JP2018076478A - ボーラスの製造方法及びボーラス - Google Patents
ボーラスの製造方法及びボーラス Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018076478A JP2018076478A JP2017140086A JP2017140086A JP2018076478A JP 2018076478 A JP2018076478 A JP 2018076478A JP 2017140086 A JP2017140086 A JP 2017140086A JP 2017140086 A JP2017140086 A JP 2017140086A JP 2018076478 A JP2018076478 A JP 2018076478A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bolus
- mold
- manufacturing
- head
- image data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 34
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 86
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims abstract description 47
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 claims abstract description 23
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 claims abstract description 23
- HBGGXOJOCNVPFY-UHFFFAOYSA-N diisononyl phthalate Chemical compound CC(C)CCCCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCCCCC(C)C HBGGXOJOCNVPFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 15
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims abstract description 14
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 claims abstract description 13
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 claims abstract description 13
- 238000002591 computed tomography Methods 0.000 claims description 44
- 230000001936 parietal effect Effects 0.000 claims description 19
- 239000005057 Hexamethylene diisocyanate Substances 0.000 claims description 14
- RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N hexamethylene diisocyanate Chemical compound O=C=NCCCCCCN=C=O RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 13
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 23
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 32
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 29
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 29
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 19
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 10
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 9
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 9
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 9
- 238000001959 radiotherapy Methods 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 4
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 4
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 210000005069 ears Anatomy 0.000 description 3
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 3
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 3
- UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Diphenylmethane Diisocyanate Chemical compound C1=CC(N=C=O)=CC=C1CC1=CC=C(N=C=O)C=C1 UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 210000001061 forehead Anatomy 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 2
- 239000002075 main ingredient Substances 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 2
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 2
- DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N toluene 2,4-diisocyanate Chemical compound CC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AXLQXVPJPNKKAF-UHFFFAOYSA-N C=C.C=C.C=C.C=C.C=C.C=C.N=C=O.N=C=O Chemical compound C=C.C=C.C=C.C=C.C=C.C=C.N=C=O.N=C=O AXLQXVPJPNKKAF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- 206010061218 Inflammation Diseases 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 239000002872 contrast media Substances 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 1
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 238000003708 edge detection Methods 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 description 1
- 230000004054 inflammatory process Effects 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920005906 polyester polyol Polymers 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 239000004848 polyfunctional curative Substances 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000004321 preservation Methods 0.000 description 1
- 230000029058 respiratory gaseous exchange Effects 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000003325 tomography Methods 0.000 description 1
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 description 1
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Radiation-Therapy Devices (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
Abstract
【解決手段】ポリオールを含む主剤と、ポリイソシアネート及びフタル酸ジイソノニルを含む硬化剤とを混ぜ合わせてボーラスの材料を生成する工程を備えたボーラスの製造方法。
【選択図】図2
Description
(ボーラスの形状)
ボーラスの外力(重力含む)が加えられていない状態での形状は、患部の体表面の3次元形状と同様の3次元形状であってもよいし、適宜な平面形状のシート状であってもよい。別の観点では、ボーラスは、特定の患部に対応するものであってもよいし、汎用性を有するものであってもよい。なお、患部の体表面の3次元形状は、例えば、治療時の姿勢かつ外力(重力は考慮してもよいし、考慮しなくてもよい。)が加えられていない状態での形状である。患部は、人体のどの部位であってもよい。
ボーラスの厚み(頭部用に限らない)は、図3(a)及び図3(b)を参照して説明したボーラスの作用から理解されるように、患部103の体表面からの深さ及びボーラスの表面からのビルドアップ点の深さ等に応じて適宜に設定されてよい。例えば、ボーラスの厚みは、3mm以上20mm以下である。このような深さであれば、患部103の深さとビルドアップ点の深さとを合わせることが可能である。
ボーラスの材料は、以下のような特性を有していることが好ましい。
1)人体の組織と等価な物質であること
2)皮膚への当たりの良い柔らかさがあり、密着性が良いこと
3)形態の保存性が良く、均質に作られていること
4)毒性を持たず、皮膚にあてても炎症等の障害をひきおこさないこと
5)変色、変形など経年・経時変化しないこと
6)気泡などの混入がないこと
7)可撓性に優れ、弾力性があること
8)透明性(可視光線に対する透過性)があること
上記のようなボーラスは、種々の製造方法によって製造されてよい。以下では、製造方法の例1〜例3について説明する。なお、以下の説明では、先に断ったように、ボーラスが図1の頭部用のボーラス1である場合を例にとる。
図2(a)〜図2(h)は、ボーラス1の製造方法の例1を説明するための模式図である。図の間に矢印を付して示しているように、製造方法は、図2(a)から図2(h)へ順に進行する。
CTスキャンでは、線源から放射され、患者を透過した放射線(例えばX線)の線量が検出器によって検出される。これにより、投影データ(生データ)が生成される。また、線源及び検出器を患者の体軸回りに回転させて複数の投影データを得る。そして、複数の投影データに基づいて画像再構成が行われ、断層画像が得られる。また、線源及び検出器を患者に対して体軸方向においても移動させることにより3次元的に断層画像が得られる。
CT画像データ15に基づく座標データ17の作成は、その一部又は全部がCT装置13において行われてもよいし、その一部又は全部がCT装置13からデータを取得したコンピュータにおいて行われてもよい。以下では、便宜上、この座標データ17の作成を行う機器をデータ編集機器という。
マスターモデル19を形成する3Dプリンタは、市販されているものでよい。3Dプリンタは、例えば、最終的に形成するものの断面形状を積層的に形成していくことにより3次元形状の造形を行う。その方式は、未硬化の光硬化性樹脂に紫外線を照射して硬化した層を積層させていく光造形方式であってもよいし、熱で融解した樹脂を積み重ねていく熱溶解積層方式であってもよいし、粉末の樹脂に接着剤を吹きつけていく粉末固着方式であってもよいし、未硬化の光硬化性樹脂を噴射しつつ紫外線を照射するインクジェット方式であってもよい。層の厚さ等の精度に影響を及ぼすパラメータは適宜に設定されてよい。マスターモデル19に対する積層方向は適宜に設定されてよい。
型用材料21をマスターモデル19の周囲に配置する前においては、マスターモデル19の表面に適宜な離型用のコーティングが施されてもよい。これにより、後にマスターモデル19を型23から取り出す際に(図2(e))、マスターモデル19と型23とが好適に離れる。
型23の分割は、例えば、ナイフなどの刃物を用いた切断によって行われる。なお、切断は、切断に際して型23の体積が減じられない、または減じられにくい方法であることが好ましい。
主剤27a及び硬化剤27bの混合は種々の公知の器具乃至は装置を用いて行われてよい。図2(f)では、最も簡易な例として、容器に主剤27a及び硬化剤27bを注ぐ方法を例示している。なお、図示の例では、容器に収容された主剤27aに硬化剤27bが注がれているが、両者が同時に容器に注がれてもよいし、硬化剤27bに主剤27aが注がれてもよい。
ボーラス用材料27のキャビティ25への注入は、例えば、キャビティ25と型23の外部とを連通する通路(スプールなど)を切削などにより型23に形成しておき、型閉じされた状態で前記の通路を介してなされてよい。また、型23が雄型及び雌型からなるように型23を分割した場合においては、型開きされて分割面が上方へ向けられた雌型にボーラス用材料27を注ぎ、その後、雄型を雌型に被せてもよい。
ボーラス1の取り出しは、ボーラス用材料27が十分に硬化したときに行われる。十分に硬化したか否かは、例えば、ボーラス用材料27をキャビティ25に注入してから所定の時間が経過したか否かによって判断してよい。
上記の例1では、CTスキャンによって得られたCT画像データ15に基づいてマスターモデル17を作成し、マスターモデル17の周囲に型用材料21を配置して型23を作成した。これに対して、製造方法の例2では、CT画像データ15に基づいて型23を直接作成する。
上記の例1及び例2では、CT画像データ15に基づいて間接又は直接に型23を作成し、型23にボーラス用材料27を配置してボーラス1を作成した。これに対して、例3では、CT画像データ15に基づいて直接的にボーラス1を作成する。例えば、例1において3Dプリンタによってマスターモデル17を作成したのと同様に、3Dプリンタによってボーラス1を作成する。
上記のようなボーラス1の使用手順は、例えば、以下のとおりである。
ポリウレタンによってボーラスのサンプルを作製し、その硬度を所定の期間に亘って計測した。具体的には、以下のとおりである。
サンプルの材料は、主剤(ポリオール)と硬化剤とを重量比100:40〜100:60で混合した二液性のポリウレタンとした。硬化剤は、HDI系ポリイソシアネートとフタル酸ジイソノニルとを重量比10:90〜20:80で含むものとした。なお、硬化剤は、ヘキサエチレンジイソシアネートを0.15wt%以下で含み得るものとした。主剤と硬化剤との重量比を異ならせて4つのサンプルを作製した。
F型硬度計でサンプルの硬度を測定した。なお、F型硬度計の硬度100は、既述のA型硬度計の硬度10よりも僅かに大きい程度である。
サンプルの作成後、サンプルを以下のような環境にさらした。
0日目〜20日目:約25℃において空気にさらした。
21日目:放射線(4MV X線)の照射を2回(30Gy,60Gy)行った。
22日目:放射線(4MV X線)の照射を1回(60Gy)行った。
23日目〜約半年:約25℃において空気にさらした。
F型硬度計による硬度の測定結果は、以下のとおりである。なお、22日目の硬度は、放射線照射後の数値である。
サンプル 0日 20日 22日 約2ヵ月 約半年
1 61 58 57 57 58
2 65 63 60 60 64
3 72 67 66 66 70
4 75 74 75 74 73
Claims (13)
- ポリオールを含む主剤と、ポリイソシアネート及びフタル酸ジイソノニルを含む硬化剤とを混ぜ合わせてボーラス用材料を生成するステップを備えたボーラスの製造方法。
- 前記主剤と前記硬化剤との重量比が100:40〜100:60である
請求項1に記載のボーラスの製造方法。 - 前記ポリイソシアネートと前記フタル酸ジイソノニルとの重量比が10:90〜20:80である
請求項1又は2に記載のボーラスの製造方法。 - 前記ポリイソシアネートがヘキサメチレンジイソシアネート系のものである
請求項1〜3のいずれか1項に記載のボーラスの製造方法。 - 前記硬化剤は、ヘキサメチレンジイソシアネートを含んでいる
請求項1〜4のいずれか1項に記載のボーラスの製造方法。 - 前記ボーラスは、頭部のうち少なくとも頭頂側部分を囲む頭部用ボーラスであり、
前記頭頂側部分のCTスキャンを行って3次元断層画像データを取得するステップと、
前記3次元断層画像データに基づいて、前記頭頂側部分の表面形状を内側面の形状とする一様厚さの前記ボーラスの、3次元の座標データを生成するステップと、
前記座標データに基づいて、3Dプリンタによって前記ボーラスのマスターモデルを形成するステップと、
前記マスターモデルの周囲に未硬化の型用材料を配置するステップと、
前記型用材料が硬化して形成された型を分割して前記型から前記マスターモデルを取り出すステップと、
前記型内に未硬化の前記ボーラス用材料を配置するステップと、
前記ボーラス用材料が硬化して形成された前記ボーラスを前記型内から取り出すステップと、
を有する請求項1〜5のいずれか1項に記載のボーラスの製造方法。 - 前記ボーラスは、頭部のうち少なくとも頭頂側部分を囲む頭部用ボーラスであり、
前記頭頂側部分のCTスキャンを行って3次元断層画像データを取得するステップと、
前記3次元断層画像データに基づいて、前記頭頂側部分の表面形状を内側面の形状とする一様厚さの前記ボーラスを形成可能な型の、3次元の座標データを生成するステップと、
前記座標データに基づいて、3Dプリンタによって前記型を形成するステップと、
前記型内に未硬化の前記ボーラス用材料を配置するステップと、
前記ボーラス用材料が硬化して形成された前記ボーラスを前記型内から取り出すステップと、
を有する請求項1〜5のいずれか1項に記載のボーラスの製造方法。 - 前記ボーラスは、頭部のうち少なくとも頭頂側部分を囲む頭部用ボーラスであり、
前記頭頂側部分のCTスキャンを行って3次元断層画像データを取得するステップと、
前記3次元断層画像データに基づいて、前記頭頂側部分の表面形状を内側面の形状とする一様厚さの前記ボーラスの、3次元の座標データを生成するステップと、
前記座標データに基づいて、3Dプリンタによって前記ボーラスを形成するステップと、
を有する請求項1〜5のいずれか1項に記載のボーラスの製造方法。 - 前記座標データを生成するステップでは、前頭部側のデータと後頭部側のデータとが生成され、以後のステップが前頭部側と後頭部側とで別個に行われる
請求項6〜8のいずれか1項に記載のボーラスの製造方法。 - 前記ボーラス用材料は、可視光線に対する透過性を有している
請求項1〜9のいずれか1項に記載のボーラスの製造方法。 - ポリオールとポリイソシアネートとがウレタン結合してなる高分子化合物と、
フタル酸ジイソノニルと、
が配合されてなる材料を主成分とするボーラス。 - 厚みが3mm以上20mm以下である
請求項11に記載のボーラス。 - JIS K 6253で規定されているA型の硬度計によって計測した硬度が0以上10以下である
請求項11又は12に記載のボーラス。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016213996 | 2016-11-01 | ||
JP2016213996 | 2016-11-01 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018076478A true JP2018076478A (ja) | 2018-05-17 |
JP6446635B2 JP6446635B2 (ja) | 2019-01-09 |
Family
ID=62149983
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017140086A Active JP6446635B2 (ja) | 2016-11-01 | 2017-07-19 | 放射線治療用ボーラスの製造方法及び放射線治療用ボーラス |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6446635B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022168904A1 (ja) * | 2021-02-05 | 2022-08-11 | 早川ゴム株式会社 | ボーラス形成材およびそれを用いたボーラス |
JP2022179334A (ja) * | 2021-05-21 | 2022-12-02 | ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ | 構成要素イメージングシステム、構成要素イメージング装置、および構成要素イメージング方法 |
JP2023079540A (ja) * | 2021-11-29 | 2023-06-08 | キヤノンメディカルシステムズ株式会社 | 固定具データ生成装置、固定具データ生成方法、および固定具作成方法 |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0542228A (ja) * | 1991-08-13 | 1993-02-23 | Takiron Co Ltd | ハイパーサーミア用ボーラス |
JPH11221293A (ja) * | 1998-02-06 | 1999-08-17 | Mochida Shoko Kk | 放射線治療用シリコーンボーラスの製造法 |
JP2001346892A (ja) * | 2000-06-07 | 2001-12-18 | Hitachi Ltd | 放射線治療用ボーラスおよびその製造方法 |
US20100070236A1 (en) * | 2007-02-27 | 2010-03-18 | Campana Francois | Bolus for radiotheraphy and method for determining the shape of one such bolus |
US20120253495A1 (en) * | 2011-03-31 | 2012-10-04 | Axellis Ventures Ltd. | Defining the volumetric dimensions and surface of a compensator |
JP2014037488A (ja) * | 2012-08-16 | 2014-02-27 | Polysis:Kk | 軟質ポリウレタン樹脂、それを用いた防振性、制振性及び衝撃吸収性に優れた軟質ポリウレタン樹脂部材 |
JP2014074124A (ja) * | 2012-10-05 | 2014-04-24 | Iej:Kk | 低x線吸収性、低反発弾性の軟質ポリウレタンフォームおよび医療設備用器具 |
US20150006098A1 (en) * | 2012-02-02 | 2015-01-01 | Samsung Life Public Welfare Foundation | Method and apparatus for manufacturing radiation intensity bolus |
WO2016121217A1 (ja) * | 2015-01-30 | 2016-08-04 | 株式会社アールテック | 3次元造形物の製造方法、3次元造形物の製造装置、3次元造形物及び造形材料 |
US20160256709A1 (en) * | 2013-11-27 | 2016-09-08 | Dalhousie University | System and method for manufacturing bolus for radiotherapy using a three-dimensional printer |
CN106039598A (zh) * | 2016-06-30 | 2016-10-26 | 北京启麟科技有限公司 | 放射治疗组织等效补偿物及其制备方法 |
-
2017
- 2017-07-19 JP JP2017140086A patent/JP6446635B2/ja active Active
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0542228A (ja) * | 1991-08-13 | 1993-02-23 | Takiron Co Ltd | ハイパーサーミア用ボーラス |
JPH11221293A (ja) * | 1998-02-06 | 1999-08-17 | Mochida Shoko Kk | 放射線治療用シリコーンボーラスの製造法 |
JP2001346892A (ja) * | 2000-06-07 | 2001-12-18 | Hitachi Ltd | 放射線治療用ボーラスおよびその製造方法 |
US20100070236A1 (en) * | 2007-02-27 | 2010-03-18 | Campana Francois | Bolus for radiotheraphy and method for determining the shape of one such bolus |
US20120253495A1 (en) * | 2011-03-31 | 2012-10-04 | Axellis Ventures Ltd. | Defining the volumetric dimensions and surface of a compensator |
US20150006098A1 (en) * | 2012-02-02 | 2015-01-01 | Samsung Life Public Welfare Foundation | Method and apparatus for manufacturing radiation intensity bolus |
JP2014037488A (ja) * | 2012-08-16 | 2014-02-27 | Polysis:Kk | 軟質ポリウレタン樹脂、それを用いた防振性、制振性及び衝撃吸収性に優れた軟質ポリウレタン樹脂部材 |
JP2014074124A (ja) * | 2012-10-05 | 2014-04-24 | Iej:Kk | 低x線吸収性、低反発弾性の軟質ポリウレタンフォームおよび医療設備用器具 |
US20160256709A1 (en) * | 2013-11-27 | 2016-09-08 | Dalhousie University | System and method for manufacturing bolus for radiotherapy using a three-dimensional printer |
WO2016121217A1 (ja) * | 2015-01-30 | 2016-08-04 | 株式会社アールテック | 3次元造形物の製造方法、3次元造形物の製造装置、3次元造形物及び造形材料 |
CN106039598A (zh) * | 2016-06-30 | 2016-10-26 | 北京启麟科技有限公司 | 放射治疗组织等效补偿物及其制备方法 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022168904A1 (ja) * | 2021-02-05 | 2022-08-11 | 早川ゴム株式会社 | ボーラス形成材およびそれを用いたボーラス |
JP7140345B1 (ja) * | 2021-02-05 | 2022-09-21 | 早川ゴム株式会社 | ボーラス形成材およびそれを用いたボーラス |
EP4275743A4 (en) * | 2021-02-05 | 2024-05-08 | Hayakawa Rubber Co., Ltd. | BOLUS-FORMING MATERIAL AND BOLUS WITH IT |
JP2022179334A (ja) * | 2021-05-21 | 2022-12-02 | ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ | 構成要素イメージングシステム、構成要素イメージング装置、および構成要素イメージング方法 |
US12111148B2 (en) | 2021-05-21 | 2024-10-08 | General Electric Company | Component imaging systems, apparatus, and methods |
JP2023079540A (ja) * | 2021-11-29 | 2023-06-08 | キヤノンメディカルシステムズ株式会社 | 固定具データ生成装置、固定具データ生成方法、および固定具作成方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6446635B2 (ja) | 2019-01-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Tino et al. | Additive manufacturing in radiation oncology: a review of clinical practice, emerging trends and research opportunities | |
Ricotti et al. | 3D-printed applicators for high dose rate brachytherapy: Dosimetric assessment at different infill percentage | |
Dancewicz et al. | Radiological properties of 3D printed materials in kilovoltage and megavoltage photon beams | |
AU2005283072B2 (en) | Method and device for registration and immobilization | |
JP6446635B2 (ja) | 放射線治療用ボーラスの製造方法及び放射線治療用ボーラス | |
EP2110079A1 (en) | Method to derive anatomical and/or pathological structures from data of imaging technologies | |
CN105664377B (zh) | 一种个性化硅胶等效补偿体膜及其制备方法 | |
Fisher et al. | Evaluation of 3-D printed immobilisation shells for head and neck IMRT | |
CN106039598A (zh) | 放射治疗组织等效补偿物及其制备方法 | |
Ehler et al. | Workload implications for clinic workflow with implementation of three-dimensional printed customized bolus for radiation therapy: A pilot study | |
Park et al. | Development and dosimetric assessment of a patient-specific elastic skin applicator for high-dose-rate brachytherapy | |
US10835759B2 (en) | Methods, apparatuses, and systems for creating a patient-specific soft bolus for radiotherapy treatment | |
Bielęda et al. | 3D-printed surface applicators for brachytherapy: A phantom study | |
Lescot et al. | Tumor Shape‐Specific Brachytherapy Implants by 3D‐Printing, Precision Radioactivity Painting, and Biomedical Imaging | |
JP2017140090A (ja) | ボーラスの製造方法及びボーラス | |
An et al. | Geometric evaluation of patient-specific 3D bolus from 3D printed mold and casting method for radiation therapy | |
CN110290833A (zh) | 用于施加辐射的模型、用于制作所述模型的方法以及所述模型的用途 | |
Shamsabadi | 3D-Printing advances in radiotherapy | |
Craft et al. | Three-dimensionally printed on-skin radiation shields using high-density filament | |
Khoshhal et al. | Feasibility of Anthropomorphic Head Phantom Design Using DLP 3D Printing for Dosimetry | |
Poltorak et al. | Brachytherapy and 3D printing for skin cancer: A review paper | |
KR20180040788A (ko) | 흉벽의 두께를 보정하기 위한 맞춤형 볼러스 및 이의 제조 방법 | |
US20220266058A1 (en) | Systems and Methods for Creating Radiation Shields | |
Guo et al. | Study on the application of 3D printing head film fixation technology in cranial radiotherapy | |
Amor-Coarasa et al. | 3D printing in nuclear medicine and radiation therapy |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180306 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180529 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180718 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181002 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181015 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6446635 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |