JP2017157425A - ワイヤハーネス組立作業台およびワイヤハーネス組立システム - Google Patents
ワイヤハーネス組立作業台およびワイヤハーネス組立システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017157425A JP2017157425A JP2016039906A JP2016039906A JP2017157425A JP 2017157425 A JP2017157425 A JP 2017157425A JP 2016039906 A JP2016039906 A JP 2016039906A JP 2016039906 A JP2016039906 A JP 2016039906A JP 2017157425 A JP2017157425 A JP 2017157425A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wire harness
- terminal
- housing
- connector
- harness assembly
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 31
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 31
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 3
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 241000272525 Anas platyrhynchos Species 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 210000004899 c-terminal region Anatomy 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
Abstract
Description
このワイヤハーネス整形装置は、サブワイヤハーネスの組み立てから完成品となるワイヤハーネスの組み立て完了までを一括して行うため、各保持部材を完成品となるワイヤハーネスの展開形状に対応した位置で電線を保持できるように縦横方向の様々な位置に配置する必要ある。そのため、ワイヤハーネス整形装置は、駆動部を設けて自動で各保持部材を所定位置に移動配置するようにしいる。
そこで、コネクタハウジングの保持部材(以下、コネクタ保持部材という。)を密集して配置することによって、作業台をコンパクト化することも考えられるが、作業性が悪くなってしまうという問題があった。
なお、図1および図2は、作業台10上にはコネクタ保持部材以外の各種保持部材の図示を省略している。
このワイヤハーネス組立作業台1は、ワイヤハーネスWHの電線Wの端末部に設ける端子Cを挿入して取り付けるコネクタハウジングHGを保持するハウジング保持部21を有する複数のコネクタ保持部材20を配置している。
なお、ここでいうワイヤハーネスWHとは、いわゆるサブワイヤハーネスである。
なお、左側最終端まで移動したワイヤハーネス組立作業台1は、不図示の移動路を移動して右側端に戻るようになっている。
なお、各作業位置には不図示の部品棚等を設置し、各作業者Hが電線Wへの部品の取り付け作業を容易に行えるようになっている。
ワイヤハーネス組立作業台1は、複数のコネクタ保持部材20を含めた電線Wを保持するための各種保持部材と、各種保持部材を配置する作業面10aを設けた作業台10と、複数のコネクタ保持部材20を作業面10a上でスライド移動可能に支持した整列スライド支持部30と、を有する。
なお、この実施例1では、9つのコネクタ保持部材20を作業面10aに配置するものを例示したが、作業面10aに配置するコネクタ保持部材20の数は9つに限らない。
この可倒部23は、柱状支持部22の上端面に連結する連結部24と、連結部24とハウジング保持部21とを互いに連結する蝶番25と、を有する。
このため、作業者がハウジング保持部21に外力を付加している間だけハウジング保持部21が任意の角度で傾くようになっている。
このため、作業者は、ハウジング保持部21を押圧することよって、所望の角度でハウジング保持部21を傾けることができる。
これにより、複数のコネクタ保持部材20を作業面10a上に配置するためのスペースを極力小さく抑えることができるようになっている。
なお、「作業に必要な間隔」とは、より具体的には、一つのコネクタ保持部材20に保持されたコネクタハウジングHGに端子Cを挿入する際に、隣のコネクタ保持部材20が邪魔にならずに作業できる間隔であり、ワイヤハーネス組立作業台1によって行われる作業内容に応じて適宜設定されるものである。
図7は、(a)が、作業者Hがコネクタ保持部材20をスライド移動する様子を示した図であり、(b)が、作業者Hがコネクタ保持部材20のハウジング保持部21を傾けつつコネクタハウジングHGに端子Cを挿入して取り付ける様子を示した図である。図8は、作業者Hがコネクタ保持部材20によって端末部を保持された電線Wに対して部品の取り付け作業を行う様子を示した図である。
これにより作業に用いる一つのコネクタ保持部材20の周りに作業をするためのスペースを確保することができる。
ここで、一つのコネクタ保持部材20と隣のコネクタ保持部材20との間隔は、整列スライド支持部30によって作業に必要な最小限の間隔を空けることしかできないようにスライド移動距離が調整されているので、その他のコネクタ保持部材20は略隙間なく整列配置されている。
ここで、作業者は、ハウジング保持部21を押圧することによって、電線挿通口21cからコネクタハウジングHGの不図示の端子収容室を視認し易い角度にハウジング保持部21を傾けることがでる。
これにより、作業者は、ハウジング保持部21からコネクタハウジングHGを取り外してからコネクタハウジングHGに端子を挿入する必要がなくなり、コネクタハウジングHGに端子Cを容易に挿入することができる。
そのような場合、作業者は、電線Wを保持するコネクタ保持部材20の間隔を空けて電線Wに対して部品の取り付け作業を行うことになる。
図9は、本発明の実施例2に係るワイヤハーネス組立作業台2の斜視図である。図10は、(a)が可倒部23によってハウジング保持部21を傾けたコネクタ保持部材20の斜視図であり、(b)が端子Cの挿入側の面からコネクタ保持部材20のハウジング保持部21周辺を視た図である。図11は、作業者がコネクタ保持部材20のハウジング保持部21を傾けつつコネクタハウジングHGに端子Cを挿入して取り付ける様子を示した図である。
この実施例2に係るワイヤハーネス組立作業台2は、ハウジング保持部21に端子挿入作業指示表示40を設けている点で、実施例1のワイヤハーネス組立作業台1と異なる。
なお、その他の構成は実施例1と同様であり、実施例1と同一構成部分には同一符号を付している。
また、このワイヤハーネス組立作業台2は、実施例1と同様に、ワイヤハーネス組立システム100に組み込まれている。
端子挿入作業指示表示40は、一例として、カラーシールを用いており、ハウジング保持部21の端子Cの挿入側の面にハウジング保持部21に保持された状態のコネクタハウジングHGの端子収容室Rの横に並ぶ位置に貼り付けられている。
なお、コネクタハウジングHGの複数の端子収容室Rには、このワイヤハーネス組立作業台2での作業の前の作業工程で既にいくつかの端子Cが挿入されている。このため、端子挿入作業指示表示40は、複数の端子収容室Rのうち、このワイヤハーネス組立作業台2で端子Cを挿入する必要がある端子収容室Rだけに対応してその端子収容室Rの横に並んで貼り付けられている。
また、コネクタハウジングHGは、端子収容室Rの数が6つであるものを例示したが、端子収容室Rの数はこれに限らず複数あればよい。
ここで、作業者Hは、ハウジング保持部21を傾けることによって、端子Cの挿入側の面に設けた端子挿入作業指示表示40が視認し易くなっているため、端子挿入作業指示表示40の貼り付け位置、および、その色を確認し、同じ色の電線Wに設けた端子Cをその端子挿入作業指示表示40の横に位置する端子収容室Rに挿入することができる。
10 作業台
10a 作業面
20 コネクタ保持部材
21 ハウジング保持部
21a ハウジング嵌合空間
21b 上面開口
21c 電線挿通口
21d 底面
22 柱状支持部
23 可倒部
24 連結部
24a、24b 壁
25 蝶番
25a 蝶番片
30 整列スライド支持部
31 ガイドレール
32 スライド板部
40 端子挿入作業指示表示
C 端子
W 電線
WH ワイヤハーネス
HG コネクタハウジング
R 端子収容室
100 ワイヤハーネス組立システム
Claims (4)
- ワイヤハーネスの電線の端末部に設ける端子を挿入して取り付けるコネクタハウジングを保持するハウジング保持部を有する複数のコネクタ保持部材を配置したワイヤハーネス組立作業台であって、
前記複数のコネクタ保持部材を直線状に密集した状態で整列配置し、かつ、一つの前記コネクタ保持部材を用いた前記ワイヤハーネスの組立作業のために該一つのコネクタ保持部材と隣の前記コネクタ保持部材とを作業に必要な最小限の間隔を空けるようにスライド移動可能に支持した整列スライド支持部
を有することを特徴とするワイヤハーネス組立作業台。 - 前記コネクタ保持部材は、
前記ハウジング保持部を前記整列スライド支持部によるスライド移動方向に直交する方向に可倒可能に支持した可倒部
を有することを特徴とする請求項1に記載のワイヤハーネス組立作業台。 - 前記ハウジング保持部は、
保持された前記コネクタハウジングに設けられた複数の端子収容室のうち、当該ワイヤハーネス組立作業台を用いた作業で、前記端子を挿入する前記端子収容室の位置、および、該端子収容室に挿入すべき前記端子を指示する端子挿入作業指示表示を前記端子の挿入側の面に設けた
ことを特徴とする請求項2に記載のワイヤハーネス組立作業台。 - 請求項1から請求項3のいずれかに記載のワイヤハーネス組立作業台を組み込んだワイヤハーネス組立システムであって、
複数の前記ワイヤハーネス組立作業台が複数の作業者の作業位置に自動で巡回することによって、各ワイヤハーネス組立作業台上に段階的に前記ワイヤハーネスが組み立てられる
ことを特徴とするワイヤハーネス組立システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016039906A JP6784452B2 (ja) | 2016-03-02 | 2016-03-02 | ワイヤハーネス組立作業台およびワイヤハーネス組立システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016039906A JP6784452B2 (ja) | 2016-03-02 | 2016-03-02 | ワイヤハーネス組立作業台およびワイヤハーネス組立システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017157425A true JP2017157425A (ja) | 2017-09-07 |
JP6784452B2 JP6784452B2 (ja) | 2020-11-11 |
Family
ID=59809945
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016039906A Active JP6784452B2 (ja) | 2016-03-02 | 2016-03-02 | ワイヤハーネス組立作業台およびワイヤハーネス組立システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6784452B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108858077A (zh) * | 2018-07-05 | 2018-11-23 | 襄阳群龙汽车部件股份有限公司 | 一种汽车线束装配工作台 |
CN113013711A (zh) * | 2021-03-01 | 2021-06-22 | 重庆市威电康科技有限公司 | 一种打印机线束装配系统 |
JP7502364B2 (ja) | 2022-05-16 | 2024-06-18 | 矢崎総業株式会社 | 端子挿入誘導装置及び製造支援システム |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02117613U (ja) * | 1989-03-06 | 1990-09-20 | ||
JP2001297850A (ja) * | 2000-04-10 | 2001-10-26 | Yonezawa Densen Kk | 端子挿入方法及びその装置 |
JP2006351212A (ja) * | 2005-06-13 | 2006-12-28 | Yazaki Corp | ハーネス整形装置とそれを用いたハーネス整形方法 |
-
2016
- 2016-03-02 JP JP2016039906A patent/JP6784452B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02117613U (ja) * | 1989-03-06 | 1990-09-20 | ||
JP2001297850A (ja) * | 2000-04-10 | 2001-10-26 | Yonezawa Densen Kk | 端子挿入方法及びその装置 |
JP2006351212A (ja) * | 2005-06-13 | 2006-12-28 | Yazaki Corp | ハーネス整形装置とそれを用いたハーネス整形方法 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108858077A (zh) * | 2018-07-05 | 2018-11-23 | 襄阳群龙汽车部件股份有限公司 | 一种汽车线束装配工作台 |
CN113013711A (zh) * | 2021-03-01 | 2021-06-22 | 重庆市威电康科技有限公司 | 一种打印机线束装配系统 |
JP7502364B2 (ja) | 2022-05-16 | 2024-06-18 | 矢崎総業株式会社 | 端子挿入誘導装置及び製造支援システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6784452B2 (ja) | 2020-11-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN109963431B (zh) | 电子装置 | |
US10834834B2 (en) | Electrical connection box | |
JP2017157425A (ja) | ワイヤハーネス組立作業台およびワイヤハーネス組立システム | |
TW201939819A (zh) | 端子台 | |
JP2010522449A (ja) | 工業情報ネットワーク技術用の軌道モジュラーデバイスシステム | |
JP2020024878A (ja) | コネクタ | |
KR20210044702A (ko) | 커넥터 | |
US9583849B1 (en) | Connector module with multiple connection modes | |
US20200220295A1 (en) | Modular connection block with a plurality of connection modules for an electronic component | |
US20180333815A1 (en) | Contact spring holding jig for grease application | |
JP2018198492A (ja) | 配線ユニット | |
JP5432058B2 (ja) | 配電盤 | |
JP2002185191A (ja) | 電子部品装着装置 | |
CN105051980A (zh) | 电子元器件的装配构造和电气接线箱 | |
US20140154898A1 (en) | Electrical center and connector assembly system | |
JP2001126815A (ja) | コネクタ | |
JP6293634B2 (ja) | コネクタ | |
JP2019106315A (ja) | 端子台及び空気調和装置 | |
JP2010011614A (ja) | 配線冶具および配線方法 | |
JP6844447B2 (ja) | 電気機器のユニット取り付け構造 | |
CN110622629A (zh) | 用于操控驱动装置的控制单元、具有驱动装置和控制单元的马达单元以及用于制造马达单元的方法 | |
JP4805755B2 (ja) | 絶縁体合体装置 | |
JP2016103462A (ja) | コネクタの一括接続構造、ガイドフレーム、回路体保持状態ガイドフレーム、及びコネクタの一括接続方法 | |
US20240178597A1 (en) | Connector | |
JP2022036764A (ja) | 回路遮断器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190219 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191126 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200108 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200622 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200817 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200825 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200917 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201021 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6784452 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |