[go: up one dir, main page]

JP2017520328A - 接眼(ocular)画像化のために眼のアライメント調整を行うためのシステムおよび方法 - Google Patents

接眼(ocular)画像化のために眼のアライメント調整を行うためのシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017520328A
JP2017520328A JP2017500041A JP2017500041A JP2017520328A JP 2017520328 A JP2017520328 A JP 2017520328A JP 2017500041 A JP2017500041 A JP 2017500041A JP 2017500041 A JP2017500041 A JP 2017500041A JP 2017520328 A JP2017520328 A JP 2017520328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subject
light
eye
optical axis
visible
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017500041A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6905463B2 (ja
Inventor
アブラモフ,マイケル
タルメージ,エリック
クラーク,ベン
デオーグ,エドワード
チュン,ティモシー
Original Assignee
アイディーエックス,エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイディーエックス,エルエルシー filed Critical アイディーエックス,エルエルシー
Publication of JP2017520328A publication Critical patent/JP2017520328A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6905463B2 publication Critical patent/JP6905463B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/14Arrangements specially adapted for eye photography
    • A61B3/15Arrangements specially adapted for eye photography with means for aligning, spacing or blocking spurious reflection ; with means for relaxing
    • A61B3/152Arrangements specially adapted for eye photography with means for aligning, spacing or blocking spurious reflection ; with means for relaxing for aligning
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/0008Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes provided with illuminating means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/0091Fixation targets for viewing direction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/12Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for looking at the eye fundus, e.g. ophthalmoscopes

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

被検者の眼と接眼画像化装置の光軸とのアライメントをとるための接眼アライメントシステムであって、このシステムは、1つまたは複数の誘導光と、1つまたは複数の誘導光を被検者の視野から遮蔽するように構成された1つまたは複数のバッフルと、を備えていることにより、被検者の眼と接眼画像化システムの光軸とのアライメントがとれているときにだけ、1つまたは複数の誘導光が被検者に見える。【選択図】図13

Description

関連出願の相互参照
[001]本出願は、2014年7月2日に出願された米国仮特許出願第62/020,252号に基づく優先権の利益を主張するものであり、この米国仮特許出願は、すべての眼的のために、参照により本明細書に組み入れられる。
[002]本明細書では、接眼画像化のために眼のアライメントのシステムおよび方法が開示される。
[003]接眼画像化では、被検者の眼の光軸と画像化用光学機器の光軸との適切なアライメントが、不所望の反射品質の接眼画像の取得を回避するための必須条件である。しかし、(被検者の眼の側が6、画像化システムの側が6という)自由度12が存在することが、この課題を、容易ではないものにする。アライメントを達成することへの伝統的なアプローチは、オペレータが手動で画像化装置の軸と被検者の眼の軸とのアライメントをとること、または、ロボットを用いて(自動で)画像化システムの軸と被検者の眼の軸とのアライメントをとることに依存する。訓練されたオペレータがアライメントをとる場合も、ロボットを用いてアライメントをとる場合も、共に、画像化のための作業フローに費用と複雑さとを追加させることになる。たとえば、手動のハンドヘルド眼底カメラでは、オペレータが、カメラを、3次元空間において、自由度6に沿って、手動で位置決めすることを要求され、多くの場合、統合された1つのスクリーンで、眼を見ることを要求されるが、他方で、被検者の頭部は部分的に拘束されるため、全体の自由度9に対して、自由度3が残る。伝統的な手動のデスク設置型眼底カメラでは、オペレータが、カメラを、ジョイスティックを用いて手動で操作することを要求され、これは自由度6であり、他方で、被検者の眼は、固定用器具だけでなくあご載せ台とヘッドバンドとを用いて拘束されることにより、全体で自由度6が残る。自動型または半自動型の眼底カメラでは、自動化されたアライメントを自由度6に沿って駆動するために、複雑なモータ、追加のカメラおよびセンサ、ならびにビルトイン式のイメージ処理が要求され、それによって、相当な費用が追加されることになり、また、被検者の眼を、あご載せ台、ヘッドバンドおよび固定用器具を用いて拘束することになる。
[004]しかし、人間の眼は、自由度6に沿って眼の光軸と外部の対象物とのアライメントをとることができる高度な汎用性を有するサイバネティックシステムのための終点である。当該技術において、費用と複雑性とが抑制され操作が容易なアライメントシステムに対する必要性が存在するので、人間の身体の自然なアライメントを用いるということは、魅力的である。
[005]本明細書では、被検者の眼と接眼画像化装置の光軸とのアライメント調整を行うための、様々な接眼アライメントシステムの実施形態が開示される。これらの実装例は、1つまたは複数の誘導光と、その1つまたは複数の誘導光を被検者の眼から遮蔽するように構成された1つまたは複数のバッフルとを備えており、それにより、1つまたは複数の自由度に沿って被検者の眼の光軸と接眼画像化システムの光軸とのアライメントがとれているときにだけ、その1つまたは複数の誘導光が被検者に見えるようになっている。
[006]ある態様では、被検者の眼の光軸と接眼画像化装置の光軸とのアライメント調整を行うための装置が開示されており、この装置は、第1の端部と第2の端部と外側表面と内側表面とを備えたハウジングであって、光軸の通過を許容するように構成された内腔空間を内側表面が画定する、ハウジングと、ハウジングの内部に配置された複数の誘導光アセンブリであって、各誘導光アセンブリが、第1の側部と第1の側部の反対側にあり内腔空間に面する第2の側部とを備えた本体と、本体において画定されており、本体の第1の側部から本体の第2の側部まで伸長し、本体の第2の側部に開口を形成するチャネルと、チャネルの内部に配置されており、開口から光線を放出するように構成された誘導光と、チャネルにおいて誘導光と開口との間で横方向に配置され、誘導光からの光線を遮蔽するように構成されており、接眼アライメントの経路に沿った光線の通過を許容するように構成されたスリットをさらに備えたバッフルと、を備えた複数の誘導光アセンブリと、ハウジングの第2の端部に配置された複数の二次バッフルアセンブリであって、複数の二次バッフルアセンブリの各々が、複数の誘導光アセンブリの1つから放出された光線を遮蔽するように構成されており、二次バッフルアセンブリの各々が、接眼アライメントの第2の経路に沿った光線の通過を許容するように構成されたスリットをさらに備えた、複数の二次バッフルアセンブリと、を備えており、被検者の眼と接眼画像化装置の光軸とのアライメントがとれているときには複数の誘導光アセンブリの各々からの光線が被検者に見えており、被検者の眼と接眼画像化装置の光軸とのアライメントがとれていないときには複数の誘導光アセンブリの各々からの光線が被検者に見えない。
[007]さらなる態様では、被検者の眼の光軸と接眼画像化装置の光軸とのアライメント調整を行う方法が開示されており、この方法は、被検者の眼の光軸と接眼画像化装置の光軸とを接続する直線に沿って第1の組の誘導光を提供するステップと、被検者の眼と接眼画像化システムの光軸とのアライメントがとれているときにだけ第1の組の誘導光が被検者に見えるように、第1の組の誘導光から放出された光線を被検者の視野から遮蔽するように構成された1つまたは複数のバッフルを提供するステップと、を含む。
[008]複数の実施形態が開示されているが、当業者にとっては、本発明の例証のための実施形態を示して説明する以下の詳細な説明から、本発明のさらに他の実施形態が明らかになるだろう。認識されることになるように、本発明は、本発明の精神および射程から逸脱することなく、様々な明白な態様における修正が可能である。したがって、図面と詳細な説明とは、その性質において例証のためのものであり制約的なものではない、と見なされるべきである。
[009]ある実施形態によるシステムの概略図である。 ある実施形態によるシステムの概略図である。 [010]ある実施形態によるシステムの概略図である。 ある実施形態によるシステムの概略図である。 [011]ある実施形態による誘導光とバッフルとの概略図である。 ある実施形態による誘導光とバッフルとの概略図である。 [012]ある実施形態によるバッフルチャンバの概略図である。 ある実施形態によるバッフルチャンバの概略図である。 [013]ある実施形態によるシステムの概略図である。 [014]ある実施形態による接眼アライメント装置の斜視図である。 [015]ある実施形態による接眼アライメント装置の側面図である。 [016]ある実施形態による誘導光アセンブリの分解図である。 [017]ある実施形態による誘導光アセンブリの分解図である。 [018]ある実施形態による、管腔空間(換言すれば、内腔空間)から見た誘導光アセンブリの図である。 [019]ある実施形態による、管腔空間から見た誘導光アセンブリと二次バッフルアセンブリとの図である。 [020]ある実施形態による、管腔空間から見た誘導光アセンブリと二次バッフルアセンブリとの図である。 [021]ある実施形態による、誘導光バッフルと二次バッフルとによる誘導光の遮蔽の概略図である。 [022]ある実施形態による接眼アライメント装置の斜視図である。 [023]ある実施形態による接眼アライメント装置の上面図である。 [024]ある実施形態による接眼アライメント装置の斜視図である。 [025]ある実施形態による接眼アライメント装置の底面図である。 [026]ある実施形態によるインジケータ信号の概略図である。 ある実施形態によるインジケータ信号の概略図である。
[027]本開示は、被検者の眼を画像化するための光学画像化システムの実施形態に関しており、この実施形態によると、被検者が、システムからの視覚的な合図に応答して、自分の眼の光軸を適切に位置決めして、接眼画像化システムの光軸とのアライメントをとることが可能になる。これは、被検者の眼の位置が可能な限り固定され、その眼に対するカメラ要素の位置を調節することによって、アライメントが達成される、という既知の光学画像化システムとは対照的である。このように、開示されている実装例では、訓練されたオペレータまたは高価なサーボモータに頼って、画像化システムの光軸と人間の眼の光軸とのアライメントをとる代わりに、人間の眼の正確な眼球運動によるアライメントシステムを用いて、画像化システムの光軸とのアライメントをとるのである。開示されているシステムは、さらに、光を光経路に沿って所望の角度に向けるために、ミラーまたはレンズを用いることなく、正確な眼球運動によるアライメントを提供することが可能である。
[028]ある実施形態によると、本システムは、画像センサを有するカメラ(たとえば、眼底カメラ)と、画像センサと被検者の眼との間に横方向に位置決めされた1つまたは複数の誘導光とを備えている。ある実施形態では、このシステムは、さらに、1つまたは複数の誘導光と被検者の眼との間に位置決めされた1つまたは複数のバッフルを備える。この1つまたは複数のバッフルは、被検者の眼が適切に位置決めされ、(x、y、z軸に沿って)並進的移動によりアライメントがとられるまで、1つまたは複数の誘導灯に関する被検者の視野を閉塞させるように構成される。さらなる実施形態は、画像化装置の光経路に関する回転運動的なアライメント(θ、η、およびζ軸に沿って)を提供して、結果的に光学画像の取得を生じさせる追加的な光を有する。
[029]図1および図2に最も的確に示されているある実施形態では、誘導光はリング光4であるが、これは、実質的にリング状の形状を形成する光である。図2Aに最も的確に示されているように、誘導光4は、バッフル10によって遮蔽されており、バッフル10は、ある実施形態によると、円錐状の形状のバッフル10の、リング誘導光4における幅の広い端部12と被検者2の眼に近い狭い端部14とを備えた、実質的に円錐状の形状を有する。ある実施形態では、被検者が装置に近づくにつれて同軸光8が可視的(換言すれば、目視可能)になり、被検者の眼2とシステムとの粗いアライメントを助ける。被検者が自分の注視を装置の中に向けると、誘導光リング4のある部分が視野に入る。被検者が自分の注視を、アライメントに向けてさらに調節するにつれて、リング4のさらに多くの部分が可視的になっていき、最終的にはリング4の全体が可視的になるのであるが、これは、被検者の光軸11と画像化システム13の光軸とのアライメントがとれた状態が達成されたことを示す。このプロセスの間、可視的でないリング4の態様は、被検者に、アライメントのために、自分の眼2を適切な方向へ調節するように指示する。たとえば、リング4の右側は完全に可視的であるのに左側は可視的でない場合には、被検者は、光が可視的になるまで、その眼2を右側へ調節する。
[030]図1Aにおいて最も的確に示されているある実施形態によると、このシステムは、接眼画像化装置6(「カメラ」とも称される)の外部にある。たとえば、ある実施形態では、誘導光4が、カメラ6の対物レンズと被検者の眼2との間のリング4に位置決めされる。図1Bにおいて最も的確に示されているある別の実施形態によると、このシステムは、接眼画像化装置6の中に一体化される。ある実施形態では、誘導光4は、カメラ6の対物レンズの周囲に位置決めされる。さらなる実施形態では、誘導光4は、眼底カメラまたはそれ以外の光学装置の光学素子の内部で、照射経路に位置決めされる。ある実施形態では、誘導光は、光学画像化装置の光開口の周囲に離散的に配置される。
[031]図2Bに最も的確に示されているある実施形態によると、連続的(sequential)な焦点として機能する一連の光を提供することによって、追加的な指示が提供される。たとえば、第1の誘導光または1組の誘導光4aが作動されると、被検者は、誘導光4または1組の誘導光4のそれぞれが可視的になるように、自分の眼2とシステムとのアライメントをとる。次に、第2の誘導光または1組の誘導光4bが、光経路のさらに先にある地点(被検者の眼2からより遠位にある地点)で、作動される。第2の組の誘導光4bは、被検者にとって可視的となるには、第1の誘導光または1組の誘導光4aと比較して、より正確なレベルのアライメントを要求する。ある実施形態では、追加的な以後の誘導光が被検者に提示されるのであるが、それらの光が可視的になるためには、アライメントに関して、さらに進んだレベルの精度が要求される。被検者が、自分の眼2とシーケンシャルな焦点のそれぞれとのアライメントをとっていくにつれて、被検者の眼2は、光のターゲットリングを見ているようになるまで、z軸に沿って誘導される。
[032]ある実施形態では、誘導光4のうちの1つまたは複数が、レーザ光などのコリメート光源として、実装される。これらの実施形態では、1つまたは複数の誘導光4を、眼2が適切に位置決めされた状態にあるときにだけ可視的となるように構成された特定の経路に沿って、方向付けることが可能である。したがって、これらの実装例では、バッフルは、もはや、必ずしも必要とされない。
[033]図3Aおよび図3Bは、ある実施形態による例示的なバッフル16、18を、示す。これらの実施形態では、誘導光(換言すれば、誘導光源)4から放出された光は、第1のバッフル16と第2のバッフル18とによって制約される。第1のバッフル16と第2のバッフル18とは、それを通過しアライメント経路に沿って誘導光ビーム22が放出されるギャップ(換言すれば、間隙)20を画定する。当業者によって理解されるように、バッフル16、18の角度は、所望のビーム経路角度を有するビーム22だけが放出され、遮蔽された光を見るための要求される眼の位置の正確な制御が可能になるように、光の放出を制約する。図3Bに最も的確に示されているように、バッフルの角度は、所望の角度でのアライメントビーム22の放出を生じさせるように、調節可能である。
[034]ある別の実施形態では、1つまたは複数の誘導光は、さらに、数組の誘導光で構成されており、各組が、特定の軸(図示せず)とのアライメントを達成するように構成されている。たとえば、ある実施形態では、これらの複数の誘導光は、さらに、被検者の眼が画像センサとの関係でz軸に沿って最適に位置決めされているときに可視的となるように構成された、z軸誘導光の1つまたは複数で構成される。これらの複数の誘導光は、さらに、被検者がx軸およびy軸に沿って最適に位置決めされアライメントがとれているときに被検者に対してそれぞれ可視的となるように構成された、x軸誘導光の1つまたは複数およびy軸誘導光の1つまたは複数で構成される。
[035]図4Aにおいて最も的確に示されているある実施形態によると、1つまたは複数の誘導光4のそれぞれが、バッフルチャンバ52の内部に包囲される。バッフルチャンバ52は、バッフル壁部54によって画定され、誘導光が位置決めされている第1の端部56と、そこから光が放出される第2の端部58とを有する。ある実施形態では、バッフルチャンバ52は、第1の端部56から第2の端部58の方向に向けて狭くなり、ある実施形態では、実質的に円錐状の形状を形成する。ある実装例では、光が、バッフルチャンバのスリット60を通過し、第2の端部58から放出される。バッフルチャンバのスリット60は、被検者の眼(図示せず)とのアライメントを達成するため、適切な角度で移動している光だけがバッフルチャンバ52の外に出る、ということを保証する。ある実施形態によると、バッフルチャンバの壁部54が反射防止材料で構成されていることにより、適切な角度の光だけがバッフルチャンバ52の外に出る、ということをさらに保証する。さらなる実施形態では、バッフルチャンバ52の内部のエアポケットまたは空洞が、反射をさらに最小化するために用いられる。図4において最も的確に示されているある実施形態や、図13において最も的確に示されているある実施形態によると、バッフルのスリット60は、光経路57の中心に向かう角度を有する。ある実装例では、バッフルチャンバは、本明細書の他の箇所で説明される誘導光アセンブリである。
[036]図5において最も的確に示されているある実装例では、複数のバッフルチャンバ52が存在する。この特定の例では、3つのバッフルチャンバ52が存在する。誘導光4がバッフルチャンバ52の内部に配置され、バッフルチャンバ52は、光学画像化装置6とインターフェースするように構成されたハウジング64の上に設置されている。ある実施形態によると、バッフルチャンバ52は、ヒンジ62を介するなど、ハウジング64の上に枢動可能に取り付けられる。これらの実施形態において、バッフルチャンバ52の角度は、よって、放出された誘導光ビーム51の角度は、所望の接眼アライメント点53に従って調節される。ある実施形態によると、それらのヒンジ62を中心とするバッフルチャンバ52の枢動運動は、様々な所望のアライメント点と対応する所定の角度に従ってバッフルチャンバ52が旋回され得るように、電気モータなどによって駆動される。
[037]図6乃至図10において最も的確に示されているさらなる実施形態によると、被検者の眼2と接眼画像化装置(図示せず)とのアライメントをとるためのアライメント装置63が開示される。これらの実装例では、アライメント装置63は、(図7において最も的確に示されている)第1の端部66と、第2の端部68と、外側表面70と、内側表面72とを有するハウジング64を備える。ハウジング64の第1の端部66は、接眼画像化装置(たとえば、図1Aから図2Bおよび図5に示されている6つの実施形態の装置6に類似する装置など)とインターフェースするように構成されており、他方で、第2の端部68は、被検者の眼2の近位にある。図7および図11において最も的確に示されているある実装例によると、ハウジング64は、内部表面72によって画定されており光学画像化装置と被検者の眼2との間の(図6に示されている)光経路80が通過することができる管腔空間82を画定する実質的に筒状の形状である。図7および図12に最も的確に示されているように、複数の誘導光アセンブリ74が、ハウジング64の上に配置される。
[038]図7乃至図8Bに最も的確に示されているように、誘導光アセンブリ74は、本体76を備えており、この本体76は、ハウジングの外側表面70から延長する第1の側部84と、管腔空間82に面する第2の側部86と、を有する。やはり図7乃至図8Bに最も的確に示されているある実装例では、誘導光アセンブリ74は、誘導光アセンブリ74の位置を長手方向の軸71に沿ってユーザが調節できるように、摺動可能にハウジング64の中に取り付けられる。
[039]図8Aおよび図8Bに最も的確に示されているように、誘導光アセンブリの本体76は、図8Aでは直線Aによって概略的に示されている長手方向の軸を介して最も的確に示されているように、誘導光アセンブリの本体の第1の側部84から第2の側部86に延長するチャネル88を画定する。このチャネルは、誘導光アセンブリの本体の第1の側部84の上の第1の開口88aと、誘導光アセンブリの本体の第2の側部86の上の第2の開口88bとを形成する。チャネル88の内部には、(図8Aにおいて最も的確に示されている)誘導光ベゼル73と、誘導光ベゼル73の内部に配置された誘導光77とが配置される。図7および図10乃至図13において最も的確に示されているように、誘導光ベゼル73は、ベゼル73の一部が第1の側部84上でチャネル88の外へ延長するように、部分的にチャネル88の内部に配置される。ある実装例では、誘導光アセンブリは、本体の内部に包囲された電源(図示せず)をさらに備え得る。
[040]さらに図8Aおよび図8Bを参照すると、誘導光アセンブリ74は、第2の側部86の上の第2のチャネル開口88bにおいて、または、第2のチャネル開口88bに近接した位置でチャネル88に位置決めされたバッフル90をさらに備える(誘導光77と第2のチャネル開口88bとの間に配置されている)。示されているように、バッフル90は、チャネル88の長手方向の軸に対して横断方向となるように、位置決めされる。バッフル90は、バッフル90において画定されておりバッフル90の長さに沿って長手方向に位置決めされるスリット92を有する。使用の際には、バッフル90は、誘導光77によって放出された光線を閉塞させ、他方で、スリット92は、アライメント経路99に沿って移動する光線の通過を許容する(図9Aにおいて最も的確に示されている)。
[041]ある実施形態によると、この装置は、複数の二次バッフルアセンブリ96をさらに備えている(図7および図10乃至図13において最も的確に示されている)。ある実施形態によると、複数の二次バッフルアセンブリ96は、図12において最も的確に示されているように、これらのバッフルアセンブリ96が管腔空間82の中心に向かって内向きに延長するように、ハウジング64の第2の端部68の上に配置される。ある実装例では、図7において最も的確に示されているように、二次バッフルアセンブリ96は、ユーザが二次バッフルアセンブリ96の位置を長手方向の軸71に沿って調節可能なように、摺動可能にハウジング64の中に取り付けられる。図9および図12において最も的確に示されているように、二次バッフルアセンブリ96は、それぞれが、上述されたように、バッフルプレート101と、管腔空間82の中へ延長するバッフルウォール108とをさらに備える。バッフルプレート101は、さらに、スリット98を備える。
[042]図9Cにおいて最も的確に示されているように、スリット(図示せず)から放出された光97は、二次バッフルアセンブリ96によって、さらに遮蔽されるのであるが、バッフルプレート101とバッフルウォール108とが、アライメント経路に沿っていない光97をブロックするのである。上述したスリット98は、アライメントの経路に沿った誘導光の光線99の通過を許容するように構成されている。当業者によってであれば理解されるように、誘導光アセンブリまたは二次バッフルアセンブリ96を長手方向の軸71に沿って調節することにより、誘導光の光線99が放出され遮蔽される角度を調節することが可能になる。このような調節により、被検者の眼2に対するアライメント点を修正することが可能になる。
[043]ある実施形態によると、バッフルスリット92と二次バッフルアセンブリ96のスリット98とは、相互に対してほぼ垂直な向きを有する。図9Dは、光の遮蔽に対するスリットの向きの効果を概略的に表している。この図に示されているように、光線97は、バッフルスリット92の長さに沿って放出される。二次バッフルアセンブリ96は、二次バッフルアセンブリのスリット98を通過し、被検者の眼2に知覚可能となり、適切なアライメントを示す、適切なアライメント経路99にある光線以外のすべての光線97を遮蔽する。
[044]開示されている装置およびシステムは、複数の接眼領域を画像化することができる。ある実施形態では、被検者の眼が網膜の画像化のためにアライメントがとれた状態にあるときに、適切なアライメントが達成される。さらなる実施形態では、被検者の眼が角膜の画像化のためにアライメントがとれた状態にあるときに、適切なアライメントが達成される。またさらなる実施形態では、被検者の眼が虹彩の画像化のためにアライメントがとれた状態にあるときに、適切なアライメントが達成される。なおさらなる実施形態においては、被検者の眼が水晶体の画像化のためにアライメントがとれた状態にあるときに、適切なアライメントが達成される。さらなる実施形態においては、被検者の眼が視神経乳頭の画像化のためにアライメントがとれた状態にあるときに、適切なアライメントが達成される。
[045]当業者であれば理解されるように、開示されているシステムおよび装置は、多くの光学画像化システムと共に用いられ得る。ある実施形態では、この光学画像化装置は、眼底カメラである。さらなる実施形態では、カメラは、光干渉断層撮影(OCT)網膜カメラである。またさらなる実施形態では、この光学画像化装置は、自動屈折計である。なおさらなる実施形態では、この光学画像化装置は、角膜カメラである。当業者によってであれば理解されるように、他のカメラのタイプもあり得る。
[046]ある実施形態によると、このシステムは、1つまたは複数のインジケータ信号をさらに備える。これらの実施形態では、各インジケータ信号が、アライメントを達成するための眼の運動に対する要求される指示に関して、被検者に追加的な誘導を提供するように機能する。例示的なインジケータ信号は、これらに限定されないが、矢印、色、または点滅光を含む。ある実装例では、音声および/または他の非視覚的なフィードバックの合図もまた、あり得る。ある実施形態によると、インジケータ信号は、眼がアライメントから外れているときにだけ見えるように、1つまたは複数のバッフルによって遮蔽される。たとえば、右向きのポインティング矢印のインジケータ信号は、被検者の眼が適切なアライメントの左側に向けられるときにだけ被検者に見えるように、バッフルによって遮蔽される。
[047]ある実施形態によると、インジケータ信号は、異なる色の色付きリング光(図示せず)で構成される。1つまたは複数の誘導光は、1つまたは複数のインジケータ信号の色とは異なる色である。図14Aは、被検者の眼2がアライメントから外れた状態を示しているが、この場合には、被検者は、赤色のインジケータ信号光102を見ることができるが、緑色の誘導光106を見ることができない。同様に、被検者が黄色のインジケータ信号104を見ることができる場合には、その眼2は、適切なアライメントの状態にないことになる。図14Bは、適切なアライメントの状態にある被検者の眼を示しているが、この場合には、被検者は緑色の誘導光106を見ることができるが、黄色104または赤色のインジケータ信号106を見ることができない。ある実施形態によると(図示せず)、被検者が見ることができるインジケータ信号が、適切なアライメントを達成するために眼が調節する必要がある方向についての情報を、被検者まで運ぶ。
[048]ある態様では、被検者の眼と接眼画像化装置の光軸とのアライメント調整を行うための装置が開示されており、この装置は、第1の端部と第2の端部と外側表面と内側表面とを備えたハウジングであって、光軸の通過を許容するように構成された内腔空間を内側表面が画定する、ハウジングと、ハウジングの内部に配置された複数の誘導光アセンブリであって、各誘導光アセンブリが、第1の側部と第1の側部の反対側にあり内腔空間に面する第2の側部とを備えた本体と、本体において画定されており、本体の第1の側部から本体の第2の側部まで伸長し、本体の第2の側部に開口を形成するチャネルと、チャネルの内部に配置されており、開口から光線を放出するように構成された誘導光と、チャネルにおいて誘導光と開口との間で横方向に配置され、誘導光からの光線を遮蔽するように構成されており、接眼アライメントの経路に沿った光線の通過を許容するように構成されたスリットをさらに備えたバッフルと、を備えた複数の誘導光アセンブリと、ハウジングの第2の端部に配置された複数の二次バッフルアセンブリであって、複数の二次バッフルアセンブリの各々が、複数の誘導光アセンブリの1つから放出された光線を遮蔽するように構成されており、二次バッフルアセンブリの各々が、接眼アライメントの第2の経路に沿った光線の通過を許容するように構成されたスリットをさらに備えた、複数の二次バッフルアセンブリと、を備えており、被検者の眼と接眼画像化装置の光軸とのアライメントがとれているときには複数の誘導光アセンブリの各々からの光が被検者に見えており、被検者の眼と接眼画像化装置の光軸とのアライメントがとれていないときには複数の誘導光アセンブリの各々からの光が被検者に見えない。
[049]さらなる態様によると、複数の誘導光アセンブリが、摺動可能にハウジングに取り付けられている。またさらなる態様によると、複数の二次バッフルアセンブリが、摺動可能にハウジングに取り付けられている。またさらなる態様では、二次バッフルアセンブリの各々が、バッフルプレートとバッフルウォールとをさらに備えており、スリットが、バッフルプレートに位置決めされ、バッフルウォールが、ハウジングの内腔空間の中へ、ハウジングの第1の端部に向けて伸長する。なおさらなる態様では、複数の二次バッフルアセンブリの少なくとも1つが、反射防止材料で構成されている。
[050]ある実装例では、開示されている装置は、被検者の眼が粗いアライメント(換言すれば、粗調整状態)にあるときに被検者に見える同軸光(換言すれば、同軸光源)をさらに備える。ある態様では、開示されている装置は、被検者の眼の光軸と接眼装置の光軸とがx軸に沿ってアライメントがとれているときに被検者に見える第1の組の複数の誘導光と、被検者の眼の光軸と接眼装置の光軸とがy軸に沿ってアライメントがとれているときに被検者に見える第2の組の誘導光とをさらに備えており、第1の組の誘導光と第2の組の誘導光とが同時に被検者に見えるときには、被検者の眼とz軸とのアライメントがとれている。
[051]ある態様では、被検者の眼の光軸と接眼画像化装置の光軸とのアライメント調整を行うための接眼アライメントシステムが開示され、このシステムは、複数の誘導光と、被検者の眼の光軸と接眼画像化システムの光軸とのアライメントがとれているときにだけ1つまたは複数の誘導光が被検者に見えるように、被検者の視野から1つまたは複数の誘導光を遮蔽するように構成された1つまたは複数のバッフルと、を備える。
[052]さらなる態様では、複数の誘導光の少なくとも1つが、リング光である。またさらなる態様では、1組の複数の誘導光が、アライメントのために要求される眼の移動方向を指示する変動する空間パターンとして、被検者に知覚可能である。なおさらなる態様では、複数の誘導光の各々が、別個の光源で構成される。なおさらなる態様では、開示されているシステムは、1つまたは複数の組の誘導光をさらに備えており、その1つもしくは複数の誘導光または誘導光の領域は、異なる光固定点に対して、異なるパターンでオンオフされる。
[053]さらなる態様では、1つまたは複数のバッフルが、円錐である。またさらなる態様では、1つまたは複数のバッフルが、アライメント経路に沿った光線の通過を許容するように構成された1つまたは複数のスリットをさらに備える。またさらなる態様では、1つまたは複数のバッフルは、空洞または光吸収材料を、誘導光の反射を最小化するために、組合せて、または、別々に、さらに備える。さらなる態様では、複数のバッフルまたは誘導光が、被検者の眼へのz軸焦点を制御するように調節可能である。
[054]ある態様によると、開示されているシステムは、被検者の眼と光軸とがx軸に沿ってアライメントがとれているときに被検者に見える第1の組の複数の誘導光と、被検者の眼と光軸とがy軸に沿ってアライメントがとれているときに被検者に見える第2の組の誘導光とをさらに備えており、第1の組の誘導光と第2の組の誘導光とが同時に被検者に見えるときには、被検者の眼とz軸とがアライメントがとれている。またさらなる態様では、眼と接眼画像化装置の光経路とがx、yおよびz軸に沿ってアライメントがとれているときにだけ、1組の複数の誘導光が見える。なおさらなる態様では、1つまたは複数の誘導光源が、xy平面において、被検者への誘導光経路を最適化するように、変動するz距離に位置決めされる。ある態様によると、眼と接眼画像化装置の光経路とがθ、ηおよびζ軸に沿ってアライメントがとれているときにだけ、1つまたは複数の誘導光が見える。
[055]ある実装例によると、開示されているシステムは、1つまたは複数のインジケータ信号をさらに備えており、1つまたは複数のインジケータ信号が、被検者に、アライメントを達成するための眼の移動方向を指示する。ある態様では、開示されているシステムは、被検者の眼の光軸と接眼画像化システムの光軸または目標動作距離とのアライメントがとれていないときにだけ、1つまたは複数のインジケータ信号が被検者に見えるように、被検者の視野から1つまたは複数のインジケータ信号を遮蔽する1つまたは複数のバッフルをさらに備える。ある態様では、1つまたは複数のインジケータ信号は、矢印である。さらなる態様では、1つまたは複数のインジケータ信号は、着色光である。
[056]ある態様では、開示されている接眼アライメントシステムが、光学画像化装置の内部に一体化される。さらなる態様では、接眼アライメントシステムが、光学画像化装置の外部にある。
[057]ある実装例によると、開示されているシステムは、粗調整アライメントが達成されるときに被検者に見える同軸光をさらに備える。
[058]ある態様では、被検者の眼と接眼画像化装置の光軸とのアライメント調整を行う方法が開示され、この方法は、被検者の眼と接眼画像化装置との間の光経路に沿って、第1の組の誘導光を提供するステップと、被検者の眼の光軸と接眼画像化システムの光軸とのアライメントがとれているときにだけ、第1の組の誘導光が被検者に見えるように、第1の組の誘導光を被検者の視野から遮蔽するように構成された1つまたは複数のバッフルを提供するステップと、を含む。
[059]ある態様では、被検者の眼の光軸と接眼画像化装置の光軸とがx軸に沿ってアライメントがとれているときに、第1の組の誘導光が被検者に見えており、この方法は、被検者の眼の光軸と接眼画像化装置の光軸とがy軸に沿ってアライメントがとれているときに被検者に見える第2の組の誘導光を提供するステップをさらに含み、第1の組の誘導光と第2の組の誘導光とが被検者に同時に見えるときには、被検者の眼とz軸とのアライメントがとれている。
[060]ある態様では、開示されている方法は、被検者の眼のアライメントがとれていないときに被検者に見える1組のインジケータ光を提供するステップをさらに含む。またさらなる態様では、インジケータ信号は、これらに限定されることはないが、聴覚的および触覚的インジケータ信号を含む非視覚的信号から構成される。さらなる態様では、開示されている方法は、一連の誘導光を提供するステップをさらに含み、この一連のうちの各誘導光は、被検者の眼と接眼画像化システムの光軸とがz軸に沿ってアライメントがとれるようにする。
[061]本発明は、好適な実施形態を参照して説明されてきたが、当業者であれば、本発明の精神および射程から逸脱することなく、形式および詳細において変更をなし得るということを認識であろう。

Claims (20)

  1. 被検者の眼と接眼画像化装置の光軸とのアライメント調整を行うための装置であって、
    a.第1の端部と第2の端部と外側表面と内側表面とを備えたハウジングであって、前記光軸の通過を許容するように構成された内腔空間を前記内側表面が画定する、ハウジングと、
    b.前記ハウジングの内部に配置された複数の誘導光アセンブリであって、各誘導光アセンブリが、
    i.第1の側部と、前記第1の側部の反対側にあり前記内腔空間に面する第2の側部とを備えた本体と、
    ii.前記本体において画定されており、前記本体の第1の側部から前記本体の第2の側部まで伸長し、前記本体の第2の側部に開口を形成するチャネルと、
    iii.前記チャネルの内部に配置されており、前記開口から光を放出するように構成された誘導光と、
    iv.前記チャネルにおいて前記誘導光と前記開口との間で横方向に配置され、前記誘導光からの光を遮蔽するように構成されており、接眼アライメントの経路に沿った光の通過を許容するように構成されたスリットをさらに備えたバッフルと、
    を備えた複数の誘導光アセンブリと、
    c.前記ハウジングの第2の端部に配置された複数の二次バッフルアセンブリであって、前記複数の二次バッフルアセンブリの各々が、前記複数の誘導光アセンブリの1つから放出された光を遮蔽するように構成されており、前記複数の二次バッフルアセンブリの各々が、さらに、接眼アライメントの第2の経路に沿った光の通過を許容するように構成されたスリットを備えた、複数の二次バッフルアセンブリと、
    を備えており、
    前記被検者の眼と前記接眼画像化装置の前記光軸とのアライメントがとれているときには、前記複数の誘導光アセンブリの各々からの光が前記被検者に目視可能であり、前記被検者の眼と前記接眼画像化装置の前記光軸とのアライメントがとれていないときには、前記複数の誘導光アセンブリの各々からの光が前記被検者に目視不能である、装置。
  2. 前記複数の誘導光アセンブリが、摺動可能に前記ハウジングに取り付けられている、請求項1に記載の装置。
  3. 前記複数の二次バッフルアセンブリが、摺動可能に前記ハウジングに取り付けられている、請求項1に記載の装置。
  4. 前記二次バッフルアセンブリの各々は、バッフルプレートとバッフルウォールとをさらに備えており、前記スリットが、前記バッフルプレートに位置決めされる、請求項1に記載の装置。
  5. 前記バッフルウォールが、前記ハウジングの前記内腔空間の中へ、前記ハウジングの第1の端部に向けて伸長する、請求項4に記載の装置。
  6. 前記二次バッフルアセンブリが、反射防止材料で構成されている、請求項1に記載の装置。
  7. 前記被検者の眼が粗調整アライメント状態にあるときに前記被検者に目視可能である、同軸光をさらに備える、請求項1に記載の装置。
  8. 前記被検者の眼の光軸と前記画像化システムの前記光軸とがx軸に沿ってアライメントがとれているときには前記被検者に見える第1の組の前記複数の誘導光と、前記被検者の眼の光軸と前記画像化システムの前記光軸とがy軸に沿ってアライメントがとれているときに前記被検者に見える第2の組の誘導光とをさらに備えており、前記第1の組の誘導光と第2の組の誘導光とが同時に前記被検者に見えるときには、前記被検者の眼と前記画像化システムのz軸とのアライメントがとれている、請求項1に記載の装置。
  9. 被検者の眼の光軸と接眼画像化装置の光軸とのアライメント調整を行うための接眼アライメントシステムであって、
    a.複数の誘導光と、
    b.前記被検者の眼の前記光軸と接眼画像化システムの光軸とのアライメントがとれているときにだけ1つまたは複数の誘導光が前記被検者に見えるように、前記被検者の視野から前記1つまたは複数の誘導光を遮蔽するように構成された1つまたは複数のバッフルと、
    を備える接眼アライメントシステム。
  10. 前記1つまたは複数のバッフルが、アライメント経路に沿った光の通過を許容するように構成された1つまたは複数のスリットをさらに備える、請求項9に記載のシステム。
  11. 前記複数のバッフルまたは誘導光が、前記被検者の眼へのz軸焦点を制御するように調節可能である、請求項9に記載のシステム。
  12. 前記被検者の眼の前記光軸と前記接眼画像化システムの前記光軸とがx軸に沿ってアライメントがとれているときに前記被検者に見える第1の組の前記複数の誘導光と、前記被検者の眼と接眼画像化システムの光軸とがy軸に沿ってアライメントがとれているときに前記被検者に見える第2の組の誘導光とをさらに備えており、前記第1の組の誘導光と第2の組の誘導光とが同時に前記被検者に見えるときには、前記被検者の眼とz軸とがアライメントがとれている、請求項9に記載の装置。
  13. 前記眼と前記接眼画像化装置の光経路とがx、yおよびz軸に沿ってアライメントがとれているときにだけ、1組の前記複数の誘導光が見える、請求項9に記載のシステム。
  14. 前記1つまたは複数の誘導光源が、xy平面において、前記被検者への誘導光経路を最適化するように、変動するz距離に位置決めされる、請求項9に記載のシステム。
  15. 前記眼と前記接眼画像化装置の前記光経路とがθ、ηおよびζ軸に沿ってアライメントがとれているときにだけ、前記1つまたは複数の誘導光が見える、請求項14に記載のシステム。
  16. 1つまたは複数のインジケータ信号をさらに備えており、前記1つまたは複数のインジケータ信号が、前記被検者に、アライメントを達成するための眼の移動方向を指示する、請求項9に記載のシステム。
  17. 前記被検者の眼と前記接眼画像化システムの光軸または目標動作距離とのアライメントがとれていないときにだけ前記1つまたは複数のインジケータ信号が前記被検者に見えるように、前記被検者の視野から前記1つまたは複数のインジケータ信号を遮蔽する1つまたは複数のバッフルをさらに備える、請求項16に記載のシステム。
  18. 粗調整アライメントが達成されるときに前記被検者に見える同軸光をさらに備える、請求項9に記載のシステム。
  19. 被検者の眼と接眼画像化装置の光軸とのアライメント調整を行う方法であって、
    a.前記被検者の眼と前記接眼画像化装置との間の光経路に沿って、第1の組の誘導光を提供するステップと、
    b.前記被検者の眼と接眼画像化システムの光軸とのアライメントがとれているときにだけ前記第1の組の誘導光が前記被検者に見えるように、前記第1の組の誘導光を前記被検者の視野から遮蔽するように構成された1つまたは複数のバッフルを提供するステップと、
    を含む方法。
  20. 前記被検者の眼と前記光軸とがx軸に沿ってアライメントがとれているときには、前記1組の誘導光が前記被検者に目視可能であり、前記方法は、
    a.前記被検者の眼と前記光軸とがy軸に沿ってアライメントがとれているときに前記被検者に見える第2の組の誘導光を提供するステップをさらに含み、
    b.前記第1の組の誘導光と前記第2の組の誘導光とが前記被検者に同時に見えるときには、前記被検者の眼とz軸とのアライメントがとれている、請求項19に記載の方法。
JP2017500041A 2014-07-02 2015-07-02 被検者の眼と接眼画像化装置の光軸とのアライメント調整を行うための装置および方法 Active JP6905463B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462020252P 2014-07-02 2014-07-02
US62/020,252 2014-07-02
PCT/US2015/039105 WO2016004385A1 (en) 2014-07-02 2015-07-02 Systems and methods for alignment of the eye for ocular imaging

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017520328A true JP2017520328A (ja) 2017-07-27
JP6905463B2 JP6905463B2 (ja) 2021-07-21

Family

ID=55020026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017500041A Active JP6905463B2 (ja) 2014-07-02 2015-07-02 被検者の眼と接眼画像化装置の光軸とのアライメント調整を行うための装置および方法

Country Status (4)

Country Link
US (4) US9814386B2 (ja)
EP (2) EP4501209A3 (ja)
JP (1) JP6905463B2 (ja)
WO (1) WO2016004385A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9662014B2 (en) 2015-04-17 2017-05-30 Massachusetts Institute Of Technology Methods and apparatus for visual cues for eye alignment
WO2019092696A1 (en) 2017-11-07 2019-05-16 Notal Vision Ltd. Methods and systems for alignment of ophthalmic imaging devices
EP3675711A4 (en) 2017-11-07 2021-06-30 Notal Vision Ltd. RETINAL IMAGING DEVICE AND RELATED PROCEDURES
FI129683B (en) * 2018-09-11 2022-06-30 Icare Finland Oy Alignment device for measuring instruments
US10595722B1 (en) 2018-10-03 2020-03-24 Notal Vision Ltd. Automatic optical path adjustment in home OCT
EP3886678B1 (en) * 2018-11-28 2024-11-27 Optos PLC System for ultra-wide field imaging of the posterior segment
US10653311B1 (en) 2019-06-12 2020-05-19 Notal Vision Ltd. Home OCT with automatic focus adjustment
JP7378603B2 (ja) * 2019-10-29 2023-11-13 ヴェリリー ライフ サイエンシズ エルエルシー 網膜カメラ用の外部位置合わせ表示/誘導システム
US12171496B2 (en) 2020-08-19 2024-12-24 Digital Diagnostics Inc. Using infrared to detect proper eye alignment before capturing retinal images
FI131536B1 (en) * 2020-12-21 2025-06-16 Optomed Oyj Eye examination device and eye examination procedure
CN113197555A (zh) * 2021-06-04 2021-08-03 哈尔滨医科大学 多方向oct图像采集导管
WO2024238546A1 (en) * 2023-05-15 2024-11-21 Massachusetts Institute Of Technology Eyedrop assist device and method of use
CN116636809B (zh) * 2023-05-29 2024-09-17 微智医疗器械有限公司 对准装置和回弹式眼压计

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6266833A (ja) * 1985-09-19 1987-03-26 ト−メ−産業株式会社 角膜の定位置誘導装置および定位置誘導方法
JPH03176023A (ja) * 1989-12-04 1991-07-31 Canon Inc 眼科装置
JPH0614884A (ja) * 1992-07-03 1994-01-25 Topcon Corp 眼科装置
JPH06114006A (ja) * 1992-10-02 1994-04-26 Canon Inc 検査装置
JP2001238856A (ja) * 2000-02-07 2001-09-04 Leica Microsystems Inc 手持ち式非接触トノメータ
JP2010200905A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Nidek Co Ltd 眼科装置
US20130057828A1 (en) * 2009-08-31 2013-03-07 Marc De Smet Handheld portable fundus imaging system and method
WO2013049248A2 (en) * 2011-09-26 2013-04-04 Osterhout Group, Inc. Video display modification based on sensor input for a see-through near-to-eye display
US20130083184A1 (en) * 2009-09-30 2013-04-04 Kanagasingam Yogesan Imager, module for an imager, imaging system and method
WO2013163383A1 (en) * 2012-04-25 2013-10-31 Tearscience, Inc. Background reduction apparatuses and methods of ocular surface interferometry (osi) employing polarization for imaging, processing, and/or displaying an ocular tear film

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5442412A (en) 1994-04-25 1995-08-15 Autonomous Technologies Corp. Patient responsive eye fixation target method and system
US5822036A (en) 1996-07-24 1998-10-13 Research Development Foundation Eye imaging unit having a circular light guide
US5777719A (en) 1996-12-23 1998-07-07 University Of Rochester Method and apparatus for improving vision and the resolution of retinal images
JP3401502B2 (ja) 2000-07-13 2003-04-28 松下電器産業株式会社 目画像撮像装置
US6554428B2 (en) 2000-09-07 2003-04-29 I-O Display Systems Llc Method and apparatus for adjusting optical device to correspond to eye positions
US6486943B1 (en) * 2000-09-19 2002-11-26 The Schepens Eye Research Institute, Inc. Methods and apparatus for measurement and correction of optical aberration
US7116437B2 (en) 2001-09-14 2006-10-03 Dmetrix Inc. Inter-objective baffle system
US6873714B2 (en) 2002-02-19 2005-03-29 Delphi Technologies, Inc. Auto calibration and personalization of eye tracking system using larger field of view imager with higher resolution
JP4018425B2 (ja) 2002-03-29 2007-12-05 松下電器産業株式会社 目画像撮像装置
US20050046794A1 (en) * 2003-06-17 2005-03-03 Silvestrini Thomas A. Method and apparatus for aligning a mask with the visual axis of an eye
JP4865257B2 (ja) * 2004-09-29 2012-02-01 キヤノン株式会社 眼底撮影装置及びプログラム
WO2007120755A2 (en) 2006-04-11 2007-10-25 Neuroptix Corporation Ocular imaging
WO2007127291A2 (en) 2006-04-24 2007-11-08 Physical Sciences, Inc. Stabilized retinal imaging with adaptive optics
US7620147B2 (en) 2006-12-13 2009-11-17 Oraya Therapeutics, Inc. Orthovoltage radiotherapy
US8718335B2 (en) * 2007-11-29 2014-05-06 Wavefront Biometric Technologies Pty Limited Biometric authentication using the eye
PT2420180T (pt) * 2009-04-01 2019-09-04 Tearscience Inc Instrumento para medir a(s) espessura(s) da camada de película lacrimal ocular
US9642520B2 (en) * 2009-04-01 2017-05-09 Tearscience, Inc. Background reduction apparatuses and methods of ocular surface interferometry (OSI) employing polarization for imaging, processing, and/or displaying an ocular tear film
JP4995244B2 (ja) 2009-08-27 2012-08-08 キヤノン株式会社 眼科撮影装置
WO2011047214A2 (en) 2009-10-14 2011-04-21 Optimum Technologies, Inc. Portable retinal camera and image acquisition method
US8696122B2 (en) 2010-01-21 2014-04-15 Physical Sciences, Inc. Multi-functional adaptive optics retinal imaging
EP4480461A3 (en) 2010-03-19 2025-02-12 Avedro, Inc. Systems for applying and monitoring eye therapy
GB2485175A (en) 2010-11-03 2012-05-09 Univ City Optical imaging system using incoherent light and interference fringes
WO2012176026A1 (en) 2011-06-24 2012-12-27 Remidio Innovative Solutions Pvt. Ltd. Retinal imaging device
US8596788B2 (en) 2011-06-27 2013-12-03 Broadspot Imaging Corporation Multiple-view composite ophthalmic iridocorneal angle imaging system
WO2013086075A1 (en) 2011-12-08 2013-06-13 Volk Optical, Inc. Retinal imaging device including position-sensitive optical tracking sensor
JP5887191B2 (ja) 2012-04-19 2016-03-16 株式会社トーメーコーポレーション 角膜撮影装置および角膜撮影方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6266833A (ja) * 1985-09-19 1987-03-26 ト−メ−産業株式会社 角膜の定位置誘導装置および定位置誘導方法
JPH03176023A (ja) * 1989-12-04 1991-07-31 Canon Inc 眼科装置
JPH0614884A (ja) * 1992-07-03 1994-01-25 Topcon Corp 眼科装置
JPH06114006A (ja) * 1992-10-02 1994-04-26 Canon Inc 検査装置
JP2001238856A (ja) * 2000-02-07 2001-09-04 Leica Microsystems Inc 手持ち式非接触トノメータ
JP2010200905A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Nidek Co Ltd 眼科装置
US20130057828A1 (en) * 2009-08-31 2013-03-07 Marc De Smet Handheld portable fundus imaging system and method
US20130083184A1 (en) * 2009-09-30 2013-04-04 Kanagasingam Yogesan Imager, module for an imager, imaging system and method
WO2013049248A2 (en) * 2011-09-26 2013-04-04 Osterhout Group, Inc. Video display modification based on sensor input for a see-through near-to-eye display
WO2013163383A1 (en) * 2012-04-25 2013-10-31 Tearscience, Inc. Background reduction apparatuses and methods of ocular surface interferometry (osi) employing polarization for imaging, processing, and/or displaying an ocular tear film

Also Published As

Publication number Publication date
EP3164058A1 (en) 2017-05-10
EP3164058A4 (en) 2018-03-07
US9814386B2 (en) 2017-11-14
EP3164058B1 (en) 2025-01-08
JP6905463B2 (ja) 2021-07-21
EP3164058C0 (en) 2025-01-08
US10694945B2 (en) 2020-06-30
WO2016004385A1 (en) 2016-01-07
US20160183788A1 (en) 2016-06-30
US11903649B2 (en) 2024-02-20
US20180064337A1 (en) 2018-03-08
US20240122475A1 (en) 2024-04-18
EP4501209A3 (en) 2025-04-02
US20200329963A1 (en) 2020-10-22
EP4501209A2 (en) 2025-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11903649B2 (en) Systems and methods for alignment of the eye for ocular imaging
CN104094197B (zh) 利用投影仪的注视追踪
EP2941178B1 (en) System and apparatus for providing ophthalmic images for diagnosis and treatment
JP2022013882A (ja) 非可視光線可視化自動整合型拡張現実グラス
KR102112339B1 (ko) 사시각 자동 측정방법과 이를 이용한 사시각 자동 측정장치
CN109766820A (zh) 一种眼球追踪装置、头戴式设备和眼部图像获取方法
CN107077013A (zh) 用于发光分布的不用手配置的系统、方法和计算机程序产品
JP6812724B2 (ja) 眼科手術システム、眼科手術システム制御プログラム、および眼科用手術顕微鏡
JP2017519564A (ja) 可視レーザ・ダイオードを使用する診断及び外科手術用レーザ装置
JP2018514329A (ja) 改善された物体フォロプタ
CN112638235B (zh) 测量仪器的对准装置
KR20190036261A (ko) 안저 카메라
JP4551107B2 (ja) 光学系の位置合わせ装置及び方法、並びにこれを用いた三次元観察状態測定装置及び方法
FI131536B1 (en) Eye examination device and eye examination procedure
JP2014023854A (ja) 角膜検査装置
KR101765491B1 (ko) 부작용을 예방하고 치료 효과를 높일 수 있는 레이저 치료용 핸드피스 장치
KR20160022110A (ko) 근적외선 광원을 이용한 안과 수술용 근적외선 입체 영상 시스템
US20160242643A1 (en) Transparent Camera for Imaging the Eye
HK40044454A (en) Alignment means of measurement instrument
JP2008073385A (ja) 眼球運動の視軸照射軸同軸化追尾装置の作動方法
KR101777942B1 (ko) 헤드램프
KR20210009196A (ko) 안과용 영상 촬영 장치
WO2023176599A1 (ja) 眼底撮像装置および眼底撮像方法
EP3214994B1 (en) Lens system for inspection of an eye
JP2021101752A (ja) スコープ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191118

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200915

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210625

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6905463

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250