JP2017537048A - 加熱されたガラスシートを成形または形成する装置および方法 - Google Patents
加熱されたガラスシートを成形または形成する装置および方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017537048A JP2017537048A JP2017523429A JP2017523429A JP2017537048A JP 2017537048 A JP2017537048 A JP 2017537048A JP 2017523429 A JP2017523429 A JP 2017523429A JP 2017523429 A JP2017523429 A JP 2017523429A JP 2017537048 A JP2017537048 A JP 2017537048A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bending
- glass sheet
- glass
- furnace
- station
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B23/00—Re-forming shaped glass
- C03B23/02—Re-forming glass sheets
- C03B23/023—Re-forming glass sheets by bending
- C03B23/0235—Re-forming glass sheets by bending involving applying local or additional heating, cooling or insulating means
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B23/00—Re-forming shaped glass
- C03B23/02—Re-forming glass sheets
- C03B23/023—Re-forming glass sheets by bending
- C03B23/025—Re-forming glass sheets by bending by gravity
- C03B23/0252—Re-forming glass sheets by bending by gravity by gravity only, e.g. sagging
- C03B23/0254—Re-forming glass sheets by bending by gravity by gravity only, e.g. sagging in a continuous way, e.g. gravity roll bending
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B23/00—Re-forming shaped glass
- C03B23/02—Re-forming glass sheets
- C03B23/023—Re-forming glass sheets by bending
- C03B23/025—Re-forming glass sheets by bending by gravity
- C03B23/0258—Gravity bending involving applying local or additional heating, cooling or insulating means
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B23/00—Re-forming shaped glass
- C03B23/02—Re-forming glass sheets
- C03B23/023—Re-forming glass sheets by bending
- C03B23/03—Re-forming glass sheets by bending by press-bending between shaping moulds
- C03B23/0307—Press-bending involving applying local or additional heating, cooling or insulating means
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B23/00—Re-forming shaped glass
- C03B23/02—Re-forming glass sheets
- C03B23/023—Re-forming glass sheets by bending
- C03B23/03—Re-forming glass sheets by bending by press-bending between shaping moulds
- C03B23/033—Re-forming glass sheets by bending by press-bending between shaping moulds in a continuous way, e.g. roll forming, or press-roll bending
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B29/00—Reheating glass products for softening or fusing their surfaces; Fire-polishing; Fusing of margins
- C03B29/04—Reheating glass products for softening or fusing their surfaces; Fire-polishing; Fusing of margins in a continuous way
- C03B29/06—Reheating glass products for softening or fusing their surfaces; Fire-polishing; Fusing of margins in a continuous way with horizontal displacement of the products
- C03B29/08—Glass sheets
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P40/00—Technologies relating to the processing of minerals
- Y02P40/50—Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P40/00—Technologies relating to the processing of minerals
- Y02P40/50—Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
- Y02P40/57—Improving the yield, e-g- reduction of reject rates
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
Abstract
Description
加熱されたガラスシートを曲げる装置において、
ガラスシート曲げステーションであって、該ガラスシート曲げステーションが上流炉に隣接して位置付けられた場合に前記上流炉から搬送されたガラスシートを該ガラスシート曲げステーションに受け入れるような、ガラスシート受入れ端部を備え、さらにガラスシート出口端部と、前記ガラスシートが前記ガラスシート曲げステーション内へと搬送されると前記ガラスシートを曲げるように位置付けられる、曲げ部材とを備え、さらに、前記受入れ端部と前記出口端部との間で前記ガラスシート曲げステーションに熱を付与する、随意的な内部加熱器を備えている、ガラスシート曲げステーション、および、
前記ガラスシート曲げステーションの前記受入れ端部に隣接して位置付けられ、前記ガラスシートが前記炉を出て前記ガラスシート曲げステーションの前記受入れ端部内へと搬送されるときに前記ガラスシートに向けて熱を導くよう位置付けられた、補助加熱器、
を備えていることを特徴とする装置。
前記ガラスシート曲げステーションの前記受入れ端部の上流に位置付けられた炉であって、炉熱源と、前記ガラスシートが前記炉を出て行くときに該ガラスシートに面する下側表面を有する、出口端部壁とを含む、炉、をさらに備えていることを特徴とする実施形態1記載の装置。
前記端部壁が、前記ガラスシートが前記炉を出て行くときに該ガラスシートに向けて熱を導くために、端部壁加熱器を該端部壁に備えていることを特徴とする実施形態2記載の装置。
前記端部壁加熱器が、前記端部壁の前記下側表面に埋め込まれた、複数の細長い抵抗加熱要素を備えていることを特徴とする実施形態3記載の装置。
前記補助加熱器が、前記ガラスシート曲げステーションの前記受入れ端部に据え付けられた、複数の加熱要素を備えていることを特徴とする実施形態1から4いずれか1項記載の装置。
前記補助加熱器が、前記ガラスシート曲げステーションの前記受入れ端部に据え付けられた対の加熱要素を、前記ガラスシートが前記ガラスシート曲げステーションへと搬送されるときに該ガラスシートが前記対の加熱要素の間を搬送されるように、備えていることを特徴とする実施形態1から5いずれか1項記載の装置。
前記ガラスシート曲げステーションがロール曲げ機を備え、かつ前記曲げ部材が上方曲げ部材および下方曲げ部材を含み、前記ガラスシートが前記ガラスシート曲げステーション内へと搬送されると該ガラスシートが前記上方曲げ部材と前記下方曲げ部材との間で曲げられるように、前記上方曲げ部材および前記下方曲げ部材が位置付けられていることを特徴とする実施形態1から6いずれか1項記載の装置。
前記上方曲げ部材が第1の組の横方向に間隔を空けて傾斜させたロールを備え、かつ前記下方曲げ部材が第2の組の横方向に間隔を空けて傾斜させたロールを備え、前記ガラスシートが、前記第1の組の横方向に間隔を空けて傾斜させたロールと前記第2の組の横方向に間隔を空けて傾斜させたロールとの間で、搬送されることを特徴とする実施形態7記載の装置。
前記ガラスシート曲げステーションがプレス曲げ機を備え、かつ前記曲げ部材が上方曲げ部材および下方曲げ部材を備え、前記ガラスシートが前記ガラスシート曲げステーション内へと搬送されると該ガラスシートが前記上方曲げ部材と前記下方曲げ部材との間で曲げられるように、前記上方曲げ部材および前記下方曲げ部材が位置付けられていることを特徴とする実施形態1から8いずれか1項記載の装置。
前記上方曲げ部材が雄型を備え、かつ前記下方曲げ部材が雌型を備え、前記雄型および前記雌型が相補的な成形面を有していることを特徴とする実施形態9記載の装置。
前記ガラスシートを前記炉に通して前記ガラスシート曲げステーションの前記ガラスシート受入れ端部へと搬送するように位置付けられた、ローラコンベアをさらに備えていることを特徴とする実施形態2記載の装置。
前記曲げステーションの下流の急冷ステーション、および、前記曲げステーションと前記急冷ステーションとの間に位置付けられた下流補助加熱要素、をさらに備えていることを特徴とする実施形態1から11いずれか1項記載の装置。
加熱されたガラスシートを曲げる装置において、
炉であって、幅を有するガラスシートを入口端部から出口端部へと該炉に通して搬送するコンベアを備えている、炉、
前記炉の下流に位置付けられた、ガラスシート曲げステーションであって、前記ガラスシートが前記炉から搬送されたときに該ガラスシートを受け入れる、ガラスシート受入れ端部と、ガラスシート出口端部と、さらに前記ガラスシートが前記ガラスシート曲げステーション内へと搬送されると前記ガラスシートを曲げるように位置付けられる、曲げ部材とを備えている、ガラスシート曲げステーション、および、
前記ガラスシート曲げステーションの前記受入れ端部に隣接して位置付けられ、前記ガラスシートが前記炉を出て前記ガラスシート曲げステーションの前記受入れ端部内へと搬送されるときに前記ガラスシートに向けて熱を導くよう位置付けられた、補助加熱器、
を備えていることを特徴とする装置。
前記炉が、炉内部を画成する入口端部壁および出口端部壁を有する、エンクロージャと、前記炉内部に熱を導く、前記入口端部壁および前記出口端部壁の間の炉熱源とを備え、前記出口端部壁が、前記ガラスシートが前記炉を出て行くときに該ガラスシートに面する、下側表面を有していることを特徴とする実施形態13記載の装置。
前記ガラスシート曲げステーションがプレス曲げ機またはロール曲げ機を備え、かつ前記ガラスシート曲げステーションが、前記受入れ端部と前記出口端部との間で前記曲げステーションに熱を付与する、随意的な内部加熱器を備えていることを特徴とする実施形態13または14記載の装置。
前記曲げ部材が上方曲げ部材および下方曲げ部材を備え、前記ガラスシートが前記ガラスシート曲げステーション内へと搬送されると該ガラスシートを前記上方曲げ部材と前記下方曲げ部材との間で曲げるように、前記上方曲げ部材および前記下方曲げ部材が位置付けられていることを特徴とする実施形態13から15いずれか1項記載の装置。
前記補助加熱器が、前記ガラスシートの前記幅に亘って延在している、複数の加熱要素を備えていることを特徴とする実施形態13から16いずれか1項記載の装置。
前記補助加熱器が、前記ガラスシート曲げステーションの前記受入れ端部に据え付けられた対の加熱要素を、前記ガラスシートが前記ガラスシート曲げステーションへと搬送されるときに該ガラスシートが前記対の加熱要素の間を搬送されるように、備えていることを特徴とする実施形態13から16いずれか1項記載の装置。
ガラスシートを曲げる方法であって、ガラスシートを実施形態1の装置に通して搬送して、曲がったまたは湾曲した表面を有するガラスシートを生成するステップを含むことを特徴とする方法。
前記ガラスシートの厚さが1mm未満であることを特徴とする実施形態19記載の方法。
ガラスシートを曲げる方法であって、ガラスシートを実施形態13の装置に通して搬送して、曲がったまたは湾曲した表面を有するガラスシートを生成するステップを含むことを特徴とする方法。
前記ガラスシートの厚さが0.1mmから1.5mmの範囲であることを特徴とする実施形態19記載の方法。
ガラスシートを曲げる方法において、
ガラスシート曲げステーションに隣接して位置付けられた、炉内部を有する炉に通して、ガラスシートを搬送するステップであって、前記炉が、炉入口端部壁と炉出口端部壁との間の前記炉内部と、該炉内部を加熱しかつ前記ガラスシートが前記炉を通って搬送されているときに該ガラスシートを加熱する、内部加熱器とを備えている、ステップ、
前記ガラスシートに対の曲げ部材間で曲げ力を付与する、ガラスシート曲げステーションへと、前記ガラスシートを搬送するステップ、および、
前記ガラスシートが前記炉内部を出た後の、前記ガラスシート曲げステーションに入る前に、前記ガラスシートに補助加熱を加えるステップ、
を含むことを特徴とする方法。
前記補助加熱が、前記炉の前記端部壁で提供されることを特徴とする実施形態23記載の方法。
前記補助加熱が、前記ガラスシートが前記炉出口端部壁を通過した後の、前記ガラスシート曲げステーションに入る前に、提供されることを特徴とする実施形態23記載の方法。
前記補助加熱が、前記ガラスシートが前記炉の前記端部壁を通過した後の、前記ガラスシート曲げステーションに入る前に、提供されることを特徴とする実施形態24記載の方法。
前記ガラスシート曲げステーションが、プレス曲げ機またはプレスローラを備えていることを特徴とする実施形態23から26いずれか1項記載の方法。
加熱されたガラスシートを処理する装置において、
ガラスシートを炉に通して入口端部から出口端部へと、さらに急冷区域へと搬送する、コンベア、
炉内部を画成する入口端部壁および出口端部壁を有する前記炉であって、前記炉内部の炉熱源と、前記ガラスシートが該炉を出て行くときに該ガラスシートに面する下側表面を有している、出口端部壁とを有している、炉、および、
前記ガラスシートが搬送されて前記炉内部を過ぎた後に該ガラスシートの温度を維持するよう、前記ガラスシートが前記炉を出て行くときに該ガラスシートに熱を導くための、前記炉の端部壁に設けられた補助加熱器、
を備えていることを特徴とする装置。
前記ガラスシートが搬送されて前記炉の端部壁を過ぎた後に前記ガラスシートを冷却する、急冷区域をさらに備えていることを特徴とする実施形態28記載の装置。
前記炉内部に位置する曲げステーションをさらに備えていることを特徴とする実施形態28または29記載の装置。
湾曲ガラス製造システムにおいて、
炉出口開口を備えている炉であって、粘度が約1×109.9ポアズから約1×1012.6ポアズの範囲の加熱されたガラスシートを提供するように構成された、炉、
曲げ装置であって、前記炉からの前記加熱されたガラスシートの通過を可能にする構成および寸法の、曲げ装置入口開口と、成形後に該曲げ装置からの前記加熱されたガラスシートの通過を可能にする、曲げ装置出口開口と、前記曲げ装置入口開口および前記曲げ装置出口開口の間に、加熱された雄曲げ型枠とを備えている、曲げ装置、および、
前記炉出口開口と前記曲げ装置入口開口との間に位置する1以上の補助加熱要素であって、前記加熱されたガラスシートが前記炉出口から前記曲げ装置入口へと移動する間に、該加熱されたガラスシートの粘度を約1×109.9ポアズから約1×1012.6ポアズの範囲で維持するのに十分な熱流束を、前記加熱されたガラスシートに提供するように構成された、1以上の補助加熱要素、
を備えていることを特徴とする湾曲ガラス製造システム。
前記1以上の補助加熱要素が、可動であり、さらに曲げ作業の少なくとも一部の間に上昇するように構成されていることを特徴とする実施形態31記載の湾曲ガラス製造システム。
前記曲げ装置入口開口と前記曲げ装置出口開口との間に、前記加熱された雄曲げ型枠に位置合わせされる、加熱された雌曲げ型枠をさらに備え、さらに前記加熱された雌曲げ型枠が、成形作業中に、前記ガラスシートの少なくとも一部に接触するよう動くように構成されていることを特徴とする実施形態32記載の湾曲ガラス製造システム。
前記加熱された雌曲げ型枠が、リングを形成する1以上の曲げ型枠構造部材を備え、前記リングが、前記雄曲げ型枠に面する1以上の接触表面と、前記リングの少なくとも中央部分に、前記加熱された雄曲げ型枠によって変形されるときに前記加熱されたガラスシートの一部を受け入れる構成および寸法の、開口とを有していることを特徴とする実施形態33記載の湾曲ガラス製造システム。
前記加熱された雌曲げ型枠が、前記加熱されたガラスシートの周縁の少なくとも支持される部分を約1×1012.6ポアズから約1×1011.5ポアズの範囲の粘度で維持するように構成された前記1以上の曲げ型枠構造部材に動作可能に関連付けられた、1以上の加熱要素をさらに備えていることを特徴とする実施形態34記載の湾曲ガラス製造システム。
前記曲げ装置が、該曲げ装置に固設されかつ前記1以上の補助加熱要素に作動的に関連付けられている、加熱要素駆動機構をさらに備え、前記加熱要素駆動機構が、前記1以上の補助加熱要素に少なくとも鉛直運動成分を提供するように構成されていることを特徴とする実施形態32から35いずれか1項記載の湾曲ガラス製造システム。
前記加熱要素駆動機構が、直線運動に対して回転を生み出すように構成されたモータおよび機械的リンク機構、または直線運動を生み出すように構成された機械的リニアアクチュエータ、あるいは直線運動を生み出すように構成された空気圧式リニアアクチュエータ、を備え、前記機械的リンク機構および駆動装置、または前記機械的リニアアクチュエータ、あるいは前記空気圧式リニアアクチュエータが、前記1以上の補助加熱要素に動作可能に関連付けられていることを特徴とする実施形態36記載の湾曲ガラス製造システム。
前記曲げ装置が、前記加熱要素駆動機構に接続された可動ハウジングをさらに備え、該可動ハウジングが、前記1以上の補助加熱要素への電力接続を保持および提供することを特徴とする実施形態37記載の湾曲ガラス製造システム。
冷却装置に動作可能に関連付けられ、前記曲げ装置の成形ゾーン内の受入れ位置と前記冷却装置内の冷却ゾーンとの間で移動するように構成された、冷却リングをさらに備え、前記加熱要素駆動機構が、前記冷却リングが前記成形ゾーン内の前記受入れ位置内へと移動するのに十分なクリアランスを提供するよう前記補助加熱要素に十分な鉛直運動を提供するように、構成されていることを特徴とする実施形態36記載の湾曲ガラス製造システム。
前記加熱されたガラスシートを前記炉出口開口から前記曲げ装置入口開口へと約100mm/秒から約800mm/秒の範囲の速度で前進させるように構成された、1以上の支持体をさらに備えていることを特徴とする実施形態31から39いずれか1項記載の湾曲ガラス製造システム。
加熱ガスベアリングをさらに備え、前記1以上の補助加熱要素が前記1以上の支持体の下方に位置し、かつ前記加熱ガスベアリングが前記1以上の支持体の上方に位置し、前記1以上の支持体が、前記加熱されたガラスシートが前記炉出口開口を離れて前記曲げ装置入口開口へと移動するときに該加熱されたガラスシートを支持するように構成され、さらに前記加熱ガスベアリングが、該加熱ガスベアリングと前記加熱されたガラスシートとの間の間隙内に加熱ガスの流れを提供して、前記加熱されたガラスシートの主表面に対してガス圧を加えることを特徴とする実施形態31から40いずれか1項記載の湾曲ガラス製造システム。
薄型ガラスシートから曲がったガラス物品を製造する、ガラス曲げ装置において、
前記薄型ガラスシートの通過を可能にするような構成および寸法の、取入口端部および排出口端部、
2以上のいくつかの曲げ型枠リブを備えたリングと、1以上の加熱要素であって、前記いくつかの曲げ型枠リブが、前記薄型ガラスシートの周縁を支持する構成および寸法であり、前記1以上の加熱要素のうちの少なくとも1つが、前記リブの1つに作動的に関連付けられている、リングと1以上の加熱要素、および、
中心部分と周縁部分とを含む接触表面を有する雄型体を備えている、雄曲げ型枠であって、複数の雄曲げ型枠加熱要素が、前記雄型体内に配置されかつ前記接触表面と熱接触しており、前記接触表面の前記中心部分が、前記接触表面の前記周縁部分よりも約30℃から約100℃高い温度へと加熱される、雄曲げ型枠、
を備えていることを特徴とするガラス曲げ装置。
前記雄型部材に向かい合う中心部分と周縁部分とを含む接触表面を有するリングを備えている、雌曲げ型枠をさらに備え、前記雌曲げ型枠表面および前記雄曲げ型枠表面が、意図されている曲がったガラス物品の形状を有する構成および寸法であることを特徴とする実施形態42記載のガラス曲げ装置。
前記雄曲げ型枠が前記雄曲げ型枠表面に、前記雄曲げ型枠表面と前記薄型ガラスシートの主表面との間に形成される境界面への真空適用のための空気通路を提供する、複数の開口をさらに備えていることを特徴とする実施形態43記載のガラス曲げ装置。
前記薄型ガラスシートの厚さが、0.1mmから1.5mmの範囲であることを特徴とする実施形態42から44いずれか1項記載のガラス曲げ装置。
前記曲げ装置の下流の急冷ステーション、および、前記曲げ装置と前記急冷ステーションとの間の下流補助加熱要素、をさらに備えていることを特徴とする実施形態31から41いずれか1項記載の装置。
曲げ装置において、
ガラス物品の通過を可能にする構成および寸法の、曲げ装置入口開口、
成形後に前記ガラス物品の通過を可能にする構成および寸法の、曲げ装置出口開口、
前記曲げ装置入口開口と前記曲げ装置出口開口との間の成形ゾーン内に位置付けられた、雌曲げ型枠、
前記曲げ装置入口開口と前記曲げ装置出口開口との間の成形ゾーン内に位置付けられ、前記雌曲げ型枠に鉛直に位置合わせされている、加熱される雄曲げ型枠、および、
前記曲げ装置に固設され、かつ可動ハウジング内の1以上の補助加熱要素を含む補助加熱器に作動的に関連付けられている、加熱要素駆動機構、
を備えていることを特徴とする曲げ装置。
前記加熱要素駆動機構が、ある範囲の運動を提供するように構成されており、前記運動の少なくとも一成分が鉛直であることを特徴とする実施形態47記載の曲げ装置。
前記加熱要素駆動機構が、前記補助加熱要素の、約125mmから約356mmの範囲の鉛直運動を提供するように、構成されていることを特徴とする実施形態48記載の曲げ装置。
雌曲げ型枠加熱要素が前記雌曲げ型枠に動作可能に関連付けられており、かつ前記雌曲げ型枠加熱要素が、前記ガラス物品の少なくとも周縁の粘度を約1×1012.6ポアズから約1×1011.5ポアズの範囲で維持するのに十分な熱を提供するように構成されていることを特徴とする実施形態47から49いずれか1項記載の曲げ装置。
前記雌曲げ型枠に作動的に関連付けられている、熱センサと、通信経路で該熱センサに電気通信している、コントローラとをさらに備え、前記雌曲げ型枠が、前記ガラス物品の前記周縁に接触して該周縁を支持する、表面を有し、前記熱センサが、前記ガラス物品の前記周縁に接触している少なくとも前記表面の温度を測定するように構成されていることを特徴とする実施形態50記載の曲げ装置。
前記雄曲げ型枠が、前記ガラス物品の少なくとも一部に接触するように構成された、雄曲げ型枠表面を備えており、前記雄曲げ型枠表面の中心部分が、前記雄曲げ型枠表面の周縁部分よりも約30℃から約100℃高い温度へと加熱されることを特徴とする実施形態47から51いずれか1項記載の曲げ装置。
曲がったガラス物品を成形する方法において、
2つの主面を有しかつ該2つの主面間に厚さを有する、約1×109.9ポアズから約1×1011ポアズの範囲の粘度を有する平坦なガラスシートを、曲げ装置内へと供給するステップ、
前記平坦なガラスシートを、該平坦なガラスシートの周縁の少なくとも一部を支持する加熱された雌曲げ型枠内に、受け入れるステップ、
前記平坦なガラスシートの一方の主面の少なくとも一部を、前記平坦なガラスシートの少なくとも一部に接触するように構成されている雄曲げ型枠表面に、接触させるステップであって、前記雌曲げ型枠および前記雄曲げ型枠表面が前記平坦なガラスシートに形状を付与する、ステップ、および、
前記雄曲げ型枠表面を前記平坦なガラスシートの平面を越えて動かして、該平坦なガラスシートを曲がったガラス物品に変形させるステップ、
を含むことを特徴とする方法。
成形された前記ガラスシートを前記雄曲げ型枠表面に付着したままにしながら、前記雌曲げ型枠を後退させるステップと、補助加熱器を上昇させて、冷却リングのためのクリアランスを提供するステップとをさらに含むことを特徴とする実施形態53記載の方法。
前記ガラス物品の少なくとも周縁の粘度を約1×1012.6ポアズから約1×1011.5ポアズの範囲で維持するのに十分な温度へと、前記雌曲げ型枠を加熱するステップをさらに含むことを特徴とする実施形態53または54記載の方法。
前記加熱された雌曲げ型枠によって支持されている前記平坦なガラスシートを、前記ガラス物品の一方の主面の少なくとも一部に前記雄曲げ型枠表面の少なくとも一部を接触させる前に前記ガラスシートの粘度によって十分に前記ガラス物品を撓ませることができる温度へと、加熱するステップをさらに含むことを特徴とする実施形態54記載の方法。
前記ガラス物品が、ソーダ石灰ガラス、ホウケイ酸塩ガラス、またはアルミノケイ酸塩ガラスから作られたものであることを特徴とする実施形態56記載の方法。
冷却リングを前記雄曲げ型枠表面の下方の位置へと往復させるステップと、湾曲した前記ガラス物品を前記冷却リング上に置くステップとをさらに含むことを特徴とする実施形態55記載の方法。
厚さが0.1mmから1.5mmの範囲にある、実施形態53から58いずれか1項記載の方法によって成形された曲がったガラス物品。
加熱されたガラスシートを曲げる装置において、
ガラスシート曲げステーションであって、該ガラスシート曲げステーションが上流炉に隣接して位置付けられた場合に前記上流炉から搬送されたガラスシートを該ガラスシート曲げステーションに受け入れるような、ガラスシート受入れ端部を備え、さらにガラスシート出口端部と、前記ガラスシートが前記ガラスシート曲げステーション内へと搬送されると前記ガラスシートを曲げるように位置付けられる、曲げ部材とを備えている、ガラスシート曲げステーション、
前記曲げステーションの下流に位置付けられた、急冷ステーション、および、
少なくとも1つの補助加熱器であって、(1)前記ガラスシート曲げステーションの前記受入れ端部に隣接して、前記ガラスシートが前記炉を出て前記ガラスシート曲げステーションの前記受入れ端部内へと搬送されるときに前記ガラスシートに向けて熱を導くよう位置付けられた位置、および(2)前記曲げステーションの下流でありかつ前記急冷ステーションの上流である位置、のうちの一方または両方から選択される位置に位置付けられた、少なくとも1つの補助加熱器、
を備えていることを特徴とする装置。
前記曲げステーションの下流かつ前記急冷ステーションの上流に、下流補助加熱器を備え、さらに前記ガラスシート曲げステーションの前記受入れ端部に隣接する補助加熱器を備えていないことを特徴とする実施形態60記載の装置。
112 ガラスシート
122 ガラスシート曲げステーション
124 端部壁
126 受入れ端部
128 出口端部
131 上方曲げ部材
132 下方曲げ部材
140 内部加熱器
150 補助加熱器
160 内部空間
162 加熱区域
176 下側表面
178 端部壁加熱器
180、182 加熱要素
Claims (5)
- 加熱されたガラスシートを曲げる装置において、
ガラスシート曲げステーションであって、該ガラスシート曲げステーションが上流炉に隣接して位置付けられた場合に前記上流炉から搬送されたガラスシートを該ガラスシート曲げステーションに受け入れるような、ガラスシート受入れ端部を備え、さらにガラスシート出口端部と、前記ガラスシートが前記ガラスシート曲げステーション内へと搬送されると前記ガラスシートを曲げるように位置付けられる、曲げ部材とを備え、さらに、前記受入れ端部と前記出口端部との間で前記ガラスシート曲げステーションに熱を付与する、随意的な内部加熱器を備えている、ガラスシート曲げステーション、および、
前記ガラスシート曲げステーションの前記受入れ端部に隣接して位置付けられ、前記ガラスシートが前記炉を出て前記ガラスシート曲げステーションの前記受入れ端部内へと搬送されるときに前記ガラスシートに向けて熱を導くよう位置付けられた、補助加熱器、
を備えていることを特徴とする装置。 - 前記ガラスシート曲げステーションの前記受入れ端部の上流に位置付けられた炉であって、炉熱源と、前記ガラスシートが前記炉を出て行くときに該ガラスシートに面する下側表面を有する、出口端部壁とを含む、炉、をさらに備えていることを特徴とする請求項1記載の装置。
- 前記ガラスシート曲げステーションがロール曲げ機を備え、かつ前記曲げ部材が上方曲げ部材および下方曲げ部材を含み、前記ガラスシートが前記ガラスシート曲げステーション内へと搬送されると該ガラスシートが前記上方曲げ部材と前記下方曲げ部材との間で曲げられるように、前記上方曲げ部材および前記下方曲げ部材が位置付けられており、このとき前記上方曲げ部材が第1の組の横方向に間隔を空けて傾斜させたロールを備え、かつ前記下方曲げ部材が第2の組の横方向に間隔を空けて傾斜させたロールを備え、前記ガラスシートが、前記第1の組の横方向に間隔を空けて傾斜させたロールと前記第2の組の横方向に間隔を空けて傾斜させたロールとの間で搬送されることを特徴とする請求項1または2記載の装置。
- 前記ガラスシート曲げステーションがプレス曲げ機を備え、かつ前記曲げ部材が上方曲げ部材および下方曲げ部材を備え、前記ガラスシートが前記ガラスシート曲げステーション内へと搬送されると該ガラスシートが前記上方曲げ部材と前記下方曲げ部材との間で曲げられるように、前記上方曲げ部材および前記下方曲げ部材が位置付けられていることを特徴とする請求項1から3いずれか1項記載の装置。
- 前記曲げステーションの下流の急冷ステーション、および、前記曲げステーションと前記急冷ステーションとの間に位置付けられた下流補助加熱要素、をさらに備えていることを特徴とする請求項1から4いずれか1項記載の装置。
Applications Claiming Priority (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201462072146P | 2014-10-29 | 2014-10-29 | |
US62/072,146 | 2014-10-29 | ||
US201562140033P | 2015-03-30 | 2015-03-30 | |
US62/140,033 | 2015-03-30 | ||
US201562217298P | 2015-09-11 | 2015-09-11 | |
US62/217,298 | 2015-09-11 | ||
PCT/US2015/057946 WO2016069835A2 (en) | 2014-10-29 | 2015-10-29 | Apparatus and method for shaping or forming heated glass sheets |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017537048A true JP2017537048A (ja) | 2017-12-14 |
Family
ID=54541220
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017523429A Pending JP2017537048A (ja) | 2014-10-29 | 2015-10-29 | 加熱されたガラスシートを成形または形成する装置および方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10590021B2 (ja) |
EP (1) | EP3212583A2 (ja) |
JP (1) | JP2017537048A (ja) |
KR (1) | KR20170068592A (ja) |
CN (1) | CN107108311A (ja) |
WO (1) | WO2016069835A2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019203167A1 (ja) * | 2018-04-18 | 2019-10-24 | 株式会社武内製作所 | ガラスを曲面形状に成形する装置及びその方法 |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11465926B2 (en) * | 2015-11-18 | 2022-10-11 | Corning Incorporated | Method and apparatuses for forming glass ribbons |
FR3059318B1 (fr) * | 2016-11-30 | 2021-04-02 | Saint Gobain | Bombage de verre mince |
CA3049096C (en) * | 2017-01-30 | 2020-09-22 | Saint-Gobain Glass France | Method and device for bending a glass pane |
FR3068349B1 (fr) * | 2017-06-29 | 2021-10-29 | Saint Gobain | Bombage de feuilles de verre comprenant un refroidissement localise |
DE102018204476A1 (de) * | 2018-03-23 | 2019-09-26 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Vorrichtung mit einem Ofen und Verfahren zu deren Verwendung |
DE202020005522U1 (de) | 2019-05-28 | 2021-07-01 | Saint-Gobain Glass France | Glasbiegevorrichtung mit Laserunterstützung |
CN112159083A (zh) * | 2020-10-14 | 2021-01-01 | 衡阳市日新钢化玻璃有限公司 | 一种钢化玻璃热弯加工装置 |
TWI754486B (zh) * | 2020-12-10 | 2022-02-01 | 昌陽科技有限公司 | 玻璃基板裂片裝置 |
CN112876048B (zh) * | 2021-02-10 | 2022-09-20 | 福建省万达汽车玻璃工业有限公司 | 一种半钢化玻璃成型方法及成型辅助机构 |
CN115385558B (zh) * | 2022-08-31 | 2023-09-29 | 业成科技(成都)有限公司 | 整平装置及整平方法 |
CN118689131B (zh) * | 2024-05-21 | 2024-12-20 | 山东华世力自动化科技有限公司 | 一种玻璃原片穿梭仓的控制方法 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03159929A (ja) * | 1989-11-17 | 1991-07-09 | Nippon Sheet Glass Co Ltd | 板ガラスの曲げ成形方法 |
JP2001213631A (ja) * | 2000-01-28 | 2001-08-07 | Nippon Sheet Glass Co Ltd | 強化ガラス製造装置 |
JP2005001919A (ja) * | 2003-06-10 | 2005-01-06 | Nippon Sheet Glass Co Ltd | 板ガラスの曲げ成形方法 |
JP2006347869A (ja) * | 2005-06-15 | 2006-12-28 | Tamglass Ltd Oy | ガラスパネルを曲げ強化する方法および装置 |
JP2010530349A (ja) * | 2007-06-18 | 2010-09-09 | グラストン コーポレーション | ガラスパネルを曲げ、強化する方法および装置 |
WO2014053776A1 (fr) * | 2012-10-03 | 2014-04-10 | Saint-Gobain Glass France | Bombage de feuilles de verre au defile sur un lit de rouleaux |
Family Cites Families (58)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CH276084A (fr) | 1946-09-23 | 1951-06-30 | Lampes Sa | Procédé pour chauffer électriquement des objets en verre. |
US2971294A (en) * | 1957-03-08 | 1961-02-14 | Pittsburgh Plate Glass Co | Method for flame seaming a glass sheet |
US3960535A (en) | 1974-09-13 | 1976-06-01 | Libbey-Owens-Ford Company | Method of and apparatus for bending glass sheets |
FR2288958A1 (fr) | 1974-10-21 | 1976-05-21 | Desmarquest & Cec | Installation pour le traitement par zone de produits de forme allongee |
US4071344A (en) * | 1976-10-14 | 1978-01-31 | Libbey-Owens-Ford Company | Glass sheet temperature control apparatus and method |
US5045103A (en) | 1987-08-07 | 1991-09-03 | Glasstech, Inc. | Apparatus for heating and bending glass sheets |
DE3837552C2 (de) | 1987-11-06 | 1997-10-02 | Nippon Sheet Glass Co Ltd | Verfahren zur Herstellung eines Glasprodukts |
JPH02307833A (ja) * | 1989-05-19 | 1990-12-21 | Nippon Sheet Glass Co Ltd | 合せガラス用板ガラスの加熱方法 |
FI84805C (fi) * | 1990-03-30 | 1992-01-27 | Tamglass Oy | Foerfarande och formanordning foer att boeja svaora former pao en glasskiva. |
US5279635A (en) * | 1992-01-08 | 1994-01-18 | Libbey-Owens-Ford Co. | Method and apparatus for controlling the temperature of glass sheets in press bending |
GB9407610D0 (en) * | 1994-04-15 | 1994-06-08 | Pilkington Glass Ltd | Bending and tempering glass sheets |
FR2782077B1 (fr) | 1998-08-04 | 2001-11-30 | Cerdec France Sa | Procede de reduction de collage a chaud dans des processus de moulage, et dispositif pour la mise en oeuvre de ce procede |
US6363753B1 (en) * | 1998-12-03 | 2002-04-02 | Nippon Sheet Glass Co., Ltd. | Curved glass manufacturing apparatus with improved bending and conveyor units |
US20020116950A1 (en) * | 2001-02-27 | 2002-08-29 | Dunifon Thomas A. | Heated ceramic female mold |
EP1484290B1 (en) * | 2002-03-13 | 2010-09-08 | Asahi Glass Company Ltd. | Method of bend molding glass plate and apparatus |
EP1550639A1 (en) * | 2003-12-26 | 2005-07-06 | Asahi Glass Company, Limited | Method for bending a glass sheet and apparatus therefor |
BE1016541A3 (fr) * | 2005-03-10 | 2007-01-09 | Glaverbel | Procede et dispositif de bombage de feuilles de verre. |
EP2365945A1 (en) | 2008-11-25 | 2011-09-21 | Corning Inc. | Progressive pressing to form a glass article |
US8281619B2 (en) | 2009-05-29 | 2012-10-09 | Corning Incorporated | Stack progressive pressing for making shaped articles |
US20110277506A1 (en) * | 2010-05-14 | 2011-11-17 | Glasstech, Inc. | Method and apparatus for heating glass sheets |
US20120094084A1 (en) | 2010-10-15 | 2012-04-19 | William Keith Fisher | Chemically-strengthened glass laminates |
US8609032B2 (en) | 2010-11-29 | 2013-12-17 | Corning Incorporated | Porous ceramic honeycomb articles and methods for making the same |
US8986072B2 (en) | 2011-05-26 | 2015-03-24 | Corning Incorporated | Methods of finishing an edge of a glass sheet |
US8783066B2 (en) | 2011-05-27 | 2014-07-22 | Corning Incorporated | Glass molding system and related apparatus and method |
US10035331B2 (en) | 2011-06-24 | 2018-07-31 | Corning Incorporated | Light-weight hybrid glass laminates |
US9616641B2 (en) | 2011-06-24 | 2017-04-11 | Corning Incorporated | Light-weight hybrid glass laminates |
TWI572480B (zh) | 2011-07-25 | 2017-03-01 | 康寧公司 | 經層壓及離子交換之強化玻璃疊層 |
JP2015501274A (ja) | 2011-10-10 | 2015-01-15 | コーニング インコーポレイテッド | 薄型ガラスシートに弛みなく曲げを形成する装置および方法 |
CN103874664A (zh) | 2011-10-10 | 2014-06-18 | 康宁股份有限公司 | 再成形薄的玻璃板 |
US9487441B2 (en) | 2011-10-28 | 2016-11-08 | Corning Incorporated | Glass articles with infrared reflectivity and methods for making the same |
US8816252B2 (en) | 2011-11-22 | 2014-08-26 | Corning Incorporated | Methods and apparatus for localized heating and deformation of glass sheets |
US8549885B2 (en) | 2011-11-23 | 2013-10-08 | Corning Incorporated | Process and system for precision glass sheet bending |
US20130127202A1 (en) | 2011-11-23 | 2013-05-23 | Shandon Dee Hart | Strengthened Glass and Glass Laminates Having Asymmetric Impact Resistance |
US10596783B2 (en) | 2012-05-31 | 2020-03-24 | Corning Incorporated | Stiff interlayers for laminated glass structures |
US8789392B2 (en) | 2012-05-31 | 2014-07-29 | Corning Incorporated | Apparatus for shaping glass and methods |
US8962084B2 (en) | 2012-05-31 | 2015-02-24 | Corning Incorporated | Methods of applying a layer of material to a non-planar glass sheet |
WO2013181505A1 (en) | 2012-06-01 | 2013-12-05 | Corning Incorporated | Glass laminate construction for optimized breakage performance |
EP2858822A1 (en) | 2012-06-08 | 2015-04-15 | Corning Incorporated | Process for laminating thin glass laminates |
WO2013184897A1 (en) | 2012-06-08 | 2013-12-12 | Corning Incorporated | Laminated glass structures having high glass to polymer interlayer adhesion |
US9611165B2 (en) | 2012-06-08 | 2017-04-04 | Corning Incorporated | Method and apparatus for bending a glass sheet and an electronic device casing |
US9925743B2 (en) | 2012-06-14 | 2018-03-27 | Corning Incorporated | Process for laminating thin glass laminates |
EP2679551A1 (en) | 2012-06-28 | 2014-01-01 | Corning Incorporated | Process and system for fine tuning precision glass sheet bending |
US20140087193A1 (en) | 2012-09-26 | 2014-03-27 | Jeffrey Scott Cites | Methods for producing ion exchanged glass and resulting apparatus |
US9387651B2 (en) | 2012-09-26 | 2016-07-12 | Corning Incorporated | Methods for producing ion exchanged glass and resulting apparatus |
US9446977B2 (en) | 2012-12-10 | 2016-09-20 | Corning Incorporated | Method and system for making a glass article with uniform mold temperature |
KR102166756B1 (ko) | 2012-12-21 | 2020-10-16 | 코닝 인코포레이티드 | 유도 가열로써 모서리 디렉터 상에서의 실투를 최소화하는 방법 및 장치 |
EP2958864B1 (en) | 2013-02-25 | 2018-03-21 | Corning Incorporated | Method of manufacturing a thin glass pane |
EP2988931A1 (en) | 2013-04-22 | 2016-03-02 | Corning Incorporated | Laminated glass structures having high glass to polymer interlayer adhesion |
JP2016525059A (ja) | 2013-07-16 | 2016-08-22 | コーニング インコーポレイテッド | 薄ガラスを曲げるための装置及び方法 |
EP3038990A1 (en) | 2013-08-26 | 2016-07-06 | Corning Incorporated | Methods for localized annealing of chemically strengthened glass |
EP3511161A1 (en) | 2013-08-26 | 2019-07-17 | Corning Incorporated | Laminate structure |
KR102317759B1 (ko) | 2013-08-30 | 2021-10-27 | 코닝 인코포레이티드 | 경량, 고강성 유리 적층체 구조물 |
JP6836397B2 (ja) | 2013-10-07 | 2021-03-03 | コーニング インコーポレイテッド | 向上したエッジ強度を有するガラスラミネート構造体 |
US20150158275A1 (en) | 2013-12-10 | 2015-06-11 | Corning Incorporated | Non-yellowing glass laminate structure |
WO2015126749A1 (en) | 2014-02-18 | 2015-08-27 | Corning Incorporated | Tunable mold system for glass press bending equipment |
US20150232367A1 (en) | 2014-02-18 | 2015-08-20 | Corning Incorporated | Press bending mold cloth change system and method |
US20150251377A1 (en) | 2014-03-07 | 2015-09-10 | Corning Incorporated | Glass laminate structures for head-up display system |
US9573833B2 (en) | 2014-03-31 | 2017-02-21 | Corning Incorporated | Method and lift jet floatation system for shaping thin glass |
-
2015
- 2015-10-29 EP EP15794413.3A patent/EP3212583A2/en not_active Withdrawn
- 2015-10-29 KR KR1020177013477A patent/KR20170068592A/ko not_active Withdrawn
- 2015-10-29 WO PCT/US2015/057946 patent/WO2016069835A2/en active Application Filing
- 2015-10-29 CN CN201580069798.8A patent/CN107108311A/zh active Pending
- 2015-10-29 US US15/521,474 patent/US10590021B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2015-10-29 JP JP2017523429A patent/JP2017537048A/ja active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03159929A (ja) * | 1989-11-17 | 1991-07-09 | Nippon Sheet Glass Co Ltd | 板ガラスの曲げ成形方法 |
JP2001213631A (ja) * | 2000-01-28 | 2001-08-07 | Nippon Sheet Glass Co Ltd | 強化ガラス製造装置 |
JP2005001919A (ja) * | 2003-06-10 | 2005-01-06 | Nippon Sheet Glass Co Ltd | 板ガラスの曲げ成形方法 |
JP2006347869A (ja) * | 2005-06-15 | 2006-12-28 | Tamglass Ltd Oy | ガラスパネルを曲げ強化する方法および装置 |
JP2010530349A (ja) * | 2007-06-18 | 2010-09-09 | グラストン コーポレーション | ガラスパネルを曲げ、強化する方法および装置 |
WO2014053776A1 (fr) * | 2012-10-03 | 2014-04-10 | Saint-Gobain Glass France | Bombage de feuilles de verre au defile sur un lit de rouleaux |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019203167A1 (ja) * | 2018-04-18 | 2019-10-24 | 株式会社武内製作所 | ガラスを曲面形状に成形する装置及びその方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3212583A2 (en) | 2017-09-06 |
US20180297886A1 (en) | 2018-10-18 |
WO2016069835A2 (en) | 2016-05-06 |
KR20170068592A (ko) | 2017-06-19 |
US10590021B2 (en) | 2020-03-17 |
CN107108311A (zh) | 2017-08-29 |
WO2016069835A3 (en) | 2016-06-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2017537048A (ja) | 加熱されたガラスシートを成形または形成する装置および方法 | |
JP5973469B2 (ja) | 2dガラス含有板から3d物品を大量生産するための装置および方法 | |
US9061934B2 (en) | Apparatus and method for tight bending thin glass sheets | |
US4297118A (en) | Controlling overheating of vacuum mold used to shape glass sheets | |
JP2637376B2 (ja) | 熱軟化板材料成形装置および方法 | |
EP2766315B1 (en) | Reshaping thin glass sheets | |
US20150232367A1 (en) | Press bending mold cloth change system and method | |
US4277276A (en) | Method and apparatus for shaping glass sheets using deformable vacuum mold | |
HUT72393A (en) | Apparatus and method for bending and tempering glass sheets and thin glass sheets tempered and bent through the method in the apparatus | |
CA1120725A (en) | Apparatus for bending and tempering glass | |
US20110265515A1 (en) | Method and system for bending glass sheets with complex curvatures | |
US20050138967A1 (en) | Method for bending a glass sheet and apparatus therefor | |
HUT72382A (en) | Apparatus and method for bending and tempering glass sheets and thin tempered glass sheets bent through the method in the apparatus | |
JP3771278B2 (ja) | 板ガラスの湾曲成形方法及び装置 | |
EP0062814B1 (en) | Apparatus for curving and tempering or heat toughening thin glass sheets | |
JPH0747497B2 (ja) | ガラスシートを成形する装置と方法 | |
GB2365862A (en) | Method and apparatus for making a curved glass-ceramic panel by bending a glass panel to be ceramicized | |
EP1256552A1 (en) | Apparatus for positioning a hot glass sheet travelling on a conveyor | |
US4111676A (en) | Adaptation of glass shaping means for tempering flat glass | |
EP3908556B1 (en) | Glass sheet quench arrangement and method of quenching glass sheet | |
KR102359351B1 (ko) | 판유리를 벤딩하기 위한 방법 및 장치 | |
CN108473355B (zh) | 玻璃片模具设备和方法 | |
RU2744119C1 (ru) | Способ и устройство для гибки оконных стекол | |
EP3109207B1 (en) | Method of heating a glass sheet for tempering | |
CN107352780B (zh) | 一种玻璃加工装置及加工方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181029 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191127 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200603 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20210106 |