JP2017212356A - 積層型基板およびその製造方法 - Google Patents
積層型基板およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017212356A JP2017212356A JP2016105063A JP2016105063A JP2017212356A JP 2017212356 A JP2017212356 A JP 2017212356A JP 2016105063 A JP2016105063 A JP 2016105063A JP 2016105063 A JP2016105063 A JP 2016105063A JP 2017212356 A JP2017212356 A JP 2017212356A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- insulating layer
- semiconductor element
- sealing resin
- resin layer
- hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/50—Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the groups H01L21/18 - H01L21/326 or H10D48/04 - H10D48/07 e.g. sealing of a cap to a base of a container
- H01L21/56—Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
- H01L21/568—Temporary substrate used as encapsulation process aid
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/48—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
- H01L23/488—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
- H01L23/498—Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
- H01L23/49822—Multilayer substrates
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/12—Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
- H01L23/13—Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the shape
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/48—Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the groups H01L21/18 - H01L21/326 or H10D48/04 - H10D48/07
- H01L21/4814—Conductive parts
- H01L21/4846—Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
- H01L21/4853—Connection or disconnection of other leads to or from a metallisation, e.g. pins, wires, bumps
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/48—Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the groups H01L21/18 - H01L21/326 or H10D48/04 - H10D48/07
- H01L21/4814—Conductive parts
- H01L21/4846—Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
- H01L21/4857—Multilayer substrates
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/48—Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the groups H01L21/18 - H01L21/326 or H10D48/04 - H10D48/07
- H01L21/4814—Conductive parts
- H01L21/4871—Bases, plates or heatsinks
- H01L21/4875—Connection or disconnection of other leads to or from bases or plates
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/50—Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the groups H01L21/18 - H01L21/326 or H10D48/04 - H10D48/07 e.g. sealing of a cap to a base of a container
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/50—Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the groups H01L21/18 - H01L21/326 or H10D48/04 - H10D48/07 e.g. sealing of a cap to a base of a container
- H01L21/52—Mounting semiconductor bodies in containers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/50—Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the groups H01L21/18 - H01L21/326 or H10D48/04 - H10D48/07 e.g. sealing of a cap to a base of a container
- H01L21/56—Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
- H01L21/565—Moulds
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/28—Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
- H01L23/31—Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/28—Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
- H01L23/31—Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
- H01L23/3107—Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
- H01L23/3121—Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/28—Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
- H01L23/31—Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
- H01L23/3107—Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
- H01L23/3142—Sealing arrangements between parts, e.g. adhesion promotors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/48—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
- H01L23/481—Internal lead connections, e.g. via connections, feedthrough structures
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/48—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
- H01L23/488—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
- H01L23/498—Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
- H01L23/49811—Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/48—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
- H01L23/488—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
- H01L23/498—Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
- H01L23/49838—Geometry or layout
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/52—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
- H01L23/522—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/52—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
- H01L23/538—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
- H01L23/5389—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates the chips being integrally enclosed by the interconnect and support structures
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/27—Manufacturing methods
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/28—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L25/00—Assemblies consisting of a plurality of semiconductor or other solid state devices
- H01L25/16—Assemblies consisting of a plurality of semiconductor or other solid state devices the devices being of types provided for in two or more different subclasses of H10B, H10D, H10F, H10H, H10K or H10N, e.g. forming hybrid circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/48—Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the groups H01L21/18 - H01L21/326 or H10D48/04 - H10D48/07
- H01L21/4814—Conductive parts
- H01L21/4846—Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
- H01L21/486—Via connections through the substrate with or without pins
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/04105—Bonding areas formed on an encapsulation of the semiconductor or solid-state body, e.g. bonding areas on chip-scale packages
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/18—High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/19—Manufacturing methods of high density interconnect preforms
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/18—High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/20—Structure, shape, material or disposition of high density interconnect preforms
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/321—Disposition
- H01L2224/32151—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/32221—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/32225—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48225—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
- H01L2224/48227—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48225—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
- H01L2224/48235—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a via metallisation of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73251—Location after the connecting process on different surfaces
- H01L2224/73265—Layer and wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/48—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
- H01L23/488—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
- H01L23/498—Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
- H01L23/49827—Via connections through the substrates, e.g. pins going through the substrate, coaxial cables
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L25/00—Assemblies consisting of a plurality of semiconductor or other solid state devices
- H01L25/03—Assemblies consisting of a plurality of semiconductor or other solid state devices all the devices being of a type provided for in a single subclass of subclasses H10B, H10F, H10H, H10K or H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
- H01L25/10—Assemblies consisting of a plurality of semiconductor or other solid state devices all the devices being of a type provided for in a single subclass of subclasses H10B, H10F, H10H, H10K or H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers
- H01L25/105—Assemblies consisting of a plurality of semiconductor or other solid state devices all the devices being of a type provided for in a single subclass of subclasses H10B, H10F, H10H, H10K or H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers the devices being integrated devices of class H10
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Geometry (AREA)
- Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
Abstract
【課題】半導体素子および電子部品が安定的に作動できる積層型基板を提供することを課題とする。
【解決手段】部品の搭載面10aおよび非搭載面10bを有するとともに両面に電気的に接続された接続パッド15が形成された部品搭載用基板10と、上面および平坦な下面を有しており、上面が非搭載面10bに密着した封止樹脂層11と、複数の電極Tが形成された電極形成面Fを有しており、電極形成面Fが下面内に露出する状態で封止樹脂層11に埋設された半導体素子Sと、電極形成面Fおよび下面に密着するように形成された絶縁層12と、絶縁層12および封止樹脂層11を連続して貫通するとともに非搭載面10bに形成された接続パッド15を底面とするスルーホール18と、絶縁層12を貫通するとともに、電極Tを底面とするビアホール19と、スルーホール18およびビアホール19内ならびに絶縁層12表面に形成された配線導体13とを備える。
【選択図】図1
【解決手段】部品の搭載面10aおよび非搭載面10bを有するとともに両面に電気的に接続された接続パッド15が形成された部品搭載用基板10と、上面および平坦な下面を有しており、上面が非搭載面10bに密着した封止樹脂層11と、複数の電極Tが形成された電極形成面Fを有しており、電極形成面Fが下面内に露出する状態で封止樹脂層11に埋設された半導体素子Sと、電極形成面Fおよび下面に密着するように形成された絶縁層12と、絶縁層12および封止樹脂層11を連続して貫通するとともに非搭載面10bに形成された接続パッド15を底面とするスルーホール18と、絶縁層12を貫通するとともに、電極Tを底面とするビアホール19と、スルーホール18およびビアホール19内ならびに絶縁層12表面に形成された配線導体13とを備える。
【選択図】図1
Description
本発明は、複数の配線基板が積層されて成る積層型基板およびその製造方法に関するものである。
図4に、従来の積層型基板Bの概略断面図を示す。
従来の積層型基板Bは、例えば第1の配線基板30と、半導体素子Sと、封止樹脂層31と、第2の配線基板40と、を有している。
従来の積層型基板Bは、例えば第1の配線基板30と、半導体素子Sと、封止樹脂層31と、第2の配線基板40と、を有している。
第1の配線基板30は、第1の絶縁層33、ならびに第1の配線導体34から形成されている。
第1の絶縁層33には、複数の第1のビアホール35が形成されている。第1の絶縁層33の上下面および第1のビアホール35の内部には、第1の配線導体34が形成されている。第1のビアホール35の内部に形成された第1の配線導体34は、第1の絶縁層33の上下面に形成された第1の配線導体34同士の導通をとっている。
第1の絶縁層33上面に形成された第1の配線導体34の一部は、半導体素子Sの電極Tと接続される半導体素子接続パッド36を形成している。
また、第1の絶縁層33下面に形成された第1の配線導体34の一部は、回路基板接続パッド37を形成している。回路基板接続パッド37には、この積層型基板Bが搭載される回路基板(不図示)の電極が半田を介して接続される。
第1の絶縁層33には、複数の第1のビアホール35が形成されている。第1の絶縁層33の上下面および第1のビアホール35の内部には、第1の配線導体34が形成されている。第1のビアホール35の内部に形成された第1の配線導体34は、第1の絶縁層33の上下面に形成された第1の配線導体34同士の導通をとっている。
第1の絶縁層33上面に形成された第1の配線導体34の一部は、半導体素子Sの電極Tと接続される半導体素子接続パッド36を形成している。
また、第1の絶縁層33下面に形成された第1の配線導体34の一部は、回路基板接続パッド37を形成している。回路基板接続パッド37には、この積層型基板Bが搭載される回路基板(不図示)の電極が半田を介して接続される。
半導体素子Sは、第1の配線基板30の上面中央部に配置される。半導体素子Sの電極Tは、半導体素子接続パッド36に半田を介して接続される。
封止樹脂層31は、半導体素子Sを覆うような状態で第1の配線基板30上に形成されている。
封止樹脂層31は、第1の配線導体34の一部を底面とする複数のスルーホール38を有している。スルーホール38内には、スルーホール導体39が形成されており、第1の配線導体34と電気的に接続されている。
封止樹脂層31は、第1の配線導体34の一部を底面とする複数のスルーホール38を有している。スルーホール38内には、スルーホール導体39が形成されており、第1の配線導体34と電気的に接続されている。
第2の配線基板40は、第2の絶縁層41、および第2の配線導体42から形成されている。第2の配線基板40の上面には電子部品Eが搭載される。
第2の絶縁層41には、複数の第2のビアホール43が形成されている。第2の絶縁層41の上下面および第2のビアホール43の内部には、第2の配線導体42が形成されている。第2のビアホール43の内部に形成された第2の配線導体42は、第2の絶縁層41に形成された第2の配線導体42同士の導通をとっている。
第2の絶縁層41上面に形成された第2の配線導体42の一部は、例えば電子部品Eの電極と接続される部品接続パッド44を形成している。
また、第2の絶縁層41下面に形成された第2の配線導体42の一部は、樹脂層接続パッド45を形成している。樹脂層接続パッド45とスルーホール導体39とが半田46を介して接続される。
これにより、第1の配線基板30と第2の配線基板40とが電気的に接続される。
そして、半導体素子Sと回路基板との間で電気信号の伝送をすることで半導体素子Sが作動する。
第2の絶縁層41には、複数の第2のビアホール43が形成されている。第2の絶縁層41の上下面および第2のビアホール43の内部には、第2の配線導体42が形成されている。第2のビアホール43の内部に形成された第2の配線導体42は、第2の絶縁層41に形成された第2の配線導体42同士の導通をとっている。
第2の絶縁層41上面に形成された第2の配線導体42の一部は、例えば電子部品Eの電極と接続される部品接続パッド44を形成している。
また、第2の絶縁層41下面に形成された第2の配線導体42の一部は、樹脂層接続パッド45を形成している。樹脂層接続パッド45とスルーホール導体39とが半田46を介して接続される。
これにより、第1の配線基板30と第2の配線基板40とが電気的に接続される。
そして、半導体素子Sと回路基板との間で電気信号の伝送をすることで半導体素子Sが作動する。
しかしながら、上述の積層型基板Bにおいては、例えば第1の配線基板30に配置された半導体素子Sや第2の配線基板40に実装された電子部品Eが作動する際の発熱に伴う両基板の熱伸縮差により、樹脂層接続パッド45と半田46との間に熱応力が集中してしまいクラックが生じることがある。
このため、半導体素子Sおよび電子部品Eが安定的に作動できないという問題がある。
このため、半導体素子Sおよび電子部品Eが安定的に作動できないという問題がある。
本発明は、半導体素子および電子部品が安定的に作動できる積層型基板を提供することを課題とする。
本発明における積層型基板は、部品の搭載面および非搭載面を有するとともに両面に互いに電気的に接続された接続パッドが形成された部品搭載用基板と、上面および平坦な下面を有しており、上面が非搭載面に密着して形成された封止樹脂層と、複数の電極が形成された電極形成面を有しており、電極形成面が封止樹脂層下面内に露出する状態で封止樹脂層に埋設された半導体素子と、電極形成面および封止樹脂層下面に密着するように形成された絶縁層と、絶縁層および封止樹脂層を連続して貫通するとともに非搭載面に形成された接続パッドを底面とするスルーホールと、絶縁層を貫通するとともに、電極を底面とするビアホールと、スルーホール内およびビアホール内ならびに絶縁層表面に形成された配線導体とを備えることを特徴とするものである。
本発明における積層型基板の製造方法は、複数の電極が形成された電極形成面を有する半導体素子、およびベース板を準備する工程と、電極形成面をベース板側に向けて、半導体素子をベース板上に載置する工程と、部品の搭載面および非搭載面を有するとともに、両面に互いに電気的に接続された接続パッドが形成された部品搭載用基板を準備する工程と、部品搭載用基板と半導体素子が載置されたベース基板とを、ベース板上の半導体素子および部品搭載用基板の非搭載面が間に間隙を有して互いに対向するように配置するとともに、ベース板および半導体素子と部品搭載用基板との間を封止用樹脂で充填する工程と、ベース板を、半導体素子および封止用樹脂から分離することで電極形成面を露出する平坦面を有しており、部品搭載用基板の非搭載面に密着して形成された封止樹脂層を形成する工程と、電極形成面および平坦面に密着した絶縁層を形成する工程と、絶縁層および封止樹脂層を連続して貫通するとともに非搭載面に形成された接続パッドを底面とするスルーホールならびに絶縁層を貫通するとともに電極を底面とするビアホールを形成する工程と、スルーホール内およびビアホール内ならびに絶縁層表面に配線導体を形成する工程とを行うことを特徴とするものである。
本発明の積層型基板によれば、部品搭載用基板の非搭載面と封止樹脂層とが密着して形成されている。このため、実装された電子部品や半導体素子の発熱によって部品搭載用基板や封止樹脂層に熱伸縮が生じて、両者間の熱伸縮差による熱応力が生じても、非搭載面と封止樹脂層との密着面に熱応力を分散させることができる。これにより、両者を電気的に接続する接続パッドとスルーホール内の配線導体との接続部に熱応力が集中することを回避してクラックが生じることを防止できる。
その結果、半導体素子および電子部品が安定的に作動できる積層型基板を提供することができる。
その結果、半導体素子および電子部品が安定的に作動できる積層型基板を提供することができる。
本発明の積層型基板の製造方法によれば、部品搭載用基板の非搭載面に密着した封止樹脂層を形成した後、半導体素子の電極形成面および封止樹脂層の平坦面に密着した絶縁層を形成する。そして、絶縁層および封止樹脂層を連続して貫通するとともに非搭載面に形成された接続パッドを底面とするスルーホール、ならびに絶縁層を貫通するとともに電極を底面とするビアホールを形成する。さらに、スルーホール内およびビアホール内ならびに絶縁層表面に配線導体を形成することで、半導体素子と部品搭載用基板とが電気的に接続される。
このように、部品搭載用基板の非搭載面と封止樹脂層とを密着して形成するため、実装された電子部品や半導体素子の発熱により、部品搭載用基板および封止樹脂層が熱伸縮して両者の間に熱伸縮差による熱応力が発生しても、非搭載面と封止樹脂層との密着面に熱応力を分散させることができる。これにより、両者を電気的に接続する接続パッドとスルーホール内の配線導体との接続部に熱応力が集中することを回避してクラックが生じることを防止できる。
その結果、半導体素子および電子部品が安定的に作動できる積層型基板を提供することができる。
このように、部品搭載用基板の非搭載面と封止樹脂層とを密着して形成するため、実装された電子部品や半導体素子の発熱により、部品搭載用基板および封止樹脂層が熱伸縮して両者の間に熱伸縮差による熱応力が発生しても、非搭載面と封止樹脂層との密着面に熱応力を分散させることができる。これにより、両者を電気的に接続する接続パッドとスルーホール内の配線導体との接続部に熱応力が集中することを回避してクラックが生じることを防止できる。
その結果、半導体素子および電子部品が安定的に作動できる積層型基板を提供することができる。
まず、本発明に係る積層型基板の一例を、図1を基にして説明する。
図1に示すように、本発明に係る積層型基板Aは、例えば部品搭載用基板10と、封止樹脂層11と、半導体素子Sと、絶縁層12と、配線導体13と、を有している。
部品搭載用基板10は、例えば絶縁板14と接続パッド15とを備えており、部品の搭載面10aおよび非搭載面10bを有している。搭載面10aには、電子部品Eが搭載される。非搭載面10bは、封止樹脂層11に密着している。
絶縁板14は、例えばガラスクロスにエポキシ樹脂やビスマレイミドトリアジン樹脂等の熱硬化性樹脂を含浸させて成り、複数の接続孔16を有している。
接続パッド15は、例えば銅等の良導電性金属から成り、搭載面10aおよび非搭載面10bに形成されている。搭載面10aに形成された接続パッド15には、電子部品Eの電極が例えばボンディングワイヤーを介して電気的に接続される。両面に形成された接続パッド15は、接続孔16内に形成された接続導体17により電気的に接続されている。接続導体17は、例えば銅や導電性樹脂等から形成される。
絶縁板14は、例えばガラスクロスにエポキシ樹脂やビスマレイミドトリアジン樹脂等の熱硬化性樹脂を含浸させて成り、複数の接続孔16を有している。
接続パッド15は、例えば銅等の良導電性金属から成り、搭載面10aおよび非搭載面10bに形成されている。搭載面10aに形成された接続パッド15には、電子部品Eの電極が例えばボンディングワイヤーを介して電気的に接続される。両面に形成された接続パッド15は、接続孔16内に形成された接続導体17により電気的に接続されている。接続導体17は、例えば銅や導電性樹脂等から形成される。
封止樹脂層11は、例えばエポキシ樹脂やポリウレタン樹脂等の熱硬化性樹脂から成る。封止樹脂層11は、上面および平坦な下面を有しており、上面が部品搭載用基板10に密着して形成されている。
半導体素子Sは、例えばマイクロプロセッサや半導体メモリ等があげられ、シリコンやゲルマニウムから成る。半導体素子Sは、複数の電極Tが形成された電極形成面Fを有している。
半導体素子Sは、電極形成面Fが封止樹脂層11の平坦な下面内に露出する状態で封止樹脂層11に埋設されている。
封止樹脂層11は、半導体素子Sを外部環境から保護している。
半導体素子Sは、電極形成面Fが封止樹脂層11の平坦な下面内に露出する状態で封止樹脂層11に埋設されている。
封止樹脂層11は、半導体素子Sを外部環境から保護している。
絶縁層12は、例えばエポキシ樹脂やビスマレイミドトリアジン樹脂等の熱硬化性樹脂から成る。
絶縁層12は、電極形成面Fおよび封止樹脂層11の平坦な下面に密着して形成されている。
絶縁層12および封止樹脂層11には、両者を連続して貫通するとともに非搭載面10bに形成された接続パッド15を底面とする複数のスルーホール18が形成されている。
また、絶縁層12には、絶縁層12を貫通するとともに、電極Tを底面とする複数のビアホール19が形成されている。
スルーホール18の径およびビアホール19の径は、およそ10〜100μm程度である。
絶縁層12は、電極形成面Fおよび封止樹脂層11の平坦な下面に密着して形成されている。
絶縁層12および封止樹脂層11には、両者を連続して貫通するとともに非搭載面10bに形成された接続パッド15を底面とする複数のスルーホール18が形成されている。
また、絶縁層12には、絶縁層12を貫通するとともに、電極Tを底面とする複数のビアホール19が形成されている。
スルーホール18の径およびビアホール19の径は、およそ10〜100μm程度である。
配線導体13は、例えば無電解銅めっきおよび電解銅めっき等の良導電性金属により絶縁層12表面およびスルーホール18内、ならびにビアホール19内に形成されている。
スルーホール18内に形成された配線導体13は、接続パッド15と電気的に接続されている。
ビアホール19内に形成された配線導体13は、電極Tと電気的に接続されている。
絶縁層12の最表層には、配線導体13の一部から成る回路基板接続パッド20が形成されている。回路基板接続パッド20には、この積層型基板Aが搭載される回路基板の電極が半田を介して接続される。
そして、半導体素子Sと回路基板との間で電気信号の伝送をすることで半導体素子Sおよび電子部品Eが作動する。
スルーホール18内に形成された配線導体13は、接続パッド15と電気的に接続されている。
ビアホール19内に形成された配線導体13は、電極Tと電気的に接続されている。
絶縁層12の最表層には、配線導体13の一部から成る回路基板接続パッド20が形成されている。回路基板接続パッド20には、この積層型基板Aが搭載される回路基板の電極が半田を介して接続される。
そして、半導体素子Sと回路基板との間で電気信号の伝送をすることで半導体素子Sおよび電子部品Eが作動する。
このように、本発明の積層型基板Aによれば、部品搭載用基板10の非搭載面10bと封止樹脂層11とが密着して形成されている。このため、半導体素子Sや電子部品Eの発熱による部品搭載用基板10や封止樹脂層11の熱伸縮によって両者間に熱応力が生じても、非搭載面10bと封止樹脂層11との密着面に熱応力を分散させることができる。これにより、両者を電気的に接続する接続パッド15とスルーホール18内の配線導体13との接続部に熱応力が集中することを回避してクラックが生じることを防止できる。
その結果、半導体素子Sおよび電子部品Eが安定的に作動できる積層型基板Aを提供することができる。
その結果、半導体素子Sおよび電子部品Eが安定的に作動できる積層型基板Aを提供することができる。
次に、本発明に係る積層型基板の製造方法における工程毎の実施形態例を、図2〜図3を基にして説明する。なお、図1と同一の部材には同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
また、図2および図3では、一つの半導体素子Sに対する工程毎の実施形態を示しているが、複数の半導体素子Sに対して一括して各工程の処理を行った上で、最終工程後に個片に分断しても構わない。
また、図2および図3では、一つの半導体素子Sに対する工程毎の実施形態を示しているが、複数の半導体素子Sに対して一括して各工程の処理を行った上で、最終工程後に個片に分断しても構わない。
まず、図2(a)に示すように、複数の電極Tが形成された電極形成面Fを有する半導体素子S、およびベース板Pを準備する。
そして、ベース板P上に電極形成面Fをベース板P側にして半導体素子Sを載置する。
ベース板Pは、例えばガラスで形成されており、上面には半導体素子Sを仮固定しておくための低粘着層(不図示)が形成されている。
そして、ベース板P上に電極形成面Fをベース板P側にして半導体素子Sを載置する。
ベース板Pは、例えばガラスで形成されており、上面には半導体素子Sを仮固定しておくための低粘着層(不図示)が形成されている。
次に、図2(b)に示すように、部品の搭載面10aおよび非搭載面10bを有する部品搭載用基板10を準備する。そして、部品搭載用基板10と半導体素子Sが載置されたベース基板Pとを、ベース板P上の半導体素子Sおよび非搭載面10bが間に間隙を有して互いに対向するように配置する。
次に、図2(c)に示すように、ベース板Pおよび半導体素子Sと部品搭載用基板10との間を封止用樹脂11Pで充填して硬化させる。
封止用樹脂11Pは、例えば下金型内に部品搭載用基板10を非搭載面10bを上側に向けて載置して非搭載面10b上に封止用樹脂11Pを盛り付けておき、上金型内にベース板Pに載置された半導体素子Sを下側に向けた状態で半導体素子Sを封止用樹脂11P内に埋設するように上金型を下金型に押圧させることで形成される。
封止用樹脂11Pは、例えば下金型内に部品搭載用基板10を非搭載面10bを上側に向けて載置して非搭載面10b上に封止用樹脂11Pを盛り付けておき、上金型内にベース板Pに載置された半導体素子Sを下側に向けた状態で半導体素子Sを封止用樹脂11P内に埋設するように上金型を下金型に押圧させることで形成される。
次に、図2(d)に示すように、ベース板Pを半導体素子Sおよび封止用樹脂11Pから分離させる。これにより、電極形成面Fを露出する平坦面を有しており、部品搭載用基板10の非搭載面10bに密着して形成された封止樹脂層11を形成する。
次に、図3(e)に示すように、電極形成面Fおよび封止樹脂層11の平坦面に絶縁層12を形成する。
絶縁層12の形成は、例えばエポキシ樹脂やビスマレイミドトリアジン樹脂組成物の未硬化物に無機絶縁性フィラーを分散して形成されたフィルムを、電極形成面Fおよび封止樹脂層11の平坦面に真空状態で熱圧着することで行われる。
絶縁層12の形成は、例えばエポキシ樹脂やビスマレイミドトリアジン樹脂組成物の未硬化物に無機絶縁性フィラーを分散して形成されたフィルムを、電極形成面Fおよび封止樹脂層11の平坦面に真空状態で熱圧着することで行われる。
次に、図3(f)に示すように、絶縁層12および封止樹脂層11を連続して貫通するとともに非搭載面10bに形成された接続パッド15を底面とするスルーホール18、ならびに絶縁層12を貫通するとともに電極Tを底面とするビアホール19を形成する。
スルーホール18およびビアホール19は、例えばレーザーにより形成される。
スルーホール18およびビアホール19は、例えばレーザーにより形成される。
次に、図3(g)に示すように、スルーホール18内およびビアホール19内ならびに絶縁層12表面に配線導体13を形成する。
配線導体13は、例えば無電解銅めっきおよび電解銅めっきから成る導体パターンを、例えば周知のセミアディティブ法により被着させることにより形成される。
その後、搭載面10aに形成された接続パッド15に、電子部品Eの電極を例えばボンディングワイヤーを介して電気的に接続して実装することにより、図1に示すような積層型基板Aが形成される。
配線導体13は、例えば無電解銅めっきおよび電解銅めっきから成る導体パターンを、例えば周知のセミアディティブ法により被着させることにより形成される。
その後、搭載面10aに形成された接続パッド15に、電子部品Eの電極を例えばボンディングワイヤーを介して電気的に接続して実装することにより、図1に示すような積層型基板Aが形成される。
以上説明したように、本発明の積層型基板の製造方法によれば、部品搭載用基板10の非搭載面10bに密着した封止樹脂層11を形成した後、半導体素子Sの電極形成面Fおよび封止樹脂層11の平坦面に密着した絶縁層12を形成する。そして、絶縁層12および封止樹脂層11を連続して貫通するとともに非搭載面10bに形成された接続パッド15を底面とするスルーホール18、ならびに絶縁層12を貫通するとともに電極Tを底面とするビアホール19を形成する。さらに、スルーホール18内およびビアホール19内ならびに絶縁層12表面に配線導体13を形成することで、半導体素子Sと部品搭載用基板10とが電気的に接続される。そして、搭載面10aに形成された接続パッド15には、電子部品Eの電極が例えばボンディングワイヤーを介して電気的に接続される。
このように、部品搭載用基板10の非搭載面10bと封止樹脂層11とを密着して形成するため、実装された電子部品Eや半導体素子Sの発熱により、部品搭載用基板10および封止樹脂層11に熱伸縮が生じて、両者の間の熱伸縮差により熱応力が発生しても、部品搭載用基板10と封止樹脂層11との密着面に熱応力を分散させることができる。これにより、両者を電気的に接続する接続パッド15とスルーホール18内の配線導体13との接続部に熱応力が集中することを回避してクラックが生じることを防止できる。
その結果、半導体素子や電子部品が安定的に作動できる積層型基板を提供することができる。
このように、部品搭載用基板10の非搭載面10bと封止樹脂層11とを密着して形成するため、実装された電子部品Eや半導体素子Sの発熱により、部品搭載用基板10および封止樹脂層11に熱伸縮が生じて、両者の間の熱伸縮差により熱応力が発生しても、部品搭載用基板10と封止樹脂層11との密着面に熱応力を分散させることができる。これにより、両者を電気的に接続する接続パッド15とスルーホール18内の配線導体13との接続部に熱応力が集中することを回避してクラックが生じることを防止できる。
その結果、半導体素子や電子部品が安定的に作動できる積層型基板を提供することができる。
なお、本発明は上述の実施形態の一例に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲であれば種々の変更は可能である。例えば上述の実施の形態の一例では、部品搭載用基板10および絶縁層12が一層である場合を示したが、それぞれが多層構造であっても構わない。
また、例えば上述の実施の形態の一例では、積層型基板Aの表面にソルダーレジスト層が被着されていない場合を示したが、ソルダーレジスト層が被着されていても構わない。
また、例えば上述の実施の形態の一例では、積層型基板Aの表面にソルダーレジスト層が被着されていない場合を示したが、ソルダーレジスト層が被着されていても構わない。
10 部品搭載用基板
12 絶縁層
11 封止樹脂層
13 配線導体
15 接続パッド
18 スルーホール
19 ビアホール
A 積層型基板
F 電極形成面
S 半導体素子
T 電極
12 絶縁層
11 封止樹脂層
13 配線導体
15 接続パッド
18 スルーホール
19 ビアホール
A 積層型基板
F 電極形成面
S 半導体素子
T 電極
Claims (2)
- 部品の搭載面および非搭載面を有するとともに両面に互いに電気的に接続された接続パッドが形成された部品搭載用基板と、
上面および平坦な下面を有しており、前記上面が前記非搭載面に密着して形成された封止樹脂層と、
複数の電極が形成された電極形成面を有しており、該電極形成面が前記下面内に露出する状態で前記封止樹脂層に埋設された半導体素子と、
前記電極形成面および下面に密着するように形成された絶縁層と、
前記絶縁層および封止樹脂層を連続して貫通するとともに前記非搭載面に形成された前記接続パッドを底面とするスルーホールと、
前記絶縁層を貫通するとともに、前記電極を底面とするビアホールと、
前記スルーホール内および前記ビアホール内ならびに前記絶縁層表面に形成された配線導体と、
を備えることを特徴とする積層型基板。 - 複数の電極が形成された電極形成面を有する半導体素子、およびベース板を準備する工程と、
前記電極形成面を前記ベース板側に向けて、前記半導体素子を前記ベース板上に載置する工程と、
部品の搭載面および非搭載面を有するとともに、両面に互いに電気的に接続された接続パッドが形成された部品搭載用基板を準備する工程と、
前記部品搭載用基板と前記半導体素子が載置されたベース基板とを、前記ベース板上の半導体素子および前記非搭載面が間に間隙を有して互いに対向するように配置するとともに、前記ベース板および半導体素子と前記部品搭載用基板との間を封止用樹脂で充填する工程と、
前記ベース板を、前記半導体素子および封止用樹脂から分離することで前記電極形成面を露出する平坦面を有しており、前記部品搭載用基板の非搭載面に密着して形成された封止樹脂層を形成する工程と、
前記電極形成面および平坦面に密着した絶縁層を形成する工程と、
前記絶縁層および封止樹脂層を連続して貫通するとともに前記非搭載面に形成された前記接続パッドを底面とするスルーホールならびに前記絶縁層を貫通するとともに前記電極を底面とするビアホールを形成する工程と、
前記スルーホール内および前記ビアホール内ならびに前記絶縁層表面に配線導体を形成する工程と、
を行うことを特徴とする積層型基板の製造方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016105063A JP2017212356A (ja) | 2016-05-26 | 2016-05-26 | 積層型基板およびその製造方法 |
TW106117389A TW201813012A (zh) | 2016-05-26 | 2017-05-25 | 積層型基板及其製造方法 |
US15/604,881 US20170345747A1 (en) | 2016-05-26 | 2017-05-25 | Multilayer substrate and manufacturing method for same |
CN201710382137.1A CN107437537A (zh) | 2016-05-26 | 2017-05-25 | 层叠型基板及其制造方法 |
KR1020170065007A KR20170134250A (ko) | 2016-05-26 | 2017-05-26 | 적층형 기판 및 그 제조 방법 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016105063A JP2017212356A (ja) | 2016-05-26 | 2016-05-26 | 積層型基板およびその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017212356A true JP2017212356A (ja) | 2017-11-30 |
Family
ID=60419040
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016105063A Pending JP2017212356A (ja) | 2016-05-26 | 2016-05-26 | 積層型基板およびその製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20170345747A1 (ja) |
JP (1) | JP2017212356A (ja) |
KR (1) | KR20170134250A (ja) |
CN (1) | CN107437537A (ja) |
TW (1) | TW201813012A (ja) |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1962342A4 (en) * | 2005-12-14 | 2010-09-01 | Shinko Electric Ind Co | SUBSTRATE WITH INTEGRATED CHIP AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME |
US8225503B2 (en) * | 2008-02-11 | 2012-07-24 | Ibiden Co., Ltd. | Method for manufacturing board with built-in electronic elements |
JP4973761B2 (ja) * | 2009-05-25 | 2012-07-11 | 株式会社デンソー | 半導体装置 |
JP2010287710A (ja) * | 2009-06-11 | 2010-12-24 | Renesas Electronics Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
JP5280309B2 (ja) * | 2009-07-17 | 2013-09-04 | 新光電気工業株式会社 | 半導体装置及びその製造方法 |
WO2011125380A1 (ja) * | 2010-04-08 | 2011-10-13 | 日本電気株式会社 | 半導体素子内蔵配線基板 |
US20140299367A1 (en) * | 2011-11-08 | 2014-10-09 | Meiko Electronics Co., Ltd. | Component-Embedded Substrate Manufacturing Method and Component-Embedded Substrate Manufactured Using the Same |
US9312198B2 (en) * | 2013-03-15 | 2016-04-12 | Intel Deutschland Gmbh | Chip package-in-package and method thereof |
JP6303443B2 (ja) * | 2013-11-27 | 2018-04-04 | Tdk株式会社 | Ic内蔵基板の製造方法 |
US9362161B2 (en) * | 2014-03-20 | 2016-06-07 | Stats Chippac, Ltd. | Semiconductor device and method of forming 3D dual side die embedded build-up semiconductor package |
US9349691B2 (en) * | 2014-07-24 | 2016-05-24 | International Business Machines Corporation | Semiconductor device with reduced via resistance |
EP3136300B1 (en) * | 2014-12-19 | 2020-01-29 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Wireless ic device, resin molded product, and manufacturing method therefor |
JP6420671B2 (ja) * | 2015-01-21 | 2018-11-07 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
US9502397B1 (en) * | 2015-04-29 | 2016-11-22 | Deca Technologies, Inc. | 3D interconnect component for fully molded packages |
-
2016
- 2016-05-26 JP JP2016105063A patent/JP2017212356A/ja active Pending
-
2017
- 2017-05-25 US US15/604,881 patent/US20170345747A1/en not_active Abandoned
- 2017-05-25 TW TW106117389A patent/TW201813012A/zh unknown
- 2017-05-25 CN CN201710382137.1A patent/CN107437537A/zh active Pending
- 2017-05-26 KR KR1020170065007A patent/KR20170134250A/ko not_active Ceased
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20170345747A1 (en) | 2017-11-30 |
CN107437537A (zh) | 2017-12-05 |
TW201813012A (zh) | 2018-04-01 |
KR20170134250A (ko) | 2017-12-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN104051377B (zh) | 功率覆盖结构及其制作方法 | |
KR20160091050A (ko) | 전자부품 내장 기판 및 그 제조방법 | |
JP2016225620A (ja) | プリント回路基板、プリント回路基板の製造方法及びこれを含む半導体パッケージ | |
JP2017098404A (ja) | 配線基板およびその製造方法 | |
TW201503777A (zh) | 配線基板 | |
TW201413842A (zh) | 層疊封裝結構及其製作方法 | |
CN111148353A (zh) | 具有铜基散热体的电路板的制备方法 | |
US20160353572A1 (en) | Printed circuit board, semiconductor package and method of manufacturing the same | |
JP2010272563A (ja) | 部品内蔵配線板、部品内蔵配線板の製造方法 | |
KR102205195B1 (ko) | 반도체 칩 적층 패키지 및 그 제조 방법 | |
JP4875926B2 (ja) | 多層配線板及びその製造方法 | |
JP5609037B2 (ja) | 半導体パッケージ内蔵配線板、及び半導体パッケージ内蔵配線板の製造方法 | |
JP5369875B2 (ja) | 部品内蔵配線板、部品内蔵配線板の製造方法 | |
JP2017212356A (ja) | 積層型基板およびその製造方法 | |
JP2018006450A (ja) | 電子部品内蔵基板及びその製造方法と電子部品装置 | |
JP2016127134A (ja) | 配線基板 | |
JP5601413B2 (ja) | 部品内蔵配線板、部品内蔵配線板の製造方法 | |
JP6068167B2 (ja) | 配線基板およびその製造方法 | |
JP2017201674A (ja) | プリント配線板およびその製造方法 | |
JP2016207763A (ja) | 部品内蔵配線基板およびその製造方法 | |
JP4439248B2 (ja) | 配線基板およびこれを用いた半導体装置 | |
JP5959562B2 (ja) | 配線基板 | |
JP5997197B2 (ja) | 配線基板 | |
JP2014165482A (ja) | 配線基板 | |
JP2014216580A (ja) | 配線基板およびその製造方法 |