JP2017194692A - 変形可能な非円形膜アセンブリの改良または同アセンブリに関する改良 - Google Patents
変形可能な非円形膜アセンブリの改良または同アセンブリに関する改良 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017194692A JP2017194692A JP2017101647A JP2017101647A JP2017194692A JP 2017194692 A JP2017194692 A JP 2017194692A JP 2017101647 A JP2017101647 A JP 2017101647A JP 2017101647 A JP2017101647 A JP 2017101647A JP 2017194692 A JP2017194692 A JP 2017194692A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ring
- membrane
- support
- envelope
- support ring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02C—SPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
- G02C7/00—Optical parts
- G02C7/02—Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
- G02C7/08—Auxiliary lenses; Arrangements for varying focal length
- G02C7/081—Ophthalmic lenses with variable focal length
- G02C7/085—Fluid-filled lenses, e.g. electro-wetting lenses
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B3/00—Simple or compound lenses
- G02B3/12—Fluid-filled or evacuated lenses
- G02B3/14—Fluid-filled or evacuated lenses of variable focal length
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02C—SPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
- G02C7/00—Optical parts
- G02C7/02—Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
- G02C7/08—Auxiliary lenses; Arrangements for varying focal length
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Prostheses (AREA)
- Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
- Eyeglasses (AREA)
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
- Diaphragms And Bellows (AREA)
- Invalid Beds And Related Equipment (AREA)
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
- Actuator (AREA)
Abstract
【解決手段】変形可能膜アセンブリは、少なくとも部分的に可撓性のある流体充填エンベロープであって、エンベロープの一つの壁部が、弾性的に曲がることのできる支持リング2により縁部の周囲に保持される弾性膜8によって形成される、エンベロープと、エンベロープのための固定された支持体と、エンベロープ内の流体の圧力を調節するために支持リングと支持体との間で相対移動を引き起こさせることによって、前記膜を変形させるための選択的に操作可能な手段とを備える。
【選択図】図8
Description
式(6)
D=(n−1)(l/R) (I)
ここで、nは屈折率、1は空気の屈折率として得られ、Rは、(図10に示すような)レンズがその部分を形成する球体の半径である。
式(6)
101 第2のレンズアセンブリ
2、10、102、110、302、310 膜支持リング
3、5 長辺
3a、3b 補強リブ
4、104 前部カバープレート
6 保持リング
7、9 短辺
8、108、208、308 可撓性(弾性)膜
12、112 皿形部品
14 後面
15 前縁部
16、316 後部カバープレート
17 前面
18 側壁
19、119 後壁
22 キャビティ
122 キャビティ
23 保持リングの内面
24 補強ダイヤフラム
26 突出タブ
28a、28b 孔
30 凹部
31 半円形突出部分
32a、32b アパーチャ
34 後方棚部
36 前方棚部
39 保持リングと一体に形成される構成
92 フレーム
93 テンプルアーム
94 ブリッジ
103、105、107、109 膜の辺
116 後部カバープレート
119 後壁
121 角部
210 単一の膜支持リング
254 接着剤の環状層
(A) 作動点
(B) (極大)点
(C) 点
(D)、(E) 長辺上の(極小)点
(F) 極小点
(H)、(H1)、(H2) ヒンジ点
以下、本発明の実施の態様の例を列挙する。
[第1の局面]
少なくとも部分的に可撓性のある流体充填エンベロープであって、前記エンベロープの一つの壁部が、弾性的に曲がることのできる支持リングにより縁部の周囲に保持される弾性膜によって形成される、エンベロープと;
前記エンベロープのための固定された支持体と;
前記エンベロープ内の前記流体の圧力を調節するために前記支持リングと前記支持体との間で相対移動を引き起こさせることによって、前記膜を変形させるための選択的に操作可能な手段とを備え;
前記リングの曲げ剛性は、前記膜の変形時に、前記リングが可変的に曲がって前記膜の形状を所定の形態に制御するように、前記リング周囲で変化し、前記移動手段は、離間する制御点において前記リングに力を印加するように配置された複数のリング係合部材を備え;
少なくとも3つの制御点が存在し、制御点は、前記膜の変形において所定の形態を生じさせるのに必要な前記リングの形状が、前記制御点に印加される力の方向とは反対方向の転換点又は変曲点を示す2つの隣接点の間で、前記リングの形状が前記力の方向の転換点を示す前記リングの各点、又はその近傍点にある;
変形可能膜アセンブリ。
[第2の局面]
前記移動手段は、各制御点において同じ方向に力を前記リングに印加する、
第1の局面に記載の変形可能膜アセンブリ。
[第3の局面]
前記移動手段は、前記エンベロープを圧縮するように構成される、
第1の局面または第2の局面に記載の変形可能膜アセンブリ。
[第4の局面]
前記移動手段は、前記エンベロープを膨張させるように構成される、
第1の局面または第2の局面に記載の変形可能膜アセンブリ。
[第5の局面]
制御点は、作動時に、前記支持リングの形状が、前記エンベロープに対して内側方向に極大の変位を示す、前記支持リング上の点又はその近傍にそれぞれ存在し、かつ前記内側方向に極小の変位を示す、前記支持リング上の2つの隣接点の間にある、
第3の局面に記載の変形可能膜アセンブリ。
[第6の局面]
流体充填圧縮性エンベロープであって、前記エンベロープのひとつの壁部が、弾性的に曲がることができる支持リングにより縁部の周囲に保持される膨張性膜によって形成される、流体充填圧縮性エンベロープと;
前記エンベロープのための固定支持体と;
前記エンベロープを第1の方向に前記支持体へ押し付けて内部の流体の圧力を高め、よって前記膜を第2の反対方向へ外向きに変形させるための、選択的に操作可能な手段とを備え;
前記リングの曲げ剛性は、前記膜の膨張時に、前記リングが可変的に曲がって前記膜の形状を所定の形状に制御するように、前記リング周囲で変化し、複数のリング係合部材が、押し付け力を前記リングと前記支持体との間に印加するために、選択された離間する制御点において前記リングと係合するように配置され;
少なくとも3つの制御点が存在し、制御点は、前記第1の方向における前記リングの変位が、前記第2の反対方向における前記リングの変位が極大である前記リング上の2つの隣接点の中間で極大である、前記リング上の各点にまたはその近傍にある;
変形可能膜アセンブリ。
[第7の局面]
ひとつ以上の前記制御点は作動点であり、ここで、前記リング係合部材は、前記支持に対して相対的に前記支持リングを能動的に変位させるよう構成される、
第1の局面乃至第6の局面のいずれか1項に記載の変形可能膜アセンブリ。
[第8の局面]
前記膜は、非作動状態と完全に変形した状態との間で連続的に調節可能であり、前記非作動状態と完全に変形した状態との間の各位置において、前記支持リングは、前記膜の所定の形態を達成するために必要な距離だけ前記または各作動点において、変位させられる、第7の局面に記載の変形可能膜アセンブリ。
[第9の局面]
ひとつ以上の前記制御点はヒンジ点であり、ここで、前記リング係合部材は、前記支持体に対して相対的に前記支持リングを静止させて保持するように構成される、
第1の局面乃至第8の局面のいずれか1の局面に記載の変形可能膜アセンブリ。
[第10の局面]
前記膜は、非作動状態と完全に変形した状態との間で連続的に調節可能であり、前記支持リングは、非作動状態と完全に変形した状態との間の各点において前記膜の所定の形態を達成するために、前記または各ヒンジ点において静止したままであることを要する、
第9の局面に記載の変形可能膜アセンブリ。
[第11の局面]
2つの隣接するヒンジ点が傾斜軸を画成し、少なくともひとつの作動点が存在し、前記作動点で、前記リング係合部材は、前記エンベロープの容積を調節するために前記傾斜軸を中心として前記支持体に対して相対的に前記リングを傾かせるために、前記支持体に対して相対的に前記支持リングを能動的に変位させるよう構成される、
第9の局面または第10の局面に記載の変形可能膜アセンブリ。
[第12の局面]
前記所定の形態は中心を有し、前記所定形態の前記中心から実質的に等距離の複数のヒンジ点が存在する、
第9の局面、第10の局面、または第11局面に記載の変形可能膜アセンブリ。
[第13の局面]
前記支持リングは、2つの短辺と2つの長辺を有する略矩形であり、前記少なくともひとつの作動点は、前記短辺のうちのひとつの上に位置し、前記2つの隣接するヒンジ点は、もう一方の短辺上またはその近傍に位置する、
第11の局面または第12の局面に記載の変形可能膜アセンブリ。
[第14の局面]
前記所定の形態は中心を有し、前記一短辺は概して前記中心を中心とする円の弧に追従し、前記少なくともひとつの作動点は、前記一短辺上で実質的に中央に位置する、
第13の局面に記載の変形可能膜アセンブリ。
[第15の局面]
前記支持リングは、前記制御点間の前記支持に対して相対的に受動的に自在に曲がる、
第1の局面乃至第14の局面のいずれか1の局面に記載の変形可能膜アセンブリ。
[第16の局面]
補強要素が、前記支持リングのひとつ以上の領域を補強するために提供される、
第1の局面乃至第15の局面のいずれか1の局面に記載の変形可能膜アセンブリ。
[第17の局面]
前記支持リングは2つ以上のリング要素を備え、前記膜は、2つの隣接するリング要素間に挟持される、
第1の局面乃至第16の局面のいずれか1の局面に記載の変形可能膜アセンブリ。
[第18の局面]
少なくとも部分的に可撓性のある流体充填エンベロープであって、前記エンベロープのひとつの壁が、弾性的に曲がることができる支持リングにより縁部の周囲において保持される膨張性膜によって形成される、流体充填エンベロープと;
前記エンベロープ内の流体の圧力を調節して前記膜を変形させるための選択的に操作可能な手段とを備え;
前記リングの曲げ剛性は、前記膜の変形時に、前記リングが可変的に曲がって前記膜の形状を所定の形態に制御するように、前記リング周囲で変化;
前記リングが複数のリング要素を備え、前記膜が2つの隣接するリング要素間に挟持される、
変形可能膜アセンブリ。
[第19の局面]
前記支持リングは実質的に均一で均質の材料でできており、可変断面2次モーメントを有して前記リング周囲の前記曲げ剛性を制御する、
第1の局面乃至第18の局面のいずれか1の局面に記載の変形可能膜アセンブリ。
[第20の局面]
前記支持リングは実質的に均一の深さと可変幅とを有して、前記リング周囲の断面2次モーメントを制御する、
第19の局面に記載の変形可能膜アセンブリ。
[第21の局面]
前記支持リングは、前記膜が変形するとき前記所定の形態を達成するように、最も曲がることを要する箇所で最も狭い、
第20の局面に記載の変形可能膜アセンブリ。
[第22の局面]
前記所定の膜形状は球体である、またはひとつ以上のゼルニケ多項式
によって定義される形態である、
第1の局面乃至第21の局面のいずれか1の局面に記載の変形可能膜アセンブリ。
[第23の局面]
前記支持リングは、前記リングを前記リング係合部材と係合させるために前記作動点または前記作動点のうちの少なくともひとつにおいて突出タブをもって形成されている、
第7の局面、第8の局面、第11の局面、第14の局面、第14の局面のいずれか1の局面に記載の変形可能膜アセンブリ。
[第24の局面]
前記支持リングは非作動時に平坦であり、前記膜は前記リング上で予め張力がかけられる、
第1の局面乃至第23の局面のいずれか1の局面に記載の変形可能膜アセンブリ。
[第25の局面]
前記支持リングに取り付られる補強ダイヤフラムが設けられ、前記ダイヤフラムの剛性は、前記リングの曲げ方向よりも前記リングの平面の方が高い、
第24の局面に記載の変形可能膜アセンブリ。
[第26の局面]
前記補強ダイヤフラムは、前記膜における張力が前記ダイヤフラムに均一に伝達されるように、前記リング周囲で均一に前記支持リングに固定されている、
第25の局面に記載の変形可能膜アセンブリ。
[第27の局面]
前記リング平面内で、前記膜は、一方の寸法が他方の寸法よりも長く、前記補強ダイヤフラムは、前記一方の寸法において前記他方の寸法よりも低い剛性を有する、
第25の局面または第26の局面に記載の変形可能膜アセンブリ。
[第28の局面]
少なくとも部分的に可撓性である流体充填エンベロープであって、前記エンベロープひとつの壁部が、弾性的に曲がることができる支持リングにより縁部の周囲に保持される弾性膜によって形成される、流体充填エンベロープと;
前記エンベロープ内の流体の圧力を調節して前記膜を変形させるための選択的に操作可能な手段とを備え;
前記支持リングは非作動時に平坦であり、前記膜の変形時には前記支持リングが可変的に曲がって前記膜の形状を所定の形態に制御するように、前記支持リング周囲で変化する曲げ剛性を有し;
前記膜は前記支持リング上で予め張力がかけられ、前記支持リングに取り付けられる補強ダイヤフラムが設けられ、前記ダイヤフラムの剛性は、前記支持リングの曲げ方向よりも前記支持リングの平面の方が高い剛性を有する、
変形可能膜アセンブリ。
[第29の局面]
前記補強ダイヤフラムは、前記膜における張力が前記ダイヤフラムに均一に伝達されるように、前記リング周囲で均一に前記支持リングに取り付けられている、
第28の局面に記載の変形可能膜アセンブリ。
[第30の局面]
前記支持リングの平面内で、前記膜は一方の寸法が他方の寸法よりも長く、前記補強ダイヤフラムは前記一方の寸法において前記他方の寸法よりも低い剛性を有する、
第28の局面または第29の局面に記載の変形可能膜アセンブリ。
[第31の局面]
前記流体充填エンベロープは、前記膜から離間される不撓性後壁と、前記膜と前記後壁との間の可撓性側壁とを備える、
第1の局面乃至第30の局面のいずれか1の局面に記載の変形可能膜アセンブリ。
[第32の局面]
前記膜、後壁、および流体は、前記膜および後壁が調節可能な光学レンズを形成するように透明である、
第31の局面に記載の変形可能膜アセンブリ。
[第33の局面]
前記後壁は、固定レンズを提供する形状を成す、
第32の局面に記載の変形可能膜アセンブリ。
[第34の局面]
前記膜を覆う透明な剛性前部カバーをさらに備え、前記前部カバーは固定レンズを提供する形状を選択的に成す、
第32の局面または第33の局面に記載の変形可能膜アセンブリ。
[第35の局面]
前記エンベロープは保持リング内に収容される、
第32の局面乃至第24の局面のいずれか1の局面に記載の変形可能膜アセンブリ。
[第36の局面]
第32の局面乃至第35の局面のいずれか1の局面に記載の変形可能膜アセンブリを備えるメガネ類の製品。
[第37の局面]
リム部を有するフレームを備え、前記変形可能膜アセンブリが前記リム部内に取り付けられている、
第36の局面に記載のメガネ類の製品。
[第38の局面]
実質的に、図面の図3〜図12または図19〜図20または図21〜図22を参照してこれまでに説明し、また前記図面に示す変形可能膜アセンブリ。
[第39の局面]
実質的に、図面の図2〜図12を参照してこれまでに説明し、また前記図面に示すメガネ。
Claims (39)
- 少なくとも部分的に可撓性のある流体充填エンベロープであって、前記エンベロープの一つの壁部が、弾性的に曲がることのできる支持リングにより縁部の周囲に保持される弾性膜によって形成される、エンベロープと;
前記エンベロープのための固定された支持体と;
前記エンベロープ内の前記流体の圧力を調節するために前記支持リングと前記支持体との間で相対移動を引き起こさせることによって、前記膜を変形させるための選択的に操作可能な手段とを備え;
前記リングの曲げ剛性は、前記膜の変形時に、前記リングが可変的に曲がって前記膜の形状を所定の形態に制御するように、前記リング周囲で変化し、前記移動手段は、離間する制御点において前記リングに力を印加するように配置された複数のリング係合部材を備え;
少なくとも3つの制御点が存在し、制御点は、前記膜の変形において所定の形態を生じさせるのに必要な前記リングの形状が、前記制御点に印加される力の方向とは反対方向の転換点又は変曲点を示す2つの隣接点の間で、前記リングの形状が前記力の方向の転換点を示す前記リングの各点、又はその近傍点にある;
変形可能膜アセンブリ。 - 前記移動手段は、各制御点において同じ方向に力を前記リングに印加する、
請求項1に記載の変形可能膜アセンブリ。 - 前記移動手段は、前記エンベロープを圧縮するように構成される、
請求項1または請求項2に記載の変形可能膜アセンブリ。 - 前記移動手段は、前記エンベロープを膨張させるように構成される、
請求項1または請求項2に記載の変形可能膜アセンブリ。 - 制御点は、作動時に、前記支持リングの形状が、前記エンベロープに対して内側方向に極大の変位を示す、前記支持リング上の点又はその近傍にそれぞれ存在し、かつ前記内側方向に極小の変位を示す、前記支持リング上の2つの隣接点の間にある、
請求項3に記載の変形可能膜アセンブリ。 - 流体充填圧縮性エンベロープであって、前記エンベロープのひとつの壁部が、弾性的に曲がることができる支持リングにより縁部の周囲に保持される膨張性膜によって形成される、流体充填圧縮性エンベロープと;
前記エンベロープのための固定支持体と;
前記エンベロープを第1の方向に前記支持体へ押し付けて内部の流体の圧力を高め、よって前記膜を第2の反対方向へ外向きに変形させるための、選択的に操作可能な手段とを備え;
前記リングの曲げ剛性は、前記膜の膨張時に、前記リングが可変的に曲がって前記膜の形状を所定の形状に制御するように、前記リング周囲で変化し、複数のリング係合部材が、押し付け力を前記リングと前記支持体との間に印加するために、選択された離間する制御点において前記リングと係合するように配置され;
少なくとも3つの制御点が存在し、制御点は、前記第1の方向における前記リングの変位が、前記第2の反対方向における前記リングの変位が極大である前記リング上の2つの隣接点の中間で極大である、前記リング上の各点にまたはその近傍にある;
変形可能膜アセンブリ。 - ひとつ以上の前記制御点は作動点であり、ここで、前記リング係合部材は、前記支持に対して相対的に前記支持リングを能動的に変位させるよう構成される、
請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載の変形可能膜アセンブリ。 - 前記膜は、非作動状態と完全に変形した状態との間で連続的に調節可能であり、前記非作動状態と完全に変形した状態との間の各位置において、前記支持リングは、前記膜の所定の形態を達成するために必要な距離だけ前記または各作動点において、変位させられる、請求項7に記載の変形可能膜アセンブリ。
- ひとつ以上の前記制御点はヒンジ点であり、ここで、前記リング係合部材は、前記支持体に対して相対的に前記支持リングを静止させて保持するように構成される、
請求項1乃至請求項8のいずれか1項に記載の変形可能膜アセンブリ。 - 前記膜は、非作動状態と完全に変形した状態との間で連続的に調節可能であり、前記支持リングは、非作動状態と完全に変形した状態との間の各点において前記膜の所定の形態を達成するために、前記または各ヒンジ点において静止したままであることを要する、
請求項9に記載の変形可能膜アセンブリ。 - 2つの隣接するヒンジ点が傾斜軸を画成し、少なくともひとつの作動点が存在し、前記作動点で、前記リング係合部材は、前記エンベロープの容積を調節するために前記傾斜軸を中心として前記支持体に対して相対的に前記リングを傾かせるために、前記支持体に対して相対的に前記支持リングを能動的に変位させるよう構成される、
請求項9または請求項10に記載の変形可能膜アセンブリ。 - 前記所定の形態は中心を有し、前記所定形態の前記中心から実質的に等距離の複数のヒンジ点が存在する、
請求項9、請求項10、または請求項11に記載の変形可能膜アセンブリ。 - 前記支持リングは、2つの短辺と2つの長辺を有する略矩形であり、前記少なくともひとつの作動点は、前記短辺のうちのひとつの上に位置し、前記2つの隣接するヒンジ点は、もう一方の短辺上またはその近傍に位置する、
請求項11または請求項12に記載の変形可能膜アセンブリ。 - 前記所定の形態は中心を有し、前記一短辺は概して前記中心を中心とする円の弧に追従し、前記少なくともひとつの作動点は、前記一短辺上で実質的に中央に位置する、
請求項13に記載の変形可能膜アセンブリ。 - 前記支持リングは、前記制御点間の前記支持に対して相対的に受動的に自在に曲がる、
請求項1乃至請求項14のいずれか1項に記載の変形可能膜アセンブリ。 - 補強要素が、前記支持リングのひとつ以上の領域を補強するために提供される、
請求項1乃至請求項15のいずれか1項に記載の変形可能膜アセンブリ。 - 前記支持リングは2つ以上のリング要素を備え、前記膜は、2つの隣接するリング要素間に挟持される、
請求項1乃至請求項16のいずれか1項に記載の変形可能膜アセンブリ。 - 少なくとも部分的に可撓性のある流体充填エンベロープであって、前記エンベロープのひとつの壁が、弾性的に曲がることができる支持リングにより縁部の周囲において保持される膨張性膜によって形成される、流体充填エンベロープと;
前記エンベロープ内の流体の圧力を調節して前記膜を変形させるための選択的に操作可能な手段とを備え;
前記リングの曲げ剛性は、前記膜の変形時に、前記リングが可変的に曲がって前記膜の形状を所定の形態に制御するように、前記リング周囲で変化;
前記リングが複数のリング要素を備え、前記膜が2つの隣接するリング要素間に挟持される、
変形可能膜アセンブリ。 - 前記支持リングは実質的に均一で均質の材料でできており、可変断面2次モーメントを有して前記リング周囲の前記曲げ剛性を制御する、
請求項1乃至請求項18のいずれか1項に記載の変形可能膜アセンブリ。 - 前記支持リングは実質的に均一の深さと可変幅とを有して、前記リング周囲の断面2次モーメントを制御する、
請求項19に記載の変形可能膜アセンブリ。 - 前記支持リングは、前記膜が変形するとき前記所定の形態を達成するように、最も曲がることを要する箇所で最も狭い、
請求項20に記載の変形可能膜アセンブリ。 - 前記所定の膜形状は球体である、またはひとつ以上のゼルニケ多項式
によって定義される形態である、
請求項1乃至請求項21のいずれか1項に記載の変形可能膜アセンブリ。 - 前記支持リングは、前記リングを前記リング係合部材と係合させるために前記作動点または前記作動点のうちの少なくともひとつにおいて突出タブをもって形成されている、
請求項7、請求項8、請求項11、請求項13、請求項14のいずれか1項に記載の変形可能膜アセンブリ。 - 前記支持リングは非作動時に平坦であり、前記膜は前記リング上で予め張力がかけられる、
請求項1乃至請求項23のいずれか1項に記載の変形可能膜アセンブリ。 - 前記支持リングに取り付られる補強ダイヤフラムが設けられ、前記ダイヤフラムの剛性は、前記リングの曲げ方向よりも前記リングの平面の方が高い、
請求項24に記載の変形可能膜アセンブリ。 - 前記補強ダイヤフラムは、前記膜における張力が前記ダイヤフラムに均一に伝達されるように、前記リング周囲で均一に前記支持リングに固定されている、
請求項25に記載の変形可能膜アセンブリ。 - 前記リング平面内で、前記膜は、一方の寸法が他方の寸法よりも長く、前記補強ダイヤフラムは、前記一方の寸法において前記他方の寸法よりも低い剛性を有する、
請求項25または請求項26に記載の変形可能膜アセンブリ。 - 少なくとも部分的に可撓性である流体充填エンベロープであって、前記エンベロープひとつの壁部が、弾性的に曲がることができる支持リングにより縁部の周囲に保持される弾性膜によって形成される、流体充填エンベロープと;
前記エンベロープ内の流体の圧力を調節して前記膜を変形させるための選択的に操作可能な手段とを備え;
前記支持リングは非作動時に平坦であり、前記膜の変形時には前記支持リングが可変的に曲がって前記膜の形状を所定の形態に制御するように、前記支持リング周囲で変化する曲げ剛性を有し;
前記膜は前記支持リング上で予め張力がかけられ、前記支持リングに取り付けられる補強ダイヤフラムが設けられ、前記ダイヤフラムは、前記支持リングの曲げ方向よりも前記支持リングの平面の方が高い剛性を有する、
変形可能膜アセンブリ。 - 前記補強ダイヤフラムは、前記膜における張力が前記ダイヤフラムに均一に伝達されるように、前記リング周囲で均一に前記支持リングに取り付けられている、
請求項28に記載の変形可能膜アセンブリ。 - 前記支持リングの平面内で、前記膜は一方の寸法が他方の寸法よりも長く、前記補強ダイヤフラムは前記一方の寸法において前記他方の寸法よりも低い剛性を有する、
請求項28または請求項29に記載の変形可能膜アセンブリ。 - 前記流体充填エンベロープは、前記膜から離間される不撓性後壁と、前記膜と前記後壁との間の可撓性側壁とを備える、
請求項1乃至請求項30のいずれか1項に記載の変形可能膜アセンブリ。 - 前記膜、後壁、および流体は、前記膜および後壁が調節可能な光学レンズを形成するように透明である、
請求項31に記載の変形可能膜アセンブリ。 - 前記後壁は、固定レンズを提供する形状を成す、
請求項32に記載の変形可能膜アセンブリ。 - 前記膜を覆う透明な剛性前部カバーをさらに備え、前記前部カバーは固定レンズを提供する形状を選択的に成す、
請求項32または請求項33に記載の変形可能膜アセンブリ。 - 前記エンベロープは保持リング内に収容される、
請求項32乃至請求項34のいずれか1項に記載の変形可能膜アセンブリ。 - 請求項32乃至請求項35のいずれか1項に記載の変形可能膜アセンブリを備えるメガネ類の製品。
- リム部を有するフレームを備え、前記変形可能膜アセンブリが前記リム部内に取り付けられている、
請求項36に記載のメガネ類の製品。 - 実質的に、図面の図3〜図12または図19〜図20または図21〜図22を参照してこれまでに説明し、また前記図面に示す変形可能膜アセンブリ。
- 実質的に、図面の図2〜図12を参照してこれまでに説明し、また前記図面に示すメガネ。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB1205394.8 | 2012-03-27 | ||
GBGB1205394.8A GB201205394D0 (en) | 2012-03-27 | 2012-03-27 | Improvements in or relating to deformable non-round membrane assemblies |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015502413A Division JP2015513121A (ja) | 2012-03-27 | 2012-06-20 | 変形可能な非円形膜アセンブリの改良または同アセンブリに関する改良 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019096142A Division JP2019164373A (ja) | 2012-03-27 | 2019-05-22 | 変形可能な非円形膜アセンブリの改良または同アセンブリに関する改良 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017194692A true JP2017194692A (ja) | 2017-10-26 |
JP6835429B2 JP6835429B2 (ja) | 2021-02-24 |
Family
ID=46087214
Family Applications (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015502413A Pending JP2015513121A (ja) | 2012-03-27 | 2012-06-20 | 変形可能な非円形膜アセンブリの改良または同アセンブリに関する改良 |
JP2015502116A Active JP6250630B2 (ja) | 2012-03-27 | 2012-12-14 | 変形可能膜アセンブリの改良および同アセンブリに関する改良 |
JP2017101647A Active JP6835429B2 (ja) | 2012-03-27 | 2017-05-23 | 変形可能な非円形膜アセンブリの改良または同アセンブリに関する改良 |
JP2019096142A Pending JP2019164373A (ja) | 2012-03-27 | 2019-05-22 | 変形可能な非円形膜アセンブリの改良または同アセンブリに関する改良 |
Family Applications Before (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015502413A Pending JP2015513121A (ja) | 2012-03-27 | 2012-06-20 | 変形可能な非円形膜アセンブリの改良または同アセンブリに関する改良 |
JP2015502116A Active JP6250630B2 (ja) | 2012-03-27 | 2012-12-14 | 変形可能膜アセンブリの改良および同アセンブリに関する改良 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019096142A Pending JP2019164373A (ja) | 2012-03-27 | 2019-05-22 | 変形可能な非円形膜アセンブリの改良または同アセンブリに関する改良 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (5) | US9709824B2 (ja) |
EP (3) | EP2831665B1 (ja) |
JP (4) | JP2015513121A (ja) |
CN (2) | CN104364699B (ja) |
BR (2) | BR112014024036B1 (ja) |
CA (2) | CA2868672C (ja) |
GB (2) | GB201205394D0 (ja) |
IN (2) | IN2014DN08692A (ja) |
RU (2) | RU2637383C2 (ja) |
WO (1) | WO2013144533A1 (ja) |
Families Citing this family (41)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013126986A1 (en) * | 2012-02-29 | 2013-09-06 | Webb Garth T | Method and apparatus for modulating prism and curvature change of refractive interfaces |
GB201205394D0 (en) | 2012-03-27 | 2012-05-09 | Adlens Ltd | Improvements in or relating to deformable non-round membrane assemblies |
TWI687077B (zh) * | 2012-05-11 | 2020-03-01 | 美商IoT控股公司 | 機器型通信互通功能( mtc-iwf)節點及路由短訊息的方法 |
GB201301764D0 (en) | 2013-01-31 | 2013-03-20 | Adlens Ltd | Actuation of fluid-filled lenses |
US10162343B2 (en) | 2014-07-23 | 2018-12-25 | Apple Inc. | Adaptive processes for improving integrity of surfaces |
US10649497B2 (en) * | 2014-07-23 | 2020-05-12 | Apple Inc. | Adaptive processes for improving integrity of surfaces |
GB2542638A (en) * | 2015-09-28 | 2017-03-29 | Adiens Ltd | An adjustable fluid-filled lens assembly and method for assembling the same |
AU2017254764B9 (en) | 2016-04-22 | 2022-04-14 | Ocumetics Technology Corp. | Collapsible cavities within suspension systems for intra-ocular lenses |
US10221011B2 (en) * | 2016-05-09 | 2019-03-05 | RS Welding and Fabrication LLC | Bear-resistant waste disposal containers |
FR3053800B1 (fr) | 2016-07-08 | 2019-06-07 | Laclaree | Verres ophtalmiques avec controle dynamique de focale |
KR102698532B1 (ko) * | 2016-07-12 | 2024-08-26 | 한국전자통신연구원 | 가변 렌즈 모듈 |
GB2602950B (en) | 2017-05-05 | 2022-10-26 | Hutchinson Technology | Shape memory alloy actuators and methods thereof |
US11105319B2 (en) | 2017-05-05 | 2021-08-31 | Hutchinson Technology Incorporated | Shape memory alloy actuators and methods thereof |
US11815794B2 (en) | 2017-05-05 | 2023-11-14 | Hutchinson Technology Incorporated | Shape memory alloy actuators and methods thereof |
CN113589544B (zh) * | 2017-05-05 | 2023-06-16 | 哈钦森技术股份有限公司 | 形状记忆合金致动器及其方法 |
US11333134B2 (en) | 2017-05-05 | 2022-05-17 | Hutchinson Technology Incorporated | Shape memory alloy actuators and methods thereof |
US11304796B2 (en) * | 2017-09-25 | 2022-04-19 | Verily Life Sciences Llc | Reinforcement ring for intraocular lens |
GB201800930D0 (en) | 2018-01-19 | 2018-03-07 | Adlens Ltd | Improvements in or relating to variable focusing power optical devices |
EP3776058B1 (en) | 2018-03-26 | 2024-01-24 | Adlens Ltd. | Improvements in or relating to augmented reality display units and augmented reality headsets comprising the same |
GB201805301D0 (en) | 2018-03-29 | 2018-05-16 | Adlens Ltd | Improvements In Or Relating To Variable Focusing Power Optical Devices |
GB201805297D0 (en) | 2018-03-29 | 2018-05-16 | Adlens Ipr Ltd | Methods And Assemblies Relating To The Manufacture Of Variable Focusing Power Optical Devices |
GB201805289D0 (en) * | 2018-03-29 | 2018-05-16 | Adlens Ltd | Improvements in or relating to variable focusing power optical devices |
US11378806B1 (en) | 2018-12-07 | 2022-07-05 | Facebook Technologies, Llc | Multi-element electromechanical actuation mechanism for asymmetric optical applications |
US12259599B2 (en) | 2018-12-14 | 2025-03-25 | Optotune Ag | Shape changing optical device for ophthalmic testing devices |
CN109491105A (zh) * | 2018-12-21 | 2019-03-19 | 杭州测质成科技有限公司 | 一种临时适配眼镜 |
US11614570B1 (en) * | 2019-03-26 | 2023-03-28 | Meta Platforms Technologies, Llc | Optical lens assemblies with adaptive elements and related systems and methods |
US11333803B2 (en) | 2019-05-16 | 2022-05-17 | Facebook Technologies, Llc | Fluid lens with low energy membrane adjustment |
US11867927B1 (en) | 2019-05-16 | 2024-01-09 | Meta Platforms Technologies, Llc | Modified membranes for fluid lenses |
US11561415B1 (en) | 2019-05-16 | 2023-01-24 | Meta Platforms Technologies, Llc | Moving guide actuation of fluid lenses |
US11719960B1 (en) | 2019-05-16 | 2023-08-08 | Meta Platforms Technologies, Llc | Gravity sag compensation in fluid-filled lenses |
US11635637B1 (en) * | 2019-05-16 | 2023-04-25 | Meta Platforms Technologies, Llc | Fluid lens with low energy membrane adjustment |
ES3006040T3 (en) * | 2019-08-07 | 2025-03-17 | Polight Asa | Spectacles with sandwiched polymer structure |
US11506825B1 (en) * | 2019-10-24 | 2022-11-22 | Meta Platforms, Inc. | Elastomer based flexures for fluid lenses |
US11703616B2 (en) | 2019-11-05 | 2023-07-18 | Meta Platforms Technologies, Llc | Fluid lens with low gas content fluid |
US12153229B2 (en) | 2020-03-12 | 2024-11-26 | Apple Inc. | Electronic devices with adjustable lenses |
WO2021231789A1 (en) * | 2020-05-14 | 2021-11-18 | Magic Leap, Inc. | Method and system for integration of refractive optics with a diffractive eyepiece waveguide display |
EP4204866A1 (en) * | 2020-07-24 | 2023-07-05 | Apple Inc. | Electronic device with a tunable lens |
US11740391B1 (en) | 2020-12-31 | 2023-08-29 | Meta Platforms Technologies, Llc | Fluid lens operational feedback using sensor signal |
US11859598B2 (en) | 2021-06-10 | 2024-01-02 | Hutchinson Technology Incorporated | Shape memory alloy actuators and methods thereof |
JP2024545500A (ja) * | 2021-12-09 | 2024-12-09 | オプトチューン スウィツァランド アーゲー | ベローズ状の壁の容器壁を備える焦点調整可能な液体レンズ |
US11982263B1 (en) | 2023-05-02 | 2024-05-14 | Hutchinson Technology Incorporated | Shape metal alloy (SMA) bimorph actuators with reduced wire exit angle |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5371629A (en) * | 1993-02-04 | 1994-12-06 | Kurtin; Stephen | Non-circular variable focus lens |
JP2002517013A (ja) * | 1998-05-26 | 2002-06-11 | スティーブン・カーティン | 視野適合可能な可変焦点距離レンズ |
JP2006106488A (ja) * | 2004-10-07 | 2006-04-20 | Konica Minolta Opto Inc | 可変焦点レンズ及びそれを備えた可変焦点眼鏡 |
JP2009503826A (ja) * | 2005-07-25 | 2009-01-29 | カール・ツァイス・エスエムティー・アーゲー | マイクロリソグラフィ投影露光装置の投影対物レンズ |
JP2010533886A (ja) * | 2007-07-19 | 2010-10-28 | コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ | コンパクトな変形可能膜を動作させる手段を備える光学デバイス |
WO2011046959A1 (en) * | 2009-10-14 | 2011-04-21 | Adlens Beacon, Inc. | Aspheric fluid filled lens optic |
Family Cites Families (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1269422A (en) | 1917-11-24 | 1918-06-11 | American Optical Corp | Lens. |
GB571912A (en) | 1941-05-25 | 1945-09-14 | Friedrich Dessauer | Improvements in or relating to liquid lenses |
US2576581A (en) | 1946-07-09 | 1951-11-27 | Benjamin F Edwards | Polyfocal spectacles |
US3161718A (en) | 1961-07-12 | 1964-12-15 | William Kurasch | Variable power fluid lens |
US3614215A (en) | 1970-04-23 | 1971-10-19 | Leo Mackta | Fluid bifocal spectacle |
US5138494A (en) | 1990-05-07 | 1992-08-11 | Stephen Kurtin | Variable focal length lens |
JPH05303011A (ja) * | 1992-02-25 | 1993-11-16 | Nippondenso Co Ltd | 可変焦点レンズ |
US5668620A (en) | 1994-04-12 | 1997-09-16 | Kurtin; Stephen | Variable focal length lenses which have an arbitrarily shaped periphery |
US5999328A (en) | 1994-11-08 | 1999-12-07 | Kurtin; Stephen | Liquid-filled variable focus lens with band actuator |
US5526067A (en) | 1994-12-21 | 1996-06-11 | Polaroid Corporation | Actuation mechanism for variable focal length eyeglasses |
US5774274A (en) * | 1995-05-12 | 1998-06-30 | Schachar; Ronald A. | Variable focus lens by small changes of the equatorial lens diameter |
US6721104B2 (en) | 1995-05-12 | 2004-04-13 | Pc Lens Corp | System and method for focusing an elastically deformable lens |
GB9511091D0 (en) | 1995-06-01 | 1995-07-26 | Silver Joshua D | Variable power spectacles |
US6262119B1 (en) | 1996-04-12 | 2001-07-17 | Peptide Technology Limited | Methods of treating immunopathologies using polyunsaturated fatty acids |
ATE271695T1 (de) | 1996-09-13 | 2004-08-15 | Joshua David Silver | Verbesserung bei oder in bezug auf linsen mit veraenderlicher brennweite |
GB9805977D0 (en) * | 1998-03-19 | 1998-05-20 | Silver Joshua D | Improvements in variable focus optical devices |
US6040947A (en) * | 1998-06-09 | 2000-03-21 | Lane Research | Variable spectacle lens |
JP4106576B2 (ja) * | 1998-08-31 | 2008-06-25 | 株式会社デンソー | 可変焦点レンズ |
US7646544B2 (en) * | 2005-05-14 | 2010-01-12 | Batchko Robert G | Fluidic optical devices |
US6715876B2 (en) * | 2001-11-19 | 2004-04-06 | Johnnie E. Floyd | Lens arrangement with fluid cell and prescriptive element |
GB0202002D0 (en) | 2002-01-29 | 2002-03-13 | Leiv Eiriksson Nyotek A S | Use |
US8064142B2 (en) * | 2005-05-14 | 2011-11-22 | Holochip Corporation | Fluidic lens with reduced optical aberration |
NO326372B1 (no) * | 2006-09-21 | 2008-11-17 | Polight As | Polymerlinse |
WO2008062067A1 (en) | 2006-11-24 | 2008-05-29 | Varioptic | Optical lens with variable focal length |
WO2008076399A2 (en) * | 2006-12-15 | 2008-06-26 | Hand Held Products, Inc. | Apparatus and method comprising deformable lens element |
US8922902B2 (en) * | 2010-03-24 | 2014-12-30 | Mitsui Chemicals, Inc. | Dynamic lens |
GB0806561D0 (en) * | 2008-04-10 | 2008-05-14 | Adlens Ltd | Variable focus lens and spectacles |
JP5710466B2 (ja) | 2009-02-20 | 2015-04-30 | 株式会社オイレー企画 | 複焦点レンズおよび複焦点眼鏡 |
GB0909643D0 (en) | 2009-06-04 | 2009-07-22 | Avexxin As | Glomerulonephritis treatment |
EP2482815B1 (en) | 2009-10-02 | 2018-05-02 | Avexxin AS | Antiinflammatory 2-oxothiazoles and 2-oxooxazoles |
US8414121B2 (en) * | 2009-10-13 | 2013-04-09 | Adlens Beacon, Inc. | Non-round fluid filled lens optic |
US8353593B2 (en) * | 2009-10-15 | 2013-01-15 | Adlens Beacon, Inc. | Hinge mechanism for a fluid filled lens assembly |
CA2777722C (en) * | 2009-10-15 | 2016-07-26 | Adlens Beacon, Inc. | Fluid filled lenses and mechanisms of inflation thereof |
EP2239600A1 (en) | 2010-06-02 | 2010-10-13 | Optotune AG | Adjustable optical lens |
GB201014633D0 (en) | 2010-09-02 | 2010-10-13 | Avexxin As | Rheumatoid arthritis treatment |
KR101180880B1 (ko) | 2011-04-28 | 2012-09-07 | 경북대학교 산학협력단 | 초점가변형 액체 렌즈 |
GB201205394D0 (en) | 2012-03-27 | 2012-05-09 | Adlens Ltd | Improvements in or relating to deformable non-round membrane assemblies |
-
2012
- 2012-03-27 GB GBGB1205394.8A patent/GB201205394D0/en not_active Ceased
- 2012-06-20 IN IN8692DEN2014 patent/IN2014DN08692A/en unknown
- 2012-06-20 RU RU2014144378A patent/RU2637383C2/ru active
- 2012-06-20 JP JP2015502413A patent/JP2015513121A/ja active Pending
- 2012-06-20 US US14/388,741 patent/US9709824B2/en active Active
- 2012-06-20 WO PCT/GB2012/051426 patent/WO2013144533A1/en active Application Filing
- 2012-06-20 CA CA2868672A patent/CA2868672C/en active Active
- 2012-06-20 CN CN201280073456.XA patent/CN104364699B/zh active Active
- 2012-06-20 BR BR112014024036-1A patent/BR112014024036B1/pt active IP Right Grant
- 2012-06-20 EP EP12740633.8A patent/EP2831665B1/en active Active
- 2012-11-23 GB GBGB1221140.5A patent/GB201221140D0/en not_active Ceased
- 2012-12-14 RU RU2014144380A patent/RU2689279C2/ru not_active Application Discontinuation
- 2012-12-14 BR BR112014024040-0A patent/BR112014024040B1/pt active IP Right Grant
- 2012-12-14 CN CN201280073390.4A patent/CN104350413B/zh active Active
- 2012-12-14 JP JP2015502116A patent/JP6250630B2/ja active Active
- 2012-12-14 CA CA2868650A patent/CA2868650C/en active Active
- 2012-12-14 US US14/388,747 patent/US9810923B2/en active Active
- 2012-12-14 IN IN8693DEN2014 patent/IN2014DN08693A/en unknown
- 2012-12-14 EP EP12809724.3A patent/EP2831666B1/en active Active
- 2012-12-14 EP EP20156155.2A patent/EP3722866A1/en active Pending
-
2017
- 2017-05-23 JP JP2017101647A patent/JP6835429B2/ja active Active
- 2017-06-08 US US15/617,563 patent/US9791720B2/en active Active
- 2017-10-16 US US15/784,626 patent/US20180101028A1/en not_active Abandoned
-
2019
- 2019-05-22 JP JP2019096142A patent/JP2019164373A/ja active Pending
- 2019-09-25 US US16/583,127 patent/US10823981B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5371629A (en) * | 1993-02-04 | 1994-12-06 | Kurtin; Stephen | Non-circular variable focus lens |
JP2002517013A (ja) * | 1998-05-26 | 2002-06-11 | スティーブン・カーティン | 視野適合可能な可変焦点距離レンズ |
JP2006106488A (ja) * | 2004-10-07 | 2006-04-20 | Konica Minolta Opto Inc | 可変焦点レンズ及びそれを備えた可変焦点眼鏡 |
JP2009503826A (ja) * | 2005-07-25 | 2009-01-29 | カール・ツァイス・エスエムティー・アーゲー | マイクロリソグラフィ投影露光装置の投影対物レンズ |
JP2010533886A (ja) * | 2007-07-19 | 2010-10-28 | コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ | コンパクトな変形可能膜を動作させる手段を備える光学デバイス |
WO2011046959A1 (en) * | 2009-10-14 | 2011-04-21 | Adlens Beacon, Inc. | Aspheric fluid filled lens optic |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10823981B2 (en) | Deformable non-round membrane assemblies | |
US10359546B2 (en) | Deformable membrane assemblies | |
JP6348475B2 (ja) | 非球面流体充填レンズ光学部品 | |
CA2925394C (en) | Improvements in or relating to deformable membrane assemblies | |
WO2013143630A1 (en) | Improvements in or relating to deformable membrane assemblies | |
AU2015204373A1 (en) | Aspheric fluid filled lens optic |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170613 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170613 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170704 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180227 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180228 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20180524 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20180720 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180824 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20190122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190522 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20190522 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20190529 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20190604 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20190719 |
|
C211 | Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211 Effective date: 20190723 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20191203 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20200526 |
|
C13 | Notice of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13 Effective date: 20200602 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20200902 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20200928 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20201006 |
|
C302 | Record of communication |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C302 Effective date: 20201023 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201026 |
|
C23 | Notice of termination of proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23 Effective date: 20201124 |
|
C03 | Trial/appeal decision taken |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03 Effective date: 20210105 |
|
C30A | Notification sent |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012 Effective date: 20210105 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210129 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6835429 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |