JP2017191313A - 光導波路用コネクタ部材およびそれを用いた光コネクタキット、並びにそれによって得られる光配線 - Google Patents
光導波路用コネクタ部材およびそれを用いた光コネクタキット、並びにそれによって得られる光配線 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017191313A JP2017191313A JP2017058578A JP2017058578A JP2017191313A JP 2017191313 A JP2017191313 A JP 2017191313A JP 2017058578 A JP2017058578 A JP 2017058578A JP 2017058578 A JP2017058578 A JP 2017058578A JP 2017191313 A JP2017191313 A JP 2017191313A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical
- optical waveguide
- core
- thickness
- connector
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 342
- 239000002346 layers by function Substances 0.000 claims description 18
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 abstract description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 12
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 10
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 7
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 7
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 7
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- 238000005253 cladding Methods 0.000 description 5
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 5
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 5
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 5
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 4
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 4
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 4
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 4
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 4
- LZCLXQDLBQLTDK-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-hydroxypropanoate Chemical compound CCOC(=O)C(C)O LZCLXQDLBQLTDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 150000007824 aliphatic compounds Chemical class 0.000 description 2
- 230000003373 anti-fouling effect Effects 0.000 description 2
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 description 2
- 229940116333 ethyl lactate Drugs 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 2
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 2
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 2
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 239000007819 coupling partner Substances 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- WDRYRZXSPDWGEB-UHFFFAOYSA-N lonidamine Chemical compound C12=CC=CC=C2C(C(=O)O)=NN1CC1=CC=C(Cl)C=C1Cl WDRYRZXSPDWGEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000006082 mold release agent Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000001846 repelling effect Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 238000001721 transfer moulding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/36—Mechanical coupling means
- G02B6/38—Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
- G02B6/3807—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
- G02B6/3873—Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls
- G02B6/3885—Multicore or multichannel optical connectors, i.e. one single ferrule containing more than one fibre, e.g. ribbon type
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/26—Optical coupling means
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/36—Mechanical coupling means
- G02B6/38—Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
- G02B6/3807—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
- G02B6/381—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres
- G02B6/3825—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres with an intermediate part, e.g. adapter, receptacle, linking two plugs
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/36—Mechanical coupling means
- G02B6/38—Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
- G02B6/3807—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
- G02B6/381—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres
- G02B6/3826—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres characterised by form or shape
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/36—Mechanical coupling means
- G02B6/38—Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
- G02B6/3807—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
- G02B6/3873—Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls
- G02B6/3882—Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls using rods, pins or balls to align a pair of ferrule ends
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/36—Mechanical coupling means
- G02B6/38—Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
- G02B6/3807—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
- G02B6/3887—Anchoring optical cables to connector housings, e.g. strain relief features
- G02B6/38875—Protection from bending or twisting
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/36—Mechanical coupling means
- G02B6/38—Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
- G02B6/3807—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
- G02B6/3887—Anchoring optical cables to connector housings, e.g. strain relief features
- G02B6/3888—Protection from over-extension or over-compression
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/42—Coupling light guides with opto-electronic elements
- G02B6/4201—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
- G02B6/4204—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
- G02B6/4212—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms the intermediate optical element being a coupling medium interposed therebetween, e.g. epoxy resin, refractive index matching material, index grease, matching liquid or gel
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
- Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
- Optical Integrated Circuits (AREA)
Abstract
【解決手段】光導波路2を載置する載置部3と、載置部3から光導波路2を挟んで立ち上がる一対の壁部4とを有するハウジング6を備えた光導波路用コネクタ部材1であって、一対の壁部4に、位置決め用のガイドピンが挿入されるガイドピン穴5がそれぞれ設けられ、一対の壁部4に設けられたガイドピン穴5の中心を結んで得られるガイドピン基準線Lと載置部3の光導波路載置面との垂直距離Bが、式(1)を満たすよう設定した。0.018mm≦B≦0.045mm・・・(1)
【選択図】図3
Description
上記一対の壁部に、位置決め用のガイドピンが挿入されるガイドピン穴がそれぞれ設けられ、上記一対の壁部に設けられたガイドピン穴の中心を結んで得られる線をガイドピン基準線Lとしたときに、ガイドピン基準線Lと上記載置部の光導波路載置面との垂直距離Bが、下記の式(1)を満たすよう設定されている光導波路用コネクタ部材を第1の要旨とする。
0.018mm ≦ B ≦ 0.045mm・・・(1)
上記光導波路が、コアの垂直方向の厚みをHとし、載置部に接する面からコアまでの垂直方向の厚みをB'としたときに、コアの垂直方向の厚みHと載置部に接する面からコアまでの垂直方向の厚みB'とが、下記の式(2)を満たすよう設定されている光コネクタキットを第2の要旨とする。
0.018mm ≦ H/2 + B'≦ 0.045mm・・・(2)
0.12mm < B'/(H/2)< 1.2mm・・・(3)
D = H/2 +B'+C・・・(4)
上記シートが光導波路と光導波路用コネクタ部材の間に配設されており、
上記光導波路のコアの垂直方向の厚みをHとし、シートの載置部に接する面からコアまでの垂直方向の厚みをB”としたときに、コアの垂直方向の厚みHとシートの載置部に接する面からコアまでの垂直方向の厚みB”とが、下記の式(5)を満たすよう設定されているものを第5の要旨とする。
0.018mm ≦ H/2 + B”≦ 0.045mm・・・(5)
0.12mm < B”/(H/2)< 1.2mm・・・(6)
D = H/2 +B”+C・・・(7)
上記シートが光導波路と光導波路用コネクタ部材の間に配設されており、
上記光導波路のコアの垂直方向の厚みをHとし、シートの載置部に接する面からコアまでの垂直方向の厚みをB”としたときに、コアの垂直方向の厚みHとシートの載置部に接する面からコアまでの垂直方向の厚みB”とが、上記の式(5)を満たすよう設定されているものは、本発明のコネクタ部材から得られる効果に加え、光導波路の厚みのばらつきが低減されるため、より光接続損失の小さい光コネクタを得ることができる。また、光導波路のコアの垂直方向の厚みHとシートの載置部に接する面からコアまでの垂直方向の厚みB”とが上記式(5)を満たすよう設計されているため、ファイバを用いたコネクタとの接続を容易に行うことのできる光コネクタを得ることができる。さらに、シートが有する性質によって、耐衝撃性、防振性、難燃性、接着性等の機能を向上させることができる。
0.018mm ≦ B ≦ 0.045mm・・・(1)
D = H/2 +B'+C・・・(4)
0.018mm ≦ H/2 + B'≦ 0.045mm・・・(2)
0.12mm < B'/(H/2)< 1.2mm・・・(3)
0.018mm ≦ H/2 + B”≦ 0.045mm・・・(5)
0.12mm < B”/(H/2)< 1.2mm・・・(6)
D = H/2 +B”+C・・・(7)
まず、光導波路の形成材料として、下記のものを調製した。
成分a:エポキシ樹脂(三菱化学社製、jER1001)60部。
成分b:エポキシ樹脂(ダイセル社製、EHPE3150)30部。
成分c:エポキシ樹脂(DIC社製、EXA−4816)10部。
成分d:光酸発生剤(サンアプロ社製、CPI−101A)0.5部。
成分e:酸化防止剤(共同薬品社製、Songnox1010)0.5部。
成分f:酸化防止剤(三光社製、HCA)0.5部。
成分g:乳酸エチル(溶剤)50部。
これら成分a〜gを混合することにより、アンダークラッドおよびオーバークラッドの形成材料を調製した。
成分h:エポキシ樹脂(新日鐵化学社製、YDCN−700−3)50部。
成分i:エポキシ樹脂(三菱化学社製、jER1002)30部。
成分j:エポキシ樹脂(大阪ガスケミカル社製、オグソールPG−100)20部。 成分k:光酸発生剤(サンアプロ社製、CPI−101A)0.5部。
成分l:酸化防止剤(共同薬品社製、Songnox1010)0.5部。
成分m:酸化防止剤(三光社製、HCA)0.125部。
成分n:乳酸エチル(溶剤)50部。
これら成分h〜nを混合することにより、コアの形成材料を調製した。
<コネクタ部材の準備>
まず、ポリフェニレンサルファイド(PPS)樹脂を、所定の金型に射出成形することにより、図1に示すハウジング6と、蓋体7、ブーツ部8を作製した。その際、上記ハウジング6の垂直距離B、垂直距離C、垂直距離Dをそれぞれ後記の表1に示すとおりの寸法とした。上記各垂直距離は、それぞれ以下のとおりである。また、蓋体7は、載置部3に載置された光導波路2の上面に当接する厚みにそれぞれ形成されている。
垂直距離B:一対の壁部4に設けられたガイドピン穴5の中心を結んで得られる線をガイドピン基準線Lとしたとき、ガイドピン基準線Lと載置部3の光導波路載置面との垂直距離。
垂直距離C:ハウジング6の底面から光導波路載置面までの垂直距離。
垂直距離D:ハウジング6の底面から上記ガイドピン基準線Lまでの垂直距離。
電気回路基板として、幅3mm、厚み15μmのポリイミドフィルムを準備した。そして、この電気回路基板の片面に、上記各形成材料を用いて、アンダークラッド、コア、オーバークラッドを、いずれも所定のマスク露光によるパターニングを行うことによって積層形成し、後記の表1に示される寸法(単位はmm)となるように、図3に模式的に示される光導波路2を作製した(全長5cm)。なお、上記光導波路2において、コア数は12とし、コアの幅40μm、コアピッチを250μmとした。
下面(ハウジングの載置部側の面)に接着剤が塗布された光導波路2を、ハウジング6の載置部3の所定位置にセットした。そして、その上に蓋体7を被せ、ブーツ部8を嵌め込み、トルクをかけて押圧後、接着剤を硬化させて全体を一体化することにより、光コネクタを作製した。ただし、実施例3のみ、光導波路2の上面にも接着剤を塗布して、ハウジング6の載置部3にセットした。
光コネクタの組み立て前に、実施例1〜10と比較例1の光コネクタに用いられる各光導波路2を、測長顕微鏡(ミツトヨ社製、BF−3017D)を用いて観察し、ハウジング6に接する側のクラッド10表面からコア9表面までの厚みα(図7参照)を、全チャンネル(12個のコアすべて)についてそれぞれ測定した。そして、得られた測定値から、最大値と最小値の差を求め、下記の指標に当てはめることにより、光導波路2の厚みのばらつきを評価した。
◎(非常に良い):5μm以下
○(良い):5μmを超え7μm以下
△(合格):7μmを超え10μm以下
×(悪い):10μmを超える
光コネクタの組み立て前に、実施例1〜10と比較例1の光コネクタに用いられる各光導波路2を、測長顕微鏡(ミツトヨ社製、BF−3017D)を用いて観察し、ハウジング6に接する側のクラッド10表面の両端m0を結んで得られた線を仮想線Mとするとき、仮想線Mを等分する点m1からハウジング6に接する側のクラッド10表面までの最短距離β(図7参照)を測定した。そして、得られた最短距離βを下記の指標に当てはめることにより、光導波路2の反り量を評価した。
◎(非常に良い):15μm以下
○(良い):15μmを超え30μm以下
△(合格):30μmを超え40μm以下
×(悪い):40μmを超える
実施例1〜10と比較例1の光コネクタに用いた各光導波路2を、測長顕微鏡(ミツトヨ社製、BF−3017D)を用いて観察し、一対のガイドピン穴5の中心を結んで得られるガイドピン基準線Lとコア9の厚み中心点pとの最短距離γ(図8参照)を、全チャンネル(12個のコアすべて)についてそれぞれ測定した。そして、得られた最短距離γの平均を下記の指標に当てはめることにより、コア9位置のずれを評価した。
◎(非常に良い):8μm以下
○(良い):8μmを超え12μm以下
△(合格):12μmを超え20μm以下
×(悪い):20μmを超える
実施例1〜10と比較例1の光コネクタの各ハウジング6を、測長顕微鏡(ミツトヨ社製、BF−3017D)を用いて観察し、ハウジング6の載置部3の両端(壁部との接点)q0を結んで得られた線を仮想線Qとしたとき、仮想線Qを等分する点q1からハウジング6表面までの最短距離δ(図8参照)を測定した。そして、得られた最短距離δを下記の指標に当てはめることにより、ハウジング6の変形を評価した。
◎(非常に良い):3μm以下
○(良い):3μmを超え5μm以下
×(悪い):5μmを超える
2 光導波路
3 載置部
4 壁部
5 ガイドピン穴
6 ハウジング
L ガイドピン基準線
B 垂直距離
Claims (10)
- 光導波路を載置する載置部と、上記載置部から光導波路を挟んで立ち上がる一対の壁部とを有するハウジングを備えた光導波路用コネクタ部材であって、
上記一対の壁部に、位置決め用のガイドピンが挿入されるガイドピン穴がそれぞれ設けられ、上記一対の壁部に設けられたガイドピン穴の中心を結んで得られる線をガイドピン基準線Lとしたときに、ガイドピン基準線Lと上記載置部の光導波路載置面との垂直距離Bが、下記の式(1)を満たすよう設定されていることを特徴とする光導波路用コネクタ部材。
0.018mm ≦ B ≦ 0.045mm・・・(1) - コアとクラッドとを有する光導波路と、請求項1記載の光導波路用コネクタ部材とを備えた光コネクタキットであって、
上記光導波路が、コアの垂直方向の厚みをHとし、載置部に接する面からコアまでの垂直方向の厚みをB'としたときに、コアの垂直方向の厚みHと載置部に接する面からコアまでの垂直方向の厚みB'とが、下記の式(2)を満たすよう設定されていることを特徴とする光コネクタキット。
0.018mm ≦ H/2 + B'≦ 0.045mm・・・(2) - 上記光導波路において、コアの垂直方向の厚みHと載置部に接する面からコアまでの垂直方向の厚みB'とが、さらに下記の式(3)を満たすよう設定されている請求項2記載の光コネクタキット。
0.12mm < B'/(H/2)< 1.2mm・・・(3) - 上記光導波路用コネクタ部材において、上記ハウジングの底面から光導波路載置面までの垂直距離をCとし、上記ハウジングの底面からガイドピン基準線Lまでの垂直距離をDとしたときに、上記光導波路のコアの垂直方向の厚みHと載置部に接する面からコアまでの垂直方向の厚みB'とが、下記の式(4)の関係を有する請求項2または3記載の光コネクタキット。
D = H/2 +B'+C・・・(4) - コアとクラッドとを有する光導波路と、請求項1記載の光導波路用コネクタ部材と、シートとを備えた光コネクタキットであって、
上記シートが光導波路と光導波路用コネクタ部材の間に配設されており、
上記光導波路のコアの垂直方向の厚みをHとし、シートの載置部に接する面からコアまでの垂直方向の厚みをB”としたときに、コアの垂直方向の厚みHとシートの載置部に接する面からコアまでの垂直方向の厚みB”とが、下記の式(5)を満たすよう設定されていることを特徴とする光コネクタキット。
0.018mm ≦ H/2 + B”≦ 0.045mm・・・(5) - 上記光導波路のコアの垂直方向の厚みHと、シートの載置部に接する面からコアまでの垂直方向の厚みB”とが、さらに下記の式(6)を満たすよう設定されている請求項5記載の光コネクタキット。
0.12mm < B”/(H/2)< 1.2mm・・・(6) - 上記光導波路用コネクタ部材において、上記ハウジングの底面から光導波路載置面までの垂直距離をCとし、上記ハウジングの底面からガイドピン基準線Lまでの垂直距離をDとしたときに、上記光導波路のコアの垂直方向の厚みHとシートの載置部に接する面からコアまでの垂直方向の厚みB”とが、下記の式(7)の関係を有する請求項5または6記載の光コネクタキット。
D = H/2 +B”+C・・・(7) - 上記光導波路がさらに機能層を有し、上記機能層が載置部に接する側に設けられている請求項2〜7のいずれか一項に記載の光コネクタキット。
- 光導波路と請求項1記載の光導波路用コネクタ部材とを備えることを特徴とする光配線。
- 光導波路用コネクタ部材のハウジングの先端面と、ハウジングの載置部に保持される光導波路の端部先端面との距離Eが、5〜50μmに設定されている請求項9記載の光配線。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US16/090,889 US20190072727A1 (en) | 2016-04-12 | 2017-04-06 | Connector member for optical waveguide, optical connector kit using same, and optical interconnection obtained thereby |
TW106111512A TWI697703B (zh) | 2016-04-12 | 2017-04-06 | 光波導用連接器構件及使用其之光連接器組、以及藉此得到的光配線 |
PCT/JP2017/014361 WO2017179485A1 (ja) | 2016-04-12 | 2017-04-06 | 光導波路用コネクタ部材およびそれを用いた光コネクタキット、並びにそれによって得られる光配線 |
KR1020187029269A KR20180130514A (ko) | 2016-04-12 | 2017-04-06 | 광 도파로용 커넥터 부재 및 그것을 이용한 광 커넥터 키트와, 그에 의해 얻어지는 광 배선 |
CN201780022878.7A CN108885314B (zh) | 2016-04-12 | 2017-04-06 | 光波导用连接器构件和使用该光波导用连接器构件的光连接器组以及由此制得的光布线 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016079378 | 2016-04-12 | ||
JP2016079378 | 2016-04-12 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017191313A true JP2017191313A (ja) | 2017-10-19 |
Family
ID=60084775
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017058578A Pending JP2017191313A (ja) | 2016-04-12 | 2017-03-24 | 光導波路用コネクタ部材およびそれを用いた光コネクタキット、並びにそれによって得られる光配線 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20190072727A1 (ja) |
JP (1) | JP2017191313A (ja) |
KR (1) | KR20180130514A (ja) |
CN (1) | CN108885314B (ja) |
TW (1) | TWI697703B (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6623332B2 (ja) * | 2018-03-20 | 2019-12-25 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 光コネクタ及びこれを搭載する機器 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09166723A (ja) * | 1995-12-15 | 1997-06-24 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 光導波路モジュール |
JPH1184161A (ja) * | 1997-09-01 | 1999-03-26 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光コネクタ |
JP2000002820A (ja) * | 1998-04-14 | 2000-01-07 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光配線用光導波路素子及びその製造方法 |
JP2000098186A (ja) * | 1998-09-22 | 2000-04-07 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光コネクタ |
US20080095503A1 (en) * | 2006-10-23 | 2008-04-24 | Masaki Hasegawa | Ferrule for optical wave guide |
JP2015075673A (ja) * | 2013-10-10 | 2015-04-20 | 住友ベークライト株式会社 | コネクタハウジングおよび光導波路組立体 |
JP2015227958A (ja) * | 2014-05-30 | 2015-12-17 | 富士通株式会社 | 光コネクタの製造方法および光コネクタ |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007013208A1 (ja) * | 2005-07-27 | 2007-02-01 | Mitsumi Electric Co., Ltd. | 導波路フィルムケーブル |
CN105044867B (zh) * | 2015-08-12 | 2017-11-17 | 国网山东省电力公司济南供电公司 | 一种自承式8芯皮线光缆 |
-
2017
- 2017-03-24 JP JP2017058578A patent/JP2017191313A/ja active Pending
- 2017-04-06 KR KR1020187029269A patent/KR20180130514A/ko not_active Ceased
- 2017-04-06 US US16/090,889 patent/US20190072727A1/en not_active Abandoned
- 2017-04-06 CN CN201780022878.7A patent/CN108885314B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2017-04-06 TW TW106111512A patent/TWI697703B/zh not_active IP Right Cessation
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09166723A (ja) * | 1995-12-15 | 1997-06-24 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 光導波路モジュール |
JPH1184161A (ja) * | 1997-09-01 | 1999-03-26 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光コネクタ |
JP2000002820A (ja) * | 1998-04-14 | 2000-01-07 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光配線用光導波路素子及びその製造方法 |
JP2000098186A (ja) * | 1998-09-22 | 2000-04-07 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光コネクタ |
US20080095503A1 (en) * | 2006-10-23 | 2008-04-24 | Masaki Hasegawa | Ferrule for optical wave guide |
JP2015075673A (ja) * | 2013-10-10 | 2015-04-20 | 住友ベークライト株式会社 | コネクタハウジングおよび光導波路組立体 |
JP2015227958A (ja) * | 2014-05-30 | 2015-12-17 | 富士通株式会社 | 光コネクタの製造方法および光コネクタ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN108885314A (zh) | 2018-11-23 |
US20190072727A1 (en) | 2019-03-07 |
TW201741706A (zh) | 2017-12-01 |
KR20180130514A (ko) | 2018-12-07 |
CN108885314B (zh) | 2021-01-26 |
TWI697703B (zh) | 2020-07-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5734709B2 (ja) | 光コネクタ及び電子情報機器 | |
JP6842633B2 (ja) | 光導波路用コネクタ部材およびそれを用いた光コネクタキット、並びにそれによって得られる光配線 | |
EP2624034A1 (en) | Dismountable optical coupling device | |
US10073232B2 (en) | Opto-electric hybrid board, and production method therefor | |
CN101019281A (zh) | 光电复合式连接器以及使用它的基板 | |
WO2017179485A1 (ja) | 光導波路用コネクタ部材およびそれを用いた光コネクタキット、並びにそれによって得られる光配線 | |
KR101904136B1 (ko) | 두 개의 광 도파로를 위한 광 결합 시스템 | |
US11402582B2 (en) | Optical connector member, optical connector kit, and optical interconnection | |
JP2017191313A (ja) | 光導波路用コネクタ部材およびそれを用いた光コネクタキット、並びにそれによって得られる光配線 | |
WO2007076888A1 (en) | Optical coupling device | |
JP2018005179A (ja) | 光コネクター、光伝送体、コネクター付き光伝送体および電子機器 | |
JP2018151570A (ja) | 光電気混載基板、コネクタキットおよびその製造方法 | |
EP2577371B1 (en) | Optical circuit board with optical coupling device | |
JP2010191176A (ja) | 光コネクタ装置及びその製造方法 | |
JP4963093B2 (ja) | 光コネクタ | |
JP2019105798A (ja) | 光モジュール、光トランシーバ、及び光モジュールの製造方法 | |
JP2016090858A (ja) | 光アセンブリ | |
JP2018087972A (ja) | 弾性体付き光コネクター、光配線部品および電子機器 | |
KR100863936B1 (ko) | 광 백플레인 장치 | |
Takezaki et al. | Design for PMT Connector (Polymer waveguides connected with MT connector) | |
JP2024083661A (ja) | 光電気モジュールおよび光電気モジュールの組み立て方法 | |
WO2015087385A1 (ja) | 光配線基板、その製造方法およびそれを用いた情報処理装置 | |
JP2006047899A (ja) | 光学接続構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20170324 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191018 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201006 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20201204 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201204 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20210706 |