[go: up one dir, main page]

JP2017525299A - フレキシブル基板上のrfidタグ - Google Patents

フレキシブル基板上のrfidタグ Download PDF

Info

Publication number
JP2017525299A
JP2017525299A JP2017505147A JP2017505147A JP2017525299A JP 2017525299 A JP2017525299 A JP 2017525299A JP 2017505147 A JP2017505147 A JP 2017505147A JP 2017505147 A JP2017505147 A JP 2017505147A JP 2017525299 A JP2017525299 A JP 2017525299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
length
disposed
loop
arc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017505147A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6656223B2 (ja
Inventor
ジョン ディー. ガイシンガー,
ジョン ディー. ガイシンガー,
ドナルド ジー. ピーターソン,
ドナルド ジー. ピーターソン,
ロビン イー. ゴレル,
ロビン イー. ゴレル,
ハワード エム. カプラン,
ハワード エム. カプラン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2017525299A publication Critical patent/JP2017525299A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6656223B2 publication Critical patent/JP6656223B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/0772Physical layout of the record carrier
    • G06K19/07722Physical layout of the record carrier the record carrier being multilayered, e.g. laminated sheets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/02Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the selection of materials, e.g. to avoid wear during transport through the machine
    • G06K19/025Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the selection of materials, e.g. to avoid wear during transport through the machine the material being flexible or adapted for folding, e.g. paper or paper-like materials used in luggage labels, identification tags, forms or identification documents carrying RFIDs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07718Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being manufactured in a continuous process, e.g. using endless rolls
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/0772Physical layout of the record carrier
    • G06K19/07728Physical layout of the record carrier the record carrier comprising means for protection against impact or bending, e.g. protective shells or stress-absorbing layers around the integrated circuit
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07773Antenna details
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07773Antenna details
    • G06K19/07777Antenna details the antenna being of the inductive type
    • G06K19/07779Antenna details the antenna being of the inductive type the inductive antenna being a coil
    • G06K19/07783Antenna details the antenna being of the inductive type the inductive antenna being a coil the coil being planar
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/2208Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems
    • H01Q1/2225Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems used in active tags, i.e. provided with its own power source or in passive tags, i.e. deriving power from RF signal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/36Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/36Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
    • H01Q1/38Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith formed by a conductive layer on an insulating support
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07758Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card arrangements for adhering the record carrier to further objects or living beings, functioning as an identification tag
    • G06K19/0776Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card arrangements for adhering the record carrier to further objects or living beings, functioning as an identification tag the adhering arrangement being a layer of adhesive, so that the record carrier can function as a sticker

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

フレキシブル基板の主表面上に配置された螺旋形状を有するアンテナを含む無線周波数識別(RFID)タグについて説明する。RFIDタグは、アンテナの第1端部に配置された第1端子、及びアンテナの第2端部に配置された第2端子を備える。RFIDタグは、第1端部と第2端部との間のアンテナの長さに沿って集積回路を実装するためのパッド部を備えることができる。パッド部を除いて、第1端部と第2端部との間のアンテナの長さの少なくとも90パーセントに沿ったアンテナの曲率半径は、約0.1mmを超え、かつ、約10mm未満である。【選択図】図1

Description

無線周波数識別(RFID)タグは、認証のために使用することができる。認証のために使用することができる電子回路を人間の皮膚に取り付けることが望ましい場合がある。しかし、皮膚の動きに関連した屈曲又は伸長を受けるとき、従来のRFIDアンテナは、人間の皮膚に取り付けられたRFIDタグで使用するのに十分な可撓性が得られない可能性があり、破損しやすい恐れがある。
本明細書のいくつかの態様では、対向する主上面及び主底面を有するフレキシブル基板と、基板の上面に配置された螺旋形状を有し、かつ、第1端部と第2端部との間に長さを有するアンテナと、アンテナの第1端部に配置され、かつ、その第1端部と電気的に通信する第1端子と、アンテナの第2端部に配置され、かつ、その第2端部と電気的に通信する第2端子と、第1端部と第2端部との間のアンテナの長さに沿って集積回路を実装するためのパッド部と、を備える無線周波数識別タグが設けられている。パッド部は、アンテナと電気的に通信し、パッド部を除いて、第1端部と第2端部との間のアンテナの長さの少なくとも90パーセントに沿ったアンテナの曲率半径は、約0.1mmを超え、かつ、約10mm未満である。
本明細書のいくつかの態様では、フレキシブル基板、及びフレキシブル基板の主表面上に配置され、かつ、複数の第1ゾーン及び複数の第2ゾーンを形成する複数の実質的に同心のループを有するアンテナを備える無線周波数識別タグが設けられている。各第1ゾーンは、複数の同心の第1円弧を含み、複数の第1ゾーンにおける各第1円弧は、約60度〜約120度の範囲の同じ第1円弧角度を有する。各第2ゾーンは、複数の同心の第2円弧を含み、複数の第2ゾーンにおける各第2円弧は、約160度〜約200度の範囲の同じ第2円弧角度を有する。
本明細書のいくつかの態様では、フレキシブル基板、及びフレキシブル基板の主表面上に配置され、かつ、最も内側と最も外側のループの間に複数の中間ループを含む、複数の実質的に同心のループを有するアンテナを備える無線周波数識別タグが設けられている。各中間ループは複数の交互の凹部及び凸部を含み、中間ループの長さの少なくとも90パーセントに沿った曲率半径は、約0.1mm〜約4mmの範囲である。
本明細書のいくつかの態様では、対向する主上面及び主底面を有する伸縮基板、複数の交差する行と列の形態で伸縮基板の主上面上に配置され、フィルムアセンブリの伸縮性を伸縮基板よりも小さくする第1材料、を備えるフィルムアセンブリが設けられている。行及び列は、複数の閉じたセルを画定し、無線周波数識別タグに使用するアンテナは、各閉じたセルにおいて伸縮基板上に配置され、第1材料から分離される。アンテナは螺旋形状を有する細長い導電性の電極を含む。
本明細書のいくつかの態様では、第1の長さを有する第1伸縮層、第1伸縮層の上面に配置され、かつ、第1の長さを有する第1接着剤層、第1接着剤層の上面に配置され、かつ、第1の長さよりも短い第2の長さを有する第2伸縮層、螺旋形状を有し、かつ、第2伸縮層の上面又は第2伸縮層の底面に配置されるアンテナを含む無線周波数識別タグ、及び、第2伸縮層上に配置され、かつ、第1の長さ未満かつ第2の長さを超える第3の長さを有する第2接着剤層、を備える多層積層体が設けられている。第2接着剤層は、第2伸縮層を封入している。多層積層体はまた、第3の長さを有し、かつ、第2接着剤層の上面に配置される第3伸縮層を備える。
RFIDタグの上面図である。 アンテナの上面図である。 コネクタの上面図である。 RFIDタグの上面図である。 アンテナの部分上面図である。 アンテナの部分上面図である。 RFIDタグの上面図である。 RFIDタグの概略断面図である。 多層積層体の概略断面図である。 多層積層体の概略断面図である。 フィルムアセンブリの上面図である。 図7Aのフィルムアセンブリの一部分の概略断面図である。
以下の説明では、本明細書の一部を形成し、例示を目的として示される添付図面を参照する。本明細書の範囲又は趣旨から逸脱することなく、他の実施形態が検討され、実施され得ることを理解されたい。したがって、以下の詳細な説明は、限定的な意味で理解されるべきではない。
本明細書で使用する全ての科学的及び技術的用語は、特に断らない限り、当該技術分野において一般的に用いられる意味を有する。本明細書において与えられる定義は、本明細書中で頻繁に使用される特定の用語の理解を助けるためのものであり、本開示の範囲を限定するためのものではない。
別途記載のない限り、本明細書及び特許請求の範囲で使用される特徴部の寸法、量、及び物理的特性を表わす全ての数字は、いずれの場合においても「約」なる語によって修飾されているものとして理解されたい。したがって、そうでない旨が示されない限り、上述の明細書及び添付の特許請求の範囲において示される数値パラメータは、本明細書に開示される教示を利用して当業者が得ようとする所望される特性に応じて変わり得る近似値である。端点による数の範囲の使用は、その範囲内(例えば、1〜5は、1、1.5、2、2.75、3、3.80、4、及び5を含む)及びその範囲内の任意の範囲に包含される全ての数を含む。
本明細書及び添付の特許請求の範囲において使用するときに、単数形「a」、「an」、及び「the」は、その内容について別段の明確な指示がない限り、複数の指示対象を有する実施形態を包含する。本明細書及び添付の特許請求の範囲において使用するときに、用語「又は」は、その内容について別段の明確な指示がない限り、一般に「及び/又は」を含む意味で用いられる。
空間に関連する用語は、「下部」、「上部」、「〜の下」、「下側」、「上側」、及び「〜の上」などが挙げられるが、それらに限定されず、本明細書で使用される場合、ある要素(単数又は複数)の別の要素に対する空間的関係の説明を容易にするために利用される。かかる空間に関する用語は、図面に示され本明細書に説明される特定の向きに加えて、使用中又は動作中の装置の異なる向きを包含する。例えば、図面に示される物体が反転又は裏返された場合、その前の時点で、他の要素の下側又はその下にあるとして説明されていた部分は、したがって、これらの他の要素の上側になるであろう。
本明細書で使用されるとき、ある要素、構成要素若しくは層が、例えば、別の要素、構成要素若しくは層と「一致する境界面」を形成する、これらの「上にある」、これらと「接続される」、「結合される」、若しくは「接触する」として述べられる場合、その要素、構成要素若しくは層は、例えば、特定の要素、構成要素若しくは層の直接上にあるか、これらと直接接続されるか、直接結合されるか、直接接触してもよく、又は介在する要素、構成要素若しくは層が特定の要素、構成要素若しくは層の上にあるか、これらと接続されるか、結合されるか、若しくは接触し得る。例えばある要素、構成要素、又は層が、別の要素の「直接上にある」か、別の要素に「直接接続される」、「直接結合される」、又は「直接接触する」ものとして表される場合、例えば介在する要素、構成要素、若しくは層は存在しない。
本明細書で使用されるとき、層、構成要素、又は要素は、互いに隣接しているものとして説明することができる。層、構成要素又は要素は、直接的に接触することにより、1つ以上の他の構成要素を介して接続することにより、又は互いに隣り合った状態若しくは互いに付着し合った状態を維持することにより、相互に隣接し得る。直接接触している層、構成要素、又は要素は、じかに隣接しているとして説明することができる。
人間の皮膚に電子回路を取り付けることが望まれる場合がある。かかる電子回路は、ユーザを認証するために使用することができる無線周波数識別(RFID)タグを含んでいる。例えば、人はRFIDタグを皮膚に取り付けることができ、それによって、近距離無線通信(NFC)を介して、その人が使用し得るNFC対応のコンピュータ、タブレット、電話などに、必要な認証を自動的に提供することができる。RFIDタグは、コイルを含むアンテナを備えることができる。皮膚に取り付けられたフレキシブル基板上に組み込まれると、従来のコイル設計では、コイルに沿った応力集中点で、破断が生じる恐れがある。例えば、従来のコイルは、伸長されたときに、角の近くで高い応力集中を起こす恐れのある銅トレースの実質的に長方形の配置を含むことがある。本開示によれば、破断することなく伸長し、人間の皮膚に適合することができるRFIDタグが提供される。かかるRFIDタグは、本明細書に記載されたような螺旋形状を有するアンテナを備えることができ、これによって、アンテナは、損傷を受け易くなることなく、屈曲し伸長することができる。
図1は、上面107及び対向する底面を有するフレキシブル基板105と、フレキシブル基板105の上面107に配置された螺旋形状を有し、かつ、第1端部120及び第2端部122を有するアンテナ110と、アンテナ110の第1端部120に配置され、かつ、その第1端部と電気的に通信する第1端子124と、アンテナの第2端部122に配置され、かつ、その第2端部と電気的に通信する第2端子126と、第1端部120と第2端部122との間のアンテナ110の長さに沿って集積回路を実装するためのパッド部130と、を含む無線周波数識別タグ100の上面図である。いくつかの実施形態では、パッド部130は、アンテナ110と電気的に通信し、パッド部130を除いて、第1端部120及び第2端部122との間のアンテナの長さの少なくとも90パーセント(又は少なくとも95%、又は少なくとも98%、又は実質的に全て)に沿ったアンテナの曲率半径は、約0.1mmを超えるか、又は約0.12mmを超え、かつ約10mm未満か、又は約8mm未満、又は約6mm未満、又は約5mm未満、又は約4mm未満、又は約3.5mm未満である。いくつかの実施形態では、パッド部130は、アンテナ110の長さに沿って配置されていないが、他の箇所で詳細に説明するように、代わりに、第1端子124と第2端子126とを接続するために使用されるコネクタに組み込むことができる。図示の実施形態において、RFIDタグ100は、第1端子124に取り付けられた第1端部141、及び第2端子126に取り付けられた第2端部143を有するコネクタ138を備えている。コネクタ138は、例えば、ワイヤであってもよい。
いくつかの実施形態では、フレキシブル基板105は伸縮可能である。いくつかの実施形態では、フレキシブル基板105は、ポリウレタンを含む。いくつかの実施形態では、フレキシブル基板105はポリマーフィルムである。好適なポリマーフィルムとしては、ポリウレタンエラストマー、コポリエステル、又はポリエーテルブロックアミドフィルムが挙げられる。
アンテナ110は、最も内側のループ145と最も外側のループ147との間に配置された複数の中間ループ146を含む、実質的に同心の複数のループ140を含んでいる。いくつかの実施形態では、中間ループ146の全長の少なくとも90%、又は少なくとも95%、又は少なくとも98%、又は実質的に全てに沿った各中間ループ146の曲率半径は、約0.1mmを超えるか、又は約0.12mmを超えるかで、かつ約10mm未満、又は約8mm未満、約6mm未満、又は約5mm未満、又は約4mm未満、又は約3.5mm未満である。いくつかの実施形態では、各中間ループは複数の交互の凹部及び凸部を含む。いくつかの実施形態では、中間ループの長さの少なくとも90パーセントに沿った曲率半径は、約0.1mm〜約4mmの範囲である。いくつかの実施形態では、中間ループの実質的に全長に沿った曲率半径は、約0.1mm〜約4mmの範囲である。
アンテナ110について説明した形状は、本明細書に記載の任意の実施形態のアンテナに適用することができる。本明細書のRFIDタグのアンテナは、凹部に隣接する凸部を含んでもよい。おそらく隣接する凹ゾーンと凸ゾーンとの間の遷移領域を除いて、曲率半径が指定された長さの全てにわたって指定された範囲内にある場合、曲率半径は指定された長さの実質的に全てにわたって、特定の範囲内にあると言うことができる。いくつかの実施形態では、各遷移領域は、アンテナの長さの1%未満若しくは2%未満の長さ、又はアンテナの最も外側のループの長さの1%未満若しくは2%未満の長さを有する。
本明細書のRFIDタグに使用するのに好適なアンテナは、金属箔を基板上に積層することによって作製することができる。例えば、銅箔又はアルミニウム箔とポリウレタンフィルムなどのポリマーフィルムを共に熱ラミネートすることができる。他の実施形態では、材料は、金属箔上に直接押出されて、金属箔に取り付けられた基板層を形成する。例えば、ポリウレタン樹脂を銅箔上に押し出すことができる。他の実施形態では、ウレタンなどの材料を金属箔上に溶媒コーティングする。金属箔が基板に取り付けられるか、又は金属箔上に基板層が形成されると、次に金属箔を従来の湿式エッチング技術を用いてパターン化して、基板の主表面上に配置された螺旋状アンテナを製造する。金属箔は、約2マイクロメートル又は」約10マイクロメートルから、約30マイクロメートルまで、又は約50マイクロメートルまで、の範囲の厚さを有してもよく、基板は、約10マイクロメートルから約50マイクロメートルまで、又は約100マイクロメートルまで、又は約125マイクロメートルまで、の範囲の厚さを有してもよい。
本明細書のRFIDタグでの使用に好適なアンテナ210が図2に示されている。アンテナ210は、第1端部220及び第2端部222、アンテナ210の第1端部220においてその第1端部と電気的に通信状態で配置された第1端子224、アンテナ210の第2端部222においてその第2端部と電気的に通信状態で配置された第2端子226、を備える。アンテナ210は、最も内側のループ245と最も外側のループ247との間に配置された複数の中間ループ246を含む、複数の実質的に同心のループ240を含んでいる。いくつかの実施形態において、中間ループ246の実質的に全長すべてに沿った各中間ループ246の曲率半径は、約0.1mmを超え、かつ約10mm未満である。いくつかの実施形態では、各中間ループは複数の交互の凹部及び凸部を含む。いくつかの実施形態では、中間ループの長さの少なくとも90パーセントに沿った曲率半径は、約0.1mm〜約4mmの範囲である。いくつかの実施形態では、中間ループの実質的に全長に沿った曲率半径は、約0.1mm〜約4mmの範囲である。
コネクタは、第1端子224及び第2端子226を接続するために使用することができる。図3は、基板355の主表面上に配置された第1端部341及び第2端部343を有する電極338を含むコネクタ339である。いくつかの実施形態では、コネクタ339は集積回路390を実装するためのパッド部330を含んでいる。いくつかの実施形態では、パッド部330を除いて、第1端部841と第2端部843との間の長さの少なくとも90%又は95%又は98%に沿った電極838の曲率半径は、約0.1mmを超え、かつ約10mm未満である。いくつかの実施形態では、電極338は、実質的に正弦波であってもよい。本明細書のRFIDタグに有用なコネクタは、同一出願人により同日に出願された「RFID TAG ON STRETCHABLE SUBSTRATE」と題する米国仮出願第62/031581号にも又記載されており、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
図4Aは、上面407及び対向する底面を有するフレキシブル基板405と、フレキシブル基板405の上面407に配置された螺旋形状を有し、かつ、第1端部420及び第2端部422を有するアンテナ410と、アンテナ410の第1端部420に配置されかつその第1端部と電気的に通信する第1端子424と、アンテナの第2端部422に配置されかつその第2端部と電気的に通信する第2端子426と、を含むRFIDタグ400である。いくつかの実施形態では、パッド部は、集積回路を実装するために、第1端部420と第2端部422との間のアンテナ410の長さに沿って含まれているが、他の実施形態では、パッド部は、アンテナ410の長さに沿っては含まれていない。一実施形態では、図4Aに示すように、RFIDタグ400は、集積回路を実装するためのパッド部430を含むコネクタ439を含み、かつ、パッド部430をコネクタ439の第1端部及び第2端部に接続する回路432及び434を含む。
実質的に同心のループ440によって形成される複数の第1ゾーン450及び複数の第2ゾーン455が示されている。各第1ゾーン450は、複数の同心の第1円弧452を備えている。いくつかの実施形態では、複数の第1ゾーン内の各第1円弧は、同じ第1円弧角度θを有し、約60度〜約120度の範囲、又は約70度〜約110度の範囲、又は約80度〜約100度の範囲である。各第2ゾーン455は複数の同心の第2円弧457を備えている。いくつかの実施形態では、複数の第2ゾーン内の各第2円弧は、同じ第2円弧角度θを有し、約150度〜約210度の範囲、又は約160度〜約200度の範囲、又は約170度〜約190度の範囲である。いくつかの実施形態では、第1円弧角度θは約90度であり、第2円弧角度θは約180度である。
いくつかの実施形態では、円弧の実質的に全長すべてに沿って各第1及び各第2円弧452、457の曲率半径は、約1mm〜約5mmの範囲である。RFIDタグ400のアンテナ410に関する上述の形状は、本明細書に記載のいずれかのアンテナに適用することができる。例えば、図2のアンテナ210は、アンテナ410のパッド部がアンテナ210内に存在しないことを除いて、アンテナ410について説明したような形状を有することができる。
いくつかの実施形態では、複数の第1及び第2ゾーンの各ゾーンにおける各円弧の端部は、複数の第1及び第2ゾーンの異なるゾーンにおける円弧の端部に接続され、複合円弧を形成する。例えば、複数の第2ゾーン455内の円弧493の端部491は、複数の第1ゾーン450内の円弧497の端部495に接続され、図4B〜図4Cに示すように、複合円弧499を形成し得る。いくつかの実施形態では、複合円弧の実質的に全長すべてに沿った複合円弧の曲率半径は、約1mm〜約5mmの範囲にある。
いくつかの実施形態では、アンテナは、複数の頂点及び辺を有する実質的に多角形の形状を有する。これは、図4Dに示されており、アンテナ410は、頂点458及び辺459を有する略矩形形状を有している。いくつかの実施形態では、各第1ゾーン450は、辺459に沿って配置され、各第2ゾーンは、頂点458に配置されている。他の実施形態では、RFIDアンテナは、略四角形又は六角形又は他の多角形の形状を有してもよい。実質的に四角形の形状は、図4Dに示す実施形態と比較して、辺459に沿って配置された円弧の数を変えることによって、形成することができる。実質的に六角形又は他の多角形の形状は、頂点458の数を変更し、頂点458で円弧角度θを変化させることによって、形成することができる。
いくつかの実施形態では、少なくとも1つの第1ゾーンにおける同心の第1円弧は、複数の実質的に同心のループにおける最も内側のループに向かって凹状であり、少なくとも1つの他の第1ゾーンにおける同心の第1円弧は、最も内側のループに向かって凸状である。例えば、図4Dを参照すると、第1円弧452aは最も内側のループ445に向かって凹状であり、第1円弧452bは最も内側のループ445に向かって凸状である。いくつかの実施形態では、少なくとも1つの第2ゾーンにおける同心の第2円弧は、複数の実質的に同心のループにおける最も内側のループに向かって凹状である。例えば、第2円弧457は、最も内側のループ445に向かって凹状である。いくつかの実施形態では、各第2ゾーンにおける同心の第2円弧は、実質的に同心の複数のループの最も内側のループに向かって凹状である。
図5は、主上面507及び対向する主底面508を有するフレキシブル基板505を含むRFIDタグ500の一部分の断面図である。アンテナ510は、主上面507上に配置されている。アンテナ510は、複数の実質的に同心のループを形成する金属の螺旋状トレースを含み得る。アンテナ510は、フレキシブル基板505に垂直な方向に沿って、約2マイクロメートル又は約10マイクロメートルから、約30マイクロメートル又は約50マイクロメートルの範囲内にあり得る厚さT、及び、約10マイクロメートル又は約50マイクロメートルから、約300マイクロメートル又は約500マイクロメートルの範囲内にあり得る幅Wを有してもよい。アンテナの複数の実質的に同心のループは、約30マイクロメートル又は約75マイクロメートル又は約150マイクロメートルから、約400マイクロメートル又は約800マイクロメートルまで、の範囲内にあり得るピッチPを形成してもよい。
いくつかの実施形態では、フレキシブル基板505に隣接してコネクタを含むことができる。コネクタは、図3に示すように集積回路を取り付けるためのパッド部を備えることができる。いくつかの実施形態では、コネクタは、アンテナ510に対向する主底面508に隣接することができる。いくつかの実施形態では、コネクタは、フレキシブル基板505に対向してアンテナ510に隣接してもよい。いくつかの実施形態では、追加の誘電体層又は追加の基板層によって、アンテナ510及びコネクタの回路部分を分離することができる。
図6Aは、第1の長さLを有する第1伸縮層611と、第1伸縮層611の上面612の上に配置され、かつ、第1の長さLを有する第1接着剤層613と、第1接着剤層613の上面614に配置され、かつ、第1の長さLよりも短い第2の長さLを有する第2伸縮層605と、第2伸縮層605の上面607の上に配置された、アンテナ610を含む無線周波数識別タグ600と、第2伸縮層605上に配置され、かつ、第1の長さL未満であり、第2の長さLを超える第3の長さLを有する第2接着剤層615と、第2接着剤層615の上面616に配置され、かつ、第3の長さLを有する、第3伸縮層617と、を備える、多層積層体601Aを表している。アンテナ610は、螺旋形状を有している。第2接着剤層615は、第2伸縮層605及び無線周波数識別タグ600を封入する。別の実施形態が図6Bに示されており、アンテナ610は、多層積層体601Bにおける第2伸縮層605の底面608上に配置されている。この場合、第2接着剤層615は、第2伸縮層605を封入し、アンテナ610は、第1接着剤層613の中に封入されている。いくつかの実施形態では、多層積層体601A又は601Bは、アンテナ610の反対側で、隣接した第2伸縮層605上に配置することができるコネクタを備えている。
いくつかの実施形態では、第1及び第2接着剤層の各々は、感圧性アクリレート接着剤を含む。いくつかの実施形態では、第1及び第2接着剤層のうちの少なくとも1つは、米国特許第5,088,483号(Heinecke)に記載されているものなどの低アレルギー性アクリレートコポリマー生体接着剤を含む。かかる接着剤は、RFIDタグを含む多層積層体を皮膚に取り付けることが所望される場合に有用である。いくつかの実施形態では、第1、第2及び第3伸縮層の各々はポリウレタンを含む。本明細書の伸縮基板のいずれも、ポリマーフィルムとすることができる。好適なポリマーフィルムとして、ポリウレタンエラストマー、コポリエステル、又はポリエーテルブロックアミドフィルムが挙げられる。例えば、第1、第2及び第3伸縮層の各々は、約10マイクロメートル〜約30マイクロメートルの範囲の厚さを有するポリウレタンフィルムであってもよい。
図7Aは、主上面707及び対向する主底面を有する伸縮基板705と、複数の交差する行762と列765の形態で、かつ、複数の閉じたセル767を画定する、伸縮基板705の主上面707上に配置された第1材料と、を含むフィルムアセンブリ702である。無線周波数識別タグにおいて使用されるアンテナ710は、各閉じたセル767において伸縮基板705上に配置され、かつ、第1材料から分離されている。複数の交差する行及び列762及び765によって、フィルムアセンブリ702は、伸縮基板705よりも伸縮性が小さくなる。かかる行及び列の構成は、行及び列が、フィルムアセンブリに剛性を加えて、製造プロセス中のアンテナの伸長を防止するのに役立つので大規模製造に有用である。アンテナ710は、例えば、図1、図2及び図4Aのいずれかに示すような螺旋状を有し得る細長い導電性の電極を備える。いくつかの実施形態では、第1材料は金属を含む。いくつかの実施形態では、第1材料は、銅、アルミニウム、又は銅若しくはアルミニウムを含む合金である。フィルムアセンブリ702は、複数のRFIDタグを製造するために、切り離して使用することができる。
図7Bは、列765により分離された2つの閉じたセル767A及び767Bを示すフィルムアセンブリ702の一部の概略断面図である。各閉じたセル767A及び767Bは、アンテナ710を備えている。伸縮基板705は、主上面707及び対向する主底面708を備える。
以下は、本明細書の例示的な実施形態のリストである。
項目1.無線周波数識別タグであって、
対向する主上面及び主底面を有するフレキシブル基板と、
基板の上面に配置された螺旋形状を有し、かつ、第1端部と第2端部との間に長さを有するアンテナと、
アンテナの第1端部に配置され、かつ、その第1端部と電気的に通信する第1端子と、
アンテナの第2端部に配置され、かつ、その第2端部と電気的に通信する第2端子と、
第1端部と第2端部との間のアンテナの長さに沿って集積回路を実装するためのパッド部と、を備え、パッド部は、アンテナと電気的に通信し、パッド部を除いて、第1端部と第2端部との間のアンテナの長さの少なくとも90パーセントに沿ったアンテナの曲率半径は、約0.1mmを超え、かつ、約10mm未満である、無線周波数識別タグ。
項目2.パッド部を除いて、第1端部と第2端部との間のアンテナの長さの少なくとも90パーセントに沿ったアンテナの曲率半径は、約0.1mmを超え、かつ、約8mm未満である、項目1に記載の無線周波数識別タグ。
項目3.パッド部を除いて、第1端部と第2端部との間のアンテナの長さの少なくとも90パーセントに沿ったアンテナの曲率半径は、約0.1mmを超え、かつ、約6mm未満である、項目1に記載の無線周波数識別タグ。
項目4.パッド部を除いて、第1端部と第2端部との間のアンテナの長さの少なくとも90パーセントに沿ったアンテナの曲率半径は、約0.1mmを超え、かつ、約4mm未満である、項目1に記載の無線周波数識別タグ。
項目5.パッド部を除いて、第1端部と第2端部との間のアンテナの長さの少なくとも90パーセントに沿ったアンテナの曲率半径は、約0.1mmを超え、かつ、約3.5mm未満である、項目1に記載の無線周波数識別タグ。
項目6.パッド部を除いて、第1端部と第2端部との間のアンテナの長さの少なくとも90パーセントに沿ったアンテナの曲率半径は、約0.12mmを超え、かつ、約3.5mm未満である、項目1に記載の無線周波数識別タグ。
項目7.パッド部を除いて、第1端部と第2端部との間のアンテナの長さの少なくとも95パーセントに沿ったアンテナの曲率半径は、約0.1mmを超え、かつ、約8mm未満である、項目1に記載の無線周波数識別タグ。
項目8.パッド部を除いて、第1端部と第2端部との間のアンテナの長さの実質的に全てに沿ったアンテナの曲率半径は、約0.1mmを超え、かつ、約8mm未満である、項目1に記載の無線周波数識別タグ。
項目9.パッド部を除いて、第1端部と第2端部との間のアンテナの実質的に全てに沿ったアンテナの曲率半径は、約0.1mmを超え、かつ、約4mm未満である、項目1に記載の無線周波数識別タグ。
項目10.パッド部を除いて、第1端部と第2端部との間のアンテナの実質的に全てに沿ったアンテナの曲率半径は、約0.12mmを超え、かつ、約3.5mm未満である、項目1に記載の無線周波数識別タグ。
項目11.フレキシブル基板がポリウレタンを含む、項目1に記載の無線周波数識別タグ。
項目12.フレキシブル基板が伸縮可能である、項目1に記載の無線周波数識別タグ。
項目13.アンテナは、最も内側のループと最も外側のループとの間に配置された複数の中間ループを含む、複数の実質的に同心のループを含み、中間ループの実質的に全長に沿った各中間ループの曲率半径は、約0.1mmを超え、約10mm未満である、項目1に記載の無線周波数識別タグ。
項目14.無線周波数識別タグであって、
フレキシブル基板と、
フレキシブル基板の主表面上に配置され、かつ、複数の第1ゾーン及び複数の第2ゾーンを形成する複数の実質的に同心のループを有するアンテナと、を備え、各第1ゾーンは、複数の同心の第1円弧を含み、複数の第1ゾーンにおける各第1円弧は、約60度〜約120度の範囲の同じ第1円弧角度を有し、各第2ゾーンは、複数の同心の第2円弧を含み、複数の第2ゾーンにおける各第2円弧は、約160度〜約200度の範囲の同じ第2円弧角度を有する、無線周波数識別タグ。
項目15.円弧の実質的に全長に沿った各第1及び各第2円弧の曲率半径は、約1mm〜約5mmの範囲である、項目14に記載の無線周波数識別タグ。
項目16.複数の第1及び第2ゾーンの各ゾーンにおける各円弧の端部は、複数の第1及び第2ゾーンの異なるゾーンにおける円弧の端部に接続されて複合円弧を形成し、複合円弧の実質的に全長すべてに沿った複合円弧の曲率半径は、約1mm〜約5mmの範囲にある、項目14に記載の無線周波数識別タグ。
項目17.第1円弧角度は約90度であり、第2円弧角度は約180度である、項目14に記載の無線周波数識別タグ。
項目18.アンテナは、複数の頂点及び辺を有する実質的に多角形の形状を有し、各第1ゾーンは、辺に沿って配置され、各第2ゾーンは、頂点に配置されている、項目14に記載の無線周波数識別タグ。
項目19.少なくとも1つの第1ゾーンにおける同心の第1円弧は、複数の実質的に同心のループにおける最も内側のループに向かって凹状であり、少なくとも1つの他の第1ゾーンにおける同心の第1円弧は、最も内側のループに向かって凸状である、項目14に記載の無線周波数識別タグ。
項目20.少なくとも1つの第2ゾーンにおける同心の第2円弧は、複数の実質的に同心のループにおける最も内側のループに向かって凹状である、項目14に記載の無線周波数識別タグ。
項目21.各第2ゾーンにおける同心の第2円弧は、複数の実質的に同心のループにおける最も内側のループに向かって凹状である、項目14に記載の無線周波数識別タグ。
項目22.複数の第2ゾーンにおける各第2ゾーンの各円弧の端部は、複数の第1ゾーンにおける第1ゾーンの第1円弧の端部に接続される、項目14に記載の無線周波数識別タグ。
項目23.無線周波数識別タグであって、
フレキシブル基板と、
フレキシブル基板の主表面上に配置され、かつ、最も内側のループと最も外側のループとの間の複数の中間ループを含む、複数の実質的に同心のループを有するアンテナであって、各中間ループは複数の交互の凹部及び凸部を含む、アンテナと、を備え、中間ループの長さの少なくとも90パーセントに沿った曲率半径は、約0.1mm〜約4mmの範囲である、無線周波数識別タグ。
項目24.中間ループの実質的に全長に沿った曲率半径は、約0.1mm〜約4mmの範囲である、項目23に記載の無線周波数識別タグ。
項目25.フィルムアセンブリであって、
対向する主上面及び主底面を有する伸縮基板と、
複数の交差する行と列の形態で伸縮基板の主上面上に配置され、フィルムアセンブリの伸縮性を伸縮基板よりも小さくする、第1材料であって、行と列は複数の閉じたセルを画定する、第1材料と、
各閉じたセルにおいて伸縮基板上に配置され、かつ、第1材料から分離された、無線周波数識別タグにおいて使用されるアンテナであって、当該アンテナは螺旋形状を有する細長い導電性の電極を含む、アンテナと、を備える、フィルムアセンブリ。
項目26.第1材料は金属を含む、項目25に記載のフィルムアセンブリ。
項目27.伸縮基板上に配置され、かつ、最も内側のループと最も外側のループとの間の複数の中間ループを含む、複数の実質的に同心のループを含むアンテナを備え、各中間ループは複数の交互の凹部及び凸部を含み、中間ループの長さの少なくとも90パーセントに沿った曲率半径は、約0.1mm〜約4mmの範囲である、項目25に記載のフィルムアセンブリ。
項目28.多層積層体であって、
第1の長さを有する第1伸縮層と、
第1伸縮層の上面に配置され、かつ、第1の長さを有する第1接着剤層と、
第1接着剤層の上面に配置され、かつ、第1の長さよりも短い第2の長さを有する第2伸縮層と、
螺旋形状を有し、かつ、第2伸縮層の上面又は第2伸縮層の底面に配置された、アンテナを含む無線周波数識別タグと、
第2伸縮層上に配置され、第1の長さ未満であり、第2の長さを超える第3の長さを有し、かつ、第2伸縮層を封入する、第2接着剤層と、
第2接着剤層の上面に配置され、かつ、第3の長さを有する、第3伸縮層と、を備える、多層積層体。
項目29.第1及び第2接着剤層の各々は、感圧性アクリレート接着剤を含む、項目28に記載の多層積層体。
項目30.第1、第2及び第3伸縮層の各々は、ポリウレタンを含む、項目28に記載の多層積層体。
項目31.アンテナは、第2伸縮層の上面上に配置され、かつ、最も内側のループと最も外側のループとの間の複数の中間ループを含む、複数の実質的に同心のループを含み、各中間ループは複数の交互の凹部及び凸部を含み、中間ループの長さの少なくとも90パーセントに沿った曲率半径は、約0.1mm〜約4mmの範囲である、項目28に記載の多層積層体。
項目32.無線周波数識別タグは、第2伸縮層の上面上に配置され、第2接着剤層により封入される、項目28に記載の多層積層体。
項目33.無線周波数識別タグは、第2伸縮層の底面上に配置され、第1接着剤層により封入される、項目28に記載の多層積層体。
以上、本明細書において具体的な実施形態を図示し説明したが、本開示の範囲を逸脱することなく、図示及び説明された具体的な実施形態を、さまざまな代替的かつ/又は均等な実現形態で置き換えることができることは、当業者であれば認識されるであろう。本出願は、本明細書において説明した具体的な実施形態のいかなる適合例又は変形例をも包含することを意図している。したがって、本開示は、特許請求の範囲及びその均等物によってのみ限定されるものとする。

Claims (10)

  1. 対向する主上面及び主底面を有するフレキシブル基板と、
    前記基板の前記上面に配置された螺旋形状を有し、かつ、第1端部と第2端部との間に長さを有するアンテナと、
    前記アンテナの前記第1端部に配置され、かつ、当該第1端部と電気的に通信する第1端子と、
    前記アンテナの前記第2端部に配置され、かつ、当該第2端部と電気的に通信する第2端子と、
    前記第1端部と前記第2端部との間の前記アンテナの前記長さに沿って集積回路を実装するためのパッド部と、を備え、前記パッド部は、前記アンテナと電気的に通信し、前記パッド部を除いて、前記第1端部と前記第2端部との間の前記アンテナの長さの少なくとも90パーセントに沿った前記アンテナの曲率半径は、約0.1mmを超え、かつ、約10mm未満である、無線周波数識別タグ。
  2. フレキシブル基板と、
    前記フレキシブル基板の主表面上に配置され、かつ、複数の第1ゾーン及び複数の第2ゾーンを形成する複数の実質的に同心のループを有するアンテナと、を備え、各第1ゾーンは、複数の同心の第1円弧を含み、前記複数の第1ゾーンにおける各第1円弧は、約60度〜約120度の範囲の同じ第1円弧角度を有し、各第2ゾーンは、複数の同心の第2円弧を含み、前記複数の第2ゾーンにおける各第2円弧は、約160度〜約200度の範囲の同じ第2円弧角度を有する、無線周波数識別タグ。
  3. 前記円弧の実質的に全長に沿って、各第1及び各第2円弧の曲率半径は、約1mm〜約5mmの範囲である、請求項2に記載の無線周波数識別タグ。
  4. 前記複数の第1及び第2ゾーンの各ゾーンにおける各円弧の端部は、前記複数の第1及び第2ゾーンの異なるゾーンにおける円弧の端部に接続されて複合円弧を形成し、前記複合円弧の実質的に全長すべてに沿った前記複合円弧の曲率半径は、約1mm〜約5mmの範囲にある、請求項2に記載の無線周波数識別タグ。
  5. 前記アンテナは、複数の頂点及び辺を有する実質的に多角形の形状を有し、各第1ゾーンは、辺に沿って配置され、各第2ゾーンは、頂点に配置されている、請求項2に記載の無線周波数識別タグ。
  6. フレキシブル基板と、
    前記フレキシブル基板の主表面上に配置され、かつ、最も内側のループと最も外側のループとの間の複数の中間ループを含む、複数の実質的に同心のループを有するアンテナであって、各中間ループは複数の交互の凹部及び凸部を含む、アンテナと、を備え、前記中間ループの長さの少なくとも90パーセントに沿った曲率半径は、約0.1mm〜約4mmの範囲である、無線周波数識別タグ。
  7. フィルムアセンブリであって、
    対向する主上面及び主底面を有する伸縮基板と、
    複数の交差する行と列の形態で前記伸縮基板の前記主上面上に配置され、前記フィルムアセンブリの伸縮性を前記伸縮基板よりも小さくする、第1材料であって、前記行と列は複数の閉じたセルを画定する、第1材料と、
    各閉じたセルにおいて前記伸縮基板上に配置され、かつ、前記第1材料から分離された、無線周波数識別タグにおいて使用されるアンテナであって、前記アンテナは螺旋形状を有する細長い導電性の電極を含む、アンテナと、を備える、フィルムアセンブリ。
  8. 前記アンテナは、前記伸縮基板上に配置され、かつ、最も内側のループと最も外側のループとの間の複数の中間ループを含む、複数の実質的に同心のループを含み、各中間ループは複数の交互の凹部及び凸部を含み、前記中間ループの長さの少なくとも90パーセントに沿った曲率半径は、約0.1mm〜約4mmの範囲である、請求項7に記載のフィルムアセンブリ。
  9. 第1の長さを有する第1伸縮層と、
    前記第1伸縮層の上面に配置され、かつ、前記第1の長さを有する第1接着剤層と、
    前記第1接着剤層の上面に配置され、かつ、前記第1の長さよりも短い第2の長さを有する第2伸縮層と、
    螺旋形状を有し、かつ、前記第2伸縮層の上面又は前記第2伸縮層の底面に配置された、アンテナを含む無線周波数識別タグと、
    前記第2伸縮層上に配置され、前記第1の長さ未満であり、かつ、前記第2の長さを超える第3の長さを有する、第2接着剤層であって、前記第2伸縮層を封入する、第2接着剤層と、
    前記第2接着剤層の上面に配置され、かつ、前記第3の長さを有する、第3伸縮層と、を備える、多層積層体。
  10. 前記アンテナは、前記第2伸縮層の前記上面上に配置され、かつ、最も内側のループと最も外側のループとの間の複数の中間ループを含む、複数の実質的に同心のループを含み、各中間ループは複数の交互の凹部及び凸部を含み、前記中間ループの長さの少なくとも90パーセントに沿った曲率半径は、約0.1mm〜約4mmの範囲である、請求項9に記載の多層積層体。
JP2017505147A 2014-07-31 2015-07-27 フレキシブル基板上のrfidタグ Expired - Fee Related JP6656223B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462031603P 2014-07-31 2014-07-31
US62/031,603 2014-07-31
PCT/US2015/042171 WO2016018777A2 (en) 2014-07-31 2015-07-27 Rfid tag on flexible substrate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017525299A true JP2017525299A (ja) 2017-08-31
JP6656223B2 JP6656223B2 (ja) 2020-03-04

Family

ID=54035288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017505147A Expired - Fee Related JP6656223B2 (ja) 2014-07-31 2015-07-27 フレキシブル基板上のrfidタグ

Country Status (5)

Country Link
US (3) US10496915B2 (ja)
EP (1) EP3175392A2 (ja)
JP (1) JP6656223B2 (ja)
CN (1) CN106575369B (ja)
WO (1) WO2016018777A2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10229353B2 (en) 2014-07-31 2019-03-12 3M Innovative Properties Company RFID tag on stretchable substrate
EP3215986B1 (en) 2014-11-07 2019-07-03 3M Innovative Properties Company Tag assembly with multiple antennas, ics, and/or sensing elements
EP3215834B1 (en) 2014-11-07 2023-08-16 3M Innovative Properties Company Wireless sensing devices and method for detecting hydration
US20160131328A1 (en) 2014-11-07 2016-05-12 Lighthouse Technologies Limited Indoor smd led equipped for outdoor usage
EP3214998B1 (en) 2014-11-07 2021-09-22 3M Innovative Properties Company Wireless sensing system using sensing device with excitation element
US9892359B2 (en) 2014-11-07 2018-02-13 3M Innovative Properties Company Wireless sensor for thermal property with thermal source
CN109314312B (zh) * 2016-06-21 2022-07-08 3M创新有限公司 自支承天线
DE102017004499A1 (de) * 2017-05-10 2018-11-15 Giesecke+Devrient Mobile Security Gmbh Elastischer Trägerfilm
US11119053B2 (en) 2017-06-23 2021-09-14 3M Innovative Properties Company Wireless sensing devices including stable near-field antenna
JPWO2019009066A1 (ja) * 2017-07-07 2020-05-21 サトーホールディングス株式会社 Rfidインレイ、および、rfidラベル
EP3955164A1 (en) * 2019-04-10 2022-02-16 Comercial Arque, S.A. Rfid device and method for manufacturing it
CN113644414B (zh) * 2021-07-08 2022-05-06 大连理工大学 天线装置及其制备方法、以及通信装置
CN115189138A (zh) * 2022-05-23 2022-10-14 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种柔弹性近场通信天线及其制备方法

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4369557A (en) 1980-08-06 1983-01-25 Jan Vandebult Process for fabricating resonant tag circuit constructions
US5088483A (en) 1988-11-04 1992-02-18 Minnesota Mining And Manufacturing Co. Adhesive frame bandage
WO1994021207A2 (en) 1993-03-22 1994-09-29 Minnesota Mining And Manufacturing Company Windowless frame delivered dressing and method of manufacture
JPH08129630A (ja) 1994-09-09 1996-05-21 Hitachi Maxell Ltd 携帯型情報記憶装置及びそのリーダ・ライタ
US5708419A (en) * 1996-07-22 1998-01-13 Checkpoint Systems, Inc. Method of wire bonding an integrated circuit to an ultraflexible substrate
CN1144155C (zh) 1997-06-23 2004-03-31 罗姆股份有限公司 智能模块和智能卡
JPH1111059A (ja) 1997-06-23 1999-01-19 Rohm Co Ltd Icモジュール、およびこれを備えたicカード
US6407669B1 (en) 2001-02-02 2002-06-18 3M Innovative Properties Company RFID tag device and method of manufacturing
US6693541B2 (en) 2001-07-19 2004-02-17 3M Innovative Properties Co RFID tag with bridge circuit assembly and methods of use
US20040026921A1 (en) * 2002-03-14 2004-02-12 Tesa Aktiengesellschaft Label for concealing information
US20040103808A1 (en) 2002-08-19 2004-06-03 Darren Lochun Electrical circuits and methods of manufacture and use
US7104298B2 (en) 2003-12-22 2006-09-12 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire having antenna attached to elastic fiber textile strip and method of mounting antenna assembly to tire
EP2611042B1 (en) 2004-01-27 2015-01-14 Altivera L.L.C. Immunoassay test strip integrating radio frequency identification tags (RFID)
JP4290620B2 (ja) 2004-08-31 2009-07-08 富士通株式会社 Rfidタグ、rfidタグ用アンテナ、rfidタグ用アンテナシートおよびrfidタグの製造方法
US20090032602A1 (en) 2005-04-28 2009-02-05 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Thermobondable polyester film, process for production of ic cards or ic tags with the same, and ic cards with ic tags
NL1030664C2 (nl) * 2005-12-13 2007-06-14 Meco Equip Eng Werkwijze voor het verbinden van sporen aan tegenover elkaar gelegen zijden van een drager.
JP4910690B2 (ja) * 2006-06-12 2012-04-04 ブラザー工業株式会社 タグテープロール
EP1970952A3 (en) 2007-03-13 2009-05-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US8319610B2 (en) * 2008-08-12 2012-11-27 Industrial Technology Research Institute Radio-frequency identification (RFID) antenna, tags and communications systems using the same
TWI375879B (en) * 2008-08-21 2012-11-01 Asustek Comp Inc Power start-up control device and method
US8739402B2 (en) * 2008-12-17 2014-06-03 Microconnections Sas Method of manufacture of IC contactless communication devices
GR1006723B (el) 2009-01-16 2010-03-09 ������������ ������������-������� ����������� ����������� ��������� ������� (���� ������� 5%) Ολοκληρωμενο ή τυπωμενο πηνιο σε σχημα μαργαριτας
US8936197B2 (en) * 2009-11-17 2015-01-20 Avery Dennison Corporation Integral tracking tag for consumer goods
US10441185B2 (en) 2009-12-16 2019-10-15 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Flexible and stretchable electronic systems for epidermal electronics
US20120248201A1 (en) * 2011-01-31 2012-10-04 American Bank Note Company Dual-interface smart card
JP2012198795A (ja) 2011-03-22 2012-10-18 Lintec Corp 電極部材、アンテナ回路及びicインレット
US9579040B2 (en) 2011-09-01 2017-02-28 Mc10, Inc. Electronics for detection of a condition of tissue
US20130297301A1 (en) 2012-05-03 2013-11-07 Motorola Mobility, Inc. Coupling an electronic skin tattoo to a mobile communication device
ES2604342T3 (es) 2012-07-26 2017-03-06 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Artículo deformable elásticamente de equipo de deportes que comprende una estructura de bobina electromagnética deformable
WO2014058473A1 (en) * 2012-10-09 2014-04-17 Mc10, Inc. Conformal electronics integrated with apparel
US9275322B2 (en) * 2013-11-25 2016-03-01 VivaLnk Limited (Cayman Islands) Stretchable multi-layer wearable tag capable of wireless communications
EP3164905A4 (en) * 2014-07-01 2018-01-03 Mc10, Inc. Conformal electronic devices
US10229353B2 (en) 2014-07-31 2019-03-12 3M Innovative Properties Company RFID tag on stretchable substrate

Also Published As

Publication number Publication date
US20170243101A1 (en) 2017-08-24
US11164063B2 (en) 2021-11-02
US20200057931A1 (en) 2020-02-20
JP6656223B2 (ja) 2020-03-04
CN106575369B (zh) 2019-09-13
US20200334512A1 (en) 2020-10-22
WO2016018777A3 (en) 2016-05-06
EP3175392A2 (en) 2017-06-07
US10496915B2 (en) 2019-12-03
CN106575369A (zh) 2017-04-19
WO2016018777A2 (en) 2016-02-04
US10740669B2 (en) 2020-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10740669B2 (en) Film assembly and multilayer stack including antenna
US10628727B2 (en) RFID tag on stretchable substrate
JP6771168B2 (ja) フレキシブル基板
US9814134B2 (en) Elastic flexible substrate and manufacturing method thereof
RU2605937C2 (ru) Деформируемое устройство и соответствующий способ
US20190212860A1 (en) Tactile sensor
US9582747B2 (en) Radio communication tag and method for manufacturing the same
KR20170023026A (ko) 순응성 전자 디바이스
WO2016053246A1 (en) Flexible display device with reduced bend stress wires
MX2013000427A (es) Dispositivo de identificacion de radiofrecuencia de policarbonato y metodo de manufactura del mismo.
CN111264088B (zh) 伸缩配线构件
WO2018168734A1 (ja) 電子部品内蔵樹脂構造体及びその製造方法
US20170287617A1 (en) Buildup board structure
JP2008052724A5 (ja)
US20150279791A1 (en) Semiconductor device
KR20210073993A (ko) 스트레쳐블 기판
US20170246844A1 (en) Chip card substrate and method of forming a chip card substrate
JP2020150148A (ja) 集積回路基板、センシング装置、生体情報解析装置および集積回路基板の製造方法
TW201342169A (zh) 電容式觸控裝置及製作方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180724

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190702

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190730

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6656223

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees