JP2017179918A - システム天井 - Google Patents
システム天井 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017179918A JP2017179918A JP2016069380A JP2016069380A JP2017179918A JP 2017179918 A JP2017179918 A JP 2017179918A JP 2016069380 A JP2016069380 A JP 2016069380A JP 2016069380 A JP2016069380 A JP 2016069380A JP 2017179918 A JP2017179918 A JP 2017179918A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ceiling
- distribution board
- bar
- casing
- width
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 17
- 238000009432 framing Methods 0.000 claims description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 abstract description 13
- 239000000725 suspension Substances 0.000 abstract description 7
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Distribution Board (AREA)
Abstract
【解決手段】躯体1に吊下げ支持された多数のバー材3で構成される天井下地5に、天井面Cを形成する多数の天井材7を取付け、天井面Cの所定部位に、分電盤Dを埋め込み状態で設置し、この分電盤Dの下側面で天井面Cの一部を構成してあるシステム天井であって、分電盤Dを、天井下地5の平行なバー材3間に亘って荷重を支持させる状態で載架してある。
【選択図】図2
Description
しかも、執務空間のレイアウト変更に伴って分電盤の設置位置を変更する必要が生じた場合でも、分電盤の設置位置変更工事が大掛かりになる不都合がある。
前記分電盤を、前記天井下地の平行なバー材間に亘って荷重を支持させる状態で載架してある点にある。
特に、本発明では、分電盤をシステム天井のバー材間に亘って荷重を支持させる状態で載架するので、システム天井のバー材間の何れの位置にも分電盤を配置することができるとともに、システム天井の吊下げ構造として構築されているバー材間に分電盤を載架状態で支持させるだけで済む。
それ故に、システム天井の天井面の所定部位に分電盤を能率良く容易に設置することができるとともに、分電盤の設置場所の自在性も高めることができる。さらに、システム天井の天井下地に照明器具等の他の天井設置電気機器が取付けられている場合には、略同じ高さレベルに配置される他の天井設置電気機器に対する配線等の作業性も同時に向上することができる。
また、配電盤の二次側での配線長さの減少によってローコスト化を図ることが可能で、特に、小規模テナントを想定した貸ビルでは高い効果が期待できる。
それ故に、天井下地の何れのグリッドに対しても分電盤を能率良く容易に取付けることができとともに、分電盤の取付け作業性と設置場所の自在性をより向上することができる。
図1〜図4は、建物の一例であるオフィスビルのシステム天井を示す。このシステム天井では、躯体としての床スラブ1の複数個所から垂設された吊りボルト2に、アルミ合金製やスチール製等の細長いバー材の一例である多数のTバー3が、直吊りハンガー等の各種のジョイント4を介して水平姿勢で吊下げ支持されている。
Tバー3の形態としては従来から種々の形態のものが存在し、そのいずれの形態のものも好適に用いることができる。本実施形態で用いられるTバー3は、図2、図3に示すように、上下方向に沿う板状のウェブ3Cと、このウェブ3Cの下端部から両側方に張り出す状態で一体形成される横断面形状が略コ状の下側フランジ部3Aと、ウェブ3Cの上端部から両側方に張り出す状態で一体形成される横断面形状が中空矩形状の上側フランジ部3Bとから構成されている。
Tバー3の下側フランジ部3Aの横断方向での横幅は、上側フランジ部3Bの横断方向での横幅よりも大に構成されている。
各天井板7の周側面部には、Tバー3の下側フランジ部3Aの高さに相当する溝深さの環状掛止溝部7aが形成されている。そのため、各天井板7の環状掛止溝部7aを、各グリッド6を区画形成するTバー3の下側フランジ部3Aに対して上方から係合状態で乗せ掛けることにより、各天井板7をTバー3に荷重を支持させる状態で載架してある。
上述のように、分電盤Dをシステム天井の天井面Cの所定部位に埋め込み状態で設置することにより、例えば、分電盤Dを共用部や執務室などの電気幹線用パイプスペース(EPS)や壁面に設置する場合に比較して、家具配置等の使い勝手に制約を与えず、且つ、オフィスのレンタブル比及び天井面Cの意匠性を損なうことなく分電盤Dを配置することができる。
尚、他の天井配置機器のケーシングも、分電盤Dのケーシング10と同様に、長手方向幅(長辺寸法)は、グリッド6のグリッド幅Lに構成され、且つ、短手方向幅(短辺寸法)は、グリッド幅Lの略1/3又はそれに近い寸法に構成されている。
ケーシング本体11の長手方向で相対向する短辺側の側面部11A、11Cのうち、一方の側面部11Aの短手方向中央部には、図1、図2、図4、図5に示すように、ケーシング10の長手方向で相対向する一組のTバー3の一方に対して上方から係脱自在な広幅の第1係止部13が設けられている。ケーシング本体11の他方の短辺側の側面部11Cにおける短手方向両側部には、図2、図4、図5に示すように、ケーシング10の長手方向で相対向する一組のTバー3の他方に対して上方から係脱自在な狭幅の第2係止部14が設けられている。
ケーシング本体11の第1係止部13及び第2係止部14を両Tバー3に対して上方から係合させた状態では、ケーシング10が両Tバー3に荷重を支持させる状態で安定良く三点支持される。
また、両第2係止部14の隣接間は、第1係止部13の長さよりも大なる間隔に構成されている。そのため、2台の分電盤Dを一列状態で配置する必要が生じた場合でも、一方の分電盤Dの両第2係止部14が係合されているTバー3に対して、他方の分電盤Dの第1係止部13を、一方の分電盤Dの両第2係止部14の隣接間に入り込み配置した状態で係合させることができる。
第1係止部13の係合板部13b及び第2係止部14の係合板部14bは、図1、図2に示すように、Tバー3の上側フランジ部3Bに乗せ掛けられた載置状態にあるため、第1係止部13及び第2係止部14はTバー3の上側フランジ部3Bの長手方向に沿ってスライド移動自在に構成されている。これにより、天井下地5の両Tバー3に載架された分電盤Dの取付け位置を両Tバー3に沿って自由に変更することができる。
また、図2に示すように、第1係止部13の外止め板部13c及び第2係止部14の外止め板部14cには、Tバー3のウェブ3Cに当接する固定用のネジ部材15が螺合されている。
そのため、図3に示すように、ケーシング本体11の第1係止部13及び第2係止部14を両Tバー3の上側フランジ部3Bに載架し、且つ、一方の長辺側の側面部11BをTバー3の上側フランジ部3Bの一側面に当接又は近接させた状態では、一方の長辺側の側面部11Bの下端11bが、Tバー3の下側フランジ部3Aに対して上方から係合し、分電盤DをTバー3に支持させる支持構造の一部を構成している。
そのため、図2に示すように、ケーシング本体11の第1係止部13及び第2係止部14を両Tバー3の上側フランジ部3Bに載架し、且つ、短辺側の両側面部11A,11CをTバー3の上側フランジ部3Bの一側面に当接又は近接させた状態では、短辺側の両側面部11A,11Cの下端11a,11cが、Tバー3の下側フランジ部3Aに対して上方から係合し、分電盤DをTバー3に支持させる支持構造の一部を構成している。
そして、図6に示すように、分岐ブレーカ21の一次側は、分電盤Dのケーシング10外である共用部に配置された主幹ユニット24の主幹ブレーカ25と単相3線式の電力供給用ケーブル26で電気接続され、分岐ブレーカ21の二次側は、照明器具やコンセント、照明制御機器等の電力供給先と電力供給用ケーブル27で電気接続されている。
弱電用端子22の一次側は、共用部に配置された主幹ユニット24と幹線ケーブル29で電気接続され、弱電用端子22の二次側は、電話機等の中継先と中継用ケーブル30で電気接続されている。
アースバー23には、コンセント等のアース接続機器とアース線31で電気接続されている。
さらに、図1〜図3、図5に示すように、ケーシング本体11の長辺側の両側面部11B,11Dの各々には、当該側面部11B,11Dを開放する長手方向で二つの大きな矩形状の配線作業用の開放口35が形成されている。
本実施形態では、ケーシング本体11の二つの長辺側の側面部11B,11Dを開放形成するので、分電盤D自体の重量を軽減することができるとともに、この長辺側の両側面部11B,11Dの大きな開放口35を、分電盤Dに配置される分岐ブレーカ21等に対する配線作業窓として使用することができる。それ故に、分電盤Dの軽量化による取付け作業性の向上と配線作業の容易化を図ることができる。
(1)上述の第1実施形態では、システム天井の天井下地5を、同一水平面上において直交する縦横方向に沿って多数のTバー3をグリット状に枠組みして構成したが、この構成に限定されない。例えば、縦方向又は横方向に沿う多数のTバー3の上面に、横方向又は縦方向に沿う多数のTバー3を載架してシステム天井の天井下地5を構成してもよい。
さらに、縦方向又は横方向に沿う多数のTバー3をもってシステム天井の天井下地5を構成してもよい。
さらに、分電盤Dのケーシング10を両Tバー3に直接にボルトやビス等で固定連結してもよい。
要するに、ケーシング本体11の側面部11A〜11Dのうち、少なくとも一つの側面部を開放形成すればよい。
3 バー材(Tバー)
5 天井下地
7 天井材(天井板)
10 ケーシング
11B 側面部(長辺側の側面部)
11D 側面部(長辺側の側面部)
13 係止部(第1係止部)
14 係止部(第2係止部)
21 分岐ブレーカ
25 主幹ブレーカ
26 電力供給用ケーブル
C 天井面
D 分電盤
L グリッド幅
W1 長手方向幅
W2 短手方向幅
Claims (5)
- 躯体に吊下げ支持された多数のバー材で構成される天井下地に、天井面を形成する多数の天井材を取付け、前記天井面の所定部位に、分電盤を埋め込み状態で設置し、この分電盤の下側面で前記天井面の一部を構成してあるシステム天井であって、
前記分電盤を、前記天井下地の平行なバー材間に亘って荷重を支持させる状態で載架してあるシステム天井。 - 前記天井下地は、前記バー材をグリッド状に枠組みして構成され、前記分電盤の長手方向幅は前記天井下地のグリッド幅に構成され、且つ、前記分電盤の短手方向幅は前記天井下地のグリッド幅よりも小に構成されている請求項1記載のシステム天井。
- 前記分電盤には、前記両バー材に対して上方から係脱自在な係止部が設けられている請求項1又は2記載のシステム天井。
- 前記分電盤のケーシングの少なくとも一つの側面部が開放されている請求項1〜3のいずれか1項に記載のシステム天井。
- 前記分電盤外に主幹ブレーカが配置され、前記分電盤には、前記主幹ブレーカに電力供給用ケーブルで電気接続される複数の分岐ブレーカが配置されている請求項1〜4のいずれか1項に記載のシステム天井。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016069380A JP6690978B2 (ja) | 2016-03-30 | 2016-03-30 | システム天井 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016069380A JP6690978B2 (ja) | 2016-03-30 | 2016-03-30 | システム天井 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017179918A true JP2017179918A (ja) | 2017-10-05 |
JP6690978B2 JP6690978B2 (ja) | 2020-04-28 |
Family
ID=60005669
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016069380A Active JP6690978B2 (ja) | 2016-03-30 | 2016-03-30 | システム天井 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6690978B2 (ja) |
-
2016
- 2016-03-30 JP JP2016069380A patent/JP6690978B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6690978B2 (ja) | 2020-04-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20230212851A1 (en) | Apparatus and system for dynamic acoustic locking ceiling system and methods thereof | |
US3683101A (en) | Ceiling and wall structures and electrical energy distributing device for use in connection therewith | |
KR100847877B1 (ko) | 케이블 고정장치를 구비한 케이블 트레이 | |
US4540847A (en) | Electrified ceiling system | |
KR20000077172A (ko) | 바아행거 및 장착용 클립조립체 | |
JP6343239B2 (ja) | システム天井構造および支持金具 | |
JP2017179918A (ja) | システム天井 | |
KR20080005068U (ko) | 턱트 겸용 케이블 트레이 | |
KR102462734B1 (ko) | 내진 현수 장치 | |
JP6032477B2 (ja) | 天井システム | |
JP6618715B2 (ja) | 空調用チャンバー設置構造 | |
JP5958858B2 (ja) | 屋内用フレーム構造体 | |
KR20110037515A (ko) | 공동주택용 천장의 경량틀 구조 및 이의 시공방법 | |
JP2002266462A (ja) | 多機能天井ランナー及びそれを用いた建築構造 | |
KR100633806B1 (ko) | 전기설비용 양방향 파이프 행거 | |
JP2017128932A (ja) | 実験室用フレキシブルパーテーションユニット | |
JP2005179951A (ja) | 建造物用の被覆構造体 | |
KR102465739B1 (ko) | 배선분기 일체형 텀블러 스위치 장치 | |
RU2267199C1 (ru) | Устройство для крепления кабеля | |
JPH0412200Y2 (ja) | ||
KR200478744Y1 (ko) | 파이프 또는 부자재용 행거 | |
JP3219775U (ja) | 配電盤・分電盤のキュービクル内機器取付ユニット | |
JPH0540671Y2 (ja) | ||
JP4239857B2 (ja) | 配線ダクト | |
RU39978U1 (ru) | Устройство для крепления кабеля |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181220 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190913 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190925 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191118 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200325 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200409 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6690978 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |