[go: up one dir, main page]

JP2017504408A - Portable wavefront aberration measuring instrument - Google Patents

Portable wavefront aberration measuring instrument Download PDF

Info

Publication number
JP2017504408A
JP2017504408A JP2016544510A JP2016544510A JP2017504408A JP 2017504408 A JP2017504408 A JP 2017504408A JP 2016544510 A JP2016544510 A JP 2016544510A JP 2016544510 A JP2016544510 A JP 2016544510A JP 2017504408 A JP2017504408 A JP 2017504408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile device
optical
module
light
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016544510A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ヤオペン ジョウ
ヤオペン ジョウ
Original Assignee
スマート ヴィジョン ラブズ
スマート ヴィジョン ラブズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スマート ヴィジョン ラブズ, スマート ヴィジョン ラブズ filed Critical スマート ヴィジョン ラブズ
Publication of JP2017504408A publication Critical patent/JP2017504408A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/1015Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for wavefront analysis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/14Arrangements specially adapted for eye photography
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0037Arrays characterized by the distribution or form of lenses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J9/00Measuring optical phase difference; Determining degree of coherence; Measuring optical wavelength
    • G01J2009/002Wavefront phase distribution

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

患者の眼の収差を測定するためにモバイルデバイス(504)と共に使用するためのモジュールは、近位端(502)及び遠位端(503)を有する光シャフト(501)と、光源(213、506)とを含む。光シャフト(501)は、光を第1の光路(211)に沿って光源(213、506)から近位端(502)まで誘導するように配置された第1の複数の光学構成要素(205,206,209,210,213,314,316)と、光を第2の光路(212)に沿って近位端(502)からモバイルデバイス(504)の光検出器(220、506)まで誘導するように配置された第2の複数の光学構成要素(206、207、208、214)とを含む。遠位端(503)でのコネクタ(507)は、遠位端(503)を光検出器(220、506)に隣接して位置決めするための少なくとも1つのガイド構成要素(508)を含む。遠位端(503)が光検出器(220、506)に隣接して位置決めされた時に、第1の複数の光学構成要素(205,206,209,210,213,314,316)は、光を第1の光路(211)に沿って誘導し、第2の複数の光学構成要素(206、207,208,214)は、光を第2の光路(212)に沿って誘導する。【選択図】図5A module for use with a mobile device (504) to measure a patient's eye aberration includes an optical shaft (501) having a proximal end (502) and a distal end (503), and a light source (213, 506). ). The optical shaft (501) is arranged to direct light along a first optical path (211) from the light source (213, 506) to the proximal end (502), a first plurality of optical components (205). , 206, 209, 210, 213, 314, 316) and directs light along the second optical path (212) from the proximal end (502) to the photodetector (220, 506) of the mobile device (504). And a second plurality of optical components (206, 207, 208, 214) arranged to. The connector (507) at the distal end (503) includes at least one guide component (508) for positioning the distal end (503) adjacent to the photodetector (220, 506). When the distal end (503) is positioned adjacent to the photodetector (220, 506), the first plurality of optical components (205, 206, 209, 210, 213, 314, 316) Are guided along the first optical path (211), and a second plurality of optical components (206, 207, 208, 214) guide the light along the second optical path (212). [Selection] Figure 5

Description

〔関連出願への相互参照〕
本出願は、2013年12月31日出願の米国仮特許出願第61/922,337号の優先権の利益を主張するものである。
[Cross-reference to related applications]
This application claims the benefit of priority of US Provisional Patent Application No. 61 / 922,337, filed December 31, 2013.

本発明の開示の実施は、患者の眼の屈折誤差を検出して測定するための光学デバイスに関する。   The practice of the present disclosure relates to an optical device for detecting and measuring refractive errors in a patient's eye.

米国では、6歳未満の子供に対して日常的な視力検査は行われず、6歳未満の子供で視力検査を受けているのは僅か14%である。これに加えて、世界中で5億人を超える人々が、屈折異常に起因する病気で苦しんでおり、これらの人々の90%は発展途上国に存在する。そのような病状は、早期に識別されて矯正されない場合に、時間の経過と共に悪化する可能性が高い。   In the United States, routine vision tests are not performed on children under 6 years of age, and only 14% of children under 6 years have undergone vision tests. In addition, over 500 million people worldwide suffer from illness caused by refractive error, and 90% of these people are in developing countries. Such medical conditions are likely to worsen over time if identified early and not corrected.

米国特許第6,264,328号明細書US Pat. No. 6,264,328

Bauman,B.J.,&Eisenbies,S.K.(2006),“Adaptive Optics System Assembly and Integration,”in Porter,J.,et al(Ed.),Adaptive Optics for Vision Science:Principles,Practices,Design,and Applications,Wiley−Interscience,pp 155−187Bauman, B.M. J. et al. , & Eisenbies, S. K. (2006), “Adaptive Optics System Assembly and Integration,” in Porter, J. et al. , Et al (Ed.), Adaptive Optics for Vision Science: Principles, Practices, Design, and Applications, Wiley-Interscience, pp 155-187.

いくつかのファクタが、早期の検出及び検出全般を阻んでいる。1つはコミュニケーションであり、これは、病気を体験していることを明確に伝えられない小さい子供の場合又は患者が医療提供者と実質的にコミュニケーションできない場合がある発展途上国におけるものに該当すると考えられる。別のファクタは費用であり、これは、屈折誤差を検出するための機器が高価である場合があり、かつ機器を操作し、結果を分析するためのよく訓練された人員が近くにいないか又は利用可能性が限られているので、特に発展途上国で制限される場合がある。   Several factors prevent early detection and overall detection. One is communication, which applies to small children who cannot clearly communicate that they are experiencing illness or to those in developing countries where patients may not be able to communicate substantially with their health care providers. Conceivable. Another factor is cost, which may be that the equipment for detecting refraction errors can be expensive and that there are no nearby well-trained personnel to operate the equipment and analyze the results or Limited availability, especially in developing countries.

本発明の開示は、同様の参照番号が同様の要素を指す付属の図面の図において制限ではなく一例として示される。   The present disclosure is illustrated by way of example and not limitation in the figures of the accompanying drawings in which like reference numerals refer to like elements.

眼、眼の網膜から反射した光により発生した波面、この光をモバイルデバイスカメラの光検出器上に集束させるレンズのアレイを図解する図である。FIG. 6 illustrates a wavefront generated by light reflected from the eye, the retina of the eye, and an array of lenses that focus the light onto a photodetector of a mobile device camera. 開示する波面収差測定器の設計を示す図である。It is a figure which shows the design of the wavefront aberration measuring device to disclose. 開示する波面収差測定器の代替設計を示す図である。It is a figure which shows the alternative design of the wavefront aberration measuring device to disclose. 正常な眼と屈折誤差のある眼に対応するシャック−ハルトマンスポットの違い、及びデフォーカスと乱視を表す波面輪郭形状を図解する図である。It is a figure which illustrates the difference of the Shack-Hartmann spot corresponding to a normal eye and an eye with a refraction error, and the wavefront outline shape showing defocus and astigmatism. モジュール及び関連のモバイルデバイスの実施の解説図である。FIG. 6 is an illustration of an implementation of a module and associated mobile device. 実施による使用時の例示的モジュールの図である。FIG. 5 is a diagram of an example module in use according to implementation. 実施による使用時の例示的モジュールの別の図である。FIG. 4 is another diagram of an exemplary module in use according to implementation. 本明細書に開示する実施のいずれかを使用して患者の眼の収差を測定するための例示的処理を示す図である。FIG. 6 illustrates an exemplary process for measuring aberrations in a patient's eye using any of the implementations disclosed herein.

本出願の主題は、患者の眼の屈折誤差を検出及び測定するために眼科医及び検眼士によって最も一般的に使用される診断機器に関する。より詳細には、本出願の主題は、スマートフォン等の携帯コンピュータデバイスに可逆的に装着することができ、それによって機能的な波面収差測定器を作るモジュールに関連する。本出願の主題は、患者の眼から反射される光を発生させるためにモジュール上にあるレーザ等の光源を利用する。これに加えて、開示するデバイスは、携帯コンピュータデバイスカメラを利用してこの反射光を捉えるが、この反射光は、その後、携帯コンピュータデバイス上のソフトウエアによって変換することができ、医療専門家などによる使用に対して提供される。   The subject matter of this application relates to diagnostic instruments most commonly used by ophthalmologists and optometrists to detect and measure refractive errors in a patient's eye. More particularly, the subject matter of the present application relates to a module that can be reversibly attached to a portable computing device, such as a smartphone, thereby creating a functional wavefront aberration meter. The subject matter of this application utilizes a light source, such as a laser, on a module to generate light reflected from the patient's eye. In addition, the disclosed device captures this reflected light using a portable computer device camera, which can then be converted by software on the portable computer device, such as a medical professional Provided for use by.

本出願の主題の目的の1つは、スマートフォン等の携帯コンピュータデバイスに可逆的に結合した時に、機能的な波面収差測定器を作るモジュールを提供することである。更なる目的は、消費者が既に有すると考えられる携帯コンピュータデバイスを利用することにより、廉価な波面収差測定器を提供することである。別の目的は、光学専門家によって商標化することができ、患者の眼の屈折誤差の変化を記録する様々なデータ一式を光学専門家に提供するように使用するために患者に貸与される廉価な波面収差測定器モジュールを提供することである。更に別の目的は、廉価な波面収差測定器を提供することであるが、この波面収差測定器は、光学専門家によって商標化することができ、患者に貸与することにより、患者が光学専門家を訪れることなく、かつ任意的に、屈折測定を行い、診断又はスクリーニング目的で又は購入のための矯正レンズを生成又はそうでなければ準備するために、それらの測定値を光学専門家に送ることを可能にする。本明細書に開示する実施の性質は、波面収差測定器に関連のコストを低減し、波面収差測定器を家庭用か、又は発展途上国等の医療インフラストラクチャーが限られるエリアで実行可能なデバイスにする。   One of the objects of the present subject matter is to provide a module that creates a functional wavefront aberration meter when reversibly coupled to a portable computing device such as a smartphone. A further object is to provide an inexpensive wavefront aberration meter by utilizing a portable computing device that a consumer already has. Another objective is the low cost that can be trademarked by an optical specialist and loaned to the patient for use to provide the optical specialist with a variety of data sets that record changes in the refractive error of the patient's eye. A wavefront aberration measuring instrument module is provided. Yet another object is to provide an inexpensive wavefront aberrometer, which can be branded by an optical expert and lend it to the patient so that the patient And optionally make refraction measurements and send these measurements to an optical specialist to generate or otherwise prepare corrective lenses for diagnostic or screening purposes or for purchase Enable. The implementation nature disclosed herein reduces the costs associated with wavefront aberrometers and is a device that can be used in homes or in areas with limited medical infrastructure such as developing countries. To.

これらの目的は、スマートフォン、携帯情報端末、ラップトップ、又はパームトップコンピュータ等のモバイルコンピュータデバイス(「モバイルデバイス」)に可逆的に装着することができる波面収差測定器モジュール(「モジュール」)によって達成することができる。スマートフォンとは、コンピュータ、照明された画面、及びカメラを他の特徴と共に有する携帯電話である。カメラを有する他のモバイルデバイスも、本出願の主題に従って使用することができる。例えば、開示する実施に従って使用することができるモバイルデバイスは、カメラ付き電話(又はスマートフォン)でもよいが、タブレットコンピュータ、ラップトップコンピュータ、特定のオーディオ又はビデオプレーヤ、及び電子書籍リーダーなど、光検出器(例えば、カメラ)、及び中央処理ユニット又はカメラが捉えた情報を中央処理ユニットを有した他のデバイスに伝達するための送受信機のいずれかを有する全ての他のデバイスを使用することもできる。光源からの光を患者の眼に誘導するビーム経路を提供し、かつ患者の眼から反射される光源からの光が、マイクロレンズのアレイを通って光検出器上に進むビーム経路を提供するために、モジュールは、位置決めをするか又はモジュールをモバイルデバイスに装着するためのガイドを含むことができる。   These objectives are achieved by a wavefront aberration measuring module ("module") that can be reversibly attached to a mobile computing device ("mobile device") such as a smartphone, personal digital assistant, laptop, or palmtop computer. can do. A smartphone is a mobile phone that has a computer, illuminated screen, and camera along with other features. Other mobile devices with cameras can also be used in accordance with the subject matter of this application. For example, a mobile device that can be used in accordance with the disclosed implementations may be a camera phone (or smartphone), but a photodetector (such as a tablet computer, laptop computer, certain audio or video players, and e-book readers). For example, a camera) and any other device having either a central processing unit or a transceiver for communicating information captured by the camera to other devices having the central processing unit may be used. To provide a beam path for directing light from the light source to the patient's eye and for the light from the light source reflected from the patient's eye to travel through the array of microlenses onto the photodetector. In addition, the module can include a guide for positioning or mounting the module to a mobile device.

本出願の主題は、波面収差測定器のある一定の構成要素を接合されて機能ユニットを形成する2つの構成要素に分離する。1つの構成要素であるモジュールは、光を集束させて患者の眼に誘導するシステム、及び患者の眼から反射された光をレンズのアレイを通して最後には光検出器まで誘導するモバイルデバイスの一部を含むシステムを含む。この分離は、波面収差測定器のコスト及び複雑さをモジュール部分とモバイルデバイス部分、すなわち、上述した消費者が既に有するか入手可能であろうモバイルデバイス部分とに分割するという本出願の主題の主要な利点を可能にする。   The subject of the present application separates certain components of the wavefront aberrometer into two components that are joined to form a functional unit. One component, a module, is part of a system that focuses light and directs it to the patient's eye, and part of the mobile device that guides light reflected from the patient's eye through the array of lenses and finally to the photodetector. Including systems including This separation is the main subject of the present application, which divides the cost and complexity of the wavefront aberrometer into a module part and a mobile device part, i.e. a mobile device part that the consumer already has or will have available. Enable the benefits.

使用時に、モジュールは、モバイルデバイスに可逆的に装着することができ、モジュールの光源からの光ビームがモジュールにより患者の眼に集束されるような位置に固定することができる。位置につくと、モジュールの光源が作動し、この光を装着者の網膜に跳ね返らせ、最終的にモバイルデバイスカメラにより検出される前にマイクロレンズアレイを通過させる。カメラにより収集されたデータは、その後、当業技術で公知のアルゴリズムを通して、モバイルデバイスのマイクロコンピュータにより処理することができ、又はデータは、モバイルデバイスにより、処理のために異なるコンピュータに送信することができる。データは、エンドユーザに未処理の状態で、又は眼鏡の処方又はスネレン式の分数視力等の処理後のフォーマットで提示することができる。モバイルデバイス上のソフトウエアも、エンドユーザに示されている情報を制限し、未処理又は処理後のデータのいずれかを診断のために及び/又は矯正レンズの加工のために光学専門家に送ることができる。   In use, the module can be reversibly mounted on the mobile device and can be fixed in a position such that the light beam from the module's light source is focused by the module onto the patient's eye. Once in position, the module's light source is activated, causing this light to bounce off the wearer's retina and finally pass through the microlens array before being detected by the mobile device camera. The data collected by the camera can then be processed by the mobile device's microcomputer through algorithms known in the art, or the data can be sent by the mobile device to a different computer for processing. it can. The data can be presented unprocessed to the end user, or in a post-processed format such as a spectacle prescription or Snellen fractional vision. The software on the mobile device also restricts the information presented to the end user and sends either raw or post-processed data to the optical specialist for diagnosis and / or processing of the corrective lens be able to.

本発明の開示のある一定の実施は、患者の眼の収差を測定するためにモバイルデバイスと共に使用するためのモジュールに向けられる。1つの態様において、モジュールは、近位端及び遠位端を有する光シャフトを含む。光シャフトは、光を第1の光路に沿って遠位端から近位端へと誘導するように位置決めされた第1の複数の光学構成要素、及び光を第2の光路に沿って近位端から遠位端へと誘導するように位置決めされた第2の複数の光学構成要素を含むことができる。一部の実施において、少なくとも第1及び第2の光路の一部は、同延である。モジュールは、これに加えて、光源及びコネクタを含むことができる。コネクタは、光シャフトの遠位端に位置することができる。コネクタは、光シャフトの遠位端をモバイルデバイスの光検出器に隣接して配置するための少なくとも1つのガイド構成要素を含むことができる。一部の実施において、光シャフトの遠位端がモバイルデバイスの光検出器に隣接して位置決めされる時に、第1の複数の光学構成要素は、光源からの光を第1の光路に沿って光シャフトの近位端まで誘導するように構成され、第2の複数の光学構成要素は、光を第2の光路に沿って光シャフトの遠位端からモバイルデバイスの光検出器まで誘導するように構成される。   Certain implementations of the present disclosure are directed to a module for use with a mobile device to measure aberrations in a patient's eye. In one aspect, the module includes an optical shaft having a proximal end and a distal end. The optical shaft has a first plurality of optical components positioned to direct light from a distal end to a proximal end along a first optical path, and proximal light along the second optical path. A second plurality of optical components positioned to guide from the end to the distal end can be included. In some implementations, at least some of the first and second optical paths are coextensive. In addition, the module can include a light source and a connector. The connector can be located at the distal end of the optical shaft. The connector can include at least one guide component for positioning the distal end of the light shaft adjacent to the photodetector of the mobile device. In some implementations, the first plurality of optical components causes the light from the light source to travel along the first optical path when the distal end of the light shaft is positioned adjacent to the photodetector of the mobile device. The second plurality of optical components is configured to direct light to a proximal end of the optical shaft, and directs light along the second optical path from the distal end of the optical shaft to the photodetector of the mobile device. Configured.

一部の実施において、第2の複数の光学構成要素は、マイクロレンズアレイを含む。   In some implementations, the second plurality of optical components includes a microlens array.

一部の実施において、光シャフトは、管状形状を有する。   In some implementations, the light shaft has a tubular shape.

一部の実施において、コネクタは、近位面及び遠位面を有するプレートを含み、光シャフトは、プレートの近位面から近位に延びる連続的な延長である。光シャフトの遠位端は、プレートを通る開口部を定める。   In some implementations, the connector includes a plate having a proximal surface and a distal surface, and the light shaft is a continuous extension extending proximally from the proximal surface of the plate. The distal end of the optical shaft defines an opening through the plate.

一部の実施において、少なくとも1つのガイド構成要素は、プレートの周囲に沿って配置される。   In some implementations, at least one guide component is disposed along the periphery of the plate.

一部の実施において、光シャフトの遠位端がモバイルデバイスの光検出器に隣接して位置する時に、プレートの遠位面は、少なくともモバイルデバイス面の一部に当接する。   In some implementations, the distal surface of the plate abuts at least a portion of the mobile device surface when the distal end of the optical shaft is positioned adjacent to the photodetector of the mobile device.

一部の実施において、少なくとも1つのガイド構成要素は、モバイルデバイスを受け入れるためのスロットである。   In some implementations, the at least one guide component is a slot for receiving a mobile device.

一部の実施において、少なくとも1つのガイド構成要素は、モバイルデバイスの一部分の上にスナップ留めされるように構成される。   In some implementations, the at least one guide component is configured to snap onto a portion of the mobile device.

一部の実施において、少なくとも1つのガイド構成要素は、モジュールをモバイルデバイスに取外し可能に装着するように構成される。   In some implementations, the at least one guide component is configured to removably attach the module to the mobile device.

一部の実施において、光源は、光シャフトに収容される。   In some implementations, the light source is housed in a light shaft.

一部の実施において、光源は、レーザである。   In some implementations, the light source is a laser.

一部の実施において、モジュールは、光源をモジュールに装着するための受け入れポートを更に含み、光シャフトは、光源が受け入れポートにある時に光源から光を誘導するように構成される。   In some implementations, the module further includes a receiving port for mounting the light source to the module, and the light shaft is configured to direct light from the light source when the light source is in the receiving port.

一部の実施において、モジュールは、バッテリを収容するバッテリポートを更に含む。バッテリポートは、バッテリがバッテリポートにある時にバッテリを光源に電気的に接続するように構成することができる。   In some implementations, the module further includes a battery port that houses the battery. The battery port can be configured to electrically connect the battery to the light source when the battery is in the battery port.

一部の実施において、モジュールの光源は、モバイルデバイスから受信した信号に応答して光を発生させるように構成される。   In some implementations, the light source of the module is configured to generate light in response to a signal received from the mobile device.

別の態様において、患者の眼の収差を測定する方法は、モジュールの光シャフトの遠位端がモバイルデバイスの光検出器に隣接するように、モジュールをモバイルデバイスに隣接して位置決めする段階を含む。本方法は、患者の眼に光シャフトの近位端が隣接するようにモジュールを患者の眼に隣接して位置決めする段階を更に含む。本方法は、モジュールの光源からの光を光シャフトを通して患者の眼へと誘導する段階を更に含む。本方法は、患者の眼から反射される光を光シャフトを通してモバイルデバイスの光検出器まで誘導する段階を更に含む。   In another aspect, a method of measuring aberrations in a patient's eye includes positioning the module adjacent to the mobile device such that the distal end of the module's optical shaft is adjacent to the photodetector of the mobile device. . The method further includes positioning the module adjacent to the patient's eye such that the proximal end of the optical shaft is adjacent to the patient's eye. The method further includes directing light from the light source of the module through the light shaft to the patient's eye. The method further includes directing light reflected from the patient's eye through the optical shaft to the photodetector of the mobile device.

一部の実施において、光シャフトの遠位端をモバイルデバイスの光検出器に隣接して位置決めする段階は、モジュールをモバイルデバイスに取外し可能に装着する段階を含む。   In some implementations, positioning the distal end of the optical shaft adjacent to the photodetector of the mobile device includes removably mounting the module to the mobile device.

一部の実施において、本方法は、患者の眼から発生する光を光シャフトを通してモバイルデバイスの光検出器まで誘導する段階に応答して発生するデータを処理する段階を更に含む。   In some implementations, the method further includes processing data generated in response to directing light generated from the patient's eye through the light shaft to the photodetector of the mobile device.

一部の実施において、データを処理する段階は、患者の網膜の収差を測定する段階を含む。   In some implementations, processing the data includes measuring a patient's retinal aberrations.

一部の実施において、データを処理する段階は、モバイルデバイスに実装されたアプリケーションを使用してデータを処理する段階を含む。   In some implementations, processing the data includes processing the data using an application implemented on the mobile device.

一部の実施において、本方法は、別のデバイスにデータを送信する段階を更に含み、データを処理する段階は、別のデバイスを使用してデータを処理する段階を含む。   In some implementations, the method further includes transmitting data to another device, and processing the data includes processing the data using another device.

ここで参照する以下の説明及び図面は、本出願の主題の実施を示し、発明の範囲を制限しようとするものではない。開示する方法の他の実施が可能であることを当業者なら認識すると考えられる。このような全ての実施は、特許請求の範囲内で考慮しなければならない。各参照番号は、3桁から構成される。最初の桁は、その参照番号が最初に表示される図の数字に対応する。参照番号は、必ずしも図中に現れる順番では説明されない。   The following description and drawings referred to herein illustrate the implementation of the subject matter of the present application and are not intended to limit the scope of the invention. Those skilled in the art will recognize that other implementations of the disclosed method are possible. All such implementations should be considered within the scope of the claims. Each reference number consists of three digits. The first digit corresponds to the figure in the figure whose reference number is displayed first. Reference numbers are not necessarily described in the order in which they appear in the figures.

図1は、光の波面(103)で表される光が患者の眼(101)の網膜(102)で反射される実施の態様の概要を図解している。この光(103)は、マイクロレンズアレイ(104)により、光点のアレイに分離し、マイクロレンズアレイにより、2次元光検出器(105)に集束される。この解説図に表示するように、2次元光検出器は、スマートフォン等のモバイルデバイスカメラとすることができる。この実施でのモジュールとスマートフォンの組合せは、特許請求の範囲をスマートフォンの使用に限るものではなく、本出願に開示するどのようなデバイスもモジュールと共に使用することができるということは理解されるものとする。   FIG. 1 illustrates an overview of an embodiment in which the light represented by the wavefront (103) of light is reflected by the retina (102) of the patient's eye (101). The light (103) is separated into an array of light spots by the microlens array (104), and is focused on the two-dimensional photodetector (105) by the microlens array. As displayed in this illustration, the two-dimensional photodetector can be a mobile device camera such as a smartphone. It will be understood that the combination of module and smartphone in this implementation does not limit the scope of the claims to the use of a smartphone, and any device disclosed in this application can be used with the module. To do.

図2及び図3は、モジュールの光学構成要素の概略図であり、発生から図1の光検出器(105)等の2次元光検出器(220)に受信されるまでの光の経路を表示している。   2 and 3 are schematic views of the optical components of the module, displaying the light path from generation to reception by a two-dimensional photodetector (220) such as the photodetector (105) of FIG. doing.

ある一定の実施において、レーザ等のモジュールの光源(213)は、短く点灯する。ある一定の実施において、光ビームの半径を縮小するために、光は開口絞り(209)を通過する。光路は、反射器(210、205)によって誘導され、図3に示すように、必要に応じて任意的にレンズ(314、316)を通過して集束することができる。ある一定の実施において、反射器(205、210)のうちの1又は2以上は省略することができ、光源(213)は、適切な区域に置いて光ビームを分光器(206)に向けて誘導することができる。   In certain implementations, the light source (213) of a module such as a laser is lit short. In certain implementations, light passes through an aperture stop (209) to reduce the radius of the light beam. The optical path is guided by reflectors (210, 205) and can optionally be focused through lenses (314, 316) as required, as shown in FIG. In certain implementations, one or more of the reflectors (205, 210) can be omitted, and the light source (213) directs the light beam to the spectrometer (206) in the appropriate area. Can be guided.

光源(213)は、十分に低電力であり、長期露出は患者の眼を傷つけないことになる。それによって測定の開始時に、使用者が光源(213)をオンにし、1又は2以上の測定が行われる間、そのままオンにしておくことができる。これに代えて、モジュールは、Bluetooth又は同等の信号等のモバイルデバイスから送信される信号に応答して、又はモバイルデバイスのフラッシュの点灯に起因して、電力を光源(213)に切り換えるスイッチを含むことができる。ある一定の実施において、測定が行われるまで、光源(213)からの光を遮断するためにシャッターが利用される。光源(213)への電力は、モジュールに可逆的に接続したバッテリから供給し、又はモバイルデバイスから取ることができる。   The light source (213) is sufficiently low power that long-term exposure will not harm the patient's eyes. Thereby, at the start of the measurement, the user can turn on the light source (213) and leave it on as long as one or more measurements are performed. Alternatively, the module includes a switch that switches power to the light source (213) in response to a signal transmitted from the mobile device, such as Bluetooth or an equivalent signal, or due to the flashing of the mobile device's flash. be able to. In certain implementations, a shutter is used to block light from the light source (213) until a measurement is taken. Power to the light source (213) can be supplied from a battery reversibly connected to the module or taken from a mobile device.

光源(213)からの光ビームは、最初に、反射器(210)を使用して、第1の光路に沿って光ビームを誘導し、その後、反射器(205)により、分光器(206)へ光ビームを誘導する段階によって患者の眼に誘導される。光学レンズ(314、316)、反射器(205、210)、開口絞り(209)、分光器(206)、及び光源(213)は、「光学構成要素」又は「第1の複数の光学構成要素」と総称され、光ビームが光源(213)から患者の網膜(201)へ進むための第1の光路(211)を定める。複数の光学構成要素は、追加のレンズ、分光器、反射器、及び絞りを必要に応じて含むことができるように、ここに示すものに限定されない。   The light beam from the light source (213) is first guided using the reflector (210) along the first optical path and then by the reflector (205) to the spectroscope (206). It is guided to the patient's eye by directing the light beam to the eye. The optical lens (314, 316), the reflector (205, 210), the aperture stop (209), the spectroscope (206), and the light source (213) are the “optical component” or “first plurality of optical components”. And defines a first optical path (211) for the light beam to travel from the light source (213) to the patient's retina (201). The plurality of optical components are not limited to those shown here so that additional lenses, spectrometers, reflectors, and apertures can be included as needed.

分光器(206)の反射及び透過の割合は、十分な量の光が眼に届くことを可能にするように選択される。眼に届く光が十分であるかを決定するのに使用され、分光器の反射及び透過の割合を変えて光の量を変更する技術は、関連技術で公知である。   The ratio of reflection and transmission of the spectroscope (206) is selected to allow a sufficient amount of light to reach the eye. Techniques that are used to determine if enough light reaches the eye and change the amount of light by changing the ratio of reflection and transmission of the spectrometer are known in the related art.

分光器(206)の後、平行光は、患者の眼に誘導され、瞳孔(204)に入り、角膜(202)及び水晶体レンズ(203)によって網膜(201)に集束される。平行光は、網膜(201)で反射され、瞳孔(204)に存在する水晶体レンズ(203)及び角膜(202)を再度通過する。従って、網膜反射後の光は、光路(212)に沿って分光器(206)を通過し、図1のマイクロレンズアレイ(104)等のマイクロレンズアレイ(214)を通る。マイクロレンズアレイ(214)は、光を分割し、マイクロレンズアレイ(214)のフォーカス平面で個別に集束する点(「スポットアレイ」)の2次元アレイに変換する複数のレンズを含む。結果として生じるスポットアレイは、その後、レンズ(207)及びレンズ(208)を通過する。これらのレンズ(207,208)は、光検出器(220)上にスポットアレイの共役像平面を作る。ある一定の実施において、光検出器は、金属酸化物半導体(CMOS)と電荷結合デバイス(CCD)のいずれかである。ある一定の実施において、レンズ(208)及び光検出器(220)は、モバイルデバイスの構成要素である。レンズ(208)は、関連のモバイルデバイスカメラレンズであってもよく、かつ一連のレンズを含むことができる。   After the spectroscope (206), the collimated light is guided to the patient's eye, enters the pupil (204), and is focused on the retina (201) by the cornea (202) and the lens lens (203). The parallel light is reflected by the retina (201) and passes again through the lens (203) and the cornea (202) present in the pupil (204). Accordingly, the light after retina reflection passes through the spectroscope (206) along the optical path (212) and passes through the microlens array (214) such as the microlens array (104) of FIG. The microlens array (214) includes a plurality of lenses that divide the light and convert it into a two-dimensional array of points (“spot arrays”) that are individually focused at the focus plane of the microlens array (214). The resulting spot array then passes through lens (207) and lens (208). These lenses (207, 208) create a conjugate image plane of the spot array on the photodetector (220). In certain implementations, the photodetector is either a metal oxide semiconductor (CMOS) or a charge coupled device (CCD). In certain implementations, the lens (208) and the photodetector (220) are components of the mobile device. The lens (208) may be an associated mobile device camera lens and may include a series of lenses.

レンズ(207、208)、マイクロレンズアレイ(214)、及び分光器(206)は、「光学構成要素」又は「第2の複数の光学構成要素」と総称され、光ビームが患者の網膜から光検出器(220)へ進むための第2の光路を定める。第1及び第2の光路の少なくとも一部分が同延(coextensive)であることを当業者なら理解すると考えられる。用語「同延」は、少なくとも2つの定められた体積が同じ空間を占めることを意味する。例えば、2つの通路は、通路がほぼ平行及び重複する場合に同延であると呼ばれる。   The lenses (207, 208), the microlens array (214), and the spectroscope (206) are collectively referred to as “optical components” or “second plurality of optical components” and the light beam is transmitted from the patient's retina. A second light path is defined for traveling to the detector (220). One skilled in the art will appreciate that at least a portion of the first and second optical paths are coextensive. The term “coextensive” means that at least two defined volumes occupy the same space. For example, two passages are said to be coextensive when the passages are approximately parallel and overlap.

マイクロレンズ内のレンズの数が増加すると収差測定器の正確性は増すが、レンズの数を増すことは、デバイスのダイナミックレンジ(光学収差の振幅)を低減する場合がある。より低いダイナミックレンジは、大きい収差を測定することを妨げる場合がある。収差測定器のレンズの数は、各マイクロレンズのサイズ、及びマイクロレンズアレイに入る光ビームのサイズによって更に制限される。ある一定の実施において、マイクロレンズアレイ(214)に入る光ビームの直径は、患者の散大していない瞳孔(204)のサイズに対応して約2から5ミリメートルであり、マイクロレンズアレイ(214)は、X軸に5から25のレンズ、及びY軸に5から25のレンズを含むことができる。ある一定の実施において、マイクロレンズアレイ(214)は、X軸に5から20のレンズ、及びY軸に5から20のレンズを含むことができる。ある一定の実施において、X軸のレンズの数とY軸のレンズの数とは等しい。   Increasing the number of lenses in a microlens increases the accuracy of the aberration meter, but increasing the number of lenses may reduce the dynamic range (optical aberration amplitude) of the device. A lower dynamic range may prevent measuring large aberrations. The number of aberration meter lenses is further limited by the size of each microlens and the size of the light beam entering the microlens array. In certain implementations, the diameter of the light beam entering the microlens array (214) is approximately 2 to 5 millimeters corresponding to the size of the patient's non-dilated pupil (204), and the microlens array (214) is , 5 to 25 lenses on the X axis, and 5 to 25 lenses on the Y axis. In certain implementations, the microlens array (214) can include 5 to 20 lenses on the X axis and 5 to 20 lenses on the Y axis. In certain implementations, the number of X-axis lenses is equal to the number of Y-axis lenses.

モジュール内の光学構成要素の代替設計を図3に表示している。図3は、光学レンズ(314、316)を含む点で図2と異なっている。モジュールの実施の多くは、1つには製造コストを低減するために、かつ1つにはモジュールのサイズを最小限にするためにこれらの構成要素を含まない。   An alternative design of optical components within the module is shown in FIG. FIG. 3 differs from FIG. 2 in that it includes optical lenses (314, 316). Many module implementations do not include these components, one to reduce manufacturing costs and one to minimize the size of the module.

図2及び図3の光学設計は、マイクロレンズアレイ(214)を近視野伝播に使用されるレイリー範囲に距離を置く瞳孔から数十ミリメートル以内に位置付けており、それによってたとえマイクロレンズアレイが瞳孔の共役面になくても妥当な収差を測定することを提供する。このような設計は、Bauman,B.J.,&Eisenbies,S.K.(2006),“Adaptive Optics System Assembly and Integration,”in Porter,J.,et al(Ed.),Adaptive Optics for Vision Science:Principles,Practices,Design,and Applications,Wiley−Interscience,pp 155−187に説明されている。米国特許第6,264,328号明細書に説明するように、代替設計は、瞳孔(204)とマイクロレンズアレイ(214)の間に1対のレンズを追加するためのものである。1対のレンズは、マイクロレンズアレイ(214)に瞳孔の共役像平面を形成し、結果的に光検出器(220)による眼の光学収差の正確な測定をもたらす。   The optical design of FIGS. 2 and 3 positions the microlens array (214) within tens of millimeters of the pupil, which is distanced to the Rayleigh range used for near-field propagation, so that the microlens array can be It is provided to measure a reasonable aberration even if it is not on a conjugate plane. Such a design is described in Bauman, B .; J. et al. , & Eisenbies, S. K. (2006), “Adaptive Optics System Assembly and Integration,” in Porter, J. et al. , Et al (Ed.), Adaptive Optics for Vision Science: Principles, Practices, Design, and Applications, Wiley-Interscience, pp 155-187. As described in US Pat. No. 6,264,328, an alternative design is to add a pair of lenses between the pupil (204) and the microlens array (214). The pair of lenses form a conjugate image plane of the pupil in the microlens array (214), resulting in an accurate measurement of the optical aberrations of the eye by the photodetector (220).

図4は、どのようにして患者の網膜から反射された光がモバイルデバイスカメラに捉えられ得るか、及びデータの変換によってもたらされる等高線図の例を示している。上述のように、網膜から反射された光は、本明細書に説明したマイクロレンズアレイのいずれか等のマイクロレンズアレイ(410)を通過すると、スポットアレイ(401、402)に変換される。眼に異常がない場合(例えば、左眼(411))、結果として生じるモバイルデバイスカメラによって捉えられるスポットアレイは、均一に分布した点で構成することができる。代わりに、眼に異常がある場合(例えば、右眼(412))、結果として生じる捉えられたスポットアレイは、点の分布が歪んでいる場合がある。   FIG. 4 shows an example of how the light reflected from the patient's retina can be captured by the mobile device camera and the contour map resulting from the conversion of the data. As described above, light reflected from the retina passes through a microlens array (410), such as any of the microlens arrays described herein, and is converted to a spot array (401, 402). If the eye is not abnormal (eg, left eye (411)), the resulting spot array captured by the mobile device camera can be composed of uniformly distributed points. Alternatively, if the eye is abnormal (eg, right eye (412)), the resulting captured spot array may have a distorted point distribution.

スポットアレイの画像は、モバイルデバイス自体のコンピュータ又はモバイルデバイスから画像を得ることが可能なコンピュータ(合わせて、「コンピュータ」とする)により、当業技術で公知のアルゴリズムを使用して数学的に変換することができる。そのような変換の1つは、眼の収差を表す等高線図(403)を作るためのものとすることができる。スポットアレイは、コンピュータにより、患者の矯正レンズ(404)を作るために使用することができる眼科処方に変換することができる。   The image of the spot array is mathematically transformed using algorithms known in the art by a computer on the mobile device itself or a computer capable of obtaining an image from the mobile device (collectively “computer”). can do. One such transformation can be for creating a contour plot (403) representing the aberrations of the eye. The spot array can be converted by a computer into an ophthalmic prescription that can be used to make a corrective lens (404) for the patient.

患者の眼から反射される光の主なソースは、網膜から反射された光であるが、副次的な反射光のソースは、患者の角膜又は水晶体レンズから反射されるものとすることができる。この角膜又は網膜の反射光(「ノイズ」)は、コンピュータによって処理される最中に取り去るか、そうでなければ、関連技術で公知の方法及び技術の使用を通して最小にすることができる。   The primary source of light reflected from the patient's eye is light reflected from the retina, but the secondary source of reflected light may be reflected from the patient's cornea or lens lens. . This corneal or retina reflected light ("noise") can be removed while being processed by the computer or otherwise minimized through the use of methods and techniques known in the relevant art.

図5は、モジュール及び関連のモバイルデバイスの実施の解説図である。ある一定の実施において、モジュールの光学構成要素は、ハウジング(すなわち、光シャフト)に収容することができる。ある一定の実施において、光シャフトは、図5で示された光シャフト(501)のような管状(すなわち、「光チューブ」)とすることができる。光シャフト(501)は、1つの端部(「患者側」又は「近位端」)(502)にアイカップ、及び他の端部(「デバイス側」又は「遠位端」)に少なくとも1つの開口部を含む。デバイス側は、コネクタによってモバイルデバイス(504)に当接し、可逆的に取り付けられる。ある一定の実施において、コネクタは、少なくとも1つのガイド構成要素(508)(例えば、位置ガイド)を有するバックプレート(507)を含む。例えば、ガイド構成要素(508)は、バックプレート(507)の周囲に沿って位置することができる。ある一定の実施において、少なくとも2又は3のガイド構成要素を含むことができる。使用時に、ガイド構成要素がモバイルデバイスに可逆的に取り付けられることにより、モバイルデバイスの光検出器又はカメラ(506)が光シャフト(501)内に含まれた光学構成要素と一列に並び、これも上述のように患者の網膜から反射される光を受信する。   FIG. 5 is an illustration of an implementation of a module and associated mobile device. In certain implementations, the optical components of the module can be housed in a housing (ie, a light shaft). In certain implementations, the light shaft can be tubular (ie, a “light tube”), such as the light shaft (501) shown in FIG. The optical shaft (501) has an eyecup at one end (“patient side” or “proximal end”) (502) and at least one at the other end (“device side” or “distal end”). Includes one opening. The device side contacts the mobile device (504) by the connector and is reversibly attached. In certain implementations, the connector includes a backplate (507) having at least one guide component (508) (eg, a position guide). For example, the guide component (508) can be located along the periphery of the backplate (507). In certain implementations, it can include at least two or three guide components. In use, the guide component is reversibly attached to the mobile device so that the photodetector or camera (506) of the mobile device is aligned with the optical component contained within the light shaft (501), which is also Light reflected from the patient's retina is received as described above.

ある一定の実施において、モジュールのレーザ光源も光シャフト(501)内に含まれるが、代替設計では、光シャフト(501)の外部にレーザを有することができる。例えば、レーザ光源は、光シャフト(501)に隣接することができ、付属の光学構成要素は、レーザ光源からの光を光シャフト(501)まで誘導することができる。これに加えて、光シャフト(501)は、使用者がアクセス可能なレーザの電源を収めることができるバッテリ区画を含むことができる。ある一定の実施において、モジュールの光源は、モバイルデバイスから電力を供給され、信号を受信(モバイルデバイスへの物理的直接通信又は無線受信機のいずれかによる)して光を提供することができる。ある一定の実施において、光源はモジュールの受け入れポートに取外し可能に取り付けられる。   In certain implementations, the module's laser light source is also included within the optical shaft (501), although alternative designs could have the laser external to the optical shaft (501). For example, the laser light source can be adjacent to the optical shaft (501), and the attached optical component can direct light from the laser light source to the optical shaft (501). In addition, the light shaft (501) can include a battery compartment that can accommodate a user-accessible laser power source. In certain implementations, the light source of the module can be powered from the mobile device and receive light (either by physical direct communication to the mobile device or by a wireless receiver) to provide light. In certain implementations, the light source is removably attached to the receiving port of the module.

ある一定の実施において、光シャフト(501)は、バックプレート(507)の近位面から近位に延びるバックプレート(507)の連続した延長とすることができる。光シャフト(501)のデバイス側(503)は、患者の眼から反射された光が通過するようにバックプレート(507)を通る開口部を定める。ある一定の実施において、光シャフト(501)の遠位端がモバイルデバイス(504)の光検出器に隣接して位置決めされた時に、バックプレート(507)の遠位面は、モバイルデバイス(504)の少なくとも一部と当接することができる。   In certain implementations, the light shaft (501) can be a continuous extension of the backplate (507) that extends proximally from the proximal surface of the backplate (507). The device side (503) of the light shaft (501) defines an opening through the backplate (507) to allow light reflected from the patient's eye to pass through. In certain implementations, when the distal end of the light shaft (501) is positioned adjacent to the photodetector of the mobile device (504), the distal surface of the backplate (507) It can contact | abut at least one part.

ある一定の実施において、ガイド構成要素(508)は、バックプレート(507)をモバイルデバイスにスナップ留めすることを可能にすることができる。ある一定の実施において、バックプレート(507)がモバイルデバイス(504)上を摺動することができるように、バックプレート(507)は、対面する側に置かれた2つのガイド構成要素(508)を含むことができる。このような実施において、光シャフト(501)をモバイルデバイス(504)の光検出器(506)に隣接して位置決めするために、それ以上の摺動を防ぐ3つ目のガイド構成要素をバックプレート(507)の上端又は下端に位置付けることができる。ある一定の実施において、バックプレート(507)は、完全に省略することができる。例えば、光シャフト(501)の一部は、モバイルデバイス(504)に直接にスナップ留めすることができる。ある一定の実施において、ガイド構成要素(508)は、図6A及び図6Bに示すように、モバイルデバイス(504)の一部を受け止めるのに十分な幅のスロットとすることができる。ある一定の実施において、光シャフト(501)を位置決めするコネクタは、光シャフト(501)をモバイルデバイス(504)に接着する接着剤とすることができる。このような実施において、接着剤は、バックプレート(507)の遠位面に置くことができる。ある一定の実施において、コネクタは、光シャフト(501)の遠位端から延びてモバイルデバイス(504)と係合する、及び/又は取り囲むように構成された複数の部分を含むことができる。ある一定の実施において、コネクタは、どのようにして光シャフト(501)を光検出器(506)に位置決めするかを指す位置合わせマークを含むことができる。   In certain implementations, the guide component (508) can allow the backplate (507) to snap to the mobile device. In certain implementations, the back plate (507) has two guide components (508) placed on opposite sides so that the back plate (507) can slide over the mobile device (504). Can be included. In such an implementation, a third guide component that prevents further sliding in order to position the optical shaft (501) adjacent to the photodetector (506) of the mobile device (504) includes a back plate. (507) can be positioned at the upper end or the lower end. In certain implementations, the backplate (507) can be omitted entirely. For example, a portion of the light shaft (501) can be snapped directly to the mobile device (504). In certain implementations, the guide component (508) may be a slot that is wide enough to receive a portion of the mobile device (504), as shown in FIGS. 6A and 6B. In certain implementations, the connector that positions the optical shaft (501) may be an adhesive that adheres the optical shaft (501) to the mobile device (504). In such an implementation, the adhesive can be placed on the distal surface of the backplate (507). In certain implementations, the connector can include a plurality of portions configured to extend from the distal end of the optical shaft (501) to engage and / or surround the mobile device (504). In certain implementations, the connector can include alignment marks that indicate how to position the optical shaft (501) to the photodetector (506).

光シャフト(501)の管状形状は説明例にすぎず、閉じたハウジング、部分的に閉じたハウジング(例えば、図6Aに示すようなもの)、平板、又はそれらのあらゆる適切な組合せなどのモジュールに光学構成要素を位置決めするあらゆる構造も光シャフトとして考えられるということは理解されるものとする。   The tubular shape of the optical shaft (501) is merely illustrative and can be a module such as a closed housing, a partially closed housing (eg, as shown in FIG. 6A), a flat plate, or any suitable combination thereof. It should be understood that any structure that positions an optical component can be considered as an optical shaft.

光シャフト(501)に収容される光学構成要素の正確な形態及びサイズは、当業技術で公知の方程式及び技術を使用して決定することができる。ある一定の実施において、光学構成要素及び光シャフト(501)のデバイス側の開口部の位置決めは、外向きの又は反射された光路がモバイルデバイスカメラレンズと位置合わせするように開口部がモバイルデバイスカメラレンズの位置と対応するように、製造中に位置が固定される。   The exact form and size of the optical components housed in the optical shaft (501) can be determined using equations and techniques known in the art. In certain implementations, the positioning of the optical component and the device side opening of the light shaft (501) is such that the opening is aligned with the mobile device camera lens so that the outward or reflected light path is aligned with the mobile device camera lens. The position is fixed during manufacture to correspond with the position of the lens.

使用時に、光シャフト(501)のデバイス側は、モバイルデバイスに可逆的に接続され、光シャフト(501)の患者側は、患者の眼窩の方向に固定することができる。モジュールの光源が起動すると、光源からの光は、開示するように患者の網膜へ進み、この光は、こちらも開示する方法でモバイルデバイスカメラへ反射される。光検出器又はカメラで捉えられたデータは、モバイルデバイスにより(例えば、モバイルデバイス上で実行されるアプリケーションにより)処理され、又は処理のために他のコンピュータへ送信される。本方法では、患者は、ソフトウエアの実施が許せば、自身の屈折又はスネレン式の分数視力をモニタすることができる。ソフトウエアの他の実施において、診断又はモニタするために医療提供者にデータを送信し、又は患者に矯正レンズを提供するために矯正レンズの提供者にデータを送信することができる。本出願に説明される波面収差測定器モジュールは、眼科又は検眼所へ行くことなく、患者が網膜収差を測定することを可能にし、それによって推奨される屈折測定がより遵守されることが見込まれる。   In use, the device side of the optical shaft (501) is reversibly connected to the mobile device, and the patient side of the optical shaft (501) can be fixed in the direction of the patient's orbit. When the module's light source is activated, light from the light source travels to the patient's retina as disclosed, and this light is reflected back to the mobile device camera in a disclosed manner. Data captured by the photodetector or camera is processed by a mobile device (eg, by an application running on the mobile device) or transmitted to another computer for processing. In this way, the patient can monitor his refraction or Snellen fractional visual acuity if the software implementation allows. In other implementations of the software, data can be sent to a health care provider for diagnosis or monitoring, or data can be sent to a corrective lens provider to provide a corrective lens to a patient. The wavefront aberrometer module described in this application allows a patient to measure retinal aberrations without going to the ophthalmologist or optometry office, thereby encouraging more observance of recommended refraction measurements. .

図7は、本明細書に開示する実施のいずれかを使用して患者の眼の収差を測定する例示的処理である。処理(700)は、段階(702)から始まる。段階(704)では、モジュールの光シャフトの遠位端が、モバイルデバイスの光検出器に隣接して位置決めされる。光シャフトは、図5の光シャフト(501)又は図6Aの光シャフト等の本明細書に開示するあらゆる実施にも対応することができる。モバイルデバイスは、図5のモバイルデバイス(504)等の本明細書に開示するあらゆるタイプとすることができる。ある一定の実施において、図5のバックプレート(507)及びガイド構成要素(508)等のコネクタを用いて光シャフトをモバイルデバイスに取外し可能に取り付けることにより、光シャフトは、モバイルデバイスの光検出器に隣接して位置決めすることができる。   FIG. 7 is an exemplary process for measuring aberrations in a patient's eye using any of the implementations disclosed herein. Process (700) begins at step (702). In step (704), the distal end of the optical shaft of the module is positioned adjacent to the photodetector of the mobile device. The optical shaft may correspond to any implementation disclosed herein, such as the optical shaft (501) of FIG. 5 or the optical shaft of FIG. 6A. The mobile device can be any type disclosed herein, such as the mobile device (504) of FIG. In certain implementations, the optical shaft is removably attached to the mobile device using connectors such as the backplate (507) and guide component (508) of FIG. Can be positioned adjacent to.

段階(706)では、光シャフトの近位端は、患者の眼に隣接して位置決めされる。例えば、近位端は、患者の眼に当接させるか、又は患者に物理的に接触しないように離して位置決めすることができる。近位端は、端部(502)と同様でもよく、かつアイカップを有することができる。   In step (706), the proximal end of the optical shaft is positioned adjacent to the patient's eye. For example, the proximal end can be abutted against the patient's eye or can be positioned away so as not to physically contact the patient. The proximal end may be similar to end (502) and may have an eyecup.

段階(708)では、光は、モジュールの光源から光シャフトを通して患者の眼に向けて誘導される。これは、例えば、図2及び図3の光学レンズ(314、316)、開口絞り(209)、反射器(205、210)、及び分光器(206)等の第1の複数の光学構成要素を使用することによって達成することができる。   In step (708), light is directed from the module's light source through the light shaft toward the patient's eye. This includes, for example, a first plurality of optical components such as the optical lenses (314, 316), aperture stop (209), reflectors (205, 210), and spectrometer (206) of FIGS. Can be achieved by using.

段階(710)では、患者の眼から反射された光が、光シャフトを通してモバイルデバイスの光検出器まで誘導される。これは、例えば、図3のレンズ(207、208,214,314,316)、ピンホール絞り(315)、及び分光器等の第2の光学構成要素を使用することによって達成することができる。   In step (710), light reflected from the patient's eye is directed through the optical shaft to the photodetector of the mobile device. This can be accomplished, for example, by using second optical components such as the lens (207, 208, 214, 314, 316), pinhole stop (315), and spectrometer of FIG.

ある一定の実施において、患者の眼から反射された光が光検出器まで誘導されることに応答して発生するデータは、例えば、モバイルデバイス自体によって(モバイルデバイスの処理構成要素を使用して)、又は別のデバイスによって処理することができる。データ処理段階は、本明細書に説明した方法に従って患者の網膜収差を測定する段階を含むことができる。別のデバイスがデータを処理する実施において、モバイルデバイスは、別のデバイスにデータ(処理済み又は未処理のいずれか)を送信するように構成することができる。   In certain implementations, data generated in response to light reflected from the patient's eye being directed to the photodetector is, for example, by the mobile device itself (using the mobile device's processing components). Or by another device. The data processing step may include measuring a patient's retinal aberrations according to the methods described herein. In an implementation where another device processes the data, the mobile device can be configured to send the data (either processed or unprocessed) to the other device.

「例」又は「例示的」という単語は、例、事例、又は例示として働くことを意味するように本明細書で使用されている。本明細書に「例」又は「例示的」として説明したあらゆる態様又は設計は、必ずしも他の態様又は設計よりも好ましい又は有利であるとして解釈されるものではない。むしろ、「例」又は「例示的」という単語の使用は、概念を具体的な形で提示しようとするものである。本出願に使用されるように、用語「又は」は、排他的な「又は」よりもむしろ網羅的な「又は」を意味しようとするものである。すなわち、別段の指定又は文脈から明らかでない限り、「Xは、A又はBを含む」は、いずれかの自然な網羅的置換を意味しようとするものである。すなわち、XがAを含む、XがBを含む、又はXがAとBの両方を含む場合に、先の例のあらゆる条件下でも「Xは、A又はBを含む」は満たされる。これに加えて、本出願及び特許請求の範囲に使用される冠詞「a」及び「an」は、別段の指定又は文脈から明らかに単数形と指示されない限り、「1又は2以上」を意味するように全体として解釈しなければならない。本明細書を通した「実施」又は「一実施」への参照は、実施に関連して説明される特定の特徴、構造、又は特性が少なくとも1つの実施に含まれることを意味する。従って、本明細書を通した様々な場所での語句「実施」又は「一実施」の出現は、必ずしも同じ実施を参照するものとは限らない。   The word “example” or “exemplary” is used herein to mean serving as an example, instance, or illustration. Any aspect or design described herein as "example" or "exemplary" is not necessarily to be construed as preferred or advantageous over other aspects or designs. Rather, use of the word “example” or “exemplary” is intended to present concepts in a concrete fashion. As used in this application, the term “or” is intended to mean an exhaustive “or” rather than an exclusive “or”. That is, unless otherwise apparent from the context or context, “X includes A or B” is intended to mean any natural exhaustive substitution. That is, when X includes A, X includes B, or X includes both A and B, “X includes A or B” is satisfied under all the conditions of the previous example. In addition, the articles “a” and “an” as used in the present application and claims mean “one or more” unless clearly indicated otherwise by the specification or context. Should be interpreted as a whole. Reference to “implementation” or “one implementation” throughout this specification means that the particular feature, structure, or characteristic described in connection with the implementation is included in at least one implementation. Thus, the appearances of the phrases “implementation” or “one implementation” in various places throughout this specification are not necessarily referring to the same implementation.

以上の説明は、限定的ではなく、例示的であるように意図していることは理解されるものとする。以上の説明を読み、理解することにより、他の多くの実施が当業者には明らかであろう。本発明の開示の範囲は、従って、添付の特許請求の範囲を参照し、そのような特許請求の範囲が権利を有する全範囲の均等物と共に決定されるべきである。   It should be understood that the above description is intended to be illustrative rather than limiting. Many other implementations will be apparent to those of skill in the art upon reading and understanding the above description. The scope of the present disclosure should, therefore, be determined with reference to the appended claims, along with the full scope of equivalents to which such claims are entitled.

501 光シャフト
502 近位端
504 モバイルデバイス
507 バックプレート
508 ガイド構成要素
501 Optical shaft 502 Proximal end 504 Mobile device 507 Back plate 508 Guide component

Claims (20)

患者の眼の収差を測定するためにモバイルデバイスと共に使用するためのモジュールであって、
近位端及び遠位端を有し、光を第1の光路に沿って該遠位端から該近位端まで誘導するように配置された第1の複数の光学構成要素と、光を第2の光路に沿って該近位端から該遠位端まで誘導するように位置決めされた第2の複数の光学構成要素とを含む光シャフトであって、該第1及び第2の光路の少なくとも一部分が同延である前記光シャフトと、
光源と、
前記光シャフトの前記遠位端に位置付けられ、該光シャフトの該遠位端を前記モバイルデバイスの光検出器に隣接して位置決めするための少なくとも1つのガイド構成要素を含むコネクタであって、該光シャフトの該遠位端が該モバイルデバイスの該光検出器に隣接して位置決めされた時に、
前記第1の複数の光学構成要素が、光を前記光源から前記第1の光路に沿って前記光シャフトの前記近位端まで誘導するように構成され、かつ
前記第2の複数の光学構成要素が、光を前記第2の光路に沿って前記光シャフトの前記遠位端から前記モバイルデバイスの前記光検出器まで誘導するように構成される、
前記コネクタと、
を含むことを特徴とするモジュール。
A module for use with a mobile device to measure aberrations in a patient's eye,
A first plurality of optical components having a proximal end and a distal end and arranged to guide light from the distal end to the proximal end along a first optical path; A second plurality of optical components positioned to guide along two optical paths from the proximal end to the distal end, wherein at least one of the first and second optical paths A portion of the optical shaft that is coextensive;
A light source;
A connector positioned at the distal end of the optical shaft and including at least one guide component for positioning the distal end of the optical shaft adjacent to a photodetector of the mobile device, the connector comprising: When the distal end of the optical shaft is positioned adjacent to the photodetector of the mobile device;
The first plurality of optical components are configured to direct light from the light source along the first optical path to the proximal end of the optical shaft, and the second plurality of optical components. Is configured to guide light along the second optical path from the distal end of the optical shaft to the photodetector of the mobile device,
The connector;
A module characterized by including.
前記第2の複数の光学構成要素は、マイクロレンズアレイを含むことを特徴とする請求項1に記載のモジュール。   The module of claim 1, wherein the second plurality of optical components includes a microlens array. 前記光シャフトは、管状形状を有することを特徴とする請求項1又は請求項2のいずれか1項に記載のモジュール。   The module according to claim 1, wherein the optical shaft has a tubular shape. 前記コネクタは、近位面及び遠位面を有するプレートを含み、
前記光シャフトは、前記プレートの前記近位面から近位に延びる連続的な延長であり、
前記光シャフトの前記遠位端は、前記プレートを通る開口部を定める、
ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のモジュール。
The connector includes a plate having a proximal surface and a distal surface;
The optical shaft is a continuous extension extending proximally from the proximal surface of the plate;
The distal end of the optical shaft defines an opening through the plate;
The module according to any one of claims 1 to 3, characterized in that:
前記少なくとも1つのガイド構成要素は、前記プレートの周囲に沿って配置されることを特徴とする請求項4に記載のモジュール。   The module of claim 4, wherein the at least one guide component is disposed along a circumference of the plate. 前記プレートの前記遠位面は、前記光シャフトの前記遠位端が前記モバイルデバイスの前記光検出器に隣接して位置決めされた時に該モバイルデバイスの面の少なくとも一部分に当接することを特徴とする請求項4に記載のモジュール。   The distal surface of the plate abuts at least a portion of the surface of the mobile device when the distal end of the optical shaft is positioned adjacent to the photodetector of the mobile device. The module according to claim 4. 前記少なくとも1つのガイド構成要素は、前記モバイルデバイスを受け入れるためのスロットであることを特徴とする請求項6に記載のモジュール。   The module of claim 6, wherein the at least one guide component is a slot for receiving the mobile device. 前記少なくとも1つのガイド構成要素は、前記モバイルデバイスの一部分の上にスナップ留めされるように構成されることを特徴とする請求項6に記載のモジュール。   The module of claim 6, wherein the at least one guide component is configured to snap onto a portion of the mobile device. 前記少なくとも1つのガイド構成要素は、モジュールを前記モバイルデバイスに取外し可能に取り付けるように構成されることを特徴とする請求項1から請求項8のいずれか1項に記載のモジュール。   9. A module according to any preceding claim, wherein the at least one guide component is configured to removably attach the module to the mobile device. 前記光源は、前記光シャフト内に収容されることを特徴とする請求項1から請求項9のいずれか1項に記載のモジュール。   The module according to claim 1, wherein the light source is accommodated in the optical shaft. 前記光源は、レーザであることを特徴とする請求項1から請求項10のいずれか1項に記載のモジュール。   The module according to any one of claims 1 to 10, wherein the light source is a laser. 前記光源をモジュールに装着するための受け入れポートであって、前記光シャフトが、該光源が該受け入れポートにある時に、該光源からの光を誘導するように構成される前記受け入れポート、
を更に含むことを特徴とする請求項1から請求項11のいずれか1項に記載のモジュール。
An accepting port for mounting the light source to the module, wherein the light shaft is configured to direct light from the light source when the light source is in the accepting port;
The module according to claim 1, further comprising:
バッテリを収容するためのバッテリポートであって、該バッテリが該バッテリポートにある時に該バッテリを前記光源に電気的に接続するように構成される前記バッテリポート、
を更に含むことを特徴とする請求項1から請求項12のいずれか1項に記載のモジュール。
A battery port for containing a battery, wherein the battery port is configured to electrically connect the battery to the light source when the battery is in the battery port;
The module according to claim 1, further comprising:
モジュールの前記光源は、前記モバイルデバイスから受信した信号に応答して光を発生するように構成されることを特徴とする請求項1から請求項13のいずれか1項に記載のモジュール。   14. A module according to any one of the preceding claims, wherein the light source of the module is configured to generate light in response to a signal received from the mobile device. 患者の眼の収差を測定する方法であって、
モバイルデバイスに隣接してモジュールを該モジュールの光シャフトの遠位端が該モバイルデバイスの光検出器に隣接するように位置決めする段階と、
前記光シャフトの近位端が前記患者の眼に隣接するように前記モジュールを該患者の眼に隣接して位置決めする段階と、
光を前記モジュールの光源から前記光シャフトを通してかつ前記患者の眼に向けて誘導する段階と、
前記患者の眼から反射された光を前記光シャフトを通して前記モバイルデバイスの前記光検出器まで誘導する段階と、
を含むことを特徴とする方法。
A method for measuring aberrations in a patient's eye, comprising:
Positioning the module adjacent to the mobile device such that the distal end of the optical shaft of the module is adjacent to the photodetector of the mobile device;
Positioning the module adjacent to the patient's eye such that the proximal end of the optical shaft is adjacent to the patient's eye;
Directing light from the light source of the module through the optical shaft and toward the patient's eye;
Directing light reflected from the patient's eye through the optical shaft to the photodetector of the mobile device;
A method comprising the steps of:
前記光シャフトの前記遠位端を前記モバイルデバイスの前記光検出器に隣接して位置決めする段階は、前記モジュールを該モバイルデバイスに取外し可能に装着する段階を含むことを特徴とする請求項15に記載の方法。   16. The method of claim 15, wherein positioning the distal end of the light shaft adjacent to the photodetector of the mobile device includes removably mounting the module to the mobile device. The method described. 前記患者の眼から反射された前記光を前記光シャフトを通して前記モバイルデバイスの前記光検出器まで誘導する段階に応答して発生されたデータを処理する段階を更に含むことを特徴とする請求項15又は請求項16のいずれか1項に記載の方法。   16. The method of claim 15, further comprising processing data generated in response to directing the light reflected from the patient's eye through the optical shaft to the photodetector of the mobile device. Or the method of any one of Claim 16. 前記データを処理する段階は、前記患者の網膜収差を測定する段階を含むことを特徴とする請求項17に記載の方法。   The method of claim 17, wherein processing the data comprises measuring retinal aberrations of the patient. 前記データを処理する段階は、前記モバイルデバイス上に実装されたアプリケーションを使用して該データを処理する段階を含むことを特徴とする請求項17に記載の方法。   The method of claim 17, wherein processing the data comprises processing the data using an application implemented on the mobile device. 前記データを別のデバイスに送信する段階を更に含み、
前記データを処理する段階は、前記別のデバイスを使用して前記データを処理する段階を含む、
ことを特徴とする請求項17に記載の方法。
Further comprising transmitting the data to another device;
Processing the data includes processing the data using the another device;
The method according to claim 17, wherein:
JP2016544510A 2013-12-31 2014-10-06 Portable wavefront aberration measuring instrument Pending JP2017504408A (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361922337P 2013-12-31 2013-12-31
US61/922,337 2013-12-31
PCT/US2014/059363 WO2015102703A1 (en) 2013-12-31 2014-10-06 Portable wavefront aberrometer

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019081113A Division JP2019111443A (en) 2013-12-31 2019-04-22 Portable wavefront aberrometer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017504408A true JP2017504408A (en) 2017-02-09

Family

ID=51743578

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016544510A Pending JP2017504408A (en) 2013-12-31 2014-10-06 Portable wavefront aberration measuring instrument
JP2019081113A Abandoned JP2019111443A (en) 2013-12-31 2019-04-22 Portable wavefront aberrometer

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019081113A Abandoned JP2019111443A (en) 2013-12-31 2019-04-22 Portable wavefront aberrometer

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP3089651A1 (en)
JP (2) JP2017504408A (en)
KR (1) KR20160140590A (en)
CN (1) CN106163378A (en)
AU (1) AU2014374398B2 (en)
CA (1) CA2935292A1 (en)
MX (1) MX2016008609A (en)
RU (1) RU2677528C2 (en)
WO (1) WO2015102703A1 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021010426A (en) * 2019-07-04 2021-02-04 株式会社MITAS Medical Optometry device

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015003062A1 (en) 2013-07-02 2015-01-08 Massachusetts Institute Of Technology Apparatus and method of determining an eye prescription
CN109645956B (en) * 2018-12-25 2021-08-06 重庆远视科技有限公司 Eye diopter measuring device
WO2025126946A1 (en) * 2023-12-12 2025-06-19 株式会社Qdレーザ Portable-type ocular refractivity measurement device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040189942A1 (en) * 2003-03-25 2004-09-30 Geunyoung Yoon Compact portable wavefront sensor
JP2008093118A (en) * 2006-10-10 2008-04-24 Synapse Communications Kk Imaging auxiliary tool, imaging apparatus, imaging transmission / reception system, and program
US20110299036A1 (en) * 2010-06-02 2011-12-08 Goldenholz Daniel M Portable digital direct ophthalmoscope
WO2012177544A1 (en) * 2011-06-18 2012-12-27 Intuitive Medical Technologies, Llc Smart-phone adapter for ophthalmoscope

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6264328B1 (en) * 1999-10-21 2001-07-24 University Of Rochester Wavefront sensor with off-axis illumination
JP4094378B2 (en) * 2002-08-26 2008-06-04 株式会社トプコン Portable ophthalmic apparatus and ophthalmic system
RU50794U1 (en) * 2005-09-06 2006-01-27 Андрей Викторович Ларичев ABERROMETER WITH EYE GUIDING SYSTEM
EP1882444A1 (en) * 2006-07-28 2008-01-30 Essilor International (Compagnie Generale D'optique) Method and system to assess objectively visual characteristics
JP5464891B2 (en) * 2009-04-13 2014-04-09 キヤノン株式会社 Optical image acquisition apparatus provided with adaptive optical system, and control method thereof
US9301683B2 (en) * 2010-12-13 2016-04-05 University Of Virginia Patent Foundation Intuitive techniques and apparatus for ophthalmic imaging
US8926095B2 (en) * 2012-04-16 2015-01-06 David P. Bartels Inexpensive device and method for connecting a camera to a scope for photographing scoped objects
US9629541B2 (en) * 2013-04-09 2017-04-25 Smart Vision Labs Portable wavefront aberrometer

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040189942A1 (en) * 2003-03-25 2004-09-30 Geunyoung Yoon Compact portable wavefront sensor
JP2008093118A (en) * 2006-10-10 2008-04-24 Synapse Communications Kk Imaging auxiliary tool, imaging apparatus, imaging transmission / reception system, and program
US20110299036A1 (en) * 2010-06-02 2011-12-08 Goldenholz Daniel M Portable digital direct ophthalmoscope
WO2012177544A1 (en) * 2011-06-18 2012-12-27 Intuitive Medical Technologies, Llc Smart-phone adapter for ophthalmoscope

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021010426A (en) * 2019-07-04 2021-02-04 株式会社MITAS Medical Optometry device
JP7374418B2 (en) 2019-07-04 2023-11-07 株式会社MITAS Medical optometry equipment

Also Published As

Publication number Publication date
KR20160140590A (en) 2016-12-07
CA2935292A1 (en) 2015-07-09
RU2016131389A3 (en) 2018-06-04
EP3089651A1 (en) 2016-11-09
AU2014374398B2 (en) 2019-05-09
MX2016008609A (en) 2016-11-28
JP2019111443A (en) 2019-07-11
RU2677528C2 (en) 2019-01-17
CN106163378A (en) 2016-11-23
WO2015102703A1 (en) 2015-07-09
RU2016131389A (en) 2018-02-06
AU2014374398A1 (en) 2016-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10349828B2 (en) Portable wavefront aberrometer
US10117574B2 (en) Portable wavefront aberrometer with open field alignment channel
JP6470746B2 (en) Apparatus and method for determining ophthalmic prescription
EP0962184B1 (en) Compact system for measuring eye refraction
JP2019111443A (en) Portable wavefront aberrometer
EP3730038B1 (en) A computer-implemented method and system for interactively measuring ocular refractive errors, addition and power of reading glasses
CN110367925B (en) Subjective and objective integrated diagnostic optometry device and optometry method
JP2005312974A (en) Optical wavefront detection system and its detection method and also refraction aberration measurement system for eye and its measuring method
CN114468979B (en) Diopter measuring device and portable refractometer thereof
Beverage et al. A Shack-Hartmann-based autorefractor
HK1248504A1 (en) Portable wavefront aberrometer with open field alignment channel
CN117838038A (en) Optometry device and optometry method
Durr et al. Apparatus and method of determining an eye prescription

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170425

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181026

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181220