JP2017217274A - 血液浄化装置及びその接続確認方法 - Google Patents
血液浄化装置及びその接続確認方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017217274A JP2017217274A JP2016114876A JP2016114876A JP2017217274A JP 2017217274 A JP2017217274 A JP 2017217274A JP 2016114876 A JP2016114876 A JP 2016114876A JP 2016114876 A JP2016114876 A JP 2016114876A JP 2017217274 A JP2017217274 A JP 2017217274A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- blood circuit
- blood
- circuit
- priming
- connection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- External Artificial Organs (AREA)
Abstract
Description
第1実施形態に係る血液浄化装置は、血液透析装置に適用されるものであり、図1に示すように、血液浄化手段としてのダイアライザ1に動脈側血液回路2及び静脈側血液回路3が接続された血液回路と、透析液導入ラインL1及び透析液排出ラインL2を有した透析装置本体Bと、プライミング液供給ラインLaと、気泡検出手段としての気泡検出センサ16と、制御手段17とから主に構成されている。
まず、透析治療前(プライミング前)において、図1に示すように、コネクタaとコネクタbとを接続することにより、動脈側血液回路2の先端と静脈側血液回路3の先端とを連結させ、これら動脈側血液回路2及び静脈側血液回路3(ダイアライザ1内の血液が流通する流路を含む)にて血液回路側の閉回路を形成させる。
本実施形態に係る血液浄化装置は、第1の実施形態と同様、血液透析装置に適用されるものであり、図8に示すように、血液浄化手段としてのダイアライザ1に動脈側血液回路2及び静脈側血液回路3が接続された血液回路と、透析液導入ラインL1及び透析液排出ラインL2を有した透析装置本体Bと、プライミング液供給ラインLaと、気泡検出手段としての気泡検出センサ(16a、16b)と、制御手段17とから主に構成されている。なお、第1の実施形態と同一の構成要素には、同一の符号を付し、それらの説明を省略する。
まず、透析治療前(プライミング前)において、図8に示すように、コネクタaとコネクタbとを接続することにより、動脈側血液回路2の先端と静脈側血液回路3の先端とを連結させ、これら動脈側血液回路2及び静脈側血液回路3(ダイアライザ1内の血液が流通する流路を含む)にて血液回路側の閉回路を形成させる。
本実施形態に係る血液浄化装置は、第1の実施形態と同様、血液透析装置に適用されるものであり、図1に示すように、血液浄化手段としてのダイアライザ1に動脈側血液回路2及び静脈側血液回路3が接続された血液回路と、透析液導入ラインL1及び透析液排出ラインL2を有した透析装置本体Bと、プライミング液供給ラインLaと、気泡検出手段としての気泡検出センサ16と、制御手段17とから主に構成されている。すなわち、装置構成については、第1の実施形態と同一となっている。
まず、透析治療前(プライミング前)において、図1に示すように、コネクタaとコネクタbとを接続することにより、動脈側血液回路2の先端と静脈側血液回路3の先端とを連結させ、これら動脈側血液回路2及び静脈側血液回路3(ダイアライザ1内の血液が流通する流路を含む)にて血液回路側の閉回路を形成させる。
本実施形態に係る血液浄化装置は、第1の実施形態と同様、血液透析装置に適用されるものであり、図15〜20に示すように、血液浄化手段としてのダイアライザ1に動脈側血液回路2及び静脈側血液回路3が接続された血液回路と、透析液導入ラインL1及び透析液排出ラインL2を有した透析装置本体Bと、プライミング液供給ラインLaと、気泡検出手段としての気泡検出センサ16と、制御手段17と、液面調整手段(18、19)とから主に構成されている。なお、第1の実施形態と同一の構成要素には、同一の符号を付し、それらの説明を省略する。
まず、透析治療前(プライミング前)において、図15に示すように、動脈側血液回路2の先端と静脈側血液回路3の先端とを開放させた状態としておき、血液回路内を加圧することによって血液回路の接続確認(S1)を行わせる。かかるS1においては、同図に示すように、血液回路側のクランプ手段(Vb、Vc)を閉状態及びクランプ手段Vaを開状態とするとともに、透析装置本体B側の電磁弁(V1〜V7)を閉状態とする。
2…動脈側血液回路
3…静脈側血液回路
4…血液ポンプ
5…動脈側エアトラップチャンバ
6…静脈側エアトラップチャンバ
7…複式ポンプ
8、9…濾過フィルタ
10…除水ポンプ
11…採取口
12…液圧測定センサ
13…静脈圧センサ
14…加圧ポンプ
15…脱ガスチャンバ
16…気泡検出センサ(気泡検出手段)
17…制御手段
18、19…液面調整手段
L1…透析液導入ライン
L2…透析液排出ライン
L7…大気開放ライン
La…プライミング液供給ライン
Lb オーバーフローライン
B…透析装置本体
a、b…コネクタ
Claims (10)
- 患者の血液を体外循環可能な動脈側血液回路及び静脈側血液回路を有する血液回路と、
前記動脈側血液回路と静脈側血液回路との間に接続され、当該血液回路を流れる血液を浄化する血液浄化手段と、
前記血液回路内を流動する液体中の気泡を検出し得る気泡検出手段と、
前記血液回路に対してプライミング液を供給させて当該血液回路のプライミングを行わせ得るとともに、前記血液回路の接続の良否を確認するための接続確認工程を行わせ得る制御手段と、
を具備した血液浄化装置において、
前記制御手段は、前記血液回路内にプライミング液が充填されたことを条件として、当該血液回路内に陰圧を付与させるとともに、前記気泡検出手段にて気泡が検出されたか否かを判定して前記接続確認工程を行い得ることを特徴とする血液浄化装置。 - 前記気泡検出手段は、前記血液回路に複数配設されて複数箇所で気泡を検出し得るとともに、前記制御手段は、気泡が検出された当該気泡検出手段に応じて接続不良箇所を特定し得ることを特徴とする請求項1記載の血液浄化装置。
- 前記制御手段は、前記血液浄化手段に形成された透析液流路内に透析液を流動させつつ陰圧とすることにより前記血液回路内に前記陰圧を付与し得ることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の血液浄化装置。
- 前記制御手段は、前記血液回路の所定位置を閉塞させつつ前記動脈側血液回路に配設された血液ポンプを駆動させることにより前記血液回路内に前記陰圧を付与し得ることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の血液浄化装置。
- 前記制御手段は、前記血液回路内にプライミング液を充填させるプライミング液充填工程と、該プライミング液充填工程にて充填されたプライミング液を前記血液回路内で循環させる循環洗浄工程とを順次行わせ得るとともに、前記循環洗浄工程時に前記接続確認工程を行わせることを特徴とする請求項1〜4の何れか1つに記載の血液浄化装置。
- 患者の血液を体外循環可能な動脈側血液回路及び静脈側血液回路を有する血液回路と、
前記動脈側血液回路と静脈側血液回路との間に接続され、当該血液回路を流れる血液を浄化する血液浄化手段と、
前記血液回路内を流動する液体中の気泡を検出し得る気泡検出手段と、
前記血液回路に対してプライミング液を供給させて当該血液回路のプライミングを行わせ得るとともに、前記血液回路の接続の良否を確認するための接続確認工程を行わせ得る制御手段と、
を具備した血液浄化装置の接続確認方法において、
前記血液回路内にプライミング液が充填されたことを条件として、当該血液回路内に陰圧を付与させるとともに、前記気泡検出手段にて気泡が検出されたか否かを判定して血液回路の接続確認工程を行うことを特徴とする血液浄化装置の接続確認方法。 - 前記気泡検出手段は、前記血液回路に複数配設されて複数箇所で気泡を検出し得るとともに、気泡が検出された当該気泡検出手段に応じて接続不良箇所を特定し得ることを特徴とする請求項6記載の血液浄化装置の接続確認方法。
- 前記血液浄化手段に形成された透析液流路内に透析液を流動させつつ陰圧とすることにより前記血液回路内に前記陰圧を付与し得ることを特徴とする請求項6又は請求項7記載の血液浄化装置の接続確認方法。
- 前記血液回路の所定位置を閉塞させつつ前記動脈側血液回路に配設された血液ポンプを駆動させることにより前記血液回路内に前記陰圧を付与し得ることを特徴とする請求項6又は請求項7記載の血液浄化装置の接続確認方法。
- 前記血液回路内にプライミング液を充填させるプライミング液充填工程と、該プライミング液充填工程にて充填されたプライミング液を前記血液回路内で循環させる循環洗浄工程とを順次行わせ得るとともに、前記循環洗浄工程時に前記接続確認工程を行わせることを特徴とする請求項6〜9の何れか1つに記載の血液浄化装置の接続確認方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016114876A JP6762772B2 (ja) | 2016-06-08 | 2016-06-08 | 血液浄化装置及びその接続確認方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016114876A JP6762772B2 (ja) | 2016-06-08 | 2016-06-08 | 血液浄化装置及びその接続確認方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017217274A true JP2017217274A (ja) | 2017-12-14 |
JP6762772B2 JP6762772B2 (ja) | 2020-09-30 |
Family
ID=60658838
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016114876A Active JP6762772B2 (ja) | 2016-06-08 | 2016-06-08 | 血液浄化装置及びその接続確認方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6762772B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114340692A (zh) * | 2019-09-04 | 2022-04-12 | 株式会社Jms | 血液净化装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005525129A (ja) * | 2001-07-07 | 2005-08-25 | ネクステージ メディカル インコーポレイテッド | 流体ラインの漏れを検出するための方法および装置本願は、2001年7月7日に出願された米国特許出願第09/900,362号の優先権を主張するものである。 |
JP2007135885A (ja) * | 2005-11-18 | 2007-06-07 | Nikkiso Co Ltd | 血液浄化装置及びその穿刺針の接続状態判別方法 |
JP2010273693A (ja) * | 2008-12-16 | 2010-12-09 | Nikkiso Co Ltd | 血液浄化装置及びそのプライミング方法 |
WO2012017959A1 (ja) * | 2010-08-05 | 2012-02-09 | 日機装株式会社 | 血液浄化装置及びその液漏れ検査方法 |
-
2016
- 2016-06-08 JP JP2016114876A patent/JP6762772B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005525129A (ja) * | 2001-07-07 | 2005-08-25 | ネクステージ メディカル インコーポレイテッド | 流体ラインの漏れを検出するための方法および装置本願は、2001年7月7日に出願された米国特許出願第09/900,362号の優先権を主張するものである。 |
JP2007135885A (ja) * | 2005-11-18 | 2007-06-07 | Nikkiso Co Ltd | 血液浄化装置及びその穿刺針の接続状態判別方法 |
JP2010273693A (ja) * | 2008-12-16 | 2010-12-09 | Nikkiso Co Ltd | 血液浄化装置及びそのプライミング方法 |
WO2012017959A1 (ja) * | 2010-08-05 | 2012-02-09 | 日機装株式会社 | 血液浄化装置及びその液漏れ検査方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114340692A (zh) * | 2019-09-04 | 2022-04-12 | 株式会社Jms | 血液净化装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6762772B2 (ja) | 2020-09-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6478393B2 (ja) | 血液浄化装置及びそのプライミング方法 | |
US20130150768A1 (en) | Blood Purification Apparatus And Method For Inspecting Liquid Leakage Thereof | |
JP4798653B2 (ja) | 血液浄化装置 | |
JP5247864B2 (ja) | 血液浄化装置 | |
JP6813484B2 (ja) | 血液浄化装置 | |
US10751459B2 (en) | Blood purification apparatus | |
JP6998112B2 (ja) | 血液浄化装置 | |
JP6516559B2 (ja) | 血液浄化装置 | |
JP6475104B2 (ja) | 血液浄化装置 | |
CN107405440B (zh) | 血液净化装置 | |
JP2017006538A (ja) | 血液浄化装置 | |
JP5319381B2 (ja) | 血液浄化装置及びその気泡除去方法 | |
WO2017131040A1 (ja) | 血液浄化装置 | |
JP5243097B2 (ja) | 血液浄化装置及びその血液浄化手段の判別方法 | |
JP6559484B2 (ja) | 血液浄化装置及びその血液浄化装置によるアクセス血管の流量算出方法 | |
JP6462077B1 (ja) | 血液浄化装置及びその気泡の排出方法 | |
JP7293761B2 (ja) | 透析装置及び回路セットの判定方法 | |
CN111050821B (zh) | 血液净化装置及其气泡的排出方法 | |
JP6762772B2 (ja) | 血液浄化装置及びその接続確認方法 | |
JP6266695B2 (ja) | 血液浄化装置及びそのプライミング方法 | |
JP6488048B2 (ja) | 血液浄化装置 | |
JP6501340B2 (ja) | 血液浄化装置 | |
CN112312940A (zh) | 血液净化装置和血液净化装置的血浆流量获得方法 | |
JP6357496B2 (ja) | 血液浄化装置 | |
JP6543305B2 (ja) | 血液浄化装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190417 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200213 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200413 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200522 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200714 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200814 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200909 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6762772 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |