JP2018090311A - Pouch for microwave oven - Google Patents
Pouch for microwave oven Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018090311A JP2018090311A JP2016237671A JP2016237671A JP2018090311A JP 2018090311 A JP2018090311 A JP 2018090311A JP 2016237671 A JP2016237671 A JP 2016237671A JP 2016237671 A JP2016237671 A JP 2016237671A JP 2018090311 A JP2018090311 A JP 2018090311A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- pouch
- pleat
- seal
- seal portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000010025 steaming Methods 0.000 claims description 22
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 description 12
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 10
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 10
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 10
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 8
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 7
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 7
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 229920000219 Ethylene vinyl alcohol Polymers 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 3
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 3
- 238000010411 cooking Methods 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 2
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 2
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 229920000007 Nylon MXD6 Polymers 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 1
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 235000021438 curry Nutrition 0.000 description 1
- 238000009820 dry lamination Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 239000004715 ethylene vinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 229920005676 ethylene-propylene block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 235000013611 frozen food Nutrition 0.000 description 1
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 description 1
- 229910052809 inorganic oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920001083 polybutene Polymers 0.000 description 1
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 229920005606 polypropylene copolymer Polymers 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 235000012046 side dish Nutrition 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000013022 venting Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Package Specialized In Special Use (AREA)
Abstract
Description
本発明は、電子レンジを用いて加熱調理される電子レンジ用パウチに関する。 The present invention relates to a microwave oven pouch that is cooked using a microwave oven.
従来、食品を容器に収容したまま電子レンジにより加熱調理でき、且つ加熱調理中に発生する蒸気により収容された食品を蒸らす効果を有するとともに内部の蒸気圧力により熱接着部を一部剥離させて蒸気を逃がすことのできる包装袋が知られている(特許文献1、2参照)。
Conventionally, food can be cooked with a microwave while the food is contained in a container, and has the effect of steaming the food contained by the steam generated during cooking, and the steam is partially peeled off by the internal steam pressure. There is known a packaging bag that can escape (see
一方、包装袋としては、店頭などにおいて、その存在を目立たせるため、容器を自立させた状態で陳列したいという要望がある。特許文献1、2に記載の技術では、加熱時に自動で蒸通させるという機能を有しているが、自立させた状態を保つことが難しい。
On the other hand, as a packaging bag, there is a demand for display in a state where the container is self-supporting in order to make its presence stand out in a store. The techniques described in
そこで、本発明は、商品表示性および使用性に優れた電子レンジ用パウチを提供することを課題とする。 Then, this invention makes it a subject to provide the pouch for microwave ovens excellent in goods display property and usability.
上記課題を解決するため、本発明は、表面フィルムと、裏面フィルムと、前記表面フィルムと前記裏面フィルムとの間に位置する底面フィルムとを備え、底部ガセット部を有するパウチであって、
前記底部ガセット部は、第1ひだ部と第2ひだ部とを有し、前記第1ひだ部と前記第2ひだ部は側部が接合されており、
前記パウチは前記表面フィルムと前記裏面フィルムの少なくともいずれかに商品表示部を有しており、
前記表面フィルムと前記底面フィルム、および、前記裏面フィルムと前記底面フィルムがシールされることにより第1底部シール部が形成されており、
前記第1底部シール部の内縁は前記パウチの側部から中央部に向かって傾斜する部分を含み、
前記第1ひだ部に蒸通機構が設けられており、前記第2ひだ部には蒸通機構が設けられていないことを特徴とする電子レンジ用パウチを提供する。
In order to solve the above problems, the present invention is a pouch comprising a surface film, a back film, a bottom film positioned between the surface film and the back film, and having a bottom gusset portion,
The bottom gusset part has a first pleat part and a second pleat part, and the first pleat part and the second pleat part are joined at sides.
The pouch has a product display part on at least one of the front film and the back film,
The first bottom seal part is formed by sealing the surface film and the bottom film, and the back film and the bottom film,
The inner edge of the first bottom seal part includes a portion inclined from the side part of the pouch toward the center part,
A microwave oven pouch is provided, wherein a steaming mechanism is provided in the first pleat portion, and a steaming mechanism is not provided in the second pleat portion.
また、本発明は、前記蒸通機構は、前記第1底部シール部の内縁の下端よりも上方に突出した突出シール部と、突出シール部の下方に形成された第1切り欠き部を含んでいてもよい。 Further, according to the present invention, the steaming mechanism includes a projecting seal part projecting upward from a lower end of an inner edge of the first bottom seal part, and a first notch part formed below the projecting seal part. May be.
本発明によれば、底部ガセット部の第1ひだ部と第2ひだ部の側部が接合されているため、パウチは自立性を有する。そのため、パウチを自立させた状態で陳列することができ、商品表示性に優れる。また、底部ガセット部の第1ひだ部に蒸通機構が設けられ、第2ひだ部には蒸通機構が設けられていない。パウチの表面と裏面のうち、裏面を下にして電子レンジで加熱調理し、蒸気抜けしたときに内容物が漏れ出すことを抑制することができるため、使用性に優れる。 According to the present invention, since the side portions of the first pleat portion and the second pleat portion of the bottom gusset portion are joined, the pouch has a self-supporting property. Therefore, the pouch can be displayed in a self-supporting state, and the product display is excellent. Further, the first pleat portion of the bottom gusset portion is provided with a steaming mechanism, and the second pleat portion is not provided with a steaming mechanism. Of the front and back surfaces of the pouch, cooking can be performed with a microwave oven with the back side down, and the contents can be prevented from leaking out when the steam escapes.
以下、本発明の好適な実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。
<実施形態>
図1は、本発明の一実施形態に係る電子レンジ用パウチを示す図である。図1(a)は、正面図、図1(b)は、背面図である。また、図2は、本発明の一実施形態に係る電子レンジ用パウチを構成するフィルムを示す分解図である。図3は、電子レンジ用パウチの図1(a)におけるA−A線断面図である。図4は、電子レンジ用パウチの図1(a)におけるB−B線断面図である。図1に示した実施形態の電子レンジ用パウチは、内容物が充填される前の状態(内容物が充填されていない状態)のパウチを示したものである。実施形態のパウチは、正面視において長方形状であり、底部ガセット部を有している。本実施形態において、長方形とは、四隅が直角の長方形だけでなく、長方形の四隅が面取りされて、外に凸の円弧状となったものも含む概念である。本発明において、電子レンジ用パウチは、内容物が充填されていない状態の電子レンジ用パウチに限らず、内容物が充填されている状態の電子レンジ用パウチも含む概念である。
DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
<Embodiment>
FIG. 1 is a diagram showing a microwave oven pouch according to an embodiment of the present invention. FIG. 1A is a front view, and FIG. 1B is a rear view. FIG. 2 is an exploded view showing a film constituting the microwave pouch according to the embodiment of the present invention. FIG. 3 is a cross-sectional view of the microwave oven pouch taken along the line AA in FIG. FIG. 4 is a cross-sectional view of the microwave pouch taken along the line BB in FIG. The microwave oven pouch according to the embodiment shown in FIG. 1 shows a pouch in a state before the contents are filled (a state where the contents are not filled). The pouch of the embodiment has a rectangular shape in a front view and has a bottom gusset portion. In the present embodiment, the rectangle is a concept including not only a rectangle having four right corners but also a shape in which the four corners of the rectangle are chamfered to form an outwardly convex arc shape. In the present invention, the microwave oven pouch is not limited to the microwave oven pouch in a state where the contents are not filled, but also includes a microwave oven pouch in which the contents are filled.
(各フィルムの説明)
実施形態の電子レンジ用パウチは、図2に示すように、略長方形状の表面フィルム1と、表面フィルム1と同一形状の裏面フィルム2と、略長方形状の底面フィルム3の3枚のフィルムで構成されている。本実施形態の電子レンジ用パウチは、表面フィルム1、裏面フィルム2、底面フィルム3の3枚のフィルムが所定の箇所においてシール(熱融着)されることにより形成される。
(Description of each film)
As shown in FIG. 2, the pouch for the microwave oven according to the embodiment is composed of three films of a substantially
図2に示すように、底面フィルム3は、2つ折りされており、折込部3aを境界にして第1部分3fと第2部分3gとに区分される。底面フィルム3には、側縁を切り欠くように4つの半円弧状の第2切り欠き部3b、3c、3d、3eが設けられており、第2切り欠き部3bと3c、および、第2切り欠き部3dと3eは2つ折りしたときに対応する位置に設けられている。この第2切り欠き部3b〜3eを介して、後述する第2底部シール部6bが形成される。
As shown in FIG. 2, the
(各シール部の説明)
実施形態の電子レンジ用パウチは、図1に示すように、側部シール部5aと、底部シール部と、を備え、上部4に開口部15が形成されている。側部シール部5aは、表面フィルム1と裏面フィルム2がシールされたものであり、折込部3aからパウチの上縁に亘って形成されている。側部シール部5aは、2mm以上15mm以下の幅で形成されることが好ましく、4mm以上10mm以下の幅で形成されることがより好ましい。底部シール部は、第1底部シール部6aと、第2底部シール部6bで構成されている。第1底部シール部6aは、表面フィルム1と底面フィルム3の第1部分3f、および、裏面フィルム2と底面フィルム3の第2部分3gがシールされたものであり、第1底部シール部の第1部分6aaと、第1底部シール部の第2部分6abとで構成されている。第2底部シール部6bは、表面フィルム1と裏面フィルム2がシールされたものである。
(Description of each seal part)
As shown in FIG. 1, the microwave oven pouch according to the embodiment includes a
(底部ガセット部の説明)
図3や図4に示すように、底面フィルム3の第1部分3fと、表面フィルム1の底面フィルム3の第1部分3fに対応する部分と、で第1ひだ部9aが形成され、そして、底面フィルム3の第2部分3gと、裏面フィルム2の底面フィルム3の第2部分3gに対応する部分と、で第2ひだ部9bが形成されている。なお、図4において、後述する第1切り欠き部8に相当する部分が一点鎖線で示されている。そして、第1ひだ部9aと第2ひだ部9bとで、底部ガセット部9が形成されている。図1(a)の正面図においては、折込部3aより下方において、第1ひだ部9aが見える状態となっており、図1(b)の背面図においては、折込部3aより下方において、第2ひだ部9bが見える状態となっている。
(Description of bottom gusset part)
As shown in FIG. 3 and FIG. 4, a
(収容部の説明)
開口部15を介して内容物が収容された後、図1において4aと示されている上部シール予定部に上部シール部4bが形成され、電子レンジ用パウチが封止される。上部シール部4bは、一方の側部シール部5aから他方の側部シール部5aに亘って形成される。収容部11は、側部シール部5aの内縁と、第1底部シール部6aの内縁と、上部シール部4bの内縁と、で画成されている。
(Description of housing part)
After the contents are accommodated through the
(商品表示部)
実施形態のパウチは、図1(a)に示すように、表面フィルム1に商品表示部12が設けられている。商品表示とは、商品情報を表示したり美感を付与したりするためのものであり、文字、数字、図形、絵柄、写真、模様、パターン、記号、柄、マーク等を用いて形成される。商品表示部12は、裏面フィルム2に形成されていてもよい。
(Product display part)
As shown in FIG. 1A, the pouch according to the embodiment is provided with a
(内容物)
内容物は、水分、油分を含む。内容物としては例えば、レトルト食品、冷凍食品や冷蔵食品などを挙げることができる。また食品としては、カレー、お粥、焼きそば、惣菜、魚などを挙げることができる。これらの内容物においては、加熱に伴って水分が蒸発してパウチの収容部11の圧力が高まるので、収容部11内の蒸気を外部に逃がす蒸気抜き機能が求められる。
(Contents)
The contents contain moisture and oil. Examples of the contents include retort foods, frozen foods, and refrigerated foods. Examples of the food include curry, rice cake, yakisoba, side dish, and fish. In these contents, the moisture evaporates with heating and the pressure of the
(フィルムの説明)
図5は、電子レンジ用パウチを構成するフィルムの層構成を示す図である。表面・裏面・底面は、積層フィルム30により構成することができる。積層フィルム30は、少なくとも、外側から、基材層31、印刷層32、シーラント層34を含む。実施形態において、積層フィルム30は、図5に示すように、外側から順に、基材層31、印刷層32、シーラント層34が積層されている。シーラント層34は、パウチの最内面を構成する層である。電子レンジ用パウチは、熱に対する耐性を必要とされる。このため、実施形態の基材層31は、耐熱性をもつ材料からなる。例えば、基材層31の材料としては、ポリエチレンテレフタレートなどのポリエステルフィルム、ナイロンなどのポリアミドフィルム、ポリプロピレンフィルム、またはポリプロピレン/エチレンービニルアルコール共重合体共押共延伸フィルムなどを用いることができる。厚みは、10〜50μm程度である。基材層31は、二軸延伸されていることが好ましい。また、積層フィルムは、複数の基材層を備えていてもよい。
(Description of film)
FIG. 5 is a diagram showing a layer structure of a film constituting a microwave oven pouch. The front surface, the back surface, and the bottom surface can be constituted by the laminated film 30. The laminated film 30 includes at least a
印刷層32により、商品表示部12が形成される。印刷層32は、バインダーと顔料を含む印刷インキにより形成される。シーラント層34は、積層フィルム30のうち、製袋してパウチとするときの最も容器内方となる側に配置される。シーラント層34の材料としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−プロピレンブロック共重合体などのポリオレフィン系樹脂などが採用できる。また、イージーピール性を発現させるために、シーラント層34は、一の樹脂と、一の樹脂とは非相溶性の樹脂とを含む混合樹脂であってもよい。このような混合樹脂としては、ポリエチレンとポリプロピレンや、ポリエチレンとポリブテンなどが挙げられる。シーラント層34の厚みは、30μm以上150μm以下である。シーラント層34は未延伸であることが好ましい。
The
積層フィルム30は、他の層33を含んでいてもよい。他の層は、基材層31の外側に設けられていてもよいし、図5に示すように、基材層31とシーラント層34の間に設けられていてもよい。他の層33としては、水蒸気その他のガスバリア性、遮光性など、必要とされる機能に応じて、適切なものが選択される。例えば、他の層がガスバリア層の場合、アルミニウムなどの金属や酸化アルミニウムなどの金属酸化物や酸化珪素などの無機酸化物の蒸着層が設けられる。蒸着層は、基材層31に積層してもよいし、シーラント層34に蒸着してもよい。あるいは、アルミニウムなどの金属箔を設けてもよい。その他にも、エチレン−ビニルアルコール共重合体(EVOH)、ポリ塩化ビニリデン樹脂(PVDC)や、ナイロンMXD6などの芳香族ポリアミドなどの、ガスバリア性を有する樹脂層を設けてもよい。各層は、ドライラミネート法や溶融押し出し法などを用いて積層することができる。
The laminated film 30 may include another
(蒸通機構の説明)
図1(a)に示すように、電子レンジ用パウチでは、第1ひだ部9aに蒸通機構10が設けられている。蒸通機構10は、突出シール部7と、第1切り欠き部8と、を含む。
(Explanation of the steaming mechanism)
As shown to Fig.1 (a), in the pouch for microwave ovens, the steaming
(突出シール部)
図1(a)に示すように、第1底部シール部6aは、第1部分6aaと第2部分6abとで構成され、第1部分6aaと第2部分6abの間に突出シール部7が設けられている。突出シール部7は、表面フィルム1と底面フィルムの第1部分3fがシールされたものである。第1底部シール部6aの第1部分6aa、突出シール部7、第1底部シール部6aの第2部分6abは連設しており、図1(a)においては、第1部分6aaと突出シール部7の境界、第2部分6abと突出シール部7の境界を、それぞれ一点鎖線により示している。第1底部シール部6aの第1部分6aaの内縁および第2部分6abの内縁は、電子レンジ用パウチの側部5から中央部に向かって下方に傾斜する部分を含む。実施形態において、第1底部シール部6aの第1部分6aaの内縁および第2部分6abの内縁は、電子レンジ用パウチの側部5から中央部に向かって下方に傾斜し、且つ、下方に向かって凸の曲線となっているが、直線であってもよい。第1底部シール部6aの第1部分6aaの内縁および第2部分6abの内縁は、電子レンジ用パウチの側部5から中央部に向かって下方に傾斜するように形成されているため、内容物の充填後、自立させ易くなる。また、突出シール部7は、第1底部シール部6aの最も狭い部分に連設している。
(Protruding seal)
As shown in FIG. 1 (a), the first
図1(a)、図4に示すように、突出シール部7は、第1底部シール部6aの内縁の最下点(下端)より上方に突出し、折込部3aよりも下方に形成されている。図1(a)において、第1底部シール部6aの第1部分6aaの内縁と突出シール部7の内縁との連設点13と、第1底部シール部6aの第2部分6abの内縁と突出シール部7の内縁との連設点13と、を結ぶ仮想線を一点鎖線で示している。
As shown in FIGS. 1 (a) and 4, the protruding
図1(a)に示す2つの連設点13間の距離である仮想線の長さL1については、10mm〜40mmであることが好ましい。2つの連設点13間の仮想線の長さL1が狭すぎると、蒸気抜けしにくくなる。
図1(a)に示すパウチの幅W1(両側縁間の距離)に対する仮想線の長さL1の比L1/W1は、1/20〜1/5であることが好ましく、1/12〜1/8であることが好ましい。比L1/W1が小さすぎると、蒸気抜けしにくくなり、大きすぎると蒸気抜けしたときに内容物が漏れ出しやすくなる。
図1(a)に示す突出シール部7の幅W2についても、1mm〜5mmであることが好ましく、2mm〜3mmであることがより好ましい。突出シール部7の幅W2が狭すぎると輸送中などに突出シール部を介して内容物が漏れ出すおそれがあり、広すぎると、蒸気抜けしにくくなる。
図1(a)に示す折込部3aと直交する方向における連設点13から突出シール部7の先端7aまでの距離D1は、2mm〜10mmであることが好ましい。距離D1が小さいと、蒸気抜けしにくくなる。
図1(a)に示す折込部3aと直交する方向における第1底部シール部6aの第2部分6abの内縁の下端から底縁までの距離D2は、5mm〜15mmであることが好ましい。距離D2が大きいと、自立しにくくなる。
距離D1に対する距離D2の比D2/D1についても、0.5〜2.0であることが好ましく、1.2〜1.6であることがより好ましい。
The length L1 of the imaginary line, which is the distance between the two connecting
The ratio L1 / W1 of the length L1 of the imaginary line to the width W1 (distance between both side edges) of the pouch shown in FIG. 1A is preferably 1/20 to 1/5, and 1/12 to 1 / 8 is preferable. If the ratio L1 / W1 is too small, it will be difficult for the steam to escape, and if it is too large, the contents will likely leak out when the steam has escaped.
The width W2 of the protruding
It is preferable that the distance D1 from the connecting
It is preferable that the distance D2 from the lower end of the inner edge of the second part 6ab of the first
The ratio D2 / D1 of the distance D2 with respect to the distance D1 is also preferably 0.5 to 2.0, and more preferably 1.2 to 1.6.
(第1切り欠き部)
第1ひだ部9aの突出シール部7に対応する部分に第1切り欠き部8が設けられている。第1切り欠き部8は、表面フィルム1の下縁および底面フィルム3の下縁を切り欠くように形成されている。図1(a)に示すように、第1切り欠き部8は、第1底部シール部6aの第1部分6aaの内縁と突出シール部7の内縁との連設点13と、第1底部シール部6aの第2部分6abの内縁と突出シール部7の内縁との連設点13と、を結ぶ仮想線より上方に達するように形成されている。第1切り欠き部8は、略三角形状に形成されている。
(1st notch)
A
図6は、電子レンジ用パウチを自立させた状態を示す図である。内容物が充填された後、上部シール予定部4aがシールされて、図6に示すように、上部シール部4bが形成される。なお、図6は、内容物が省略されたものが図示されている。上部シール部4bは、表面フィルム1と裏面フィルム2がシールされたものであるため、開口部15の面積を広く取ることができ、充填適性に優れる。第1ひだ部9aと第2ひだ部9bは側部5がシールされているため、自立させた状態で陳列することができる。自立させた状態で陳列すると、表面フィルム1に設けられた商品表示部12が目立ち、消費者の目を引き付けることができる。このため、商品表示性に優れる。
FIG. 6 is a diagram illustrating a state where the microwave oven pouch is self-supporting. After the contents are filled, the upper seal planned
図7は、電子レンジ用パウチを加熱調理する一例を示す図である。図7は、図4と同様、図1(a)におけるB−B線に対応した断面図である。ただし、図7においては、図1、図4に示した状態から内容物を充填し、上部シール部4bが形成された状態のものとなっている。なお、図7は、内容物が省略されたものが図示されている。図7に示すように、裏面フィルム2側を下にして電子レンジに載置した状態で電子レンジを用いて加熱する。加熱され蒸気により収容部11が膨らむと圧力により突出シール部7が先端7a側から剥離される。第1切り欠き部8まで突出シール部7が剥がれると、収容部11が外部と繋がり、蒸気が外へ抜ける。図7において、第1切り欠き部8付近における矢印は、蒸気の抜ける方向を示している。このとき、蒸通機構10は、第1ひだ部9aに設けられているため、蒸気抜けしたときに内容物が外に漏れ出すことを抑制することができる。このため、使用性に優れる。
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of cooking a microwave pouch. FIG. 7 is a cross-sectional view corresponding to the line BB in FIG. However, in FIG. 7, the content is filled from the state shown in FIGS. 1 and 4, and the
<変形例>
(フィルムの構成)
上記実施形態では、表面フィルム1、裏面フィルム2、底面フィルム3の3枚のフィルムで構成するようにしたが、2枚や1枚のフィルムで構成してもよい。例えば、表面フィルムと底面フィルムと裏面フィルムが連設された1枚のフィルムを用いて電子レンジ用パウチを構成してもよいし、表面フィルムと、裏面フィルムと底面フィルムを連設したフィルムからなる計2枚のフィルムを用いて電子レンジ用パウチを形成してもよい。
<Modification>
(Structure of the film)
In the said embodiment, although comprised with three films, the
(第1ひだ部と第2ひだ部の接合)
上記実施形態では、底面フィルム3に設けられた第2切り欠き部3b〜3eを介して、表面フィルム1と裏面フィルム2をシールして第2底部シール部6bを形成することにより、第1ひだ部9aと第2ひだ部9bを接合する例を説明したが、底面フィルム3に第2切り欠き部3b〜3eの代わりに孔を設けることにより第1ひだ部9aと第2ひだ部9bを接合してもよい。あるいは、底面フィルム3に第2切り欠き部3b〜3eを設けず、ホットメルトなどの接着剤を用いたり、超音波シールしたりすることにより、底面フィルム3の第1部分3fと第2部分3gとを接合するようにしてもよい。この場合、底面フィルム3の外面同士が接合される。
(Join the first and second folds)
In the above embodiment, the first pleats are formed by sealing the
図8は、電子レンジ用パウチの変形例を示す正面図および背面図である。図8に示す変形例では、側部シール部5aに、開封開始手段としてノッチ14が形成されている。ノッチ14の形成位置は、折込部3aより上方(上部4側)であり、電子レンジ用パウチの高さ方向中央より下方である。ノッチ14を切り口(開封開始手段)として用いることにより、電子レンジ用パウチを開封することができる。図8では、開封開始手段は両側部に設けられているが、片側だけに設けるようにしてもよい。
FIG. 8 is a front view and a rear view showing a modification of the microwave oven pouch. In the modification shown in FIG. 8, a
図9は、蒸通機構10の変形例を示す図である 図9は電子レンジ用パウチの正面図を示したものであり、図が煩雑になることを避けるため、便宜上、第1ひだ部9aの一部だけを示しており、第2底部シール部6bは省略している。図9(a)(b)の変形例においても、第1ひだ部9aに蒸通機構10が設けられており、蒸通機構10が突出シール部7と第1切り欠き部8を含む点では、図1(a)の実施形態と同じである。また、図9(a)(b)の変形例においても、突出シール部7が、第1底部シール部6aの内縁の最下点(下端)より上方に突出し、折込部3aよりも下方(外方)に形成されている点では、図1(a)の実施形態と同じである。
FIG. 9 is a view showing a modified example of the steaming
図9(a)(b)の変形例においては、蒸通機構10を構成する突出シール部7と第1切り欠き部8の形状が図1(a)の実施形態と異なっている。具体的には、図9(a)の変形例では、突出シール部7の内縁は円弧状となっている。第1切り欠き部8は、突出シール部7が一定の幅をもつように、略半円状に形成されている。また、図9(b)の変形例では、突出シール部7の内縁は略M字状である。上方への凸部が突出シール部7の2つの先端7aとなる。第1切り欠き部8は、突出シール部7が一定の幅をもつように、形成されている。図9(b)のように、突出シール部7が複数の先端7aを有する場合、各々の先端7aをより尖った形状にすることができるため、蒸気抜けさせやすくすることができる。
9 (a) and 9 (b), the shapes of the protruding
図9(c)の変形例においても、第1ひだ部9aに蒸通機構10が設けられている点、突出シール部7が、第1底部シール部6aの内縁の最下点(下端)より上方に突出し、折込部3aよりも下方(外方)に形成されている点では、図1(a)の実施形態と同じである。図9(c)の変形例においては、蒸通機構10が、第1切り欠き部8を設けず、代わりに未シール部8aを設けている点が図1(a)の実施形態と異なっている。図9(c)の変形例では、突出シール部7が一定の幅をもつように、第1ひだ部9aにおいて、表面フィルム1と底面フィルム3をシールしていない三角形状の未シール部8aが設けられている。図9(c)の変形例では、未シール部8aは、第1底部シール部6aの第1部分6aaの内縁と突出シール部7の内縁との連設点13と、第1底部シール部6aの第2部分6abの内縁と突出シール部7の内縁との連設点13と、を結ぶ仮想線より上方に達するように形成されている。図9(c)の変形例では、未シール部8aが存在するため、突出シール部7が剥離することにより、蒸気は、未シール部8aを通過してシールされていない底部6の一部から外へ抜ける。また、蒸気抜けしやすくするために、未シール部8aに切り込みや孔や切り欠きを形成するようにしてもよい。
Also in the modified example of FIG. 9C, the point that the
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は、上記実施形態に限定されず、種々の変形が可能である。したがって、本発明の趣旨を逸脱しない範囲の種々の変形は、全て本発明の技術的範囲に含まれる。 The preferred embodiment of the present invention has been described above. However, the present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications can be made. Accordingly, various modifications within the scope of the present invention are all included in the technical scope of the present invention.
1・・・表面フィルム
2・・・裏面フィルム
3・・・底面フィルム
3a・・・折込部
3b〜3e・・・第2切り欠き部
3f・・・底面フィルムの第1部分
3g・・・底面フィルムの第2部分
4・・・上部
4a・・・上部シール予定部
5・・・側部
5a・・・側部シール部
6・・・底部
6a・・・第1底部シール部
6aa・・・第1底部シール部の第1部分
6ab・・・第1底部シール部の第2部分
6b・・・第2底部シール部
7・・・突出シール部
7a・・・突出シール部の先端
8・・・第1切り欠き部
9・・・底部ガセット部
9a・・・第1ひだ部
9b・・・第2ひだ部
10・・・蒸通機構
11・・・収容部
12・・・商品表示部
13・・・連設点
14・・・ノッチ
15・・・開口部
30・・・積層フィルム
DESCRIPTION OF
Claims (2)
前記底部ガセット部は、第1ひだ部と第2ひだ部とを有し、前記第1ひだ部と前記第2ひだ部は側部が接合されており、
前記パウチは前記表面フィルムと前記裏面フィルムの少なくともいずれかに商品表示部を有しており、
前記表面フィルムと前記底面フィルム、および、前記裏面フィルムと前記底面フィルムがシールされることにより第1底部シール部が形成されており、
前記第1底部シール部の内縁は前記パウチの側部から中央部に向かって傾斜する部分を含み、
前記第1ひだ部に蒸通機構が設けられており、前記第2ひだ部には蒸通機構が設けられていないことを特徴とする電子レンジ用パウチ。 A pouch comprising a surface film, a back film, a bottom film positioned between the surface film and the back film, and having a bottom gusset portion,
The bottom gusset part has a first pleat part and a second pleat part, and the first pleat part and the second pleat part are joined at sides.
The pouch has a product display part on at least one of the front film and the back film,
The first bottom seal part is formed by sealing the surface film and the bottom film, and the back film and the bottom film,
The inner edge of the first bottom seal part includes a portion inclined from the side part of the pouch toward the center part,
A microwave oven pouch characterized in that a steaming mechanism is provided in the first pleat portion and a steaming mechanism is not provided in the second pleat portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016237671A JP6862809B2 (en) | 2016-12-07 | 2016-12-07 | Microwave pouch |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016237671A JP6862809B2 (en) | 2016-12-07 | 2016-12-07 | Microwave pouch |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018090311A true JP2018090311A (en) | 2018-06-14 |
JP6862809B2 JP6862809B2 (en) | 2021-04-21 |
Family
ID=62564174
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016237671A Active JP6862809B2 (en) | 2016-12-07 | 2016-12-07 | Microwave pouch |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6862809B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020055569A (en) * | 2018-09-28 | 2020-04-09 | 大日本印刷株式会社 | Pouch |
JP2020055570A (en) * | 2018-09-28 | 2020-04-09 | 大日本印刷株式会社 | Pouch |
JP7600749B2 (en) | 2021-02-25 | 2024-12-17 | 大日本印刷株式会社 | Packaging bags and packaged foods |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08324654A (en) * | 1995-06-07 | 1996-12-10 | Kuraray Co Ltd | Food packaging |
JPH10230979A (en) * | 1996-12-16 | 1998-09-02 | Daiwa Gravure Co Ltd | Packaging container of food for heating in microwave oven |
JP2006347602A (en) * | 2005-06-17 | 2006-12-28 | Toyo Seikan Kaisha Ltd | Flat bag for use in microwave oven, which bag can be made into solid form upon cooking |
JP2007238165A (en) * | 2006-03-10 | 2007-09-20 | Maruyuu:Kk | Sealed bag to be heat-cooked in microwave oven |
JP2008001394A (en) * | 2006-06-22 | 2008-01-10 | Dainippon Printing Co Ltd | Packaging bag for use in microwave oven |
WO2016051470A1 (en) * | 2014-09-29 | 2016-04-07 | キョーラク株式会社 | Bag-making device and bag-making method |
-
2016
- 2016-12-07 JP JP2016237671A patent/JP6862809B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08324654A (en) * | 1995-06-07 | 1996-12-10 | Kuraray Co Ltd | Food packaging |
JPH10230979A (en) * | 1996-12-16 | 1998-09-02 | Daiwa Gravure Co Ltd | Packaging container of food for heating in microwave oven |
JP2006347602A (en) * | 2005-06-17 | 2006-12-28 | Toyo Seikan Kaisha Ltd | Flat bag for use in microwave oven, which bag can be made into solid form upon cooking |
JP2007238165A (en) * | 2006-03-10 | 2007-09-20 | Maruyuu:Kk | Sealed bag to be heat-cooked in microwave oven |
JP2008001394A (en) * | 2006-06-22 | 2008-01-10 | Dainippon Printing Co Ltd | Packaging bag for use in microwave oven |
WO2016051470A1 (en) * | 2014-09-29 | 2016-04-07 | キョーラク株式会社 | Bag-making device and bag-making method |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020055569A (en) * | 2018-09-28 | 2020-04-09 | 大日本印刷株式会社 | Pouch |
JP2020055570A (en) * | 2018-09-28 | 2020-04-09 | 大日本印刷株式会社 | Pouch |
JP7119859B2 (en) | 2018-09-28 | 2022-08-17 | 大日本印刷株式会社 | pouch |
JP7206759B2 (en) | 2018-09-28 | 2023-01-18 | 大日本印刷株式会社 | pouch |
JP7600749B2 (en) | 2021-02-25 | 2024-12-17 | 大日本印刷株式会社 | Packaging bags and packaged foods |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6862809B2 (en) | 2021-04-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6033114A (en) | Window bag with polyester lining and method of forming same | |
US20090045189A1 (en) | Microwaveable package | |
JP2022002984A (en) | Pouch for microwave oven | |
JP6217134B2 (en) | Packaging bag | |
JP2017071424A (en) | Self-supporting film container | |
JP2009067446A (en) | Packaging bag | |
JP6862809B2 (en) | Microwave pouch | |
JP6425123B2 (en) | Pouch | |
JP5747523B2 (en) | Packaging bag | |
JP2023119054A (en) | standing pouch | |
JP7003472B2 (en) | Packaging bag | |
JP7176250B2 (en) | pouch | |
JP2017039496A (en) | Packaging bag for microwave oven with fastener | |
JP7532853B2 (en) | Pouch | |
JP7176251B2 (en) | pouch | |
JP7647021B2 (en) | Pouches and How to Use Them | |
JP4614334B2 (en) | Self-supporting microwave packaging container and package | |
JP2017013864A (en) | Packaging bag for microwave oven and manufacturing method thereof | |
JP6922359B2 (en) | Packaging bag | |
JP3179051U (en) | Food packaging | |
JP2022150073A (en) | pouch | |
JP7567205B2 (en) | Pouch | |
JP2005145459A (en) | Pouch container | |
JP2005162283A (en) | Pouch container with spout | |
JP2010126241A (en) | Laminated film, laminated tape, and packaging bag using the same for heating by microwave oven |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191030 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200925 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200929 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201120 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210302 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210315 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6862809 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |