JP2018034405A - 平板治具、樹脂成形装置および樹脂成形方法 - Google Patents
平板治具、樹脂成形装置および樹脂成形方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018034405A JP2018034405A JP2016169252A JP2016169252A JP2018034405A JP 2018034405 A JP2018034405 A JP 2018034405A JP 2016169252 A JP2016169252 A JP 2016169252A JP 2016169252 A JP2016169252 A JP 2016169252A JP 2018034405 A JP2018034405 A JP 2018034405A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- wafer
- substrate
- flat plate
- jig
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】ウェーハまたは基板20の上面22に成形用樹脂30が供給される空間28を形成するように、上面に密着して上面上の空間の周囲を囲む囲繞部12と、囲繞部からウェーハまたは基板の外周に沿って延在し、ウェーハまたは基板に対する囲繞部の位置を定める周囲部14とを備え、熱可塑性プラスチックで成形され、ウェーハまたは基板の上面と囲繞部の内周側端面とで囲まれた空間に成形用樹脂が供給され、成形用樹脂を上金型40と下金型50とで加圧するときに、ウェーハまたは基板の下面24と囲繞部とが押圧されて上金型と囲繞部とウェーハまたは基板とが密着して成形用樹脂0の漏出を防止する、平板治具。
【選択図】図1
Description
12 囲繞部
14 周囲部
16 エアーベント
18 樹脂溜め
20 ウェーハまたは基板
22 ウェーハまたは基板の上面
24 ウェーハまたは基板の下面
25 平板治具供給ユニット
26 樹脂成形されたウェーハ
27 平板治具分離ユニット
28 (ウェーハまたは基板の上面と囲繞部の内周側端面とで囲まれた)空間
30 成形用樹脂
40 上金型
42 上型枠
44 上受け板
45 弾性部材
46 平板治具押さえ
47 平板治具押さえピン
48 上金型面
49 凹部
50 下金型
52 下型枠
54 下キャビティ(凹部)
55 弾性部材
56 可動ガイド
57 L字型平板治具押さえ
58 下金型面
59 ダイプレート
60 キャリアプレート上にチップが配置された電子部品
70 樹脂基板
80 基板用の平板治具
90 モールド成形機
100 樹脂成形装置
110 ローダロボット
112 ローダロボットのアーム
116 供給ボックス
120 顆粒樹脂供給ユニット
130 液状樹脂供給ユニット
136 パンタグラフ付きの台
140 アンローダロボット
146 収納ボックス
150 平板治具回収ボックス
Claims (9)
- 樹脂で封止するウェーハまたは電子部品を備えた基板の樹脂成形に用いられる平板治具であって:
前記ウェーハまたは基板の上面に成形用樹脂が供給される空間を形成するように、前記上面に密着して前記上面上の空間の周囲を囲む囲繞部と;
前記囲繞部から前記ウェーハまたは基板の外周に沿って延在し、前記ウェーハまたは基板に対する前記囲繞部の位置を定める周囲部とを備え;
熱可塑性プラスチックで成形され;
前記ウェーハまたは基板の上面と前記平板治具の囲繞部の内周側端面とで囲まれた空間に成形用樹脂が供給され、前記成形用樹脂を上金型と下金型とで加圧するときに、前記ウェーハまたは基板の下面と前記囲繞部とが押圧されて前記上金型と前記囲繞部と前記ウェーハまたは基板とが密着して前記成形用樹脂の漏出を防止する;
平板治具。 - 前記周囲部が連続した面により前記ウェーハまたは基板の外周を囲む;
請求項1に記載の平板治具。 - 前記囲繞部の内周側から空気が抜けるエアーベントが形成された;
請求項1または請求項2に記載の平板治具。 - 前記エアーベントに繋がり、該エアーベントを流れる前記成形用樹脂を溜める樹脂溜めが形成された;
請求項3に記載の平板治具。 - 請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の平板治具を用いてウェーハまたは基板に樹脂を成形する樹脂成形装置であって:
前記ウェーハまたは基板を収容する凹部を有する下金型と;
前記ウェーハまたは基板との間に空間を形成し、かつ、前記空間に導入された成形用樹脂を加圧する上金型面を有する上金型とを備え;
前記上金型は、前記平板治具を上面から押さえる平板治具押さえであって、前記上金型面より前記下金型方向に突出し、かつ、弾性部材により前記加圧する方向に可動とされている平板治具押さえを有する;
樹脂成形装置。 - 前記平板治具押さえは、前記平板治具の囲繞部を周状に押さえる;
請求項5に記載の樹脂成形装置。 - 前記平板治具押さえは、前記平板治具の囲繞部を複数のピンで押さえる;
請求項5に記載の樹脂成形装置。 - 前記下金型は前記平板治具の位置を定めるガイドを有し、該ガイドは前記下金型の前記ウェーハまたは基板を載置する下金型面より前記上金型方向に突出し、かつ、弾性部材により前記加圧する方向に移動できる;
請求項5ないし7のいずれか1項に記載の樹脂成形装置。 - 請求項5ないし8のいずれか1項に記載の樹脂成形装置を用いて樹脂を成形する樹脂成形方法であって:
前記下金型に前記ウェーハまたは基板を載置する工程と;
前記ウェーハまたは基板に前記平板治具を装着する工程と;
前記ウェーハまたは基板上に成形用樹脂を載せる工程と;
前記上金型と前記下金型とで前記成形用樹脂を加圧し成形する工程と;
前記成形用樹脂が成形された前記ウェーハまたは基板を前記下金型から取り出す工程と;
前記下金型から取り出された前記ウェーハまたは基板から前記平板治具を取り外す工程とを備える;
樹脂成形方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016169252A JP6621721B2 (ja) | 2016-08-31 | 2016-08-31 | 平板治具、樹脂成形装置および樹脂成形方法 |
TW105137523A TW201819137A (zh) | 2016-08-31 | 2016-11-16 | 平板治具、樹脂成形装置以及樹脂成形方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016169252A JP6621721B2 (ja) | 2016-08-31 | 2016-08-31 | 平板治具、樹脂成形装置および樹脂成形方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018034405A true JP2018034405A (ja) | 2018-03-08 |
JP6621721B2 JP6621721B2 (ja) | 2019-12-18 |
Family
ID=61566869
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016169252A Active JP6621721B2 (ja) | 2016-08-31 | 2016-08-31 | 平板治具、樹脂成形装置および樹脂成形方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6621721B2 (ja) |
TW (1) | TW201819137A (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0590956U (ja) * | 1992-05-18 | 1993-12-10 | 株式会社東芝 | ベアチップの樹脂封止枠の取付構造 |
JP2002057171A (ja) * | 2000-08-09 | 2002-02-22 | Rohm Co Ltd | 回路基板のコーティング方法 |
JP2009043862A (ja) * | 2007-08-08 | 2009-02-26 | Miraial Kk | 枚葉式ウエハケース |
JP2010027686A (ja) * | 2008-07-15 | 2010-02-04 | Lintec Corp | 表面保護用シートおよび半導体ウエハの研削方法 |
JP2011238803A (ja) * | 2010-05-11 | 2011-11-24 | San-A Co Ltd | 治具、及び半導体モジュールの成型方法 |
JP2012508814A (ja) * | 2008-11-14 | 2012-04-12 | レプリサウルス グループ エスエーエス | 導電性基板をめっきするためのシステム、およびそのめっきの間に導電性基板を保持するための基板ホルダー |
-
2016
- 2016-08-31 JP JP2016169252A patent/JP6621721B2/ja active Active
- 2016-11-16 TW TW105137523A patent/TW201819137A/zh unknown
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0590956U (ja) * | 1992-05-18 | 1993-12-10 | 株式会社東芝 | ベアチップの樹脂封止枠の取付構造 |
JP2002057171A (ja) * | 2000-08-09 | 2002-02-22 | Rohm Co Ltd | 回路基板のコーティング方法 |
JP2009043862A (ja) * | 2007-08-08 | 2009-02-26 | Miraial Kk | 枚葉式ウエハケース |
JP2010027686A (ja) * | 2008-07-15 | 2010-02-04 | Lintec Corp | 表面保護用シートおよび半導体ウエハの研削方法 |
JP2012508814A (ja) * | 2008-11-14 | 2012-04-12 | レプリサウルス グループ エスエーエス | 導電性基板をめっきするためのシステム、およびそのめっきの間に導電性基板を保持するための基板ホルダー |
JP2011238803A (ja) * | 2010-05-11 | 2011-11-24 | San-A Co Ltd | 治具、及び半導体モジュールの成型方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW201819137A (zh) | 2018-06-01 |
JP6621721B2 (ja) | 2019-12-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7618573B2 (en) | Resin sealing method for electronic part and mold used for the method | |
KR102044420B1 (ko) | 수지 몰드 장치 및 수지 몰드 방법 | |
KR102455987B1 (ko) | 성형 금형, 성형 장치, 성형품의 제조 방법 및 수지 몰드 방법 | |
JP5817044B2 (ja) | 樹脂封止装置および樹脂封止方法 | |
JP4174263B2 (ja) | 樹脂モールド方法 | |
TWI712101B (zh) | 搬運裝置、樹脂成形裝置、搬運方法及樹脂成形品的製造方法 | |
KR20190085847A (ko) | 수지 밀봉 장치 및 수지 밀봉 방법 | |
JP6837530B1 (ja) | 樹脂成形方法及び樹脂成形装置 | |
JP6867229B2 (ja) | 樹脂モールド金型 | |
JP2008041846A (ja) | フリップチップの樹脂注入成形方法及び金型 | |
JP5364944B2 (ja) | モールド金型 | |
WO2018211909A1 (ja) | モールド金型及び樹脂モールド方法 | |
JP3896274B2 (ja) | 半導体樹脂封止装置 | |
TWI657910B (zh) | 樹脂成形模具、樹脂成形方法、及成形品的製造方法 | |
TWI737382B (zh) | 工件搬入裝置、樹脂塑封裝置 | |
JP6621721B2 (ja) | 平板治具、樹脂成形装置および樹脂成形方法 | |
KR20100001690A (ko) | 반도체 패키지 제조용 금형 장치 | |
JP2013525145A (ja) | 封止材成形方法 | |
KR20160133468A (ko) | 수지 몰드 방법 및 수지 몰드 금형 | |
JP2004090580A (ja) | 樹脂モールド金型および樹脂モールド装置 | |
KR101496033B1 (ko) | 웨이퍼 레벨 몰딩 장치 | |
KR101089801B1 (ko) | 반도체 패키지 제조용 금형 장치 | |
JP6404734B2 (ja) | 樹脂成形方法、樹脂成形金型、および成形品の製造方法 | |
KR101416114B1 (ko) | 전자부품의 수지성형장치 및 방법 | |
JP2021020383A (ja) | 樹脂モールド金型 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161028 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190221 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20190523 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20190625 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190813 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191112 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191120 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6621721 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |