JP2017170637A - Ink cartridge replacement method and printing apparatus - Google Patents
Ink cartridge replacement method and printing apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017170637A JP2017170637A JP2016055857A JP2016055857A JP2017170637A JP 2017170637 A JP2017170637 A JP 2017170637A JP 2016055857 A JP2016055857 A JP 2016055857A JP 2016055857 A JP2016055857 A JP 2016055857A JP 2017170637 A JP2017170637 A JP 2017170637A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ink
- ink cartridge
- flow path
- cartridge
- ejection head
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 17
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 abstract description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 10
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 8
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 7
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 239000011362 coarse particle Substances 0.000 description 5
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 3
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 239000002082 metal nanoparticle Substances 0.000 description 2
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Abstract
【課題】インクカートリッジの交換時におけるインクの廃棄ロスを低減させる。【解決手段】空のインクカートリッジC1が第1の流路14に接続されると共にインクを収容したインクカートリッジC2が第2の流路16に接続され、第1のバルブ15および第2のバルブ17を開いた状態として、第2の流路16内(吐出ヘッド12内)の気泡がインクカートリッジC1に排出されるまで、インクカートリッジC2内を加圧してインクを吐出ヘッド12に送り込む。このため、気泡を排出する際に気泡と共に排出されるインクをインクカートリッジC1に収容してインクの廃棄ロスを低減することができる。【選択図】図2An object of the present invention is to reduce ink waste loss when replacing an ink cartridge. An empty ink cartridge is connected to a first flow path, an ink cartridge containing ink is connected to a second flow path, and a first valve and a second valve are provided. Is opened, the ink inside the ink cartridge C2 is pressurized and ink is sent to the ejection head 12 until bubbles in the second flow path 16 (inside the ejection head 12) are discharged to the ink cartridge C1. For this reason, the ink discharged together with the bubbles when the bubbles are discharged can be stored in the ink cartridge C1, and the loss of ink disposal can be reduced. [Selection] Figure 2
Description
本発明は、インクカートリッジの交換方法および印刷装置に関する。 The present invention relates to an ink cartridge replacement method and a printing apparatus.
従来より、液室内のインク(液体)をノズルから吐出する吐出ヘッドを備える印刷装置が広く知られている。例えば、特許文献1には、液室に連通する第1のタンクおよび第2のタンクと、回収されたインク内の気体を脱気する脱気装置とを備え、第1のタンク内のインクを脱気装置で脱気して液室に供給すると共に液室内のインクを脱気装置で脱気して第2のタンクに回収したり、第2のタンク内のインクを脱気装置で脱気して液室に供給すると共に液室内のインクを脱気装置で脱気して第1のタンクに回収したりしている。これにより、液室に双方向のタンクから液体を供給可能な構成において、気泡除去性を向上させている。 2. Description of the Related Art Conventionally, printing apparatuses including an ejection head that ejects ink (liquid) in a liquid chamber from nozzles are widely known. For example, Patent Document 1 includes a first tank and a second tank that communicate with a liquid chamber, and a deaeration device that degass the gas in the collected ink, and the ink in the first tank is removed. The degassing device deaerates and supplies the liquid chamber, and the ink in the liquid chamber is degassed by the degassing device and collected in the second tank, or the ink in the second tank is degassed by the degassing device. Then, the ink is supplied to the liquid chamber and the ink in the liquid chamber is deaerated by a deaeration device and collected in the first tank. Thereby, in the structure which can supply a liquid from a bidirectional | two-way tank to a liquid chamber, the bubble removal property is improved.
上述したように、吐出ヘッドのインク内の気泡が発生しないようにすることは、インクの吐出不良を防止するために重要な課題として考えられている。ここで、液室(吐出ヘッド)に連通する流路にインクを供給するインクカートリッジが着脱可能に構成された印刷装置において、インクカートリッジを交換した際に、インクカートリッジ内のインクを加圧して送り出すことで流路内の気泡を排出する場合がある。その場合、気泡と共にインクも排出されてしまい、インクが無駄に廃棄されてしまう。 As described above, it is considered as an important problem to prevent the occurrence of ink ejection failure to prevent bubbles in the ink of the ejection head. Here, in a printing apparatus in which an ink cartridge that supplies ink to a flow path communicating with a liquid chamber (ejection head) is detachable, when the ink cartridge is replaced, the ink in the ink cartridge is pressurized and sent out. As a result, bubbles in the flow path may be discharged. In that case, the ink is discharged together with the bubbles, and the ink is wasted.
本発明は、インクカートリッジの交換時におけるインクの廃棄ロスを低減させることを主目的とする。 The main object of the present invention is to reduce ink disposal loss when replacing an ink cartridge.
本発明は、上述の主目的を達成するために以下の手段を採った。 The present invention adopts the following means in order to achieve the main object described above.
本発明のインクカートリッジの交換方法は、
インクを吐出する吐出ヘッドに設けられる第1および第2のインク流路に対し、着脱可能なインクカートリッジを交換するインクカートリッジの交換方法であって、
(a1)インクを受け入れ可能な第1のインクカートリッジが前記第1のインク流路に接続されると共にインクを収容した第2のインクカートリッジが前記第2のインク流路に接続された状態とするステップと、
(a2)前記第2のインクカートリッジ内を加圧して前記第2のインク流路を介してインクを前記吐出ヘッドに送り込むステップと、
(a3)前記吐出ヘッド内および前記各インク流路内の気泡が前記第1のインクカートリッジに排出されるまで前記第2のインクカートリッジ内を加圧するステップと、
を含むことを要旨とする。
The ink cartridge replacement method of the present invention includes:
An ink cartridge replacement method for replacing a removable ink cartridge with respect to first and second ink flow paths provided in a discharge head for discharging ink,
(A1) A first ink cartridge capable of receiving ink is connected to the first ink flow path, and a second ink cartridge containing ink is connected to the second ink flow path. Steps,
(A2) pressurizing the inside of the second ink cartridge and sending ink to the ejection head via the second ink flow path;
(A3) pressurizing the inside of the second ink cartridge until bubbles in the ejection head and the ink flow paths are discharged to the first ink cartridge;
It is made to include.
本発明のインクカートリッジの交換方法は、インクを受け入れ可能な第1のインクカートリッジが第1のインク流路に接続されると共にインクを収容した第2のインクカートリッジが第2のインク流路に接続された状態とし、第2のインクカートリッジ内を加圧して第2のインク流路を介してインクを吐出ヘッドに送り込み、吐出ヘッド内および各インク流路内の気泡が第1のインクカートリッジに排出されるまで第2のインクカートリッジ内を加圧する。これにより、吐出ヘッド内および各インク流路内の気泡を排出する際に、気泡の排出に伴って第1のインク流路に排出されるインクを、第1のインクカートリッジを排出受けとして収容することができる。したがって、インクカートリッジの交換時におけるインクの廃棄ロスを低減させることができる。なお、第1のインクカートリッジは、使用済みでインクが殆ど空となったカートリッジなどとすることができ、第2のインクカートリッジは新たに供給するインクを収容したカートリッジなどとすることができる。 In the ink cartridge replacement method of the present invention, a first ink cartridge capable of receiving ink is connected to the first ink flow path, and a second ink cartridge containing ink is connected to the second ink flow path. In this state, the inside of the second ink cartridge is pressurized and ink is sent to the ejection head through the second ink flow path, and the bubbles in the ejection head and each ink flow path are discharged to the first ink cartridge. The inside of the second ink cartridge is pressurized until it is done. As a result, when the bubbles in the ejection head and the ink flow paths are discharged, the ink discharged into the first ink flow path as the bubbles are discharged is accommodated using the first ink cartridge as a discharge receiver. be able to. Therefore, it is possible to reduce ink disposal loss when replacing the ink cartridge. Note that the first ink cartridge can be a cartridge that has been used and the ink is almost empty, and the second ink cartridge can be a cartridge that contains newly supplied ink.
次に、本発明の実施の形態を図面を用いて説明する。図1は、印刷装置10の構成の概略を示す構成図である。 Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a configuration diagram showing an outline of the configuration of the printing apparatus 10.
印刷装置10は、図1に示すように、インクを吐出する吐出ヘッド12と、吐出ヘッド12にインクを供給するインクカートリッジC内を加圧する加圧ポンプ18と、加圧ポンプ18の加圧経路を切り替える切替バルブ19と、作業者による各種操作指示が可能な操作パネル22と、装置全体を制御する制御装置20とを備える。印刷装置10は、図示しない搬送装置により搬送された対象物Oに対し、例えば金属ナノ粒子等の導電性粒子が分散剤に分散された導電性粒子含有インクなどのインクを、吐出ヘッド12から吐出することにより印刷を行う。 As shown in FIG. 1, the printing apparatus 10 includes a discharge head 12 that discharges ink, a pressure pump 18 that pressurizes the inside of the ink cartridge C that supplies ink to the discharge head 12, and a pressure path of the pressure pump 18. A switching valve 19 for switching the operation, an operation panel 22 capable of giving various operation instructions by an operator, and a control device 20 for controlling the entire apparatus. The printing apparatus 10 ejects, from the ejection head 12, ink such as conductive particle-containing ink in which conductive particles such as metal nanoparticles are dispersed in a dispersant on an object O transported by a transport device (not shown). To print.
吐出ヘッド12は、図示しない圧電素子の駆動によりインクを吐出する複数のノズル11を有する。また、吐出ヘッド12は、インクを貯留するインクカートリッジCが着脱可能に接続される第1のインク流路14および第2のインク流路16の2つのインク流路(インク供給路)が設けられている。第1のインク流路14は、吐出ヘッド12の図1中の左端近傍に設けられており、インク流路の途中に第1の開閉バルブ15を有する。第2のインク流路16は、吐出ヘッド12の図1中の右端近傍に設けられており、インク流路の途中に第2の開閉バルブ17を有する。 The ejection head 12 has a plurality of nozzles 11 that eject ink by driving a piezoelectric element (not shown). Further, the ejection head 12 is provided with two ink flow paths (ink supply paths) including a first ink flow path 14 and a second ink flow path 16 to which an ink cartridge C for storing ink is detachably connected. ing. The first ink flow path 14 is provided in the vicinity of the left end of the ejection head 12 in FIG. 1, and has a first open / close valve 15 in the middle of the ink flow path. The second ink flow path 16 is provided in the vicinity of the right end of the ejection head 12 in FIG. 1, and has a second opening / closing valve 17 in the middle of the ink flow path.
加圧ポンプ18は、各インク流路に接続されたインクカートリッジC内を加圧することにより、インクカートリッジCのインクを吐出ヘッド12(各インク流路)に送り込むよう構成されている。加圧ポンプ18の加圧経路は、切替バルブ19により、第1のインク流路14側の加圧経路か、第2のインク流路16側の加圧経路のいずれかに切り替えられる。このため、加圧ポンプ18は、第1のインク流路14に接続されたカートリッジCと、第2のインク流路16に接続されたカートリッジCとを別々に加圧可能となっている。なお、加圧ポンプ18が、第1のインク流路14に接続されたカートリッジCと、第2のインク流路16に接続されたカートリッジCとを同時に加圧可能に構成してもよい。 The pressurizing pump 18 is configured to send ink in the ink cartridge C to the ejection head 12 (each ink flow path) by pressurizing the inside of the ink cartridge C connected to each ink flow path. The pressurizing path of the pressurizing pump 18 is switched by the switching valve 19 to either the pressurizing path on the first ink flow path 14 side or the pressurizing path on the second ink flow path 16 side. For this reason, the pressurizing pump 18 can pressurize the cartridge C connected to the first ink flow path 14 and the cartridge C connected to the second ink flow path 16 separately. The pressurizing pump 18 may be configured to be capable of pressurizing the cartridge C connected to the first ink flow path 14 and the cartridge C connected to the second ink flow path 16 simultaneously.
操作パネル22は、図示は省略するが、加圧ポンプ18の作動ボタンや停止ボタン、切替バルブ19の経路切替スイッチ、印刷装置10の印刷ボタンや停止ボタンなどを備える。このため、作業者は、操作パネル22を操作することにより、加圧ポンプ18の作動や作動の停止、加圧経路として第1のインク流路14側か第2のインク流路16側のいずれかの選択、印刷装置10の印刷や印刷の停止などを指示することができる。 Although not shown, the operation panel 22 includes an operation button and a stop button for the pressurizing pump 18, a path switch for the switching valve 19, and a print button and a stop button for the printing apparatus 10. For this reason, the operator operates the operation panel 22 to activate or stop the pressurizing pump 18 and to select either the first ink flow path 14 side or the second ink flow path 16 side as the pressurization path. Can be instructed to print, stop printing, or the like.
制御装置20は、CPUを中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、ROMやHDD、RAM、入出力ポートなどを備える。制御装置20は、操作パネル22に対する作業者の操作指示を入力ポートを介して入力する。また、制御装置20は、図示しない搬送装置への制御信号や吐出ヘッド12への制御信号、加圧ポンプ18への制御信号、切替バルブ19への制御信号などを出力ポートを介して出力する。 The control device 20 is configured as a microprocessor centered on a CPU, and includes a ROM, an HDD, a RAM, an input / output port, and the like. The control device 20 inputs an operator's operation instruction to the operation panel 22 via the input port. Further, the control device 20 outputs a control signal to a transport device (not shown), a control signal to the ejection head 12, a control signal to the pressurizing pump 18, a control signal to the switching valve 19 and the like via an output port.
次に、こうして構成された印刷装置10のインクカートリッジCの交換について説明する。図2,図3は、インクカートリッジCを交換する様子の一例を示す説明図である。なお、図中の着色部分がインクを示す。図2(a)は、第1のインク流路14に接続されたインクカートリッジC1のインクが殆ど空となっている様子を示す。このインクカートリッジC1は、例えば、使用済みのカートリッジとすることができる。なお、吐出ヘッド12のインクが十分に残存している様子を示すが、吐出ヘッド12のインクが殆ど空となっていてもよい。また、インクカートリッジC2は、吐出ヘッド12にインクを供給するために用意された新たなカートリッジであり、所定量のインクが収容されている。なお、インクカートリッジC2にインクが満タンに収容されていてもよい。 Next, replacement of the ink cartridge C of the printing apparatus 10 configured as described above will be described. 2 and 3 are explanatory views showing an example of how the ink cartridge C is replaced. In addition, the colored part in a figure shows ink. FIG. 2A shows that the ink in the ink cartridge C1 connected to the first ink flow path 14 is almost empty. The ink cartridge C1 can be a used cartridge, for example. Although the ink of the ejection head 12 is shown to remain sufficiently, the ink of the ejection head 12 may be almost empty. The ink cartridge C2 is a new cartridge prepared for supplying ink to the ejection head 12, and stores a predetermined amount of ink. Note that the ink cartridge C2 may contain the full ink.
まず、作業者は、インクカートリッジC1を第1のインク流路14に接続したまま、インクカートリッジC2を第2のインク流路16に接続して、第2の開閉バルブ17を開く(図2(b))。これにより、空のインクカートリッジC1が第1のインク流路14に接続されると共に新たなインクカートリッジC2が第2のインク流路16に接続され、第1の開閉バルブ15および第2の開閉バルブ17が開いた状態となる。このとき、第2のインク流路16において第2の開閉バルブ17よりも上側(インクカートリッジC2の接続側)は、気泡が残存した状態となっている。このような気泡が吐出ヘッド12に入り込むと、ノズル11からのインクの吐出不良などが生じることがある。このため、インクカートリッジCの交換は、気泡を除去しながら行う必要がある。 First, the operator connects the ink cartridge C2 to the second ink flow path 16 while the ink cartridge C1 is connected to the first ink flow path 14, and opens the second open / close valve 17 (FIG. 2 ( b)). As a result, the empty ink cartridge C1 is connected to the first ink flow path 14 and the new ink cartridge C2 is connected to the second ink flow path 16, and the first on-off valve 15 and the second on-off valve are connected. 17 will be in the open state. At this time, bubbles remain in the second ink flow path 16 above the second opening / closing valve 17 (connection side of the ink cartridge C2). When such bubbles enter the discharge head 12, ink discharge failure from the nozzles 11 may occur. For this reason, it is necessary to replace the ink cartridge C while removing bubbles.
次に、作業者は、操作パネル22を操作してインクカートリッジC2内の加圧を指示する。この指示を受けた制御装置20は、インクカートリッジC2内を加圧するよう切替バルブ19を切り替えると共に加圧ポンプ18を駆動させる。これにより、インクカートリッジC2のインクが第2のインク流路16を通って吐出ヘッド12に送り込まれることになる(図2(c))。また、これに伴って第2のインク流路16に残存していた気泡が吐出ヘッド12に送り込まれる。 Next, the operator operates the operation panel 22 to instruct pressurization in the ink cartridge C2. Upon receiving this instruction, the control device 20 switches the switching valve 19 so as to pressurize the inside of the ink cartridge C2, and drives the pressurizing pump 18. As a result, the ink in the ink cartridge C2 is sent to the ejection head 12 through the second ink flow path 16 (FIG. 2C). Along with this, bubbles remaining in the second ink flow path 16 are sent to the ejection head 12.
そして、作業者は、第2のインク流路16に残存していた気泡や吐出ヘッド12内の気泡が第1のインク流路14を通ってインクカートリッジC1に全て排出されると(図2(d))、操作パネル22を操作して加圧ポンプ18の停止を指示する。これにより、インクカートリッジC2内の加圧が終了する(図2(e))。このように、作業者は、気泡がインクカートリッジC1に排出されるまで、加圧ポンプ18を駆動させ続けるのである。なお、インクカートリッジC1には、気泡の排出に伴ってインクも排出されることになる。ここで、インクカートリッジC1は、上述したように殆ど空となっているため、インクを受入可能となっている。このため、気泡と共に排出されるインクは、インクカートリッジC1をインク受けとして貯留されるから、気泡の排出に伴ってインクが無駄に廃棄されるのを防止することができる。 The operator then discharges all the bubbles remaining in the second ink flow path 16 and the bubbles in the discharge head 12 to the ink cartridge C1 through the first ink flow path 14 (FIG. 2 ( d)), the operation panel 22 is operated to stop the pressurizing pump 18. Thereby, the pressurization in the ink cartridge C2 is completed (FIG. 2E). Thus, the operator continues to drive the pressurizing pump 18 until the bubbles are discharged to the ink cartridge C1. Ink is also discharged to the ink cartridge C1 as the bubbles are discharged. Here, since the ink cartridge C1 is almost empty as described above, ink can be received. For this reason, since the ink discharged together with the bubbles is stored using the ink cartridge C1 as an ink receiver, it is possible to prevent the ink from being wasted due to the discharge of the bubbles.
こうしてインクカートリッジC1に気泡(インクを含む)が排出されると、作業者は、操作パネル22を操作してインクカートリッジC1内の加圧を指示する。この指示を受けた制御装置20は、インクカートリッジC1内を加圧するよう切替バルブ19を切り替えると共に加圧ポンプ18を駆動させる。これにより、インクカートリッジC1に排出されたインクが再び吐出ヘッド12に送り込まれることになる(図3(a),(b))。このとき、インクカートリッジC1内で下方に位置するインクから吐出ヘッド12に送り込まれ、排出された気泡(インクカートリッジC1内の空気)はインクカートリッジC1内に留まることになる。そして、作業者は、インクカートリッジC1にインクがなくなると、操作パネル22を操作して加圧ポンプ18の停止を指示すると共に第1のバルブ15を閉じる(図3(c))。これにより、インクカートリッジC1内の加圧が終了する。こうして気泡の排出に伴って排出されたインクが吐出ヘッド12に戻ると、作業者は、インクカートリッジC1を取り外して(図3(d))、インクカートリッジCの交換作業を終了する。なお、この交換作業の後に印刷が行われて、インクカートリッジC2が殆ど空となった場合、作業者は、そのインクカートリッジC2を第2のインク流路16に接続したまま、インクが収容された新たなインクカートリッジC1を第1のインク流路14に接続した状態として、同様にインクカートリッジCの交換を行うことができる。即ち、第1のインク流路14に接続されたインクカートリッジC1と、第2のインク流路16に接続されたインクカートリッジC2とを交互に交換しながら使用していくものとなる。 When air bubbles (including ink) are discharged into the ink cartridge C1 in this way, the operator operates the operation panel 22 to instruct pressurization in the ink cartridge C1. Upon receiving this instruction, the control device 20 switches the switching valve 19 so as to pressurize the inside of the ink cartridge C1, and drives the pressurizing pump 18. As a result, the ink discharged to the ink cartridge C1 is sent again to the ejection head 12 (FIGS. 3A and 3B). At this time, the air bubbles (air in the ink cartridge C1) that are sent from the ink positioned below in the ink cartridge C1 to the ejection head 12 and are discharged remain in the ink cartridge C1. When the ink runs out of ink in the ink cartridge C1, the operator operates the operation panel 22 to instruct the stop of the pressurizing pump 18 and closes the first valve 15 (FIG. 3C). Thereby, the pressurization in the ink cartridge C1 is completed. When the ink discharged along with the discharge of the bubbles returns to the ejection head 12 in this manner, the operator removes the ink cartridge C1 (FIG. 3D), and ends the ink cartridge C replacement operation. When printing is performed after the replacement operation and the ink cartridge C2 is almost empty, the operator stores the ink while the ink cartridge C2 is connected to the second ink flow path 16. In a state where a new ink cartridge C1 is connected to the first ink flow path 14, the ink cartridge C can be similarly replaced. That is, the ink cartridge C1 connected to the first ink flow path 14 and the ink cartridge C2 connected to the second ink flow path 16 are used while being alternately replaced.
ここで、本実施形態の構成要素と本発明の構成要素との対応関係を明らかにする。本実施形態の吐出ヘッド12が本発明の吐出ヘッドに相当し、第1のバルブ15を有する第1のインク流路14が第1のインク流路に相当し、第2のバルブ17を有する第2のインク流路16が第2のインク流路に相当し、インクカートリッジC1が第1のインクカートリッジに相当し、インクカートリッジC2が第2のインクカートリッジに相当する。 Here, the correspondence between the components of the present embodiment and the components of the present invention will be clarified. The ejection head 12 of the present embodiment corresponds to the ejection head of the present invention, the first ink flow path 14 having the first valve 15 corresponds to the first ink flow path, and the second ink 17 having the second valve 17. The second ink channel 16 corresponds to the second ink channel, the ink cartridge C1 corresponds to the first ink cartridge, and the ink cartridge C2 corresponds to the second ink cartridge.
以上説明した本実施形態のインクカートリッジの交換方法は、空のインクカートリッジC1が第1のインク流路14に接続されると共にインクを収容したインクカートリッジC2が第2のインク流路16に接続され、第1のバルブ15および第2のバルブ17を開いた状態として、各インク流路内および吐出ヘッド12内の気泡がインクカートリッジC1に排出されるまで、インクカートリッジC2内を加圧してインクを吐出ヘッド12内に送り込む。このため、気泡を排出する際に気泡と共に排出されるインクをインクカートリッジC1に収容することができるから、インクの廃棄ロスを低減することができる。 In the ink cartridge replacement method of the present embodiment described above, the empty ink cartridge C1 is connected to the first ink flow path 14 and the ink cartridge C2 containing ink is connected to the second ink flow path 16. Then, with the first valve 15 and the second valve 17 opened, the ink cartridge C2 is pressurized to supply ink until the bubbles in each ink flow path and the ejection head 12 are discharged to the ink cartridge C1. The ink is fed into the discharge head 12. For this reason, when the bubbles are discharged, the ink discharged together with the bubbles can be accommodated in the ink cartridge C1, so that the ink disposal loss can be reduced.
また、インクカートリッジの交換方法は、気泡がインクカートリッジC1に排出されると、インクカートリッジC1内を加圧して、インクカートリッジC1に収容されたインクを吐出ヘッド12(インクカートリッジC2)に戻す。このため、インクカートリッジC1に排出されたインクを印刷に用いることができ、廃棄ロスを確実に低減することができる。 The ink cartridge replacement method is to pressurize the inside of the ink cartridge C1 and return the ink contained in the ink cartridge C1 to the ejection head 12 (ink cartridge C2) when air bubbles are discharged to the ink cartridge C1. For this reason, the ink discharged to the ink cartridge C1 can be used for printing, and the waste loss can be reliably reduced.
また、本実施形態の印刷装置10は、インクを吐出する吐出ヘッド12を備えるものであって、吐出ヘッド12に設けられインクカートリッジCを着脱可能な第1のインク流路14と、吐出ヘッド12に設けられインクカートリッジCを着脱可能な第2のインク流路16と、第1のインク流路14または第2のインク流路16に接続されたインクカートリッジC内を加圧する加圧ポンプ18(加圧装置)と、インクを受け入れ可能なインクカートリッジC1が第1のインク流路14に接続されると共にインクを収容したインクカートリッジC2が第2のインク流路16に接続された状態で、インクカートリッジC2内を加圧して第2のインク流路16を介してインクを吐出ヘッド12に送り込み、吐出ヘッド12内および各インク流路内の気泡をインクカートリッジC1に排出するよう加圧ポンプ18を制御する制御装置20と、を備える。このため、印刷装置10は、上述したインクカートリッジの交換方法を行うことができるから、インクカートリッジの交換時におけるインクの廃棄ロスを低減させることができる。 In addition, the printing apparatus 10 of the present embodiment includes a discharge head 12 that discharges ink, and includes a first ink flow path 14 that is provided in the discharge head 12 and to which an ink cartridge C can be attached and detached, and the discharge head 12. A second ink channel 16 that is detachably attached to the ink cartridge C, and a pressure pump 18 that pressurizes the first ink channel 14 or the ink cartridge C connected to the second ink channel 16 ( A pressure device) and an ink cartridge C1 capable of receiving ink are connected to the first ink flow path 14 and an ink cartridge C2 containing ink is connected to the second ink flow path 16 and The inside of the cartridge C2 is pressurized and ink is sent to the discharge head 12 through the second ink flow path 16, and the air in the discharge head 12 and each ink flow path is discharged. The includes a control unit 20 for controlling the pressurizing pump 18 so as to discharge the ink cartridge C1, the. For this reason, since the printing apparatus 10 can perform the ink cartridge replacement method described above, it is possible to reduce ink disposal loss when the ink cartridge is replaced.
なお、本発明は上述した実施形態に何ら限定されることはなく、本発明の技術的範囲に属する限り種々の態様で実施し得ることはいうまでもない。 It should be noted that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and it goes without saying that the present invention can be implemented in various modes as long as it belongs to the technical scope of the present invention.
例えば、上述した実施形態では、インクカートリッジC1への気泡の排出に伴って排出されたインクを吐出ヘッド12(インクカートリッジC2)に戻しインクカートリッジC1を取り外してから印刷を行うものとしたが、これに限られるものではない。例えば、インクカートリッジC1を印刷中に取り外してもよいし、図3に代えて図4に示す変形例のようにしてもよい。この変形例では、図2(e)でインクカートリッジC2内の加圧を終了した後に、作業者は、インクカートリッジC1を第1のインク流路14に接続したまま、第2のインク流路16の第2のバルブ17を閉じて、操作パネル22を操作して印刷開始を許可する。これにより、印刷装置10は、ノズル11からインクを吐出して印刷を開始する(図4(a))。 For example, in the above-described embodiment, the ink discharged along with the discharge of bubbles to the ink cartridge C1 is returned to the ejection head 12 (ink cartridge C2), and printing is performed after the ink cartridge C1 is removed. It is not limited to. For example, the ink cartridge C1 may be removed during printing, or a modification shown in FIG. 4 may be used instead of FIG. In this modified example, after the pressurization in the ink cartridge C2 is completed in FIG. 2E, the operator keeps the ink cartridge C1 connected to the first ink flow path 14 and the second ink flow path 16. The second valve 17 is closed and the operation panel 22 is operated to allow the start of printing. As a result, the printing apparatus 10 starts printing by ejecting ink from the nozzles 11 (FIG. 4A).
印刷装置10は、印刷の進行によって吐出ヘッド12のインクが減少する分を、第1のインク流路14に接続されたインクカートリッジC1からのインクを供給により補う。このため、印刷の進行に伴って、インクカートリッジC1のインクが減少していくことになる(図4(b))。そして、インクカートリッジC1のインクが殆ど空になると、作業者は、第1のバルブ15を閉じると共に第2のバルブ17を開き(図4(c))、インクカートリッジC1を取り外して(図4(d))、インクカートリッジCの交換を終了する。なお、インクカートリッジC1を取り外した以降は、印刷装置10は、インクカートリッジC2からインクを供給しながら印刷を行う。 The printing apparatus 10 compensates for the decrease in the ink of the ejection head 12 as the printing progresses by supplying ink from the ink cartridge C1 connected to the first ink flow path 14. For this reason, as the printing proceeds, the ink in the ink cartridge C1 decreases (FIG. 4B). When the ink in the ink cartridge C1 is almost empty, the operator closes the first valve 15 and opens the second valve 17 (FIG. 4C), and removes the ink cartridge C1 (FIG. d)) The replacement of the ink cartridge C is completed. After the ink cartridge C1 is removed, the printing apparatus 10 performs printing while supplying ink from the ink cartridge C2.
このように、この変形例では、気泡がインクカートリッジC1に排出されると、第2のインク流路16の第2のバルブ17を閉じることにより吐出ヘッド12とインクカートリッジC2との連通を遮断して、第1のインク流路14の第1のバルブ15を開いたまま吐出ヘッド12のノズル11からインクを吐出して印刷を行うことにより、インクカートリッジC1に排出されたインクを吐出ヘッド12に供給していく。そして、インクカートリッジC1からのインクの供給が終了すると、作業者は、第1のインク流路14の第1のバルブ15を閉じると共に第2のインク流路16の第2のバルブ17を開いた状態として、インクカートリッジC1を取り外す。これにより、気泡の排出に伴ってインクカートリッジC1に排出されたインクを印刷に用いることができるから、インクの廃棄ロスを確実に低減させることができる。また、インクカートリッジC1に一旦排出されたインクがインクカートリッジC2に戻ることがないから、吐出ヘッド12のインク内の粗大粒子や凝集物などの異物がインクカートリッジC2に流入するのを防止することができる。 Thus, in this modified example, when bubbles are discharged to the ink cartridge C1, the communication between the ejection head 12 and the ink cartridge C2 is blocked by closing the second valve 17 of the second ink flow path 16. Thus, ink discharged from the nozzle 11 of the discharge head 12 is printed while the first valve 15 of the first ink flow path 14 is open, and the ink discharged to the ink cartridge C1 is supplied to the discharge head 12. Supply. When the supply of ink from the ink cartridge C1 is completed, the operator closes the first valve 15 of the first ink flow path 14 and opens the second valve 17 of the second ink flow path 16. As a state, the ink cartridge C1 is removed. As a result, the ink discharged to the ink cartridge C1 along with the discharge of the bubbles can be used for printing, so that the ink disposal loss can be reliably reduced. Further, since the ink once discharged to the ink cartridge C1 does not return to the ink cartridge C2, it is possible to prevent foreign matters such as coarse particles and aggregates in the ink of the ejection head 12 from flowing into the ink cartridge C2. it can.
また、図2に代えて図5に示す変形例のようにしてもよい。この変形例では、作業者は、インクカートリッジCの交換作業を始める際に、インクカートリッジC1を一旦第1のインク流路14から取り外す。そして、作業者は、インクカートリッジC1と第1のインク流路14との間に、インク内の粗大粒子や凝集物などの異物を捕捉可能なフィルタFを挟んで、再度インクカートリッジC1を取り付ける。このため、図2(b)と異なり、第1のインク流路14とインクカートリッジC1との間にフィルタFが配置される(図5(a))。ここで、導電性粒子を含む導電性粒子含有インクの場合、時間の経過や温度の変化などによってインクが凝集し易いことから、粗大粒子や凝集物などの異物を除去する必要がある。そして、作業者は、実施形態と同様に、加圧ポンプ18によりインクカートリッジC2内を加圧して気泡をインクカートリッジC1に排出していく(図5(b),(c))。また、この変形例では、作業者は、気泡だけでなく、吐出ヘッド12内のインクがインクカートリッジC1に排出されるまで、加圧ポンプ18を駆動させ続ける(図5(d))。インクはフィルタFを通ってインクカートリッジC1に排出されるから、インク内の粗大粒子や凝集物などの異物がフィルタFに捕捉されることになる。 Moreover, it may replace with FIG. 2 and may be made like the modification shown in FIG. In this modified example, the operator once removes the ink cartridge C1 from the first ink flow path 14 when starting the replacement work of the ink cartridge C. The operator then attaches the ink cartridge C1 again with the filter F capable of capturing foreign matters such as coarse particles and aggregates in the ink interposed between the ink cartridge C1 and the first ink flow path 14. Therefore, unlike FIG. 2B, the filter F is arranged between the first ink flow path 14 and the ink cartridge C1 (FIG. 5A). Here, in the case of the conductive particle-containing ink containing conductive particles, the ink is likely to aggregate due to the passage of time or temperature change, so it is necessary to remove foreign matters such as coarse particles and aggregates. Then, similarly to the embodiment, the operator pressurizes the inside of the ink cartridge C2 by the pressure pump 18 and discharges the bubbles to the ink cartridge C1 (FIGS. 5B and 5C). In this modification, the operator continues to drive the pressure pump 18 until not only the bubbles but also the ink in the ejection head 12 is discharged to the ink cartridge C1 (FIG. 5D). Since the ink passes through the filter F and is discharged to the ink cartridge C1, foreign matters such as coarse particles and aggregates in the ink are captured by the filter F.
そして、作業者は、フィルタFを取り外してから(図5(e))、加圧ポンプ18によりインクカートリッジC1内を加圧してインクカートリッジC1に排出されたインクを吐出ヘッド12に送り込む(図5(f),(g))。このとき、粗大粒子や凝集物などの異物を捕捉したフィルタFは取り外されているから、異物が吐出ヘッド12に戻ることはなく、異物を除去することができる。この後は、図3のように、インクカートリッジC1の全てのインクを吐出ヘッド12(インクカートリッジC2)に戻してから、印刷装置10が印刷を開始するものとしてもよい。あるいは、変形例の図4のように、インクカートリッジC1に排出されたインクを吐出ヘッド12に供給しながら印刷装置10が印刷を行い、インクカートリッジC1からのインクの供給が終了すると、インクカートリッジC2からの供給に切り替えるものとしてもよい。 Then, after removing the filter F (FIG. 5E), the operator pressurizes the inside of the ink cartridge C1 by the pressure pump 18 and sends the ink discharged to the ink cartridge C1 to the ejection head 12 (FIG. 5). (F), (g)). At this time, since the filter F that has captured foreign matters such as coarse particles and aggregates has been removed, the foreign matters do not return to the ejection head 12 and can be removed. Thereafter, as shown in FIG. 3, the printing apparatus 10 may start printing after all the ink in the ink cartridge C1 is returned to the ejection head 12 (ink cartridge C2). Alternatively, as shown in FIG. 4 of the modified example, when the printing apparatus 10 performs printing while supplying the ink discharged to the ink cartridge C1 to the ejection head 12, and the supply of ink from the ink cartridge C1 is completed, the ink cartridge C2 It is good also as what switches to supply from.
このように、この変形例では、作業者は、インク内の異物を捕捉可能なフィルタFがインクカートリッジC1と第1のインク流路14との間に配置された状態で、インクカートリッジC1をインク流路14に接続する。また、吐出ヘッド12内および各インク流路内の気泡がフィルタFを介してインクカートリッジC1に排出されるまでインクカートリッジC2内を加圧した以降も、インクカートリッジC2内を加圧してインクをフィルタFを介してインクカートリッジC1に排出させてから、フィルタFを取り外す。これにより、気泡の排出に伴ってインクと共に排出される異物をフィルタFで捕捉することができる。また、このように、インクカートリッジCの交換時に異物を捕捉するものとしても、インクの廃棄ロスを低減させることができる。 As described above, in this modification, the operator places the ink cartridge C1 in the ink in a state where the filter F that can capture the foreign matter in the ink is disposed between the ink cartridge C1 and the first ink flow path 14. Connect to channel 14. Further, after the inside of the ink cartridge C2 is pressurized until bubbles in the ejection head 12 and each ink flow path are discharged to the ink cartridge C1 through the filter F, the inside of the ink cartridge C2 is pressurized to filter the ink. After discharging to the ink cartridge C1 via F, the filter F is removed. As a result, the filter F can capture foreign matters that are discharged together with the ink as the bubbles are discharged. In addition, even when the foreign matter is captured when the ink cartridge C is replaced in this way, the ink disposal loss can be reduced.
この変形例では、吐出ヘッド12内のインクをすべてインクカートリッジC1に排出するものとしたが、これに限られず、少なくとも吐出ヘッド12内の一部のインクをフィルタFを通してインクカートリッジC1に排出するものであればよい。 In this modification, all the ink in the ejection head 12 is discharged to the ink cartridge C1, but the present invention is not limited to this, and at least a part of the ink in the ejection head 12 is discharged to the ink cartridge C1 through the filter F. If it is.
上述した実施形態では、インクが金属ナノ粒子等の導電性粒子を含む導電性粒子含有インクであるものを例示したが、これに限られず、粒子が溶剤の中に分散した顔料インクであればよいし、粒子を含まない染料インクなどとしてもよい。 In the above-described embodiment, the ink is an ink containing conductive particles including conductive particles such as metal nanoparticles. However, the present invention is not limited to this, and any ink may be used as long as it is a pigment ink in which particles are dispersed in a solvent. In addition, a dye ink that does not contain particles may be used.
上述した実施形態では、第1のインク流路14と第2のインク流路16とが吐出ヘッド12の両端に設けられるものとしたが、これに限られず、気泡の排出が可能であれば第1のインク流路14と第2のインク流路16とが吐出ヘッド12の一端側に設けられるものなどとしてもよい。 In the above-described embodiment, the first ink flow path 14 and the second ink flow path 16 are provided at both ends of the ejection head 12. However, the present invention is not limited to this. The one ink flow path 14 and the second ink flow path 16 may be provided on one end side of the ejection head 12.
上述した実施形態では、作業者がインクカートリッジCのインクの残量に基づいて加圧ポンプ18を停止したが、これに限られるものではない。例えば、インクカートリッジのインクの残量を検出するセンサなどを設けておき、センサの検出値に基づいて制御装置20が加圧ポンプ18を自動停止するものなどとしてもよい。また、インクカートリッジCの着脱も作業者によるものに限られず、インクカートリッジCを自動で着脱可能な着脱装置を用いるものなどとしてもよい。即ち、インクカートリッジを作業者の手作業によらず自動で交換する際に、上述した実施形態のカートリッジ交換方法を用いるものとしてもよい。 In the above-described embodiment, the worker stops the pressurization pump 18 based on the remaining amount of ink in the ink cartridge C, but is not limited to this. For example, a sensor for detecting the remaining amount of ink in the ink cartridge may be provided, and the control device 20 may automatically stop the pressurizing pump 18 based on the detection value of the sensor. In addition, the attachment / detachment of the ink cartridge C is not limited to that performed by an operator, and an attachment / detachment device that can automatically attach / detach the ink cartridge C may be used. That is, when the ink cartridge is automatically replaced regardless of the manual operation of the operator, the cartridge replacement method of the above-described embodiment may be used.
上述した実施形態では、加圧ポンプ18を使用する態様を例示したが、これに限られず、減圧ポンプを使用する態様としてもよい。この場合、加圧ポンプ18を用いたインクカートリッジC内の加圧に代えて、減圧ポンプを用いて反対側(加圧する場合と反対側)のインクカートリッジC内を減圧するものなどとすればよく、例えば、インクカートリッジC2内を加圧するのに代えてインクカートリッジC1内を減圧するものなどとすればよい。減圧ポンプを使用する態様としても、加圧ポンプを使用する態様の本実施形態と同様の効果を奏するものとなる。 Although the aspect which uses the pressurization pump 18 was illustrated in embodiment mentioned above, it is not restricted to this, It is good also as an aspect which uses a decompression pump. In this case, instead of pressurizing the ink cartridge C using the pressurizing pump 18, the inside of the ink cartridge C on the opposite side (opposite to pressurization) may be depressurized using a decompression pump. For example, instead of pressurizing the inside of the ink cartridge C2, the inside of the ink cartridge C1 may be depressurized. The aspect using the decompression pump also achieves the same effect as the present embodiment of the aspect using the pressure pump.
本発明は、インクカートリッジを備える印刷装置に利用可能である。 The present invention can be used in a printing apparatus including an ink cartridge.
10 印刷装置、11 ノズル、12 吐出ヘッド、14 第1のインク流路、15 第1のバルブ、16 第2のインク流路、17 第2のバルブ、18 加圧ポンプ、19 切替バルブ、20 制御装置、22 操作パネル、C,C1,C2 インクカートリッジ、F フィルタ、O 対象物。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Printing apparatus, 11 Nozzle, 12 Discharge head, 14 1st ink flow path, 15 1st valve | bulb, 16 2nd ink flow path, 17 2nd valve, 18 Pressurization pump, 19 Switching valve, 20 Control Equipment, 22 Operation panel, C, C1, C2 Ink cartridge, F filter, O Object.
Claims (5)
(a1)インクを受け入れ可能な第1のインクカートリッジが前記第1のインク流路に接続されると共にインクを収容した第2のインクカートリッジが前記第2のインク流路に接続された状態とするステップと、
(a2)前記第2のインクカートリッジ内を加圧して前記第2のインク流路を介してインクを前記吐出ヘッドに送り込むステップと、
(a3)前記吐出ヘッド内および前記各インク流路内の気泡が前記第1のインクカートリッジに排出されるまで前記第2のインクカートリッジ内を加圧するステップと、
を含むインクカートリッジの交換方法。 An ink cartridge replacement method for replacing a removable ink cartridge with respect to first and second ink flow paths provided in a discharge head for discharging ink,
(A1) A first ink cartridge capable of receiving ink is connected to the first ink flow path, and a second ink cartridge containing ink is connected to the second ink flow path. Steps,
(A2) pressurizing the inside of the second ink cartridge and sending ink to the ejection head via the second ink flow path;
(A3) pressurizing the inside of the second ink cartridge until bubbles in the ejection head and the ink flow paths are discharged to the first ink cartridge;
Ink cartridge replacement method.
(b1)前記ステップ(a3)の後で、前記第1のインクカートリッジ内を加圧して前記第1のインクカートリッジへの気泡の排出に伴って排出されたインクを前記第1のインク流路を介して前記吐出ヘッドに戻すステップと、
(b2)前記第1のインクカートリッジのインクを前記吐出ヘッドに戻した後、前記第1のカートリッジを取り外すステップと、
を含むインクカートリッジの交換方法。 The ink cartridge replacement method according to claim 1, comprising:
(B1) After the step (a3), the inside of the first ink cartridge is pressurized, and the ink discharged along with the discharge of bubbles to the first ink cartridge is passed through the first ink flow path. Returning to the ejection head via,
(B2) removing the first cartridge after returning the ink of the first ink cartridge to the ejection head;
Ink cartridge replacement method.
(c1)前記ステップ(a3)の後で、前記吐出ヘッドと前記第2のカートリッジとの連通を遮断するステップと、
(c2)前記吐出ヘッドからインクを吐出して印刷を行う際に、前記第1のインクカートリッジへの気泡の排出に伴って排出されたインクを前記第1のインク流路を介して前記吐出ヘッドに供給していくステップと、
(c3)前記第1のインクカートリッジからのインクの供給が終了すると、前記第1のインクカートリッジを取り外すステップと、
を含むインクカートリッジの交換方法。 The ink cartridge replacement method according to claim 1, comprising:
(C1) after step (a3), blocking communication between the ejection head and the second cartridge;
(C2) When printing is performed by ejecting ink from the ejection head, ink ejected along with ejection of air bubbles to the first ink cartridge is discharged through the first ink flow path to the ejection head. Steps to supply
(C3) removing the first ink cartridge when the supply of ink from the first ink cartridge is completed;
Ink cartridge replacement method.
(d1)前記ステップ(a1)において、インク内の異物を捕捉可能なフィルタが前記第1のインクカートリッジと前記第1のインク流路との間に配置された状態で、前記第1のインクカートリッジを前記第1のインク流路に接続させるステップと、
(d2)前記ステップ(a3)において、前記吐出ヘッド内および前記各インク流路内の気泡が前記フィルタを介して前記第1のインクカートリッジに排出されるまで前記第2のインクカートリッジ内を加圧した以降も、前記第2のカートリッジ内を加圧してインクを前記フィルタを介して前記第1のインクカートリッジに排出させてから、前記フィルタを取り外すステップと、
を含むインクカートリッジの交換方法。 An ink cartridge replacement method according to any one of claims 1 to 3,
(D1) In the step (a1), the first ink cartridge in a state in which a filter capable of capturing foreign matter in the ink is disposed between the first ink cartridge and the first ink flow path. Connecting to the first ink flow path;
(D2) In the step (a3), the inside of the second ink cartridge is pressurized until bubbles in the ejection head and each ink flow path are discharged to the first ink cartridge through the filter. And after that, after pressurizing the inside of the second cartridge to discharge ink to the first ink cartridge through the filter, removing the filter;
Ink cartridge replacement method.
前記吐出ヘッドに設けられ、インクカートリッジを着脱可能な第1のインク流路と、
前記吐出ヘッドに設けられ、インクカートリッジを着脱可能な第2のインク流路と、
前記第1のインク流路または前記第2のインク流路に接続されたインクカートリッジ内を加圧する加圧装置と、
インクを受け入れ可能な第1のインクカートリッジが前記第1のインク流路に接続されると共にインクを収容した第2のインクカートリッジが前記第2のインク流路に接続された状態で、前記第2のインクカートリッジ内を加圧して前記第2のインク流路を介してインクを前記吐出ヘッドに送り込み、前記吐出ヘッド内および前記各インク流路内の気泡を前記第1のインクカートリッジに排出するよう前記加圧装置を制御する制御装置と、
を備える印刷装置。 A printing apparatus including an ejection head that ejects ink,
A first ink flow path provided in the ejection head and detachable with an ink cartridge;
A second ink flow path provided in the ejection head and detachable with an ink cartridge;
A pressurizing device for pressurizing the inside of the ink cartridge connected to the first ink flow path or the second ink flow path;
In a state where a first ink cartridge capable of receiving ink is connected to the first ink flow path and a second ink cartridge containing ink is connected to the second ink flow path, The inside of the ink cartridge is pressurized, ink is sent to the ejection head via the second ink flow path, and air bubbles in the ejection head and each ink flow path are discharged to the first ink cartridge. A control device for controlling the pressure device;
A printing apparatus comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016055857A JP6663263B2 (en) | 2016-03-18 | 2016-03-18 | Method of replacing ink cartridge, method of filling ink into ejection head, and printing apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016055857A JP6663263B2 (en) | 2016-03-18 | 2016-03-18 | Method of replacing ink cartridge, method of filling ink into ejection head, and printing apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017170637A true JP2017170637A (en) | 2017-09-28 |
JP6663263B2 JP6663263B2 (en) | 2020-03-11 |
Family
ID=59973652
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016055857A Active JP6663263B2 (en) | 2016-03-18 | 2016-03-18 | Method of replacing ink cartridge, method of filling ink into ejection head, and printing apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6663263B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023112204A1 (en) | 2021-12-15 | 2023-06-22 | 株式会社Fuji | 3d printer |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000313123A (en) * | 1999-04-28 | 2000-11-14 | Canon Inc | Ink jet recording head, ink jet recording apparatus and emission restoring method for ink jet recording head |
JP2008307704A (en) * | 2007-06-12 | 2008-12-25 | Seiko Epson Corp | Fluid ejecting apparatus and cap drive control method |
JP2011212932A (en) * | 2010-03-31 | 2011-10-27 | Fujifilm Corp | Inkjet recording apparatus and recording method |
US20130050312A1 (en) * | 2011-08-31 | 2013-02-28 | Richard A. Murray | Dislodging and removing bubbles from inkjet printhead |
JP2014050989A (en) * | 2012-09-05 | 2014-03-20 | Ricoh Co Ltd | Image formation device |
-
2016
- 2016-03-18 JP JP2016055857A patent/JP6663263B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000313123A (en) * | 1999-04-28 | 2000-11-14 | Canon Inc | Ink jet recording head, ink jet recording apparatus and emission restoring method for ink jet recording head |
JP2008307704A (en) * | 2007-06-12 | 2008-12-25 | Seiko Epson Corp | Fluid ejecting apparatus and cap drive control method |
JP2011212932A (en) * | 2010-03-31 | 2011-10-27 | Fujifilm Corp | Inkjet recording apparatus and recording method |
US20130050312A1 (en) * | 2011-08-31 | 2013-02-28 | Richard A. Murray | Dislodging and removing bubbles from inkjet printhead |
JP2014050989A (en) * | 2012-09-05 | 2014-03-20 | Ricoh Co Ltd | Image formation device |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023112204A1 (en) | 2021-12-15 | 2023-06-22 | 株式会社Fuji | 3d printer |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6663263B2 (en) | 2020-03-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN104827769B (en) | Liquid ejecting apparatus | |
JP4635618B2 (en) | Filling method and liquid ejection device | |
US8057030B2 (en) | Ink supplying system for ink jet printer, ink supplying method for ink jet printer, and ink jet printer | |
JP2018058255A (en) | Liquid ejecting apparatus and fluid ejecting method of liquid ejecting apparatus | |
JP5418277B2 (en) | Liquid ejection head cleaning control method and liquid ejection apparatus | |
US20120050421A1 (en) | Inkjet printing device and method for replacing a print head | |
JP5645367B2 (en) | Liquid ejecting apparatus and method for controlling liquid ejecting apparatus | |
JPH11138844A (en) | Ink jet printer | |
JP5246107B2 (en) | Liquid ejector | |
JP6663263B2 (en) | Method of replacing ink cartridge, method of filling ink into ejection head, and printing apparatus | |
US6312087B1 (en) | System for purging an ink jet recorder | |
CN107614273A (en) | Liquid ejection device and control method thereof | |
JP2009166358A (en) | Liquid supply method, liquid supply system, and liquid ejecting apparatus | |
WO2012101918A1 (en) | Inkjet printing device | |
JP2019051635A (en) | Liquid ejecting apparatus and liquid ejecting method of liquid ejecting apparatus | |
JP4832356B2 (en) | Inkjet recording device | |
JP2004066735A (en) | Inkjet head cleaning device | |
JP2005096362A (en) | Image forming apparatus | |
JPH0470350A (en) | Ink jet printer | |
WO2017042936A1 (en) | Inkjet printer | |
EP3181362B1 (en) | Liquid ejecting apparatus and method of reducing pressure | |
JPH0470352A (en) | Ink jet printer | |
JPH0470351A (en) | Ink jet printer | |
JP2006198845A (en) | Filling method and liquid ejection device | |
JP2790742B2 (en) | Ink head cap device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190221 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191205 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191210 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200122 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200214 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6663263 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |