JP2017228133A - Alarm - Google Patents
Alarm Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017228133A JP2017228133A JP2016124622A JP2016124622A JP2017228133A JP 2017228133 A JP2017228133 A JP 2017228133A JP 2016124622 A JP2016124622 A JP 2016124622A JP 2016124622 A JP2016124622 A JP 2016124622A JP 2017228133 A JP2017228133 A JP 2017228133A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alarm
- output
- sound
- message
- stop switch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Emergency Alarm Devices (AREA)
- Alarm Systems (AREA)
- Fire Alarms (AREA)
Abstract
【課題】外部環境の変化を検知して警報を発した後に、ユーザーに適切な対応を実行させ易い警報器を提供する。【解決手段】外部環境の変化を検知する検知手段10と、選択可能な複数種類の出力信号を予め記憶する記憶手段20と、警報レベル以上の外部環境の変化を検知したと判定した場合に、記憶手段20に記憶されている出力信号のうちの何れかの警報音信号を警報音として出力する出力手段30と、警報音の出力を停止する警報停止スイッチ40と、警報停止スイッチ40の操作による警報音の出力の停止時に、警報音信号とは異なる出力信号であり、ユーザーが取るべき対応に関する対処メッセージ信号S22を対処メッセージS32として出力手段30より出力するように制御する制御手段50と、を備えた警報器X。【選択図】図3PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an alarm device which makes it easy for a user to take an appropriate response after detecting a change in an external environment and issuing an alarm. SOLUTION: A detection means 10 for detecting a change in an external environment, a storage means 20 for preliminarily storing a plurality of selectable output signals, and a case where it is determined that a change in an external environment equal to or higher than an alarm level is detected. By operating the output means 30 that outputs an alarm sound signal of any of the output signals stored in the storage means 20 as an alarm sound, the alarm stop switch 40 that stops the output of the alarm sound, and the alarm stop switch 40. When the output of the alarm sound is stopped, the control means 50, which is an output signal different from the alarm sound signal and controls the coping message signal S22 regarding the action to be taken by the user to be output from the output means 30 as the coping message S32. Equipped alarm X. [Selection diagram] Fig. 3
Description
本発明は、外部環境の変化を検知する検知手段と、選択可能な複数種類の出力信号を予め記憶する記憶手段と、警報レベル以上の外部環境の変化を検知したと判定した場合に、前記記憶手段に記憶されている出力信号のうちの何れかの警報音信号を警報音として出力する出力手段と、を備えた警報器に関する。 The present invention provides a detection means for detecting a change in the external environment, a storage means for storing a plurality of selectable output signals in advance, and the storage when it is determined that a change in the external environment above the alarm level is detected. The present invention relates to an alarm device comprising: output means for outputting any one of the output signals stored in the means as an alarm sound.
特許文献1には、異常状態警報手段により警報が発せられている場合に所定の操作がされることで、この警報を所定時間停止させる停止手段を備え、異常状態警報手段は、停止手段により警報が停止させられた所定時間中において、規定時間間隔で報知を行うことが記載してある。
この警報器によれば、警報が停止させられた所定時間中において、規定時間間隔で報知を行うため、誤報と勘違いして警報を停止してしまっても注意喚起を行うことができていた。 According to this alarm device, since the notification is performed at a predetermined time interval during the predetermined time when the alarm is stopped, it is possible to call attention even if the alarm is stopped due to a misunderstanding.
特許文献1に記載の警報器では、規定時間間隔で報知を行う内容としては、「ピィポッピィポッ、火災警報が作動しました。確認して下さい。」という音声メッセージが警報報知として出力される。
In the alarm device described in
例えば、高齢者がこのような警報報知を聞いた場合、どのような行動をしてよいか判断できない場合がある。仮に、異常状態を悪化させるような行動をとった場合、事態はより深刻な状態となる可能性がある。 For example, when an elderly person hears such an alarm notification, it may not be possible to determine what kind of action should be taken. If an action is taken that exacerbates an abnormal condition, the situation may become more serious.
従って、本発明の目的は、外部環境の変化を検知して警報を発した後に、ユーザーに適切な対応を実行させ易い警報器を提供することにある。 Therefore, an object of the present invention is to provide an alarm device that allows a user to easily perform an appropriate response after detecting a change in the external environment and issuing an alarm.
上記目的を達成するための本発明に係る警報器の第一特徴構成は、外部環境の変化を検知する検知手段と、選択可能な複数種類の出力信号を予め記憶する記憶手段と、警報レベル以上の外部環境の変化を検知したと判定した場合に、前記記憶手段に記憶されている出力信号のうちの何れかの警報音信号を警報音として出力する出力手段と、前記警報音の出力を停止する警報停止スイッチと、前記警報停止スイッチの操作による前記警報音の出力の停止時に、当該警報音信号とは異なる出力信号であり、ユーザーが取るべき対応に関する対処メッセージ信号を対処メッセージとして前記出力手段より出力するように制御する制御手段と、を備えた点にある。 In order to achieve the above object, the first characteristic configuration of the alarm device according to the present invention includes a detection means for detecting a change in the external environment, a storage means for storing a plurality of selectable output signals in advance, and an alarm level or higher. When it is determined that a change in the external environment has been detected, output means for outputting any one of the output signals stored in the storage means as an alarm sound, and stopping the output of the alarm sound An alarm stop switch to be output and an output signal different from the alarm sound signal when the output of the alarm sound by the operation of the alarm stop switch is stopped. And control means for controlling to output more.
本構成によれば、警報音の出力の停止時に対処メッセージを出力手段より出力すれば、警報音の出力を警報停止スイッチの操作によって停止したユーザーは、対処メッセージをその場で確実に聞くことができるため、対処メッセージを確実に理解させ易くなる。対処メッセージは、ユーザーが取るべき対応に関する内容であるため、外部環境の変化を検知した警報器から出力される対処メッセージに従って、例えば適切な行動をするようにユーザーを誘導することができる。そのため、例えばLPガス漏れ時に「換気扇を回さないで下さい」或いは「扉や窓を開けて換気して下さい」等の対処メッセージをユーザーに聞かせることで、外部環境の変化を悪化させるような行動をとらせるのを未然に防止することができる。 According to this configuration, if the countermeasure message is output from the output means when the output of the alarm sound is stopped, the user who stopped the output of the alarm sound by operating the alarm stop switch can surely hear the countermeasure message on the spot. This makes it easier to understand the handling message reliably. Since the countermeasure message is content related to the action to be taken by the user, the user can be guided to take an appropriate action, for example, according to the countermeasure message output from the alarm device that has detected a change in the external environment. For this reason, when LP gas leaks, for example, “Do not turn the ventilation fan” or “Open the doors and windows to ventilate” and ask the user for a countermeasure message that may exacerbate changes in the external environment. You can prevent them from taking action.
仮に、警報を発したときに警報音を停止せずに対処メッセージをユーザーに聞かせた場合は、対処メッセージを聞き逃したり、特に高齢者であれば、どのような行動をしてよいか判断できない場合がある。一方、本構成の警報器では、外部環境の変化を検知して警報を発した後に警報音を停止して、対処メッセージのみをユーザーに聞かせることで、ユーザーに適切な対応を実行させ易くなる。 If a warning message is sent to the user without stopping the alarm sound when a warning is issued, the user cannot miss the warning message or determine what action should be taken, especially for elderly people. There is a case. On the other hand, the alarm device with this configuration detects changes in the external environment, issues an alarm, stops the alarm sound, and lets the user hear only the response message, making it easier for the user to perform an appropriate response. .
本発明に係る警報器の第二特徴構成は、前記制御手段は、前記対処メッセージを、前記警報停止スイッチを操作するたびに出力するように制御した点にある。 The second characteristic configuration of the alarm device according to the present invention is that the control means controls to output the countermeasure message every time the alarm stop switch is operated.
本構成によれば、ユーザーが聞き逃した対処メッセージを何度も聞き直すことができるため、ユーザーは確実に適切な行動をとり易くなる。 According to this configuration, it is possible to listen again to the countermeasure message that the user has missed, so that the user can easily take appropriate action.
本発明に係る警報器の第三特徴構成は、前記制御手段は、外部環境の変化が警報レベル以下となったときには、前記警報停止スイッチを操作しても前記対処メッセージは出力されないように制御した点にある。 The third characteristic configuration of the alarm device according to the present invention is such that the control means controls so that the response message is not output even if the alarm stop switch is operated when the change in the external environment is below the alarm level. In the point.
本構成によれば、既に外部環境の変化が警報レベル以下となっているため、ユーザーに対処メッセージを聞かせる必要がないため、無駄な対処メッセージの出力を防止することができる。 According to this configuration, since the change in the external environment is already below the alarm level, it is not necessary to let the user hear the response message, and therefore output of unnecessary response messages can be prevented.
本発明に係る警報器の第四特徴構成は、前記警報停止スイッチを操作したときに、所定時間のみ前記警報音の出力を停止するように構成した点にある。 A fourth characteristic configuration of the alarm device according to the present invention lies in that the output of the alarm sound is stopped only for a predetermined time when the alarm stop switch is operated.
本構成によれば、所定時間を設定することで、所定時間の間に対処メッセージを出力手段より出力することができる。外部環境の変化が長時間に亘る場合には、所定時間の経過後に警報音の出力を再開させることができる。これにより、ユーザーに外部環境の変化が続いていることを認識させることができる。 According to this configuration, by setting the predetermined time, a countermeasure message can be output from the output means during the predetermined time. When the change in the external environment takes a long time, the output of the alarm sound can be resumed after a predetermined time has elapsed. Thereby, it is possible to make the user recognize that the change in the external environment continues.
本発明に係る警報器の第五特徴構成は、前記警報停止スイッチを操作したときに、所定時間のみ前記警報音の出力が停止された後に、外部環境の変化が警報レベル以上であれば、再度、前記出力手段によって前記警報音を出力し、このとき、前記制御手段は、前記警報停止スイッチの操作をしても、前記警報音の出力の停止はせず、前記対処メッセージも出力しないように制御するように構成した点にある。 The fifth characteristic configuration of the alarm device according to the present invention is that, when the alarm stop switch is operated, after the output of the alarm sound is stopped only for a predetermined time, if the change in the external environment is equal to or higher than the alarm level, The alarm means is output by the output means, and at this time, the control means does not stop the output of the alarm sound and does not output the countermeasure message even if the alarm stop switch is operated. It is in the point comprised so that it might control.
本構成によれば、外部環境の変化の状態が長く続いていることをユーザーに確実に認識させることができる。 According to this configuration, the user can be surely recognized that the state of change in the external environment continues for a long time.
本発明に係る警報器の第六特徴構成は、前記対処メッセージは、擬音を含まないメッセージとした点にある。 A sixth characteristic configuration of the alarm device according to the present invention is that the countermeasure message is a message that does not include an onomatopoeia.
本構成によれば、メッセージのみがユーザーに伝達されるため、メッセージがユーザーに伝わりやすくなる。 According to this configuration, since only the message is transmitted to the user, the message is easily transmitted to the user.
本発明に係る警報器の第七特徴構成は、前記対処メッセージは、さらにユーザーの心理状態に関する内容を含む点にある。 A seventh characteristic configuration of the alarm device according to the present invention is that the countermeasure message further includes contents relating to a user's psychological state.
本構成によれば、特に高齢者の場合、警報器が警報音を出力した場合、どのような行動をしてよいか判断できない場合がある。本構成の対処メッセージであれば、ユーザーの心理状態に関する内容を含むため、警報器が警報音を出力した後のユーザーに適切なアドバイスを聞かせることができ、さらにユーザーに心理的に落ち着いて対処させることが期待できる。 According to this configuration, particularly in the case of an elderly person, when the alarm device outputs an alarm sound, it may not be possible to determine what action should be taken. Since the response message of this configuration includes the contents related to the user's psychological state, it is possible to give appropriate advice to the user after the alarm device outputs an alarm sound, and to further calm down and deal with the user psychologically. You can expect
本発明に係る警報器の第八特徴構成は、前記警報停止スイッチは、前記警報音の出力を停止する機能、および、前記警報器の点検機能を兼ねており、前記警報音の出力を停止する機能の場合は擬音を含まず、前記警報器の点検機能の場合は擬音を含む点にある。 According to an eighth characteristic configuration of the alarm device according to the present invention, the alarm stop switch has a function of stopping the output of the alarm sound and a check function of the alarm device, and stops the output of the alarm sound. In the case of a function, it does not include a false sound, and in the case of the inspection function of the alarm device, it includes a false sound.
本構成によれば、警報停止スイッチの操作がされたときに、擬音を発しない場合(警報停止時)、および、擬音を発する場合(点検時)がある構成とすることができる。 According to this configuration, when the alarm stop switch is operated, there may be a case where a pseudo sound is not generated (when the alarm is stopped) and a case where a pseudo sound is generated (when the inspection is performed).
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1〜3に示したように、本発明の警報器Xは、外部環境の変化を検知する検知手段10と、選択可能な複数種類の出力信号を予め記憶する記憶手段20と、警報レベル以上の外部環境の変化を検知したと判定した場合に、記憶手段20に記憶されている出力信号のうちの何れかの警報音信号S21を警報音S31として出力する出力手段30と、警報音S31の出力を停止する警報停止スイッチ40と、当該警報停止スイッチ40の操作による警報音S31の出力の停止時に、当該警報音信号S21とは異なる出力信号であり、ユーザーが取るべき対応に関する対処メッセージ信号S22を対処メッセージS32として出力手段30より出力するように制御する制御手段50と、を備える。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
As shown in FIGS. 1 to 3, the alarm device X of the present invention includes a
警報器Xは、さらに、検知手段10が検知した結果に基づいて外部環境の変化の程度を判定する演算手段60、電源スイッチ部(図外)を備える。本実施形態では、警報器Xの状態が視覚によって直ちに認識できるように、二色のランプ、例えば電源ランプ71(緑)、警報ランプ72(赤)を備える場合について説明するが、ランプの数や色はこれらに限定されるものではない。
The alarm device X further includes a
(検知手段)
検知手段10として、例えばLPガスセンサ、都市ガスセンサ、COセンサ、火災センサ等を備えるとよい。LPガスセンサはLPガスを検出でき、都市ガスセンサは炭化水素ガス等の漏洩ガスを検出することができ、COセンサは不完全燃焼で発生する一酸化炭素ガスを検出できるものであれば、公知の半導体式センサ素子や接触燃焼式ガスセンサ素子などが使用できる。また、火災センサは、温度の上昇を感知する温度センサや、煙感知機能を有する公知の散乱光式煙センサなどが使用できる。本実施形態では、警報器Xとして、検知手段10としてLPガスセンサを適用したガス警報器とした場合について説明する。この場合、LPガスセンサとして、公知の熱線型半導体式ガス検知素子を使用する場合について説明する。
(Detection means)
As the detection means 10, for example, an LP gas sensor, a city gas sensor, a CO sensor, a fire sensor, or the like may be provided. The LP gas sensor can detect LP gas, the city gas sensor can detect leakage gas such as hydrocarbon gas, and the CO sensor can detect carbon monoxide gas generated by incomplete combustion. A type sensor element or a catalytic combustion type gas sensor element can be used. As the fire sensor, a temperature sensor that senses an increase in temperature, a known scattered light smoke sensor having a smoke sensing function, or the like can be used. This embodiment demonstrates the case where it is set as the alarm device X as the gas alarm device which applied the LP gas sensor as the detection means 10. FIG. In this case, a case where a known hot-wire semiconductor gas detection element is used as the LP gas sensor will be described.
(記憶手段)
記憶手段20は、複数種類の警報音信号S21および対処メッセージ信号S22を記憶できるメモリやストレージであれば、どのような態様でもよい。記憶手段20には、複数種類の警報音信号S21として、警報音S31に変換して出力手段30より出力した場合に、例えば家庭用ガス警報器で必要とする合成音信号である(例えば「ガスが漏れていませんか」などの合成音声)と、業務用ガス警報器で必要とする電子音信号である(例えば「ピッ、ピッ、ピッ、ピッ、」などの電子音(擬音))との2種類を記憶するとよい。また、これらを組み合わせたものであってもよい。記憶する警報音信号の数は2種類以上であってもよく、合成音声および電子音の態様は、上記以外でもよい。
(Memory means)
The memory | storage means 20 may be what kind of aspect, as long as it is a memory and storage which can memorize | store multiple types of alarm sound signal S21 and countermeasure message signal S22. The storage means 20 is a synthesized sound signal required by, for example, a home gas alarm device when converted into an alarm sound S31 as a plurality of types of alarm sound signals S21 and output from the output means 30 (for example, “gas” ”Or“ sounds that are not leaking ”) and electronic sound signals that are required for commercial gas alarms (for example, electronic sounds such as“ beep, beep, beep, beep, ”) Two types should be memorized. A combination of these may also be used. The number of alarm sound signals to be stored may be two or more, and the forms of synthesized speech and electronic sound may be other than the above.
対処メッセージ信号S22として、対処メッセージS32に変換して出力手段30より出力した場合(図3)に、「扉や窓を開けて換気して下さい」、「換気扇を回さないで下さい」、「電源を切らないでください」、等のユーザーの行動に関する内容を含むものや、さらに、「落ち着いて下さい」等のユーザーの心理状態に関する内容を含むものなどが挙げられるが、これらに限定されるものではない。 When the response message signal S22 is converted into the response message S32 and output from the output means 30 (FIG. 3), “Open the door or window to ventilate”, “Do not turn the ventilation fan”, “ Do not turn off the power ”, etc., including content related to the user's behavior such as“ Please calm down, ”including content related to the user's psychological state, etc. is not.
また、対処メッセージ信号S22を対処メッセージS32に変換したメッセージは、擬音を含まないメッセージとしてあるとよい。これにより、メッセージのみがユーザーに伝達されるため、メッセージがユーザーに伝わりやすくなる。 In addition, the message obtained by converting the countermeasure message signal S22 into the countermeasure message S32 may be a message that does not include an onomatopoeia. Thereby, since only the message is transmitted to the user, the message is easily transmitted to the user.
また、記憶手段20は、機器故障時に出力するメッセージとして「ピッ、ピッ、ピッ、故障です」等の信号、機器正常時に出力するメッセージとして「機器正常です」、センサの交換時期超過時に出力する音声として「交換時期を過ぎています」等の信号を記憶してもよい。このように複数のメッセージを記憶しておけば、警報器Xは、上述した二色のランプの色と音声で警報器Xの種々の状態をユーザーにお知らせすることができる。詳細は後述する。 In addition, the storage means 20 outputs a signal such as “pip, beep, beep, failure” as a message to be output when a device fails, a “device is normal” as a message to be output when the device is normal, and a sound output when the sensor replacement time is exceeded For example, a signal such as “The replacement period has passed” may be stored. If a plurality of messages are stored in this way, the alarm device X can notify the user of various states of the alarm device X with the colors and sounds of the two colors of lamps described above. Details will be described later.
(出力手段)
出力手段30は、検知手段10が警報レベル以上の被検知ガス濃度を継続して検知したことを演算手段60が判定した場合、当該演算手段60から警報信号S1を受け取り、選択された警報音信号S21に基づいて音声により警報を発する。本実施形態では、出力手段30はスピーカおよびその駆動回路で構成され、警報音信号S21を警報音S31に変換して出力する(図2)。
(Output means)
When the calculation means 60 determines that the detection means 10 has continuously detected the detected gas concentration equal to or higher than the alarm level, the output means 30 receives the alarm signal S1 from the calculation means 60 and selects the selected alarm sound signal. A warning is issued by voice based on S21. In the present embodiment, the output means 30 is composed of a speaker and its drive circuit, and converts the alarm sound signal S21 into an alarm sound S31 and outputs it (FIG. 2).
尚、演算手段60は、検知手段10がLPガスの漏洩を検知した出力に基づき、LPガス濃度を算出する濃度算出部を備える。当該濃度算出部は、検知手段10からの出力信号に基づいてLPガス濃度を算出できるマイコンなどを使用するとよい。 The calculation means 60 includes a concentration calculation unit that calculates the LP gas concentration based on the output of the detection means 10 detecting the leakage of LP gas. The concentration calculation unit may use a microcomputer that can calculate the LP gas concentration based on the output signal from the detection means 10.
また、出力手段30は、当該警報音信号S21とは異なる出力信号である対処メッセージ信号S22を対処メッセージS32に変換して出力する(図3)。 Further, the output means 30 converts the countermeasure message signal S22, which is an output signal different from the alarm sound signal S21, into a countermeasure message S32 and outputs it (FIG. 3).
出力手段30から出力される警報音S31および対処メッセージS32は、音量や音の周波数、音調などを異ならせてもよい。また、対処メッセージS32は警報音S31に比べて聞き取り易いようにスローな調子で出力してもよい。これにより、落ち着いた行動を促すことができる。 The alarm sound S31 and the countermeasure message S32 output from the output means 30 may be different in volume, sound frequency, tone, and the like. Further, the countermeasure message S32 may be output in a slow tone so as to be easier to hear than the alarm sound S31. Thereby, a calm action can be promoted.
(警報停止スイッチ)
警報停止スイッチ40は、警報音S31の出力を停止するスイッチであれば、どのような態様であってもよい。本実施形態では、警報停止スイッチ40は、警報音S31の出力を停止する機能、および、警報器Xの点検機能を兼ねている場合について説明する。点検機能は、外部環境の変化(LPガス漏れ)が認められない状態の場合に使用できる。
(Alarm stop switch)
The
これにより、警報器Xの構造を簡略化することができる。
警報停止スイッチ40において、警報音S31の出力を停止する機能の場合は、上述したように擬音を含まないメッセージとし、警報器Xの点検機能とする場合は、上述したように「ピッ、ピッ、ピッ、故障です」のように擬音を含むメッセージとすればよい。
Thereby, the structure of the alarm device X can be simplified.
In the
警報停止スイッチ40は、当該警報停止スイッチ40を操作したときに、所定時間のみ警報音S31の出力を停止する。所定時間は適宜設定することができるが、本実施形態では、所定時間を1分間とした場合について説明する。
The
このように所定時間を設定することで、所定時間の間に対処メッセージS32を出力手段30より出力することができる。外部環境の変化(LPガス漏れ)が長時間に亘る場合には、所定時間の経過後に警報音S31の出力を再開させることができる。これにより、ユーザーに外部環境の変化(LPガス漏れ)が続いていることを認識させることができる。 By setting the predetermined time in this way, the countermeasure message S32 can be output from the output means 30 during the predetermined time. When a change in the external environment (LP gas leakage) takes a long time, the output of the alarm sound S31 can be resumed after a predetermined time has elapsed. As a result, the user can recognize that the change in the external environment (LP gas leakage) continues.
(制御手段)
制御手段50は、警報停止スイッチ40の操作による警報音S31の出力の停止時に、当該警報音信号S21とは異なる出力信号であり、ユーザーが取るべき対応に関する対処メッセージ信号S22を対処メッセージS32として出力手段30より出力するように制御する。
(Control means)
When the output of the alarm sound S31 due to the operation of the
このように警報音S31の出力の停止時に対処メッセージS32を出力手段30より出力すれば、警報音S31の出力を警報停止スイッチ40の操作によって停止したユーザーは、対処メッセージS32をその場で確実に聞くことができるため、対処メッセージS32を確実に理解させ易くなる。対処メッセージS32は、ユーザーが取るべき対応に関する内容であるため、LPガスを検知した警報器Xから出力される対処メッセージS32に従って例えば適切な行動をするようにユーザーを誘導することができる。そのため、例えば、LPガス漏れ時に「換気扇を回さないで下さい」或いは「扉や窓を開けて換気して下さい」等の対処メッセージS32をユーザーに聞かせることで、LPガス漏れという外部環境の変化を悪化させるような行動をとらせるのを未然に防止することができる。
Thus, if the countermeasure message S32 is output from the output means 30 when the output of the alarm sound S31 is stopped, the user who stopped the output of the alarm sound S31 by operating the
特に高齢者の場合、警報器Xが警報音S31を出力した場合、どのような行動をしてよいか判断できない場合がある。本構成の対処メッセージ信号S22(対処メッセージS32)が、ユーザーの心理状態に関する内容を含む場合は、警報器Xが警報音S31を出力した後のユーザーに適切なアドバイスを聞かせることができ、さらにユーザーに心理的に落ち着いて対処させることが期待できる。 In particular, in the case of an elderly person, when the alarm device X outputs the warning sound S31, it may not be possible to determine what kind of action should be taken. When the handling message signal S22 (handling message S32) of this configuration includes the contents related to the user's psychological state, the user can hear appropriate advice after the alarm device X outputs the alarm sound S31, and It can be expected that the user will be psychologically calmed and dealt with.
制御手段50は、対処メッセージS32を、警報停止スイッチ40の操作時に一度だけ出力するように制御してもよい。
The control means 50 may control the countermeasure message S32 to be output only once when the
これにより、ユーザーに何度も同じ対処メッセージS32を聞かせないようにすることができる。 As a result, it is possible to prevent the user from repeatedly listening to the same handling message S32.
或いは、対処メッセージS32を、警報停止スイッチ40を操作するたびに出力するように制御してもよい。
Alternatively, the countermeasure message S32 may be controlled to be output every time the
このときは、ユーザーが聞き逃した対処メッセージS32を何度も聞き直すことができるため、ユーザーは確実に適切な行動をとり易くなる。 At this time, since the handling message S32 missed by the user can be rehearsed many times, the user can surely take appropriate actions easily.
制御手段50は、外部環境の変化が警報レベル以下となったときには、警報停止スイッチ40を操作しても対処メッセージS32は出力されないように制御してある。
The control means 50 is controlled so that the response message S32 is not output even if the
本構成では、既に外部環境の変化(LPガス漏れ)が警報レベル以下となっているため、ユーザーに対処メッセージS32を聞かせる必要がない。 In this configuration, since the change in the external environment (LP gas leakage) is already below the alarm level, it is not necessary for the user to hear the countermeasure message S32.
警報停止スイッチ40を操作したときに、所定時間のみ警報音S31の出力が停止された後に、外部環境の変化が警報レベル以上であれば、再度、出力手段30によって警報音S31を出力する。このとき、制御手段50は、警報停止スイッチ40の操作をしても、警報音S31の出力の停止はせず、対処メッセージS32も出力しないように制御する。
When the
本構成であれば、外部環境の変化(LPガス漏れ)の状態が長く続いていることをユーザーに確実に認識させることができる。 If it is this structure, a user can be made to recognize reliably that the state of the external environment change (LP gas leak) continues for a long time.
上述したように、本発明の警報器Xは、二色のランプの色と音声で警報器Xの種々の状態をユーザーにお知らせすることができる。 As described above, the alarm device X of the present invention can notify the user of various states of the alarm device X with the colors and sounds of the two colors of lamps.
LPガス漏れ監視時は、電源ランプ71(緑)点灯、警報ランプ72(赤)消灯とする。 When LP gas leakage is monitored, the power lamp 71 (green) is turned on and the alarm lamp 72 (red) is turned off.
ガス警報時は、電源ランプ71(緑)点灯、警報ランプ72(赤)点灯の状態で、「ピッ、ピッ、ピッ、ピッ、ガスが漏れていませんか」等の警報音S31を出力させる。 At the time of a gas alarm, an alarm sound S31 such as “Are you sure?” Is output when the power lamp 71 (green) is lit and the alarm lamp 72 (red) is lit.
警報器Xが故障したときは、電源ランプ71(緑)が高速で点滅し、「ピッ、ピッ、ピッ、故障です」等の音声を出力させる。このときの点滅は例えば4Hzの点滅(0.125秒点灯/0.125秒消灯の繰り返し)とすればよい。 When the alarm device X breaks down, the power lamp 71 (green) blinks at a high speed, and a sound such as “pip, beep, beep, broken” is output. The blinking at this time may be, for example, 4 Hz blinking (repetition of 0.125 second light on / 0.125 second light off).
警報停止スイッチ40を点検機能として使用した場合、警報器Xが正常である場合は、電源ランプ71(緑)点灯の状態で「機器正常です」の音声を出力させる。また、センサの交換時期超過時であると判断された場合は、電源ランプ71(緑)がゆっくり点滅し、「交換時期を過ぎています」等の音声を出力させる。このときの点滅は例えば0.5Hz(1秒点灯/1秒消灯の繰り返し)とすればよい。
When the
警報停止スイッチ40による警報音S31の出力を停止する場合は、電源ランプ71(緑)点灯、警報ランプ72(赤)点灯の状態で、「扉や窓を開けて換気して下さい」等の対処メッセージS32を出力させる。
When stopping the output of the alarm sound S31 by the
本発明は、外部環境の変化を検知する検知手段と、選択可能な複数種類の出力信号を予め記憶する記憶手段と、警報レベル以上の外部環境の変化を検知したと判定した場合に、前記記憶手段に記憶されている出力信号のうちの何れかの警報音信号を警報音として出力する出力手段と、を備えた警報器に利用できる。 The present invention provides a detection means for detecting a change in the external environment, a storage means for storing a plurality of selectable output signals in advance, and the storage when it is determined that a change in the external environment above the alarm level is detected. The output means for outputting any one of the output signals stored in the means as an alarm sound can be used in an alarm device.
X 警報器
S21 警報音信号
S22 対処メッセージ信号
S31 警報音
S32 対処メッセージ
10 検知手段
20 記憶手段
30 出力手段
40 警報停止スイッチ
50 制御手段
X Alarm device S21 Alarm sound signal S22 Countermeasure message signal S31 Alarm sound
Claims (8)
選択可能な複数種類の出力信号を予め記憶する記憶手段と、
警報レベル以上の外部環境の変化を検知したと判定した場合に、前記記憶手段に記憶されている出力信号のうちの何れかの警報音信号を警報音として出力する出力手段と、
前記警報音の出力を停止する警報停止スイッチと、
前記警報停止スイッチの操作による前記警報音の出力の停止時に、当該警報音信号とは異なる出力信号であり、ユーザーが取るべき対応に関する対処メッセージ信号を対処メッセージとして前記出力手段より出力するように制御する制御手段と、を備えた警報器。 Detection means for detecting changes in the external environment;
Storage means for storing a plurality of selectable output signals in advance;
An output means for outputting any one of the output sound signals stored in the storage means as an alarm sound when it is determined that a change in the external environment above the alarm level is detected;
An alarm stop switch for stopping the output of the alarm sound;
When the output of the alarm sound by the operation of the alarm stop switch is stopped, it is an output signal different from the alarm sound signal, and a control message signal relating to a response to be taken by the user is output from the output means as a response message And an alarm device comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016124622A JP2017228133A (en) | 2016-06-23 | 2016-06-23 | Alarm |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016124622A JP2017228133A (en) | 2016-06-23 | 2016-06-23 | Alarm |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017228133A true JP2017228133A (en) | 2017-12-28 |
Family
ID=60891854
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016124622A Pending JP2017228133A (en) | 2016-06-23 | 2016-06-23 | Alarm |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2017228133A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020087426A (en) * | 2019-07-08 | 2020-06-04 | 新コスモス電機株式会社 | Alarm |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007233681A (en) * | 2006-03-01 | 2007-09-13 | Matsushita Electric Works Ltd | Crime prevention receiver, and crime prevention system using the same |
JP2009104277A (en) * | 2007-10-22 | 2009-05-14 | Yazaki Corp | Alarm |
JP2010165368A (en) * | 2010-02-25 | 2010-07-29 | Hochiki Corp | Alarm unit |
JP2015212988A (en) * | 2015-08-28 | 2015-11-26 | 矢崎エナジーシステム株式会社 | Alarm and control method thereof |
JP2016009334A (en) * | 2014-06-24 | 2016-01-18 | 新コスモス電機株式会社 | Alarm system |
-
2016
- 2016-06-23 JP JP2016124622A patent/JP2017228133A/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007233681A (en) * | 2006-03-01 | 2007-09-13 | Matsushita Electric Works Ltd | Crime prevention receiver, and crime prevention system using the same |
JP2009104277A (en) * | 2007-10-22 | 2009-05-14 | Yazaki Corp | Alarm |
JP2010165368A (en) * | 2010-02-25 | 2010-07-29 | Hochiki Corp | Alarm unit |
JP2016009334A (en) * | 2014-06-24 | 2016-01-18 | 新コスモス電機株式会社 | Alarm system |
JP2015212988A (en) * | 2015-08-28 | 2015-11-26 | 矢崎エナジーシステム株式会社 | Alarm and control method thereof |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020087426A (en) * | 2019-07-08 | 2020-06-04 | 新コスモス電機株式会社 | Alarm |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2009119340A1 (en) | Alarm | |
JP2020004455A (en) | Alarm | |
KR20220144642A (en) | Emergency evacuation alarm and guidance system | |
JP7072011B2 (en) | Alarm | |
JP2006235780A (en) | Residential fire alarm | |
JP2009048590A (en) | Fire alarm and voice alarm setting method | |
JP3148429U (en) | Alarm | |
JP2014170348A (en) | Alarm | |
JP2017228133A (en) | Alarm | |
JP3900804B2 (en) | Fire gas leak alarm | |
JP5878713B2 (en) | Alarm system | |
JP6804902B2 (en) | Alarm | |
JP6068900B2 (en) | Alarm and control method thereof | |
JP5038482B2 (en) | Alarm | |
JP2009026280A (en) | Fixed gas detector alarm | |
JP2013041627A (en) | Alarm device | |
JP2009288865A (en) | Alarm device | |
JP4713097B2 (en) | Alarm | |
JP5932265B2 (en) | Alarm system | |
JPH07233981A (en) | Automatic ventilating fan | |
JP2015092389A (en) | Alarm | |
JP2014059613A (en) | Alarm device and alarm device controlling method | |
JP6084668B2 (en) | Alarm and control method thereof | |
JP2014139828A (en) | Alarm unit | |
JP2006302203A (en) | Fire alarm |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A80 | Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80 Effective date: 20160722 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190617 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200608 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200616 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20201215 |