JP2018048175A - 脳機能向上用組成物 - Google Patents
脳機能向上用組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018048175A JP2018048175A JP2017205991A JP2017205991A JP2018048175A JP 2018048175 A JP2018048175 A JP 2018048175A JP 2017205991 A JP2017205991 A JP 2017205991A JP 2017205991 A JP2017205991 A JP 2017205991A JP 2018048175 A JP2018048175 A JP 2018048175A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lipase
- pharmaceutically acceptable
- acceptable salt
- composition
- protease
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/185—Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
- A61K31/19—Carboxylic acids, e.g. valproic acid
- A61K31/194—Carboxylic acids, e.g. valproic acid having two or more carboxyl groups, e.g. succinic, maleic or phthalic acid
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/185—Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
- A61K31/19—Carboxylic acids, e.g. valproic acid
- A61K31/195—Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
- A61K31/197—Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino and the carboxyl groups being attached to the same acyclic carbon chain, e.g. gamma-aminobutyric acid [GABA], beta-alanine, epsilon-aminocaproic acid or pantothenic acid
- A61K31/198—Alpha-amino acids, e.g. alanine or edetic acid [EDTA]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/16—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- A61K38/43—Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
- A61K38/46—Hydrolases (3)
- A61K38/465—Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1), e.g. lipases, ribonucleases
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/16—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- A61K38/43—Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
- A61K38/46—Hydrolases (3)
- A61K38/47—Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2), e.g. cellulases, lactases
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/16—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- A61K38/43—Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
- A61K38/46—Hydrolases (3)
- A61K38/48—Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/16—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- A61K38/43—Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
- A61K38/54—Mixtures of enzymes or proenzymes covered by more than a single one of groups A61K38/44 - A61K38/46 or A61K38/51 - A61K38/53
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K45/00—Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
- A61K45/06—Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P21/00—Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/14—Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/14—Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
- A61P25/16—Anti-Parkinson drugs
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/18—Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/22—Anxiolytics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/24—Antidepressants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/28—Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P27/00—Drugs for disorders of the senses
- A61P27/02—Ophthalmic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/02—Nutrients, e.g. vitamins, minerals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/10—Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Y—ENZYMES
- C12Y302/00—Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
- C12Y302/01—Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
- C12Y302/01001—Alpha-amylase (3.2.1.1)
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Neurology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Immunology (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Psychiatry (AREA)
- Psychology (AREA)
- Hospice & Palliative Care (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Obesity (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Nutrition Science (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Hematology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Enzymes And Modification Thereof (AREA)
Abstract
Description
本願において、別途の記載がない限り、略語AKGはα−ケトグルタル酸(式Iを参照)、
及びその薬学的に許容可能な塩を意味する。本発明において、前記塩は有機塩又は無機塩である。好ましい塩の例としては、α−ケトグルタル酸のナトリウム塩及びカルシウム塩が挙げられる(それぞれ、Na−AKG及びCa−AKGと表記する)。他の好ましい塩には、カリウム−AKGとマグネシウム−AKG、また反対イオンがタンパク質(アルギニン、ロイシン、イソロイシン等)、ピリドキシン、キトサン、クレアチン又はオルチニンから自然的に発生するアミノ酸であるα−ケトグルタル酸の有機塩が含まれる。
本発明において、<パンクレリパーゼ>は、当該技術分野で定義する一般的な意味のパンクレリパーゼは勿論、パンクレアチンのような類似調合剤及び動物から採取した類似調合剤をいずれも包括する。
発明者は、AKG、またリパーゼ、プロテアーゼ、及びアミラーゼを含む組成物が神経発生と認知に影響を及ぼすという事実を明らかにした。AKGと上述の酵素を組み合わせた結果、神経発生と認知向上に相乗的効果をもたらした。当該組み合わせはシナプス形態にも相乗的効果を及ぼした。
第1様態において、本発明はα−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩(AKG)と、リパーゼ、プロテアーゼ、及びアミラーゼからなる群より選択される1種以上の酵素を含み、各成分は相乗的有効相対量で存在する新規相乗作用組成物を開示する。
第1様態の組成物はリパーゼを含んでいてもよく、必要に応じて後述のプロテアーゼ、後述のアミラーゼ、又は両方と組み合わせて含んでいてもよい。リパーゼは、哺乳類リパーゼ、微生物リパーゼ、細菌性リパーゼ、パンクレリパーゼリパーゼ(パンクレリパーゼに含まれているリパーゼ)、リプロタマーゼリパーゼ(リプロタマーゼに含まれているリパーゼ)、シュードモナスリパーゼ、ヒト又は他の哺乳類の胆汁酸塩刺激性リパーゼ(BSSL)、あるいは胆汁酸塩依存性リパーゼ(BSDL)、リゾプスオリーゼリパーゼ、クロモバクテリウムビスコスムリパーゼ、リゾプスデレマーリパーゼ、バークホルデリアリパーゼ、より好ましいバークホルデリアセパシアリパーゼ、最も好ましい架橋リパーゼ結晶であるバークホルデリアセパシアリパーゼから選択してもよい。
第1様態の組成物はプロテアーゼを含んでいてもよく、必要に応じて上述のリパーゼ、後述のアミラーゼ、又は両方と組み合わせて含んでいてもよい。プロテアーゼは、哺乳類プロテアーゼ、微生物プロテアーゼ、真菌性プロテアーゼ、パンクレリパーゼプロテアーゼ(パンクレリパーゼに含まれているプロテアーゼ)、リプロタマーゼプロテアーゼ(パンクレリパーゼに含まれているプロテアーゼ)、アスペルギルスプロテアーゼ、最も好ましいアスペルギルスメレウスプロテアーゼから選択してもよい。
第1様態の組成物はアミラーゼを含んでいてもよく、必要に応じて上述のリパーゼ、上述のプロテアーゼ、又は両方と組み合わせて含んでいてもよい。アミラーゼは、哺乳類アミラーゼ、微生物アミラーゼ、真菌性アミラーゼ、パンクレリパーゼアミラーゼ(パンクレリパーゼに含まれているアミラーゼ)、リプロタマーゼアミラーゼ(リプロタマーゼに含まれているアミラーゼ)、アスペルギルスアミラーゼ、最も好ましいアスペルギルスオリーゼアミラーゼから選択してもよい。
第1様態の組成物は、AKG1g当たり300〜3,000,000USP単位のバークホルデリアセパシアリパーゼ(好ましくは架橋リパーゼ結晶)、AKG1g当たり200〜2,000,000USP単位のアスペルギルスメレウスプロテアーゼ、及びAKG1g当たり30.0〜3,000,000USP単位のアスペルギルスオリーゼアミラーゼを含んでいてもよい。
プロテアーゼ含有量:5000〜5000×5USP単位s/mmol AKG。すなわち、5,000〜25,000USP単位/mmol AKG
アミラーゼ含有量:2000/25〜2000×25USP単位/mmol AKG。すなわち、8〜50,000USP単位/mmol AKG
上述の第1様態の組成物(表Xに記載の実施形態を含む)に含有されたAKG成分は、α−ケトグルタル酸ナトリウム、α−ケトグルタル酸カルシウム、又はこれらの組み合わせ(同一量で組み合わせることが好ましい)で構成されるか、又はこれらを含んでいてもよい。AKG成分は、さらに、α−ケトグルタル酸マグネシウム又はα−ケトグルタル酸カリウムのようなAKGの他の薬学的に許容可能な無機塩、又は、オルチニン−AKG、アルギニン−AKG、キトサン−AKG、ピロドキシン−AKG、ロイシン−AKG、イソロイシン−AKG又はクレアチン−AKG、あるいはこれらの組み合わせのようなAKGの薬学的に許容可能な有機塩で構成されるか、又はこれらを含んでいてもよい。
第2様態において本発明は、薬剤として用いられる第1様態による組成物を提供する。
第9様態において、本発明は鬱病又は慢性疲労症候群の治療又は予防に用いられるα−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩を提供する。
第10様態において、本発明は、さらに神経変性疾患、神経幹細胞疾患、神経前駆細胞疾患、虚血性疾患、神経性外傷、情動障害、神経精神疾患、網膜変性疾患、網膜損傷/外傷、認知・学習・記憶障害、アルツハイマー病、軽度認知障害(MCI)、パーキンソン病及びパーキンソン症候群、ハンチントン病、筋萎縮性側索硬化症、脊髄虚血、虚血性脳卒中、外傷性脳損傷、外傷性脊髓損傷、がん関連脳/脊髓損傷、統合失調症及び他の精神疾患、脳回欠損、鬱病、双極性鬱病/障害、慢性疲労症候群、不安症候群/障害、恐怖症、ストレス症候群及び連関症候群、認知機能障害、攻撃性、薬物及びアルコール濫用、強迫性行動症候群、季節性情動障害、境界性人格障害、脳性麻痺、生活改善薬物濫用、多発虚血性脳卒中性認知症、レビー小体認知症、加齢に伴う老人性認知症、てんかん及びてんかん関連損傷、側頭葉てんかん、脊髓損傷、脳損傷、脳手術、脳震盪関連脳損傷、反復性の脳震盪又は頭部外傷による脳損傷、及び爆発の衝撃波による脳損傷を含む外傷関連脳/脊髓損傷、坑がん治療関連脳/脊髓組織損傷、感染及び炎症関連脳/脊髓損傷、環境毒素関連脳/脊髓損傷、多発性硬化症、自閉症、アスペルガー症候群、注意欠陥障害、嗜眠症、睡眠障害、認知能力又は記憶力関連障害、好酸球増加症連関障害、喘息、アトピー性皮膚炎、好酸球性食道炎及び鼻炎結膜炎;原発性胆汁性硬化、侵襲繊維状リーデル甲状腺炎、皮膚筋炎、全身性紅斑性狼瘡及びシェーグレン症候群を含む自己免疫疾患;蠕虫感染誘発性好酸球増加症を含む寄生虫感染誘発性好酸球増加症;移植片対宿主病;薬物誘発性好酸球増加症;原発性好酸球増加症、原発性皮膚T細胞リンパ腫関連好酸球増加症を含む新生物性疾患誘発性好酸球増加症、セザリー症候群、ホジキン病、ランゲルハンス細胞組織球増加症、甲状腺がん、胃がん、肝がん及び膀胱がんを治療又は予防する方法として用いられるα−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩を提供する。当該方法は、被験体にα−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩と、リパーゼ、プロテアーゼ、及びアミラーゼの中1種以上を投与することを含む。
実施例1:海馬神経発生の誘導
「構成物質及び方法」で指定された治療過程を経た後、実験動物を解剖して脳を組織学的に分析して海馬の神経発生を定量化した。
治療過程において、「構成物質及び方法」で指定されたようにT型迷路試験を通じて実験動物の認知機能及び/又は記憶力を測定した。
「構成物質及び方法」に詳しく記述されたように、血液標本を分析して血液パラメーターにおける効果を判定した。
序論
研究者は、ヒト及び他の脊椎動物の頭脳で重要な構成要素に該当する海馬を研究対象として選定した。海馬は、大脳辺縁系の一部であり、また短期記憶から長期記憶への情報の統合、空間記憶及び空間知覚、感情及び行動の形成、認知機能において重要な役割を担当する。海馬は多様な侵害刺激に非常に脆弱である。酸素欠乏(低酸素症)、脳炎、側頭葉てんかん、加齢関連疾患(アルツハイマー病)等によって海馬は損傷することがある。海馬は、脳で最初に損傷する領域の中の1つであり、初期症状としては記憶喪失及び方向感覚の喪失が含まれる。
高齢体の錐体ニューロンがさらに小さく、樹状突起の枝と棘の数も少ないという事実が明らかになった。シナプス後膜の長さ単位に対するシナプス前末端の密度も低い。
研究で分析したCA1放射状層の中央部分において、シナプス入力のほとんど大部分は興奮性であり、樹状突起軸で選択的に断絶される。この点を考慮して、研究者は興奮性CA1棘シナプスのプールに分析の焦点を合わせた。
高齢体アレチネズミの海馬シナプスで小胞から活性帯までの距離及び直近の小胞までの距離増加を含む、シナプス小胞の空間分布の変化が発生した。
実施例1ラインの高齢のスナネズミを用いて実験を繰り返して行い、但し、酵素成分を「構成物質及び方法」に指定されたことによって改良した。
実施例1において、表1に記載の試験化合物を動物に補ったLabofeed B標準飼料(Labofeed company;Andrzej Morawski Feed Production Plant,Kcynianear.Bydgoszcz,Poland)を供給した。
動物及び動物飼育方法(実施例1〜4)
長期間(6ヶ月)飼育した雄スナネズミ75匹を任意に選択して実験に用いた。選択したネズミは実験開始時点で約1.5歳であり、平均体重は88.0±6gであり、実験終了時点では2歳であった。また、ちょうど成体になった「幼年体」の雄スナネズミ6匹(6月齢)を追加し、<年齢適合対照群>として用いた(グラフでは「Control(young)」、「Young」又は「Y」で示す)。
上述の実施例1〜4と同一の方法で実験動物を飼育し、実験対象は2つの群に限定し、表3〜4によって治療した。
形態学的標本の製造
実験終了時点で、スナネズミをケタミン(100mg/kg体重i/m)で麻酔し、固定して0.1Mリン酸緩衝液内の4%ホルムアルデヒド及び0.25%グルタルアルデヒドで経心腔的灌流を行った。灌流後に脳を摘出して両半球に分離した。
兔疫細胞化学用標本(各動物の半球1つ)を+4℃で同一固定剤でひと晩の間後置した。翌日、標本をvibratome Vibroslice 752M(Campden Instruments社、イギリス)を用いて50μm厚さの前頭骨切片に切り出した。脳切片を0.1Mリン酸緩衝液(pH7.4)で洗浄し、1%正常ヤギ血清と0.3%Triton X−100を含有する遮断溶液で処理した。ヤギの単クロン性抗ネスチン抗体(1:500)(Santa Cruz biotechnology社、USA)を神経特異性中間フィラメントネスチンを見つける増殖型幼若神経細胞を検出するに用いた。切片を+4℃で16時間1次抗体で培養した。洗浄後に切片をAlexa Fluor 647(1:1000)(Molecular probes、USA)と接合した抗ヤギ2次抗体で1.5時間室温で培養した。その後、切片を洗浄し、組織スライド上に蛍光染色用マウンティングメディウム(Dako、デンマーク)と共に載置した。海馬組織の画像を共焦点型FV1000−BX61WI顕微鏡(Olympus、日本)で撮影した。CA1海馬領域のネスチン陽性細胞分布図の定性的分析を各実験群に対して行った。
統計データはいずれもSTATISTICA ver.7.0(StatSoft、USA)で評価した。2標本コルモゴルフ−スミルノフ検定を用いて標本間の差異を評価した(p<0.05は統計的有意性を現す)。SE(標準誤差)をエラーバーとして用いた。
電子顕微鏡検査
スナネズミを致死量未満のケタミン(100mg/kg体重i/m)で麻酔し、固定して0.1Mリン酸緩衝液内の4%ホルムアルデヒド、及び0.25%グルタルアルデヒドで経心腔的灌流を行った。灌流後に脳を摘出して両半球に分離した。
2群(リパーゼ+プロテアーゼ+アミラーゼ)
3群(AKG+リパーゼ+プロテアーゼ+アミラーゼ)
4群(高齢対照群)
群(幼年体)
調査領域のシナプス末端はシナプス末端形状(単純、穿孔、複数の神経繊維末端)の比率変化を含んで高い水準の構造可塑性を現した。穿孔シナプスは不連続PSDを有するシナプスで定義した。同一のシナプス前末端と接触する棘が1つ以上であるシナプスを、複数棘神経繊維末端(MSB)に分類した。
単一写真を用いて、計数フレーム(36mkm2検定領域)に限定される顕微鏡写真面上の非対称棘シナプス(シナプス前末端の活性帯において隆起PSDとドッキングされているシナプス小胞(SV)とを有する棘の存在の有無により判定する)を全部計数し、単位表面積当たりのシナプス数を算出してシナプス密度を推定した。
T型迷路自発的交替行動
T型迷路自発的交替行動は、動物、特にCNS障害げっ歯類モデルの探査行動を測定する行動試験である。この試験は、新しい環境を探険しようとするげっ歯類の意欲、すなわち迷路の慣れた通路よりも新しい通路を選好する傾向に基づいている。脳の多くの部分(海馬、中隔、前脳基底部、前頭葉皮質)がこのような課題に関与する。
研究終了時点で、血液分析機ABX Micros 60 OT(フランス)を用いて標準方法によって血液パラメーターを研究した。
第1様態の組成物はプロテアーゼを含んでいてもよく、必要に応じて上述のリパーゼ、後述のアミラーゼ、又は両方と組み合わせて含んでいてもよい。プロテアーゼは、哺乳類プロテアーゼ、微生物プロテアーゼ、真菌性プロテアーゼ、パンクレリパーゼプロテアーゼ(パンクレリパーゼに含まれているプロテアーゼ)、リプロタマーゼプロテアーゼ(リプロタマーゼに含まれているプロテアーゼ)、アスペルギルスプロテアーゼ、最も好ましいアスペルギルスメレウスプロテアーゼから選択してもよい。
1. α−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩(AKG)と、
リパーゼ、プロテアーゼ、アミラーゼからなる群より選択される1種以上の酵素を含む、組成物。
2. リパーゼ、プロテアーゼ、及び/又はアミラーゼを、表Y及び表Zを参照として表Xに示した実施形態に基づく量で含む、項1に記載の組成物。
3. リパーゼを含む、項1又は項2に記載の組成物。
4. 前記リパーゼは哺乳類リパーゼである、項3に記載の組成物。
5. 前記リパーゼは微生物リパーゼである、項3に記載の組成物。
6. 前記リパーゼは細菌性リパーゼである、項3に記載の組成物。
7. 前記リパーゼはパンクレリパーゼリパーゼである、項3に記載の組成物。
8. 前記リパーゼはリプロタマーゼリパーゼである、項3に記載の組成物。
9. 前記リパーゼはシュードモナスリパーゼである、項3に記載の組成物。
10. 前記リパーゼはヒト又は他の哺乳類、好ましくはヒトの胆汁酸塩刺激性リパーゼ(BSSL)である、項3に記載の組成物。
11. 前記リパーゼはヒト又は他の哺乳類、好ましくはヒトの胆汁酸塩依存性リパーゼ(BSDL)である、項3に記載の組成物。
12. 前記リパーゼはリゾプスオリーゼリパーゼである、項3に記載の組成物。
13. 前記リパーゼはクロモバクテリウムビスコスムリパーゼである、項3に記載の組成物。
14. 前記リパーゼはリゾプスデレマーリパーゼである、項3に記載の組成物。
15. 前記リパーゼはバークホルデリアリパーゼである、項3に記載の組成物。
16. 前記リパーゼはバークホルデリアセパシアリパーゼである、項15に記載の組成物。
17. 前記リパーゼは架橋リパーゼ結晶であるバークホルデリアセパシアリパーゼである、項16に記載の組成物。
18. プロテアーゼを含む、項1ないし項17のいずれか一項に記載の組成物。
19. 前記プロテアーゼは哺乳類プロテアーゼである、項18に記載の組成物。
20. 前記プロテアーゼは微生物プロテアーゼである、項18に記載の組成物。
21. 前記プロテアーゼは真菌性プロテアーゼである、項18に記載の組成物。
22. 前記プロテアーゼはパンクレリパーゼプロテアーゼである、項18に記載の組成物。
23. 前記プロテアーゼはリプロタマーゼプロテアーゼである、項18に記載の組成物。
24. 前記プロテアーゼはアスペルギルスプロテアーゼである、項18に記載の組成物。
25. 前記プロテアーゼはアスペルギルスメレウスプロテアーゼである、項24に記載の組成物。
26. アミラーゼを含む、項1ないし項25のいずれか一項に記載の組成物。
27. 前記アミラーゼは哺乳類アミラーゼである、項26に記載の組成物。
28. 前記アミラーゼは微生物アミラーゼである、項26に記載の組成物。
29. 前記アミラーゼは真菌性アミラーゼである、項26に記載の組成物。
30. 前記アミラーゼはパンクレリパーゼアミラーゼである、項26に記載の組成物。
31. 前記アミラーゼはリプロタマーゼアミラーゼである、項26に記載の組成物。
32. 前記アミラーゼはアスペルギルスアミラーゼである、項26に記載の組成物。
33. 前記アミラーゼはアスペルギルスオリーゼアミラーゼである、項32に記載の組成物。
34. 前記組成物は、AKG1mmol当たり200〜20,000USP単位のリパーゼを含む、項1ないし項17のいずれか一項に記載の組成物。
35. 前記組成物は、AKG1mmol当たり500〜50,000USP単位のプロテアーゼを含む、項18ないし項25、又は項34のいずれか一項に記載の組成物。
36. 前記組成物はAKG1mmol当たり200〜20,000USP単位のアミラーゼを含む、項26ないし項33、項34又は項35のいずれか一項に記載の組成物。
37. 架橋リパーゼ結晶であるAKG1g当たり3,000〜300,000USP単位のバークホルデリアセパシアリパーゼ、AKG1g当たり2,000〜200,000USP単位のアスペルギルスメレウスプロテアーゼ、及びAKG1g当たり300〜30,000USP単位のアスペルギルスオリーゼアミラーゼを含む、項1に記載の組成物。
38. AKG1g当たり300〜300,000USPリパーゼ単位のリプロタマーゼに相当する量のリプロタマーゼを含む、項1に記載の組成物。
39. AKG1g当たり300〜300,000USPリパーゼ単位のパンクレリパーゼに相当する量のパンクレリパーゼを含む、項1に記載の組成物。
40. 前記組成物はα−ケトグルタル酸ナトリウムを含む、上記項のいずれか一項に記載の組成物。
41. 前記組成物はα−ケトグルタル酸カルシウムを含む、上記項のいずれか一項に記載の組成物。
42. 薬剤として用いられる、上記項のいずれか一項に記載の組成物。
43. 神経変性疾患、神経幹細胞疾患、神経前駆細胞疾患、虚血性疾患、神経性外傷、情動障害、神経精神疾患、網膜変性疾患、網膜損傷/外傷、認知・学習・記憶障害から選択される神経疾患の治療又は予防に用いられる、上記項のいずれか一項に記載の組成物。
44. アルツハイマー病、軽度認知障害(MCI)、パーキンソン病及びパーキンソン症候群、ハンチントン病、筋萎縮性側索硬化症、虚血性脳卒中、外傷性脳損傷、鬱病、双極性鬱病/障害、慢性疲労症候群、不安症候群/障害、自閉症、アスペルガー症候群、注意欠陥障害、認知能力又は記憶力関連障害から選択される病状の治療又は予防に用いられる、上記項のいずれか一項に記載の組成物。
45. 鬱病又は慢性疲労症候群の治療又は予防に用いられる、項44に記載の組成物。
46. 患者に1日当たりAKG0.1〜30gを含有する量の前記組成物を投与することを含む方法に用いられる、上記項のいずれか一項に記載の組成物。
47. 患者にAKG0.5〜240mmolを含有する量の前記組成物を投与することを含む方法に用いられる、項1ないし項45のいずれか一項に記載の組成物。
48. 患者に1日当たりAKG0.5〜24mmolを含有する量の前記組成物を投与することを含む方法に用いられる、項47に記載の組成物。
49. 患者に1日当たりAKG1〜12mmolを含有する量の前記組成物を投与することを含む方法に用いられる、項48に記載の組成物。
50. 鬱病又は慢性疲労症候群の治療又は予防に用いられる、α−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
51. 神経変性疾患、神経幹細胞疾患、神経前駆細胞疾患、虚血性疾患、神経性外傷、情動障害、神経精神疾患、網膜変性疾患、網膜損傷/外傷、認知・学習・記憶障害、アルツハイマー病、軽度認知障害(MCI)、パーキンソン病及びパーキンソン症候群、ハンチントン病、筋萎縮性側索硬化症、虚血性脳卒中、外傷性脳損傷、鬱病、双極性鬱病/障害、慢性疲労症候群、不安症候群/障害、自閉症、アスペルガー症候群、注意欠陥障害、認知能力又は記憶力関連障害の治療又は予防方法に用いられ、
上記方法は、α−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩と、そのリパーゼ、プロテアーゼ、アミラーゼから選択される1種以上の酵素を被験体に投与することを含む、α−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
52. 上記方法は、リパーゼ、プロテアーゼ、及び/又はアミラーゼを、表Y及び表Zを参照として表Xに示した実施形態に基づきAKGの量に対応する量で投与することを含む、項51に記載のα−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
53. 上記方法はリパーゼの投与を含む、項51又は項52に記載のα−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
54. 前記リパーゼは哺乳類リパーゼである、項53に記載のα−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
55. 前記リパーゼは微生物リパーゼである、項53に記載のα−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
56. 前記リパーゼは細菌性リパーゼである、項53に記載のα−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
57. 前記リパーゼはパンクレリパーゼリパーゼである、項53に記載のα−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
58. 前記リパーゼはリプロタマーゼリパーゼである、項53に記載のα−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
59. 前記リパーゼはシュードモナスリパーゼである、項53に記載のα−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
60. 前記リパーゼはヒト又は他の哺乳類、好ましくはヒトの胆汁酸塩刺激性リパーゼ(BSSL)である、項53に記載のα−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
61. 前記リパーゼはヒト又は他の哺乳類、好ましくはヒトの胆汁酸塩依存性リパーゼ(BSDL)である、項53に記載のα−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
62. 前記リパーゼはリゾプスオリーゼリパーゼである、項53に記載のα−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
63. 前記リパーゼはクロモバクテリウムビスコスムリパーゼである、項53に記載のα−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
64. 前記リパーゼはリゾプスデレマーリパーゼである、項53に記載のα−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
65. 前記リパーゼはバークホルデリアリパーゼである、項53に記載のα−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
66. 前記リパーゼはバークホルデリアセパシアリパーゼである、項65に記載のα−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
67. 前記リパーゼは架橋リパーゼ結晶であるバークホルデリアセパシアリパーゼである、項66に記載のα−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
68. 上記方法はプロテアーゼの投与を含む、項51ないし項67のいずれか一項に記載のα−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
69. 前記プロテアーゼは哺乳類プロテアーゼである、項68に記載のα−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
70. 前記プロテアーゼは微生物プロテアーゼである、項68に記載のα−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
71. 前記プロテアーゼは真菌性プロテアーゼである、項68に記載のα−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
72. 前記プロテアーゼはパンクレリパーゼプロテアーゼである、項68に記載のα−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
73. 前記プロテアーゼはリプロタマーゼプロテアーゼである、項68に記載のα−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
74. 前記プロテアーゼはアスペルギルスプロテアーゼである、項68に記載のα−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
75. 前記プロテアーゼはアスペルギルスメレウスプロテアーゼである、項74に記載のα−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
76. 上記方法はアミラーゼの投与を含む、項51ないし項75のいずれか一項に記載のα−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
77. 前記アミラーゼは哺乳類アミラーゼである、項76に記載のα−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
78. 前記アミラーゼは微生物アミラーゼである、項76に記載のα−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
79. 前記アミラーゼは真菌性アミラーゼである、項76に記載のα−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
80. 前記アミラーゼはパンクレリパーゼアミラーゼである、項76に記載のα−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
81. 前記アミラーゼはリプロタマーゼアミラーゼである、項76に記載のα−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
82. 前記アミラーゼはアスペルギルスアミラーゼである、項76に記載のα−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
83. 前記アミラーゼはアスペルギルスオリーゼアミラーゼである、項82に記載のα−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
84. 上記方法はAKG1mmol当たり200〜20,000USP単位のリパーゼの投与を含む、項51ないし項83のいずれか一項に記載のα−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
85. 上記方法はAKG1mmol当たり500〜5,000USP単位のプロテアーゼの投与を含む、項51ないし項84のいずれか一項に記載のα−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
86. 上記方法はAKG1mmol当たり200〜20,000USP単位のアミラーゼ投与を含む、項51ないし項85のいずれか一項に記載のα−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
87. 上記方法は、架橋リパーゼ結晶であるAKG1g当たり3,000〜300,000USP単位のバークホルデリアセパシアリパーゼ、AKG1g当たり2,000〜200,000USP単位のアスペルギルスメレウスプロテアーゼ、及びAKG1g当たり300〜30,000USP単位のアスペルギルスオリーゼアミラーゼの投与を含む、項51に記載のα−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
88. 上記方法はAKG1g当たり300〜300,000USPリパーゼ単位のリプロタマーゼに相当する量のリプロタマーゼの投与を含む、項51に記載のα−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
89. 上記方法はAKG1g当たり300〜300,000USPリパーゼ単位のパンクレリパーゼに相当する量のパンクレリパーゼの投与を含む、項51に記載のα−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
90. 上記方法はα−ケトグルタル酸ナトリウムの投与を含む、項51ないし項89のいずれか一項に記載のα−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
91. 上記方法はα−ケトグルタル酸カルシウムの投与を含む、項51ないし項90のいずれか一項に記載のα−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
92. 上記方法は、被験者に1日当たりAKG0.03〜100gを投与することを含む、項51ないし項91のいずれか一項に記載のα−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
93. 上記方法は、被験者に1日当たりAKG0.5〜240mmolを投与することを含む、項51ないし項91のいずれか一項に記載のα−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
94. 上記方法は、被験者に1日当たりAKG0.5〜24mmolを投与することを含む、項93に記載のα−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
95. 上記方法は、被験者に1日当たりAKG1〜12mmolを投与することを含む、項94に記載のα−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
96. 上記方法は、被験者に1日当たりAKG3〜9mmolを投与することを含む、項95に記載のα−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
Claims (96)
- α−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩(AKG)と、
リパーゼ、プロテアーゼ、アミラーゼからなる群より選択される1種以上の酵素を含む、組成物。 - リパーゼ、プロテアーゼ、及び/又はアミラーゼを、表Y及び表Zを参照として表Xに示した実施形態に基づく量で含む、請求項1に記載の組成物。
- リパーゼを含む、請求項1又は請求項2に記載の組成物。
- 前記リパーゼは哺乳類リパーゼである、請求項3に記載の組成物。
- 前記リパーゼは微生物リパーゼである、請求項3に記載の組成物。
- 前記リパーゼは細菌性リパーゼである、請求項3に記載の組成物。
- 前記リパーゼはパンクレリパーゼリパーゼである、請求項3に記載の組成物。
- 前記リパーゼはリプロタマーゼリパーゼである、請求項3に記載の組成物。
- 前記リパーゼはシュードモナスリパーゼである、請求項3に記載の組成物。
- 前記リパーゼはヒト又は他の哺乳類、好ましくはヒトの胆汁酸塩刺激性リパーゼ(BSSL)である、請求項3に記載の組成物。
- 前記リパーゼはヒト又は他の哺乳類、好ましくはヒトの胆汁酸塩依存性リパーゼ(BSDL)である、請求項3に記載の組成物。
- 前記リパーゼはリゾプスオリーゼリパーゼである、請求項3に記載の組成物。
- 前記リパーゼはクロモバクテリウムビスコスムリパーゼである、請求項3に記載の組成物。
- 前記リパーゼはリゾプスデレマーリパーゼである、請求項3に記載の組成物。
- 前記リパーゼはバークホルデリアリパーゼである、請求項3に記載の組成物。
- 前記リパーゼはバークホルデリアセパシアリパーゼである、請求項15に記載の組成物。
- 前記リパーゼは架橋リパーゼ結晶であるバークホルデリアセパシアリパーゼである、請求項16に記載の組成物。
- プロテアーゼを含む、請求項1ないし請求項17のいずれか一項に記載の組成物。
- 前記プロテアーゼは哺乳類プロテアーゼである、請求項18に記載の組成物。
- 前記プロテアーゼは微生物プロテアーゼである、請求項18に記載の組成物。
- 前記プロテアーゼは真菌性プロテアーゼである、請求項18に記載の組成物。
- 前記プロテアーゼはパンクレリパーゼプロテアーゼである、請求項18に記載の組成物。
- 前記プロテアーゼはリプロタマーゼプロテアーゼである、請求項18に記載の組成物。
- 前記プロテアーゼはアスペルギルスプロテアーゼである、請求項18に記載の組成物。
- 前記プロテアーゼはアスペルギルスメレウスプロテアーゼである、請求項24に記載の組成物。
- アミラーゼを含む、請求項1ないし請求項25のいずれか一項に記載の組成物。
- 前記アミラーゼは哺乳類アミラーゼである、請求項26に記載の組成物。
- 前記アミラーゼは微生物アミラーゼである、請求項26に記載の組成物。
- 前記アミラーゼは真菌性アミラーゼである、請求項26に記載の組成物。
- 前記アミラーゼはパンクレリパーゼアミラーゼである、請求項26に記載の組成物。
- 前記アミラーゼはリプロタマーゼアミラーゼである、請求項26に記載の組成物。
- 前記アミラーゼはアスペルギルスアミラーゼである、請求項26に記載の組成物。
- 前記アミラーゼはアスペルギルスオリーゼアミラーゼである、請求項32に記載の組成物。
- 前記組成物は、AKG1mmol当たり200〜20,000USP単位のリパーゼを含む、請求項1ないし請求項17のいずれか一項に記載の組成物。
- 前記組成物は、AKG1mmol当たり500〜50,000USP単位のプロテアーゼを含む、請求項18ないし請求項25、又は請求項34のいずれか一項に記載の組成物。
- 前記組成物はAKG1mmol当たり200〜20,000USP単位のアミラーゼを含む、請求項26ないし請求項33、請求項34又は請求項35のいずれか一項に記載の組成物。
- 架橋リパーゼ結晶であるAKG1g当たり3,000〜300,000USP単位のバークホルデリアセパシアリパーゼ、AKG1g当たり2,000〜200,000USP単位のアスペルギルスメレウスプロテアーゼ、及びAKG1g当たり300〜30,000USP単位のアスペルギルスオリーゼアミラーゼを含む、請求項1に記載の組成物。
- AKG1g当たり300〜300,000USPリパーゼ単位のリプロタマーゼに相当する量のリプロタマーゼを含む、請求項1に記載の組成物。
- AKG1g当たり300〜300,000USPリパーゼ単位のパンクレリパーゼに相当する量のパンクレリパーゼを含む、請求項1に記載の組成物。
- 前記組成物はα−ケトグルタル酸ナトリウムを含む、上記請求項のいずれか一項に記載の組成物。
- 前記組成物はα−ケトグルタル酸カルシウムを含む、上記請求項のいずれか一項に記載の組成物。
- 薬剤として用いられる、上記請求項のいずれか一項に記載の組成物。
- 神経変性疾患、神経幹細胞疾患、神経前駆細胞疾患、虚血性疾患、神経性外傷、情動障害、神経精神疾患、網膜変性疾患、網膜損傷/外傷、認知・学習・記憶障害から選択される神経疾患の治療又は予防に用いられる、上記請求項のいずれか一項に記載の組成物。
- アルツハイマー病、軽度認知障害(MCI)、パーキンソン病及びパーキンソン症候群、ハンチントン病、筋萎縮性側索硬化症、虚血性脳卒中、外傷性脳損傷、鬱病、双極性鬱病/障害、慢性疲労症候群、不安症候群/障害、自閉症、アスペルガー症候群、注意欠陥障害、認知能力又は記憶力関連障害から選択される病状の治療又は予防に用いられる、上記請求項のいずれか一項に記載の組成物。
- 鬱病又は慢性疲労症候群の治療又は予防に用いられる、請求項44に記載の組成物。
- 患者に1日当たりAKG0.1〜30gを含有する量の前記組成物を投与することを含む方法に用いられる、上記請求項のいずれか一項に記載の組成物。
- 患者にAKG0.5〜240mmolを含有する量の前記組成物を投与することを含む方法に用いられる、請求項1ないし請求項45のいずれか一項に記載の組成物。
- 患者に1日当たりAKG0.5〜24mmolを含有する量の前記組成物を投与することを含む方法に用いられる、請求項47に記載の組成物。
- 患者に1日当たりAKG1〜12mmolを含有する量の前記組成物を投与することを含む方法に用いられる、請求項48に記載の組成物。
- 鬱病又は慢性疲労症候群の治療又は予防に用いられる、α−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
- 神経変性疾患、神経幹細胞疾患、神経前駆細胞疾患、虚血性疾患、神経性外傷、情動障害、神経精神疾患、網膜変性疾患、網膜損傷/外傷、認知・学習・記憶障害、アルツハイマー病、軽度認知障害(MCI)、パーキンソン病及びパーキンソン症候群、ハンチントン病、筋萎縮性側索硬化症、虚血性脳卒中、外傷性脳損傷、鬱病、双極性鬱病/障害、慢性疲労症候群、不安症候群/障害、自閉症、アスペルガー症候群、注意欠陥障害、認知能力又は記憶力関連障害の治療又は予防方法に用いられ、
上記方法は、α−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩と、そのリパーゼ、プロテアーゼ、アミラーゼから選択される1種以上の酵素を被験体に投与することを含む、α−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。 - 上記方法は、リパーゼ、プロテアーゼ、及び/又はアミラーゼを、表Y及び表Zを参照として表Xに示した実施形態に基づきAKGの量に対応する量で投与することを含む、請求項51に記載のα−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
- 上記方法はリパーゼの投与を含む、請求項51又は請求項52に記載のα−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
- 前記リパーゼは哺乳類リパーゼである、請求項53に記載のα−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
- 前記リパーゼは微生物リパーゼである、請求項53に記載のα−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
- 前記リパーゼは細菌性リパーゼである、請求項53に記載のα−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
- 前記リパーゼはパンクレリパーゼリパーゼである、請求項53に記載のα−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
- 前記リパーゼはリプロタマーゼリパーゼである、請求項53に記載のα−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
- 前記リパーゼはシュードモナスリパーゼである、請求項53に記載のα−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
- 前記リパーゼはヒト又は他の哺乳類、好ましくはヒトの胆汁酸塩刺激性リパーゼ(BSSL)である、請求項53に記載のα−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
- 前記リパーゼはヒト又は他の哺乳類、好ましくはヒトの胆汁酸塩依存性リパーゼ(BSDL)である、請求項53に記載のα−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
- 前記リパーゼはリゾプスオリーゼリパーゼである、請求項53に記載のα−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
- 前記リパーゼはクロモバクテリウムビスコスムリパーゼである、請求項53に記載のα−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
- 前記リパーゼはリゾプスデレマーリパーゼである、請求項53に記載のα−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
- 前記リパーゼはバークホルデリアリパーゼである、請求項53に記載のα−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
- 前記リパーゼはバークホルデリアセパシアリパーゼである、請求項65に記載のα−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
- 前記リパーゼは架橋リパーゼ結晶であるバークホルデリアセパシアリパーゼである、請求項66に記載のα−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
- 上記方法はプロテアーゼの投与を含む、請求項51ないし請求項67のいずれか一項に記載のα−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
- 前記プロテアーゼは哺乳類プロテアーゼである、請求項68に記載のα−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
- 前記プロテアーゼは微生物プロテアーゼである、請求項68に記載のα−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
- 前記プロテアーゼは真菌性プロテアーゼである、請求項68に記載のα−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
- 前記プロテアーゼはパンクレリパーゼプロテアーゼである、請求項68に記載のα−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
- 前記プロテアーゼはリプロタマーゼプロテアーゼである、請求項68に記載のα−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
- 前記プロテアーゼはアスペルギルスプロテアーゼである、請求項68に記載のα−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
- 前記プロテアーゼはアスペルギルスメレウスプロテアーゼである、請求項74に記載のα−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
- 上記方法はアミラーゼの投与を含む、請求項51ないし請求項75のいずれか一項に記載のα−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
- 前記アミラーゼは哺乳類アミラーゼである、請求項76に記載のα−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
- 前記アミラーゼは微生物アミラーゼである、請求項76に記載のα−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
- 前記アミラーゼは真菌性アミラーゼである、請求項76に記載のα−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
- 前記アミラーゼはパンクレリパーゼアミラーゼである、請求項76に記載のα−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
- 前記アミラーゼはリプロタマーゼアミラーゼである、請求項76に記載のα−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
- 前記アミラーゼはアスペルギルスアミラーゼである、請求項76に記載のα−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
- 前記アミラーゼはアスペルギルスオリーゼアミラーゼである、請求項82に記載のα−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
- 上記方法はAKG1mmol当たり200〜20,000USP単位のリパーゼの投与を含む、請求項51ないし請求項83のいずれか一項に記載のα−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
- 上記方法はAKG1mmol当たり500〜5,000USP単位のプロテアーゼの投与を含む、請求項51ないし請求項84のいずれか一項に記載のα−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
- 上記方法はAKG1mmol当たり200〜20,000USP単位のアミラーゼ投与を含む、請求項51ないし請求項85のいずれか一項に記載のα−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
- 上記方法は、架橋リパーゼ結晶であるAKG1g当たり3,000〜300,000USP単位のバークホルデリアセパシアリパーゼ、AKG1g当たり2,000〜200,000USP単位のアスペルギルスメレウスプロテアーゼ、及びAKG1g当たり300〜30,000USP単位のアスペルギルスオリーゼアミラーゼの投与を含む、請求項51に記載のα−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
- 上記方法はAKG1g当たり300〜300,000USPリパーゼ単位のリプロタマーゼに相当する量のリプロタマーゼの投与を含む、請求項51に記載のα−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
- 上記方法はAKG1g当たり300〜300,000USPリパーゼ単位のパンクレリパーゼに相当する量のパンクレリパーゼの投与を含む、請求項51に記載のα−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
- 上記方法はα−ケトグルタル酸ナトリウムの投与を含む、請求項51ないし請求項89のいずれか一項に記載のα−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
- 上記方法はα−ケトグルタル酸カルシウムの投与を含む、請求項51ないし請求項90のいずれか一項に記載のα−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
- 上記方法は、被験者に1日当たりAKG0.03〜100gを投与することを含む、請求項51ないし請求項91のいずれか一項に記載のα−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
- 上記方法は、被験者に1日当たりAKG0.5〜240mmolを投与することを含む、請求項51ないし請求項91のいずれか一項に記載のα−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
- 上記方法は、被験者に1日当たりAKG0.5〜24mmolを投与することを含む、請求項93に記載のα−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
- 上記方法は、被験者に1日当たりAKG1〜12mmolを投与することを含む、請求項94に記載のα−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
- 上記方法は、被験者に1日当たりAKG3〜9mmolを投与することを含む、請求項95に記載のα−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201261703163P | 2012-09-19 | 2012-09-19 | |
SE1200567 | 2012-09-19 | ||
US61/703,163 | 2012-09-19 | ||
SE1200567-4 | 2012-09-19 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015533015A Division JP6263540B2 (ja) | 2012-09-19 | 2013-09-19 | 脳機能向上用組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018048175A true JP2018048175A (ja) | 2018-03-29 |
Family
ID=49304297
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015533015A Active JP6263540B2 (ja) | 2012-09-19 | 2013-09-19 | 脳機能向上用組成物 |
JP2017205991A Pending JP2018048175A (ja) | 2012-09-19 | 2017-10-25 | 脳機能向上用組成物 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015533015A Active JP6263540B2 (ja) | 2012-09-19 | 2013-09-19 | 脳機能向上用組成物 |
Country Status (12)
Country | Link |
---|---|
US (4) | US9592211B2 (ja) |
EP (2) | EP2897604B1 (ja) |
JP (2) | JP6263540B2 (ja) |
KR (1) | KR102198633B1 (ja) |
CN (1) | CN104797248B (ja) |
AU (1) | AU2013318686B2 (ja) |
CA (1) | CA2884592C (ja) |
DK (2) | DK3398594T3 (ja) |
ES (2) | ES2993163T3 (ja) |
FI (1) | FI3398594T3 (ja) |
PL (2) | PL3398594T3 (ja) |
WO (1) | WO2014046603A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DK3398594T3 (da) * | 2012-09-19 | 2024-09-23 | Grespo Ab | Sammensætninger til forbedring af hjernefunktion |
WO2016083399A1 (en) * | 2014-11-24 | 2016-06-02 | Forschungsgesellschaft Für Arbeitsphysiologie Und Arbeitsschutz E. V. | Alpha-ketoglutarate in combination with glutamate dehydrogenase for treating hyperammonemia |
US20200253907A1 (en) * | 2017-08-21 | 2020-08-13 | The Regents Of The University Of California | Compositions and Methods for Treating Neurodegenerative Diseases |
SG11202102204PA (en) | 2018-09-25 | 2021-04-29 | Ponce De Leon Health Designated Activity Company | Process of making calcium alpha-ketoglutarate |
WO2022040022A1 (en) * | 2020-08-18 | 2022-02-24 | St. Jude Children's Research Hospital, Inc. | Use of amylase or maltose to treat or prevent neurodegeneration |
WO2023200281A1 (ko) * | 2022-04-15 | 2023-10-19 | 재단법인대구경북과학기술원 | 알츠하이머병 또는 경도 인지장애 진단을 위한 비응집성 용해조성물 및 이를 이용한 진단 방법 |
CN117530940A (zh) * | 2023-10-11 | 2024-02-09 | 四川大学华西第二医院 | α-酮戊二酸在制备促髓鞘修复、改善神经炎症的药物中的应用 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006016828A2 (en) * | 2004-08-12 | 2006-02-16 | Sgp & Sons Ab | Use of alpha ketoglutarate for treating alzheimer, parkinson |
EP1915913A1 (en) * | 2006-10-23 | 2008-04-30 | Nestec S.A. | Taste and flavour modulation by biotransformation in milk products |
JP2008516965A (ja) * | 2004-10-14 | 2008-05-22 | アルタス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド | 膵機能不全を治療するための、リパーゼ、プロテアーゼおよびアミラーゼを含有する組成物 |
US20100092447A1 (en) * | 2008-10-03 | 2010-04-15 | Fallon Joan M | Methods and compositions for the treatment of symptoms of prion diseases |
JP2010519217A (ja) * | 2007-02-20 | 2010-06-03 | ユーランド ファーマシューティカルズ リミテッド | 安定な消化酵素組成物 |
US20110064712A1 (en) * | 2009-09-16 | 2011-03-17 | Daniel Moses Amato | Dietary Supplement Compositions and Methods of Making and Using the Same |
CN102010890A (zh) * | 2009-09-08 | 2011-04-13 | 北京迪迈医学诊断技术有限公司 | 线粒体天门冬氨酸氨基转移酶测定试剂盒 |
JP6263540B2 (ja) * | 2012-09-19 | 2018-01-17 | グレスポ・アクチボラゲットGrespo AB | 脳機能向上用組成物 |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2711436B2 (ja) | 1995-02-22 | 1998-02-10 | マルホ株式会社 | アレルギー治療剤及びアレルギー対応食品 |
CA2222682A1 (en) | 1995-05-31 | 1996-12-05 | Medzyme N.V. | Composition to improve digestibility and utilisation of nutrients |
US6372473B1 (en) | 1997-05-28 | 2002-04-16 | Human Genome Sciences, Inc. | Tissue plasminogen activator-like protease |
JP2001521002A (ja) | 1997-10-24 | 2001-11-06 | コーネル リサーチ ファンデーション インク. | 脳の代謝機能不全のための栄養補充剤 |
US20010046493A1 (en) | 2000-02-24 | 2001-11-29 | Alex Margolin | Lipase-containing composition and methods of use thereof |
US20070053895A1 (en) * | 2000-08-14 | 2007-03-08 | Fallon Joan M | Method of treating and diagnosing parkinsons disease and related dysautonomic disorders |
DE60203691T3 (de) | 2001-01-09 | 2011-08-18 | Louis Johan Wagenaar | Verwendung von Dexpanthenol in Kontaktlinsenpflegezusammensetzungen |
AR032392A1 (es) | 2001-01-19 | 2003-11-05 | Solvay Pharm Gmbh | Mezcla de enzimas, preparado farmaceutico y utilizacion de dicho preparado. |
US6689810B2 (en) | 2001-08-21 | 2004-02-10 | Cellular Sciences, Inc. | Method for treating pulmonary disease states in mammals by altering indigenous in vivo levels of nitric oxide |
US8076373B2 (en) | 2001-09-11 | 2011-12-13 | North Cell Pharmacetical | Method for treating mammalian diseases and injuries caused by the over-expression of peroxynitrite |
US7122578B2 (en) | 2001-09-11 | 2006-10-17 | Alain Martin | Method and composition for treating mammalian diseases and injuries which cause pain, erythema, swelling, crusting, ischemia scarring and excess white blood cell infiltration |
US7241456B2 (en) | 2002-10-25 | 2007-07-10 | Australian Importers Ltd. | Formulations for topical delivery of bioactive substances and methods for their use |
JP4265997B2 (ja) | 2004-07-14 | 2009-05-20 | 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置及びその製造方法 |
JP5268362B2 (ja) | 2004-12-17 | 2013-08-21 | アラン ビー. キャッシュ | 寿命を拡大させ、かつ加齢関連疾患の発症を遅らせるための方法 |
EP1977249A2 (en) * | 2006-01-19 | 2008-10-08 | Entress AB | Method of diagnosis and method of treatment |
PL226695B1 (pl) | 2006-07-03 | 2017-08-31 | Danuta Kruszewska | Środek do zastosowania w zapobieganiu i/lub hamowaniu kolonizacji Helicobacter pylori, zastosowanie soli kwasu alfa‑ketoglutarowego z metalami alkalicznymi i ziem alkalicznych do wytwarzania środka leczniczego oraz dodatku do żywności do zapobiegania i/lub hamowania kolonizacji Helicobacter pylori |
US11016104B2 (en) | 2008-07-01 | 2021-05-25 | Curemark, Llc | Methods and compositions for the treatment of symptoms of neurological and mental health disorders |
JP5903735B2 (ja) | 2009-05-11 | 2016-04-13 | バーグ エルエルシー | エピメタボリックシフター(コエンザイムq10)を使用した疾患の処置方法 |
CN101884631A (zh) | 2009-05-12 | 2010-11-17 | 复旦大学 | 基于α酮戊二酸及其衍生物的抗肿瘤药物 |
US9050306B2 (en) | 2010-06-22 | 2015-06-09 | Alan B. Cash | Activation of AMP-protein activated kinase by oxaloacetate compounds |
CN103221033A (zh) | 2010-08-23 | 2013-07-24 | 耶路撒冷希伯来大学伊森姆研究发展有限公司 | 用于活性剂的胃部递送的组合物 |
WO2012078798A1 (en) | 2010-12-07 | 2012-06-14 | Bananalogix, Inc. | Methods of processing organic matter and compositions thereof |
-
2013
- 2013-09-19 DK DK18178948.8T patent/DK3398594T3/da active
- 2013-09-19 CN CN201380058821.4A patent/CN104797248B/zh active Active
- 2013-09-19 AU AU2013318686A patent/AU2013318686B2/en active Active
- 2013-09-19 EP EP13773433.1A patent/EP2897604B1/en active Active
- 2013-09-19 WO PCT/SE2013/051098 patent/WO2014046603A1/en active Application Filing
- 2013-09-19 FI FIEP18178948.8T patent/FI3398594T3/sv active
- 2013-09-19 DK DK13773433.1T patent/DK2897604T3/en active
- 2013-09-19 PL PL18178948.8T patent/PL3398594T3/pl unknown
- 2013-09-19 KR KR1020157009161A patent/KR102198633B1/ko active Active
- 2013-09-19 JP JP2015533015A patent/JP6263540B2/ja active Active
- 2013-09-19 US US14/428,841 patent/US9592211B2/en active Active
- 2013-09-19 EP EP18178948.8A patent/EP3398594B1/en active Active
- 2013-09-19 PL PL13773433T patent/PL2897604T3/pl unknown
- 2013-09-19 ES ES18178948T patent/ES2993163T3/es active Active
- 2013-09-19 ES ES13773433.1T patent/ES2681343T3/es active Active
- 2013-09-19 CA CA2884592A patent/CA2884592C/en active Active
-
2017
- 2017-03-02 US US15/447,974 patent/US20170333372A1/en not_active Abandoned
- 2017-10-25 JP JP2017205991A patent/JP2018048175A/ja active Pending
-
2021
- 2021-01-29 US US17/163,065 patent/US20210154160A1/en not_active Abandoned
-
2023
- 2023-10-25 US US18/494,126 patent/US20240065993A1/en active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006016828A2 (en) * | 2004-08-12 | 2006-02-16 | Sgp & Sons Ab | Use of alpha ketoglutarate for treating alzheimer, parkinson |
JP2008516965A (ja) * | 2004-10-14 | 2008-05-22 | アルタス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド | 膵機能不全を治療するための、リパーゼ、プロテアーゼおよびアミラーゼを含有する組成物 |
EP1915913A1 (en) * | 2006-10-23 | 2008-04-30 | Nestec S.A. | Taste and flavour modulation by biotransformation in milk products |
JP2010519217A (ja) * | 2007-02-20 | 2010-06-03 | ユーランド ファーマシューティカルズ リミテッド | 安定な消化酵素組成物 |
US20100092447A1 (en) * | 2008-10-03 | 2010-04-15 | Fallon Joan M | Methods and compositions for the treatment of symptoms of prion diseases |
CN102010890A (zh) * | 2009-09-08 | 2011-04-13 | 北京迪迈医学诊断技术有限公司 | 线粒体天门冬氨酸氨基转移酶测定试剂盒 |
US20110064712A1 (en) * | 2009-09-16 | 2011-03-17 | Daniel Moses Amato | Dietary Supplement Compositions and Methods of Making and Using the Same |
JP6263540B2 (ja) * | 2012-09-19 | 2018-01-17 | グレスポ・アクチボラゲットGrespo AB | 脳機能向上用組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2897604A1 (en) | 2015-07-29 |
EP3398594A1 (en) | 2018-11-07 |
KR102198633B1 (ko) | 2021-01-05 |
EP2897604B1 (en) | 2018-07-04 |
DK2897604T3 (en) | 2018-08-06 |
EP3398594B1 (en) | 2024-07-10 |
CN104797248A (zh) | 2015-07-22 |
HK1207566A1 (en) | 2016-02-05 |
US20150297544A1 (en) | 2015-10-22 |
AU2013318686A1 (en) | 2015-04-02 |
AU2013318686B2 (en) | 2017-11-30 |
PL3398594T3 (pl) | 2024-11-04 |
JP6263540B2 (ja) | 2018-01-17 |
US20170333372A1 (en) | 2017-11-23 |
ES2681343T3 (es) | 2018-09-12 |
US20210154160A1 (en) | 2021-05-27 |
US9592211B2 (en) | 2017-03-14 |
CA2884592A1 (en) | 2014-03-27 |
US20240065993A1 (en) | 2024-02-29 |
ES2993163T3 (en) | 2024-12-23 |
PL2897604T3 (pl) | 2018-10-31 |
KR20150058292A (ko) | 2015-05-28 |
CA2884592C (en) | 2021-08-31 |
DK3398594T3 (da) | 2024-09-23 |
WO2014046603A1 (en) | 2014-03-27 |
CN104797248B (zh) | 2017-10-31 |
JP2015529245A (ja) | 2015-10-05 |
FI3398594T3 (en) | 2024-09-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6263540B2 (ja) | 脳機能向上用組成物 | |
RU2444356C2 (ru) | Полиненасыщенные жирные кислоты для лечения деменции и состояний, связанных с преддеменцией | |
Benes et al. | Increased interaction of dopamine‐immunoreactive varicosities with GABA neurons of rat medial prefrontal cortex occurs during the postweanling period | |
Tykhomyrov et al. | Nanostructures of hydrated C60 fullerene (C60HyFn) protect rat brain against alcohol impact and attenuate behavioral impairments of alcoholized animals | |
Guo et al. | Irisin Rescues Blood‐Brain Barrier Permeability following Traumatic Brain Injury and Contributes to the Neuroprotection of Exercise in Traumatic Brain Injury | |
Delattre et al. | Maternal omega-3 supplement improves dopaminergic system in pre-and postnatal inflammation-induced neurotoxicity in Parkinson’s disease model | |
Kosmowska et al. | The pathophysiology and treatment of essential tremor: the role of adenosine and dopamine receptors in animal models | |
CN115737787B (zh) | 乳铁蛋白联合胆碱在制备预防和/或治疗阿尔兹海默症的药物中的用途 | |
Solano Fonseca et al. | Glycolytic preconditioning in astrocytes mitigates trauma-induced neurodegeneration | |
Anashkina et al. | Molecular mechanisms of aberrant neuroplasticity in autism spectrum disorders | |
Wang et al. | Suppression of eEF2 phosphorylation alleviates synaptic failure and cognitive deficits in mouse models of Down syndrome | |
Li et al. | SEP‐363856 exerts neuroprotection through the PI3K/AKT/GSK‐3β signaling pathway in a dual‐hit neurodevelopmental model of schizophrenia‐like mice | |
de Gomes et al. | Dietary hydrogenated vegetable fat exacerbates the activation of kynurenine pathway caused by peripheral lipopolysaccharide immune challenge in aged mice | |
CN116041423B (zh) | 一种多肽及其应用 | |
TW202130354A (zh) | 泛自閉症障礙(asd)及相關症狀的治療 | |
Xiong et al. | Hippocampus, Spatial Memory, and Neuroimmuomodulation | |
HK1207566B (en) | Compositions for improvement of brain function | |
Dias et al. | Trans-fat supplementation over two generations of rats exacerbates behavioral and biochemical damages in a model of mania: Co-treatment with lithium | |
Sirinupong et al. | Effect of Edible Bird’s Nest on Protecting against Cognitive Deficit and Ameliorating Beta‐Amyloid in Hippocampal Rats’ Model of Cerebral Ischemia | |
Gao et al. | neurodevelopmental and | |
Maldonado-Cedillo et al. | Prenatal malnutrition and lead intake produce increased brain lipid peroxidation levels in newborn rats | |
Yui et al. | Neurobiological Basis and Pharmacologic Treatment of Social Impairment in Autism Spectrum Disorders | |
Kazdoba-Leach | Examination of the role of PTEN in ionotropic glutamate receptor expression | |
Reith | Characterization And Treatment Of A Novel Mouse Model Of Tsc-Associated Autism | |
Mahmoud | Effects of Aluminum Administration on The Structure of The Principal Cells of The Hippocampus in The Adult Albino Rats and The Possible Protective Role of Lithium |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171025 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171025 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132 Effective date: 20180821 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181120 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20190219 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20190613 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20200407 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20200901 |
|
C13 | Notice of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13 Effective date: 20200923 |
|
C23 | Notice of termination of proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23 Effective date: 20210126 |
|
C03 | Trial/appeal decision taken |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03 Effective date: 20210302 |
|
C30A | Notification sent |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012 Effective date: 20210302 |