JP2018035616A - Base-isolated structure - Google Patents
Base-isolated structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018035616A JP2018035616A JP2016171030A JP2016171030A JP2018035616A JP 2018035616 A JP2018035616 A JP 2018035616A JP 2016171030 A JP2016171030 A JP 2016171030A JP 2016171030 A JP2016171030 A JP 2016171030A JP 2018035616 A JP2018035616 A JP 2018035616A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seismic isolation
- floor
- space
- slab
- foundation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000002955 isolation Methods 0.000 claims abstract description 197
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims abstract description 28
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 19
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 abstract 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 59
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 59
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 14
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 12
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 10
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 6
- 229920001875 Ebonite Polymers 0.000 description 4
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 4
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 4
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 4
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 4
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 3
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 3
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Vibration Prevention Devices (AREA)
- Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
- Fencing (AREA)
Abstract
Description
本発明は、免震構造物、特に基礎と、基礎の上方に存する上部躯体とを備え、その上部躯体における最下階の床スラブ及び梁の結合体と、基礎との間には、基礎上に上部躯体を地震発生時に相対変位可能として支持する複数の免震装置が互いに間隔をおいて介設される免震構造物に関する。 The present invention includes a base-isolated structure, in particular, a foundation and an upper frame existing above the foundation, and the combination of the floor slab and the beam on the lowermost floor of the upper frame and the foundation is provided on the foundation. In particular, the present invention relates to a seismic isolation structure in which a plurality of seismic isolation devices that support the upper casing so as to be relatively displaceable when an earthquake occurs are interposed at intervals.
上記免震構造物として、例えば特許文献1に示されるように、上部躯体の最下階の床スラブ及び梁の結合体と基礎との間に、複数の免震装置としての免震ゴムが臨んでいて地震発生時の上部躯体及び基礎相互の相対変位を許容する免震用空間が画成されるものが知られている。そして、特許文献1の建物では、床スラブよりも上方の居住スペースの一部が災害対策用備品の備蓄庫として利用されており、また床スラブ直下の上記免震用空間が、外部開放のピロティ空間(例えば駐車場)に利用されている。
As the above seismic isolation structure, for example, as shown in
特許文献1の建物では、床スラブ上方の居住空間の一部が備蓄庫として利用されているため、それだけ本来の居住スペースが減少する問題がある。
In the building of
そこで、この問題を解決するために、例えば、上記ピロティ空間(免震用空間)を災害対策用備品の備蓄庫としてそのまま利用することが考えられるが、この場合には、次のような別の不都合が生じる。
[a]免震用空間は外部に常時開放されていて温度・湿度が不安定である上、設備配管等が設置されることが多いため、備蓄庫として用いるのは不適であり、また備蓄品の盗難防止の観点からも好ましくない。
[b]地震発生後は、居住者が備蓄庫まで備蓄品を取りに行く必要があるが、免震ゴムの機能確保のために備蓄庫における免震ゴムよりも上側の躯体部分と、下側の躯体部分(地盤)との間が縁切りされていて、余震発生時等に上側の躯体部分と下側の躯体部分とが横方向に相対変位する虞れがあることから、居住者が備蓄庫まで備蓄品を取りに行く際の安全性確保の観点からも好ましくない。
Therefore, in order to solve this problem, for example, the above-mentioned piloti space (base isolation space) can be used as it is as a stockpile of disaster countermeasure equipment. In this case, Inconvenience arises.
[A] The seismic isolation space is always open to the outside, the temperature and humidity are unstable, and equipment piping is often installed, making it unsuitable for use as a stockpile. It is not preferable also from the viewpoint of theft prevention.
[B] After an earthquake occurs, the resident needs to go to the stockpile to collect stockpile, but to secure the function of the seismic isolation rubber, As the housing part (ground) is cut off, the upper housing part and the lower housing part may be displaced laterally in the event of an aftershock, etc. From the viewpoint of ensuring safety when going to stockpile items, it is not preferable.
本発明は、上記に鑑み提案されたもので、上記問題を一挙に解決しながら床スラブ直下に災害対策用備品の備蓄庫を確保可能とした免震構造物を提供することを目的とする。 The present invention has been proposed in view of the above, and an object of the present invention is to provide a seismic isolation structure that can secure a stockpile of disaster countermeasure equipment directly under a floor slab while solving the above problems all at once.
上記目的を達成するために、本発明は、基礎と、基礎よりも上方に存する上部躯体とを備え、その上部躯体における最下階の床スラブ及び梁の結合体と、基礎との間には、基礎上に上部躯体を地震発生時に相対変位可能として支持する複数の免震装置が互いに間隔をおいて介設される免震構造物において、前記結合体には、外部から遮蔽されて複数の災害対策用備品を収納可能な備蓄用空間を前記床スラブの下面との間に画成する補助スラブが一体に結合され、前記補助スラブの下面と前記基礎の上面との間には、前記複数の免震装置が臨んでいて地震発生時の前記上部躯体及び基礎相互の相対変位を許容する免震用空間が介在することを第1の特徴とする。 In order to achieve the above object, the present invention comprises a foundation and an upper casing that exists above the foundation, and the combination of the floor slab and beam on the lowermost floor in the upper casing and the foundation. In the seismic isolation structure in which a plurality of seismic isolation devices that support the upper frame on the foundation so as to be relatively displaceable in the event of an earthquake are spaced apart from each other, An auxiliary slab that defines a storage space capable of storing disaster countermeasure equipment between the lower surface of the floor slab is integrally coupled, and a plurality of the slabs are provided between the lower surface of the auxiliary slab and the upper surface of the foundation. The first feature is that the seismic isolation device of FIG. 1 is faced and the seismic isolation space that allows relative displacement between the upper frame and the foundation when an earthquake occurs is interposed.
また本発明は、第1の特徴に加えて、前記結合体には、前記床スラブよりも下方に延びていて下端部が前記複数の免震装置の上端に各々結合される複数の支持脚部が一体に設けられ、前記補助スラブは、少なくとも一部の前記支持脚部に一体に結合されることを第2の特徴とする。 According to the present invention, in addition to the first feature, the combined body includes a plurality of support legs that extend below the floor slab and have lower ends coupled to upper ends of the plurality of seismic isolation devices. Is provided integrally, and the auxiliary slab is integrally coupled to at least a part of the support leg.
また本発明は、第1又は第2の特徴に加えて、前記床スラブには、前記最下階のフロアに上端が開口し且つ前記備蓄用空間の天井面に下端が開口する出入り口が開閉可能に設けられ、前記出入り口と前記備蓄用空間の床面との間には、その間を接続して居住者の該備蓄用空間への出入り移動を許容する接続通路が設けられることを第3の特徴とする。 According to the present invention, in addition to the first or second feature, the floor slab can be opened and closed with an opening having an upper end opened on the floor of the lowest floor and a lower end opened on the ceiling surface of the storage space. A third feature is that a connection passage is provided between the doorway and the floor of the storage space to allow a resident to move in and out of the storage space. And
また本発明は、第3の特徴に加えて、前記床スラブには、前記出入り口を開閉する開閉蓋が、該出入り口を塞ぐ所定の折り畳み状態と、該出入り口を開放する所定の展開状態とを選択的にとり得るように設けられ、前記開閉蓋は、前記折り畳み状態では前記フロアの一部を構成し、また前記展開状態では前記出入り口の開口縁部より起立して転落防止柵として機能することを第4の特徴とする。 In addition to the third feature of the present invention, in addition to the third feature, the floor slab selects a predetermined folded state in which an opening / closing lid for opening / closing the doorway blocks the doorway and a predetermined unfolded state for opening the doorway The opening / closing lid constitutes a part of the floor in the folded state and functions as a fall prevention fence by standing from the opening edge of the doorway in the unfolded state. 4 features.
また本発明は、前記上部躯体に複数の居住区分を有していて居住区分毎に居住者が居住可能な、第1〜第4の何れかの特徴を有する免震構造物であって、前記備蓄用空間には、前記複数の居住区分毎に専用の複数の収納スペースを有する収納手段が設置され、各々の前記収納スペースには、対応する前記居住区分の居住者のための災害対策用備品が収納可能であることを第5の特徴とする。 Further, the present invention is a seismic isolation structure having any one of the first to fourth characteristics, wherein the upper housing has a plurality of living sections and a resident can live for each living section, The storage space is provided with storage means having a plurality of storage spaces dedicated for each of the plurality of living sections, and each storage space has a disaster countermeasure equipment for a resident of the corresponding living section. It is a fifth feature that can be stored.
また前記上部躯体における最下階の少なくとも一部の居住区分が、前記床スラブを挟んで上下に積層し且つ内階段で相互間が繋がる上部居住空間及び下部居住空間を有するメゾネット型の居住区分である、第1〜第5の何れかの特徴を有する免震構造物であって、前記結合体には、前記下部居住空間を前記床スラブの下面との間に画成するメゾネット用スラブが一体に結合され、前記メゾネット用スラブの下面と前記基礎の上面との相互間には前記免震用空間が介在することを第6の特徴とする。 Further, at least a part of the living section of the lowermost floor in the upper housing is a maisonette-type living section having an upper living space and a lower living space that are stacked up and down across the floor slab and are connected to each other by inner stairs. A seismic isolation structure having any one of the first to fifth characteristics, wherein the combined body is integrally provided with a masonette slab that defines the lower living space between a lower surface of the floor slab. And the seismic isolation space is interposed between the lower surface of the maisonette slab and the upper surface of the foundation.
本発明の第1の特徴によれば、上部躯体における最下階の床スラブ及び梁の結合体と、基礎との間に複数の免震装置を設けた免震構造物において、結合体には、外部から遮蔽された備蓄用空間を床スラブの下面との間に画成する補助スラブが一体に結合され、床スラブの下面と基礎の上面との間に免震用空間が介在するので、床スラブ直下に在って温度湿度の変動が少ない(従って備蓄環境を整え易い)屋内空間となる上記備蓄用空間に、災害対策用備品を平時より十分に収納備蓄しておくことができる。従って、震災後のライフライン断絶時にも、免震構造で地震に強い建物内に留まる居住者が、備蓄品を利用しつつ自己の居住空間内で日常生活を持続可能であるため、居住者の利便性向上とストレス軽減に効果的であり、また平時における備蓄品の盗難防止や早期劣化防止にも有効である。その上、本来はデッドスペース(免震用空間)となる筈の床スラブ直下の空間の一部を備蓄用空間に利用可能としたことで、上部躯体内の居住スペースを減ずることなく十分な備蓄用空間を確保可能となり、また斯かる備蓄用空間の特設によってもその直下に必要な免震用空間は確保されるため、免震装置の免震機能維持に有効であるばかりか、免震用空間内の免震装置等のメンテナンス作業を支障なく行うことができる。更に、震災発生後に居住者が備蓄品を取りに行く場合でも、備蓄用空間の上側躯体部分(床スラブ)と下側躯体部分(補助スラブ)とは互いに結合一体化されていて、余震発生時に相対変位する虞れがないことから、居住者の安全確保上、有利である。 According to the first feature of the present invention, in the seismic isolation structure in which a plurality of seismic isolation devices are provided between the foundation of the lowermost floor slab and the beam in the upper frame and the foundation, Since the auxiliary slab that defines the storage space shielded from the outside is integrally coupled with the lower surface of the floor slab, the seismic isolation space is interposed between the lower surface of the floor slab and the upper surface of the foundation, It is possible to store and store disaster countermeasure equipment sufficiently in normal times in the above-mentioned storage space, which is an indoor space that is directly under the floor slab and has little fluctuation in temperature and humidity (thus making it easy to prepare the storage environment). Therefore, even when the lifeline is cut off after the earthquake, residents who stay in buildings that are earthquake-resistant and strong against earthquakes can sustain their daily lives in their own living space while using stockpiled items. It is effective for improving convenience and reducing stress, and also effective for preventing theft of stored goods and preventing early deterioration during normal times. In addition, a part of the space directly below the floor slab of the fence, which is originally a dead space (base-isolation space), can be used as a storage space, so that there is sufficient storage without reducing the living space in the upper housing It is possible not only to maintain the seismic isolation function of the seismic isolation device, but also for the seismic isolation function, because the necessary space for seismic isolation is secured by the special provision of the storage space. Maintenance work such as seismic isolation devices in the space can be performed without hindrance. Furthermore, even if the resident is going to pick up the stockpile after the earthquake, the upper housing part (floor slab) and the lower housing part (auxiliary slab) of the storage space are connected and integrated with each other. Since there is no possibility of relative displacement at times, it is advantageous for ensuring the safety of residents.
また第2の特徴によれば、床スラブ及び梁の結合体には、床スラブよりも下方に延びていて下端部が複数の免震装置の上端に各々結合される複数の支持脚部が一体に設けられ、補助スラブは、少なくとも一部の支持脚部に一体に結合されるので、上部躯体から免震装置に伝わる荷重が集中して荷重負担大となる上記支持脚部を、これに結合一体化した補助スラブを利用して効果的に補強することができる。また備蓄用空間画成用の隔壁手段として機能する補助スラブが、上記のように支持脚部の補強手段に兼用されることで、構造簡素化、延いてはコスト節減に寄与することができる。 Further, according to the second feature, the combined body of the floor slab and the beam is integrally provided with a plurality of support legs that extend below the floor slab and whose lower ends are respectively coupled to the upper ends of the plurality of seismic isolation devices. Since the auxiliary slab is integrally coupled to at least a part of the support legs, the above-mentioned support legs, which are concentrated on the load transmitted from the upper frame to the seismic isolation device, are coupled to this. The integrated auxiliary slab can be effectively reinforced. Further, the auxiliary slab functioning as the partition means for defining the storage space is also used as the reinforcing means for the support legs as described above, thereby contributing to simplification of the structure and cost reduction.
また第3の特徴によれば、床スラブには、最下階のフロアに上端が開口し且つ備蓄用空間の天井面に下端が開口する出入り口が開閉可能に設けられ、出入り口と備蓄用空間の床面との間には、その間を接続して居住者の備蓄用空間への出入り移動を許容する接続通路が設けられるので、居住者が備蓄品を取りに行く際に最下階のフロアから直下の備蓄用空間に直接、降りることが可能となって、建物外を通る必要がないことから、安全性や利便性の向上に寄与することができる。 According to the third feature, the floor slab is provided with an openable / closable doorway having an upper end opened on the floor of the lowermost floor and a lower end opened on the ceiling surface of the storage space. Between the floor and the floor, there is a connecting passage that connects the space to allow residents to move in and out of the storage space. Since it is possible to get off directly to the storage space directly below and it is not necessary to pass outside the building, it can contribute to the improvement of safety and convenience.
また第4の特徴によれば、床スラブには、出入り口を開閉する開閉蓋が、該出入り口を塞ぐ所定の折り畳み状態と、該出入り口を開放する所定の展開状態とをとり得るように設けられ、開閉蓋は、折り畳み状態では最下階のフロアの一部を構成し、また展開状態では出入り口の開口縁部より起立して転落防止柵として機能するので、出入り口開閉用の開閉蓋が、フロア構成手段と、出入り口開放時における転落防止手段とに兼用され、構造簡素化、延いてはコスト節減に寄与することができる。 According to the fourth feature, the floor slab is provided with an opening / closing lid that opens and closes the doorway so that the door can take a predetermined folded state that closes the doorway and a predetermined unfolded state that opens the doorway. The open / close lid forms a part of the floor on the lowest floor in the folded state, and stands up from the opening edge of the entrance / exit in the unfolded state, and functions as a fall prevention fence. It can be used both as a means and a fall-preventing means when the doorway is opened, and can contribute to simplification of the structure and cost reduction.
また第5の特徴によれば、上記備蓄用空間には、免震構造物が有する複数の居住区分毎に専用の複数の収納スペースを有する収納手段が設置され、各々の収納スペースには、対応する居住区分の居住者のための災害対策用備品が収納可能であるので、収納手段の複数の収納スペースにおいて居住区分毎に災害対策用備品を収納しておくことができ、これにより、各居住者が備蓄品を過不足なく取り出し可能となり、利便性が良好である。 According to the fifth feature, the storage space is provided with storage means having a plurality of dedicated storage spaces for each of the plurality of living sections of the seismic isolation structure. Because it is possible to store disaster countermeasure equipment for residents in the living section, it is possible to store disaster countermeasure equipment for each living section in a plurality of storage spaces of the storage means. The user can take out the stockpile without excess or deficiency, which is convenient.
また第6の特徴によれば、床スラブ及び梁の結合体には、メゾネットの下部居住空間を床スラブの下面との間に画成するメゾネット用スラブが一体に結合され、そのメゾネット用スラブの下面と基礎の上面との間に免震用空間が介在するので、床スラブ直下には、免震用空間を確保しながら上記備蓄用空間およびメゾネットの下部居住空間を共に形成可能となり、床スラブの直下スペースの更なる有効活用が図られる。 According to the sixth feature, the combination of the floor slab and the beam is integrally coupled with a maisonette slab that defines the lower living space of the maisonette between the lower surface of the floor slab. Since a seismic isolation space is interposed between the lower surface and the upper surface of the foundation, it is possible to form both the storage space and the lower housing space of the maisonette while securing the seismic isolation space. More effective utilization of the space directly under is possible.
本発明の実施形態を添付図面に基づいて以下に説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
先ず、図1〜図4において、免震構造物としての防災支援型のマンションMは、頑丈な地盤(図示せず)上に固定、支持された下部躯体としての基礎Bと、基礎Bの上方に配設される多層階の上部躯体Sとを備えており、上部躯体Sは、基礎B上に相互に間隔をおいて並ぶ複数の免震ゴムRを介して弾性支持される。免震ゴムRは、平時は上部躯体Sを基礎B上に静止保持し得る十分な剛性を有している。そして、地震発生時には、従来周知の免震構造物と同様、各免震ゴムRが弾性変形することで、上部躯体Sが基礎Bに対し相対変位(主として横方向変位)するのを許容し、これにより、地震に因る過大な振動、衝撃が上部躯体Sに加わらないようにして、上部躯体Sの各部が振動、衝撃で大きなダメージを受けないようにしている。而して、免震ゴムRは、本発明の免震装置を構成する。 First, in FIG. 1 to FIG. 4, a disaster prevention support type apartment M as a seismic isolation structure has a base B as a lower housing fixed and supported on a sturdy ground (not shown), and an upper side of the base B. The upper frame S is provided on the foundation B and is elastically supported via a plurality of seismic isolation rubbers R arranged at intervals from each other. The seismic isolation rubber R has sufficient rigidity so that the upper housing S can be held stationary on the foundation B during normal times. When an earthquake occurs, each seismic isolation rubber R is elastically deformed in the same manner as a conventionally known seismic isolation structure, thereby allowing the upper housing S to be displaced relative to the base B (mainly lateral displacement), This prevents excessive vibration and shock caused by the earthquake from being applied to the upper housing S, and prevents each part of the upper housing S from being greatly damaged by vibration and impact. Thus, the seismic isolation rubber R constitutes the seismic isolation device of the present invention.
免震ゴムRは、免震構造物において広く使用されている従来周知の免震ゴムと同様の構造を有するものであって、例えば、硬質のゴム中に金属製円板を上下に多層に積層した状態で埋設一体化して成る円柱状の本体部Raと、その本体部Raの上下端にそれぞれ一体に接合される金属製の上,下部取付フランジRb,Rcとを備える。 The seismic isolation rubber R has the same structure as a well-known conventional seismic isolation rubber widely used in seismic isolation structures. For example, metal discs are laminated in multiple layers in hard rubber. In this state, a cylindrical main body portion Ra that is embedded and integrated, and upper and lower metal mounting flanges Rb and Rc that are integrally joined to the upper and lower ends of the main body portion Ra, respectively.
基礎Bは、本実施形態においては、地盤上に起立固定されて相互に間隔をおいて並ぶ複数の基礎杭Baと、これら基礎杭Baの上端部相互を一体に結合すべく水平面内で縦横に延びる基礎梁Bbと、基礎杭Baの上端部及び基礎梁Bbに一体に結合される基礎スラブBcとを備える。 In this embodiment, the foundation B is vertically and horizontally in a horizontal plane so as to integrally couple a plurality of foundation piles Ba that are erected and fixed on the ground and arranged at intervals from each other, and upper ends of these foundation piles Ba. An extending foundation beam Bb and a foundation slab Bc integrally coupled to the upper end of the foundation pile Ba and the foundation beam Bb are provided.
また基礎Bには、基礎梁Bb相互の交差部(即ち基礎杭Baの直上)において、基礎梁Bbよりも幅広に形成されて免震ゴムRに対する下部ばね受けとして機能する支柱部Bdが一体に設けられる。この支柱部Bdの上端部には、免震ゴムRの前記下部取付フランジRcが適当な固定手段(例えばボルト)で着脱可能に結合、固定される。 Also, the base B is integrally formed with a column Bd that is formed wider than the base beam Bb and functions as a lower spring support for the seismic isolation rubber R at the intersection between the base beams Bb (that is, directly above the base pile Ba). Provided. The lower mounting flange Rc of the seismic isolation rubber R is detachably coupled and fixed to the upper end portion of the support column Bd by an appropriate fixing means (for example, a bolt).
更に基礎スラブBcの外周縁部には、上方に起立する囲い壁Beが一体に突設されており、その囲い壁Beは、それの上縁が地面Eと略同じ高さまで延びていて、土留めとして機能する。また囲い壁Beの上縁と上部躯体Sとの相対向面間には、その間を縁切りする(即ちその間の相対変位を許容する)ための空隙10が設定される。
Further, a surrounding wall Be standing upward is integrally projected on the outer peripheral edge of the foundation slab Bc, and the upper edge of the surrounding wall Be extends to substantially the same height as the ground E, Acts as a clasp. In addition, a
尚、基礎Bの各部は、従来周知の基礎構造と同様、枠組みした鉄骨及び/又は鉄筋よりなる骨格と、その骨格を内部に埋設したコンクリートとを主体としているが、図1では簡略的な断面表示に留める。 Each part of the foundation B is mainly composed of a framed steel frame and / or reinforcing bar and concrete with the frame embedded therein, as in the conventional well-known foundation structure. Keep on display.
上部躯体Sは、従来普通のマンションと同様、各階に複数の居住区分11,12を有しており、その居住区分11,12にそれぞれ居住者が居住している。特に本実施形態では、最下階(即ち1階)の複数の居住区分11がメゾネット型、即ち内階段30′で相互間が繋がる上部居住空間Cmu及び下部居住空間Cmdを有するタイプに構成される。尚、この内階段30′には手摺り31′が付設され、また最下階の床スラブ1には、内階段30′に対応して常時開放の出入り口O′が設けられる。
The upper housing S has a plurality of
最下階の床スラブ1の直上スペースは、図2に示されるように、玄関13より出入り可能な玄関ホール14と、エレベータ15の乗降スペースであるエレベータホール16と、階段スペース17と、メゾネット型の居住区分11の上部居住空間Cmuと、同居住区分11へのアプローチスペース18とを含む。尚、図2で、符号19は、設備配管(図示せず)が集中配備される配管スペースである。
As shown in FIG. 2, the space directly above the
ところで最下階の床スラブ1には、その床スラブ1の下方で縦横に延び且つ上下幅が水平幅に対し十分に長い大型で頑丈な梁2と、その縦横の梁2の交差部に在って床スラブ1よりも下方に延びる複数の支持脚部3とが一体に結合される。
By the way, the
各々の支持脚部3は、梁2よりも更に幅広に形成されており、縦横の梁2の交差部に結合一体化されて交差部を補強する梁補強手段としての機能と、上部躯体Sの、各免震ゴムRに対する上部ばね受けとしての機能とを具備する。而して、支持脚部3の下端部には、免震ゴムRの前記上部取付フランジRbが適当な固定手段(例えばボルト)で着脱可能に結合、固定される。
Each
また最下階の床スラブ1及び梁2を結合一体化した結合体Uの上部には、前記支持脚部3に対応して上方に延びる複数の支柱4と、それら支柱4の相互間を一体に接続し且つ鉛直方向に延びる壁体5とが一体に設けられる。それら支柱4及び壁体5は、上階(2階)の床スラブ1′及び梁2′の結合体U′に一体に結合される。更に上階(3階以上)の躯体構造も、2階の上記した躯体構造と同様である。
A plurality of
また最下階の床スラブ1及び梁2の結合体Uには、外部から遮蔽された備蓄用空間C1を床スラブ1の下面との間に画成する補助スラブ7が一体に結合される。その補助スラブ7の外周部は、これを四方より取り囲む最下階の床スラブ1及び梁2の結合体U(特に梁2の下端部)並びに支持脚部3の下端部に一体に結合される。備蓄用空間C1は、複数の災害対策用備品を平時より収納備蓄しておくための空間であり、本実施形態では玄関ホール14の直下に配設されるが、その配置は、床スラブ1の直下において適宜に選定可能である。
The
上記備蓄用空間Cには、開閉扉付きの収納ロッカ20が設置されており、それら収納ロッカ20は、上部躯体Sにおける多数の居住区分11,12毎に専用の収納スペース21…を有する本発明の収納手段を構成する。そして、収納ロッカ20に居住区分11,12毎に設けられる複数の収納スペース21…には、対応する居住区分の居住者のための専用の種々の災害対策用備品が収納される。
In the storage space C, a
各々の収納スペース21に収納備蓄すべき災害対策用備品としては、例えば非常用食料や水、非常用電源、照明具、防寒具、簡易トイレ、暖房器具、毛布、カセットコンロ等の種々の災害対策グッズが選定可能である。尚、収納ロッカ20は、各収納スペース21…毎に施錠手段を付設してもよい。また備蓄用空間Cの、収納ロッカ20外の空きスペースにも種々の災害対策グッズを適宜、収納可能であることは勿論である。
As disaster countermeasure equipment to be stored and stored in each
尚、備蓄用空間C1における収納ロッカ20の設置個数は、1個だけでも、或いは実施形態の如く複数個でもよい。そして、1個だけ設ける場合は、その1個の収納ロッカ20に、複数の居住区分11,12に専用の複数の収納スペース21が並設される。また収納ロッカ20が複数個設けられる場合は、単一の居住区分11,12毎に専用のロッカとしてもよいし、或いは、幾つかの居住区分11,12毎に専用のロッカとしてもよい。
Note that the number of
また最下階の床スラブ1及び梁2の結合体Uには、最下階のメゾネット型居住区分11の下部居住空間Cmdを床スラブ1の下面との間に画成するメゾネット用スラブ8が一体に結合される。下部居住空間Cmdは、上部居住空間Cmuの直下に積層状態で配置され、その下部居住空間Cmdは外部より遮蔽されている。メゾネット用スラブ8の外周部は、これを四方より取り囲む最下階の床スラブ1及び梁2の結合体U(特に梁2の下端部)並びに支持脚部3の下端部に一体に結合される。
In addition, in the combined body U of the
基礎Bの上面と、補助スラブ7及びメゾネット用スラブ8の各下面との間には、地震発生時の上部躯体S及び基礎B相互の相対変位を許容する免震用空間C2が画成される。免震用空間C2は、基礎Bの上面全面に渡って水平に延びており、そこに上部躯体S直下の全部の免震ゴムRが臨んでいる。
Between the upper surface of the foundation B and the lower surfaces of the
そして、免震用空間C2は、上部躯体S及び基礎B相互の上記相対変位を許容することで免震ゴムRの免震機能維持に有効であるばかりか、免震ゴムRの保守点検、交換等のメンテナンスや、免震用空間Cの底面(即ち基礎スラブBcの上面)に設置した図示しない設備機器、設備配管等のメンテナンスのための作業空間として利用可能である。 The seismic isolation space C2 is not only effective for maintaining the seismic isolation function of the seismic isolation rubber R by allowing the relative displacement between the upper casing S and the foundation B, but also the maintenance inspection and replacement of the seismic isolation rubber R. It can be used as a work space for maintenance such as equipment and equipment piping (not shown) installed on the bottom surface of the seismic isolation space C (that is, the top surface of the foundation slab Bc).
尚、上部躯体Sの各部(例えば床スラブ1,1′、梁2,2′、支持脚部3、補助スラブ7、メゾネット用スラブ8等)は、従来周知の躯体構造と同様、枠組みした鉄骨及び/又は鉄筋よりなる骨格と、その骨格を内部に埋設したコンクリートとを主体としているが、その躯体構造自体は本発明の要旨ではないため、図1〜図3では簡略的な断面表示に留める。
In addition, each part (for example,
また上部躯体S及び基礎Bの相互間には、その相互の過度の相対変位を規制するストッパ手段や、上記相対変位を減衰するダンパー手段が介装される。これらストッパ手段やダンパー手段の構造は、免震ゴム等の免震装置を用いた免震構造物において従来周知であるので、これ以上の説明及び図示を省略する。 Between the upper housing S and the foundation B, stopper means for restricting excessive relative displacement between them and damper means for damping the relative displacement are interposed. Since the structure of these stopper means and damper means is well known in the related art seismic isolation structures using seismic isolation devices such as seismic isolation rubber, further explanation and illustration are omitted.
ところで最下階の床スラブ1には、最下階のフロアf(本実施形態では玄関ホール14のフロア)に上端が開口し且つ備蓄用空間C1の天井面に下端が開口する出入り口Oが、後述する開閉蓋Hを以て開閉できるように設けられる。
By the way, the
出入り口Oと備蓄用空間C1の床面fbとの間には、その間を接続して居住者の備蓄用空間C1への出入り移動を許容する接続通路としての階段30が設置、固定される。階段30の両側には、転落防止用の手摺り31が立設される。
Between the entrance / exit O and the floor surface fb of the storage space C1, a
最下階の床スラブ1には、上記開閉蓋Hが、出入り口Oを塞ぐ所定の折り畳み状態H′(図6の(A)参照)と、出入り口Oを開放する所定の展開状態H″(図6の(B)参照)とを選択的にとり得るように設けられる。そして、この開閉蓋Hは、折り畳み状態H′では最下階のフロアfの一部を構成し、また展開状態H″では出入り口Oの三方の開口縁部より起立して転落防止柵として機能する。
On the
上記機能を達成するために、本実施形態では開閉蓋Hが、出入り口Oの左右両側縁部に水平位置(図7(a)参照)と鉛直起立位置(図7(b)〜(d)参照)との間で開閉揺動可能に軸支された第1,第2蓋板41,42を備えている。第1,第2蓋板41,42と床スラブ1間には、各蓋板41,42を水平位置と鉛直起立位置とに随時選択的に保持し得る保持手段(図示せず)が設けられる。
In order to achieve the above function, in the present embodiment, the open / close lid H has horizontal positions (see FIG. 7A) and vertical standing positions (see FIGS. 7B to 7D) at the left and right side edges of the entrance / exit O. The first and
第1,第2蓋板41,42には、各蓋板41,42よりも小さい一対の第3蓋板43が、第1,第2蓋板41,42の裏面に各々重合する折り畳み位置(図7(b)参照)と、その折り畳み位置より直角に折れて出入り口Oの後側縁部上に起立する鉛直起立位置(図7(c)(d)参照)との間で揺動可能に軸支される。第1,第2蓋板41,42と第3蓋板43間には、各第3蓋板43を前記折り畳み位置と鉛直起立位置とに随時選択的に保持し得る保持手段(図示せず)が設けられる。
In the first and
第1〜第3蓋板41〜43には、それらが前記鉛直起立位置に保持された状態で、第1〜第3蓋板41〜43の上端スリットより上方に出没可能な延長蓋板44がそれぞれ収納される。各々の延長蓋板44とこれに対応する第1〜第3蓋板41〜43との間には、延長蓋板44を上昇限界位置に随時保持し得る保持手段(図示せず)が設けられる。
The first to
第1,第2蓋板41,42には、これらが鉛直起立位置にあるときに手摺りとして機能する案内棒45が固設される。この案内棒45は、第3蓋板43が第1,第2蓋板41,42の裏面に各々重合する折り畳み位置に在るときでも第3蓋板43と干渉しないような位置に配設される。尚、第1〜第3蓋板41〜43及び延長蓋板44には、これら蓋板41〜44の折り畳み・展開操作を容易化するための把手を必要に応じて付設することも可能である。
The first and
次に開閉蓋Hを、出入り口Oを塞ぐ折り畳み状態H′(図6の(A))から、出入り口Oを開放する展開状態H″(図6の(B))まで状態変化させる操作過程を、図7に基づき説明する。 Next, an operation process for changing the state of the opening / closing lid H from the folded state H ′ (FIG. 6A) that closes the doorway O to the expanded state H ″ that opens the doorway O (FIG. 6B), This will be described with reference to FIG.
先ず、折り畳み状態H′にある開閉蓋Hの第1,第2蓋板41,42を、図7(a)に示す水平位置から、図7(b)に示す鉛直起立位置まで水平軸線回りに起立回動させて、その鉛直起立位置に保持する。
First, the first and
次いで、その鉛直起立位置の第1,第2蓋板41,42に対し第3蓋板43を、図7(b)に示す折り畳み位置より図7(c)に示す鉛直起立位置まで鉛直軸線回りに揺動させて、その鉛直起立位置に保持する。
Next, with respect to the first and
しかる後に、それまで第1〜第3蓋板41〜43内に格納されていた延長蓋板44を、図7(d)に示すように第1〜第3蓋板41〜43の上端スリットより上方に摺動させ、その上昇限界位置に各延長蓋板44を保持する。
After that, the
かくして、開閉蓋Hは、図6(A)の折り畳み状態H′から図6(B)の展開状態H″へ随時に切替え可能である。尚、開閉蓋Hの展開状態H″から折り畳み状態H′への切替え操作は、上記とは逆の手順で行うようにすればよい。 Thus, the opening / closing lid H can be switched at any time from the folded state H ′ in FIG. 6A to the unfolded state H ″ in FIG. 6B. The switching operation to ′ may be performed in the reverse procedure to the above.
そして、開閉蓋Hは、これの展開状態H″では出入り口Oを開放すると共に、出入り口Oの三方の開口縁部より起立して転落防止柵として機能するため、出入り口Oの開放状態であっても最下階のフロアfから備蓄用空間C2側への転落事故の発生を未然に防止でき、安全性の確保が図られる。また開閉蓋Hは、折り畳み状態H′では最下階のフロアfの一部となるため、歩行の障害となる心配はない。 The opening / closing lid H opens the entrance / exit O in the unfolded state H ″, and stands up from the three opening edges of the entrance / exit O to function as a fall-preventing fence. It is possible to prevent a fall accident from the floor f on the lowermost floor to the storage space C2 side, and to ensure safety.The open / close lid H is in the folded state H ′ and the floor f on the lowermost floor is secured. Because it becomes part, there is no worry of hindrance to walking.
また、最下階の床スラブ1には、最下階のフロアf(本実施形態ではエレベータホール16のフロア)に上端が開口し且つ免震用空間C2の天井面に下端が開口するメンテナンス用出入り口50が、開閉ハッチ51を以て随時に開閉できるように設けられる。従って、この開閉ハッチ51を開けることで、作業員が梯子等を用いて、最下階のフロアfからメンテナンス用出入り口50を通して免震用空間C2に直接、出入りすることができるため、免震用空間C2内の免震ゴムRや設備機器等のメンテナンス作業を支障なく行うことができる。
In addition, the
尚、エレベータホール13周辺のフロアfには災害支援型の飲料自販機52が設置される。この飲料自販機52は、平時は飲料自販機として使用されるが、災害発生時には飲料提供事業者による遠隔操作或いはマンション管理人による手動操作等に基づいて、飲料の無料取出しを可能にする災害時設定に切替え可能である。
A disaster-supporting
以上説明した本実施形態によれば、上部躯体Sにおける最下階の床スラブ1及び梁2の結合体Uと、基礎Bとの間に複数の免震ゴムRを設けた免震マンションMにおいて、その結合体Uには、外部から遮蔽された備蓄用空間C1を床スラブ1の下面との間に画成する補助スラブ7が一体に結合されており、床スラブ1の下面と基礎Bの上面との間に免震用空間C2が介在している。これにより、床スラブ1直下に在って温度湿度の変動が少ない(従って備蓄環境を最適に整え易い)屋内空間となる備蓄用空間C1に、多数の災害対策用備品を平時より収納備蓄しておくことができる。
According to the present embodiment described above, in the base-isolated apartment M in which a plurality of base-isolated rubbers R are provided between the foundation U and the combination U of the
従って、震災後のライフライン断絶時においても、免震構造のマンションM内に留まるマンション居住者が、備蓄用空間C1内の備蓄品を利用しつつ自己の居住空間11,12内で日常生活を持続可能となり、居住者の利便性向上とストレス軽減に効果的である。即ち、居住者は、震災発生後も外部の不便な避難所生活を強いられることなく、自己の居住マンションMで或る程度快適に過ごすことできる。また備蓄用空間C1が外部から遮蔽されることで、平時における備蓄品の盗難防止や早期劣化防止にも有効である。
Therefore, even when the lifeline is cut off after the earthquake, a condominium resident who stays in the seismically isolated condominium M uses his stored items in the storage space C1 and lives in his / her
その上、本来は広いデッドスペース(免震用空間)となる筈の、上部躯体Sにおける最下階の床スラブ1直下の空間の一部を備蓄用空間C1に利用可能としたことにより、上部躯体Sにおいて居住スペースの減少を招くことなく十分な広さの備蓄用空間C1を確保可能となり、また斯かる備蓄用空間C1の特設によってもその直下に必要な免震用空間C2は確保されるため、免震ゴムRの免震機能維持に有効であるばかりか、免震用空間C2内の免震ゴムRや設備機器等のメンテナンス作業を支障なく行うことができる。更に、震災発生後に居住者が備蓄品を取りに行く場合でも、備蓄用空間C1の上側部分(床スラブ1側)と下側部分(補助スラブ7側)とは結合一体化されていて、余震発生時等に相対変位する虞れがないため、居住者の安全確保が図られる。
In addition, a part of the space immediately below the
また本実施形態の床スラブ1及び梁2の結合体Uには、床スラブ1よりも下方に延びていて下端部が複数の免震ゴムRの上端に各々結合される複数の支持脚部3が一体に設けられており、補助スラブ7は、その周囲に存する梁2のみならず支持脚部3にも一体に結合されている。これにより、上部躯体Sから免震ゴムRに作用する荷重が集中して特に荷重負担が大きい支持脚部3を、これに結合一体化した補助スラブ7を利用して効果的に補強することができる。また備蓄用空間画成用の隔壁として機能する補助スラブ7が、上記のように支持脚部3の補強手段に兼用されることで、構造簡素化、延いてはコスト節減が図られる。
Further, in the combined body U of the
また本実施形態の床スラブ1には、最下階のフロアfに上端が開口し且つ備蓄用空間C1の天井面に下端が開口する出入り口Oが開閉可能に設けられ、出入り口Oと備蓄用空間C1の床面fbとの間には、その間を接続して居住者の備蓄用空間C1への出入り移動を許容する接続通路としての階段20が設けられている。これにより、マンションM内の居住者が備蓄品を取りに行く際に、上部躯体Sの最下階のフロアfから直下の備蓄用空間C1に直接、降りることが可能となり、建物外を通る必要がないことから、安全性や利便性の向上が図られる。
In addition, the
また本実施形態の床スラブ1には、出入り口Oの開閉蓋Hが、出入り口Oを塞ぐ折り畳み状態(図6(A)参照)と、出入り口Oを開放する展開状態(図6(B)参照)とをとり得るように設けられており、開閉蓋Hは、折り畳み状態では最下階のフロアfの一部を構成し、また展開状態では出入り口Oの開口縁部より起立して転落防止柵として機能する。これにより、出入り口Oの開閉蓋Hが、フロア構成手段と、出入り口O開放時における転落防止手段とに兼用され、構造簡素化、延いてはコスト節減が図られる。
Further, in the
また本実施形態の備蓄用空間C1には、免震マンションM内の複数の居住区分11,12毎に専用の複数の収納スペース21を有する収納ロッカ20が設置されており、各々の収納スペース21には、対応する居住区分11,12の居住者のための災害対策用備品が収納可能である。これにより、その複数の収納スペース21には居住区分11,12毎に災害対策用備品を別々に収納しておくことができるから、各居住者が備蓄品を過不足なく取り出し可能となり、利便性が更に良好である。
Further, in the storage space C1 of the present embodiment, a
その上、本実施形態の最下階の床スラブ1及び梁2の結合体Uには、メゾネットの下部居住空間Cmdを床スラブ1の下面との間に画成するメゾネット用スラブ8が一体に結合され、そのメゾネット用スラブ8の下面と基礎Bの上面との間にも免震用空間C2が介在している。これにより、床スラブ1の直下には、免震用空間C2を確保しながら備蓄用空間C1およびメゾネットの下部居住空間C3を共に形成可能となり、床スラブ1の直下スペースの更なる有効活用が図られる。
In addition, the combination U of the
尚、マンションMの管理者は、マンション住人に対し例えば上記備蓄用空間C1への出入りの仕方や同空間C1内の備蓄品の状況及び使用方法等を説明したり、或いは備蓄品を適宜更新、交換したりする等のためのイベントを随時に開催することにより、平時より住民の防災意識を高めて災害発生時に備えることができる。 In addition, the manager of the condominium M explains, for example, how to enter and exit the storage space C1 and the status and usage of the storage items in the space C1, or updates the storage items as appropriate. By holding events for exchanging, etc. at any time, it is possible to raise residents' awareness of disaster prevention from normal times and prepare for disasters.
以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更が可能である。 As mentioned above, although embodiment of this invention was described, this invention is not limited to the said embodiment, A various design change is possible in the range which does not deviate from the summary.
例えば、前記実施形態では、免震構造物の上部躯体Sにおける最下階の床スラブとして、免震マンションMの1階の床スラブ1を例示して、1階の床スラブ1及び梁2の結合体Uと、その直下の基礎Bとの間に免震ゴムRや備蓄用空間C1を設けたものを示したが、本発明は、前記実施形態に限定されない。例えば、上部躯体の最下階の床スラブを、免震構造物の2階又は地下1階の床スラブとしてもよく、この場合は、2階又は地下1階の床スラブ及び梁の結合体と、その結合体直下に配した基礎との間に免震ゴムや備蓄用空間が設けられる。
For example, in the said embodiment, the
また前記実施形態では、基礎B上に上部躯体Sを地震発生時(特に大地震の発生時)に相対変位(主として横方向変位)可能として支持する免震装置の一例として、硬質ゴム中に金属板を上下に多層に積層した状態で埋設一体化して成る本体部Raを主要部として上部躯体Sを基礎B上に弾性支持する免震ゴムRを例示したが、本発明の免震装置は、斯かる免震ゴムに限定されず、免震ゴムと同等の免震機能を発揮し得る種々の免震装置を、免震ゴムに代えて又は併用して使用可能である。 Moreover, in the said embodiment, as an example of the seismic isolation apparatus which supports the upper housing S on the foundation B so that relative displacement (mainly lateral displacement) is possible at the time of an earthquake occurrence (especially at the time of a big earthquake), metal is included in hard rubber. The seismic isolation rubber R that elastically supports the upper housing S on the base B with the main body Ra formed by embedding and integrating the plates in a multilayered state in the upper and lower directions is illustrated as an example. It is not limited to such a seismic isolation rubber, and various seismic isolation devices that can exhibit a seismic isolation function equivalent to the seismic isolation rubber can be used instead of or in combination with the seismic isolation rubber.
また前記実施形態では、基礎Bが、地盤上に起立固定されて複数の基礎杭Baと、これら基礎杭Baの上端部相互を結合する基礎梁Bbと、基礎杭Baの上端部及び基礎梁Bbに結合される基礎スラブBcとを備えるものを示したが、基礎Bの構造は、前記実施形態に限定されず、立地条件や免震構造物の構造等に応じて適宜選定可能であり、例えば、地盤の深さや形状等によっては基礎杭Baを省略するようなことも可能である。 Moreover, in the said embodiment, the foundation B is standing-fixed on the ground, the some foundation pile Ba, the foundation beam Bb which couple | bonds the upper end parts of these foundation pile Ba, the upper end part of the foundation pile Ba, and the foundation beam Bb However, the structure of the foundation B is not limited to the above-described embodiment, and can be appropriately selected according to the location conditions, the structure of the seismic isolation structure, and the like. Depending on the depth and shape of the ground, the foundation pile Ba may be omitted.
また前記実施形態では、補助スラブ7を、最下階の床スラブ1及び梁2を結合一体化した結合体U(特に梁2の下端部)と、免震ゴムRの上端を結合する支持脚部3とに結合したものを示したが、補助スラブ7を、支持脚部3から独立して、床スラブ1及び梁2の結合体Uのみに結合一体化してもよい。
Moreover, in the said embodiment, the support leg which couple | bonds the auxiliary |
また前記実施形態では、最下階の床スラブ1及び梁2の結合体Uに、備蓄用空間C1画成用の補助スラブ7と、メゾネット型居住区分11の下部居住空間Cmd画成用のスラブ8とを共に結合一体化したものを示したが、メゾネット用スラブ8は必ずしも必須のものではなく、即ち最下階の居住区分11がメゾネット型でない場合は本実施形態のメゾネット用スラブ8を省略可能である。
Moreover, in the said embodiment, the auxiliary |
また前記実施形態では、最下階の床スラブ1の出入り口Oを開閉する開閉蓋Hの一例が示されるが、開閉蓋Hの形状構造は、実施形態に限定されない。即ち、開閉蓋は、少なくとも出入り口Oを塞いでフロアfの一部となる折り畳み状態H′と、出入り口Oの開放時に転落防止柵として機能する展開状態H″とを選択的にとり得るような機能を発揮し得る構造であればよく、その機能を発揮可能な範囲で種々の変形例が実施可能である。
Moreover, in the said embodiment, although an example of the opening / closing lid H which opens and closes the entrance / exit O of the
B・・・・・基礎
C1・・・・備蓄用空間
C2・・・・免震用空間
30′・・・内階段
Cmu,Cmd・・上部・下部居住空間
f・・・・・最下階のフロア
fb・・・・備蓄用空間の床面
H・・・・・開閉蓋
H′・・・・折り畳み状態
H″・・・・展開状態
O・・・・・出入り口
R・・・・・免震ゴム(免震装置)
S・・・・・上部躯体
U・・・・・最下階の床スラブ及び梁の結合体
1・・・・・床スラブ(最下階の床スラブ)
2・・・・・梁
3・・・・・支持脚部
7・・・・・補助スラブ
8・・・・・メゾネット用スラブ
11,12・・居住区分
20・・・・収納ロッカ(収納手段)
21・・・・収納スペース
30・・・・階段(接続通路)
B ... Foundation C1 ... Storage space C2 ... Seismic isolation space 30 '... Inner staircase Cmu, Cmd ... Upper / lower living space f ... Bottom floor Floor fb ··· floor surface H of storage space ··· Opening and closing lid H '··· Folded state H' ··· Unfolded state O ··· Entrance R ··· Seismic isolation rubber (Seismic isolation device)
S: Upper frame U: Lower floor slab and beam assembly 1: Floor slab (lower floor slab)
2 ...
21 ···
本発明は、免震構造物、特に基礎と、基礎の上方に存する上部躯体とを備え、その上部躯体における最下階の床スラブ及び梁の結合体と、基礎との間には、基礎上に上部躯体を地震発生時に相対変位可能として支持する複数の免震装置が互いに間隔をおいて介設される免震構造物に関する。 The present invention includes a base-isolated structure, in particular, a foundation and an upper frame existing above the foundation, and the combination of the floor slab and the beam on the lowermost floor of the upper frame and the foundation is provided on the foundation. In particular, the present invention relates to a seismic isolation structure in which a plurality of seismic isolation devices that support the upper casing so as to be relatively displaceable when an earthquake occurs are interposed at intervals.
上記免震構造物として、例えば特許文献1に示されるように、上部躯体の最下階の床スラブ及び梁の結合体と基礎との間に、複数の免震装置としての免震ゴムが臨んでいて地震発生時の上部躯体及び基礎相互の相対変位を許容する免震用空間が画成されるものが知られている。そして、特許文献1の建物では、床スラブよりも上方の居住スペースの一部が災害対策用備品の備蓄庫として利用されており、また床スラブ直下の上記免震用空間が、外部開放のピロティ空間(例えば駐車場)に利用されている。
As the above seismic isolation structure, for example, as shown in
特許文献1の建物では、床スラブ上方の居住空間の一部が備蓄庫として利用されているため、それだけ本来の居住スペースが減少する問題がある。
In the building of
そこで、この問題を解決するために、例えば、上記ピロティ空間(免震用空間)を災害対策用備品の備蓄庫としてそのまま利用することが考えられるが、この場合には、次のような別の不都合が生じる。
[a]免震用空間は外部に常時開放されていて温度・湿度が不安定である上、設備配管等が設置されることが多いため、備蓄庫として用いるのは不適であり、また備蓄品の盗難防止の観点からも好ましくない。
[b]地震発生後は、居住者が備蓄庫まで備蓄品を取りに行く必要があるが、免震ゴムの機能確保のために備蓄庫における免震ゴムよりも上側の躯体部分と、下側の躯体部分(地盤)との間が縁切りされていて、余震発生時等に上側の躯体部分と下側の躯体部分とが横方向に相対変位する虞れがあることから、居住者が備蓄庫まで備蓄品を取りに行く際の安全性確保の観点からも好ましくない。
Therefore, in order to solve this problem, for example, the above-mentioned piloti space (base isolation space) can be used as it is as a stockpile of disaster countermeasure equipment. In this case, Inconvenience arises.
[A] The seismic isolation space is always open to the outside, the temperature and humidity are unstable, and equipment piping is often installed, making it unsuitable for use as a stockpile. It is not preferable also from the viewpoint of theft prevention.
[B] After an earthquake occurs, the resident needs to go to the stockpile to collect stockpile, but to secure the function of the seismic isolation rubber, As the housing part (ground) is cut off, the upper housing part and the lower housing part may be displaced laterally in the event of an aftershock, etc. From the viewpoint of ensuring safety when going to stockpile items, it is not preferable.
本発明は、上記に鑑み提案されたもので、上記問題を一挙に解決しながら床スラブ直下に災害対策用備品の備蓄庫を確保可能とした免震構造物を提供することを目的とする。 The present invention has been proposed in view of the above, and an object of the present invention is to provide a seismic isolation structure that can secure a stockpile of disaster countermeasure equipment directly under a floor slab while solving the above problems all at once.
上記目的を達成するために、本発明は、基礎と、基礎よりも上方に存する上部躯体とを備え、その上部躯体における最下階の床スラブ及び梁の結合体と、基礎との間には、基礎上に上部躯体を地震発生時に相対変位可能として支持する複数の免震装置が互いに間隔をおいて介設される免震構造物において、外部から遮蔽されて複数の災害対策用備品を収納可能な備蓄用空間を前記床スラブの下面との間に画成する補助スラブが前記結合体に一体に結合され、前記結合体には、前記床スラブよりも下方に延びていて下端部が前記複数の免震装置の上端に各々結合される複数の支持脚部が一体に設けられると共に、少なくとも一部の前記支持脚部に前記補助スラブが一体に結合され、前記補助スラブの下面と前記基礎の上面との間には、前記複数の免震装置が臨んでいて地震発生時の前記上部躯体及び基礎相互の相対変位を許容する免震用空間が介在することを第1の特徴とする。 In order to achieve the above object, the present invention comprises a foundation and an upper casing that exists above the foundation, and the combination of the floor slab and beam on the lowermost floor in the upper casing and the foundation. in seismic isolation structure in which a plurality of isolator is interposed at a distance from each other to support the upper building frame on a foundation as possible relative displacement in the event of an earthquake, the shielded from external to equipment for multiple disaster recovery An auxiliary slab defining a storable storage space between the floor slab and the lower surface of the floor slab is integrally coupled to the combined body. The combined body extends below the floor slab and has a lower end portion. A plurality of supporting leg portions respectively coupled to upper ends of the plurality of seismic isolation devices are integrally provided, and the auxiliary slab is integrally coupled to at least a part of the supporting leg portions, and the lower surface of the auxiliary slab and the Between the upper surface of the foundation, Isolator is not facing seismic isolation space that allows the upper skeleton and underlying mutual relative displacement during earthquake is the first feature to be interposed.
また本発明は、第1の特徴に加えて、前記床スラブには、前記最下階のフロアに上端が開口し且つ前記備蓄用空間の天井面に下端が開口する出入り口が開閉可能に設けられ、前記出入り口と前記備蓄用空間の床面との間には、その間を接続して居住者の該備蓄用空間への出入り移動を許容する接続通路が設けられることを第2の特徴とする。 Or the present invention, in addition to the first feature, the floor slab, doorways lower the ceiling surface of the bottom floor of the upper floor is open and the reserve space is opening openable and closable is, between the floor surface of the entrance and the reserve space is a second feature that a connecting passage that permits out transfer to the reserve space for occupants to connect therebetween is provided .
また本発明は、第2の特徴に加えて、前記床スラブには、前記出入り口を開閉する開閉蓋が、該出入り口を塞ぐ所定の折り畳み状態と、該出入り口を開放する所定の展開状態とを選択的にとり得るように設けられ、前記開閉蓋は、前記折り畳み状態では前記フロアの一部を構成し、また前記展開状態では前記出入り口の開口縁部より起立して転落防止柵として機能することを第3の特徴とする。 According to the present invention, in addition to the second feature, the floor slab has an opening / closing lid that opens and closes the door to select a predetermined folded state that closes the door and a predetermined unfolded state that opens the door The opening / closing lid constitutes a part of the floor in the folded state and functions as a fall prevention fence by standing from the opening edge of the doorway in the unfolded state. Three features.
また本発明は、前記上部躯体に複数の居住区分を有していて居住区分毎に居住者が居住可能な、第1〜第3の何れかの特徴を有する免震構造物であって、前記備蓄用空間には、前記複数の居住区分毎に専用の複数の収納スペースを有する収納手段が設置され、各々の前記収納スペースには、対応する前記居住区分の居住者のための災害対策用備品が収納可能であることを第4の特徴とする。 Further, the present invention is a seismic isolation structure having any one of the first to third features, wherein the upper housing has a plurality of living sections and a resident can live for each living section, The storage space is provided with storage means having a plurality of storage spaces dedicated for each of the plurality of living sections, and each storage space has a disaster countermeasure equipment for a resident of the corresponding living section. The fourth feature is that the can be stored.
また前記上部躯体における最下階の少なくとも一部の居住区分が、前記床スラブを挟んで上下に積層し且つ内階段で相互間が繋がる上部居住空間及び下部居住空間を有するメゾネット型の居住区分である、第1〜第4の何れかの特徴を有する免震構造物であって、前記結合体には、前記下部居住空間を前記床スラブの下面との間に画成するメゾネット用スラブが一体に結合され、前記メゾネット用スラブの下面と前記基礎の上面との相互間には前記免震用空間が介在することを第5の特徴とする。 Further, at least a part of the living section of the lowermost floor in the upper housing is a maisonette-type living section having an upper living space and a lower living space that are stacked up and down across the floor slab and are connected to each other by inner stairs. A seismic isolation structure having any one of the first to fourth characteristics, wherein a masonette slab that defines the lower living space with a lower surface of the floor slab is integrated with the combined body. A fifth feature is that the seismic isolation space is interposed between the lower surface of the maisonette slab and the upper surface of the foundation.
本発明の第1の特徴によれば、上部躯体における最下階の床スラブ及び梁の結合体と、基礎との間に複数の免震装置を設けた免震構造物において、結合体には、外部から遮蔽された備蓄用空間を床スラブの下面との間に画成する補助スラブが一体に結合され、床スラブの下面と基礎の上面との間に免震用空間が介在するので、床スラブ直下に在って温度湿度の変動が少ない(従って備蓄環境を整え易い)屋内空間となる上記備蓄用空間に、災害対策用備品を平時より十分に収納備蓄しておくことができる。従って、震災後のライフライン断絶時にも、免震構造で地震に強い建物内に留まる居住者が、備蓄品を利用しつつ自己の居住空間内で日常生活を持続可能であるため、居住者の利便性向上とストレス軽減に効果的であり、また平時における備蓄品の盗難防止や早期劣化防止にも有効である。その上、本来はデッドスペース(免震用空間)となる筈の床スラブ直下の空間の一部を備蓄用空間に利用可能としたことで、上部躯体内の居住スペースを減ずることなく十分な備蓄用空間を確保可能となり、また斯かる備蓄用空間の特設によってもその直下に必要な免震用空間は確保されるため、免震装置の免震機能維持に有効であるばかりか、免震用空間内の免震装置等のメンテナンス作業を支障なく行うことができる。更に、震災発生後に居住者が備蓄品を取りに行く場合でも、備蓄用空間の上側躯体部分(床スラブ)と下側躯体部分(補助スラブ)とは互いに結合一体化されていて、余震発生時に相対変位する虞れがないことから、居住者の安全確保上、有利である。 According to the first feature of the present invention, in the seismic isolation structure in which a plurality of seismic isolation devices are provided between the foundation of the lowermost floor slab and the beam in the upper frame and the foundation, Since the auxiliary slab that defines the storage space shielded from the outside is integrally coupled with the lower surface of the floor slab, the seismic isolation space is interposed between the lower surface of the floor slab and the upper surface of the foundation, It is possible to store and store disaster countermeasure equipment sufficiently in normal times in the above-mentioned storage space, which is an indoor space that is directly under the floor slab and has little fluctuation in temperature and humidity (thus making it easy to prepare the storage environment). Therefore, even when the lifeline is cut off after the earthquake, residents who stay in buildings that are earthquake-resistant and strong against earthquakes can sustain their daily lives in their own living space while using stockpiled items. It is effective for improving convenience and reducing stress, and also effective for preventing theft of stored goods and preventing early deterioration during normal times. In addition, a part of the space directly below the floor slab of the fence, which is originally a dead space (base-isolation space), can be used as a storage space, so that there is sufficient storage without reducing the living space in the upper housing It is possible not only to maintain the seismic isolation function of the seismic isolation device, but also for the seismic isolation function, because the necessary space for seismic isolation is secured by the special provision of the storage space. Maintenance work such as seismic isolation devices in the space can be performed without hindrance. Furthermore, even if the resident is going to pick up the stockpile after the earthquake, the upper housing part (floor slab) and the lower housing part (auxiliary slab) of the storage space are connected and integrated with each other. Since there is no possibility of relative displacement at times, it is advantageous for ensuring the safety of residents.
また、床スラブ及び梁の結合体には、床スラブよりも下方に延びていて下端部が複数の免震装置の上端に各々結合される複数の支持脚部が一体に設けられ、補助スラブは、少なくとも一部の支持脚部に一体に結合されるので、上部躯体から免震装置に伝わる荷重が集中して荷重負担大となる上記支持脚部を、これに結合一体化した補助スラブを利用して効果的に補強することができる。また備蓄用空間画成用の隔壁手段として機能する補助スラブが、上記のように支持脚部の補強手段に兼用されることで、構造簡素化、延いてはコスト節減に寄与することができる。 Also, the conjugate of the floor slabs and beams, a plurality of supporting legs lower end extend below the floor slab are respectively coupled to the upper end of the plurality of seismic isolation devices are provided integrally, the auxiliary slab Is integrally coupled to at least a part of the support legs, so that the support slab that is coupled and integrated with the above support legs, where the load transmitted from the upper housing to the seismic isolation device is concentrated and the load is heavy, is attached. It can be effectively reinforced by using it. Further, the auxiliary slab functioning as the partition means for defining the storage space is also used as the reinforcing means for the support legs as described above, thereby contributing to simplification of the structure and cost reduction.
また第2の特徴によれば、床スラブには、最下階のフロアに上端が開口し且つ備蓄用空間の天井面に下端が開口する出入り口が開閉可能に設けられ、出入り口と備蓄用空間の床面との間には、その間を接続して居住者の備蓄用空間への出入り移動を許容する接続通路が設けられるので、居住者が備蓄品を取りに行く際に最下階のフロアから直下の備蓄用空間に直接、降りることが可能となって、建物外を通る必要がないことから、安全性や利便性の向上に寄与することができる。 According to the second feature, the floor slab is provided with an openable / closable opening having an upper end opened on the floor of the lowermost floor and a lower end opened on the ceiling surface of the storage space. Between the floor and the floor, there is a connecting passage that connects the space to allow residents to move in and out of the storage space. Since it is possible to get off directly to the storage space directly below and it is not necessary to pass outside the building, it can contribute to the improvement of safety and convenience.
また第3の特徴によれば、床スラブには、出入り口を開閉する開閉蓋が、該出入り口を塞ぐ所定の折り畳み状態と、該出入り口を開放する所定の展開状態とをとり得るように設けられ、開閉蓋は、折り畳み状態では最下階のフロアの一部を構成し、また展開状態では出入り口の開口縁部より起立して転落防止柵として機能するので、出入り口開閉用の開閉蓋が、フロア構成手段と、出入り口開放時における転落防止手段とに兼用され、構造簡素化、延いてはコスト節減に寄与することができる。 According to the third feature, the floor slab is provided with an open / close lid that opens and closes the door so that the door can take a predetermined folded state that closes the door and a predetermined unfolded state that opens the door, The open / close lid forms a part of the floor on the lowest floor in the folded state, and stands up from the opening edge of the entrance / exit in the unfolded state, and functions as a fall prevention fence. It can be used both as a means and a fall-preventing means when the doorway is opened, and can contribute to simplification of the structure and cost reduction.
また第4の特徴によれば、上記備蓄用空間には、免震構造物が有する複数の居住区分毎に専用の複数の収納スペースを有する収納手段が設置され、各々の収納スペースには、対応する居住区分の居住者のための災害対策用備品が収納可能であるので、収納手段の複数の収納スペースにおいて居住区分毎に災害対策用備品を収納しておくことができ、これにより、各居住者が備蓄品を過不足なく取り出し可能となり、利便性が良好である。 According to the fourth feature, the storage space is provided with storage means having a plurality of dedicated storage spaces for each of the plurality of living sections of the seismic isolation structure. Because it is possible to store disaster countermeasure equipment for residents in the living section, it is possible to store disaster countermeasure equipment for each living section in a plurality of storage spaces of the storage means. The user can take out the stockpile without excess or deficiency, which is convenient.
また第5の特徴によれば、床スラブ及び梁の結合体には、メゾネットの下部居住空間を床スラブの下面との間に画成するメゾネット用スラブが一体に結合され、そのメゾネット用スラブの下面と基礎の上面との間に免震用空間が介在するので、床スラブ直下には、免震用空間を確保しながら上記備蓄用空間およびメゾネットの下部居住空間を共に形成可能となり、床スラブの直下スペースの更なる有効活用が図られる。 According to a fifth feature, the combination of the floor slab and the beam is integrally joined with a maisonette slab that defines the lower living space of the maisonette between the lower surface of the floor slab, and Since a seismic isolation space is interposed between the lower surface and the upper surface of the foundation, it is possible to form both the storage space and the lower housing space of the maisonette while securing the seismic isolation space. More effective utilization of the space directly under is possible.
本発明の実施形態を添付図面に基づいて以下に説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
先ず、図1〜図4において、免震構造物としての防災支援型のマンションMは、頑丈な地盤(図示せず)上に固定、支持された下部躯体としての基礎Bと、基礎Bの上方に配設される多層階の上部躯体Sとを備えており、上部躯体Sは、基礎B上に相互に間隔をおいて並ぶ複数の免震ゴムRを介して弾性支持される。免震ゴムRは、平時は上部躯体Sを基礎B上に静止保持し得る十分な剛性を有している。そして、地震発生時には、従来周知の免震構造物と同様、各免震ゴムRが弾性変形することで、上部躯体Sが基礎Bに対し相対変位(主として横方向変位)するのを許容し、これにより、地震に因る過大な振動、衝撃が上部躯体Sに加わらないようにして、上部躯体Sの各部が振動、衝撃で大きなダメージを受けないようにしている。而して、免震ゴムRは、本発明の免震装置を構成する。 First, in FIG. 1 to FIG. 4, a disaster prevention support type apartment M as a seismic isolation structure has a base B as a lower housing fixed and supported on a sturdy ground (not shown), and an upper side of the base B. The upper frame S is provided on the foundation B and is elastically supported via a plurality of seismic isolation rubbers R arranged at intervals from each other. The seismic isolation rubber R has sufficient rigidity so that the upper housing S can be held stationary on the foundation B during normal times. When an earthquake occurs, each seismic isolation rubber R is elastically deformed in the same manner as a conventionally known seismic isolation structure, thereby allowing the upper housing S to be displaced relative to the base B (mainly lateral displacement), This prevents excessive vibration and shock caused by the earthquake from being applied to the upper housing S, and prevents each part of the upper housing S from being greatly damaged by vibration and impact. Thus, the seismic isolation rubber R constitutes the seismic isolation device of the present invention.
免震ゴムRは、免震構造物において広く使用されている従来周知の免震ゴムと同様の構造を有するものであって、例えば、硬質のゴム中に金属製円板を上下に多層に積層した状態で埋設一体化して成る円柱状の本体部Raと、その本体部Raの上下端にそれぞれ一体に接合される金属製の上,下部取付フランジRb,Rcとを備える。 The seismic isolation rubber R has the same structure as a well-known conventional seismic isolation rubber widely used in seismic isolation structures. For example, metal discs are laminated in multiple layers in hard rubber. In this state, a cylindrical main body portion Ra that is embedded and integrated, and upper and lower metal mounting flanges Rb and Rc that are integrally joined to the upper and lower ends of the main body portion Ra, respectively.
基礎Bは、本実施形態においては、地盤上に起立固定されて相互に間隔をおいて並ぶ複数の基礎杭Baと、これら基礎杭Baの上端部相互を一体に結合すべく水平面内で縦横に延びる基礎梁Bbと、基礎杭Baの上端部及び基礎梁Bbに一体に結合される基礎スラブBcとを備える。 In this embodiment, the foundation B is vertically and horizontally in a horizontal plane so as to integrally couple a plurality of foundation piles Ba that are erected and fixed on the ground and arranged at intervals from each other, and upper ends of these foundation piles Ba. An extending foundation beam Bb and a foundation slab Bc integrally coupled to the upper end of the foundation pile Ba and the foundation beam Bb are provided.
また基礎Bには、基礎梁Bb相互の交差部(即ち基礎杭Baの直上)において、基礎梁Bbよりも幅広に形成されて免震ゴムRに対する下部ばね受けとして機能する支柱部Bdが一体に設けられる。この支柱部Bdの上端部には、免震ゴムRの前記下部取付フランジRcが適当な固定手段(例えばボルト)で着脱可能に結合、固定される。 Also, the base B is integrally formed with a column Bd that is formed wider than the base beam Bb and functions as a lower spring support for the seismic isolation rubber R at the intersection between the base beams Bb (that is, directly above the base pile Ba). Provided. The lower mounting flange Rc of the seismic isolation rubber R is detachably coupled and fixed to the upper end portion of the support column Bd by an appropriate fixing means (for example, a bolt).
更に基礎スラブBcの外周縁部には、上方に起立する囲い壁Beが一体に突設されており、その囲い壁Beは、それの上縁が地面Eと略同じ高さまで延びていて、土留めとして機能する。また囲い壁Beの上縁と上部躯体Sとの相対向面間には、その間を縁切りする(即ちその間の相対変位を許容する)ための空隙10が設定される。
Further, a surrounding wall Be standing upward is integrally projected on the outer peripheral edge of the foundation slab Bc, and the upper edge of the surrounding wall Be extends to substantially the same height as the ground E, Acts as a clasp. In addition, a
尚、基礎Bの各部は、従来周知の基礎構造と同様、枠組みした鉄骨及び/又は鉄筋よりなる骨格と、その骨格を内部に埋設したコンクリートとを主体としているが、図1では簡略的な断面表示に留める。 Each part of the foundation B is mainly composed of a framed steel frame and / or reinforcing bar and concrete with the frame embedded therein, as in the conventional well-known foundation structure. Keep on display.
上部躯体Sは、従来普通のマンションと同様、各階に複数の居住区分11,12を有しており、その居住区分11,12にそれぞれ居住者が居住している。特に本実施形態では、最下階(即ち1階)の複数の居住区分11がメゾネット型、即ち内階段30′で相互間が繋がる上部居住空間Cmu及び下部居住空間Cmdを有するタイプに構成される。尚、この内階段30′には手摺り31′が付設され、また最下階の床スラブ1には、内階段30′に対応して常時開放の出入り口O′が設けられる。
The upper housing S has a plurality of
最下階の床スラブ1の直上スペースは、図2に示されるように、玄関13より出入り可能な玄関ホール14と、エレベータ15の乗降スペースであるエレベータホール16と、階段スペース17と、メゾネット型の居住区分11の上部居住空間Cmuと、同居住区分11へのアプローチスペース18とを含む。尚、図2で、符号19は、設備配管(図示せず)が集中配備される配管スペースである。
As shown in FIG. 2, the space directly above the
ところで最下階の床スラブ1には、その床スラブ1の下方で縦横に延び且つ上下幅が水平幅に対し十分に長い大型で頑丈な梁2と、その縦横の梁2の交差部に在って床スラブ1よりも下方に延びる複数の支持脚部3とが一体に結合される。
By the way, the
各々の支持脚部3は、梁2よりも更に幅広に形成されており、縦横の梁2の交差部に結合一体化されて交差部を補強する梁補強手段としての機能と、上部躯体Sの、各免震ゴムRに対する上部ばね受けとしての機能とを具備する。而して、支持脚部3の下端部には、免震ゴムRの前記上部取付フランジRbが適当な固定手段(例えばボルト)で着脱可能に結合、固定される。
Each
また最下階の床スラブ1及び梁2を結合一体化した結合体Uの上部には、前記支持脚部3に対応して上方に延びる複数の支柱4と、それら支柱4の相互間を一体に接続し且つ鉛直方向に延びる壁体5とが一体に設けられる。それら支柱4及び壁体5は、上階(2階)の床スラブ1′及び梁2′の結合体U′に一体に結合される。更に上階(3階以上)の躯体構造も、2階の上記した躯体構造と同様である。
A plurality of
また最下階の床スラブ1及び梁2の結合体Uには、外部から遮蔽された備蓄用空間C1を床スラブ1の下面との間に画成する補助スラブ7が一体に結合される。その補助スラブ7の外周部は、これを四方より取り囲む最下階の床スラブ1及び梁2の結合体U(特に梁2の下端部)並びに支持脚部3の下端部に一体に結合される。備蓄用空間C1は、複数の災害対策用備品を平時より収納備蓄しておくための空間であり、本実施形態では玄関ホール14の直下に配設されるが、その配置は、床スラブ1の直下において適宜に選定可能である。
The
上記備蓄用空間C1には、開閉扉付きの収納ロッカ20が設置されており、それら収納ロッカ20は、上部躯体Sにおける多数の居住区分11,12毎に専用の収納スペース21…を有する本発明の収納手段を構成する。そして、収納ロッカ20に居住区分11,12毎に設けられる複数の収納スペース21…には、対応する居住区分の居住者のための専用の種々の災害対策用備品が収納される。
A
各々の収納スペース21に収納備蓄すべき災害対策用備品としては、例えば非常用食料や水、非常用電源、照明具、防寒具、簡易トイレ、暖房器具、毛布、カセットコンロ等の種々の災害対策グッズが選定可能である。尚、収納ロッカ20は、各収納スペース21…毎に施錠手段を付設してもよい。また備蓄用空間C1の、収納ロッカ20外の空きスペースにも種々の災害対策グッズを適宜、収納可能であることは勿論である。
As disaster countermeasure equipment to be stored and stored in each
尚、備蓄用空間C1における収納ロッカ20の設置個数は、1個だけでも、或いは実施形態の如く複数個でもよい。そして、1個だけ設ける場合は、その1個の収納ロッカ20に、複数の居住区分11,12に専用の複数の収納スペース21が並設される。また収納ロッカ20が複数個設けられる場合は、単一の居住区分11,12毎に専用のロッカとしてもよいし、或いは、幾つかの居住区分11,12毎に専用のロッカとしてもよい。
Note that the number of
また最下階の床スラブ1及び梁2の結合体Uには、最下階のメゾネット型居住区分11の下部居住空間Cmdを床スラブ1の下面との間に画成するメゾネット用スラブ8が一体に結合される。下部居住空間Cmdは、上部居住空間Cmuの直下に積層状態で配置され、その下部居住空間Cmdは外部より遮蔽されている。メゾネット用スラブ8の外周部は、これを四方より取り囲む最下階の床スラブ1及び梁2の結合体U(特に梁2の下端部)並びに支持脚部3の下端部に一体に結合される。
In addition, in the combined body U of the
基礎Bの上面と、補助スラブ7及びメゾネット用スラブ8の各下面との間には、地震発生時の上部躯体S及び基礎B相互の相対変位を許容する免震用空間C2が画成される。免震用空間C2は、基礎Bの上面全面に渡って水平に延びており、そこに上部躯体S直下の全部の免震ゴムRが臨んでいる。
Between the upper surface of the foundation B and the lower surfaces of the
そして、免震用空間C2は、上部躯体S及び基礎B相互の上記相対変位を許容することで免震ゴムRの免震機能維持に有効であるばかりか、免震ゴムRの保守点検、交換等のメンテナンスや、免震用空間Cの底面(即ち基礎スラブBcの上面)に設置した図示しない設備機器、設備配管等のメンテナンスのための作業空間として利用可能である。 The seismic isolation space C2 is not only effective for maintaining the seismic isolation function of the seismic isolation rubber R by allowing the relative displacement between the upper casing S and the foundation B, but also the maintenance inspection and replacement of the seismic isolation rubber R. It can be used as a work space for maintenance such as equipment and equipment piping (not shown) installed on the bottom surface of the seismic isolation space C (that is, the top surface of the foundation slab Bc).
尚、上部躯体Sの各部(例えば床スラブ1,1′、梁2,2′、支持脚部3、補助スラブ7、メゾネット用スラブ8等)は、従来周知の躯体構造と同様、枠組みした鉄骨及び/又は鉄筋よりなる骨格と、その骨格を内部に埋設したコンクリートとを主体としているが、その躯体構造自体は本発明の要旨ではないため、図1〜図3では簡略的な断面表示に留める。
In addition, each part (for example,
また上部躯体S及び基礎Bの相互間には、その相互の過度の相対変位を規制するストッパ手段や、上記相対変位を減衰するダンパー手段が介装される。これらストッパ手段やダンパー手段の構造は、免震ゴム等の免震装置を用いた免震構造物において従来周知であるので、これ以上の説明及び図示を省略する。 Between the upper housing S and the foundation B, stopper means for restricting excessive relative displacement between them and damper means for damping the relative displacement are interposed. Since the structure of these stopper means and damper means is well known in the related art seismic isolation structures using seismic isolation devices such as seismic isolation rubber, further explanation and illustration are omitted.
ところで最下階の床スラブ1には、最下階のフロアf(本実施形態では玄関ホール14のフロア)に上端が開口し且つ備蓄用空間C1の天井面に下端が開口する出入り口Oが、後述する開閉蓋Hを以て開閉できるように設けられる。
By the way, the
出入り口Oと備蓄用空間C1の床面fbとの間には、その間を接続して居住者の備蓄用空間C1への出入り移動を許容する接続通路としての階段30が設置、固定される。階段30の両側には、転落防止用の手摺り31が立設される。
Between the entrance / exit O and the floor surface fb of the storage space C1, a
最下階の床スラブ1には、上記開閉蓋Hが、出入り口Oを塞ぐ所定の折り畳み状態H′(図6の(A)参照)と、出入り口Oを開放する所定の展開状態H″(図6の(B)参照)とを選択的にとり得るように設けられる。そして、この開閉蓋Hは、折り畳み状態H′では最下階のフロアfの一部を構成し、また展開状態H″では出入り口Oの三方の開口縁部より起立して転落防止柵として機能する。
On the
上記機能を達成するために、本実施形態では開閉蓋Hが、出入り口Oの左右両側縁部に水平位置(図7(a)参照)と鉛直起立位置(図7(b)〜(d)参照)との間で開閉揺動可能に軸支された第1,第2蓋板41,42を備えている。第1,第2蓋板41,42と床スラブ1間には、各蓋板41,42を水平位置と鉛直起立位置とに随時選択的に保持し得る保持手段(図示せず)が設けられる。
In order to achieve the above function, in the present embodiment, the open / close lid H has horizontal positions (see FIG. 7A) and vertical standing positions (see FIGS. 7B to 7D) at the left and right side edges of the entrance / exit O. The first and
第1,第2蓋板41,42には、各蓋板41,42よりも小さい一対の第3蓋板43が、第1,第2蓋板41,42の裏面に各々重合する折り畳み位置(図7(b)参照)と、その折り畳み位置より直角に折れて出入り口Oの後側縁部上に起立する鉛直起立位置(図7(c)(d)参照)との間で揺動可能に軸支される。第1,第2蓋板41,42と第3蓋板43間には、各第3蓋板43を前記折り畳み位置と鉛直起立位置とに随時選択的に保持し得る保持手段(図示せず)が設けられる。
In the first and
第1〜第3蓋板41〜43には、それらが前記鉛直起立位置に保持された状態で、第1〜第3蓋板41〜43の上端スリットより上方に出没可能な延長蓋板44がそれぞれ収納される。各々の延長蓋板44とこれに対応する第1〜第3蓋板41〜43との間には、延長蓋板44を上昇限界位置に随時保持し得る保持手段(図示せず)が設けられる。
The first to
第1,第2蓋板41,42には、これらが鉛直起立位置にあるときに手摺りとして機能する案内棒45が固設される。この案内棒45は、第3蓋板43が第1,第2蓋板41,42の裏面に各々重合する折り畳み位置に在るときでも第3蓋板43と干渉しないような位置に配設される。尚、第1〜第3蓋板41〜43及び延長蓋板44には、これら蓋板41〜44の折り畳み・展開操作を容易化するための把手を必要に応じて付設することも可能である。
The first and
次に開閉蓋Hを、出入り口Oを塞ぐ折り畳み状態H′(図6の(A))から、出入り口Oを開放する展開状態H″(図6の(B))まで状態変化させる操作過程を、図7に基づき説明する。 Next, an operation process for changing the state of the opening / closing lid H from the folded state H ′ (FIG. 6A) that closes the doorway O to the expanded state H ″ that opens the doorway O (FIG. 6B), This will be described with reference to FIG.
先ず、折り畳み状態H′にある開閉蓋Hの第1,第2蓋板41,42を、図7(a)に示す水平位置から、図7(b)に示す鉛直起立位置まで水平軸線回りに起立回動させて、その鉛直起立位置に保持する。
First, the first and
次いで、その鉛直起立位置の第1,第2蓋板41,42に対し第3蓋板43を、図7(b)に示す折り畳み位置より図7(c)に示す鉛直起立位置まで鉛直軸線回りに揺動させて、その鉛直起立位置に保持する。
Next, with respect to the first and
しかる後に、それまで第1〜第3蓋板41〜43内に格納されていた延長蓋板44を、図7(d)に示すように第1〜第3蓋板41〜43の上端スリットより上方に摺動させ、その上昇限界位置に各延長蓋板44を保持する。
After that, the
かくして、開閉蓋Hは、図6(A)の折り畳み状態H′から図6(B)の展開状態H″へ随時に切替え可能である。尚、開閉蓋Hの展開状態H″から折り畳み状態H′への切替え操作は、上記とは逆の手順で行うようにすればよい。 Thus, the opening / closing lid H can be switched at any time from the folded state H ′ in FIG. 6A to the unfolded state H ″ in FIG. 6B. The switching operation to ′ may be performed in the reverse procedure to the above.
そして、開閉蓋Hは、これの展開状態H″では出入り口Oを開放すると共に、出入り口Oの三方の開口縁部より起立して転落防止柵として機能するため、出入り口Oの開放状態であっても最下階のフロアfから備蓄用空間C1側への転落事故の発生を未然に防止でき、安全性の確保が図られる。また開閉蓋Hは、折り畳み状態H′では最下階のフロアfの一部となるため、歩行の障害となる心配はない。
The opening / closing lid H opens the entrance / exit O in the unfolded state H ″, and stands up from the three opening edges of the entrance / exit O to function as a fall-preventing fence. lowest floor of prevented from floor f in advance the occurrence of fall accident to stockpile
また、最下階の床スラブ1には、最下階のフロアf(本実施形態ではエレベータホール16のフロア)に上端が開口し且つ免震用空間C2の天井面に下端が開口するメンテナンス用出入り口50が、開閉ハッチ51を以て随時に開閉できるように設けられる。従って、この開閉ハッチ51を開けることで、作業員が梯子等を用いて、最下階のフロアfからメンテナンス用出入り口50を通して免震用空間C2に直接、出入りすることができるため、免震用空間C2内の免震ゴムRや設備機器等のメンテナンス作業を支障なく行うことができる。
In addition, the
尚、エレベータホール13周辺のフロアfには災害支援型の飲料自販機52が設置される。この飲料自販機52は、平時は飲料自販機として使用されるが、災害発生時には飲料提供事業者による遠隔操作或いはマンション管理人による手動操作等に基づいて、飲料の無料取出しを可能にする災害時設定に切替え可能である。
A disaster-supporting
以上説明した本実施形態によれば、上部躯体Sにおける最下階の床スラブ1及び梁2の結合体Uと、基礎Bとの間に複数の免震ゴムRを設けた免震マンションMにおいて、その結合体Uには、外部から遮蔽された備蓄用空間C1を床スラブ1の下面との間に画成する補助スラブ7が一体に結合されており、床スラブ1の下面と基礎Bの上面との間に免震用空間C2が介在している。これにより、床スラブ1直下に在って温度湿度の変動が少ない(従って備蓄環境を最適に整え易い)屋内空間となる備蓄用空間C1に、多数の災害対策用備品を平時より収納備蓄しておくことができる。
According to the present embodiment described above, in the base-isolated apartment M in which a plurality of base-isolated rubbers R are provided between the foundation U and the combination U of the
従って、震災後のライフライン断絶時においても、免震構造のマンションM内に留まるマンション居住者が、備蓄用空間C1内の備蓄品を利用しつつ自己の居住空間11,12内で日常生活を持続可能となり、居住者の利便性向上とストレス軽減に効果的である。即ち、居住者は、震災発生後も外部の不便な避難所生活を強いられることなく、自己の居住マンションMで或る程度快適に過ごすことできる。また備蓄用空間C1が外部から遮蔽されることで、平時における備蓄品の盗難防止や早期劣化防止にも有効である。
Therefore, even when the lifeline is cut off after the earthquake, a condominium resident who stays in the seismically isolated condominium M uses his stored items in the storage space C1 and lives in his / her
その上、本来は広いデッドスペース(免震用空間)となる筈の、上部躯体Sにおける最下階の床スラブ1直下の空間の一部を備蓄用空間C1に利用可能としたことにより、上部躯体Sにおいて居住スペースの減少を招くことなく十分な広さの備蓄用空間C1を確保可能となり、また斯かる備蓄用空間C1の特設によってもその直下に必要な免震用空間C2は確保されるため、免震ゴムRの免震機能維持に有効であるばかりか、免震用空間C2内の免震ゴムRや設備機器等のメンテナンス作業を支障なく行うことができる。更に、震災発生後に居住者が備蓄品を取りに行く場合でも、備蓄用空間C1の上側部分(床スラブ1側)と下側部分(補助スラブ7側)とは結合一体化されていて、余震発生時等に相対変位する虞れがないため、居住者の安全確保が図られる。
In addition, a part of the space immediately below the
また本実施形態の床スラブ1及び梁2の結合体Uには、床スラブ1よりも下方に延びていて下端部が複数の免震ゴムRの上端に各々結合される複数の支持脚部3が一体に設けられており、補助スラブ7は、その周囲に存する梁2のみならず支持脚部3にも一体に結合されている。これにより、上部躯体Sから免震ゴムRに作用する荷重が集中して特に荷重負担が大きい支持脚部3を、これに結合一体化した補助スラブ7を利用して効果的に補強することができる。また備蓄用空間画成用の隔壁として機能する補助スラブ7が、上記のように支持脚部3の補強手段に兼用されることで、構造簡素化、延いてはコスト節減が図られる。
Further, in the combined body U of the
また本実施形態の床スラブ1には、最下階のフロアfに上端が開口し且つ備蓄用空間C1の天井面に下端が開口する出入り口Oが開閉可能に設けられ、出入り口Oと備蓄用空間C1の床面fbとの間には、その間を接続して居住者の備蓄用空間C1への出入り移動を許容する接続通路としての階段20が設けられている。これにより、マンションM内の居住者が備蓄品を取りに行く際に、上部躯体Sの最下階のフロアfから直下の備蓄用空間C1に直接、降りることが可能となり、建物外を通る必要がないことから、安全性や利便性の向上が図られる。
In addition, the
また本実施形態の床スラブ1には、出入り口Oの開閉蓋Hが、出入り口Oを塞ぐ折り畳み状態(図6(A)参照)と、出入り口Oを開放する展開状態(図6(B)参照)とをとり得るように設けられており、開閉蓋Hは、折り畳み状態では最下階のフロアfの一部を構成し、また展開状態では出入り口Oの開口縁部より起立して転落防止柵として機能する。これにより、出入り口Oの開閉蓋Hが、フロア構成手段と、出入り口O開放時における転落防止手段とに兼用され、構造簡素化、延いてはコスト節減が図られる。
Further, in the
また本実施形態の備蓄用空間C1には、免震マンションM内の複数の居住区分11,12毎に専用の複数の収納スペース21を有する収納ロッカ20が設置されており、各々の収納スペース21には、対応する居住区分11,12の居住者のための災害対策用備品が収納可能である。これにより、その複数の収納スペース21には居住区分11,12毎に災害対策用備品を別々に収納しておくことができるから、各居住者が備蓄品を過不足なく取り出し可能となり、利便性が更に良好である。
Further, in the storage space C1 of the present embodiment, a
その上、本実施形態の最下階の床スラブ1及び梁2の結合体Uには、メゾネットの下部居住空間Cmdを床スラブ1の下面との間に画成するメゾネット用スラブ8が一体に結合され、そのメゾネット用スラブ8の下面と基礎Bの上面との間にも免震用空間C2が介在している。これにより、床スラブ1の直下には、免震用空間C2を確保しながら備蓄用空間C1およびメゾネットの下部居住空間C3を共に形成可能となり、床スラブ1の直下スペースの更なる有効活用が図られる。
In addition, the combination U of the
尚、マンションMの管理者は、マンション住人に対し例えば上記備蓄用空間C1への出入りの仕方や同空間C1内の備蓄品の状況及び使用方法等を説明したり、或いは備蓄品を適宜更新、交換したりする等のためのイベントを随時に開催することにより、平時より住民の防災意識を高めて災害発生時に備えることができる。 In addition, the manager of the condominium M explains, for example, how to enter and exit the storage space C1 and the status and usage of the storage items in the space C1, or updates the storage items as appropriate. By holding events for exchanging, etc. at any time, it is possible to raise residents' awareness of disaster prevention from normal times and prepare for disasters.
以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更が可能である。 As mentioned above, although embodiment of this invention was described, this invention is not limited to the said embodiment, A various design change is possible in the range which does not deviate from the summary.
例えば、前記実施形態では、免震構造物の上部躯体Sにおける最下階の床スラブとして、免震マンションMの1階の床スラブ1を例示して、1階の床スラブ1及び梁2の結合体Uと、その直下の基礎Bとの間に免震ゴムRや備蓄用空間C1を設けたものを示したが、本発明は、前記実施形態に限定されない。例えば、上部躯体の最下階の床スラブを、免震構造物の2階又は地下1階の床スラブとしてもよく、この場合は、2階又は地下1階の床スラブ及び梁の結合体と、その結合体直下に配した基礎との間に免震ゴムや備蓄用空間が設けられる。
For example, in the said embodiment, the
また前記実施形態では、基礎B上に上部躯体Sを地震発生時(特に大地震の発生時)に相対変位(主として横方向変位)可能として支持する免震装置の一例として、硬質ゴム中に金属板を上下に多層に積層した状態で埋設一体化して成る本体部Raを主要部として上部躯体Sを基礎B上に弾性支持する免震ゴムRを例示したが、本発明の免震装置は、斯かる免震ゴムに限定されず、免震ゴムと同等の免震機能を発揮し得る種々の免震装置を、免震ゴムに代えて又は併用して使用可能である。 Moreover, in the said embodiment, as an example of the seismic isolation apparatus which supports the upper housing S on the foundation B so that relative displacement (mainly lateral displacement) is possible at the time of an earthquake occurrence (especially at the time of a big earthquake), metal is included in hard rubber. The seismic isolation rubber R that elastically supports the upper housing S on the base B with the main body Ra formed by embedding and integrating the plates in a multilayered state in the upper and lower directions is illustrated as an example. It is not limited to such a seismic isolation rubber, and various seismic isolation devices that can exhibit a seismic isolation function equivalent to the seismic isolation rubber can be used instead of or in combination with the seismic isolation rubber.
また前記実施形態では、基礎Bが、地盤上に起立固定されて複数の基礎杭Baと、これら基礎杭Baの上端部相互を結合する基礎梁Bbと、基礎杭Baの上端部及び基礎梁Bbに結合される基礎スラブBcとを備えるものを示したが、基礎Bの構造は、前記実施形態に限定されず、立地条件や免震構造物の構造等に応じて適宜選定可能であり、例えば、地盤の深さや形状等によっては基礎杭Baを省略するようなことも可能である。 Moreover, in the said embodiment, the foundation B is standing-fixed on the ground, the some foundation pile Ba, the foundation beam Bb which couple | bonds the upper end parts of these foundation pile Ba, the upper end part of the foundation pile Ba, and the foundation beam Bb However, the structure of the foundation B is not limited to the above-described embodiment, and can be appropriately selected according to the location conditions, the structure of the seismic isolation structure, and the like. Depending on the depth and shape of the ground, the foundation pile Ba may be omitted .
また前記実施形態では、最下階の床スラブ1及び梁2の結合体Uに、備蓄用空間C1画成用の補助スラブ7と、メゾネット型居住区分11の下部居住空間Cmd画成用のスラブ8とを共に結合一体化したものを示したが、メゾネット用スラブ8は必ずしも必須のものではなく、即ち最下階の居住区分11がメゾネット型でない場合は本実施形態のメゾネット用スラブ8を省略可能である。
In or above embodiment, of the lowest floor to conjugate U of the
また前記実施形態では、最下階の床スラブ1の出入り口Oを開閉する開閉蓋Hの一例が示されるが、開閉蓋Hの形状構造は、実施形態に限定されない。即ち、開閉蓋は、少なくとも出入り口Oを塞いでフロアfの一部となる折り畳み状態H′と、出入り口Oの開放時に転落防止柵として機能する展開状態H″とを選択的にとり得るような機能を発揮し得る構造であればよく、その機能を発揮可能な範囲で種々の変形例が実施可能である。
Moreover, in the said embodiment, although an example of the opening / closing lid H which opens and closes the entrance / exit O of the
B・・・・・基礎
C1・・・・備蓄用空間
C2・・・・免震用空間
30′・・・内階段
Cmu,Cmd・・上部・下部居住空間
f・・・・・最下階のフロア
fb・・・・備蓄用空間の床面
H・・・・・開閉蓋
H′・・・・折り畳み状態
H″・・・・展開状態
O・・・・・出入り口
R・・・・・免震ゴム(免震装置)
S・・・・・上部躯体
U・・・・・最下階の床スラブ及び梁の結合体
1・・・・・床スラブ(最下階の床スラブ)
2・・・・・梁
3・・・・・支持脚部
7・・・・・補助スラブ
8・・・・・メゾネット用スラブ
11,12・・居住区分
20・・・・収納ロッカ(収納手段)
21・・・・収納スペース
30・・・・階段(接続通路)
B ... Foundation C1 ... Storage space C2 ... Seismic isolation space 30 '... Inner staircase Cmu, Cmd ... Upper / lower living space f ... Bottom floor Floor fb ··· floor surface H of storage space ··· Opening and closing lid H '··· Folded state H' ··· Unfolded state O ··· Entrance R ··· Seismic isolation rubber (Seismic isolation device)
S: Upper frame U: Lower floor slab and beam assembly 1: Floor slab (lower floor slab)
2 ...
21 ···
Claims (6)
前記結合体(U)には、外部から遮蔽されて複数の災害対策用備品を収納可能な備蓄用空間(C1)を前記床スラブ(1)の下面との間に画成する補助スラブ(7)が一体に結合され、
前記補助スラブ(7)の下面と前記基礎(B)の上面との間には、前記複数の免震装置(R)が臨んでいて地震発生時の前記上部躯体(S)及び基礎(B)相互の相対変位を許容する免震用空間(C2)が介在することを特徴とする、免震構造物。 A foundation (B) and an upper housing (S) existing above the foundation (B), and a combined body (U) of the floor slab (1) on the lowermost floor and the beam (2) in the upper housing (S) ) And the foundation (B), a plurality of seismic isolation devices (R) supporting the upper housing (S) on the foundation (B) so as to be relatively displaceable in the event of an earthquake are provided at an interval from each other. In the seismic isolation structure
The combined body (U) includes an auxiliary slab (7) that defines a storage space (C1) shielded from the outside and capable of storing a plurality of disaster countermeasure equipment between the lower surface of the floor slab (1). ) Are joined together,
Between the lower surface of the auxiliary slab (7) and the upper surface of the foundation (B), the plurality of seismic isolation devices (R) face and the upper housing (S) and the foundation (B) when an earthquake occurs. A seismic isolation structure characterized by interposing a seismic isolation space (C2) allowing mutual relative displacement.
前記補助スラブ(7)は、少なくとも一部の前記支持脚部(3)に一体に結合されることを特徴とする、請求項1に記載の免震構造物。 The combined body (U) has a plurality of support legs (3) extending below the floor slab (1) and having lower ends coupled to upper ends of the plurality of seismic isolation devices (R). Provided integrally,
The seismic isolation structure according to claim 1, wherein the auxiliary slab (7) is integrally coupled to at least a part of the support leg (3).
前記出入り口(O)と前記備蓄用空間(C1)の床面(fb)との間には、その間を接続して居住者の該備蓄用空間(C1)への出入り移動を許容する接続通路(30)が設けられることを特徴とする、請求項1又は2に記載の免震構造物。 The floor slab (1) is provided with a doorway (O) that is openable and closable with an upper end opened on the floor (f) of the lowermost floor and a lower end opened on the ceiling surface of the storage space (C1).
Between the entrance / exit (O) and the floor surface (fb) of the storage space (C1), a connecting passage that connects the gap and allows the occupant to move in and out of the storage space (C1) ( 30) The seismic isolation structure according to claim 1 or 2, wherein 30) is provided.
前記開閉蓋(H)は、前記折り畳み状態(H′)では前記フロア(f)の一部を構成し、また前記展開状態(H″)では前記出入り口(O)の開口縁部より起立して転落防止柵として機能することを特徴とする、請求項3に記載の免震構造物。 In the floor slab (1), an opening / closing lid (H) for opening and closing the entrance / exit (O) has a predetermined folded state (H ′) for closing the entrance / exit (O) and a predetermined opening for opening the entrance / exit (O). It is provided so as to be able to selectively take the development state (H ″) of
The open / close lid (H) constitutes a part of the floor (f) in the folded state (H ′), and stands up from an opening edge of the doorway (O) in the unfolded state (H ″). The seismic isolation structure according to claim 3, which functions as a fall prevention fence.
前記結合体(U)には、前記下部居住空間(Cmd)を前記床スラブ(1)の下面との間に画成するメゾネット用スラブ(8)が一体に結合され、
前記メゾネット用スラブ(8)の下面と前記基礎(B)の上面との間には前記免震用空間(C2)が介在することを特徴とする免震構造物。 An upper living space in which at least a part of the living section (11) on the lowermost floor of the upper housing (S) is stacked up and down with the floor slab (1) in between and is connected to each other by an inner staircase (30 ') The seismic isolation structure according to any one of claims 1 to 5, which is a maisonette-type living section having (Cmu) and a lower living space (Cmd),
A maisonette slab (8) that defines the lower living space (Cmd) with the lower surface of the floor slab (1) is integrally coupled to the combined body (U),
The seismic isolation structure, wherein the seismic isolation space (C2) is interposed between the lower surface of the maisonette slab (8) and the upper surface of the foundation (B).
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016171030A JP2018035616A (en) | 2016-09-01 | 2016-09-01 | Base-isolated structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016171030A JP2018035616A (en) | 2016-09-01 | 2016-09-01 | Base-isolated structure |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018035616A true JP2018035616A (en) | 2018-03-08 |
Family
ID=61565589
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016171030A Pending JP2018035616A (en) | 2016-09-01 | 2016-09-01 | Base-isolated structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2018035616A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021188395A (en) * | 2020-06-01 | 2021-12-13 | 鹿島建設株式会社 | Protective lid |
Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59118949A (en) * | 1982-12-23 | 1984-07-09 | ナショナル住宅産業株式会社 | Under-floor storage case |
JPS59171192U (en) * | 1983-05-02 | 1984-11-15 | バンポ−工業株式会社 | underground storage |
JPH03224974A (en) * | 1990-01-31 | 1991-10-03 | Shimizu Corp | How to build seismic isolation buildings |
JP2000179178A (en) * | 1998-12-14 | 2000-06-27 | Kumagai Gumi Co Ltd | Vibration-isolation apartment house |
JP2001182310A (en) * | 1999-12-28 | 2001-07-06 | Yumiba Kensetsu Kk | Storage making use of building foundation |
JP2001262862A (en) * | 2000-03-17 | 2001-09-26 | Mitsui Constr Co Ltd | Earthquake resistant constructional body |
JP2002115408A (en) * | 2000-10-10 | 2002-04-19 | Kazunori Shimizu | Apartment house |
JP2003003690A (en) * | 2001-06-26 | 2003-01-08 | Shimizu Corp | Seismic isolation method for seismically isolated buildings and existing buildings |
JP2006125183A (en) * | 2004-09-30 | 2006-05-18 | Starts Corporation Kk | Building seismic isolation structure |
JP2008196110A (en) * | 2007-02-08 | 2008-08-28 | Misawa Homes Co Ltd | Building |
JP2009074272A (en) * | 2007-09-19 | 2009-04-09 | Takenaka Komuten Co Ltd | Rebuilding method |
JP2014181506A (en) * | 2013-03-19 | 2014-09-29 | Takenaka Komuten Co Ltd | Extension structure of base-isolated building |
JP2015178737A (en) * | 2014-03-19 | 2015-10-08 | 大和ハウス工業株式会社 | Pipe space peripheral structure of apartment house |
-
2016
- 2016-09-01 JP JP2016171030A patent/JP2018035616A/en active Pending
Patent Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59118949A (en) * | 1982-12-23 | 1984-07-09 | ナショナル住宅産業株式会社 | Under-floor storage case |
JPS59171192U (en) * | 1983-05-02 | 1984-11-15 | バンポ−工業株式会社 | underground storage |
JPH03224974A (en) * | 1990-01-31 | 1991-10-03 | Shimizu Corp | How to build seismic isolation buildings |
JP2000179178A (en) * | 1998-12-14 | 2000-06-27 | Kumagai Gumi Co Ltd | Vibration-isolation apartment house |
JP2001182310A (en) * | 1999-12-28 | 2001-07-06 | Yumiba Kensetsu Kk | Storage making use of building foundation |
JP2001262862A (en) * | 2000-03-17 | 2001-09-26 | Mitsui Constr Co Ltd | Earthquake resistant constructional body |
JP2002115408A (en) * | 2000-10-10 | 2002-04-19 | Kazunori Shimizu | Apartment house |
JP2003003690A (en) * | 2001-06-26 | 2003-01-08 | Shimizu Corp | Seismic isolation method for seismically isolated buildings and existing buildings |
JP2006125183A (en) * | 2004-09-30 | 2006-05-18 | Starts Corporation Kk | Building seismic isolation structure |
JP2008196110A (en) * | 2007-02-08 | 2008-08-28 | Misawa Homes Co Ltd | Building |
JP2009074272A (en) * | 2007-09-19 | 2009-04-09 | Takenaka Komuten Co Ltd | Rebuilding method |
JP2014181506A (en) * | 2013-03-19 | 2014-09-29 | Takenaka Komuten Co Ltd | Extension structure of base-isolated building |
JP2015178737A (en) * | 2014-03-19 | 2015-10-08 | 大和ハウス工業株式会社 | Pipe space peripheral structure of apartment house |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021188395A (en) * | 2020-06-01 | 2021-12-13 | 鹿島建設株式会社 | Protective lid |
JP7396963B2 (en) | 2020-06-01 | 2023-12-12 | 鹿島建設株式会社 | curing lid |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20050108957A1 (en) | Pre-fabricated building modules and method of installation | |
JP2019097622A (en) | Unit furniture | |
JP2007315167A (en) | building | |
KR102082610B1 (en) | Non-Slip Detachable Safety Seat Using Special Connector | |
JP2018035616A (en) | Base-isolated structure | |
JP2012140818A (en) | Earthquake strengthening structure for existing reinforced concrete apartment house | |
JP7000103B2 (en) | Column-beam structure of a plate-shaped building | |
KR102210420B1 (en) | Wooden house with seismic structure | |
AU2009242961A1 (en) | Fire rated, multi-storey, multi-dwelling structure and method to construct same | |
JP4605165B2 (en) | Building wall structure | |
JP2011241559A (en) | Aseismatic reinforcement structure of existing reinforced concrete apartment house | |
KR102291939B1 (en) | Protective shelves | |
JP6779001B2 (en) | building | |
JP5465378B2 (en) | Seismic isolation building | |
JP5305612B2 (en) | building | |
JPH09310510A (en) | Earthquake resistant reinforcing construction of existing building | |
JP6538551B2 (en) | Disaster prevention shelter and construction method of the disaster prevention shelter | |
JP3284882B2 (en) | Seismic reinforcement structure of existing building | |
JP3130009U (en) | Strength structure | |
JP6617608B2 (en) | Columnar structure of plate-like building | |
JP3407728B2 (en) | Seismic reinforcement structure of existing structures | |
JP6045807B2 (en) | Seismic element intensive structure | |
JP3933120B2 (en) | Damping wall structure | |
JP5632815B2 (en) | building | |
JP7316526B2 (en) | Storage structures and buildings on the site with different heights |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171101 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180425 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180621 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190703 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20191225 |