JP2018004190A - Air conditioning system - Google Patents
Air conditioning system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018004190A JP2018004190A JP2016133105A JP2016133105A JP2018004190A JP 2018004190 A JP2018004190 A JP 2018004190A JP 2016133105 A JP2016133105 A JP 2016133105A JP 2016133105 A JP2016133105 A JP 2016133105A JP 2018004190 A JP2018004190 A JP 2018004190A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat exchange
- inverter
- air conditioner
- circulation pump
- tube
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 title claims abstract description 20
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 35
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 206010042602 Supraventricular extrasystoles Diseases 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B10/00—Integration of renewable energy sources in buildings
- Y02B10/40—Geothermal heat-pumps
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/10—Geothermal energy
Landscapes
- Other Air-Conditioning Systems (AREA)
- Air Conditioning Control Device (AREA)
Abstract
【課題】循環ポンプの無駄な電力消費を抑制することができ、建物の省エネに貢献可能な空調システムを得る。【解決手段】各地中熱交換用チューブの流入口側に個別に設けられたバルブの開バルブ数と、熱媒体を循環させる循環ポンプの回転数を変化させるインバータのインバータ出力と地中熱交換用チューブの熱交換量とを、空調機の運転台数ごとに関連付けた、あらかじめ設定された複数のテーブルから、空調機の運転台数に対応するテーブルを選択し、選択したテーブルから、計算した空調機の熱交換量に最も近い値の地中熱交換用チューブの熱交換量に対応する開バルブ数およびインバータ出力を選択し、その選択結果に従って、各バルブの開閉およびインバータの動作を制御するように構成されている。【選択図】図1An air conditioning system capable of suppressing wasteful power consumption of a circulation pump and contributing to energy saving of a building is obtained. SOLUTION: The number of valves individually provided on the inlet side of a heat exchange tube in each location, the inverter output of an inverter that changes the number of revolutions of a circulation pump that circulates a heat medium, and ground heat exchange Select the table corresponding to the number of operating air conditioners from a plurality of preset tables that associate the heat exchange amount of the tube for each number of operated air conditioners, and calculate the calculated air conditioner from the selected table. Select the number of open valves and inverter output corresponding to the heat exchange amount of the underground heat exchange tube closest to the heat exchange amount, and control the opening and closing of each valve and the operation of the inverter according to the selection result Has been. [Selection] Figure 1
Description
本発明は、地中熱を利用した空調システムに関するものである。 The present invention relates to an air conditioning system using geothermal heat.
従来において、地中熱を利用した空調システムとして、さまざまなものが提案されている(例えば、特許文献1〜4参照)。また、現状、ビル等の建物に設置されている複数の水冷式のPACに用いられる熱媒体としての水を地中に埋設されている熱交換用チューブによって熱交換するように構成されている空調システムでは、PACが1台でも運転していれば、水を循環させる循環ポンプを動作させている。 Conventionally, various things are proposed as an air-conditioning system using underground heat (for example, refer to patent documents 1-4). In addition, the air conditioner is configured to heat-exchange water as a heat medium used in a plurality of water-cooled PACs currently installed in a building or the like by a heat exchange tube embedded in the ground. In the system, if even one PAC is operating, a circulation pump for circulating water is operated.
ここで、上記のように構成された空調システムにおいて、循環ポンプは、ON/OFF式であって、最大負荷の場合を見越して選定されているので、PACが1台のみ動作している場合であっても、ポンプの最大能力で循環ポンプを動作させる必要がある。このように、PACの運転台数によらず、最大能力で循環ポンプを動作させているので、循環ポンプの電力が無駄に消費されるという問題がある。 Here, in the air conditioning system configured as described above, the circulation pump is an ON / OFF type, and is selected in anticipation of the maximum load, so that only one PAC is operating. Even so, it is necessary to operate the circulation pump at the maximum capacity of the pump. Thus, since the circulation pump is operated with the maximum capacity regardless of the number of operating PACs, there is a problem in that the power of the circulation pump is wasted.
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、循環ポンプの無駄な電力消費を抑制することができ、建物の省エネに貢献可能な空調システムを得ることを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to obtain an air conditioning system that can suppress wasteful power consumption of a circulation pump and contribute to energy saving of a building. .
本発明における空調システムは、複数の空調機と、地中に埋設された複数の地中熱交換用チューブと、熱媒体を循環させる循環ポンプと、循環ポンプの回転数を変化させるインバータと、流入口側に各地中熱交換用チューブの流出口側が接続された合流配管と、合流配管の流出口側に接続された往側主配管と、合流配管へ流入する熱媒体の往温度を測定する往温度センサと、流出口側に各地中熱交換用チューブの流入口側が接続された分岐配管と、分岐配管の流入口側に接続された還側主配管と、分岐配管へ流入する熱媒体の還温度を測定する還温度センサと、循環ポンプによって循環する熱媒体の流量を測定する流量計と、各地中熱交換用チューブの流入口側に個別に設けられた複数のバルブと、各バルブの開閉およびインバータの動作を制御するコントローラと、を備え、コントローラは、各空調機を監視することで空調機の運転台数を取得し、往温度センサによって測定された往温度と、還温度センサによって測定された還温度と、流量計によって測定された流量とから、空調機の熱交換量を計算し、バルブの開バルブ数とインバータのインバータ出力と地中熱交換用チューブの熱交換量とを、空調機の運転台数ごとに関連付けた、あらかじめ設定された複数のテーブルから、取得した空調機の運転台数に対応するテーブルを選択し、選択したテーブルから、計算した空調機の熱交換量に最も近い値の地中熱交換用チューブの熱交換量に対応する開バルブ数およびインバータ出力を選択し、選択した開バルブ数に従って各バルブの開閉を制御し、選択したインバータ出力に従ってインバータの動作を制御するものである。 An air conditioning system according to the present invention includes a plurality of air conditioners, a plurality of underground heat exchange tubes embedded in the ground, a circulation pump that circulates a heat medium, an inverter that changes the rotation speed of the circulation pump, Measures the upstream temperature of the heat medium flowing into the merging pipe, which is connected to the outlet side of the tube for heat exchange in each location on the inlet side, the main pipe connected to the outlet side of the merging pipe, and the merging pipe A temperature sensor, a branch pipe connected to the inlet side of the heat exchange tube in each region on the outlet side, a return side main pipe connected to the inlet side of the branch pipe, and return of the heat medium flowing into the branch pipe A return temperature sensor that measures the temperature, a flow meter that measures the flow rate of the heat medium circulated by the circulation pump, multiple valves individually installed on the inlet side of the heat exchange tubes in each location, and the opening and closing of each valve And the operation of the inverter A controller that controls the air conditioner by monitoring each air conditioner to obtain the number of operating air conditioners, the forward temperature measured by the forward temperature sensor, the return temperature measured by the return temperature sensor, Calculate the heat exchange amount of the air conditioner from the flow rate measured by the flow meter, and calculate the number of open valves, the inverter output of the inverter, and the heat exchange amount of the underground heat exchange tube for each number of operating air conditioners. Select a table corresponding to the number of operating air conditioner units acquired from a plurality of preset tables associated with, and use the selected table to replace the underground heat with the value closest to the calculated heat exchange amount of the air conditioner Select the number of open valves and inverter output that correspond to the heat exchange amount of the tube, control the opening and closing of each valve according to the selected number of open valves, and follow the selected inverter output. And it controls the operation of the inverter Te.
本発明によれば、循環ポンプの無駄な電力消費を抑制することができ、建物の省エネに貢献可能な空調システムを得ることができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the useless power consumption of a circulation pump can be suppressed and the air conditioning system which can contribute to the energy saving of a building can be obtained.
以下、本発明による空調システムを、好適な実施の形態にしたがって図面を用いて説明する。なお、図面の説明においては、同一部分または相当部分には同一符号を付し、重複する説明を省略する。また、本発明は、例えば、ビルに設置されている空調機に適用することができる。 Hereinafter, an air-conditioning system according to the present invention will be described with reference to the drawings according to a preferred embodiment. In the description of the drawings, the same portions or corresponding portions are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted. Moreover, this invention is applicable to the air conditioner currently installed in the building, for example.
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1における空調システムを示す構成図である。図1における空調システムは、n(nは2以上の整数)台の空調機1と、m(mは2以上の整数)本の地中熱交換用チューブ2と、循環ポンプ3と、インバータ4と、合流配管5と、往側主配管6と、分岐配管7と、還側主配管8と、m個のバルブ9と、往温度センサ10と、還温度センサ11と、流量計12と、コントローラ13とを備えている。
Embodiment 1 FIG.
FIG. 1 is a configuration diagram illustrating an air conditioning system according to Embodiment 1 of the present invention. The air conditioning system in FIG. 1 includes n (n is an integer of 2 or more) air conditioners 1, m (m is an integer of 2 or more) underground
空調機1は、建物内に設置されており、水冷式のPAC(Packaged Air Conditioner)によって構成される。空調機1は、暖房として機能する場合には、外気より高い温度の地中熱を熱源として暖房運転を行う。一方、空調機1は、冷房として機能する場合には、外気より低い温度の地中熱を排熱源として冷房運転を行う。 The air conditioner 1 is installed in a building, and is configured by a water-cooled PAC (Packaged Air Conditioner). When the air conditioner 1 functions as heating, the air conditioner 1 performs a heating operation using geothermal heat having a temperature higher than the outside air as a heat source. On the other hand, in the case of functioning as cooling, the air conditioner 1 performs cooling operation using ground heat at a temperature lower than the outside air as an exhaust heat source.
地中熱交換用チューブ2は、地中に埋設されており、地中に掘られたボアホールに挿入されているUチューブによって構成される。また、地中に埋設されている各地中熱交換用チューブ2の径および長さは、同じになるように調整されている。
The underground
循環ポンプ3は、地中熱交換用チューブ2、合流配管5、往側主配管6、空調機1、還側主配管8および分岐配管7からなる系に熱媒体としての水を循環させる。すなわち、循環ポンプ3の動作によって、空調機1と地中熱交換用チューブ2との間を水が循環する。
The
インバータ4は、循環ポンプ3に接続されており、コントローラ13による制御に従って、循環ポンプ3の電源の周波数を変化させることで、循環ポンプ3の回転数を変化させる。循環ポンプ3の回転数が変化すると、循環する水の流量が変化する。合流配管5は、流入口側に各地中熱交換用チューブ2の流出口側が接続されており、各地中熱交換用チューブ2から流れ込む水を合流させる。
The inverter 4 is connected to the
往側主配管6は、合流配管5の流出口側に接続され、合流配管5から空調機1側へ水を流す。分岐配管7は、流出口側に各地中熱交換用チューブ2の流入口側が接続されており、還側主配管8から流れ込む水を分岐させる。還側主配管8は、分岐配管7の流入口側に接続され、空調機1側から分岐配管7へ水を流す。
The outgoing main pipe 6 is connected to the outlet side of the merging pipe 5 and allows water to flow from the merging pipe 5 to the air conditioner 1 side. The branch pipe 7 is connected to the inlet side of the middle
バルブ9は、各地中熱交換用チューブ2の流入口側に個別に設けられており、コントローラ13による制御に従って、開閉動作を行う。バルブ9と地中熱交換用チューブ2は、1対1対応している。バルブ9が開いている場合には、その開状態のバルブ9に対応する地中熱交換用チューブ2に分岐配管7から水が流れる。一方、バルブ9が閉まっている場合には、その閉状態のバルブ9に対応する地中熱交換用チューブ2に分岐配管7から水が流れない。
The
往温度センサ10は、合流配管5に設けられており、各地中熱交換用チューブ2から合流配管5へ流入する水の温度、すなわち、各地中熱交換用チューブ2による熱交換後の水の温度を往温度として測定し、その測定値をコントローラ13に出力する。
The
還温度センサ11は、分岐配管7に設けられており、還側主配管8から分岐配管7へ流入する水の温度、すなわち、各地中熱交換用チューブ2による熱交換前の水の温度を還温度として測定し、その測定値をコントローラ13に出力する。
The
流量計12は、循環ポンプ3によって循環する水の流量を測定し、その測定値をコントローラ13に出力する。
The
コントローラ13は、例えば、メモリに記憶されたプログラムを実行するCPUと、システムLSI等の処理回路によって実現される。
The
コントローラ13は、n台の空調機1のうちの何台の空調機1が運転しているか各空調機1を監視することで、空調機1の運転台数を取得する。また、コントローラ13は、循環ポンプ3の発停を制御する。
The
コントローラ13は、取得した空調機1の運転台数と、往温度センサ10から取得した水の往温度と、還温度センサ11から取得した水の還温度と、流量計12から取得した水の流量とから、各バルブ9の開閉を制御するとともに、インバータ4の動作を制御する。
The
次に、コントローラ13による各バルブ9の開閉の制御およびインバータ4の動作の制御について、図2を参照しながらさらに説明する。図2は、図1のコントローラ13によって用いられる空調機1の運転台数ごとの複数のテーブルを示す説明図である。なお、図2に示す複数のテーブルは、あらかじめ設定されるものである。
Next, the opening / closing control of each
図2では、バルブ9の開バルブ数と、インバータ4のインバータ出力と、地中熱交換用チューブ2の熱交換量とを、空調機1の運転台数ごとに関連付けたテーブルが図示されている。
FIG. 2 shows a table in which the number of opened valves of the
バルブ9の開バルブ数とは、開状態のバルブ9の数を意味している。インバータ4のインバータ出力とは、インバータ4によって変換される電源の周波数を意味し、変換可能な電源の周波数の最大値を100%として、その最大値に対して百分率で相対的に示している。
The number of opened
地中熱交換用チューブ2の熱交換量とは、開状態のバルブ9に対応する地中熱交換用チューブ2によって熱交換される熱量を意味している。例えば、開バルブ数が2の場合には、2個の開状態のバルブ9に対応する2本の地中熱交換用チューブ2によって熱交換される合計の熱量が地中熱交換用チューブ2の熱交換量となる。
The heat exchange amount of the underground
続いて、図2に示す複数のテーブルをあらかじめ設定する手法について説明する。まず、コントローラ13による各バルブ9の開閉の制御およびインバータ4の動作の制御の前提として、図2に示す空調機1の運転台数ごとのテーブルをあらかじめ設定しておく必要がある。
Next, a method for setting a plurality of tables shown in FIG. 2 in advance will be described. First, as a premise of the control of the opening and closing of each
空調機1の運転台数ごとのテーブルを設定するためには、空調機1の運転台数、開バルブ数、およびインバータ出力に対応する地中熱交換用チューブ2の熱交換量を求める必要がある。具体的には、空調システムを構築した後に、空調機1の運転台数、開バルブ数、およびインバータ出力のそれぞれの値を変化させながら、空調システムを稼働して、地中熱交換用チューブ2の熱交換量を求める。
In order to set a table for each number of operating air conditioners 1, it is necessary to determine the number of operating air conditioners 1, the number of open valves, and the heat exchange amount of the underground
例えば、図2に示すように、空調機1の運転台数を1台とし、開バルブ数を1とし、インバータ出力を10%とする条件下で、空調システムを稼働する場合を考える。このような条件下で空調システムが稼働している間に、往温度センサ10によって測定される水の往温度と、還温度センサ11によって測定される水の還温度と、流量計12によって測定される水の流量とを取得する。続いて、取得した水の流量と、取得した還温度と取得した往温度との温度差とを用いて、以下の式に従って、熱交換量を求める。
For example, as shown in FIG. 2, consider a case where the air conditioning system is operated under the condition that the number of operating air conditioners 1 is 1, the number of open valves is 1, and the inverter output is 10%. While the air conditioning system is operating under such conditions, the water temperature measured by the
Q=ρ×qv×C×ΔT/60
ただし、Q[J/s]は熱交換量であり、ρ[kg/dm3]は水の密度であり、qv[dm3/min]は水の流量であり、C[J/(kg・K)]は水の比熱であり、ΔT[℃]は水の還温度と水の往温度との温度差である。
Q = ρ × qv × C × ΔT / 60
However, Q [J / s] is the amount of heat exchange, ρ [kg / dm 3 ] is the density of water, qv [dm 3 / min] is the flow rate of water, and C [J / (kg · K)] is the specific heat of water, and ΔT [° C.] is the temperature difference between the return temperature of water and the forward temperature of water.
このように、空調機1の運転台数、開バルブ数、およびインバータ出力のそれぞれの値を変化させながら、空調システムを稼働して、水の流量、水の還温度および水の往温度を実測することで、熱交換量を求め、図2に示すテーブルをあらかじめ設定しておく。 In this way, the air conditioning system is operated while changing the values of the number of operated air conditioners 1, the number of open valves, and the inverter output, and the water flow rate, the water return temperature, and the water forward temperature are actually measured. Thus, the heat exchange amount is obtained, and the table shown in FIG. 2 is set in advance.
続いて、コントローラ13による各バルブ9の開閉の制御およびインバータ4の動作の制御について説明する。コントローラ13は、各バルブ9の開閉の制御およびインバータ4の動作の制御を行う場合、往温度センサ10によって測定された往温度と、還温度センサ11によって測定された還温度と、流量計12によって測定された流量とから、上式を用いて、空調機1の熱交換量を計算する。空調機1の熱交換量とは、運転しているすべての空調機1によって熱交換される合計の熱交換量を意味する。
Subsequently, the control of the opening / closing of each
続いて、コントローラ13は、図2に示すテーブル、すなわち、バルブ9の開バルブ数とインバータ4のインバータ出力と地中熱交換用チューブ2の熱交換量とを、空調機1の運転台数ごとに関連付けた、あらかじめ設定された複数のテーブルから、取得した空調機1の運転台数に対応するテーブルを1つ選択する。
Subsequently, the
続いて、コントローラ13は、選択したテーブルから、計算した空調機1の熱交換量に最も近い値の地中熱交換用チューブ2の熱交換量に対応する開バルブ数およびインバータ出力を選択する。
Subsequently, the
続いて、コントローラ13は、選択した開バルブ数に従って各バルブ9の開閉を制御する。すなわち、コントローラ13は、すべてのバルブ9のうち、選択した開バルブ数の分だけバルブ9を開け、残りのバルブ9を閉める。
Subsequently, the
また、コントローラ13は、選択したインバータ出力に従ってインバータ4の動作を制御する。すなわち、コントローラ13は、選択したインバータ出力とインバータ4の出力とが一致するようにする。
The
このように、コントローラ13は、取得した空調機1の運転台数と、往温度センサ10から取得した水の往温度と、還温度センサ11から取得した水の還温度と、流量計12から取得した水の流量とから、各バルブ9の開閉を制御するとともに、インバータ4の動作を制御する。また、このような制御を行うことで、空調機1の運転台数によらず最大能力で循環ポンプ3を常に動作させなくても、空調機1の熱交換量と地中熱交換用チューブ2の熱交換量とをほとんど同じにすることができる。
In this way, the
なお、本実施の形態1では、熱媒体として水を用いる場合を例示しているが、これに限定されず、熱媒体として機能する液体であれば、どのようなものを用いてもよい。 In addition, in this Embodiment 1, although the case where water is used as a heat medium is illustrated, it is not limited to this, What kind of thing may be used if it is a liquid which functions as a heat medium.
なお、コントローラ13は、稼働状況に応じて、あらかじめ設定された複数のテーブル(図2)を更新し、更新後の複数のテーブルから、取得した空調機の運転台数に対応するテーブルを選択するように構成されていてもよい。
The
以上、本実施の形態1によれば、各地中熱交換用チューブの流入口側に個別に設けられたバルブの開バルブ数と、熱媒体を循環させる循環ポンプの回転数を変化させるインバータのインバータ出力と地中熱交換用チューブの熱交換量とを、空調機の運転台数ごとに関連付けた、あらかじめ設定された複数のテーブルから、空調機の運転台数に対応するテーブルを選択するように構成されている。また、選択したテーブルから、計算した空調機の熱交換量に最も近い値の地中熱交換用チューブの熱交換量に対応する開バルブ数およびインバータ出力を選択し、その選択結果に従って、各バルブの開閉およびインバータの動作を制御するように構成されている。 As mentioned above, according to this Embodiment 1, the inverter of the inverter which changes the open valve number of the valve | bulb separately provided in the inflow port side of the heat exchange tube in each place, and the rotation speed of the circulation pump which circulates a heat carrier It is configured to select a table corresponding to the number of operating air conditioners from a plurality of preset tables in which the output and the heat exchange amount of the underground heat exchange tube are associated with each number of operated air conditioners. ing. Also, from the selected table, select the number of open valves and inverter output corresponding to the heat exchange amount of the underground heat exchange tube with the value closest to the calculated heat exchange amount of the air conditioner, and select each valve according to the selection result. Is configured to control the opening and closing of the inverter and the operation of the inverter.
上記のように構成することで、運転状態の空調機の熱交換量と開状態のバルブに対応する地中熱交換用チューブの熱交換量とをほぼ同じにした状態を実現可能とする開バルブ数とインバータ出力とを、空調機の運転台数に応じて適切に調整することができる。 By configuring as described above, the open valve can realize a state in which the heat exchange amount of the air conditioner in the operating state and the heat exchange amount of the underground heat exchange tube corresponding to the open valve are substantially the same. The number and the inverter output can be appropriately adjusted according to the number of operating air conditioners.
したがって、空調機の運転台数によらずポンプの最大能力で循環ポンプを動作させる必要がなくなるので、循環ポンプの無駄な電力消費を抑制することができ、その結果、空調システムが構築されている建物の省エネに貢献可能となる。 Therefore, it is not necessary to operate the circulation pump with the maximum capacity of the pump regardless of the number of operating air conditioners, so that wasteful power consumption of the circulation pump can be suppressed, and as a result, the building where the air conditioning system is constructed. Can contribute to energy saving.
1 空調機、2 地中熱交換用チューブ、3 循環ポンプ、4 インバータ、5 合流配管、6 往側主配管、7 分岐配管、8 還側主配管、9 バルブ、10 往温度センサ、11 還温度センサ、12 流量計、13 コントローラ。 1 Air conditioner, 2 Ground heat exchange tube, 3 Circulation pump, 4 Inverter, 5 Junction piping, 6 Outward main piping, 7 Branch piping, 8 Returning main piping, 9 Valve, 10 Outward temperature sensor, 11 Return temperature Sensor, 12 Flow meter, 13 Controller.
Claims (2)
地中に埋設された複数の地中熱交換用チューブと、
熱媒体を循環させる循環ポンプと、
前記循環ポンプの回転数を変化させるインバータと、
流入口側に各地中熱交換用チューブの流出口側が接続された合流配管と、
前記合流配管の流出口側に接続された往側主配管と、
前記合流配管へ流入する前記熱媒体の往温度を測定する往温度センサと、
流出口側に各地中熱交換用チューブの流入口側が接続された分岐配管と、
前記分岐配管の流入口側に接続された還側主配管と、
前記分岐配管へ流入する前記熱媒体の還温度を測定する還温度センサと、
前記循環ポンプによって循環する前記熱媒体の流量を測定する流量計と、
各地中熱交換用チューブの流入口側に個別に設けられた複数のバルブと、
各バルブの開閉および前記インバータの動作を制御するコントローラと、
を備え、
前記コントローラは、
各空調機を監視することで前記空調機の運転台数を取得し、
前記往温度センサによって測定された前記往温度と、前記還温度センサによって測定された前記還温度と、前記流量計によって測定された前記流量とから、前記空調機の熱交換量を計算し、
前記バルブの開バルブ数と前記インバータのインバータ出力と前記地中熱交換用チューブの熱交換量とを、前記空調機の運転台数ごとに関連付けた、あらかじめ設定された複数のテーブルから、取得した前記空調機の運転台数に対応するテーブルを選択し、
選択した前記テーブルから、計算した前記空調機の熱交換量に最も近い値の前記地中熱交換用チューブの熱交換量に対応する前記開バルブ数および前記インバータ出力を選択し、
選択した前記開バルブ数に従って各バルブの開閉を制御し、選択した前記インバータ出力に従って前記インバータの動作を制御する
空調システム。 Multiple air conditioners,
A plurality of underground heat exchange tubes embedded in the ground;
A circulation pump for circulating the heat medium;
An inverter for changing the rotational speed of the circulation pump;
A merging pipe in which the outlet side of the tube for heat exchange in each region is connected to the inlet side;
An outward main pipe connected to the outlet side of the merging pipe;
A forward temperature sensor for measuring the forward temperature of the heat medium flowing into the junction pipe;
A branch pipe in which the inlet side of the tube for heat exchange in each region is connected to the outlet side;
A return-side main pipe connected to the inlet side of the branch pipe;
A return temperature sensor for measuring a return temperature of the heat medium flowing into the branch pipe;
A flow meter for measuring a flow rate of the heat medium circulated by the circulation pump;
A plurality of valves individually provided on the inlet side of the tube for heat exchange in each location;
A controller for controlling the opening and closing of each valve and the operation of the inverter;
With
The controller is
By monitoring each air conditioner, obtain the number of operating air conditioners,
From the forward temperature measured by the forward temperature sensor, the return temperature measured by the return temperature sensor, and the flow rate measured by the flow meter, the heat exchange amount of the air conditioner is calculated,
The number of open valves of the valve, the inverter output of the inverter, and the heat exchange amount of the underground heat exchange tubes are obtained from a plurality of preset tables that are associated with the number of operating units of the air conditioner. Select the table that corresponds to the number of air conditioner units in operation,
From the selected table, select the number of open valves and the inverter output corresponding to the heat exchange amount of the underground heat exchange tube of the value closest to the calculated heat exchange amount of the air conditioner,
An air conditioning system that controls the opening and closing of each valve according to the selected number of open valves, and controls the operation of the inverter according to the selected inverter output.
請求項1に記載の空調システム。 The air conditioning system according to claim 1, wherein the controller updates the plurality of preset tables, and selects a table corresponding to the acquired number of operating air conditioners from the updated tables.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016133105A JP6685602B2 (en) | 2016-07-05 | 2016-07-05 | Air conditioning system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016133105A JP6685602B2 (en) | 2016-07-05 | 2016-07-05 | Air conditioning system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018004190A true JP2018004190A (en) | 2018-01-11 |
JP6685602B2 JP6685602B2 (en) | 2020-04-22 |
Family
ID=60948868
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016133105A Active JP6685602B2 (en) | 2016-07-05 | 2016-07-05 | Air conditioning system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6685602B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108895610A (en) * | 2018-06-14 | 2018-11-27 | 格力电器(武汉)有限公司 | Energy-saving detection method, device and system for air conditioner, test tool and storage medium |
CN111536810A (en) * | 2020-05-07 | 2020-08-14 | 潘碧琼 | Ground heat exchanger of ground source heat pump and method for burying ground in hole |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102791424B1 (en) | 2020-02-12 | 2025-04-08 | 삼성전자주식회사 | Server and contrl method thereof |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004101087A (en) * | 2002-09-10 | 2004-04-02 | Osaka Gas Co Ltd | Control system and utility consumption equipment with it |
JP2006292313A (en) * | 2005-04-13 | 2006-10-26 | Nippon Steel Engineering Co Ltd | Geothermal unit |
JP2008116163A (en) * | 2006-11-07 | 2008-05-22 | Toho Gas Co Ltd | Heat transfer system |
JP2009299972A (en) * | 2008-06-12 | 2009-12-24 | Taikisha Ltd | Heat source equipment control method and system |
JP2010175136A (en) * | 2009-01-29 | 2010-08-12 | Corona Corp | Geothermal heat pump device |
US20110004350A1 (en) * | 2009-07-01 | 2011-01-06 | Indie Energy Systems Company | Renewable thermal energy metering and controls system |
JP2012189262A (en) * | 2011-03-10 | 2012-10-04 | Taikisha Ltd | Heat source system |
JP2014066457A (en) * | 2012-09-26 | 2014-04-17 | Daikin Ind Ltd | Control device of heat load processing system |
JP2014534407A (en) * | 2011-11-28 | 2014-12-18 | エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド | Air conditioner and operation method thereof |
-
2016
- 2016-07-05 JP JP2016133105A patent/JP6685602B2/en active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004101087A (en) * | 2002-09-10 | 2004-04-02 | Osaka Gas Co Ltd | Control system and utility consumption equipment with it |
JP2006292313A (en) * | 2005-04-13 | 2006-10-26 | Nippon Steel Engineering Co Ltd | Geothermal unit |
JP2008116163A (en) * | 2006-11-07 | 2008-05-22 | Toho Gas Co Ltd | Heat transfer system |
JP2009299972A (en) * | 2008-06-12 | 2009-12-24 | Taikisha Ltd | Heat source equipment control method and system |
JP2010175136A (en) * | 2009-01-29 | 2010-08-12 | Corona Corp | Geothermal heat pump device |
US20110004350A1 (en) * | 2009-07-01 | 2011-01-06 | Indie Energy Systems Company | Renewable thermal energy metering and controls system |
JP2012189262A (en) * | 2011-03-10 | 2012-10-04 | Taikisha Ltd | Heat source system |
JP2014534407A (en) * | 2011-11-28 | 2014-12-18 | エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド | Air conditioner and operation method thereof |
JP2014066457A (en) * | 2012-09-26 | 2014-04-17 | Daikin Ind Ltd | Control device of heat load processing system |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108895610A (en) * | 2018-06-14 | 2018-11-27 | 格力电器(武汉)有限公司 | Energy-saving detection method, device and system for air conditioner, test tool and storage medium |
CN111536810A (en) * | 2020-05-07 | 2020-08-14 | 潘碧琼 | Ground heat exchanger of ground source heat pump and method for burying ground in hole |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6685602B2 (en) | 2020-04-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN104089328B (en) | Air-conditioning system and the method that air-conditioning system is controlled | |
JP5615559B2 (en) | Cooling system | |
EP3115707B1 (en) | Heat source device | |
CN108885014A (en) | Heat pump system and method for monitoring valve leaks in a heat pump system | |
JP7019614B2 (en) | Combined heating and cooling system | |
EP3136013B1 (en) | Heat pump chilling system and control method therefor | |
JP4981530B2 (en) | HEAT SOURCE SYSTEM FLOW CONTROL DEVICE AND HEAT SOURCE SYSTEM FLOW CONTROL METHOD | |
JP2014163594A (en) | Flow control device and fluid circuit system | |
JP2006038379A (en) | Cold and hot water control method of cold and hot heat source machine | |
JP2010084951A (en) | Air conditioning device | |
JP6685602B2 (en) | Air conditioning system | |
JP4505363B2 (en) | Control method of cold / hot water in air conditioning system | |
JP5476835B2 (en) | Air conditioning system | |
JP6921876B2 (en) | Heating system | |
JP6434848B2 (en) | Heat source control system | |
JP2007315621A (en) | Water cooled heat pump type air conditioning heat source device | |
JP6257993B2 (en) | Refrigeration system and method for controlling the number of refrigeration systems | |
JP2016211825A (en) | Air conditioning system | |
JP2011226680A (en) | Cooling water producing facility | |
JP6832732B2 (en) | Refrigeration system | |
JP2015169367A (en) | Air conditioning system and control method of air conditioning system | |
CN204345848U (en) | The pipe-line system of air-conditioning and floor heating | |
JP2006090620A (en) | Heat medium piping system | |
JP3733371B2 (en) | Temperature control system | |
JP2005147528A (en) | Air conditioning system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190415 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200226 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200303 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200331 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6685602 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |