[go: up one dir, main page]

JP2017517753A - クロマトグラフ検出パッドを使用する溶血検出 - Google Patents

クロマトグラフ検出パッドを使用する溶血検出 Download PDF

Info

Publication number
JP2017517753A
JP2017517753A JP2017517194A JP2017517194A JP2017517753A JP 2017517753 A JP2017517753 A JP 2017517753A JP 2017517194 A JP2017517194 A JP 2017517194A JP 2017517194 A JP2017517194 A JP 2017517194A JP 2017517753 A JP2017517753 A JP 2017517753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chromatographic
sample
pad
detection pad
chromatographic detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017517194A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6670830B2 (ja
JP2017517753A5 (ja
Inventor
ジェイ. レッデン、デイヴィッド
ジェイ. レッデン、デイヴィッド
エイ. コックス、ジャニーン
エイ. コックス、ジャニーン
アール. ヤスパース、ジェフリー
アール. ヤスパース、ジェフリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens Healthcare Diagnostics Inc
Original Assignee
Siemens Healthcare Diagnostics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens Healthcare Diagnostics Inc filed Critical Siemens Healthcare Diagnostics Inc
Publication of JP2017517753A publication Critical patent/JP2017517753A/ja
Publication of JP2017517753A5 publication Critical patent/JP2017517753A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6670830B2 publication Critical patent/JP6670830B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/72Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving blood pigments, e.g. haemoglobin, bilirubin or other porphyrins; involving occult blood
    • G01N33/721Haemoglobin
    • G01N33/725Haemoglobin using peroxidative activity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54366Apparatus specially adapted for solid-phase testing
    • G01N33/54386Analytical elements
    • G01N33/54387Immunochromatographic test strips
    • G01N33/54388Immunochromatographic test strips based on lateral flow
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/72Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving blood pigments, e.g. haemoglobin, bilirubin or other porphyrins; involving occult blood
    • G01N33/721Haemoglobin
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/72Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving blood pigments, e.g. haemoglobin, bilirubin or other porphyrins; involving occult blood
    • G01N33/721Haemoglobin
    • G01N33/726Devices

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

ここに開示する発明の一態様は、全血試料中の遊離ヘモグロビンの存在を検出するクロマトグラフ分析装置に関する。この装置は、試料導入領域及び検出領域をもつクロマトグラフ検出パッドを備える。クロマトグラフ検出パッドは、毛細管流体流動の経路を画定する。クロマトグラフ検出パッドは細孔径を有する。クロマトグラフ検出パッドの試料導入領域は、全血試料の一部を導入するためにある。クロマトグラフ検出パッドの検出領域は、試料導入領域から離れて、その下流に位置する。クロマトグラフ検出パッドは、導入領域の下流に位置して、全血試料と反応する化合物を含有しない。【選択図】図1

Description

本願は、2014年6月13日出願の米国仮出願第62/011,633号に関する米国特許法第119条(e)に基づく特典を主張する。当該特許出願の全内容が、参照により、明確に本明細書に組み込まれる。
本発明は、クロマトグラフ検出パッドを使用した液体試料中の溶血検出に関する。
溶血とは、赤血球(RBC)の破壊又は溶解をいい、その結果、ヘモグロビン(「遊離ヘモグロビン」)の周囲の液体への放出が起きる。全血試料の場合、遊離ヘモグロビンは、周囲の血漿へ放出される。尿の場合には、遊離ヘモグロビンは、周囲の水分へ放出される。溶血した赤血球(RBC)の発生は、患者の病状の結果であるか、又は、試料自体の取り扱いミスによるものである。溶血が重度であると、不正確な臨床検査結果を生じ得る。例えば、血液ガス及び電解質検査において、溶血が試料中カリウムレベルの増加を引き起こすことが知られている。また、溶血のある試料でcTnTレベルが減少することも知られているし、溶血のある試料でcTnlレベルが増加することも分かっている。
従来、全血試料における溶血の検出は困難であった。中央検査室の環境において、全血試料は遠心分離にかけられる−これにより、近赤外線又は可視波長領域のいずれかにおいて光学的に調べられる血漿が生成する。この技術は、大変効果的である反面、複雑で且つ時間がかかる−このことが当該技術を、ポイントオブケア検査への応用に関し不向きにしている。
ポイントオブケア検査の場において電気化学的に溶血を検出するシステムもあるが、ヘモグロビン及びヘマトクリットの電気化学的検出は不正確であることが知られている。
ここに開示する発明の一態様は、全血試料中の遊離ヘモグロビンの存在を検出するクロマトグラフ分析装置に関する。この装置は、試料導入領域と検出領域とをもつクロマトグラフ検出パッドを備える。クロマトグラフ検出パッドは、毛細管流体流動の経路を画定する。クロマトグラフ検出パッドは細孔径を有する。クロマトグラフ検出パッドの試料導入領域は、全血試料の一部を導入するためにある。クロマトグラフ検出パッドの検出領域は、試料導入領域から離れて試料導入領域の下流に位置する。クロマトグラフ検出パッドは、導入領域の下流に位置して、全血試料と反応する化合物を含有しない。
クロマトグラフ分析装置の一実施形態を示す。 クロマトグラフ分析装置の一実施形態を示す。 医療診断装置の一実施形態を示す。
ここに開示する発明の少なくとも1つの実施形態を詳細に説明する前に、当然のことであるが、本発明は、その適用において、以下の記述において説明され又は図示される、構成の詳細及び構成成分又は工程又は方法の配列に、限定されない。ここに開示する発明は、他の実施形態とすることもできるし、種々のやり方で実施又は遂行可能である。これも当然のことであるが、ここに使用する表現及び用語は説明を目的としたものであり、ここに開示し特許請求する本発明を限定するものとは、如何なる場合でも、見なされるべきではない。
本発明の実施形態に関する以下の詳細な説明においては、多くの具体的詳細が本発明のより完全な理解を得るべく説明される。しかしながら、これら具体的詳細がなくとも当開示範囲内の本発明を実施可能であることは、この分野で通常の知識をもつ者には自明である。他にも、当開示を不必要に分かりにくくすることを避けるべく、周知の特徴については、詳細な説明をしていない。
ここに使用する、「備える」「含む」「有する」などの単語とこれらの各種派生語は、非排他的包含を意図したものである。例えば、書き並べた要素を備える構造(組成)、工程、方法、物品又は装置は、必ずしもそれらの要素のみに限定されるのではなく、明記されていない又はそれに本来備わっている他の要素を含み得る。
ここに使用する、「おおよそ」「約」「実質的」などの単語とその変形は、その用語によって限定される正確な値にだけではなくて、例えば、測定誤差、製造の許容誤差、部品又は構造の摩滅、懸濁液や溶液からの細胞や粒子の沈殿又は沈積、経時に伴う溶液の化学的又は生物学的劣化、構造にかかるストレス、及びこれらの組み合わせに起因した偏差などの、少しばかり逸脱した値をも含むことを意図したものである。
ここに使用する「液体試料」及びその派生語は、例をあげると(ただしこれに限定されるわけではないが)、生物流体(尿や全血など)、薬液、化学物質、懸濁液、溶液、スラリー、混合物、凝塊、チンキ剤、スライド、又は、他の生物流体の調合剤、生物流体の合成類似体、及びこれらの組み合わせを含むことを意図している。
逆の意味に明確に言及しない限り、「又は」は、包含的論理和を表し、排他的論理和を表すものではない。例えば、条件A又はBと言う場合、“Aが真(存在)且つBが偽(不在)”、“Aが偽(不在)且つBが真(存在)”及び“AもBも真(存在)”のいずれをも満たす。包括的論理和は、“条件A又はBの少なくともいずれか1つ”と同義であるとして解釈される。
冠詞「a」又は「an」の使用は、本実施形態の要素及び部品(成分)を記述するために採用されている。これは、単に便宜上のことであり、本発明の一般的意味を与えるためである。当該記述は、1つ又は少なくとも1つを含むと解釈されるべきであり、単数は、異なった意味であることが明確でない限り、複数をも含む。
最後に、ここにおける「一実施形態」又は「実施形態」への言及は、該実施形態に関連して述べてある特定の要素、特徴、構造又は特性が、少なくとも1つの実施形態に含まれていることを意味する。本明細書中の随所にある「一実施形態において」などの言い回しは、必ずしも全てが同一の実施形態に言及しているというわけではない。
ここに開示する発明は、概して、液体試料中の溶血を検出するためにクロマトグラフ検出パッド(ラテラルフローストリップとも呼ばれる)を使用して、試料が損なわれて不正確な検査結果を生じ得る場合に医療専門家へ知らせる簡単なクロマトグラフ分析装置を対象にする。このクロマトグラフ分析装置は、少量の試料で且つ1検査当たり低コストで、液体試料12中の溶血を迅速に検出することが可能である。本発明は、血漿分離(但し、遠心分離によるものではない)を必要とするが、迅速であり、そしてより信頼性が高いとされる光学検出を使用する。
図1及び図2を参照すると、全血又は尿などの液体試料12において遊離ヘモグロビンの存在を検出するクロマトグラフ分析装置100が示されている。クロマトグラフ分析装置100は、クロマトグラフ検出パッド2を備え、このクロマトグラフ検出パッド2を通して、毛細管現象(毛細管流動とも呼ばれる)により、液体試料12が流れる。クロマトグラフ検出パッド2は、液体試料12が毛細管現象により流れるのに適した任意の材料から、形成される。一例として、クロマトグラフ検出パッド2はニトロセルロース膜である。クロマトグラフ検出パッド2は、毛細管現象により液体試料12が、それを通して移動し得る多数の細孔を有する。クロマトグラフ検出パッド2の細孔のほとんどは、すべて実質的に同じサイズか、又は、ある範囲の値内に収まる。クロマトグラフ検出パッド2は、両面接着材により裏打ち材8に取り付けられる。
クロマトグラフ検出パッド2は、試料導入領域4と検出領域6とを有する。試料導入領域4は、液体試料12がクロマトグラフ検出パッド2と接触する区域である。図1及び図2において、試料導入領域4はクロマトグラフ検出パッド2の端に隣接しているが、これは、いくつかの可能な配置のうちの1つに過ぎないと認識されるべきである。以下に更に説明するように、試料導入領域4は、赤血球(RBC)結合又は凝集材料で処理することも可能である。
クロマトグラフ検出パッド2の検出領域6が試料導入領域4から離れて位置しており、液体試料12は、毛細管現象により、試料導入領域4から矢印20の方向へ検出領域6に向かってクロマトグラフ検出パッド2を通って流れる。従って、検出領域6は試料導入領域4の下流にあると理解されるべきである。
以下に更に説明するように、クロマトグラフ検出パッド2において、試料導入領域4の下流には、液体試料と反応する化合物を配置していない。代わりに、クロマトグラフ検出パッド2は、該クロマトグラフ検出パッド2を通って流れる液体試料12中に存在する遊離ヘモグロビンと反応する1以上の試薬を含む。検出パッド2中に存在する試薬の代表例は、検出領域の遊離ヘモグロビンに起因する色変化が顕著なものである。代表的試薬は、ジイソプロピルベンゼンジヒドロペルオキシドと3,3’,5,5’−テトラメチルベンジジンとの反応を触媒するヘモグロビンのペルオキシダーゼ様作用を活用する。結果として生じる色は、橙色から緑色にわたり、場合により青色までの範囲に及ぶ。検出パッド2に配置する代表的試薬は、流れの方向(矢印20で示す)に垂直に配列された細片に配置されている。
クロマトグラフ分析装置100は、吸収性試料投入パッド10をも含有しており、このパッド10は、クロマトグラフ検出パッド2の試料導入領域4と流体接触している。試料投入パッド10は、液体試料12を受け入れて吸収する。次いで、液体試料12は、試料導入領域4において試料投入パッド10からクロマトグラフ検出パッド2へ吸収される。本発明の多様な実施形態において、試料投入パッド10は、1以上の赤血球(RBC)結合材料又は凝集材料を含んでいても含んでいなくてもよい。赤血球結合材料又は凝集材料は、(1)ヒト赤血球(hRBC)結合又は凝集蛋白質、(2)レクチン結合又は凝集蛋白質、又は(3)抗ヒト赤血球(anti−hRBC)結合又は凝集蛋白質のそれぞれ又は組み合わせを含む。
クロマトグラフ検出パッド2の細孔径及び1以上の赤血球結合材料又は凝集材料の存在は、クロマトグラフ検出パッド2を通して主として遊離ヘモグロビンを自由に流れさせるが、赤血球は流れさせないように、仕組まれている。例えば全血の場合の血漿のような、液体試料中の他の成分も、また、クロマトグラフ検出パッド2を通って流れることができる。個々の赤血球は、おおよそ7ミクロンの直径を有する。しかしながら、試料導入領域4及び/又は試料投入パッド10が1以上の赤血球結合材料又は凝集材料を含んでいれば、この赤血球結合材料又は凝集材料が液体試料12中の赤血球を互いに凝集させ、個々の赤血球よりも大きな凝集赤血球を生じる。凝集赤血球の径は、一緒になった赤血球数により決まる(例えば、2つの凝集赤血球は、おおよそ14ミクロンの径を有し、3つの凝集赤血球は、おおよそ21ミクロンの径を有するなど)。
従って、クロマトグラフ検出パッド2が7ミクロンよりも小さい細孔径を有していれば、個々の赤血球はクロマトグラフ検出パッド2を通って流れることができず、赤血球結合材料又は凝集材料は、主に遊離ヘモグロビン及び血漿がクロマトグラフ検出パッド2を通って流れること確実にする目的のためには、不要である。多様な実施形態において、試料投入パッド10及び試料導入領域4は、赤血球捕獲物質をもたず、クロマトグラフ検出パッド2の細孔径は、例えば、2ミクロン、おおよそ1ミクロン、おおよそ0.45ミクロン、又はおおよそ0.22ミクロンよりも小さい。
一方、クロマトグラフ検出パッド2が7ミクロンよりも大きい(即ち、個々の赤血球よりも大きい)細孔径を有している場合、赤血球結合材料又は凝集材料が、クロマトグラフ検出パッド2を通って個々の赤血球が流れないようにするために、用いられる。この場合は、一例として7ミクロンより大きくても14ミクロン未満の細孔径であれば、2つ以上の凝集赤血球は、クロマトグラフ検出パッド2を通って流れることができなくなる一方、主に遊離ヘモグロビン及び血漿は、依然としてクロマトグラフ検出パッド2を通り流れることができる。一実施形態において、クロマトグラフ検出パッド2の細孔径は、8ミクロンから13ミクロンの間である。一方、別の実施形態において、クロマトグラフ検出パッド2の細孔径は、8ミクロンから40ミクロンの間である。更にもう一つの実施形態において、クロマトグラフ検出パッド2の細孔径は、2ミクロンから40ミクロンの間である−この場合、クロマトグラフ検出パッド2は、赤血球結合材料又は凝集材料を含有し得る。
クロマトグラフ検出パッド2の細孔径は、クロマトグラフ検出パッド2を通る液体試料12の流速を決定する。大きめの(例えば8ミクロンより大きい)細孔径にすると、流れが速くなって結果的にテスト結果がすばやく得られる。他方、小さめの(例えば2ミクロンより小さい)細孔径のクロマトグラフ分析装置100は、流速がゆっくりであるが、赤血球結合材料又は凝集材料を必要としない。クロマトグラフ検出パッド2の流速を利用して、クロマトグラフ検出パッド2の多孔性の程度を決めることができる。クロマトグラフ検出パッド2に関する流速は、秒/4cmで測定することができる。流速と細孔径との間の関係は、製造会社により異なる。
図3を参照すると、医療診断装置14が示されている。診断装置14は、光学センサ16、プロセッサ18、及び検出領域6に向けられた光源22を備える。光学センサ16は、検出領域6の画像を1以上取得し、当該画像を検出信号22としてプロセッサ18へ転送する。次いで、プロセッサ18は、クロマトグラフ検出パッド2の検出領域6により反射された光の特性を、受信した画像に基づいて分析する。検出領域6から反射された光の、観察可能な色(例えば、赤色、橙色、緑色及び青色)などの特性は、液体試料12中の遊離ヘモグロビンの存在に起因すると考えられる。従って、反射光の特性を使用して、プロセッサにより、液体試料12中に存在する遊離ヘモグロビンの量を特定することができる。例えば、試料導入領域4の下流に位置する化合物が検出領域6になければ、検出領域6により反射された赤色光の量/強さを利用して、液体試料12中に存在する遊離ヘモグロビンの量を特定することができる。クロマトグラフ検出パッド2が、試料導入領域4の下流に位置して遊離ヘモグロビンと反応する試薬を含む場合、検出領域6から反射された赤色、橙色、緑色又は青色の光の1以上の量/強さを利用して、液体試料12中に存在する遊離ヘモグロビンの量を特定することができる。即ち、プロセッサ18は、例えば、検出領域6から反射された光の観測可能な色の測定量を、既知の参照値と比較することにより、液体試料12中の遊離ヘモグロビンの量を決定することができる。なお、当然ながら、プロセッサ18は、装置14内に配置されている必要はなく、外部に配置してあってもよい。
一実施形態において、光源22は広帯域光源であり、光学センサ16には、検出領域6の二次元画像を捉える二次元アレイの画素を採用する。プロセッサ18は、クロマトグラフ分析基板の画像内において対象となる特定区域を選択し、該基板上の対象区域のスペクトル成分及び表面形状を分析し、該対象区域の多孔性及び深さの変化を測定し、対象とする一次信号の選択性、ダイナミックレンジ及び信号対雑音比をアルゴリズム的に向上させるように構成され、これらは、さもなければ、検出区域、残留試料濁度及び化学干渉物質の変化によって劣化する。
溶血に関し液体試料を検査する方法は、液体試料12の一部が試料導入領域4に導入されて遊離ヘモグロビンが検出領域6に流れ込んだ後に、上述のように、クロマトグラフ分析装置100の検出領域6により反射される光の特性を測定することを含む。例えば赤色、橙色、緑色及び/又は青色光の測定量を使用して、例えば当該測定量を1以上の参照値と比較することによって、遊離ヘモグロビンのレベルを測定することができる。代表的実施形態において、この方法は、装置14によって又は医療提供者によって実行される。医療提供者は、例えば、完了したクロマトグラフ分析装置100を、液体試料12の溶血を視覚的に決定できるよう溶血の各レベルに対応した参照色を含んでいる参照デバイスと、比較する。
本発明の方法は、所定の干渉値(例えば製造業者の干渉レベル)を超えるヘモグロビンのレベルを検出するために使用され得る。試料が干渉値を上回った場合、この試料は、溶血があることから損なわれているということを、エンドユーザ(即ち、関連健康管理提供者)に知らせるべく印を付けられる。液体試料12が溶血していると判定した後に装置14が、該液体試料12について別の検査を実施し得る場合、装置14は、この液体試料12を使用した後続の検査の実施を中止するか、又は、この液体試料12を使用した後続の検査の実施を許容するが、当該後続検査の結果を解釈するときに、液体試料12に溶血があったことを考慮するようにエンドユーザに注意する。
一つの実施形態において、全血試料が、赤血球結合材料又は凝集材料を含有した試料投入パッド10に投入される。この全血試料が溶血している場合に限り、遊離ヘモグロビンが試料導入領域4から検出領域6へ移動し(例えば、流れ)、そこで、赤色が視覚的に及び/又は機器によって検出される。
別の実施形態においては、全血試料が、添加物を含まず且つ2ミクロンより小さい細孔径を有するクロマトグラフ検出パッド2(及び/又は試料投入パッド10)に投入される。
プロセッサ18は、汎用プロセッサ、中央処理装置、デジタル信号プロセッサ、ASIC、FPGA、デジタル回路、アナログ回路、これらの組み合わせ、又は、既知のあるいは近年開発中のデータ処理デバイスなど、適切なアーキテクチャを有する。同様に、処理ストラテジーは、マルチプロセッシング、マルチタスキング、パラレルプロセッシングなどを含む。プログラムはプロセッサへアップロードされ実行される。プロセッサは、単独でプログラムを実行するか、又は、並列又は直列処理のネットワーク又はシステムにおける多重プロセッサを含む。
プロセッサは、状態及び/又は関連情報を、ディスプレイ、メモリ、ネットワーク、プリンタ、又は他の媒体に、出力する。表示は文字、グラフ、又は他の表示である。
ディスプレイは、CRT、LCD、プラズマ、プロジェクタ、モニタ、プリンタ、又はデータを見せるその他の出力デバイスである。ディスプレイは、患者に関する状態をユーザに出力するように操作可能である。該状態は、医療コンセプトが医療記録に指示されているかどうかの指示を提供する。該状態は、病気、体調、症状、又は検査結果が指示されるかどうかである。一つの実施形態において、該状態は、真及び偽、又は真、偽及び未知に限定される。別の実施形態において、該状態は、様々なレベルの中のあるレベルであるか、又は他の非ブーリアン状態である。
プロセッサは、命令に従って作動する。この命令は、プログラム中に含まれている。プログラムは、命令を記憶した非一時的なコンピュータ可読媒体であり、その命令が少なくともプロセッサ18により実行されると、当該プロセッサ18は、ここに開示した技術のいずれかに従い、検出領域6の画像に基づいて液体試料12中に存在する遊離ヘモグロビンの量を特定する。このプログラムは、外部記憶装置、ROM及び/又はRAMなどの、コンピュータ可読メモリに非一時的に入れられる。ここに述べたプロセス、方法及び/又は技術を実行するための命令は、キャッシュ、バッファ、RAM、リムーバブル媒体、ハードドライブ、又は他のコンピュータ可読記憶媒体などのコンピュータ可読記憶装置又はメモリにおいて提供される。コンピュータ可読記憶媒体は、各種の揮発性及び不揮発性記憶媒体を含む。本明細書に図示するか又は記述した機能、作用又はタスクは、コンピュータ可読記憶媒体に記憶された命令の1以上のセットに応じて実行される。機能、作用又はタスクは、命令セット、記憶媒体、プロセッサ又は処理ストラテジーの特定の種類とは関係がなく、ソフトウエア、ハードウエア、集積回路、ファームウエア、マイクロコードなどの単独動作又は組み合わせによって実行される。一つの実施形態において、命令は、ローカル又は遠隔のシステムにより読み出されるリムーバブル媒体デバイスに記憶される。別の実施形態において、命令は、遠隔地に保存され、コンピュータネットワーク又は電話回線を通じて転送される。更に別の実施形態において、命令は、所定のコンピュータ、CPU、GPU又はシステムに記憶される。図面に示した構成システム部品及び方法動作はソフトウエアで実行されるものもあるので、システム部品(又はプロセスのステップ)間の実際のつながりは、プログラミングの手法に応じて異なる。
2 クロマトグラフ検出パッド
4 試料導入領域
6 検出領域
8 裏打ち材
10 試料投入パッド
100 クロマトグラフ分析装置

Claims (16)

  1. 全血試料中の遊離ヘモグロビンの存在を検出するクロマトグラフ分析装置であって、
    細孔径を有し、毛細管流体流動の経路を画定するクロマトグラフ検出パッドと、
    前記クロマトグラフ検出パッド上の試料導入領域であって、前記クロマトグラフ検出パッドの第1の端部に隣接し、全血試料の一部を導入するための試料導入領域と、
    前記クロマトグラフ検出パッド上の検出領域であって、前記試料導入領域の下流に前記導入領域から離れて位置する検出領域と、を備え、
    前記クロマトグラフ検出パッドが、前記導入領域の下流に位置して、全血試料と反応する化合物を含有しない、クロマトグラフ分析装置。
  2. 前記クロマトグラフ検出パッドの前記試料導入領域に流体接触する試料投入パッドを更に備える、請求項1に記載のクロマトグラフ分析装置。
  3. 前記試料投入パッドが、少なくとも1種類の赤血球(RBC)結合材料又は凝集材料を含み、全血試料の一部が該試料投入パッドに載置されると、前記赤血球物質が試料中の赤血球と凝集して凝集赤血球を生成し、この凝集赤血球が前記クロマトグラフ検出パッドの前記細孔径よりも大きい径を有することにより、当該凝集赤血球が前記クロマトグラフ検出パッドを通って流れることが防止される、請求項2に記載のクロマトグラフ分析装置。
  4. 前記赤血球結合材料又は凝集材料がヒト赤血球(hRBC)結合又は凝集蛋白質を含有してなる、請求項3に記載のクロマトグラフ分析装置。
  5. 前記赤血球結合材料又は凝集材料が、レクチン又は抗ヒト赤血球(anti−hRBC)結合又は凝集蛋白質の少なくとも1つからなる、請求項2又は請求項3に記載のクロマトグラフ分析装置。
  6. 前記クロマトグラフ検出パッドの前記細孔径が8ミクロンから13ミクロンの間であり、該細孔径により、凝集赤血球が前記クロマトグラフ検出パッドを通って流れることが防止される、請求項1〜5のいずれか1項に記載のクロマトグラフ分析装置。
  7. 前記クロマトグラフ検出パッドの前記細孔径により、個々の赤血球が前記クロマトグラフ検出パッドを通って流れることが防止される、請求項1又は請求項2に記載のクロマトグラフ分析装置。
  8. 前記クロマトグラフ検出パッドの前記細孔径が2ミクロンより小さい、請求項1、2又は7に記載のクロマトグラフ分析装置。
  9. 前記試料投入パッドが、赤血球捕獲物質をもたない、請求項1、2、7又は8に記載のクロマトグラフ分析装置。
  10. 請求項1〜10、16及び17のいずれか1項に記載のクロマトグラフ分析装置の前記検出領域により反射される赤色光の量を検出して検出信号を出力する光学センサと、
    前記検出信号を受信して全血試料中の遊離ヘモグロビンの量を決定するプロセッサと、を備えた医療診断装置であって、
    ここで、前記検出領域により反射される赤色光の量が全血試料中の遊離ヘモグロビンの存在に起因し、遊離ヘモグロビン及び血漿が前記クロマトグラフ検出パッドを通って流れることが可能である、医療診断装置。
  11. 溶血に関し液体試料を検査する方法であって、
    請求項1〜10、16及び17のいずれか1項に記載のクロマトグラフ分析装置の前記検出領域により反射される赤色光の量を、全血試料の一部が前記試料導入領域に導入された後に測定し、
    前記測定された反射赤色光の量に基づいて遊離ヘモグロビンのレベルを決定することを含み、
    ここで、前記検出領域により反射される赤色光の量は全血試料中の遊離ヘモグロビンの存在に起因し、遊離ヘモグロビン及び血漿が前記クロマトグラフ検出パッドを通って流れることが可能である、方法。
  12. 前記反射赤色光の量が所定の参照値を超えると、試料に溶血があることを健康管理提供者に知らせることを更に含む、請求項11に記載の方法。
  13. 同全血試料を用いる後続の検査の実施を中止することを更に含む、請求項12に記載の方法。
  14. 前記反射赤色光の量が所定の参照値を超えなければ、同全血試料を用いる後続の検査の実施を許可し、
    該後続の検査の結果を健康管理提供者へ報告することを更に含む、請求項11に記載の方法。
  15. 前記クロマトグラフ検出パッドが前記導入領域の下流に配置された、液体試料中の遊離ヘモグロビンと反応する、試薬を含む請求項1〜10のいずれか1項に記載のクロマトグラフ分析装置。
  16. 前記試薬が、ジイソプロピルベンゼンジヒドロペルオキシド及び3,3’,5,5’−テトラメチルベンジジンの反応を触媒する、ヘモグロビンのペルオキシダーゼ様作用を活用する、請求項16に記載のクロマトグラフ分析装置。
JP2017517194A 2014-06-13 2015-06-08 クロマトグラフ検出パッドを使用する溶血検出 Active JP6670830B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462011633P 2014-06-13 2014-06-13
US62/011,633 2014-06-13
PCT/US2015/034672 WO2015191450A1 (en) 2014-06-13 2015-06-08 Detection of hemolysis using a chromatographic detection pad

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017517753A true JP2017517753A (ja) 2017-06-29
JP2017517753A5 JP2017517753A5 (ja) 2018-07-12
JP6670830B2 JP6670830B2 (ja) 2020-03-25

Family

ID=54834147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017517194A Active JP6670830B2 (ja) 2014-06-13 2015-06-08 クロマトグラフ検出パッドを使用する溶血検出

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20170108516A1 (ja)
EP (1) EP3155430A4 (ja)
JP (1) JP6670830B2 (ja)
CA (1) CA2953222C (ja)
IL (1) IL248873B (ja)
MX (1) MX392196B (ja)
WO (1) WO2015191450A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024053586A1 (ja) * 2022-09-05 2024-03-14 栄研化学株式会社 遊離ヘモグロビン測定試薬、遊離ヘモグロビン測定方法および抗ヘモグロビン抗体

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3377877B1 (en) 2015-11-18 2019-12-25 Radiometer Medical ApS Porous mirror for optical detection of an analyte in a fluid
EP3729078B1 (en) * 2017-12-20 2024-08-21 Radiometer Medical ApS In-vitro hemolysis detection and correction of at least one blood parameter in a whole blood sample
EP3890871A4 (en) 2018-12-07 2022-01-26 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. DEVICE WITH FLUID COMPONENT EVALUATION FEATURE
WO2020185272A1 (en) 2019-03-12 2020-09-17 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Hemolysis detection blood testing device
US11850583B2 (en) 2019-06-12 2023-12-26 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Plasma separation and sample metering device and kits and methods of use related thereto
JP7361198B2 (ja) 2019-07-19 2023-10-13 シーメンス・ヘルスケア・ダイアグノスティックス・インコーポレイテッド 接線流溶血検出血液検査装置
JP7345057B2 (ja) * 2019-08-29 2023-09-14 シーメンス・ヘルスケア・ダイアグノスティックス・インコーポレイテッド 使い捨ての多検体消耗品で流体サンプルを評価するデバイスおよび方法
EP4168176A4 (en) 2020-06-18 2023-12-13 Siemens Healthcare Diagnostics, Inc. CARTRIDGE FOR ANALYTICAL TEST REACTIONS WITH MAGNETIC CAPTURE BEADS AND METHOD FOR THE PRODUCTION AND USE THEREOF
WO2023019085A1 (en) 2021-08-12 2023-02-16 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Apparatus and method for removing bubbles from fluid sample with slidable filter
CN119317831A (zh) * 2022-06-17 2025-01-14 美国西门子医学诊断股份有限公司 使用色谱测定装置的溶血检测

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6421362A (en) * 1987-06-19 1989-01-24 Miles Inc Method and apparatus for separating and testing whole blood
JPH09504608A (ja) * 1993-10-04 1997-05-06 アイ−スタット コーポレーション 体液試料中の溶血を検出するための方法および装置
JP2000146959A (ja) * 1998-11-12 2000-05-26 Kdk Corp 検体分析用具
US20050026302A1 (en) * 2003-07-28 2005-02-03 Suyue Qian Combining transmittance detection and chromatographic strip techniques providing a simple, easy, sensitive, accurate, fast and inexpensive way to quantitate analytes in biological fluid
JP2009519467A (ja) * 2005-12-13 2009-05-14 ユニバーシティ オブ フロリダ リサーチ ファンデーション インコーポレーティッド 呼息を用いて健康をモニタリングするためのシステムおよび方法
WO2013147307A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 積水メディカル株式会社 赤血球含有サンプル中の対象物を検出するためのイムノクロマトグラフィー用テストストリップおよびイムノクロマトグラフィーを利用した検出方法

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3552925A (en) * 1967-07-13 1971-01-05 Miles Lab Whole blood separation method and test using same
US3907503A (en) * 1974-01-21 1975-09-23 Miles Lab Test system
JPS5697872A (en) * 1980-01-07 1981-08-06 Fuji Photo Film Co Ltd Measuring material for concentration of hemoglobin in blood
FI76888C (fi) * 1981-04-29 1988-12-12 Ciba Geigy Ag Nya medel och foerpackningar foer immunologiska analyser.
DE3323973A1 (de) * 1983-07-02 1985-01-03 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Erythrozyten-rueckhaltesubstrate
US5135719A (en) * 1986-10-29 1992-08-04 Biotrack, Inc. Blood separation device comprising a filter and a capillary flow pathway exiting the filter
US4987085A (en) * 1987-06-22 1991-01-22 Chemtrak Inc. Blood filtering metering device
US5423989A (en) * 1988-05-19 1995-06-13 Chemtrack, Inc. Plasma forming device
US4933092A (en) * 1989-04-07 1990-06-12 Abbott Laboratories Methods and devices for the separation of plasma or serum from whole blood
DE4015589A1 (de) * 1990-05-15 1991-11-21 Boehringer Mannheim Gmbh Vorrichtung und deren verwendung zur abtrennung von plasma aus vollblut
DE4041905A1 (de) * 1990-12-27 1992-07-02 Boehringer Mannheim Gmbh Testtraeger-analysesystem
US5877028A (en) * 1991-05-29 1999-03-02 Smithkline Diagnostics, Inc. Immunochromatographic assay device
US5208142A (en) * 1991-11-19 1993-05-04 Miles Inc. Method for separating erythrocytes from whole blood
US5223219A (en) * 1992-04-10 1993-06-29 Biotrack, Inc. Analytical cartridge and system for detecting analytes in liquid samples
US5652148A (en) * 1993-04-20 1997-07-29 Actimed Laboratories, Inc. Method and apparatus for red blood cell separation
US5770389A (en) * 1993-09-27 1998-06-23 Abbott Laboratories Apparatus and method for determining the quanity of an analyte in a biological sample by means of transmission photometry
US5756362A (en) * 1993-10-12 1998-05-26 Cornell Research Foundation, Inc. Liposome-enhanced immunoaggregation assay and test device
US5725774A (en) * 1995-04-07 1998-03-10 Lxn Corp. Whole blood separation method and devices using the same
US5788863A (en) * 1995-12-13 1998-08-04 Becton Dickinson And Company Apparatus and method for conducting an assay using reverse flow through a membrane
JP3026549B2 (ja) * 1996-05-02 2000-03-27 ダイナボット株式会社 クロマトグラフィ免疫分析装置の製造方法
US6673629B2 (en) * 1998-01-15 2004-01-06 Abbott Laboratories Neutralization of polycations in a chromatographic device for whole blood use
US6309887B1 (en) * 1998-01-27 2001-10-30 Flexsite Diagnostics, Inc. Filter paper treatment for improved diagnostic assays
DE19927783A1 (de) * 1999-06-18 2000-12-21 Roche Diagnostics Gmbh Element zur Bestimmung eines Analyts in einer Flüssigkeit, entsprechendes Bestimmungsverfahren unter Verwendung des Elementes sowie Kit zur Bestimmugn eines Analyts
US6528321B1 (en) * 2000-06-26 2003-03-04 Beckman Coulter, Inc. Opposable-element chromatographic assay device for detection of analytes in whole blood samples
US20020036170A1 (en) * 2000-08-11 2002-03-28 Harvey Michael A. Lateral flower plasma separation device
CN1529149B (zh) * 2000-09-25 2013-01-09 松下电器产业株式会社 色层分析定量测量装置
EP1424556A4 (en) * 2001-09-03 2007-01-24 Arkray Inc INSTRUMENT FOR BLOOD EXAMINATION
CA2484097A1 (en) * 2002-04-17 2003-10-30 Biosafe Medical Technologies, Inc. Method and device for measurement of hematocrit
US7256053B2 (en) * 2002-10-24 2007-08-14 Nanogen, Inc. Diagnostic device for analyte detection
US7585641B2 (en) * 2003-01-21 2009-09-08 Agdia, Inc. Immunoassay and method of use
US7379167B2 (en) * 2003-02-11 2008-05-27 International Technidyne Corporation Hemoglobin test strip and analysis system
NL1027737C2 (nl) * 2004-12-14 2006-06-16 Teststrip B V Chromatografische analyse-inrichting en test kit.
US7344893B2 (en) * 2005-10-13 2008-03-18 Auric Enterprises, Llc Immuno-gold lateral flow assay
JP5138967B2 (ja) * 2007-04-10 2013-02-06 克史 石田 涙液メニスカス検査用具製造方法
EP2288720A4 (en) * 2008-05-27 2012-03-14 Zbx Corp ENZYMATIC ANALYTICAL MEMBRANE, DEVICE AND METHOD FOR TESTING
EP2580590A1 (en) * 2010-06-10 2013-04-17 Hemcheck Sweden Aktiebolag Arrangement for detection of hemolysis
KR101659529B1 (ko) * 2011-11-10 2016-09-23 더 어드미니스트레이터 오브 더 튜레인 에듀케이셔널 펀드 종이기반 진단 테스트

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6421362A (en) * 1987-06-19 1989-01-24 Miles Inc Method and apparatus for separating and testing whole blood
JPH09504608A (ja) * 1993-10-04 1997-05-06 アイ−スタット コーポレーション 体液試料中の溶血を検出するための方法および装置
JP2000146959A (ja) * 1998-11-12 2000-05-26 Kdk Corp 検体分析用具
US20050026302A1 (en) * 2003-07-28 2005-02-03 Suyue Qian Combining transmittance detection and chromatographic strip techniques providing a simple, easy, sensitive, accurate, fast and inexpensive way to quantitate analytes in biological fluid
JP2009519467A (ja) * 2005-12-13 2009-05-14 ユニバーシティ オブ フロリダ リサーチ ファンデーション インコーポレーティッド 呼息を用いて健康をモニタリングするためのシステムおよび方法
WO2013147307A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 積水メディカル株式会社 赤血球含有サンプル中の対象物を検出するためのイムノクロマトグラフィー用テストストリップおよびイムノクロマトグラフィーを利用した検出方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024053586A1 (ja) * 2022-09-05 2024-03-14 栄研化学株式会社 遊離ヘモグロビン測定試薬、遊離ヘモグロビン測定方法および抗ヘモグロビン抗体
JP7543575B2 (ja) 2022-09-05 2024-09-02 栄研化学株式会社 遊離ヘモグロビン測定試薬、遊離ヘモグロビン測定方法および抗ヘモグロビン抗体

Also Published As

Publication number Publication date
EP3155430A1 (en) 2017-04-19
US20170108516A1 (en) 2017-04-20
MX392196B (es) 2025-03-21
WO2015191450A1 (en) 2015-12-17
CA2953222A1 (en) 2015-12-17
JP6670830B2 (ja) 2020-03-25
US20210349107A1 (en) 2021-11-11
IL248873B (en) 2020-08-31
IL248873A0 (en) 2017-01-31
MX2016016266A (es) 2017-07-05
CA2953222C (en) 2022-04-05
EP3155430A4 (en) 2017-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6670830B2 (ja) クロマトグラフ検出パッドを使用する溶血検出
JP5082010B2 (ja) 赤血球中に含まれるヘモグロビンの固有色素を利用して血液試料のヘマトクリットを測定する方法及び装置
JP4423463B2 (ja) 濃度測定方法
JP2017517753A5 (ja)
JP2009109196A (ja) 希釈倍率導出方法、定量方法、及び分析装置
US9618519B2 (en) Method for evaluating urine sample, analyzer, and analysis system
US20200330979A1 (en) Devices, kits, and methods for monitoring disease states
JP2006119044A5 (ja)
JP2009098080A (ja) 免疫クロマトグラフィー測定装置
KR101881597B1 (ko) 온-보드 제어검출
CA3031081C (en) System and method for optical whole blood hemolysis detection
Li et al. A low-cost forward and reverse blood typing device—a blood sample is all you need to perform an assay
JP2025069231A (ja) 分析物および無細胞ヘモグロビン濃度に基づく干渉臨界の決定
RU2020127365A (ru) Способы, применения и комплекты для диагностики пародонтита
Serhan et al. A novel vertical flow assay for point of care measurement of iron from whole blood
Ghatpande et al. Development of a novel smartphone-based application for accurate and sensitive on-field hemoglobin measurement
Agnello et al. Clinical usefulness of presepsin and monocyte distribution width (MDW) kinetic for predicting mortality in critically ill patients in intensive care unit
JP2017009493A (ja) 検査方法
Merkl et al. based colorimetric hyperammonemia sensing by controlled oxidation of plasmonic silver nanoparticles
WO2017106769A1 (en) Systems and methods for point-of-care hdl and ldl particle assay
JP2020523602A (ja) 全血中の被検査物濃度を測定する方法及び装置
JP2025521288A (ja) クロマトグラフィ化学分析装置を用いた溶血の検出
Cracowski Towards prognostic biomarkers in pulmonary arterial hypertension
RU2019143602A (ru) Диагностика гингивита на основании ил-1бета и фактора роста гепатоцитов в слюне
US20170089933A1 (en) Systems and methods for point-of-care determination of hdl-c and hdl-p

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180529

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6670830

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250