JP2017503095A - 摩擦減衰のための装置及び方法 - Google Patents
摩擦減衰のための装置及び方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017503095A JP2017503095A JP2016540593A JP2016540593A JP2017503095A JP 2017503095 A JP2017503095 A JP 2017503095A JP 2016540593 A JP2016540593 A JP 2016540593A JP 2016540593 A JP2016540593 A JP 2016540593A JP 2017503095 A JP2017503095 A JP 2017503095A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- friction
- damping
- structural element
- friction surface
- relative
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000013016 damping Methods 0.000 title claims abstract description 169
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 5
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims abstract description 84
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 claims description 15
- 239000002783 friction material Substances 0.000 claims description 11
- 238000005219 brazing Methods 0.000 claims description 7
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 claims description 2
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 claims 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 11
- 210000002105 tongue Anatomy 0.000 description 8
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 1
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004519 grease Substances 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- CNQCVBJFEGMYDW-UHFFFAOYSA-N lawrencium atom Chemical compound [Lr] CNQCVBJFEGMYDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E01—CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
- E01D—CONSTRUCTION OF BRIDGES, ELEVATED ROADWAYS OR VIADUCTS; ASSEMBLY OF BRIDGES
- E01D19/00—Structural or constructional details of bridges
- E01D19/16—Suspension cables; Cable clamps for suspension cables ; Pre- or post-stressed cables
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E01—CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
- E01D—CONSTRUCTION OF BRIDGES, ELEVATED ROADWAYS OR VIADUCTS; ASSEMBLY OF BRIDGES
- E01D11/00—Suspension or cable-stayed bridges
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E01—CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
- E01D—CONSTRUCTION OF BRIDGES, ELEVATED ROADWAYS OR VIADUCTS; ASSEMBLY OF BRIDGES
- E01D19/00—Structural or constructional details of bridges
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E04—BUILDING
- E04H—BUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
- E04H9/00—Buildings, groups of buildings or shelters adapted to withstand or provide protection against abnormal external influences, e.g. war-like action, earthquake or extreme climate
- E04H9/02—Buildings, groups of buildings or shelters adapted to withstand or provide protection against abnormal external influences, e.g. war-like action, earthquake or extreme climate withstanding earthquake or sinking of ground
- E04H9/021—Bearing, supporting or connecting constructions specially adapted for such buildings
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F7/00—Vibration-dampers; Shock-absorbers
- F16F7/08—Vibration-dampers; Shock-absorbers with friction surfaces rectilinearly movable along each other
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F9/00—Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
- F16F9/10—Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using liquid only; using a fluid of which the nature is immaterial
- F16F9/14—Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect
- F16F9/16—Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect involving only straight-line movement of the effective parts
- F16F9/18—Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect involving only straight-line movement of the effective parts with a closed cylinder and a piston separating two or more working spaces therein
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E04—BUILDING
- E04H—BUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
- E04H9/00—Buildings, groups of buildings or shelters adapted to withstand or provide protection against abnormal external influences, e.g. war-like action, earthquake or extreme climate
- E04H9/02—Buildings, groups of buildings or shelters adapted to withstand or provide protection against abnormal external influences, e.g. war-like action, earthquake or extreme climate withstanding earthquake or sinking of ground
- E04H9/021—Bearing, supporting or connecting constructions specially adapted for such buildings
- E04H9/0235—Anti-seismic devices with hydraulic or pneumatic damping
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Architecture (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Emergency Management (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Vibration Prevention Devices (AREA)
- Bridges Or Land Bridges (AREA)
- Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
- Vibration Dampers (AREA)
Abstract
Description
−前記第1の構造要素と前記第2の構造要素の間の第1の相対的な変位成分を減衰させるための第1の減衰システムであって、当該第1の減衰システムが第1の摩擦面及び第2の摩擦面を含んでおり、該第1及び第2の摩擦面が第1の摩擦係合を形成するために互いに対して接触及び付勢されており、前記第1の相対的な変位成分を減衰することができるように、前記第1及び第2の摩擦面が更に互いに対して並進運動可能である、前記第1の減衰システムと、
−前記第1の構造要素と前記第2の構造要素の間の第2の相対的な変位成分を減衰させるための第2の減衰システムであって、当該第2の減衰システムが第3の摩擦面及び第4の摩擦面を含んでおり、該第3及び第4の摩擦面が第2の摩擦係合を形成するために互いに対して接触及び付勢されており、前記第2の相対的な変位成分を減衰することができるように、前記第3及び第4の摩擦面が更に互いに対して回転運動可能である、前記第2の減衰システムと
を含んでおり、前記第1の減衰システム(110)及び前記第2の減衰システムが直列に配置されていることを特徴とする摩擦減衰装置によって達成される。
−前記第1の構造要素に対して固定された第1の摩擦面と、前記第1の摩擦面に対して移動可能な第2の摩擦面とを含み、前記第1の構造要素と前記第2の構造要素の間の第1の相対的な変位要素を減衰させるための第1の減衰システムを準備するステップと、
−前記第1の構造要素と前記第2の構造要素の間の第2の相対的な変位成分を減衰するための第2の減衰システムを準備するステップであって、前記第1の相対的な変位要素が前記第2の相対的な変位要素とは異なっており、前記第2の減衰システムが、第3の摩擦面及び第4の摩擦面を含んでいるステップと、
−一方では前記第1の摩擦面と前記第2の摩擦面の間の相対運動と、他方では前記第3の摩擦面と前記第4の摩擦面の間の相対運動が当該摩擦係合によって減衰されるように、2つの摩擦係合を形成するために、片方の摩擦面をもう片方の摩擦面に付勢して接触させることで、一方では前記第1の摩擦面及び前記第2の摩擦面を配置し、他方では前記第3の摩擦面及び前記第4の摩擦面を配置するステップと
を含むことを特徴とする方法に関するものでもある。
30 第2の構造要素
X 第1の方向
Z 第2の方向
Y 第3の方向
A1 第1の固定点
A2 第2の固定点
A3 第3の固定点
100 減衰装置(第1の実施例)
100’ 減衰装置(第2の実施例)
101 スリーブ
102 取付フランジ
103 中間部材
103a 中間部材の第1の端部(スライド部)
103b 中間部材の第2の端部(あぶみ金(stirrup))
104 ガイドパッド
110 第1の減衰システム
111 第1の摩擦面(第1の一連の摩擦パッド)
112 第2の摩擦面(第2の一連の摩擦パッド)
113 中空チューブ
113a 穿孔
114 スプリングブレード
115 強固な舌部
116 サポート部
117 ガイド要素
118 外カバー
120 第2の減衰システム
121 第3の摩擦面(第3の一連の摩擦パッド)
122 第4の摩擦面(第4の一連の摩擦パッド)
123 I字状のはり
123a 中央のブレード
124 スプリングブレード
125 強固な舌部
126 サポート部
128 外カバー
129 Z方向における回転軸線(材料シャフト)
130 第3の減衰システム
131 Y方向における回転軸線(材料シャフト)
132 第5及び第6の摩擦面
133 あぶみ金(stirrup)
Claims (18)
- 土木構造物の第1の構造要素(20)と第2の構造要素(30)の間の相対運動を減衰するための摩擦減衰装置(100)であって、
−前記第1の構造要素(20)と前記第2の構造要素(30)の間の第1の相対的な変位成分を減衰させるための第1の減衰システム(110)であって、当該第1の減衰システムが第1の摩擦面(111)及び第2の摩擦面(112)を含んでおり、該第1及び第2の摩擦面が第1の摩擦係合を形成するために互いに対して接触及び付勢されており、前記第1の相対的な変位成分を減衰することができるように、前記第1及び第2の摩擦面が更に互いに対して並進運動可能である、前記第1の減衰システムと、
−前記第1の構造要素(20)と前記第2の構造要素(30)の間の第2の相対的な変位成分を減衰させるための第2の減衰システム(120)であって、当該第2の減衰システムが第3の摩擦面(121)及び第4の摩擦面(122)を含んでおり、該第3及び第4の摩擦面が第2の摩擦係合を形成するために互いに対して接触及び付勢されており、前記第2の相対的な変位成分を減衰することができるように、前記第3及び第4の摩擦面が更に互いに対して回転運動可能である、前記第2の減衰システムと
を含んでおり、前記第1の減衰システム(110)及び前記第2の減衰システム(120)が直列に配置されていることを特徴とする摩擦減衰装置。 - 前記第1の相対的な変位成分が、前記第1の構造要素(20)と前記第2の構造要素(30)の間で延在する第1の方向(X)に沿った第1の並進運動によって構成されていること、及び前記第2の相対的な変位成分が前記第1の方向とは異なる第3の方向(Y)に沿った第2の並進運動によって構成されていることを特徴とする請求項1記載の減衰装置(100)。
- 前記第3の方向(Y)が、前記第1の方向(X)及び第2の方向(Z)に対して本質的に直交しているとともに、前記第1の構造要素(20)に対して接線状となっていることを特徴とする請求項2記載の減衰装置(100)。
- 前記第2の相対的な変位成分が、前記回転、前記第2の方向(Z)に対して平行な軸線(R)周りになされる回転に基づき前記減衰装置へ投影されることを特徴とする請求項1記載の減衰装置(100)。
- 前記第1及び第2の相対的な変位成分が、共に並進運動によって構成されていることを特徴とする請求項1記載の減衰装置(100)。
- 前記第1の構造要素が前記第2の構造要素(30)への固定点において固定されたテンションのかかったケーブルであることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の減衰装置(100)。
- 前記第1の減衰システム(110)と前記第2の減衰システム(120)の間の中間部材を更に含み、該中間部材(103)が、前記第2の摩擦面(112)を備えた第1の端部と、前記第3の摩擦面(121)を備えた第2の端部とを含んでいることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の減衰装置(100)。
- 前記中間部材(103)の前記第1の端部が、前記第1の方向(X)に沿って延在し、前記第1の方向(X)に沿って延在する第2の摩擦パッドの形態の前記第2の摩擦面(112)を備えた、互いに、かつ、前記第1の方向(X)に対して平行な2つの平面を規定するスライド部を形成していること、及び当該減衰装置(100)が、当該チューブ(113)の内側において突出し、前記チューブ(113)の内側の方向において弾性復帰手段によって押圧される第1の摩擦パッドの形態の前記第1の摩擦面(111)を備えたチューブを含み、第1の一連の摩擦パッドと第2の一連の摩擦パッドが互いに対してこすれるように前記チューブ(113)が前記スライド部の周りで係合していることを特徴とする請求項7記載の減衰装置(100)。
- 前記中間部材(103)の前記第2の端部が、2つの作動壁の内側において突出し、かつ、2つの前記作動壁を分離する空間の方向に弾性復帰手段(114)によって押圧される第3の摩擦パッドの形態の前記第3の摩擦面を備えた、互いに対して、及び第1の方向(X)に対して平行な前記2つの平坦な作動壁を有するあぶみ金を形成しており、前記作動壁がそれぞれ前記第3の摩擦パッドによって包囲された貫通孔を備えていること、当該減衰装置(100)が、2つの翼部と、中央ウェブのスライド部に配置され、前記貫通孔に整列された該貫通孔間の開口部を包囲する第4の摩擦パッドの形態の前記第4の摩擦面(122)を備えた中央ウェブとを有するI字状のはり(123)を更に含んでおり、前記ウェブの端部セグメントが前記はりの前記翼部間に収容される前記作動壁の前記端部セグメントのエッジ部を有する前記作動壁間に配置されるように、前記はりが前記あぶみ金と係合していること、及び前記はりと前記あぶみ金の間の前記回転軸線(R)周りの回転運動中に前記第3の摩擦パッド及び前記第4の摩擦パッドが互いにこすれるとともに、前記回転運動を減衰することを特徴とする請求項7又は8記載の減衰装置(100)。
- 当該減衰装置が、前記第2の構造要素(30)に対して固定された第5の摩擦面と、前記第2の減衰システムに対して固定された第6の摩擦面とを含む、前記第1の構造要素(20)と前記第2の構造要素(30)の間の第3の相対的な変位成分を減衰するための第3の減衰システム(130)を更に含んでおり、前記第5の摩擦面と前記第6の摩擦面の間の相対運動が第3の摩擦係合によって減衰されるように、前記第5の摩擦面及び前記第6の摩擦面が該第3の摩擦係合を形成するために互いに接触し、付勢されており、前記第1の減衰システム(110)、前記第2の減衰システム(120)及び前記第3の減衰システムが直列に配置されており、前記第3の相対的な変位成分が、前記第1の相対的な変位成分及び前記第2の相対的な変位成分とは異なっていることを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の減衰装置(100)。
- 前記第5及び第6の摩擦面は、前記第3の相対的な変位成分を減衰するために、互いに対して回転することを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の減衰装置(100)。
- 前記第1の摩擦面が第1の摩擦材料で構成されていること、前記第2の摩擦面が第2の摩擦材料で構成されていること、並びに前記第1の摩擦材料及び前記第2の摩擦材料のうち少なくとも1つが低減された摩擦係数を有するポリマー材料であることを特徴とする請求項1〜11のいずれか1項に記載の減衰装置(100)。
- 第1の構造要素(20)及び第2の構造要素(30)を含む土木構造物において、
当該土木構造物が、請求項1〜12のいずれか1項に記載の少なくとも1つの減衰装置(100)を含んでいることを特徴とする土木構造物。 - 前記第1の構造要素(20)が前記第2の構造要素(30)に対する固定点に固定された、テンションのかかったケーブルであることを特徴とする請求項13記載の土木構造物。
- 前記第2の構造要素(30)が、基礎、特に橋の床部であることを特徴とする請求項13又は14記載の土木構造物。
- 前記ケーブル(20)が前記固定点(A3)の位置において前記基礎(30)に取り付けられていること、及び前記減衰装置(100)が前記固定点(A3)から外れた形態で前記ケーブルと前記基礎の間に取り付けられていることを特徴とする請求項13〜15のいずれか1項に記載の土木構造物。
- 前記減衰装置(100)が、前記ケーブル及び前記基礎と共に、頂点が前記固定点(A3)に配置された、鋭角を有する直角三角形を形成していることを特徴とする請求項13〜16のいずれか1項に記載の土木構造物。
- 土木構造物の第1の構造要素(20)と第2の構造要素(30)の間の相対運動を摩擦減衰するための方法であって、以下のステップ:
−前記第1の構造要素(20)に対して固定された第1の摩擦面(111)と、前記第1の摩擦面(111)に対して移動可能な第2の摩擦面(112)とを含み、前記第1の構造要素(20)と前記第2の構造要素(30)の間の第1の相対的な変位要素を減衰させるための第1の減衰システム(110)を準備するステップと、
−前記第1の構造要素(20)と前記第2の構造要素(30)の間の第2の相対的な変位成分を減衰するための第2の減衰システム(120)を準備するステップであって、前記第1の相対的な変位要素が前記第2の相対的な変位要素とは異なっており、前記第2の減衰システム(120)が、第3の摩擦面(121)及び第4の摩擦面(122)を含んでいるステップと、
−一方では前記第1の摩擦面と前記第2の摩擦面の間の相対運動と、他方では前記第3の摩擦面と前記第4の摩擦面の間の相対運動が当該摩擦係合によって減衰されるように、2つの摩擦係合を形成するために、片方の摩擦面をもう片方の摩擦に付勢して接触させることで、一方では前記第1の摩擦面及び前記第2の摩擦面を配置し、他方では前記第3の摩擦面及び前記第4の摩擦面を配置するステップと
を含むことを特徴とする方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CH02096/13A CH709002A1 (fr) | 2013-12-18 | 2013-12-18 | Dispositif et procédé d'amortissement par friction. |
CH2096/13 | 2013-12-18 | ||
PCT/EP2014/078564 WO2015091859A1 (fr) | 2013-12-18 | 2014-12-18 | Dispositif et procédé d'amortissement par friction |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017503095A true JP2017503095A (ja) | 2017-01-26 |
JP6175195B2 JP6175195B2 (ja) | 2017-08-02 |
Family
ID=51014144
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016540593A Expired - Fee Related JP6175195B2 (ja) | 2013-12-18 | 2014-12-18 | 摩擦減衰のための装置及び方法 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US9551120B2 (ja) |
EP (2) | EP3084078B1 (ja) |
JP (1) | JP6175195B2 (ja) |
KR (1) | KR101742040B1 (ja) |
CN (1) | CN106062280A (ja) |
CA (1) | CA2961110C (ja) |
CH (1) | CH709002A1 (ja) |
RU (1) | RU2016122746A (ja) |
WO (2) | WO2015091870A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114232520A (zh) * | 2021-12-29 | 2022-03-25 | 浙江钜桥实业有限公司 | 一种桥梁钢结构加固装置 |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9896837B2 (en) * | 2014-01-28 | 2018-02-20 | Thor Matteson | Fail-soft, graceful degradation, structural fuse apparatus and method |
FR3033803B1 (fr) * | 2015-03-16 | 2021-01-29 | Soletanche Freyssinet | Dispositif d'amortissement de vibrations d'un cable |
US11619061B1 (en) * | 2015-09-01 | 2023-04-04 | University Of Puerto Rico | System for controlling structural vibrations of a multi-story vertical structure |
NZ732837A (en) * | 2016-06-16 | 2022-09-30 | Mitek Usa Inc | Damper frame |
KR102111793B1 (ko) | 2017-12-14 | 2020-05-15 | 한국건설기술연구원 | 사장케이블의 진동 저감을 위한 부착형 관성마찰댐퍼 |
CN108385520B (zh) * | 2018-02-28 | 2023-10-27 | 金陵科技学院 | 摩擦型预压弹簧自复位耗能拉索支撑 |
US12292094B2 (en) * | 2020-05-27 | 2025-05-06 | DYWIDAG—Systems International GmbH | Damping arrangement for a cable |
US12031600B2 (en) | 2022-06-24 | 2024-07-09 | Raytheon Company | Vibration isolator with hard friction bushing |
WO2024108459A1 (zh) * | 2022-11-24 | 2024-05-30 | 中交公路长大桥建设国家工程研究中心有限公司 | 易复位可分阶段控制的悬索桥摩擦型中央扣 |
IT202300009123A1 (it) | 2023-05-08 | 2024-11-08 | Scuola Univ Superiore I U S S | Dispositivo di restrizione sismica per elementi sospesi |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0396506A (ja) * | 1989-09-08 | 1991-04-22 | Kawada Kogyo Kk | 斜張橋におけるケーブルの制振装置 |
FR2664920A1 (fr) * | 1990-07-19 | 1992-01-24 | Freyssinet Int Stup | Perfectionnements apportes aux dispositifs pour amortir les vibrations des haubans. |
EP1035350A1 (en) * | 1999-03-12 | 2000-09-13 | VSL International AG | Method and device for damping oscillations and vibrations of cables |
JP2001254312A (ja) * | 2000-03-10 | 2001-09-21 | Ohbayashi Corp | 斜張橋ケーブルの制振装置 |
WO2002090681A1 (en) * | 2001-05-09 | 2002-11-14 | Damptech Aps | Frictional damper for damping movement of structures |
JP2004068360A (ja) * | 2002-08-05 | 2004-03-04 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | ケーブル制振装置 |
JP2004169515A (ja) * | 2002-11-22 | 2004-06-17 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | ケーブル制振装置 |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2333096A (en) * | 1939-01-17 | 1943-11-02 | Dowty George Herbert | Resilient suspension device |
US3735952A (en) * | 1970-02-13 | 1973-05-29 | Mechanics Research Inc Los Ang | Energy absorbing shock isolation stabilizing arrangement |
US4261441A (en) * | 1979-05-07 | 1981-04-14 | Daf Indal Ltd. | Wind turbine damper |
US4759428A (en) * | 1986-07-29 | 1988-07-26 | Nhk Spring Co., Ltd. | Viscoelastic damper |
FR2631407A1 (fr) | 1988-05-16 | 1989-11-17 | Freyssinet Int Stup | Perfectionnements aux dispositifs pour amortir les vibrations des haubans |
US5257680A (en) * | 1991-12-20 | 1993-11-02 | Lord Corporation | Surface effect dampers having both hysteresis and a frictional component |
US5775472A (en) * | 1995-06-27 | 1998-07-07 | Honeywell Inc. | Multi-axis tuned mass damper |
FR2751673B1 (fr) | 1996-07-26 | 1998-10-02 | Freyssinet Int Stup | Dispositif pour amortir les vibrations d'un cable |
US5875589A (en) * | 1996-12-10 | 1999-03-02 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Structures having damped floors and a method of damping floors |
JP2000136508A (ja) * | 1998-10-30 | 2000-05-16 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 並列ケーブル用制振装置 |
US6443437B1 (en) * | 2000-05-17 | 2002-09-03 | Lord Corporation | Suspension strut with damping |
JP4245258B2 (ja) * | 2000-06-02 | 2009-03-25 | 国立大学法人東京工業大学 | 制振部材の設計方法 |
US6931800B2 (en) * | 2003-02-28 | 2005-08-23 | Fayed S. Sedrak | Structural supplemental rubber dampers (SSRD) |
FR2854217B1 (fr) * | 2003-04-22 | 2006-07-21 | Jarret Soc | Amortisseur de vibrations et de deplacement en particulier pour cables de haubanage |
FR2862073B1 (fr) * | 2003-11-12 | 2007-11-23 | Freyssinet Int Stup | Dispositif pour amortir les vibrations d'une nappe de haubans d'un ouvrage de construction et procede d'amortissement associe |
CN1322249C (zh) * | 2004-06-22 | 2007-06-20 | 济南大学 | 摩擦阻尼器 |
JP2006241934A (ja) * | 2005-03-07 | 2006-09-14 | Ohbayashi Corp | ダンパー装置 |
JP4355673B2 (ja) * | 2005-03-15 | 2009-11-04 | 東海ゴム工業株式会社 | 建物の制震構造 |
CN201031357Y (zh) * | 2007-02-27 | 2008-03-05 | 宁波杉工结构监测与控制工程中心有限公司 | 斜拉桥拉索单轴二维减振装置 |
JP5203275B2 (ja) * | 2009-03-30 | 2013-06-05 | 大和ハウス工業株式会社 | 制震構造 |
DE102009034298A1 (de) * | 2009-07-21 | 2011-01-27 | Dt Swiss Ag | Dämpfereinrichtung für ein Zweirad |
RU2556827C2 (ru) * | 2009-12-23 | 2015-07-20 | Фсл Интернациональ Аг | Фрикционный демпфер троса |
CN102561184B (zh) * | 2011-12-30 | 2014-10-29 | 中铁大桥局集团武汉桥梁科学研究院有限公司 | 一种斜拉索外置式竖向减振装置 |
JP5970818B2 (ja) * | 2012-01-10 | 2016-08-17 | オイレス工業株式会社 | 免震機構 |
-
2013
- 2013-12-18 CH CH02096/13A patent/CH709002A1/fr not_active Application Discontinuation
-
2014
- 2014-12-18 US US15/106,200 patent/US9551120B2/en active Active
- 2014-12-18 WO PCT/EP2014/078584 patent/WO2015091870A1/fr active Application Filing
- 2014-12-18 US US15/106,233 patent/US20160319499A1/en not_active Abandoned
- 2014-12-18 CN CN201480069309.4A patent/CN106062280A/zh active Pending
- 2014-12-18 CA CA2961110A patent/CA2961110C/fr active Active
- 2014-12-18 WO PCT/EP2014/078564 patent/WO2015091859A1/fr active Application Filing
- 2014-12-18 KR KR1020167019240A patent/KR101742040B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2014-12-18 RU RU2016122746A patent/RU2016122746A/ru not_active Application Discontinuation
- 2014-12-18 EP EP14814892.7A patent/EP3084078B1/fr not_active Not-in-force
- 2014-12-18 EP EP14812771.5A patent/EP3084077A1/fr not_active Withdrawn
- 2014-12-18 JP JP2016540593A patent/JP6175195B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0396506A (ja) * | 1989-09-08 | 1991-04-22 | Kawada Kogyo Kk | 斜張橋におけるケーブルの制振装置 |
FR2664920A1 (fr) * | 1990-07-19 | 1992-01-24 | Freyssinet Int Stup | Perfectionnements apportes aux dispositifs pour amortir les vibrations des haubans. |
EP1035350A1 (en) * | 1999-03-12 | 2000-09-13 | VSL International AG | Method and device for damping oscillations and vibrations of cables |
JP2001254312A (ja) * | 2000-03-10 | 2001-09-21 | Ohbayashi Corp | 斜張橋ケーブルの制振装置 |
WO2002090681A1 (en) * | 2001-05-09 | 2002-11-14 | Damptech Aps | Frictional damper for damping movement of structures |
JP2004068360A (ja) * | 2002-08-05 | 2004-03-04 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | ケーブル制振装置 |
JP2004169515A (ja) * | 2002-11-22 | 2004-06-17 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | ケーブル制振装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114232520A (zh) * | 2021-12-29 | 2022-03-25 | 浙江钜桥实业有限公司 | 一种桥梁钢结构加固装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR101742040B1 (ko) | 2017-06-15 |
RU2016122746A (ru) | 2018-01-23 |
EP3084077A1 (fr) | 2016-10-26 |
CH709002A1 (fr) | 2015-06-30 |
US20160319498A1 (en) | 2016-11-03 |
EP3084078A1 (fr) | 2016-10-26 |
EP3084078B1 (fr) | 2017-09-27 |
JP6175195B2 (ja) | 2017-08-02 |
KR20160095163A (ko) | 2016-08-10 |
CN106062280A (zh) | 2016-10-26 |
WO2015091870A1 (fr) | 2015-06-25 |
WO2015091859A1 (fr) | 2015-06-25 |
CA2961110A1 (fr) | 2015-06-25 |
US20160319499A1 (en) | 2016-11-03 |
CA2961110C (fr) | 2017-07-11 |
US9551120B2 (en) | 2017-01-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6175195B2 (ja) | 摩擦減衰のための装置及び方法 | |
JP5161395B1 (ja) | 振動抑制装置 | |
JP5787534B2 (ja) | 耐震構造体 | |
JP6075125B2 (ja) | 制振ダンパー装置 | |
JP2012122228A (ja) | 慣性質量ダンパーを用いた制振装置 | |
JP6890491B2 (ja) | 免震ダンパおよび免震システム | |
JP4844925B2 (ja) | 制震ダンパー | |
JP5152420B2 (ja) | 摩擦ダンパー | |
JP5050836B2 (ja) | 摩擦ダンパー | |
JP6689166B2 (ja) | ダンパーシステム | |
JP2015081464A (ja) | 制振構造物 | |
JP2004197502A (ja) | 橋梁の制振構造 | |
JP6775305B2 (ja) | 摩擦ダンパー装置、及び、摩擦ダンパー装置を有する構造体 | |
CN107735594B (zh) | 轴向减振器 | |
JP4822132B2 (ja) | 上下免震機構 | |
JP2007263158A (ja) | 制振装置 | |
JP5787933B2 (ja) | 塔状構造物 | |
JP5521720B2 (ja) | 接合部の制振構造 | |
JP2019203339A (ja) | 制振用ダンパーの変位計測装置 | |
JP6467564B2 (ja) | 構造物 | |
JP7428348B2 (ja) | 制振装置 | |
JP2009097301A (ja) | 減衰機能を備えた転がり免震支承装置 | |
JP6971895B2 (ja) | 連結装置 | |
FI118812B (fi) | Menetelmä kalanterin välitelan värähtelyn ominaistaajuuden hallitsemiseksi ja värähtelyn vaimennin | |
JP2729235B2 (ja) | 構造物の振動抑制装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20161110 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170328 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170510 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170607 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170621 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170707 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6175195 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |