[go: up one dir, main page]

JP2017515270A5 - ハイブリッドエネルギー変換器 - Google Patents

ハイブリッドエネルギー変換器 Download PDF

Info

Publication number
JP2017515270A5
JP2017515270A5 JP2016563035A JP2016563035A JP2017515270A5 JP 2017515270 A5 JP2017515270 A5 JP 2017515270A5 JP 2016563035 A JP2016563035 A JP 2016563035A JP 2016563035 A JP2016563035 A JP 2016563035A JP 2017515270 A5 JP2017515270 A5 JP 2017515270A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image sensor
hecd
scintillator
sensor portion
electron radiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016563035A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017515270A (ja
JP6546933B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2015/025678 external-priority patent/WO2015160754A2/en
Publication of JP2017515270A publication Critical patent/JP2017515270A/ja
Publication of JP2017515270A5 publication Critical patent/JP2017515270A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6546933B2 publication Critical patent/JP6546933B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

さらに、計数と線形のモードは、異なる伝達曲線(計数に対する照射の機能的な関係)と、周波数応答又は変調伝達関数(MTF)を有しているので、信号処理は、線形信号と計数信号の強度と分解能の差を取り除くように提供される。ハイブリッド検出器の実現は、シンチレータの位置(検出器に接触しているか否か、検出器の上か下か)、結合手段(溶融ファイバ光学板、又はレンズ結合)、直接検出器の結合されたサイド(前面又は背面)、直接検出器が薄型か否か、読み出し手段(単一センサ、一斉読み出し、結合された分離読み出しを用いた単一センサ、二重センサ配置)、処理手段(線形、計数、又は両方)によって分類される。これらの要因のさらなる組み合わせが描かれる。多数の代表的な組み合わせが図7〜図10に示されている。図7A〜図7Dは、直接検出器に接触していないシンチレータと結合された直接検出器に対するシンチレータの結合の様々な選択肢を示している。図7Aは、非薄型バルクシリコン直接検出器704の前面703にファイバ光学板702で結合された、デバイス上のシンチレータ701を示している。図7Bは、図1と同じ配置ではあるが、薄型直接検出器706の前面705に結合された配置を示している。図7Cは、薄型背面直接検出器706の背面707にファイバ光学結合702されたシンチレータ701を示している。図7Dは、前面薄型直接検出器にレンズ708で光学結合されたシンチレータ701を示している。図7Eと図7Fは、どのような結合のタイプ又は位置でも適用可能ではあるが、ここでは、図7Bのシンチレータでファイバで光学的に結合された配置と同じ配置と連動する、直接検出器706の読み出しの二つの可能性を図示している。図7Eは、同様に直接検出器に光学的に結合されているデバイス全体を読み出す、統一された協調的なメカニズム710経由で読み出される検出器706を示している。図7Fは、光学結合から直接検出器への遷移位置で、二つの部分711、712に分離読み出しを用いるデバイスを示している。この配置は高強度低損失でゼロ損失ビームに、独立かつ潜在的には検出器の直接検出部分よりも高速に読み出されることを許す。高速読み出しは、高強度信号のそれぞれの読み出しで信号強度を減衰し、この結果によって、より大きなダイナミックレンジを許す。
図8A〜図8Cは、シンチレータ801を直接検出器802と接触して配置した配置例を示している。これらの配置では、入射ビームの経路の外側に配置されなければならない第2の検出器804に光を結合する必要がある。これは、シンチレータで発生された光が、直接検出器によって検出される一方、信号はシンチレータの下の直接検出器によって検出される散乱電子ビームによって圧倒されるからである。図8Aは、散乱電子が光学検出器804に到達するのを防ぐシールド803を含む、可能なレンズ光学配置805を示している。シンクロナイザ806は、直接的に露出された検出器803と光学検出器804の読み出しを制御する。図8Bは検出器802の近傍のシンチレータ801を用いた、ファイバ光学結合の配置を示す。シンチレータ801は曲げられたファイバ光学板807によって第2検出器804に結合されている。図8Cは、検出器802近傍のシンチレータ801を用いた、レンズ805で光学的に結合された配置を示しおり、第2検出器にシンチレータ画像を向け直すミラー812を用いている。同期手段は2つの検出器の出力が単一のハイブリッド画像に合成されることを許すことを提供される。図7A〜図7Fと図8A〜図8Cに示す実施形態は、単なる代表例であり、この概念に用いられる全ての配置を構成するものではない。示されていない拡張例は、デバイスの下に配置された場合に、電子画像のあらゆる部分の遮断、又は後方散乱の発生を避けるためにレンズ結合を用いた回折用途(図1Aと図1B)のデバイスの中心に接触シンチレータを移動することである。
図9A、図9Bは、シンチレータ901又は検出器904との物理的な接触無しで配置された2つの検出器の配置を示している。図9Aは、光学結合902と直接検出センサ904との間の無駄な画素を最小化するため、直接検出センサ904の前面に配置され、光学設計903、905を用いたレンズ結合カメラ902を示している。この設計は、シンチレータからハイブリッド検出器の直接検出部分への電子の散乱を最小化することに役立つ。図9Bは、検出面が同一面となる2つの検出器902、904の可能な配置を示している。図9Bに示す実施形態は、無駄な領域を最小化するために設計された検出器904とシールド907とを含んでいる。シンチレータ901は、曲げられた光学ファイバ束によって光センサ902に結合されている。
1990年代まで、電子顕微鏡の歴史の多くにとって、シートフィルムが主となる画像記録媒体であった。1990年に、溶融ファイバ又はレンズ光学系を用いた科学的な半導体イメージセンサに結合されたシンチレータに基づく電子検出器が導入され、ほとんどの画像記録応用においてフィルムに置き換わり始めた。これらのセンサの主要な利点の一つは、これらのシンチレータ−光学系−半導体センサの劇的に増加したダイナミックレンジによる電子エネルギー損失分光(EELS)と電子回折(ED)の応用である。これらの応用の両方は、エネルギー損失(ベンディングマグネットによって引き続き現れた)又は電子回折の一方によるメインパスからそらされた電子から得られた試料情報を備えた集束ビームの使用を含んでいる。
偏向されたビームは図1A、1B、2A、2Bに示されているように、偏向されていないビームよりもいくつかのオーダで弱い大きさとなる。図1Bは、図1Aの回折スポットがいくつかのオーダの大きさのダイナミックレンジを持つことを示している。図2A、2Bは、EELSに必要なダイナミックレンジを示している。典型的には撮像のためのCCD、又は分光のためのフォトダイオードアレイとCCDである半導体センサは、フィルム、よりもとても高いダイナミックレンジを有しており、それは特には大きな画素からなる科学的センサである。限界を広げる多数回の露光を結合した単一露光で20000までのダイナミックレンジが可能であることが示されている。
加えて、センサと光学的に結合されたシンチレータは、センサのビームへの直接露光又はシンチレータで発生してセンサまで進むX線に対する露光の一方の結果である放射線損傷効果からセンサを保護する。レンズ結合の場合、レンズのガラスとレンズ間距離がシンチレータとセンサ間に保護効果を与えることを許す。溶融ファイバ光学板の場合、高密度ガラスがX線保護を与える。両方の場合、ビームは、センサにあたる前に長く止められ、直接の損傷を引き起こす。これら両方の理由により、シンチレータ/光学系/半導体センサは、回折応用の100%でフィルムに置き換わり、これらのセンサが可能とするまでは全く選択肢としてなかったスペクトルの並行取得が可能となった。



Claims (15)

  1. 所定の高照射強度部分と低照射強度部分とを有する電子放射線のビームを受け取るためのハイブリッドエネルギー変換検出器(HECD)であって、
    前記電子放射線のビームの高照射強度部分に露出されたエネルギー変換シンチレータであって、前記電子放射線のビームの高照射強度部分から光を発生する前記エネルギー変換シンチレータと、
    画像センサと、を備え
    前記画像センサは、
    前記エネルギー変換シンチレータから前記光を受け取り、画像を処理するために配置されかつ構成された第1画像センサ部分と、
    前記電子放射線のビームの低照射強度部分を直接受け取り、画像を処理するために構成された第2画像センサ部分と、
    を備え、
    前記第1画像センサ部分の前記光への露出と、前記第2画像センサ部分の前記電子放射線のビームの前記低照射強度部分への露出の少なくとも一部は、同時に発生する、HECD。
  2. 前記第1及び第2画像センサ部分が単一のシリコン装置上にある請求項1に記載のHECD。
  3. 前記シンチレータが前記第1画像センサ部分に光学系を介して結合されている請求項1に記載のHECD。
  4. 前記第2画像センサ部分が実質的に直接高エネルギー電子露出からシールドされている請求項3に記載のHECD。
  5. 前記第1及び第2画像センサ部分が同時に読み出される請求項1に記載のHECD。
  6. 前記第1及び第2画像センサ部分が独立に読み出される請求項1に記載のHECD。
  7. 前記第1及び第2画像センサ部分が分離されたシリコン装置を有している請求項1に記載のHECD。
  8. 前記電子放射線のビームの高照射強度部分を受けると予測される領域において、前記シンチレータが前記第2画像センサ部分に直接的に適用され、
    前記シンチレータによって生成された光画像が光学系によって前記第1画像センサ部分に投影される請求項7に記載のHECD。
  9. 前記シンチレータが前記第2画像センサ部分を備えたシリコン装置の電子入射面上に配置されている請求項7に記載のHECD。
  10. 前記第2画像センサ部分が直接露出面と前記直接露出面の後方に配置された背面とを有する薄型直接検出器であり、
    前記シンチレータが前記背面上に配置されている請求項7に記載のHECD。
  11. 前記シンチレータが前記第2画像センサ部分に接触せずに搭載されている請求項7に記載のHECD。
  12. 前記シンチレータが前記第1画像センサ部分を覆うように前記単一のシリコン装置の前面に搭載され、前記前面は前記単一のシリコン装置の高エネルギー電子放射線のビームに直接露出する面である請求項に記載のHECD。
  13. 前記シンチレータが前記第2画像センサ部分に隣接して搭載されている請求項7に記載のHECD。
  14. 前記第1及び第2画像センサ部分は同時に読み出される請求項7に記載のHECD。
  15. 前記第1及び第2画像センサ部分は独立に読み出される請求項7に記載のHECD。
JP2016563035A 2014-04-17 2015-04-14 ハイブリッドエネルギー変換器 Active JP6546933B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201461981138P 2014-04-17 2014-04-17
US61/981,138 2014-04-17
PCT/US2015/025678 WO2015160754A2 (en) 2014-04-17 2015-04-14 Hybrid energy conversion and processing detector

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017515270A JP2017515270A (ja) 2017-06-08
JP2017515270A5 true JP2017515270A5 (ja) 2018-05-10
JP6546933B2 JP6546933B2 (ja) 2019-07-17

Family

ID=54249560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016563035A Active JP6546933B2 (ja) 2014-04-17 2015-04-14 ハイブリッドエネルギー変換器

Country Status (5)

Country Link
US (2) US9696435B2 (ja)
EP (2) EP3132463A2 (ja)
JP (1) JP6546933B2 (ja)
CN (1) CN106796861B (ja)
WO (1) WO2015160754A2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5940887B2 (ja) * 2012-05-18 2016-06-29 浜松ホトニクス株式会社 固体撮像装置
EP3132463A2 (en) 2014-04-17 2017-02-22 Gatan, Inc. Hybrid energy conversion and processing detector
CN106847659B (zh) * 2016-01-20 2019-10-11 加坦公司 使用直接检测传感器的电子能量损失光谱仪
JP7204319B2 (ja) 2017-11-07 2023-01-16 キヤノン株式会社 エネルギー線の検出器、検出装置、機器
JP7046698B2 (ja) 2018-04-24 2022-04-04 浜松ホトニクス株式会社 放射線検出器、放射線検出器の製造方法、及び画像処理方法
EP3564982A1 (en) * 2018-05-02 2019-11-06 FEI Company Eels detection technique in an electron microscope
EP3663963B1 (de) * 2018-12-04 2021-03-10 Sick Ag Lesen von optischen codes
CN109709595B (zh) * 2019-01-25 2020-12-29 成都理工大学 多参数时间同步谱仪数据获取系统及其应用
WO2020214966A1 (en) * 2019-04-19 2020-10-22 Direct Electron, Lp Apparatus and method for high dynamic range counting by pixelated detectors
JP7577341B2 (ja) 2019-04-19 2024-11-05 ディレクト、エレクトロン、エルピー 4d stemを用いて元素組成を判定するシステム、装置、および方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4395636A (en) * 1980-12-24 1983-07-26 Regents Of The University Of California Radiation imaging apparatus
US4831255A (en) * 1988-02-24 1989-05-16 Gatan, Inc. Variable-attenuation parallel detector
US5517033A (en) 1994-07-25 1996-05-14 Gatan, Inc. Apparatus for improved image resolution in electron microscopy
US5825033A (en) * 1996-10-31 1998-10-20 The Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Signal processing method for gamma-ray semiconductor sensor
US6868361B2 (en) * 2003-07-29 2005-03-15 Council Of Scientific And Industrial Research Method of determining the volume scattering function of ocean waters in the backward direction using a satellite ocean color sensor
US7829860B2 (en) * 2006-10-31 2010-11-09 Dxray, Inc. Photon counting imaging detector system
EP2142943A2 (en) * 2007-04-23 2010-01-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. Detector with a partially transparent scintillator substrate
US8592773B2 (en) * 2007-09-27 2013-11-26 Koninklijke Philips N.V. Processing electronics and method for determining a count result, and detector for an X-ray imaging device
DE102007054314A1 (de) * 2007-11-05 2009-05-07 Institut Für Mikroelektronik Stuttgart Schaltungsanordnung zum Erzeugen von licht- und temperaturabhängigen Signalen, insbesondere für ein bildgebendes Pyrometer
JP5324598B2 (ja) * 2007-12-04 2013-10-23 パーティクル・メージャーリング・システムズ・インコーポレーテッド 非直角粒子検出システム及び方法
US20100074396A1 (en) * 2008-07-07 2010-03-25 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Medical imaging with black silicon photodetector
US7952073B2 (en) * 2008-08-01 2011-05-31 Direct Electron, Lp Apparatus and method including a direct bombardment detector and a secondary detector for use in electron microscopy
US8440957B2 (en) * 2009-02-25 2013-05-14 Bart Dierickx Counting pixel with good dynamic range properties
EP2388796A1 (en) * 2010-05-21 2011-11-23 FEI Company Simultaneous electron detection
US8729471B2 (en) * 2010-07-30 2014-05-20 Pulsetor, Llc Electron detector including an intimately-coupled scintillator-photomultiplier combination, and electron microscope and X-ray detector employing same
WO2012019162A1 (en) * 2010-08-06 2012-02-09 Accuray, Inc. Systems and methods for real-time tumor tracking during radiation treatment using ultrasound imaging
EP2461348A1 (en) 2010-12-06 2012-06-06 FEI Company Detector system for use with transmission electron microscope spectroscopy
CN102288982B (zh) * 2011-05-17 2015-03-18 中国科学院高能物理研究所 基于闪烁体的二维位置探测系统
WO2013118111A1 (en) * 2012-02-12 2013-08-15 El-Mul Technologies Ltd. Position sensitive stem detector
EP3132463A2 (en) * 2014-04-17 2017-02-22 Gatan, Inc. Hybrid energy conversion and processing detector

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017515270A5 (ja) ハイブリッドエネルギー変換器
JP6546933B2 (ja) ハイブリッドエネルギー変換器
US7463717B2 (en) Linear X-ray detector using rod lens array
JP5944254B2 (ja) 放射線画像取得装置
JP2016533477A5 (ja)
CN107850677B (zh) 用于检测伽玛辐射的康普顿相机系统和方法
US7807975B2 (en) Apparatus and method for detecting an image
JP5638914B2 (ja) 放射線撮像装置
US10732302B2 (en) Radiation grating detector and X-ray inspection apparatus
JP5117584B2 (ja) シンチレータプレート
JP2016514835A (ja) イオン化粒子の軌跡を検出するための検出器
US8180022B2 (en) Linear X-ray detector using fiber optic face plate to alter optical path
CN1094200C (zh) 用于x射线断层摄影装置的检测器
JP2018511028A (ja) シンチレータ結晶内の光子の収集を最適化する方法、結晶、およびその使用
US8735837B2 (en) Gamma camera system
JP5784915B2 (ja) 放射線検出器およびそれを備える放射線画像取得装置
JP6199282B2 (ja) 放射線計測装置及び放射線計測システム
JP2007147370A (ja) 放射線検出装置及び放射線撮像システム
EP3163325B1 (en) An apparatus and associated methods for computed tomography
JP5706387B2 (ja) シンチレータプレート及び画像取得装置
EP2716220B1 (en) Digital image detector using a diffraction grating and detection method
JP2018136346A (ja) 放射線画像取得装置および放射線画像取得装置の調整方法
JP2012154732A5 (ja)
JP6345720B2 (ja) 放射線画像取得装置および放射線画像取得装置の調整方法
JP2008157846A (ja) 放射線検出器