JP2017208925A - Motor drive device - Google Patents
Motor drive device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017208925A JP2017208925A JP2016099467A JP2016099467A JP2017208925A JP 2017208925 A JP2017208925 A JP 2017208925A JP 2016099467 A JP2016099467 A JP 2016099467A JP 2016099467 A JP2016099467 A JP 2016099467A JP 2017208925 A JP2017208925 A JP 2017208925A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- motor
- speed
- rotation speed
- rotation
- rotational speed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims abstract description 14
- 101150081851 SMN1 gene Proteins 0.000 description 22
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 7
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 3
- 238000009529 body temperature measurement Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
Abstract
Description
本発明は、モータの駆動を制御するモータ駆動装置に関する。 The present invention relates to a motor driving device that controls driving of a motor.
従来、ECU(Electronic Control Unit)などの上位コントローラから入力された回転指令信号に基づいてモータの駆動を制御するモータ駆動装置が知られている(例えば特許文献1参照)。このようなモータ駆動装置では、PWM(Pulse Width Modulation)信号として回転指令信号が入力され、その信号のデューティ比に応じてモータを制御している。 2. Description of the Related Art Conventionally, a motor driving device that controls driving of a motor based on a rotation command signal input from a host controller such as an ECU (Electronic Control Unit) is known (see, for example, Patent Document 1). In such a motor drive device, a rotation command signal is input as a PWM (Pulse Width Modulation) signal, and the motor is controlled according to the duty ratio of the signal.
ところで、上記のようなモータ駆動装置では、入力される回転指令信号のデューティ比に基づいてモータの目標回転速度を設定するようになっている。ここで、例えば入力される回転指令信号のデューティ比が変更されるとそれに基づいてモータの目標回転速度を変更する。このとき、例えば回転指令信号の周期毎に目標回転速度が変更される場合であって回転指令信号の周期よりも前に目標回転速度に達した場合、変速する期間と等速である(変速しない)期間とが交互に繰り返されることとなり、スムーズな動作が実現できない虞がある。 By the way, in the motor drive apparatus as described above, the target rotational speed of the motor is set based on the duty ratio of the input rotation command signal. Here, for example, when the duty ratio of the input rotation command signal is changed, the target rotational speed of the motor is changed based on the duty ratio. At this time, for example, when the target rotational speed is changed for each period of the rotation command signal and reaches the target rotational speed before the period of the rotation command signal, the speed is equal to the period for shifting (no shift) ) Period is alternately repeated, and there is a possibility that a smooth operation cannot be realized.
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであって、その目的は、モータ変速時におけるスムーズな動作を実現させることができるモータ駆動装置を提供することにある。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a motor drive device capable of realizing a smooth operation during motor shift.
上記課題を解決するモータ駆動装置は、外部から入力される回転速度指令のデューティ比に応じた回転速度となるようにモータの駆動を制御するモータ駆動装置であって、前記回転速度指令のデューティ比に基づいて前記モータの目標回転速度を設定する速度設定部を備え、前記速度設定部は、入力される前記回転速度指令の周期並びに前記回転速度指令のデューティ比の変化量に基づいて速度変更時における加速度を設定する。 A motor driving apparatus that solves the above-described problem is a motor driving apparatus that controls driving of a motor so as to achieve a rotational speed according to a duty ratio of a rotational speed command input from the outside, and the duty ratio of the rotational speed command A speed setting unit that sets a target rotation speed of the motor based on the rotation speed command, and the speed setting unit is configured to change the speed based on a period of the input rotation speed command and a change amount of the duty ratio of the rotation speed command. Set the acceleration at.
この構成によれば、モータの回転速度変更時における加速度を回転速度指令の周期並びに前記回転速度指令のデューティ比の変化量に基づいて設定するため、加速度が一定でなく回転速度指令の周期並びに前記回転速度指令のデューティ比の変化量に応じて変化する。このため、速度変更時において回転速度指令の周期の間変速し続けるため、スムーズな動作を実現できる。 According to this configuration, since the acceleration at the time of changing the rotation speed of the motor is set based on the rotation speed command cycle and the amount of change in the duty ratio of the rotation speed command, the acceleration is not constant and the rotation speed command cycle It changes according to the amount of change in the duty ratio of the rotation speed command. For this reason, since the speed is continuously changed during the rotation speed command period when the speed is changed, a smooth operation can be realized.
上記モータ駆動装置において、前記速度設定部は、複数周期分の前記回転速度指令のデューティ比の平均値に基づいて前記モータの目標回転速度を設定することが好ましい。
この構成によれば、複数周期分の回転速度指令のデューティ比の平均値に基づいてモータの目標回転速度を設定するため、入力される回転速度指令(PWM信号)のデューティ比が急変した場合であっても複数周期の平均値に基づいて目標回転速度を設定するため、モータの回転速度が急変することが抑えられる。これによって、モータの回転速度の急変に伴う動作音を抑えることができる。
In the motor driving device, it is preferable that the speed setting unit sets a target rotation speed of the motor based on an average value of duty ratios of the rotation speed commands for a plurality of cycles.
According to this configuration, since the target rotation speed of the motor is set based on the average value of the duty ratios of the rotation speed commands for a plurality of cycles, the duty ratio of the input rotation speed command (PWM signal) is suddenly changed. Even if it exists, since the target rotational speed is set based on the average value of a plurality of cycles, it is possible to suppress a sudden change in the rotational speed of the motor. As a result, it is possible to suppress an operation sound accompanying a sudden change in the rotation speed of the motor.
上記モータ駆動装置において、前記速度設定部は、前記回転速度指令のデューティ比の変化量を最新の目標回転速度と前回の目標回転速度との差として算出することが好ましい。 In the motor drive device, it is preferable that the speed setting unit calculates a change amount of the duty ratio of the rotation speed command as a difference between the latest target rotation speed and the previous target rotation speed.
この構成によれば、回転速度指令のデューティ比に基づいて設定された最新の目標回転速度と前回の目標回転速度との差を算出することで回転速度指令のデューティ比の変化量を算出することができる。 According to this configuration, the amount of change in the duty ratio of the rotation speed command is calculated by calculating the difference between the latest target rotation speed set based on the duty ratio of the rotation speed command and the previous target rotation speed. Can do.
本発明のモータ駆動装置によれば、モータ変速時におけるスムーズな動作を実現させることができる。 According to the motor drive device of the present invention, it is possible to realize a smooth operation during motor speed change.
以下、モータ駆動装置を備えたモータ駆動システムの一実施形態について説明する。
図1に示すように、本実施形態のモータ駆動システム10は、車両に搭載されるものであって、車両用エアコンの風量を調整するべくファンを回転させるモータ11と、車両用エアコンECU12からの回転指令信号Siに基づいてモータ11の駆動を制御するモータ駆動装置13を有する。
Hereinafter, an embodiment of a motor drive system including a motor drive device will be described.
As shown in FIG. 1, a
本実施形態のモータ11は、互いに120度位相が異なるU相、V相、W相の3相の駆動電流を巻線に供給することでステータに回転磁界が形成され、その回転磁界とロータのマグネットとが作用することでロータが回転するブラシレスモータである。また、モータ11には、ロータの回転位置や回転速度を検出するべく各相に対応させて3つの位置検出センサ14が設けられる。各位置検出センサ14によって検出された検出信号Skがモータ駆動装置13に出力されるようになっている。
In the
モータ駆動装置13は、制御部15と、駆動回路16とを有する。
制御部15は、回転指令入力部21と、異常検出部22と、回転速度入力部23と、FB制御部24と、モータ制御部25とを有する。
The
The
回転指令入力部21は、入力されたPWM信号である回転指令信号Siからデューティ比を算出し、目標となる目標回転速度Smkを決定し、その目標回転速度Smkを指令値としてFB制御部24に出力する。ここで、本実施形態の回転指令入力部21は、4周期分の回転指令信号Siのデューティ比を平均化し、その平均化されたデューティ比から目標回転速度Smkを決定している。なお、回転指令入力部21における詳細な処理手順については後述する。
The rotation
異常検出部22は、モータ11の異常又はモータ駆動装置13の異常を検出するためのものであり、温度測定部26と、電流測定部27と、電源電圧入力部28と接続される。ここで、温度測定部26は、例えばサーミスタで構成され、検出した温度情報を異常検出部22に出力する。電流測定部27は、シャント抵抗であってモータ電流を検出するためのものであり、検出したモータ電流情報を異常検出部22に出力する。電源電圧入力部28は、車両に搭載されるバッテリ(図示略)の電圧(電源電圧)を検出し、その電圧情報を異常検出部22に出力する。
The
回転速度入力部23は、各位置検出センサ14で検出された検出信号Skが入力されると、その検出信号Skに基づいて算出されるモータ11のロータの実際の回転速度である実回転速度SjkをFB制御部24に出力し、検出信号Skに基づいて算出されるロータの回転位置情報Sikをモータ制御部25に出力する。
When the detection signal Sk detected by each
FB制御部24は、回転指令入力部21によって決定された目標回転速度Smkと、回転速度入力部23によって出力されたモータ11のロータの実回転速度Sjkとの偏差Δωを求め、その偏差Δωに基づくフィードバック制御を実施する。本実施形態のFB制御部24が実行するフィードバック制御はPI制御である。すなわち、FB制御部24は偏差ΔωにP(比例)制御の比例ゲインKpを乗ずることにより比例成分を演算するとともに、偏差Δωの積分値にI(積分)制御の積分ゲインKiを乗ずることにより積分成分を演算する。そして、FB制御部24は前述した比例成分及び積分成分を加算することにより電圧指令値Svを算出し、これをモータ制御部25に出力する。
The
モータ制御部25は、FB制御部24で出力された電圧指令値Svと回転速度入力部23で出力された回転位置情報とに基づいてオン/オフを指示するための駆動信号Sdを生成して駆動回路16に対して出力する。
The
駆動回路16は、インバータ回路を有する。インバータ回路は、例えば6個のスイッチング素子(例えばMOSFET)を3相ブリッジ接続して構成され、各スイッチング素子を前記駆動信号Sdに基づいてオン/オフさせることでモータ11の巻線に駆動電流を供給する。
The
次に、本実施形態のモータ駆動装置13の制御態様を説明する。
図2に示すように、先ず、回転指令入力部21は、エアコンECU12から出力された回転指令信号Si(PWM信号)を読み取り(ステップS10)、その読み取った回転指令信号Siのデューティ比を算出する(ステップS11)。
Next, the control mode of the
As shown in FIG. 2, the rotation
次に、回転指令信号Siの4回分(4周期分)のデューティ比の平均値を算出する(ステップS12)。
回転指令入力部21は、回転指令信号Siの4回分(4周期分)のデューティ比の平均値からモータ11の内部目標回転速度Smnを算出する(ステップS13)。
Next, an average value of duty ratios for four times (four cycles) of the rotation command signal Si is calculated (step S12).
The rotation
その後、回転指令入力部21は、傾き算出処理を実施する(ステップS14)。
ここで、傾き算出処理について図3を用いて説明する。ここでいう傾きとは、変速時における速度の増加量(加速度)のことである。
Thereafter, the rotation
Here, the inclination calculation processing will be described with reference to FIG. The inclination here is the amount of increase (acceleration) of the speed at the time of shifting.
図3に示すように、回転指令入力部21は、最新の内部目標回転速度Smnを取得(ステップS30)した後、回転指令信号Siの1周期分の信号を取得したか否かを判定する(ステップS31)。
As shown in FIG. 3, the rotation
そして、回転指令入力部21は、1周期分の信号Siを取得していないと判定した場合(ステップS31:NO)には、前回傾きを維持、即ち傾きの変更をしない状態を維持し(ステップS33)、その後ステップS15に移行する。
If the rotation
また、回転指令入力部21は、1周期分の信号Siを取得したと判定した場合(ステップS31:YES)には、取得した最新の回転指令信号Siのデューティ比を読み取って、前回の信号Siのデューティ比から変更がないか判定する(ステップS32)。
In addition, when it is determined that the rotation
そして、回転指令入力部21は、取得した最新の回転指令信号Siのデューティ比が前回の信号Siのデューティ比から変更されていない場合(ステップS32:NO)、前回傾きを維持、即ち傾きの変更をしない状態を維持し(ステップS33)、その後ステップS15に移行する。
Then, when the duty ratio of the latest rotation command signal Si acquired has not been changed from the duty ratio of the previous signal Si (step S32: NO), the rotation
また、回転指令入力部21は、取得した最新の回転指令信号Siのデューティ比が前回の信号Siのデューティ比から変更された場合(ステップS32:YES)、算出した今回の目標回転速度Smnと前回の内部目標回転速度(以降、説明の都合上、前回目標回転速度Smn1とする)との速度の差D1を算出する(ステップS34)。
Further, when the duty ratio of the latest rotation command signal Si acquired is changed from the duty ratio of the previous signal Si (step S32: YES), the rotation
次いで、回転指令入力部21は、算出した速度の差D1を回転指令信号Siの周期で除算して傾きを算出する(ステップS35)。
そして、回転指令入力部21は、算出した傾きがモータ11の特性に基づく限界の傾きより大きいか否かを判定する(ステップS36)。
Next, the rotation
Then, the rotation
ここで、回転指令入力部21は、算出した傾きがモータ11の特性に基づく限界の傾きよりも大きい場合(ステップS36:YES)、限界の傾きを今回用いる傾きとして設定し(ステップS37)、その後ステップS15に移行する。
Here, when the calculated inclination is larger than the limit inclination based on the characteristics of the motor 11 (step S36: YES), the rotation
一方、回転指令入力部21は、算出した傾きがモータ11の特性に基づく限界の傾き以下である場合(ステップS37:NO)、算出した傾きを今回用いる傾きと設定し(ステップS38)、その後ステップS15に移行する。
On the other hand, when the calculated inclination is equal to or less than the limit inclination based on the characteristics of the motor 11 (step S37: NO), the rotation
傾き算出処理(ステップS14)後、回転指令入力部21は、最新の目標回転速度Smnが前回目標回転速度Smn1よりも大きいか否か判定する(ステップS15)。
最新の目標回転速度Smnが前回目標回転速度Smn1よりも大きい場合(ステップS15:YES)、回転指令入力部21は、増速であるとして傾き算出処理で設定した傾きで増速するよう最終的な目標回転速度Smkを設定する(ステップS17)。
After the inclination calculation process (step S14), the rotation
When the latest target rotational speed Smn is larger than the previous target rotational speed Smn1 (step S15: YES), the rotation
また、最新の目標回転速度Smnが前回目標回転速度Smn1以下の場合(ステップS15:NO)、回転指令入力部21は、最新の目標回転速度Smnが前回目標回転速度Smn1未満であるか否かを判定する(ステップS16)。
When the latest target rotational speed Smn is equal to or lower than the previous target rotational speed Smn1 (step S15: NO), the rotation
最新の目標回転速度Smnが前回目標回転速度Smn1未満である場合(ステップS16:YES)、回転指令入力部21は、減速であるとして傾き算出処理で設定した傾きで減速するように最終的な目標回転速度Smkを設定する(ステップS18)。
When the latest target rotational speed Smn is less than the previous target rotational speed Smn1 (step S16: YES), the rotation
また、最新の目標回転速度Smnが前回目標回転速度Smn1未満でない場合(ステップS16:NO)、回転指令入力部21は、速度の変化がないとして現状維持となるように最終的な目標回転速度Smkを設定する(ステップS19)。
In addition, when the latest target rotational speed Smn is not less than the previous target rotational speed Smn1 (step S16: NO), the rotation
そして、回転指令入力部21は、各ステップ17,18,19で設定された最終的な目標回転速度Smkを指令信号であるとしてFB制御部24に出力する(ステップS20)。
Then, the rotation
FB制御部24は、回転速度入力部23から出力される実回転速度Sjkが回転指令入力部21で設定された目標回転速度Smkとなるように電圧指令値Svを決定し、その電圧指令値Svをモータ制御部25に出力する。
The
モータ制御部25では、電圧指令値Svと回転速度入力部23で出力された回転位置情報Sikとに基づいてオン/オフを指示するための駆動信号Sdを生成して駆動回路16に対して出力する。
The
駆動回路16は、駆動信号Sdに基づいてインバータ回路の各スイッチング素子をオン/オフさせることでモータ11の巻線に駆動電流を供給する。これによって、モータ11が駆動される。
The
次に、モータ駆動装置13の作用を説明する。
モータ駆動装置13の回転指令入力部21は、エアコンECU12から回転指令信号Siが入力されると、回転指令信号Siの4周期分のデューティ比の平均値から内部目標回転速度Smnを算出し、算出した内部目標回転速度Smnと前回内部目標回転速度Smn1との差D1と、回転指令信号Siの周期(T)とに基づいて傾き(加速度)を算出する。
Next, the operation of the
When the rotation command signal Si is input from the
ここで、図4に示すように、回転指令信号Siのデューティ比がX%からY%に変更された場合、4回分のデューティ比の平均値は、X%からX1%、X2%,X3%、Y%の順に徐々に変化(図4では増加)する。このとき、X1%終了時点の最終目標回転速度SmkをSX1とし、X%終了時点の最終目標回転速度SmkをSXとすると、その差D1はSX1−SXとなり、その間における傾き(加速度)は(SX1−SX)/Tとなる。同様に、X2%終了時点の最終目標回転速度SmkをSX2とし、X1%終了時点の最終目標回転速度SmkをSX1とするとその差D1はSX2−SX1となり、その間における傾き(加速度)は(SX2−SX2)/Tとなる。同様に、X3%終了時点の最終目標回転速度SmkをSX3とし、X2%終了時点の最終目標回転速度SmkをSX2とするとその差D1はSX3−SX2となり、その間における傾き(加速度)は(SX3−SX2)/Tとなる。同様に、Y%終了時点の最終目標回転速度SmkをSX4とし、X3%終了時点の最終目標回転速度SmkをSX3とするとその差D1はSX4−SX3となり、その間における傾き(加速度)は(SX4−SX3)/Tとなる。 Here, as shown in FIG. 4, when the duty ratio of the rotation command signal Si is changed from X% to Y%, the average value of the duty ratio for four times is from X% to X1%, X2%, and X3%. , Y% gradually change (increase in FIG. 4). At this time, if the final target rotational speed Smk at the end of X1% is SX1, and the final target rotational speed Smk at the end of X% is SX, the difference D1 is SX1-SX, and the slope (acceleration) between them is (SX1 -SX) / T. Similarly, if the final target rotational speed Smk at the end of X2% is SX2 and the final target rotational speed Smk at the end of X1% is SX1, the difference D1 is SX2-SX1, and the inclination (acceleration) between them is (SX2- SX2) / T. Similarly, if the final target rotational speed Smk at the end of X3% is SX3 and the final target rotational speed Smk at the end of X2% is SX2, the difference D1 is SX3-SX2, and the inclination (acceleration) between them is (SX3- SX2) / T. Similarly, if the final target rotational speed Smk at the end of Y% is SX4 and the final target rotational speed Smk at the end of X3% is SX3, the difference D1 is SX4-SX3, and the slope (acceleration) between them is (SX4- SX3) / T.
このように、各期間における加速度が適切に設定されることで変速時においてモータ11の回転をスムーズに変更することができるようになっている。
次に、本実施形態の効果を記載する。
As described above, by appropriately setting the acceleration in each period, the rotation of the
Next, the effect of this embodiment will be described.
(1)モータ11の回転速度変更時における加速度を回転指令信号Siの周期並びに回転指令信号Siのデューティ比の変化量に基づいて設定するため、加速度が一定でなく回転指令信号Siの周期並びに回転指令信号Siのデューティ比の変化量に応じて変化する。このため、速度変更時において回転指令信号Siの周期の間、変速し続けるため、等速となる時間を減らすことができ、スムーズな動作を実現できる。
(1) Since the acceleration at the time of changing the rotation speed of the
(2)4周期分の回転指令信号Siのデューティ比の平均値に基づいてモータ11の目標回転速度Smkを設定するため、入力される回転指令信号Si(PWM信号)のデューティ比が急変した場合であっても複数周期の平均値に基づいて目標回転速度Smkを設定するため、モータ11の回転速度が急変することが抑えられる。これによって、モータ11の回転速度の急変に伴う動作音を抑えることができる。
(2) Since the target rotational speed Smk of the
(3)回転指令信号Siのデューティ比に基づいて設定された最新の目標回転速度と前回の目標回転速度との差を算出することで回転指令信号Siのデューティ比の変化量を算出することができる。 (3) The amount of change in the duty ratio of the rotation command signal Si can be calculated by calculating the difference between the latest target rotation speed set based on the duty ratio of the rotation command signal Si and the previous target rotation speed. it can.
なお、上記実施形態は、以下のように変更してもよい。
・上記実施形態では、回転指令信号Siの4回分(4周期分)のデューティ比の平均値を用いて内部目標回転速度Smnを算出することとしたが、これに限らない。例えば、平均値でなく回転指令信号Siの1回分(1周期分)を用いて内部目標回転速度Smnを算出してもよい。また、2回分、3回分、5回分以上のデューティ比から平均値を算出し、その平均値を用いて内部目標回転速度Smnを算出してもよい。
In addition, you may change the said embodiment as follows.
In the above embodiment, the internal target rotation speed Smn is calculated using the average value of the duty ratios for four rotations of the rotation command signal Si (for four cycles), but the present invention is not limited to this. For example, the internal target rotation speed Smn may be calculated using one rotation command signal (one cycle) instead of the average value. Alternatively, an average value may be calculated from the duty ratios for two times, three times, five times or more, and the internal target rotation speed Smn may be calculated using the average value.
・上記実施形態では、車両に搭載されるエアコンECU12の回転指令信号Siに基づいてモータ駆動装置13によるモータ11の駆動を制御することとしたが、他のECUの指令信号に基づいてモータの駆動を制御する構成において上述したようなモータ駆動装置を採用してもよい。また車両に搭載されるモータに限らず、車両以外の機器に搭載されるモータの駆動を制御する構成におい上述したようなモータ駆動装置を採用してもよい。
In the above embodiment, the driving of the
・上記実施形態では、FB制御部24においてPI制御を実施する構成としたが、P制御であったり、PID制御であったりしてもよい。また、PI制御等のフィードバック制御を行わない構成を採用してもよい。
In the above embodiment, the
また、回転速度入力部23並びに各位置検出センサ14を省略し所謂センサレス制御を採用してもよい。
・上記実施形態並びに各変形例は適宜組み合わせてもよい。
Further, the rotation
-You may combine the said embodiment and each modification suitably.
11…モータ、13…モータ駆動装置、21…回転指令入力部(速度設定部)、Si…回転指令信号(回転速度指令)。
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記回転速度指令のデューティ比に基づいて前記モータの目標回転速度を設定する速度設定部を備え、
前記速度設定部は、入力される前記回転速度指令の周期並びに前記回転速度指令のデューティ比の変化量に基づいて速度変更時における加速度を設定することを特徴とするモータ駆動装置。 A motor driving device that controls driving of a motor so as to have a rotation speed according to a duty ratio of a rotation speed command input from the outside,
A speed setting unit that sets a target rotation speed of the motor based on a duty ratio of the rotation speed command;
The speed setting unit sets an acceleration at the time of speed change based on a period of the input rotation speed command and a change amount of a duty ratio of the rotation speed command.
前記速度設定部は、複数周期分の前記回転速度指令のデューティ比の平均値に基づいて前記モータの目標回転速度を設定することを特徴とするモータ駆動装置。 The motor drive device according to claim 1,
The speed setting unit sets a target rotational speed of the motor based on an average value of duty ratios of the rotational speed commands for a plurality of cycles.
前記速度設定部は、前記回転速度指令のデューティ比の変化量を最新の目標回転速度と前回の目標回転速度との差として算出することを特徴とするモータ駆動装置。 In the motor drive device according to claim 1 or 2,
The speed setting unit calculates a change amount of a duty ratio of the rotation speed command as a difference between a latest target rotation speed and a previous target rotation speed.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016099467A JP2017208925A (en) | 2016-05-18 | 2016-05-18 | Motor drive device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016099467A JP2017208925A (en) | 2016-05-18 | 2016-05-18 | Motor drive device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017208925A true JP2017208925A (en) | 2017-11-24 |
Family
ID=60416607
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016099467A Pending JP2017208925A (en) | 2016-05-18 | 2016-05-18 | Motor drive device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2017208925A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109039171A (en) * | 2018-08-23 | 2018-12-18 | 浙江大学 | A kind of high-speed permanent-magnet brushless DC motor control method based on variable turn-on cycle |
-
2016
- 2016-05-18 JP JP2016099467A patent/JP2017208925A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109039171A (en) * | 2018-08-23 | 2018-12-18 | 浙江大学 | A kind of high-speed permanent-magnet brushless DC motor control method based on variable turn-on cycle |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5174205B2 (en) | Detection device for detecting magnetic pole position of synchronous motor and control device including the same | |
JP6548619B2 (en) | Motor control device and method for detecting out-of-step condition | |
US20080252239A1 (en) | Method capable of controlling brushless dc motor | |
US7205738B2 (en) | Method and apparatus for time-based dc motor commutation | |
JP6560185B2 (en) | Motor drive control device and control method of motor drive control device | |
CN111049433A (en) | Magnetic pole initial position detection device and magnetic pole position detection device | |
JP2009281538A (en) | Control device of automatic transmission | |
US7141945B2 (en) | Method and apparatus for controlling motor drive | |
JP2006141198A (en) | Automatic adjusting method and adjusting device for commutation angles of brushless electric motor | |
US10224842B2 (en) | Control device and brushless motor | |
JP2018143085A (en) | System and method for controlling motor | |
JP2014023388A (en) | Motor drive circuit and motor drive system | |
KR20080058070A (en) | BCD motor control method and device | |
WO2018154736A1 (en) | Power conversion device for electric vehicle | |
JP2003111469A (en) | Control method and controller of motor | |
JP2017208925A (en) | Motor drive device | |
JP4791319B2 (en) | Inverter device, compressor drive device and refrigeration / air-conditioning device | |
JP7290434B2 (en) | MOTOR DRIVE CONTROL DEVICE AND MOTOR DRIVE CONTROL METHOD | |
JP6962957B2 (en) | DC excitation type magnetic pole initial position detection device and magnetic pole position detection device | |
JP2007330079A (en) | Speed control device with acceleration instruction, and method for controlling speed of motor | |
EP3267575A1 (en) | Motor controller, motor driver, and motor driving system | |
JP2005526982A (en) | Method for determining rotational speed and apparatus for determining rotational speed | |
JP5674362B2 (en) | Drive control device | |
JP2012075230A (en) | Drive control apparatus for brushless motor | |
US11981016B2 (en) | Electric tool |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20180501 |