JP2018007180A - 映像表示装置、映像表示方法及び映像表示プログラム - Google Patents
映像表示装置、映像表示方法及び映像表示プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018007180A JP2018007180A JP2016135311A JP2016135311A JP2018007180A JP 2018007180 A JP2018007180 A JP 2018007180A JP 2016135311 A JP2016135311 A JP 2016135311A JP 2016135311 A JP2016135311 A JP 2016135311A JP 2018007180 A JP2018007180 A JP 2018007180A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- video
- unit
- line
- observer
- overhead view
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 17
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims abstract description 23
- 235000004522 Pentaglottis sempervirens Nutrition 0.000 claims abstract description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract description 19
- 240000004050 Pentaglottis sempervirens Species 0.000 abstract description 12
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 24
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 18
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 16
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 7
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 7
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 5
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 5
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 101100347655 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) NAB3 gene Proteins 0.000 description 1
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 210000000887 face Anatomy 0.000 description 1
- 230000004886 head movement Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Abstract
Description
以下、図面を参照して、本発明の第1実施形態による映像表示装置を説明する。図1は同実施形態の構成を示すブロック図である。この図において、符号Hは、人工現実感を体験する観察者である。符号1は、観察者Hの頭部に装着された頭部搭載型ディスプレイ(以下、HMDという)である。観察者の視野は、HMD1によって覆われている。観察者は実空間でHMD1を装着し、映像空間を観察する。符号2は、HMD1の姿勢に合わせた映像を生成し、HMD1に対して映像を配信し、その映像をHMD1に表示させる映像配信部である。
次に、本発明の第2実施形態による映像表示装置を説明する。図7は、第2実施形態による映像表示装置の構成を示すブロックである。図1に示す映像表示装置と異なる点は、姿勢センサ3を新たに設け、HMD1から姿勢計測部13を省いた点である。すなわち、HMD10は、映像を受信して表示するのみの機能を備え、観察者Hの姿勢(特に、頭部の姿勢)を外部の姿勢センサ3によって計測し、映像配信部2へ送信するようにしたものである。姿勢センサ3は、外部から光や電磁波を照射し、その反射や吸収を計測することで実現する。
次に、本発明の第3の実施形態による映像表示装置を説明する。図9は、第3実施形態による映像表示装置の構成を示すブロック図である。図2に示す映像表示装置と異なる点は、HMD15内に視線計測部14を設けた点である。視線計測部14は、映像表示部12内のどこを見ているかを計測するものである。視線計測部14は、顔の正面の方向を計測するのではなく、映像表示部12に表示されている映像のどの部分を注目しているかを計測するものである。第3実施形態では、異なる複数の映像空間を俯瞰図の中に表示し、その映像空間の間を移動するものである。
次に、本発明の第4の実施形態による映像表示装置を説明する。図11は、第4実施形態による映像表示装置の構成を示すブロック図である。図1に示す装置と異なる点は、観察者Hの手と足に手センサ33、足センサ34を装着した点である。手センサ33と足センサ34は、観察者Hの手足の動きを検出し、その結果を映像配信部2へ送信する。
次に、本発明の第5の実施形態による映像表示装置を説明する。本実施形態では、観察者Hの手足の動作で俯瞰図映像を削除し、観察者の位置での全天球映像を表示する。これにより、観察者の位置から見た空間全体を見ることができる。
次に、本発明の第6の実施形態による映像表示装置を説明する。本実施形態では、映像空間全体の中から一部分を切り出した映像に表示されている被写体を観察者の手足で選択し、観察者から見た俯瞰映像にその被写体を重畳する。そして、俯瞰映像に提示された被写体の位置に、観測者の手足を移動させることによって、実世界の被写体を制御することができる。
次に、本発明の第7の実施形態による映像表示装置を説明する。本実施形態では、観察者以外の第三者の手足の動作によって、俯瞰映像を回転させたり、位置を指定したりすることで、観察者が見ている映像を切替えるものである。図13は、第7実施形態による映像表示装置の構成を示すブロック図である。図1に示す装置構成と異なる点は、観察者ではない第三者の手足の動きを第三者センサによって計測し、その計測結果に応じて映像を操作するようにした点である。図13において、第三者センサ4は、第三者H3の手足の動きを、外部から光や電磁波を照射し、その反射や吸収を計測することで実現してもよいし、第三者を撮影したカメラ映像から第三者H3の手足の動作を認識するようにしてもよい。
次に、本発明の第8の実施形態による映像表示装置を説明する。本実施形態においては、観察者の位置から視線方向に俯瞰した空間全体を表す俯瞰図映像に、イベントが発生している領域の情報(気づきやすいマーク表示など)を重畳し、俯瞰図映像を提示する。ここでのイベントとは、被写体の動きが激しい、音が発生しているなど、観察者Hの注目を引き付ける事象を意味する。イベントは、映像解析によって検出してもよいし、方向別集音装置の情報から推定してもよいし、検出方法は限定されるものではない。
Claims (7)
- ユーザの視野を覆う表示部と、
前記ユーザの視線方向を計測する視線計測部と、
前記視線方向の映像空間の映像を前記表示部に出力する映像出力部と、
前記視線方向が所定の方向に向いた場合に、前記視線方向は変えずに視点高さを高くした視点からの俯瞰図を前記表示部に出力する俯瞰図出力部と
を備えた映像表示装置。 - 前記俯瞰図出力部は、
前記視線方向に基づく俯角が所定値以上である場合に、前記俯瞰図を前記表示部に出力する請求項1に記載の映像表示装置。 - 前記視線方向に基づき、前記表示部に表示すべき映像を生成する映像生成部を備え、
前記映像出力部及び前記俯瞰図出力部は、前記映像生成部が生成した映像を前記表示部に対して出力する請求項1または2に記載の映像表示装置。 - 前記映像生成部は、
前記ユーザが存在する位置とは異なる複数の映像空間の俯瞰図を生成し、
前記俯瞰図出力部は、前記複数の映像空間の俯瞰図を前記表示部に表示し、
前記ユーザによって前記複数の映像空間の俯瞰図の中から選択された映像空間の俯瞰図の映像空間に移動する映像空間移動部を
さらに備える請求項3に記載の映像表示装置。 - 前記俯瞰図出力部は、
前記俯瞰図に対して、前記映像の再生操作を行うための情報を重畳して前記表示部に出力し、
前記ユーザの操作によって、前記表示部に表示する映像の再生操作を行う請求項1から4のいずれか一項に記載の映像表示装置。 - ユーザの視野を覆う表示部を備える映像表示装置が行う映像表示方法であって、
前記ユーザの視線方向を計測する視線計測ステップと、
前記視線方向の映像空間の映像を前記表示部に出力する映像出力ステップと、
前記視線方向が所定の方向に向いた場合に、前記視線方向は変えずに視点高さを高くした視点からの俯瞰図を前記表示部に出力する俯瞰図出力ステップと
を有する映像表示方法。 - コンピュータを、請求項1から5のいずれか一項に記載の映像表示装置として機能させるための映像表示プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016135311A JP6534972B2 (ja) | 2016-07-07 | 2016-07-07 | 映像表示装置、映像表示方法及び映像表示プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016135311A JP6534972B2 (ja) | 2016-07-07 | 2016-07-07 | 映像表示装置、映像表示方法及び映像表示プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018007180A true JP2018007180A (ja) | 2018-01-11 |
JP6534972B2 JP6534972B2 (ja) | 2019-06-26 |
Family
ID=60949752
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016135311A Active JP6534972B2 (ja) | 2016-07-07 | 2016-07-07 | 映像表示装置、映像表示方法及び映像表示プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6534972B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021034744A (ja) * | 2019-08-13 | 2021-03-01 | 日本放送協会 | 映像提示装置およびプログラム |
WO2022149497A1 (ja) * | 2021-01-05 | 2022-07-14 | ソニーグループ株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法およびコンピュータプログラム |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110940029A (zh) * | 2019-10-28 | 2020-03-31 | 珠海格力电器股份有限公司 | 一种厨房空调投影装置及其控制方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH117543A (ja) * | 1997-06-13 | 1999-01-12 | Namco Ltd | 情報記憶媒体及び画像生成装置 |
JP2006079174A (ja) * | 2004-09-07 | 2006-03-23 | Canon Inc | 仮想現実感提示装置および情報処理方法 |
JP2014072575A (ja) * | 2012-09-27 | 2014-04-21 | Kyocera Corp | 表示装置および制御方法 |
JP2014115457A (ja) * | 2012-12-10 | 2014-06-26 | Sony Corp | 情報処理装置および記録媒体 |
-
2016
- 2016-07-07 JP JP2016135311A patent/JP6534972B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH117543A (ja) * | 1997-06-13 | 1999-01-12 | Namco Ltd | 情報記憶媒体及び画像生成装置 |
JP2006079174A (ja) * | 2004-09-07 | 2006-03-23 | Canon Inc | 仮想現実感提示装置および情報処理方法 |
JP2014072575A (ja) * | 2012-09-27 | 2014-04-21 | Kyocera Corp | 表示装置および制御方法 |
JP2014115457A (ja) * | 2012-12-10 | 2014-06-26 | Sony Corp | 情報処理装置および記録媒体 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021034744A (ja) * | 2019-08-13 | 2021-03-01 | 日本放送協会 | 映像提示装置およびプログラム |
JP7403256B2 (ja) | 2019-08-13 | 2023-12-22 | 日本放送協会 | 映像提示装置およびプログラム |
WO2022149497A1 (ja) * | 2021-01-05 | 2022-07-14 | ソニーグループ株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法およびコンピュータプログラム |
US12001018B2 (en) | 2021-01-05 | 2024-06-04 | Sony Group Corporation | Device, method and program for improving cooperation between tele-existence and head-mounted display |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6534972B2 (ja) | 2019-06-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20240037880A1 (en) | Artificial Reality System with Varifocal Display of Artificial Reality Content | |
US10304247B2 (en) | Third party holographic portal | |
RU2683262C2 (ru) | Устройство обработки информации, способ обработки информации и программа | |
RU2664397C2 (ru) | Система отображения виртуальной реальности | |
CN113168007A (zh) | 用于增强现实的系统和方法 | |
TWI610097B (zh) | 電子系統、可攜式顯示裝置及導引裝置 | |
KR20200035344A (ko) | 모바일 디바이스용 위치추정 | |
JP2021530817A (ja) | 画像ディスプレイデバイスの位置特定マップを決定および/または評価するための方法および装置 | |
JP6558839B2 (ja) | 媒介現実 | |
JP6462059B1 (ja) | 情報処理方法、情報処理プログラム、情報処理システム、および情報処理装置 | |
EP3759576B1 (en) | A high-speed staggered binocular eye tracking systems | |
JP2016522463A5 (ja) | ||
JP2017516250A (ja) | 世界固定表示品質のフィードバック | |
US20180247463A1 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and program | |
JP2019509540A (ja) | マルチメディア情報を処理する方法及び装置 | |
CN111602391B (zh) | 用于根据物理环境定制合成现实体验的方法和设备 | |
CN112272817B (zh) | 用于在沉浸式现实中提供音频内容的方法和装置 | |
JP6411244B2 (ja) | 映像提示方法及び映像提示装置 | |
JP6534972B2 (ja) | 映像表示装置、映像表示方法及び映像表示プログラム | |
EP3688561B1 (en) | Motion signal generation | |
GB2558283A (en) | Image processing | |
US20240095877A1 (en) | System and method for providing spatiotemporal visual guidance within 360-degree video | |
WO2022129646A1 (en) | Virtual reality environment | |
US20190089899A1 (en) | Image processing device | |
JP6999538B2 (ja) | 情報処理方法、情報処理プログラム、情報処理システム、および情報処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180813 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190517 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190528 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190530 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6534972 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |