JP2017509758A - 管型反応装置内でエチレンコポリマーを調製する方法 - Google Patents
管型反応装置内でエチレンコポリマーを調製する方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017509758A JP2017509758A JP2016559439A JP2016559439A JP2017509758A JP 2017509758 A JP2017509758 A JP 2017509758A JP 2016559439 A JP2016559439 A JP 2016559439A JP 2016559439 A JP2016559439 A JP 2016559439A JP 2017509758 A JP2017509758 A JP 2017509758A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cylinder
- meth
- acrylate
- pump
- reactor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F210/00—Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
- C08F210/02—Ethene
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J19/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J19/18—Stationary reactors having moving elements inside
- B01J19/1812—Tubular reactors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J3/00—Processes of utilising sub-atmospheric or super-atmospheric pressure to effect chemical or physical change of matter; Apparatus therefor
- B01J3/04—Pressure vessels, e.g. autoclaves
- B01J3/042—Pressure vessels, e.g. autoclaves in the form of a tube
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J4/00—Feed or outlet devices; Feed or outlet control devices
- B01J4/008—Feed or outlet control devices
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F2/00—Processes of polymerisation
- C08F2/01—Processes of polymerisation characterised by special features of the polymerisation apparatus used
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00049—Controlling or regulating processes
- B01J2219/00051—Controlling the temperature
- B01J2219/00074—Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids
- B01J2219/00087—Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids with heat exchange elements outside the reactor
- B01J2219/00094—Jackets
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00049—Controlling or regulating processes
- B01J2219/00051—Controlling the temperature
- B01J2219/00074—Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids
- B01J2219/00105—Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids part or all of the reactants being heated or cooled outside the reactor while recycling
- B01J2219/00108—Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids part or all of the reactants being heated or cooled outside the reactor while recycling involving reactant vapours
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00049—Controlling or regulating processes
- B01J2219/00051—Controlling the temperature
- B01J2219/00159—Controlling the temperature controlling multiple zones along the direction of flow, e.g. pre-heating and after-cooling
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00049—Controlling or regulating processes
- B01J2219/00186—Controlling or regulating processes controlling the composition of the reactive mixture
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00761—Details of the reactor
- B01J2219/00763—Baffles
- B01J2219/00765—Baffles attached to the reactor wall
- B01J2219/00768—Baffles attached to the reactor wall vertical
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00761—Details of the reactor
- B01J2219/00763—Baffles
- B01J2219/00765—Baffles attached to the reactor wall
- B01J2219/0077—Baffles attached to the reactor wall inclined
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Polymerisation Methods In General (AREA)
Abstract
Description
−圧縮すべき媒質を受け取るためのポンプ吸引室と、
−そのポンプ吸引室から圧縮すべき媒質を受け取るためのシリンダと、
−そのシリンダから圧縮された媒質を排出するための出口と、
−その出口に対して遠位のシリンダの端部でそのシリンダの内壁に固定されたシールと、
−そのシールの中を通って摺動することによりシリンダ内で可動性のプランジャであって、そのプランジャに沿って漏れ間隙が存在し、その漏れ間隙がポンプ吸引室に流体接続している、プランジャと、
を備えたものである方法を提供する。
−管型反応装置と、
−反応装置に接続された圧縮機であって、エチレンを100MPaから350MPaの圧力で高圧圧縮機から反応装置に注入するために配置された圧縮機と、
−反応装置に接続された高圧ポンプであって、(メタ)アクリレートを100Paから350MPaの圧力で反応装置中に注入するために配置され、
・圧縮すべき媒質を受け取るためのポンプ吸引室、
・そのポンプ吸引室から圧縮すべき媒質を受け取るためのシリンダ、
・そのシリンダから圧縮された媒質を排出するための出口、
・その出口に対して遠位のシリンダの端部でそのシリンダの内壁に固定されたシール、および
・そのシールの中を通って摺動することによりシリンダ内で可動性のプランジャであって、そのプランジャに沿って漏れ間隙が存在し、その漏れ間隙がポンプ吸引室に流体接続している、プランジャ、
を備えた、高圧ポンプと、
−前記圧縮機にエチレンを供給するための第1の供給物通路と、
−前記高圧ポンプに(メタ)アクリレートを供給するための第2の供給物通路と、
を有するシステムにおいても達成される。
−圧縮すべき媒質を受け取るためのポンプ吸引室と、
−そのポンプ吸引室から圧縮すべき媒質を受け取るためのシリンダと、
−そのシリンダから圧縮された媒質を排出するための出口と、
−その出口に対して遠位のシリンダの端部でそのシリンダの内壁に固定されたシールと、
−そのシールの中を通って摺動することによりシリンダ内で可動性のプランジャであって、そのプランジャに沿って漏れ間隙が存在し、その漏れ間隙がポンプ吸引室に流体接続している、プランジャと、
を備えた、高圧ポンプにおいても達成される。高圧ポンプのシールはPTFEで作られている。
図1に概略示されたシステムによって、1,4−ブタンジオールジメタクリレート(BDDMA)の存在下で管型反応装置内でエチレンを重合することによって、エチレンコポリマーを得た。エチレンおよびBDDMAを高圧圧縮機200に供給した。エチレンおよびBDDMAを、高圧圧縮機200から250MPaで反応装置に供給した。
BDDMAを、高圧圧縮機200の代わりに高圧ポンプから反応装置300に供給したことを除いて、比較実験を繰り返した。BDDMAは、プランジャとシリンダの内壁との間でプランジャに沿って正の漏れがない高圧ポンプから供給した。この高圧ポンプは、図3に示されたようなシステムで作動させた。エチレンを、高圧圧縮機200から250MPaで反応装置に供給した。
BDDMAを、Hammelmann(独国)からのDynamicプランジャシールを備えたHDP75である、図2に示されたような、高圧ポンプから供給したことを除いて、比較実験2を繰り返した。この高圧ポンプは、図3または図4に示されるようなシステムで作動させた。エチレンを、高圧圧縮機200から250MPaで反応装置に供給した。
2 供給物通路
3 出口ライン
4 クランクケース潤滑ポンプ
5 クランクケース油冷却器
6 フラッシング油冷却器
7 フラッシング油ポンプ
8 水道
9 フラッシング油ポンプ室
10 ポンプ吸引室、冷却ユニット
11 冷水ユニット
20 シリンダ
30 シリンダの出口
40 リング状シール
50 プランジャ
60 ライナー
80 漏れ間隙
90 供給物通路
100 主要圧縮機
200 高圧圧縮機
300 反応装置
400 高圧分離装置
500 低圧分離装置
600 押出機
700 ユニット
800 ブースター圧縮機
Claims (15)
- 管型反応装置内でエチレンおよび二官能性以上の(メタ)アクリレートのコポリマーを調製する方法において、100MPaから350MPaの圧力で前記エチレンを高圧圧縮機から前記反応装置中に注入する工程、および100MPaから350MPaの圧力で前記(メタ)アクリレートを高圧ポンプから該反応装置中に注入する工程を有してなり、前記高圧ポンプが、
−圧縮すべき媒質を受け取るためのポンプ吸引室と、
−前記ポンプ吸引室から前記圧縮すべき媒質を受け取るためのシリンダと、
−前記シリンダから圧縮された媒質を排出するための出口と、
−前記出口に対して遠位の前記シリンダの端部で該シリンダの内壁に固定されたシールと、
−前記シールの中を通って摺動することにより前記シリンダ内で可動性のプランジャであって、該プランジャに沿って漏れ間隙が存在し、該漏れ間隙が前記ポンプ吸引室に流体接続している、プランジャと、
を備えたものである方法。 - 前記(メタ)アクリレートが、前記高圧ポンプに入る前に冷却される、請求項1記載の方法。
- 前記(メタ)アクリレートが、高くとも10℃の温度で前記高圧ポンプに供給される、請求項1または2記載の方法。
- 前記シールがPTFEで作られている、請求項1から3いずれか1項記載の方法。
- 前記(メタ)アクリレートが、冷水が供給される冷却ユニットが設けられた供給物通路から前記高圧ポンプに供給される、請求項1から4いずれか1項記載の方法。
- 前記高圧ポンプがフラッシング油冷却器により冷却され、該フラッシング油冷却器に冷水が供給される、請求項1から5いずれか1項記載の方法。
- 前記冷却ユニットおよび前記フラッシング油冷却器に、ただ1つの冷水ユニットから冷水が供給される、請求項6記載の方法。
- 290℃および350℃の間のピーク温度で共重合が行われる、請求項1から7いずれか1項記載の方法。
- 前記(メタ)アクリレートが、前記エチレンコポリマーの量に対して、0.008モル%および0.200モル%の間の量で適用される、請求項1から8いずれか1項記載の方法。
- 前記(メタ)アクリレートが、1,4−ブタンジオールジメタクリレート、ヘキサンジオールジメタクリレート、1,3−ブチレングリコールジメタクリレート、エチレングリコールジメタクリレート、および/またはドデカンジオールジメタクリレートである、請求項1から9いずれか1項記載の方法。
- 前記(メタ)アクリレートが1,4−ブタンジオールジメタクリレートである、請求項1から10いずれか1項記載の方法。
- 管型反応装置内でエチレンおよび二官能性以上の(メタ)アクリレートのコポリマーを調製するためのシステムにおいて、
−管型反応装置と、
−前記反応装置に接続された圧縮機であって、前記エチレンを100MPaから350MPaの圧力で高圧圧縮機から該反応装置に注入するために配置された圧縮機と、
−前記反応装置に接続された高圧ポンプであって、前記(メタ)アクリレートを100Paから350MPaの圧力で該反応装置中に注入するために配置され、
・圧縮すべき媒質を受け取るためのポンプ吸引室、
・前記ポンプ吸引室から前記圧縮すべき媒質を受け取るためのシリンダ、
・前記シリンダから圧縮された媒質を排出するための出口、
・前記出口に対して遠位の前記シリンダの端部で該シリンダの内壁に固定されたシール、および
・前記シールの中を通って摺動することにより前記シリンダ内で可動性のプランジャであって、該プランジャに沿って漏れ間隙が存在し、該漏れ間隙が前記ポンプ吸引室に流体接続している、プランジャ、
を備えた、高圧ポンプと、
−前記圧縮機に前記エチレンを供給するための第1の供給物通路と、
−前記高圧ポンプに前記(メタ)アクリレートを供給するための第2の供給物通路と、
を有するシステム。 - 前記高圧ポンプの前記シールがPTFEで作られている、請求項12記載のシステム。
- 前記第2の供給物通路に、前記高圧ポンプに供給される前記(メタ)アクリレートを冷却するための冷却ユニットが設けられている、請求項12または13記載のシステム。
- (メタ)アクリレートを100Paから350MPaの圧力で反応装置中に注入するために配置された高圧ポンプであって、
−圧縮すべき媒質を受け取るためのポンプ吸引室と、
−前記ポンプ吸引室から前記圧縮すべき媒質を受け取るためのシリンダと、
−前記シリンダから圧縮された媒質を排出するための出口と、
−前記出口に対して遠位の前記シリンダの端部で該シリンダの内壁に固定されたシールと、
−前記シールの中を通って摺動することにより前記シリンダ内で可動性のプランジャであって、該プランジャに沿って漏れ間隙が存在し、該漏れ間隙が前記ポンプ吸引室に流体接続している、プランジャと、
を備え、
前記高圧ポンプの前記シールはPTFEで作られている、高圧ポンプ。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP14162693.7 | 2014-03-31 | ||
EP14162693 | 2014-03-31 | ||
PCT/EP2015/056549 WO2015150215A1 (en) | 2014-03-31 | 2015-03-26 | Process for the preparation of an ethylene copolymer in a tubular reactor |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017509758A true JP2017509758A (ja) | 2017-04-06 |
JP2017509758A5 JP2017509758A5 (ja) | 2018-04-12 |
JP6464187B2 JP6464187B2 (ja) | 2019-02-06 |
Family
ID=50439187
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016559439A Expired - Fee Related JP6464187B2 (ja) | 2014-03-31 | 2015-03-26 | 管型反応装置内でエチレンコポリマーを調製する方法 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9771445B2 (ja) |
EP (1) | EP3126412B1 (ja) |
JP (1) | JP6464187B2 (ja) |
KR (1) | KR20160140826A (ja) |
CN (1) | CN106164110B (ja) |
CA (1) | CA2955874A1 (ja) |
EA (1) | EA201691970A1 (ja) |
MX (1) | MX361729B (ja) |
WO (1) | WO2015150215A1 (ja) |
ZA (1) | ZA201607458B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021501677A (ja) * | 2017-11-07 | 2021-01-21 | サビック グローバル テクノロジーズ ベスローテン フェンノートシャップ | ピストンシステム及びピストンシステムを使用する高圧ホモジナイザー |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017039877A1 (en) * | 2015-08-31 | 2017-03-09 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Modifier control in high pressure polyethylene production |
ES2958722T3 (es) * | 2015-12-17 | 2024-02-13 | Sabic Global Technologies Bv | Copolímeros de etileno y proceso para la producción de los mismos |
US9975976B1 (en) * | 2017-04-17 | 2018-05-22 | Chevron Phillips Chemical Company Lp | Polyethylene compositions and methods of making and using same |
WO2019101693A1 (en) * | 2017-11-24 | 2019-05-31 | Sabic Global Technologies B.V. | Ethylene copolymers and process for the production thereof |
CN114939383B (zh) * | 2022-06-01 | 2023-06-06 | 浙江大学宁波“五位一体”校区教育发展中心 | 一种在高压管式反应器中的乙烯聚合方法和装置 |
EP4365209A1 (en) * | 2022-11-01 | 2024-05-08 | Basell Polyolefine GmbH | High-pressure polymerization process of ethylenically unsaturated monomers |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4926301B1 (ja) * | 1970-06-20 | 1974-07-08 | ||
JPS50122703A (ja) * | 1974-03-11 | 1975-09-26 | ||
JPS61127709A (ja) * | 1984-11-27 | 1986-06-16 | Sumitomo Chem Co Ltd | エチレン共重合体の製造方法 |
JP2008533223A (ja) * | 2005-03-09 | 2008-08-21 | サウディ ベーシック インダストリーズ コーポレイション | 管型反応装置内でエチレンコポリマーを調製する方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19604132C2 (de) * | 1996-02-06 | 2000-04-13 | Hammelmann Paul Maschf | Hochdruckplungerpumpe, vorzugsweise für Arbeitsdrücke oberhalb 2.000 bar |
FR2751895B1 (fr) | 1996-08-01 | 1998-10-02 | Ceramiques Tech Soc D | Module de traitement de fluide(s) a membrane(s) rigide(s) et procedes le mettant en oeuvre |
PT1711256E (pt) | 2004-01-06 | 2010-03-22 | Saudi Basic Ind Corp | Reactor de polimerização tubular para a preparação de polietileno |
EP1777210B1 (en) * | 2005-10-19 | 2009-05-27 | Saudi Basic Industries Corporation | Method for oligomerization and/or polymerization of ethylene with flushing of equipment and piping |
GB0609974D0 (en) * | 2006-05-19 | 2006-06-28 | Exxonmobil Chem Patents Inc | A process for the production of polyethylene and ethylene copolymers |
GB0609973D0 (en) * | 2006-05-19 | 2006-06-28 | Exxonmobil Chem Patents Inc | An apparatus for the production of polyethylene and ethylene copolymers |
CN102791369B (zh) | 2010-03-12 | 2015-03-04 | 埃克森美孚化学专利公司 | 聚乙烯制造系统和方法 |
-
2015
- 2015-03-26 KR KR1020167030156A patent/KR20160140826A/ko not_active Withdrawn
- 2015-03-26 CN CN201580017351.6A patent/CN106164110B/zh active Active
- 2015-03-26 US US15/300,418 patent/US9771445B2/en active Active
- 2015-03-26 EA EA201691970A patent/EA201691970A1/ru unknown
- 2015-03-26 EP EP15712150.0A patent/EP3126412B1/en active Active
- 2015-03-26 WO PCT/EP2015/056549 patent/WO2015150215A1/en active Application Filing
- 2015-03-26 CA CA2955874A patent/CA2955874A1/en not_active Abandoned
- 2015-03-26 MX MX2016012724A patent/MX361729B/es active IP Right Grant
- 2015-03-26 JP JP2016559439A patent/JP6464187B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2016
- 2016-10-28 ZA ZA2016/07458A patent/ZA201607458B/en unknown
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4926301B1 (ja) * | 1970-06-20 | 1974-07-08 | ||
JPS50122703A (ja) * | 1974-03-11 | 1975-09-26 | ||
JPS61127709A (ja) * | 1984-11-27 | 1986-06-16 | Sumitomo Chem Co Ltd | エチレン共重合体の製造方法 |
JP2008533223A (ja) * | 2005-03-09 | 2008-08-21 | サウディ ベーシック インダストリーズ コーポレイション | 管型反応装置内でエチレンコポリマーを調製する方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021501677A (ja) * | 2017-11-07 | 2021-01-21 | サビック グローバル テクノロジーズ ベスローテン フェンノートシャップ | ピストンシステム及びピストンシステムを使用する高圧ホモジナイザー |
JP7206270B2 (ja) | 2017-11-07 | 2023-01-17 | サビック グローバル テクノロジーズ ベスローテン フェンノートシャップ | ピストンシステム及びピストンシステムを使用する高圧ホモジナイザー |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ZA201607458B (en) | 2017-09-27 |
CN106164110B (zh) | 2018-02-27 |
JP6464187B2 (ja) | 2019-02-06 |
EP3126412A1 (en) | 2017-02-08 |
CN106164110A (zh) | 2016-11-23 |
US9771445B2 (en) | 2017-09-26 |
EP3126412B1 (en) | 2018-09-12 |
KR20160140826A (ko) | 2016-12-07 |
CA2955874A1 (en) | 2015-10-08 |
MX361729B (es) | 2018-12-14 |
EA201691970A1 (ru) | 2017-03-31 |
US20170121434A1 (en) | 2017-05-04 |
WO2015150215A1 (en) | 2015-10-08 |
MX2016012724A (es) | 2016-12-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6464187B2 (ja) | 管型反応装置内でエチレンコポリマーを調製する方法 | |
JP5296668B2 (ja) | 押出コーティング組成物 | |
CA2599636C (en) | A process for the preparation of an ethylene copolymer in a tubular reactor | |
CN105829363B (zh) | 改进使用不对称多烯制备乙烯类聚合物的反应器稳定性的方法 | |
US9371406B2 (en) | Apparatus and process for making high-pressure polyethylene polymers and copolymers | |
WO2015166297A1 (en) | Process for manufacturing ethylene polymers and copolymers | |
US10570226B2 (en) | Modifier control in high pressure polyethylene production | |
US10478796B2 (en) | Control of fouling in high pressure polyethylene manufacture | |
KR101902971B1 (ko) | 개질제를 이용하는 에틸렌 중합체의 제조 방법 | |
CN116157423B (zh) | 在ldpe聚合期间减少乙烯挥发物的方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160928 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20170706 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180227 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181121 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190107 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6464187 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |