する第二調整部材を備え、
前記第二調整部材は、取付台により前記第二基台を操作可能に接続し、
前記第二基台は、前記取付台に相対して枢接されることを特徴とする請求項2に記載のスライドシステム。 - 前記レールに接続する第一殻体、及び前記第一殻体に取り付けられる第二殻体をさらに備え、
前記第一調整装置と前記第二調整装置とは、それぞれ前記第一殻体と前記第二殻体とに取り付けられ、
前記第一殻体は、前記レールの後部に隣り合う箇所に取り付けられることを特徴とする請求項6に記載のスライドシステム。 - 前記レールは、突出部を有し、
前記突出部は、ガイド面を有し、
前記ガイド面は、傾斜面、または、曲面のいずれか一方であり。
前記可撓性部材の第一端部は、前記突出部に接続することを特徴とする請求項1に記載のスライドシステム。 - 第一調整装置は、第一基台、及び前記第一基台を操作可能である第一調整部材を備え、
前記第一調整部材は、前記第一基台の高さを調整し、
前記第一調整部材は、主体部、及び軸心が前記主体部と異なる偏心部を備え、
前記偏心部は、第一基台に取り付けられることを特徴とする調整アセンブリ。 - 家具部材に用いられるスライドシステムにおいて、
第一レール、第二レール、可撓性部材、及び第一調整装置を備え、
前記第二レールは、前記第一レールに相対して縦方向に移動し、前記家具部材を支持し、
前記可撓性部材は、第一端部及び第二端部を有し、前記第一端部が前記第二レールに相対して固定し、
前記第一調整装置は、前記第一端部に相対して前記第二端部の高さを調整することを特徴とするスライドシステム。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
TW105141292 | 2016-12-12 | ||
TW105141292A TWI605777B (zh) | 2016-12-12 | 2016-12-12 | 滑軌機構及可用於滑軌的調整總成 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018094378A true JP2018094378A (ja) | 2018-06-21 |
JP6625097B2 JP6625097B2 (ja) | 2019-12-25 |
Family
ID=59285072
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017136970A Active JP6625097B2 (ja) | 2016-12-12 | 2017-07-13 | スライドシステム及びスライドシステムに用いられる調整アセンブリ |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10244867B2 (ja) |
EP (1) | EP3332670B1 (ja) |
JP (1) | JP6625097B2 (ja) |
TW (1) | TWI605777B (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10356931B1 (en) * | 2017-05-26 | 2019-07-16 | King Slide Works Co., Ltd. | Rack mounting system |
TWI646922B (zh) * | 2017-08-31 | 2019-01-11 | 川湖科技股份有限公司 | 滑軌機構及可用於滑軌的調整總成 |
DE102018101342A1 (de) * | 2018-01-22 | 2019-07-25 | Paul Hettich Gmbh & Co. Kg | Ausziehführung für einen Schubkasten und Verfahren zum Ausrichten eines Schubkastens an einer Ausziehführung |
EP3578084A1 (en) * | 2018-06-05 | 2019-12-11 | Electrolux Appliances Aktiebolag | Height adjustment means and household appliance or cabinet comprising the same |
TWI670031B (zh) * | 2018-09-27 | 2019-09-01 | 川湖科技股份有限公司 | 滑軌機構 |
CN112056780B (zh) * | 2020-08-18 | 2022-05-10 | 广东宝威珑智能家居五金制造有限公司 | 一种衣柜拉篮及衣柜 |
CN112273904A (zh) * | 2020-10-28 | 2021-01-29 | 广东库博精密科技有限公司 | 一种多功能可调式导轨 |
TW202400049A (zh) * | 2022-06-29 | 2024-01-01 | 梅堯國際股份有限公司 | 滑軌機構 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7625051B1 (en) * | 2004-11-05 | 2009-12-01 | Accuride International, Inc. | Drawer and drawer slide face-frame bracket adjuster |
JP3166791U (ja) * | 2011-01-07 | 2011-03-24 | 川湖科技股▲分▼有限公司 | 引き出しの高さを調整する装置 |
US20160025124A1 (en) * | 2014-06-25 | 2016-01-28 | Grass Gmbh | Device for attaching a guide unit to a furniture part |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AT400214B (de) * | 1991-12-06 | 1995-11-27 | Blum Gmbh Julius | Schublade |
AT409067B (de) * | 2000-03-02 | 2002-05-27 | Blum Gmbh Julius | Ausziehführung für schubladen |
DE20107278U1 (de) * | 2001-04-27 | 2001-08-02 | Paul Hettich Gmbh & Co., 32278 Kirchlengern | Vorrichtung zur Herstellung einer Rastverbindung |
US6945618B2 (en) * | 2003-06-02 | 2005-09-20 | Accuride International Inc. | Drawer slide adjustment mechanism |
DE202006003035U1 (de) * | 2006-02-25 | 2007-07-05 | Alfit Ag | Vorrichtung für die verstellbare Halterung der Laufschiene von Ausziehführungen an Schubladen |
DE202006006065U1 (de) * | 2006-04-13 | 2007-08-23 | Alfit Ag | Unterflur-Führungsanordnung für Möbelteile, insbesondere im Korpus von Möbelstücken |
DE202007014954U1 (de) * | 2007-10-31 | 2008-12-18 | Grass Gmbh | Vorrichtung zur Anbringung einer Führungseinheit sowie Möbelteil und Möbel mit einer solchen Vorrichtung |
TWI346532B (en) * | 2008-03-21 | 2011-08-11 | King Slide Works Co Ltd | Slide adjusting device for use in a drawer |
AT508265B1 (de) * | 2009-06-10 | 2013-05-15 | Blum Gmbh Julius | Ausziehführung für schubladen |
US8231189B2 (en) | 2009-08-14 | 2012-07-31 | King Slide Works Co., Ltd. | Undermount drawer slide |
AT509416B1 (de) * | 2010-02-03 | 2012-05-15 | Blum Gmbh Julius | Ausziehführung für eine schublade |
IT1403106B1 (it) * | 2010-12-15 | 2013-10-04 | Salice Arturo Spa | Dispositivo di aggancio di un cassetto ad una guida longitudinale |
US8585165B2 (en) * | 2011-01-12 | 2013-11-19 | King Slide Works Co., Ltd. | Device for adjusting height of drawer |
AT511418B1 (de) | 2011-05-05 | 2014-11-15 | Blum Gmbh Julius | Ausziehführung für eine schublade |
ITMI20111628A1 (it) * | 2011-09-08 | 2013-03-09 | Salice Arturo Spa | Dispositivo e metodo per il centraggio laterale di un cassetto o simile su una guida di estrazione e dispositivo di aggancio provvisto dello stesso |
US8979223B2 (en) * | 2012-12-12 | 2015-03-17 | Nan Juen International Co., Ltd. | Adjustable coupling device for connection between sliding rail assembly and a sliding box |
-
2016
- 2016-12-12 TW TW105141292A patent/TWI605777B/zh active
-
2017
- 2017-06-30 US US15/638,717 patent/US10244867B2/en active Active
- 2017-07-04 EP EP17179511.5A patent/EP3332670B1/en active Active
- 2017-07-13 JP JP2017136970A patent/JP6625097B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7625051B1 (en) * | 2004-11-05 | 2009-12-01 | Accuride International, Inc. | Drawer and drawer slide face-frame bracket adjuster |
JP3166791U (ja) * | 2011-01-07 | 2011-03-24 | 川湖科技股▲分▼有限公司 | 引き出しの高さを調整する装置 |
US20160025124A1 (en) * | 2014-06-25 | 2016-01-28 | Grass Gmbh | Device for attaching a guide unit to a furniture part |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3332670A1 (en) | 2018-06-13 |
TW201820994A (zh) | 2018-06-16 |
US20180160805A1 (en) | 2018-06-14 |
JP6625097B2 (ja) | 2019-12-25 |
TWI605777B (zh) | 2017-11-21 |
US10244867B2 (en) | 2019-04-02 |
EP3332670B1 (en) | 2019-01-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2018094378A (ja) | スライドシステム及びスライドシステムに用いられる調整アセンブリ | |
JP5715648B2 (ja) | 引き出しの側部調整機能を有する結合装置 | |
US20130026114A1 (en) | Door opening/closing device unit and method for mounting the same | |
EP2476340B1 (en) | Device for adjusting the height of a drawer | |
JP5168019B2 (ja) | 折畳み式テーブルの天板回動装置 | |
EP2893839A1 (en) | Backrest translation mechanism | |
CN108236237A (zh) | 滑轨机构及可用于滑轨的调整总成 | |
CN109803560B (zh) | 易于调节的隐藏式悬挂支架组 | |
JP6363427B2 (ja) | バウンサー | |
KR101391246B1 (ko) | 위치조절이 가능한 서랍체의 연결장치 | |
JP5402260B2 (ja) | 椅子の背凭れ傾動装置 | |
JP5890660B2 (ja) | 椅子 | |
JP6040566B2 (ja) | 椅子 | |
TWI646922B (zh) | 滑軌機構及可用於滑軌的調整總成 | |
JP6695780B2 (ja) | 配線カバー、什器、及び天板付き什器 | |
KR102230836B1 (ko) | 헤드레스트 장치 | |
CN105078028A (zh) | 抽屉滑轨总成 | |
JP2006102511A (ja) | 抽斗前板用の安定化装置 | |
JP5946261B2 (ja) | 椅子 | |
JP5853323B2 (ja) | 椅子 | |
JP2017086523A (ja) | 配線カバー装置及び机 | |
JP6695781B2 (ja) | 配線カバー、及び天板付き什器 | |
JP5876275B2 (ja) | 椅子 | |
JP5946262B2 (ja) | 椅子 | |
JP2020065757A (ja) | テーブル |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170922 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180821 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190402 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190617 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191105 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191126 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6625097 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |