JP2017531425A - 幹細胞培養および療法のための誘導培地および方法 - Google Patents
幹細胞培養および療法のための誘導培地および方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017531425A JP2017531425A JP2017516783A JP2017516783A JP2017531425A JP 2017531425 A JP2017531425 A JP 2017531425A JP 2017516783 A JP2017516783 A JP 2017516783A JP 2017516783 A JP2017516783 A JP 2017516783A JP 2017531425 A JP2017531425 A JP 2017531425A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stem cells
- mesenchymal stem
- population
- induction medium
- disease
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K35/00—Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
- A61K35/12—Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
- A61K35/28—Bone marrow; Haematopoietic stem cells; Mesenchymal stem cells of any origin, e.g. adipose-derived stem cells
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/04—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
- A61P19/02—Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/02—Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P27/00—Drugs for disorders of the senses
- A61P27/02—Ophthalmic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/04—Antibacterial agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
- A61P37/06—Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P39/00—General protective or antinoxious agents
- A61P39/02—Antidotes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/10—Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N5/00—Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
- C12N5/0018—Culture media for cell or tissue culture
- C12N5/0043—Medium free of human- or animal-derived components
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N5/00—Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
- C12N5/06—Animal cells or tissues; Human cells or tissues
- C12N5/0602—Vertebrate cells
- C12N5/0652—Cells of skeletal and connective tissues; Mesenchyme
- C12N5/0662—Stem cells
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N5/00—Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
- C12N5/06—Animal cells or tissues; Human cells or tissues
- C12N5/0602—Vertebrate cells
- C12N5/0652—Cells of skeletal and connective tissues; Mesenchyme
- C12N5/0662—Stem cells
- C12N5/0663—Bone marrow mesenchymal stem cells (BM-MSC)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N5/00—Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
- C12N5/06—Animal cells or tissues; Human cells or tissues
- C12N5/0602—Vertebrate cells
- C12N5/0652—Cells of skeletal and connective tissues; Mesenchyme
- C12N5/0662—Stem cells
- C12N5/0668—Mesenchymal stem cells from other natural sources
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K35/00—Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
- A61K35/12—Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
- A61K2035/124—Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells the cells being hematopoietic, bone marrow derived or blood cells
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2500/00—Specific components of cell culture medium
- C12N2500/02—Atmosphere, e.g. low oxygen conditions
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2500/00—Specific components of cell culture medium
- C12N2500/90—Serum-free medium, which may still contain naturally-sourced components
- C12N2500/92—Medium free of human- or animal-derived components
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2501/00—Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2501/00—Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
- C12N2501/05—Adjuvants
- C12N2501/052—Lipopolysaccharides [LPS]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2501/00—Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
- C12N2501/10—Growth factors
- C12N2501/14—Erythropoietin [EPO]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2501/00—Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
- C12N2501/20—Cytokines; Chemokines
- C12N2501/22—Colony stimulating factors (G-CSF, GM-CSF)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2501/00—Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
- C12N2501/20—Cytokines; Chemokines
- C12N2501/23—Interleukins [IL]
- C12N2501/2304—Interleukin-4 (IL-4)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2501/00—Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
- C12N2501/20—Cytokines; Chemokines
- C12N2501/23—Interleukins [IL]
- C12N2501/2313—Interleukin-13 (IL-13)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2501/00—Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
- C12N2501/20—Cytokines; Chemokines
- C12N2501/24—Interferons [IFN]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2501/00—Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
- C12N2501/20—Cytokines; Chemokines
- C12N2501/25—Tumour necrosing factors [TNF]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2501/00—Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
- C12N2501/50—Cell markers; Cell surface determinants
- C12N2501/58—Adhesion molecules, e.g. ICAM, VCAM, CD18 (ligand), CD11 (ligand), CD49 (ligand)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2501/00—Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
- C12N2501/50—Cell markers; Cell surface determinants
- C12N2501/599—Cell markers; Cell surface determinants with CD designations not provided for elsewhere
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2501/00—Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
- C12N2501/90—Polysaccharides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2501/00—Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
- C12N2501/999—Small molecules not provided for elsewhere
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Zoology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Developmental Biology & Embryology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Public Health (AREA)
- Immunology (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Virology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Oncology (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Transplantation (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Neurology (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
Abstract
Description
本発明は、NIH 1R43AR061902−01および1P20RR20152−01;またDepartment of Defense OC073102およびOC110218の下で、アメリカ政府の支援とともになされた。アメリカ政府は、本発明において特定の権利を有している。
無刺激の間葉系幹細胞の集団を、Toll様受容体3(TLR3)リガンド、エリスロポエチン、および低酸素または低酸素模倣物を含む、組成物と接触させる工程を含み、ここで、免疫学的に極性化された間葉系幹細胞の集団は、抗炎症性または免疫抑制性のメディエーターの発現によって特徴づけられた抗炎症性の特徴を有する。特定の実施形態では、TLR3リガンドはポリ(I:C)である。特定の実施形態では、TLR3リガンドはポリ(A:U)である。特定の実施形態では、エリスロポエチンは、10ng/mL未満の濃度で存在する。特定の実施形態では、低酸素模倣物は塩化コバルトである。特定の実施形態では、塩化コバルトは、5μMと500μMの間の濃度で存在する。特定の実施形態では、組成物はさらに、インターロイキン4(IL−4)を含む。特定の実施形態では、組成物はさらに、インターロイキン13(IL−13)を含む。特定の実施形態では、組成物は、ヒトまたは動物由来の血清を含まない。特定の実施形態では、組成物は濃縮溶液である。特定の実施形態では、無刺激の間葉系幹細胞の集団は、Toll様受容体3リガンド、エリスロポエチン、および低酸素または低酸素模倣物と同時に接触される。特定の実施形態では、組成物は、8時間未満ではあるが、少なくとも30分間、無刺激の間葉系幹細胞の集団と接触している。特定の実施形態では、該方法はさらに、RNAまたはタンパク質いずれかのレベルでCXCL9の発現をモニタリングする工程を含む。特定の実施形態では、該方法はさらに、RNAまたはタンパク質いずれかのレベルでOAS1の発現をモニタリングする工程を含む。特定の実施形態では、該方法はさらに、RNAまたはタンパク質いずれかのレベルでISG15の発現をモニタリングする工程を含む。特定の実施形態において、本明細書には、該方法によって処置された間葉系幹細胞の集団が提供される。特定の実施形態において、本明細書には、該方法によって処置されたヒト間葉系幹細胞の集団が提供される。特定の実施形態において、本明細書には、該方法によって処置されたイヌ、ネコ、またはウマの間葉系幹細胞の集団が提供される。特定の実施形態において、本明細書には、該方法によって処置された間葉系幹細胞の集団が提供され、ここで、間葉系幹細胞は多能性幹細胞に由来した。特定の実施形態において、本明細書には、該方法によって処置された間葉系幹細胞の集団が提供され、ここで、細胞は、無刺激の間葉系幹細胞の集団と比較して、CXCL9 mRNAの発現の増加によって特徴づけられる。特定の実施形態において、本明細書には、該方法によって処置された間葉系幹細胞の集団が提供され、ここで、細胞は、無刺激の間葉系幹細胞の集団と比較して、OAS1 mRNAの発現の増加によって特徴づけられる。特定の実施形態において、本明細書には、該方法によって処置された間葉系幹細胞の集団が提供され、ここで、細胞は、無刺激の間葉系幹細胞の集団と比較して、ISG15 mRNAの発現の増加によって特徴づけられる。特定の実施形態において、本明細書には、該方法によって処置された間葉系幹細胞の集団を含む疾患の処置のための組成物が提供され、ここで、該疾患は炎症性または自己免疫性の疾患である。特定の実施形態では、炎症性または自己免疫性の疾患は、関節リウマチである。特定の実施形態では、炎症性または自己免疫性の疾患は、炎症性腸疾患である。特定の実施形態では、炎症性または自己免疫性の疾患は、急性視神経炎である。特定の実施形態では、炎症性または自己免疫性の疾患は、クラッベ病である。特定の実施形態では、炎症性または自己免疫性の疾患は、糖尿病性網膜症である。特定の実施形態では、炎症性または自己免疫性の疾患は、クローン病である。特定の実施形態では、炎症性または自己免疫性の疾患は、急性肺障害である。
無刺激の間葉系幹細胞の集団を、Toll様受容体4(TLR4)リガンド、エリスロポエチン、および低酸素または低酸素模倣物を含む、組成物と接触させる工程を含み、ここで、免疫学的に極性化された間葉系幹細胞の集団は、炎症誘発性または免疫抑制性のメディエーターの発現によって特徴づけられた炎症誘発性の特徴を有する。特定の実施形態では、TLR4リガンドは、リポ多糖(LPS)である。特定の実施形態では、TLR4リガンドは、アミノアルキルグルコサミニド4−リン酸塩である。特定の実施形態では、エリスロポエチンは、1ng/mLの濃度で存在する。特定の実施形態では、低酸素模倣物は塩化コバルトである。特定の実施形態では、塩化コバルトは、5μMと500μMの間の濃度で存在する。特定の実施形態では、組成物はさらに、インターフェロンを含む。特定の実施形態では、組成物はさらに、腫瘍壊死因子アルファ(TNFα)を含む。特定の実施形態では、組成物は、ヒトまたは動物由来の血清を含まない。特定の実施形態では、組成物は濃縮溶液である。特定の実施形態では、無刺激の間葉系幹細胞の集団は、Toll様受容体4リガンド、エリスロポエチン、および低酸素または低酸素模倣物と同時に接触される。特定の実施形態では、組成物は、8時間未満ではあるが、少なくとも30分間、無刺激の間葉系幹細胞の集団と接触している。特定の実施形態では、該方法はさらに、RNAまたはタンパク質いずれかのレベルでTNFSF10(TRAIL)の発現をモニタリングする工程を含む。特定の実施形態において、本明細書には、該方法によって処置された間葉系幹細胞の集団が提供される。特定の実施形態において、本明細書には、該方法によって処置されたヒト間葉系幹細胞の集団が提供される。特定の実施形態において、本明細書には、該方法によって処置されたイヌ、ネコ、またはウマの間葉系幹細胞の集団が提供される。特定の実施形態において、本明細書には、該方法によって処置された間葉系幹細胞の集団が提供され、ここで、間葉系幹細胞は多能性幹細胞に由来した。特定の実施形態において、本明細書には、該方法によって処置された間葉系幹細胞の集団が提供され、ここで、細胞は、無刺激の間葉系幹細胞の集団と比較して、TNFSF10(TRAIL)mRNAの発現の増加によって特徴づけられる。特定の実施形態において、本明細書には、該方法によって処置された間葉系幹細胞の集団を含む疾患の処置のための組成物が提供され、ここで、該疾患は癌である。幾つかの実施形態では、癌は卵巣癌である。特定の実施形態では、癌はブドウ膜黒色腫である。特定の実施形態において、本明細書には、該方法によって処置された間葉系幹細胞の集団を含む疾患の処置のための組成物が提供され、ここで、該疾患はウイルス性疾患である。特定の実施形態において、本明細書には、該方法によって処置された間葉系幹細胞の集団を含む疾患の処置のための組成物が提供され、ここで、該疾患は細菌感染である。
様々な成体の組織に由来する、均一なMSCの集団(幹細胞、間葉系幹細胞、骨髄間質細胞、多能性間質細胞、多能性幹細胞)を誘導する、活性化する、またはプライミングするための改善された治療方法および改善された細胞培養方法および培地が必要とされている。MSCの臨床応用は、適切な質および一貫した治療効果を有する十分な数の細胞を提供する、再現可能な細胞培養方法および細胞増殖方法を必要とする。異なる培養培地および方法は、成功の程度が様々である。MSC培養培地および方法に対する更なる改善がまだ必要であり、これによって、安全および一貫して再現可能な治療効果を有する細胞療法で使用される、プライミングされた、活性化された、または誘導された細胞の収量の増加が確かなものとなる。
抗炎症性誘発の(Anti−inflammatory induced)MSC治療は、従来のMSC治療と比べて有意に改善された方法で、痛みを伴う糖尿病性末梢神経障害、関節リウマチ、炎症性腸疾患、および急性肺障害のモデルにおいて痛み及び炎症を緩和した。さらに、抗炎症性誘発のMSC治療は、多発性硬化症(EAE)およびクラッベ病の前臨床モデルにおいて臨床スコア、歩行運動、および運動機能を改善した。ネズミの免疫適格性の卵巣癌モデルにおいて、免疫促進性の抗腫瘍性誘発のMSC細胞ベースの免疫療法は、腫瘍の増殖および拡大の緩和につながり、一方で従来のMSC治療は、腫瘍の増殖および拡大を促進させた。
特異的なToll様受容体(TLR)の刺激は、MSCの免疫調節応答に影響する。Toll様受容体は「危険」信号を認識し、それらの活性化は、先天性および適応性の宿主免疫細胞を動員する、深在性の(profound)細胞および全身性の応答をもたらす。TLRを引き起こす危険信号は、ほとんどの組織病変に続いて放出される。危険信号が免疫細胞を損傷の部位に動員するため、本発明者は、MSCが同様の方法で動員されるかもしれないと論じた。本発明者は、MSCが幾つかのTLR(例えば、当該技術分野で既知のTLR3およびTLR4)を発現すること、およびそれらの免疫調節因子の遊走、侵入、および分泌が、特異的なTLRアゴニスト結合(engagement)によって大幅に影響されることを観察した。特に、本発明者は、低レベルの短期のTLR−プライミングプロトコルによって、TLR4と比較したときのTLR3の刺激に続くMSCに対する多様な結果を観察した。これらの発見に基づいて、本発明者は、単球の文献から手掛かりを得たMSCに対する新しいパラダイムを提案した。具体的には、MSCは、MSC1およびMSC2として分類された2つの均質に作用する表現型への下流のTLRシグナル伝達によって、極性化され得る(誘導される、活性化される、またはプライミンングされる)。TLR4プライミンングされたMSC、すなわちMSC1は、大抵の場合、免疫促進性の炎症メディエーターを発現し、一方で、TLR3プライミンングされたMSC、すなわちMSC2は、大抵の場合、抗炎症性または免疫抑制性のメディエーターを発現する。さらに、本発明者は、末梢血単核細胞(PBMC)とのTLRプライミンングされたMSCの同種異系間(非自己)の共培養が、予想通り、MSC2共培養後のTリンパ球活性化の抑制およびMSC1との共培養におけるTリンパ球活性化の許容をもたらすことを実証した。TLR4活性化による免疫促進性のMSC1表現型またはTLR3活性化による抗炎症性MSC2表現型へのMSCの誘導は、均一且つ定義された細胞を確かなものとし、細胞療法の応用における使用のための定義された且つ予測可能な細胞を提供することによって、産業上の障害が解決される。
明確な理解のために、用語が定義され、好ましい値が、本明細書で、および必要に応じてテキストの全体にわたって明示される。
細胞表面マーカーの発現は、例えば、従来の方法および装置を使用するバックグラウンドシグナル(background signal)を超える、フローサイトメトリーにおける特定の細胞表面マーカーに対するシグナルを示す従来の方法および装置(例えば、市販の抗体および当該技術分野で既知の標準プロトコルとともに使用されるBECKMAN COULTER EPICS XL FACSのシステム)を使用する特定の細胞表面マーカーのためのフローサイトメトリーによって判定され得る。バックグラウンドシグナルは、従来のFACS分析において各表面マーカーを検出するために使用される特異抗体と同じアイソタイプの非特異的抗体によって与えられたシグナル強度として定義される。マーカーが陽性であると考えられるように、観察される特定のシグナルは、従来の方法および装置を使用するバックグラウンドシグナルの強度より、20%強い、好ましくは、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、500%、1000%、5000%、10000%より強い、またはそれ以上である。さらに、前記細胞表面マーカー(例えば、細胞受容体および膜貫通タンパク質)に対する市販の及び既知のモノクローナル抗体は、関連する細胞を特定するために使用され得る。
本明細書で挙げられるすべての出願、特許、特許出願は、個々の出願、特許、特許出願がそれぞれ参照により組み込まれるように具体的且つ個別に示される程度に、参照によって本明細書に組み込まれる。
培養培地は、既知の培養培地または方法とともに又はそれらの代わりに、間葉系幹細胞の誘導、活性化またはプライミングを試験することによって、それらを支持するその能力に関して試験され得る。本発明の培養培地、サプリメント、方法、組成物および使用は、より詳細に以下に記載される。
ヒト一次MSCからの、MSC2遺伝子発現シグネチャーの誘導
この実験のために、ヒト一次MSCを、2μg/mLのポリ(I:C)を含有する無血清培養培地内で、37℃および5%CO2下で6時間インキュベートされた。続いて、細胞を2度洗浄し、RNeasy Mini Kit(Qiagen、valencia、CA)を用いてRNAを抽出し、その後、TURBO DNA−Free Kit(Ambion、Austin、TX)を用いて処理した。RNAを逆転写し、結果として生じたcDNAを、iCycler iQ5 Real−Time PCR Detection System(Bio−rad、Hercules、CA)の製造業者の指示に従って、JAK/STAT Signaling Pasthway RT2 ProfilerTM PCR Array(SuperArrayBioscience、Frederick、MD)において使用した。未処理および処理群からの生データを、GEarray Analyzerのソフトウェア(SuperArray、Bethesda、MD)を用いて、分析した。このアレイは、JAK/STAT Signaling Pathwayにおいて、84の異なる遺伝子のRNA発現レベルを測定する。結果は図1に示され、2倍以上の誘導を示す遺伝子を灰色で囲んで示し、2倍以上の減少を示す遺伝子を黒色で囲んで示し、および2倍以上誘導され、さらなる検証に選ばれた遺伝子を二重に囲んで(2倍以上に減少したPIAS2を除く)示した。図2は、図1で選ばれた遺伝子のさらなるqPCR検証を示す。
検証を、図1で分析された同じサンプル上で、遺伝子特異的なプライマーをもちいて、SYBR green Master Mixを使用して、qPCRによって実行した。
ヒト一次MSCからの、MSC1およびMSC2極性化
ヒト一次MSCドナーは、MSC1またはMSC2に極性化された。ヒトMSCを、欠如下(MSC1)または0.5ng/mLのヒト組み換えエリスロポエチン、および200μMの塩化コバルト存在下(MSC1*)のどちらかにおいて、10ng/mLのLPSを含有している培養培地を使用して、極性化した。MSC2細胞を、欠如下(MSC2)または0.5ng/mLのヒト組み換えエリスロポエチン、および200μMの塩化コバルトの存在下(MSC2*)のどちらかにおいて、2μg/mLのPoly(I:C)を含有している培養培地を使用して、極性化した。培養した上清を採取し、その後、前に記載されたように、Bio−Plexによってケモカイン/サイトカイン発現の分析を行った。簡潔に言えば、MSCを24−ウェルプレートにおいて50,000cellsの密度で蒔き、一晩接着させ、それから示されるように、1時間かけてTLRアゴニストをプライミングした。調整培養培地を、48時間後に収集し、製造業者の指示に従ってBio−Plex Cytokine Assays (Human Group I & II; Bio−Rad, Hercules, CA)を用いて分析した。これらの実験を、3つの個別のMSCドナープール上で、少なくとも3回実行した。MSC1誘導は、処方に関わらず、IL6およびIL8を含有するサイトカインの著しい分泌をもたらす一方(図3)、MSC2誘導は、処方に関わらず、IP10(CXCL10)およびRANTES(CCL5)の著しい分泌をもたらす(図4)。エラーバーは、+/−平均値の標準誤差(SEM)を示す。
MSC1およびMSC2の極性化は、多数のMSC源にわたって均一である。
3つの異なる商用源からのヒトMSCドナー、および6つまでの異なるドナーを、MSC1に極性化した。ヒトMSCを欠如下(MSC1)または0.5ng/mLのヒト組み換えエリスロポエチン、および200μMの塩化コバルト存在下(MSC1*)のどちらかにおいて、10ng/mLのLPSを含有している培養培地を使用して、極性化した。全RNAをcDNAへ、単離、精製、および逆転写した。定量的リアルタイムPCRを、SYBR Green Master Mixを用いて、実行した。データを比較定量CT法を用いて分析し、18S rRNAハウスキーピング遺伝子への標的遺伝子発現を標準化し、データを未処理の対照に対する倍率増加として示した。TRAIL遺伝子の発現は、MSC1誘導後に、組み合わせたドナーを含む全てのドナーにおいて、著しく増加した(図5)。エラーバーは、+/−SEMを表す。1:95℃ for 0:30、2:95℃ for 0:10、3:68℃ for 0:30、Plate Read、4:GOTO2、39回さらに実施する、プロトコルを用いる、使用されるヒトcDNAプライマー:Cxcl9 フォワード−CTT TCCTGG CTA CTC CAT GTT リバース−GTT GGT CACTGG CTG ATC TAT AA; Trail フォワード−CTT CAC AGT GCT CCT GCA GT リバース−TTA GCC AACTAA AAA GGC CCC; 18Sr RNA フォワード−GAGGGAGCCTGAGAAACGG、リバース−GTCGGGAGTGGGTAATTTGC。
MSC1およびMSC2の極性化の時間経過。
ヒトMSCドナーは、MSC1に極性化された。ヒトMSCを欠如下(MSC1)または0.5ng/mLのヒト組み換えエリスロポエチン、および200μMの塩化コバルト存在下(MSC1*)のどちらかにおいて、10ng/mLのLPSを含有している培養培地を使用して、極性化した。細胞を示したように異なる時間で採取した。全RNAをcDNAへ、単離、精製、および逆転写した。定量的リアルタイムPCRをSYBR Green Master Mixを用いて、実行した。データを、比較定量CT法を用いて分析し、18S rRNAハウスキーピング遺伝子への標的遺伝子発現を標準化し、データを未処理の対照に対する倍率増加として示した。TRAIL遺伝子の発現は、MSC1誘導の4時間後に、著しく増加した(図7)。エラーバーは、+/−SEMを表す。
MSC1およびMSC2の細胞の生体内分布。
ナイーブMSCと比較した、極性化したMSCのインビボ効果を判定する実験を行った。この実験のために、ヒトナイーブMSC、MSC1およびMSC2(100万個の細胞)を、腹腔内(IP)注射によって、野性型マウスへと投与し、4時間後にすべての臓器を採取した。続いて、抽出したRNAを、ヒトGAPDHについて分析し、組織ホーミングを判定するために、マウスGAPDH DNAと比較した。その結果を下の表1に示す。
MSC極性化の間のエリスロポエチンおよび塩化コバルトを用いるインキュベーションは、MSC1およびMSC2細胞の遊走および増殖/生存能力を増大させる。
エリスロポエチンおよび低酸素を用いて、または用いないで培養されたMSCの遊走能力を判定するために、ヒトナイーブMSC細胞、およびMSC1またはMSC2に極性化された細胞のどちらかを、個別のトランスウェルインサート(8μM細孔、50,000個の細胞/インサート)に加えた。MSC1細胞を、欠如下(MSC1)または0.5ng/mLのヒト組み換えエリスロポエチン、および200μMの塩化コバルト存在下(MSC1*)のどちらかにおいて、10ng/mLのLPSを含有している培養培地を使用して、極性化した。MSC2細胞を、欠如下(MSC2)または0.5ng/mLのヒト組み換えエリスロポエチン、および200μMの塩化コバルトの存在下(MSC2*)のどちらかにおいて、2μg/mLのPoly(I:C)を含有している培養培地を使用して、極性化した。陰性対照の無血清培養培地(SFM)、陽性対照の血清含有成長培養培地(CCM)、または示されるような対応する誘導培養培地のいずれかを含有する24−ウェルコンパニオンプレート内に、膜を入れた。Nikon Eclipse TE300倒立型蛍光顕微鏡を用いて、16時間のインキュベーション後に、顕微鏡写真を撮影した。図9は、3回繰り返し行った(n=3)、3を超える独立して実行された実験の、4つの代表的な四分円写真から数えられた、遊走したMSCの代表的なデータを示す。エラーバーは、SEMを示す。
CXCL9およびTNFSF10のための、qPCRアッセイの検証
ヒトMSCを、MSC1へと誘導した。全RNAをcDNAへ、単離、精製、および逆転写した。定量的リアルタイムPCRをSYBR Green Master Mixを用いて、実行した。データを、比較定量CT法を用いて分析し、18S rRNAハウスキーピング遺伝子への標的遺伝子発現を標準化し、データを未処理の対照に対する倍率増加として示した。TRAIL遺伝子の発現は、MSC1誘導後に、著しく増加した。エラーバーは、+/−SEMを表す。プライマーの効率および生成物特異性(図11)を確立した。
Claims (101)
- 無刺激の間葉系幹細胞の集団から免疫学的に極性化された間葉系幹細胞の集団を作り出すための誘導培地であって、該誘導培地は、
a.Toll様受容体3(TLR3)リガンド、
b.エリスロポエチン、および
c.0.5−2%の酸素または低酸素模倣物を含み、
ここで、免疫学的に極性化された間葉系幹細胞の集団は、抗炎症性または免疫抑制性のメディエーターの発現によって特徴づけられた抗炎症性の特徴を有する、誘導培地。 - Toll様受容体3(TLR3)リガンドがポリ(I:C)である、請求項1に記載の誘導培地。
- Toll様受容体3(TLR3)リガンドがポリ(A:U)である、請求項1に記載の誘導培地。
- エリスロポエチンが、10ng/mL未満の濃度で存在する、請求項1に記載の誘導培地。
- 低酸素模倣物が塩化コバルトである、請求項1に記載の誘導培地。
- 塩化コバルトが、5μMと500μMの間の濃度で存在する、請求項5に記載の誘導培地。
- インターロイキン4(IL−4)をさらに含む、請求項1に記載の誘導培地。
- インターロイキン13(IL−13)をさらに含む、請求項1に記載の誘導培地。
- ヒトまたは動物由来の血清を含まない、請求項1に記載の誘導培地。
- 濃縮溶液である、請求項1に記載の誘導培地。
- 請求項1の誘導培地で処置された間葉系幹細胞の集団。
- 請求項1の誘導培地で処置されたヒト間葉系幹細胞の集団。
- 請求項1の誘導培地で処置されたイヌ、ネコ、またはウマの間葉系幹細胞の集団。
- 請求項1の誘導培地で処置された間葉系幹細胞の集団であって、間葉系幹細胞が多能性幹細胞に由来する、間葉系幹細胞の集団。
- 請求項1の誘導培地で処置された間葉系幹細胞の集団であって、間葉系幹細胞が、無刺激の間葉系幹細胞の集団と比較して、CXCL9 mRNAの発現の増加によって特徴づけられる、間葉系幹細胞の集団。
- 請求項1の誘導培地で処置された間葉系幹細胞の集団であって、間葉系幹細胞が、無刺激の間葉系幹細胞の集団と比較して、OAS1 mRNAの発現の増加によって特徴づけられる、間葉系幹細胞の集団。
- 請求項1の誘導培地で処置された間葉系幹細胞の集団であって、間葉系幹細胞が、無刺激の間葉系幹細胞の集団と比較して、ISG15 mRNAの発現の増加によって特徴づけられる、間葉系幹細胞の集団。
- 請求項1の誘導培地で処置された間葉系幹細胞の集団を含む疾患の処置のための組成物であって、該疾患は、炎症性または自己免疫性の疾患である、組成物。
- 炎症性または自己免疫性の疾患が、関節リウマチである、請求項18に記載の組成物。
- 炎症性または自己免疫性の疾患が、炎症性腸疾患である、請求項18に記載の組成物。
- 炎症性または自己免疫性の疾患が、急性視神経炎である、請求項18に記載の組成物。
- 炎症性または自己免疫性の疾患が、クラッベ病である、請求項18に記載の組成物。
- 炎症性または自己免疫性の疾患が、糖尿病性網膜症である、請求項18に記載の組成物。
- 炎症性または自己免疫性の疾患が、クローン病である、請求項18に記載の組成物。
- 炎症性または自己免疫性の疾患が、急性肺障害である、請求項18に記載の組成物。
- 無刺激の間葉系幹細胞の集団から免疫学的に極性化された間葉系幹細胞の集団を作り出すための誘導培地であって、該誘導培地は、
a.Toll様受容体4(TLR4)リガンド、
b.エリスロポエチン、および
c.0.5−2%の酸素または低酸素模倣物を含み、
ここで、免疫学的に極性化された間葉系幹細胞の集団が、炎症誘発性メディエーターの発現によって特徴づけられる炎症誘発性の特徴を有する、誘導培地。 - Toll様受容体4(TLR4)リガンドが、リポ多糖(LPS)である、請求項26に記載の誘導培地。
- Toll様受容体4(TLR4)リガンドが、アミノアルキルグルコサミニド4−リン酸塩である、請求項26に記載の誘導培地。
- エリスロポエチンが、10ng/mL未満の濃度で存在する、請求項26に記載の誘導培地。
- 低酸素模倣物が塩化コバルトである、請求項26に記載の誘導培地。
- 塩化コバルトが、5μMと500μMの間の濃度で存在する、請求項30に記載の誘導培地。
- インターフェロンをさらに含む、請求項26に記載の誘導培地。
- 腫瘍壊死因子アルファ(TNFα)をさらに含む、請求項26に記載の誘導培地。
- ヒトまたは動物由来の血清を含まない、請求項26に記載の誘導培地。
- 濃縮溶液である、請求項26に記載の誘導培地。
- 請求項26の誘導培地で処置された間葉系幹細胞の集団。
- 請求項26の誘導培地で処置されたヒト間葉系幹細胞の集団。
- 請求項26の誘導培地で処置されたイヌ、ネコ、またはウマの間葉系幹細胞の集団。
- 請求項26の誘導培地で処置された間葉系幹細胞の集団であって、間葉系幹細胞が、多能性幹細胞に由来する、間葉系幹細胞の集団。
- 請求項26の誘導培地で処置された間葉系幹細胞の集団であって、間葉系幹細胞が、無刺激の間葉系幹細胞の集団と比較して、TNFSF10(TRAIL)mRNAの発現の増加によって特徴づけられる、間葉系幹細胞の集団。
- 請求項26の誘導培地で処置された間葉系幹細胞の集団を含む疾患の処置のための組成物であって、該疾患は癌である、組成物。
- 請求項26の誘導培地で処置された間葉系幹細胞の集団を含む疾患の処置のための組成物であって、該疾患は卵巣癌である、組成物。
- 請求項26の誘導培地で処置された間葉系幹細胞の集団を含む疾患の処置のための組成物であって、該疾患はブドウ膜黒色腫である、組成物。
- 請求項26の誘導培地で処置された間葉系幹細胞の集団を含む疾患の処置のための組成物であって、該疾患はウイルス性疾患である、組成物。
- 請求項26の誘導培地で処置された間葉系幹細胞の集団を含む疾患の処置のための組成物であって、該疾患は細菌感染である、組成物。
- 無刺激の間葉系幹細胞の集団から免疫学的に極性化された間葉系幹細胞の集団を作り出すための誘導培地であって、該誘導培地は、
a.0.1μg/mLと100μg/mLの間の濃度でのポリ(I:C)、
b.10ng/mL未満の濃度でのエリスロポエチン、および
c.5μMと500μMの間の濃度での塩化コバルトを含み、
ここで、免疫学的に極性化された間葉系幹細胞の集団が、抗炎症性の特徴を有し、無刺激の間葉系幹細胞の集団と比較して、CXCL9、OAS1およびISG15 mRNAの発現の増加によって特徴づけられる、誘導培地。 - 無刺激の間葉系幹細胞の集団から免疫学的に極性化された間葉系幹細胞の集団を作り出すための誘導培地であって、該誘導培地は、
a.0.1ng/mLと1μg/mLの間の濃度でのLPS、
b.10ng/mL未満の濃度でのエリスロポエチン、および
c.5μMと500μMの間の濃度での塩化コバルトを含み、
ここで、免疫学的に極性化された間葉系幹細胞の集団が、炎症誘発性の特徴を有し、無刺激の間葉系幹細胞の集団と比較して、TNFSF10(TRAIL)の発現の増加によって特徴づけられる、誘導培地。 - 無刺激の間葉系幹細胞の集団から免疫学的に極性化された間葉系幹細胞の集団を作り出す方法であって、該方法は、
無刺激の間葉系幹細胞の集団を、Toll様受容体3(TLR3)リガンド、エリスロポエチン、および低酸素または低酸素模倣物を含む、組成物と接触させる工程を含み、ここで、免疫学的に極性化された間葉系幹細胞の集団が、抗炎症性または免疫抑制性のメディエーターの発現によって特徴づけられた抗炎症性の特徴を有する、方法。 - Toll様受容体3(TLR3)リガンドがポリ(I:C)である、請求項48に記載の方法。
- Toll様受容体3(TLR3)リガンドがポリ(A:U)である、請求項48に記載の方法。
- エリスロポエチンが、10ng/mL未満の濃度で存在する、請求項48に記載の方法。
- 低酸素模倣物が塩化コバルトである、請求項48に記載の方法。
- 塩化コバルトが、5μMと500μMの間の濃度で存在する、請求項52に記載の方法。
- 組成物がさらに、インターロイキン4(IL−4)を含む、請求項48に記載の方法。
- 組成物がさらに、インターロイキン13(IL−13)を含む、請求項48に記載の方法。
- 組成物が、ヒトまたは動物由来の血清を含まない、請求項48に記載の方法。
- 組成物が濃縮溶液である、請求項48に記載の方法。
- 無刺激の間葉系幹細胞の集団が、Toll様受容体3(TLR3)リガンド、エリスロポエチン、および低酸素または低酸素模倣物と同時に接触される、請求項48に記載の方法。
- 組成物が、8時間未満ではあるが、少なくとも30分間、無刺激の間葉系幹細胞の集団と接触している、請求項48に記載の方法。
- RNAまたはタンパク質いずれかのレベルでCXCL9の発現をモニタリングする工程をさらに含む、請求項48に記載の方法。
- RNAまたはタンパク質いずれかのレベルでOAS1の発現をモニタリングする工程をさらに含む、請求項48に記載の方法。
- RNAまたはタンパク質いずれかのレベルでISG15の発現をモニタリングする工程をさらに含む、請求項48に記載の方法。
- 請求項48の方法によって処置された間葉系幹細胞の集団。
- 請求項48の方法によって処置されたヒト間葉系幹細胞の集団。
- 請求項48の方法によって処置されたイヌ、ネコ、またはウマの間葉系幹細胞の集団。
- 請求項48の方法によって処置された間葉系幹細胞の集団であって、間葉系幹細胞が、多能性幹細胞に由来する、間葉系幹細胞の集団。
- 請求項48の方法によって処置された間葉系幹細胞の集団であって、間葉系幹細胞が、無刺激の間葉系幹細胞の集団と比較して、CXCL9 mRNAの発現の増加によって特徴づけられる、間葉系幹細胞の集団。
- 請求項48の方法によって処置された間葉系幹細胞の集団であって、間葉系幹細胞が、無刺激の間葉系幹細胞の集団と比較して、OAS1 mRNAの発現の増加によって特徴づけられる、間葉系幹細胞の集団。
- 請求項48の方法によって処置された間葉系幹細胞の集団であって、間葉系幹細胞が、無刺激の間葉系幹細胞の集団と比較して、ISG15 mRNAの発現の増加によって特徴づけられる、間葉系幹細胞の集団。
- 請求項48の方法によって処置された間葉系幹細胞の集団を含む疾患の処置のための方法であって、該疾患が、炎症性または自己免疫性の疾患である、方法。
- 炎症性または自己免疫性の疾患が、関節リウマチである、請求項70に記載の方法。
- 炎症性または自己免疫性の疾患が、炎症性腸疾患である、請求項70に記載の方法。
- 炎症性または自己免疫性の疾患が、関節リウマチである、請求項70に記載の方法。
- 炎症性または自己免疫性の疾患が、急性視神経炎である、請求項70に記載の方法。
- 炎症性または自己免疫性の疾患が、クラッベ病である、請求項70に記載の方法。
- 炎症性または自己免疫性の疾患が、糖尿病性網膜症である、請求項70に記載の方法。
- 炎症性または自己免疫性の疾患が、クローン病である、請求項70に記載の方法。
- 炎症性または自己免疫性の疾患が、急性肺障害である、請求項70に記載の方法。
- 無刺激の間葉系幹細胞の集団から免疫学的に極性化された間葉系幹細胞の集団を作り出す方法であって、該方法は、
無刺激の間葉系幹細胞の集団を、Toll様受容体4(TLR4)リガンド、エリスロポエチン、および酸素または低酸素模倣物を含む、組成物と接触させる工程を含み、ここで、免疫学的に極性化された間葉系幹細胞の集団が、炎症誘発性メディエーターの発現によって特徴づけられた炎症誘発性の特徴を有する、方法。 - Toll様受容体4(TLR4)リガンドが、リポ多糖(LPS)である、請求項79に記載の方法。
- Toll様受容体4(TLR4)リガンドが、アミノアルキルグルコサミニド4−リン酸塩である、請求項79に記載の方法。
- エリスロポエチンが、10ng/mL未満の濃度で存在する、請求項79に記載の方法。
- 低酸素模倣物が塩化コバルトである、請求項79に記載の方法。
- 塩化コバルトが、5μMと500μMの間の濃度で存在する、請求項83に記載の方法。
- 組成物がさらに、インターフェロンを含む、請求項79に記載の方法。
- 組成物がさらに、腫瘍壊死因子アルファ(TNFα)を含む、請求項79に記載の方法。
- 組成物が、ヒトまたは動物由来の血清を含まない、請求項79に記載の方法。
- 組成物が濃縮溶液である、請求項79に記載の方法。
- 無刺激の間葉系幹細胞の集団が、Toll様受容体4(TLR4)リガンド、エリスロポエチン、および低酸素または低酸素模倣物と同時に接触される、請求項79に記載の方法。
- 組成物が、8時間未満ではあるが、少なくとも30分間、無刺激の間葉系幹細胞の集団と接触している、請求項79に記載の方法。
- RNAまたはタンパク質いずれかのレベルでTNFSF10(TRAIL)の発現をモニタリングする工程をさらに含む、請求項79に記載の方法。
- 請求項79の方法によって処置された間葉系幹細胞の集団。
- 請求項79の方法によって処置されたヒト間葉系幹細胞の集団。
- 請求項79の方法によって処置されたイヌ、ネコ、またはウマの間葉系幹細胞の集団。
- 請求項79の方法によって処置された間葉系幹細胞の集団であって、間葉系幹細胞が、多能性幹細胞に由来する、間葉系幹細胞の集団。
- 請求項79の方法によって処置された間葉系幹細胞の集団であって、間葉系幹細胞が、無刺激の間葉系幹細胞の集団と比較して、TNFSF10(TRAIL)mRNAの発現の増加によって特徴づけられる、間葉系幹細胞の集団。
- 請求項79の方法によって処置された間葉系幹細胞の集団を含む疾患の処置のための方法であって、該疾患が癌である、方法。
- 請求項97の方法によって処置された間葉系幹細胞の集団を含む疾患の処置のための方法であって、癌が卵巣癌である、方法。
- 請求項97の方法によって処置された間葉系幹細胞の集団を含む疾患の処置のための方法であって、癌がブドウ膜黒色腫である、方法。
- 請求項79の方法によって処置された間葉系幹細胞の集団を含む疾患の処置のための方法であって、該疾患がウイルス性疾患である、方法。
- 請求項79の方法によって処置された間葉系幹細胞の集団を含む疾患の処置のための方法であって、該疾患が細菌感染である、方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021068586A JP2021113205A (ja) | 2014-10-01 | 2021-04-14 | 幹細胞培養および療法のための誘導培地および方法 |
JP2023077664A JP2023109837A (ja) | 2014-10-01 | 2023-05-10 | 幹細胞培養および療法のための誘導培地および方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US14/504,399 | 2014-10-01 | ||
US14/504,399 US20160095885A1 (en) | 2014-10-01 | 2014-10-01 | Induction Medium & Methods for Stem Cell Culture & Therapy |
PCT/US2015/052029 WO2016053758A1 (en) | 2014-10-01 | 2015-09-24 | Induction medium and methods for stem cell culture and therapy |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021068586A Division JP2021113205A (ja) | 2014-10-01 | 2021-04-14 | 幹細胞培養および療法のための誘導培地および方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017531425A true JP2017531425A (ja) | 2017-10-26 |
JP2017531425A5 JP2017531425A5 (ja) | 2018-11-08 |
JP6890538B2 JP6890538B2 (ja) | 2021-06-18 |
Family
ID=55631287
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017516783A Active JP6890538B2 (ja) | 2014-10-01 | 2015-09-24 | 幹細胞培養および療法のための誘導培地および方法 |
JP2021068586A Pending JP2021113205A (ja) | 2014-10-01 | 2021-04-14 | 幹細胞培養および療法のための誘導培地および方法 |
JP2023077664A Pending JP2023109837A (ja) | 2014-10-01 | 2023-05-10 | 幹細胞培養および療法のための誘導培地および方法 |
Family Applications After (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021068586A Pending JP2021113205A (ja) | 2014-10-01 | 2021-04-14 | 幹細胞培養および療法のための誘導培地および方法 |
JP2023077664A Pending JP2023109837A (ja) | 2014-10-01 | 2023-05-10 | 幹細胞培養および療法のための誘導培地および方法 |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (6) | US20160095885A1 (ja) |
EP (2) | EP3201318B1 (ja) |
JP (3) | JP6890538B2 (ja) |
KR (10) | KR102576875B1 (ja) |
CN (1) | CN107002029A (ja) |
AU (3) | AU2015324241B2 (ja) |
CA (2) | CA3210154A1 (ja) |
ES (1) | ES2961691T3 (ja) |
MX (1) | MX2017004288A (ja) |
RU (1) | RU2717983C2 (ja) |
WO (1) | WO2016053758A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020045399A1 (ja) * | 2018-08-29 | 2020-03-05 | 株式会社Regene Pharm | がんの治療のための医薬組成物 |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20160095885A1 (en) | 2014-10-01 | 2016-04-07 | WibiWorks Therapeutics, Inc. | Induction Medium & Methods for Stem Cell Culture & Therapy |
SG11201804220SA (en) | 2015-12-07 | 2018-06-28 | Univ Colorado State Res Found | Activated stem cells and systemic treatment methods for infected wounds |
RU2018137547A (ru) * | 2016-03-31 | 2020-04-30 | Санбио, Инк. | Среда, способы, клетки и секретируемые факторы для культуры стволовых клеток и терапии |
EP3523418A4 (en) * | 2016-10-06 | 2020-06-17 | Transgenex Nanobiotech, Inc. | METHOD FOR THE EXPANSION OF CANCER STEM CELLS (CSC) |
CN110121553A (zh) * | 2016-10-27 | 2019-08-13 | 纽约哥伦比亚大学董事会 | 免疫抑制性间充质细胞及其形成方法 |
US20200085881A1 (en) * | 2016-12-16 | 2020-03-19 | Osaka Air Machine Service, Ltd. | Tissue healing agent |
CA3117956A1 (en) | 2018-10-30 | 2020-05-07 | Vitabolus Inc. | Oral delivery of therapeutic mammalian cells |
KR102460408B1 (ko) * | 2020-07-23 | 2022-10-28 | 포항공과대학교 산학협력단 | 줄기세포 시트를 제조하는 방법 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20100008992A1 (en) * | 2006-05-19 | 2010-01-14 | Medistem Laboratories, Inc. | Treatment of disc degenerative disease and compositions for same |
US20140017787A1 (en) * | 2010-10-11 | 2014-01-16 | Aline M. Betancourt | Mesenchymal stem cells and related therapies |
CN104845933A (zh) * | 2015-05-15 | 2015-08-19 | 大连理工大学 | 一种增强脂肪间充质干细胞免疫学性能和迁移能力的方法 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6855510B2 (en) * | 2001-03-20 | 2005-02-15 | Dana Farber Cancer Institute, Inc. | Pharmaceuticals and methods for treating hypoxia and screening methods therefor |
WO2005093044A1 (en) | 2004-03-22 | 2005-10-06 | Osiris Therapeutics, Inc. | Mesenchymal stem cells and uses therefor |
US7790458B2 (en) | 2004-05-14 | 2010-09-07 | Becton, Dickinson And Company | Material and methods for the growth of hematopoietic stem cells |
US20110044958A1 (en) | 2008-03-14 | 2011-02-24 | The Board Of Trustees Of The University Of Illinois | Activated mesenchymal stem cells for the prevention and repair of inflammatory states |
EP2285951B1 (en) | 2008-05-28 | 2018-07-04 | Ramot at Tel-Aviv University Ltd. | Mesenchymal stem cells for the treatment of cns diseases |
CN101407790B (zh) * | 2008-10-30 | 2010-09-29 | 浙江大学 | 一种增强人骨髓间充质干细胞旁分泌能力的处理方法 |
WO2011068792A2 (en) * | 2009-12-01 | 2011-06-09 | The Regents Of The University Of California | Compositions and methods for making and using bone marrow mesenchymal stem cells and erythroid progenitor cells |
JP5932970B2 (ja) | 2011-04-06 | 2016-06-08 | サンバイオ,インコーポレイティド | 末梢免疫機能を調節するための方法及び組成物 |
WO2012150707A1 (ja) | 2011-05-02 | 2012-11-08 | 国立大学法人熊本大学 | 幹細胞からインスリン産生細胞への分化誘導を促進する低分子化合物および該化合物を用いた幹細胞からインスリン産生細胞への分化誘導方法 |
CN104136034B (zh) * | 2011-11-30 | 2018-04-24 | 安斯泰来再生医药协会 | 间充质基质细胞及其相关用途 |
WO2014011881A2 (en) * | 2012-07-11 | 2014-01-16 | Imstem Biotechnology, Inc. | Mesenchymal-like stem cells derived from human embryonic stem cells, methods and uses thereof |
US20160095885A1 (en) | 2014-10-01 | 2016-04-07 | WibiWorks Therapeutics, Inc. | Induction Medium & Methods for Stem Cell Culture & Therapy |
RU2018137547A (ru) | 2016-03-31 | 2020-04-30 | Санбио, Инк. | Среда, способы, клетки и секретируемые факторы для культуры стволовых клеток и терапии |
-
2014
- 2014-10-01 US US14/504,399 patent/US20160095885A1/en not_active Abandoned
-
2015
- 2015-05-22 US US14/720,603 patent/US9321994B1/en active Active
- 2015-09-24 KR KR1020237019063A patent/KR102576875B1/ko active Active
- 2015-09-24 KR KR1020177011391A patent/KR102163403B1/ko active Active
- 2015-09-24 KR KR1020237030185A patent/KR102636786B1/ko active Active
- 2015-09-24 KR KR1020257003641A patent/KR20250023596A/ko active Pending
- 2015-09-24 ES ES15847382T patent/ES2961691T3/es active Active
- 2015-09-24 KR KR1020217041459A patent/KR102445071B1/ko active Active
- 2015-09-24 KR KR1020207016164A patent/KR102275640B1/ko active Active
- 2015-09-24 KR KR1020217030644A patent/KR102342470B1/ko active Active
- 2015-09-24 EP EP15847382.7A patent/EP3201318B1/en active Active
- 2015-09-24 JP JP2017516783A patent/JP6890538B2/ja active Active
- 2015-09-24 KR KR1020217020769A patent/KR102316952B1/ko active Active
- 2015-09-24 KR KR1020227031764A patent/KR102542748B1/ko active Active
- 2015-09-24 CN CN201580065072.7A patent/CN107002029A/zh active Pending
- 2015-09-24 WO PCT/US2015/052029 patent/WO2016053758A1/en active Application Filing
- 2015-09-24 KR KR1020247004511A patent/KR102766202B1/ko active Active
- 2015-09-24 MX MX2017004288A patent/MX2017004288A/es unknown
- 2015-09-24 CA CA3210154A patent/CA3210154A1/en active Pending
- 2015-09-24 EP EP23169770.7A patent/EP4234032A3/en active Pending
- 2015-09-24 RU RU2017114574A patent/RU2717983C2/ru active
- 2015-09-24 CA CA3000334A patent/CA3000334A1/en active Pending
- 2015-09-24 AU AU2015324241A patent/AU2015324241B2/en active Active
-
2016
- 2016-03-17 US US15/072,943 patent/US20160194602A1/en not_active Abandoned
- 2016-03-17 US US15/072,971 patent/US10273449B2/en active Active
-
2018
- 2018-06-06 US US16/001,300 patent/US11046929B2/en active Active
-
2020
- 2020-11-12 US US17/096,559 patent/US20210062140A1/en active Pending
-
2021
- 2021-03-05 AU AU2021201433A patent/AU2021201433C1/en active Active
- 2021-04-14 JP JP2021068586A patent/JP2021113205A/ja active Pending
-
2023
- 2023-05-10 JP JP2023077664A patent/JP2023109837A/ja active Pending
- 2023-06-13 AU AU2023203680A patent/AU2023203680A1/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20100008992A1 (en) * | 2006-05-19 | 2010-01-14 | Medistem Laboratories, Inc. | Treatment of disc degenerative disease and compositions for same |
US20140017787A1 (en) * | 2010-10-11 | 2014-01-16 | Aline M. Betancourt | Mesenchymal stem cells and related therapies |
CN104845933A (zh) * | 2015-05-15 | 2015-08-19 | 大连理工大学 | 一种增强脂肪间充质干细胞免疫学性能和迁移能力的方法 |
Non-Patent Citations (6)
Title |
---|
JEON E. S. ET AL., BIOCHEM. BIOPHYS. RES. COMMUN., vol. 444(Epub 2014 Jan 31), JPN6019029832, pages 581 - 587, ISSN: 0004408289 * |
TARTE K. ET AL.: "Influence of Inflammatry Factors Produced during Graft-Versus-Host Disease on Immunological Properti", BLOOD, vol. 108 (2006), JPN6019029825, pages 3241, ISSN: 0004408285 * |
TOMCHUCK S. L. ET AL., PLOS ONE, vol. Vol.7 Issue 6 (2012), JPN6019029824, pages 39592, ISSN: 0004408284 * |
WATERMAN R. S. ET AL., PLOS ONE, vol. Vol.5 Issue 4 (2010), JPN6019029827, pages 10088, ISSN: 0004408286 * |
ZHAO X. ET AL., STEM CELLS, vol. 32 (Epub 2013 Sep 16), JPN6019029830, pages 521 - 533, ISSN: 0004408287 * |
ZWEZDARYK K. J. ET AL., EXPERIMENTAL HEMATOLOGY, vol. 35 (2007), JPN6019029836, pages 640 - 652, ISSN: 0004408288 * |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020045399A1 (ja) * | 2018-08-29 | 2020-03-05 | 株式会社Regene Pharm | がんの治療のための医薬組成物 |
JPWO2020045399A1 (ja) * | 2018-08-29 | 2021-08-12 | 株式会社Regene Pharm | がんの治療のための医薬組成物 |
JP7430914B2 (ja) | 2018-08-29 | 2024-02-14 | 株式会社Regene Pharm | がんの治療のための医薬組成物 |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU2021201433B2 (en) | Induction medium and methods for stem cell culture and therapy | |
JP7098615B2 (ja) | 養子免疫療法における免疫細胞調節のための組成物および方法 | |
AU2023282293A1 (en) | Priming Media and Methods for Stem Cell Culture and Therapy | |
JP6164650B2 (ja) | Nk細胞の調製方法 | |
JP7558952B2 (ja) | 中胚葉キラー(mk)細胞 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170612 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180316 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180921 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180921 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20181026 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20181026 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190723 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190805 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20190917 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20191004 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20191030 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200424 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200727 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20201215 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210414 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20210414 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20210422 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20210423 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210510 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210525 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6890538 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |